( 170532 )  2024/05/15 14:39:32  
00

通勤ラッシュ時間帯にJR登戸駅ホームから男性2人を突き落としか 32歳男を殺人未遂容疑で逮捕 直前に被害男性と“話す”様子が目撃

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/15(水) 9:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3dfeb243bef9a7b4a5f667fb05f5a22f8be9869

 

( 170533 )  2024/05/15 14:39:32  
00

32歳の男がJR登戸駅のホームから2人の男性を線路に突き落とし、殺人未遂の疑いで逮捕された。

被害者は40代と50代の男性で、50代の男性が重傷を負ったが、命に別状はない。

犯人は自らの行為を認め、「私がやったことに間違いない」と述べている。

警察は動機などを調査中。

(要約)

( 170535 )  2024/05/15 14:39:32  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

けさ、川崎市にあるJR登戸駅のホームから男性2人を線路に突き落としたして、32歳の男が殺人未遂の疑いで逮捕されました。 

 

午前7時半前、川崎市多摩区にあるJR南武線の登戸駅で、「2人がホームから転落した」と110番通報がありました。 

 

警察によりますと、駅のホームから40代と50代の男性が転落し、けがをしましたが、電車は来ておらず命に別状はないということです。ただ、50代の男性は股関節の骨を折る重傷とみられています。 

 

警察は、2人を後ろから押してホームから線路に突き落としたとして、殺人未遂の疑いで自称・川崎市の阿久津貴史容疑者(32)を逮捕しました。 

 

阿久津容疑者は犯行を目撃していた59歳の男性などに取り押さえられ、警察に引き渡されたということです。 

 

調べに対し阿久津容疑者は「私がやったことに間違いない」と容疑を認めているということです。 

 

警察によりますと、当時ホームでは、転落した50代の男性、40代の男性、阿久津容疑者の順に並んでいて、阿久津容疑者が40代の男性と話す様子が目撃されていたということで、警察が動機などを調べています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 170534 )  2024/05/15 14:39:32  
00

(まとめ) 

今回のコメントには、電車のホームでの突き落とし事件に対する恐怖や危険性についての懸念が多く含まれていました。

多くのコメントでは、ホームドアの設置や監視カメラの増設など、駅の安全対策の重要性が指摘されています。

また、自己防衛の意識を高めるための立ち方や周囲の人に対する注意など、具体的な対策方法も提案されていました。

また、突き落とし行為に対する法的な厳罰や犯罪の重要性についての声もありました。

今後も安全意識を高めて、同様の事件が起きないように気をつけていく必要があるでしょう。

( 170536 )  2024/05/15 14:39:32  
00

・電車にひかれなくてよかったです。もし、電車が・・・と思うとゾッとします。登戸駅は、朝の通勤時間帯だとかなりの混雑だったと思います。 

 

こんなやつが、社会の中にいると思うと安心出来ませんので、一生社会に出さないでもらいたい。 

 

 

・こういう輩がいるから、ホームで先頭にいる時は、どういう体勢が押されても落ちにくそうか、押された時どういう対処をするかというのをシュミレーションするようにしています。 

 

が、電車が直前まで来た段階で両手で強く押されると、まず生還は無理でしょうね…。運のよさで、そういう輩に狙われないことを願うばかりです。 

 

 

・ホームの広さの都合で設置できない駅もあると思いますが、混雑するような駅は、設置されるように願います。 

 

殺意のあるとしか考えられない無差別行為を行う人には、厳罰を希望します。 

 

再犯しないように何か出来る策があれば良いのにと思います。 

 

 

・昔ですが確か岡山だったと思いますがサラリーマンがホームから突き落とされて亡くなられた事件があったと思います。犯人は少年だったと記憶していますがあれ以来ホームでも少し距離をおいて立つようにしています。登戸は通り魔事件でも衝撃があったのでまた登戸かと思いました。 

 

 

・ふとしたことで感情的になりやすい人は 

気を付けた方が良いのだが、 

 

ホームから線路内に相手を落としてしまうと 

落とした人は殺人罪になるということを 

覚えておいてほしい。 

 

法律的には 

走行する電車は凶器であり、その列車が 

走行する線路内に相手を閉じ込め、 

相手は容易にホームに登ることが出来ず、 

容易にその場所から脱出できなくなるためだ。 

 

相手と揉めて、相手が自動車につかまって 

いるにも関わらすに自動車を発車してしまうと 

監禁罪に問われるのと同じような意味合いで、 

相手を逃げ場のない危険な状況に追い込んで 

しまうと容易に犯罪者となりうる。 

 

自分が相手の行為に立腹するような事が 

起こったとしても、ひとまず落ち着き、 

相手に手を上げることは控えてほしい。 

 

自分に非がなければ、鉄道職員や警察に 

間に入ってもらい、事情を説明することだ。 

 

 

・ホームで電車を待っている人には、無意識にでも共通の信頼感があります。 

横にいる人や隣の人は赤の他人であってもホームから突き落としたりはしないと思って通勤や通学をしています。 

その共通の信頼感を根底から揺るがす卑劣な行為です。 

横の人や後ろに立つ人が殺人鬼ではないかと思っていたら、恐ろしくて電車通勤など出来なくなる。 

どんな事情や精神的な病気があるにしろ、こんな人物を外に出してはいけない。 

昔の国鉄時代みたいに鉄道公安官の巡回が必要になってきたのではないかと思いました。 

 

 

・家族が10年前にホームで突き落とされました。犯人は逃走。後日倒れ、脳出血が見つかり、現在は痴呆性になっています。 

 

周りの方に助けてもらい、通勤ラッシュ時で早く退散しないとという思いや、家族は何か良い事を思い出していてニコニコしていて犯人の気に触る思いをさせたのでは?と警察にも届け出ず、電車が来なくて良かったと軽く考えていました。 

 

こういう殺人未遂で時間が経たって後遺症で本人だけでなく家族の運命を変えるから軽く考えず警察に行った方がよいです。 

 

 

・小さい頃から親にホームギリギリやの列の先頭には立たないように言われてました。大人になっても守り続けていて自意識過剰だと一笑されそうですが、通り魔的な犯人にむしゃくしゃしていたから〜なんて理由で突き落とされたら親に顔向け出来ないのでこれからも気をつけて行きたいです。 

 

 

・うちの妻は周囲で喧嘩が始まり、その当事者にぶつかられてホームに転落した。 

当事者は助けもせずそのまま逃走してしまった。 

幸い怪我はなく、周囲の人が引き上げてくれた。 

 

警察に届けて防犯カメラにはよく写っていたらしいが、 

犯人逮捕の連絡は18年経ってもまだない。 

 

こういう事案を防ぐためにもホームドアを早く設置してほしい。 

 

 

・安全に生きる性格なので、通勤時もホームの白線よりも下がったところで電車を待っています。 

ただ始発とか、混んでいるホームだとそれが出来ない。 

 

早くホームドアが設置されれば、このような事も起こらないのでしょうね。 

悪質な事件が増えて物騒になっていますね。 

 

 

 

・自分の通勤経路は全てホームドアがあるので普段気にし無さすぎて たまに遠出した時にホームドアない駅だと緊張しちゃう。昔は落ちるなんて思わずに普通に立ってたのになぁ。慣れって怖いな。 

落ちるとか押されるとか、こんな通り魔みたいな人もいるかと思うと毎日が危険なのだな…と改めて思いました。 

 

 

・こういった狂人による被害をなくすためには すべての駅の 

プラットフォームにホームドアを設置すれば防げるのでしょうが、 

費用の点で無理なのでしょうね 

 

せめて日本も終身刑制度を作って 殺人未遂に対し終身刑を科して 

強制労働をさせることにすれば、今回のような事件の抑止になると思う 

 

 

・恐ろしい事件です。電車を利用する際、ふと「後ろから突き落とされたら」と考えた事がありますが、思わず一歩下がりたくなります。 

 

加害者被害者間で何らかのトラブルがあったのか知りませんが、通り魔的なものなら恐怖そのものだし、トラブル類のものであっても極端すぎる行為は恐怖です。 

 

社会への不満や通り魔特有の歪んだ自殺願望であったり、人間関係的なトラブルへの報復等、動機は様々ですが何れも極端な印象です。その間が無いように感じるのは現代特有なんでしょうか。 

 

 

・私はホームもさることながら、信号待ちの横断歩道でも最前列には並びませんし、我先にと歩き出しもしません。 

 

ベビーカーを押す若いお母さんがギリギリに立っているのを見ると一言言おうかと頭を過ぎることがあります。 

何かあれば、子供が一番先に被害に遭うと言う発想はないのかもしれませんね。 

 

 

・登戸駅利用者です。当該事件のあったホームは、登戸駅始発の電車や、(昼間)快速と待ち合わせる各駅停車が停まるホームかと思われます。 

 

このホームに電車が停まることは稀なためホーム柵の設置が遅れているのかも知れません。 

 

そして(これはあくまでも推察ですが)ラッシュ時でも座って通勤出来る登戸始発の電車の、確実に座れる位置に陣取るために起こった事件かなと思いました。かなり殺伐とした雰囲気があります。 

 

命に別状はなかったとはいえ、恐怖心は計り知れなかっただろうと思います。 

 

 

・ニューヨークの地下鉄では突き落とし事件が複数回発生していると注意喚起があった。(ニューヨークの日本国総領事館HPより) 

 

すべて犯人が異なっているようで、特にトラブルもなく突き落とされている様子だった。 

 

相手がどうなろうが軽い気持ちでやっている気がする。 

 

今回の日本の事件がトラブルなど何らかの原因があればまだしも、ニューヨークの地下鉄のように無差別に突き落とす事件でないことを願うが。 

 

 

・電車通勤は「突き落とし」でなくとも、ホームの前に立っていると乗車のために急いで駆け込んでくる人と衝突することがある、その際にどちらががバランスを崩してホーム下に転落ということもありある事で、僕が電車待ちをする時はホームの中央付近というのか、ホームは蒲鉾状に真ん中が高くなっているのでその高くなっている所で電車待ちをするようにしている、そんな所で電車待ちすれば乗車が最後の方になるので、座れないし、電車内の好きな所に立つこともできないけど、「もしかしたら命を落とすことになるかもしれない」の場合とどちらを選ぶのかということになると思う 

 

 

・南武線はホームも狭いし6両編成だし、車両数の割には利用客が多すぎるんだよ。高架化されてない踏切部分はあかずの踏切と言われ通勤ラッシュ時間帯は1時間のうち47分遮断機がおりている。バスも通る踏切なのに。 

武蔵溝ノ口駅だってホーム狭い割に人が多いから、黄色い線の外を歩かなければ階段まで辿り着けない。 

全駅高架化の話は以前からあるものの、最近でも津田山に新しい駅舎作ったり、確か久地駅ではホームドアつけようとしているみたいだから、高架化する気なさそうだね。 

 

 

・私は基本、昔からホームの端には並ばないようにしていて、並ばないといけないときは、体を斜めにして、電車が入るまで、それとなく後横をキョロキョロ見ています、それでも怖いですが。ホームドアがあるところは安心ですが、JRや地方は、まだ普及してないですよね。正直、改札や掲示板取り替えたりするより、少しでもホームドア増やしてほしいと思います。 

 

 

・30年くらい前ですが京急蒲田駅で同じ事を目撃しました。当時はホームドアもなく朝の混雑時反対側ホームの大勢の人から悲鳴が上がり、見ると1人の男性が線路に仰向けに転落していました。そこに電車が進入してきたのですが思わず落ちた(落された)人は気が動転して動くことが出来ません。冷静になれば充分逃げられる時間があったと思うのですが、じっと電車を見ているばかり。そこに駅員さんが2人、線路に飛び降り男性を救出しようとしましたが腰を抜かしてしまった大人を動かすことは容易ではなく、電車が迫ってきたこともあり2人とも退避しました。いよいよダメかと思いましたが電車は男性の数メートル手前で停車しました。転落した場所が電車の進入側ではなく出ていく側の端っこに近かったため電車の速度が落ちていたことが幸いしました。ホームの上から「お前が悪いんだろ!!」と叫んでいた人がいたので、この人が突き落としたとわかりました。 

 

 

 

・新幹線はガードがあるけど、電車のホームでは昔から突き落としの心配が常に頭をよぎります。 

 

なので、スマホを見ながらホームを歩いたり、ギリギリに立ったりしてる人を見るとヒヤヒヤします。 

絶対にあってはならない事ですが、 

故意でもそうでなくても、誰かに突き飛ばされるかも知れない想定でいる自分は異常なのかも、、、 

 

まずはひかれなくて良かったです。 

 

 

・線路に突き落とさないまでも、このような人は意外に多い 

障害があって杖を使ってますが、ほぼ毎日突き飛ばされて転倒させられます 

こちらも故意かそうでないかはすぐわかります 

 

昨日も新宿駅で前から走ってきたので「あーやられるな」と思った瞬間突き飛ばされました 

別に狭い場所でもなんでもなく、明らかに狙って突き飛ばされるんです 

当然その後は逃げていきます 

 

まぁ前から来るのは可愛いもんで後ろから突き飛ばされるのは頭を打つ可能性もあるのでかなりやばい 

 

今年になって毎月のようにCTやらMRIを受けてます 

たまたま偶然ぶつかってしまうのは仕方ないことですが、受診料も馬鹿にならないので弱者に悪意をもって攻撃するのはやめてほしい 

 

同僚で盲目の方がいますが、以前線路に突き落とされで手首折ってる人もいますし 

突き落とした人は当然のように逃げたみたいです 

 

 

・南武線利用者ですが、朝のラッシュ時の混雑でのトラブルですかね。スマホや鞄や列などで言い争いになったのかな。何気に南武線の混雑度が高いのですが、駅や車両等は昔からの立地の関係で拡張が大変難しい路線です。 分倍河原を利用してますが、あの駅も遅延があった場合はすぐにホームが人でいっぱいになり、カオスな状態になる事が多々あります。 

 

 

・JR東日本の在来線は副本線(退避ホーム)にはホームドアを付けない傾向にありますね。 

南武線でいうと今回の登戸2番線や武蔵溝ノ口3番線、稲城長沼の2番線、3番線にも付いていません。 

近くを走る東急は副本線にもホームドアが付いています。 

お金はかかりますが副本線にもホームドアを付けてもらえればと思いますね。 

 

 

・朝に限らず電車やホームでのトラブルは日常です。 

マナーや譲り合いの問題からパーソナルスペースに関わる揉め事は常に有り、そこに感情が必要以上に絡むと命に関わる行動をしてしまう。 

誤解されるかも知れませんが直情径行的な人間は車両の運転はしないで欲しいし、混んでいる状況の公共交通機関も利用しないで欲しい。 

極論ですが短気な人間は存在自体が危険で有ると言える。 

一瞬の感情が人命を奪い、他人の人生と自身の人生を台無しにしてしまう事をもっと重く考えて人や社会と関わって欲しい。 

 

 

・小学生の時から1人で混雑した電車に乗る事が多くて、 

父から『ホームに立つ時は電車が止まるまで壁にくっついて待て、変なやつが多いから』と教え込まれてました。 

確かに不特定多数の赤の他人を信用する方がおかしいよなぁと大人になって思います。 

未だに壁にくっついて待つし、子供にもそう教えてます。 

あまり真剣に聞いてないので、このニュース見せようと思います。 

 

 

・知人がホームから転落して障害が残る大けがをしました。一歩まちがえば命を落としていました。頭を打ったのでその前後の記憶がなく、目撃者もいないので落ちた理由がわかっていませんが、こうした犯行の疑いを強くしました。いたるところに防犯カメラが必要な時代です。 

 

 

・3~5分に一本のペースで、列車が入ってくるなか、線路に落とされた方々が無事であった事に、ほっとしました。 

でも、凄い恐怖やショックを感じられたと思います 

ラッシュ時の混み合うホームはただでさえ危険と隣合わせ。そんな時にこんな故意に暴力を振るおうとする危険人物がウロウロするなんて、全く想定外だ。 

何が気に食わなかったかはわからないが、未遂とはいえ、その責任は重い。 

法に従えば拘束期間も長期ではないかもしれないから、当分の間、徹底的に出禁にしたい。 

 

 

・通勤時間の駅では何があるかわからない。階段やホームで突き飛ばされたり押されたり大きな荷物を当てられたり。気を抜いていると転んでしまいそうになることが度々ある。登戸は小田急とJR南武線が交差していて、人の乗り降りも多い。列の先頭になった時はスマホとかいじらないようにしてたし、後ろが壁とかの場所に立つようにしていた。もう通勤する必要もないが、みなさん朝の変人と夜の泥酔者にはご注意ください。あと、この木の芽どきは心を病む方が増えることもお忘れなく。 

 

 

・小田急線ユーザーですが、ラッシュアワーはうんざりする人の数が電車に乗り込みます。(梨泰院の圧死事件と同じことが起こってもおかしくないレベル)各駅は多少のゆとりがありますが、それでも満員電車ですし、目的地まで倍の時間がかかる。車両内やホーム、ほとんどのみなさんが気を遣いあってゆずりあっていますが、あからさまに押し返してくる人や頑なにスペースを譲らない人も一定数はいるので、かっとなる気持ちもわかります。かと言って人をホームに落としませんが、小田急線は快速急行の本数を増やすなり対策をお願いします。人災をおこしているのは小田急の責任もあると思います。 

 

 

 

・登戸は南武線と小田急線の乗換駅ですから乗降客が多いと思いますが、ホームドアの設置が成されていないんですか? 

ホームドアがあるから即ち安全とは限りませんが、抑止力になるでしょう。 

転落されたお二人の命に別条がないのは何よりですが、いきなり怖いですね。 

私も電車通勤をしていますから、より気をつけようと思います。 

 

 

・別件ですが、今朝私の利用している駅で、エスカレーターの2列ともに人が立っているのに、後ろから間をぬって上っていこうとする女性がおり(その先は片側が空いている状況)、両側の男性は上がらせないように抵抗もされてましたし、「危ないからやめろ」と注意されながらもその女性は無理やり上がっていきました。その後、片方の男性が女性を追いかけるように駆け上がっていったのですが、ホームに突き落とされるのではないかとハラハラしました。すごく不快な光景。朝は余裕ないからか、自分勝手な方が多いです…。 

 

 

・電車通勤です。周りに注意を払うのは基本の基本ですが、もうひとつ、待つときは、気をつけや両足をそろえる(肩に平行な)立ち方を止め、左右は前後にずらす、万一後ろから押されたとき踏ん張れるから。ほんの少しのことが生死を分けると、先輩に教えてもらいました。 

 

 

・早くホームドアが出来る事を願います。事前にこの人達に何があったかは知りませんが危険極まりない事をしでかす人も中にはいるかも?と思います。人を落とす事の稚拙差が大事故に成りかねない。助かったから良かったものの、やった事逆に遣られたら?と想像すら働かない。残念な人達。犯罪とお灸を添えて貰ったら良い。色々法改正の問題が山積です。危険順位でも付けて対策し法整備を願う。 

 

 

・犯人を取り押さえた目撃者、素敵ですね。 

ひとまずは命に別状無しなのが不幸中の幸い。 

ホームの高さから線路に落とされたら電車が来なくても、頭でも打ったら致命傷だし、落としただけでも危険極まりない。。。 

新小岩とか自殺名所と言われるほど自ら飛び込む人がいますが、 

緊急停止ボタンは設置されてるけど、人身事故然り、電車止める事が 

どれほどの人に迷惑を掛けてるのか・・・は感じてます。 

車掌さんもトラウマになってしまいますよね。 

 

 

・過去に地元岡山で、ホームに突き落とされて男性がはねられ亡くなる事件があり、いまだに怖くてホームでは自販機の前とかホーム真ん中で待つようになってます。 

確か、加害者は学生で人を殺めれば刑務所に行けるから、とかいう理由だったような気がします。 

 

今回は電車が来てなくて良かったけど…薄い記憶ですが、ホームから落ちたか落とされたかで、電車にはぶつかってないけど骨盤骨折等してそれが元で亡くなったというのも聞いたことがあります。 

 

何があったとしてもこんなことして許されることじゃない。なんで平気で人を傷付けようと思うのか。理解できません。腹立たしい。 

 

 

・2016年JR大阪環状線の新今宮駅でも突き落とし事案が立て続けに2度起きて 

います。1度目は当時28歳男の故意によるもので女性1人が転落しましたが 

直前で電車が止まり無事でした。尚この男は知的障害があったとし猶予刑の 

判決が下りています。2度目はその僅か8日後に女性が転落。 

こちらも無事でした。妻と話に集中していた男性と接触したとの事で、 

事件性は無かったようです。 

 

新今宮駅は両側に車両が発着するアイランド型でかなり狭くこの件もあってか 

その後、ホームドアが設置されました(全てのホームかは未確認です) 

 

 

・私は電車のホームで最前列に立った時、必ずどちらかの足を一足分前にずらして、重心を後ろ足にかけて立ちます。これは、誰かに後ろから押されてもある程度は踏ん張れるからです。参考になれば幸いです。 

 

 

・何が気に入らなかったか、此の行為の前に何事かの出来事があったのだろうと推測する。 

しかも二人もだ。 

ホームより突き落としたわけだから、時間帯を考えれば未必の故意として十分な犯罪である。 

鉄道会社は当然の事、出禁になるのでしょうね。 

狙っていたのならやり方が不手際だから、多分に何かに憤りを覚えての咄嗟の事だろうけど、通勤電車でなら年に何回かは腹の立つ事には遭遇するので、我慢出来ないほどなら相当の仕打ちをされた事になる。 

此の被害者二人に相関関係も無さそうなので、単なる腹立ち紛れの愚かな行為か。 

原因がどうあれ、結果が此れでは言い分も立つまい。 

それにしても、事故にならなくて幸いでした。 

 

 

・私は鉄道員で以前ホーム係をやっていました。 

ホームドアが無いホームで電車を待つときは、線路に正体して待つのではなくやや半身になり線路と遠い方の足に重心を置きましょう。 

また列車進入時は黄色い点字ブロックの外側を歩くのは一旦やめましょう。 

【ホームは危険な場所】という意識を持ってご利用ください。 

 

 

 

・故意に他人を突き飛ばしなら、許しがたい事です。 

 

でも駅によってはホームが狭く人が多くてやむを得ずホームの端を歩かないと奥へ進めない駅もある。 

たとえばJR新宿駅の埼京線や湘南新宿ラインの1番線、2番線、特に池袋寄りは階段があり乗降客が集中して、ホームの端スレスレを歩くしかない場合もあります。 

そういうホームでは、故意でなくても人同士が接触して転落してしまいそうなことがあります。 

 

なぜあまり混雑していない駅にホームドアが設置されて、こんJR新宿駅の埼京線や湘南新宿ラインの1番線、2番線にホームドアが今だに設置されないのかわかりませんが、今後このような事故を減らすためにも危険なホームに優先してホームドアを早期設置をしてほしいです。 

 

 

・私は早めに行って絶対に一列目に並ぶので、本当に怖いと思った。 

在来線でももうフェンスが必要なんだろうなとも思う。 

こればかりは自分で対処できない部分ではあるので本当に怖い。 

お怪我で済んで良かったと心底思います。 

 

 

・コスト的に難しいと思うけど、やっぱりホームドアは設置して欲しい。 

ドアはコストが大きいという事であれば、 

大阪の様にロープみたいな物でもいい。 

「押せば物理的に人を落とす事が出来る」状態を改善して欲しい。 

 

 

・ホームからの突き落とし行為は、たとえ軽傷であっても、その危険性と心理的な影響は計り知れませんのや。32歳の男性が殺人未遂容疑で逮捕されたという事実は、公共の場での安全がいかに重要かを示しております。 

 

幸いにも電車が来ていなかったため、被害者は軽傷で済んだとのこと。しかし、これがもし電車が接近中だったらと考えるとぞっとしますわ。神奈川県警が事件の詳細を調査中やということで、一刻も早く事件の全容が明らかになり、再発防止のための対策が講じられることを願いますわ。 

 

このような事件は、ホームドアの設置や監視カメラの増設など、駅の安全対策を見直すきっかけにもなるでしょう。また、通勤ラッシュ時の混雑を避けるための働き方改革など、社会全体での取り組みも求められますわ。一人ひとりが周囲に気を配り、危険を感じたらすぐに声を上げるなど、互いに助け合う心も大切やと思いますのや。 

 

 

・ホームドアのない駅のホームは、手すりのないビルの屋上にいるのと同じだと思うようにしている。 

怒りを抑えられない衝動的な人間は世の中にたくさんいるし、最近は前を見ないで歩いている人も多い。油断しているところにぶつかられたら、よろけて落ちてしまうかもしれない。 

電車を待っている時は、スマホを見ているときでも周囲を警戒している。 

 

 

・やはりホームドアを設置しないと、この様な事件が再発するでしょうね。電車がホームに入っていたら間に合わないだろうからな。昔、南武線のホームで飛び降り自殺の場面を反対ホームから丸見えの状態で見た事があるが、電車は急ブレーキをかけたが停止位置まで止まらなかった。未遂であるが、殺人に近い行為である。厳罰に処してもらいたいですね。 

 

 

・通勤ラッシュにならないでも生活できるようにしないと、こう言う人は結構あちこちにいますよね。昔、大宮駅で朝の通勤の時にトラブルになり殺されてしまった人もいる。最近TikTokで観ましたが老女が杖を着いてホームで並んで、その杖で電車が来た時に人の背中を押す。まさか.....と思わずに悪そうな人でなくて気を配らないと危険なのですね。 

 

 

・昔、大阪の南端に近いところで、高校生が大人の男性をホームから突き落とした事件がありました。 

しかも人違いで。 

ある男性が駅でタバコを吸っている高校生の集団が通行の妨げになっていたので注意したところ、逆恨みした高校生が人違いで関係ない人をホームから突き落としてしまったということです。 

当時「アタマ悪い」で有名な高校の生徒でしたが、「そこまで頭悪いんだ!?」と衝撃を受けたのを思い出しました。 

 

 

・こないだ観光地でも粗悪な突き落としがありました。武器を使わず、小さな力で人を大怪我もしくは死に至らしめるのとが出来る行為は排除されなければなりません。 

殺人や傷害の罪とは別に『突き落としの罪』を法律に加えれば良いと思います。それだけで重い罰則規定が有れば人々の意識が変わるかもしれません。悪ふざけでやったなどど言う言い訳は全く通じないようにしないと。 

 

 

・名前を出さないのは精神疾患かもしれないと躊躇しているのだろうか?病気なら何やっても良い無法地帯ではなかろう。是非犯人の氏名、住所、顔写真、過去の犯歴があればそれも含めて報道して頂きたい。犯罪者に遠慮するより、今後被害が起きないように注意喚起することこそ報道の役割かと思う。 

 

 

 

・登戸ってホームドアあるけど、どんな状況だったんでしょう?昨日の夕方、向ヶ丘遊園のホームの一番後ろ(新宿寄り)で白杖を突いて降りた人が、狭いホームを杖を頼りに歩いている姿を見て、全駅早くホームドア設置されればいいのにと思いました。 

 

 

・以前、駅のホームで無差別に人を線路側に突き飛ばしている奴を見た。幸いにも誰も線路には落ちなかったが、あれは通り魔と同じである。犯人は意味不明なことを言っていたので、近くの精神科の患者だとすぐに分かった。もし突き飛ばされたのが非力な女性や子どもで、さらに電車が来ていたらと思うと、今でもかなり恐ろしい気分になる。 

 

 

・この事件が起きた時、南武線の電車に 

乗っていた。 

 

南武線にもやっとホームドアの設置が、 

始まっていたが、登戸駅にホームドアが 

設置されていないので、不安に思っていた。 

南武線で一、ニを争う程に混み合う駅だ。 

 

結構、登戸駅のホームでの乗客との 

トラブルでよく、電車が止まる。 

 

踏切の強行横断、電車への無理矢理な 

乗り込み、カバン挟み等で南武線は、 

良く止まる。 

だから、ホームドアの設置で多少の 

トラブルや事故、並びに急病等の 

電車が止まる事が減少されると 

考えていた。 

 

混み合うホームがある駅に中々ホームドア 

が付かない理由が知りたいものだ。 

ホームドアの重量でホームが持たないから 

強化工事が必要なホームもあるだろう。 

でも、乗客の命が関わるなら、ホームドア 

の設置は最優先事項だろう。 

 

更に今回の事件は、意図的に線路に人を 

突き落としたと言う明確な殺意がある。 

この様な事件を防げる。 

 

 

・私は昔から電車を待つ際は 絶対にホームから離れた位置で立ちます 通勤ラッシュ時はなかなかそうはいかない方も多いとは思いますが 普通に街を歩いたり、車運転するときも 出来るリスク回避、自衛は常日頃考えて行動するようにしてます 

 

 

・今年の3月まで息子夫婦が登戸に住んでいました。他人事ではなく、いつ何時このようなトラブルに遭遇するか分からないから恐怖でしかないです。被害者の方々が怪我で済んだのは不幸中の幸いです。精神的には辛いと思いますがお大事にしてください。 

 

 

・こういう事案があるからじゃないんですけど、子供のころから電車が苦手で、通勤通学では電車を利用しなくても済むところを選んで学生時代は自転車、社会人になってからはバイクでした。 

ホーム恐怖症なんて言葉はないと思いますけど、電車が入ってくるのが怖い感じがして、親と一緒に何度か乗ったけど慣れませんでしたね。 

その後はオームの地下鉄のテロがあり、もう完全に無理です。 

突き飛ばされた方、恐ろしかったと思います。 

友人なのか全然関係ない二人なのか不明ですけど、感覚的には通り魔ですよね。 

殺人未遂となっていますので厳しい処罰を望みます。 

 

 

・これって結果的には突き落とされた被害者は大怪我や死亡って事は 

無かったのだろうが犯人の容疑は殺人未遂であり、 

その被害者は2人って事は結果的には大きな被害は無かったが、 

複数の殺人未遂での逮捕は初犯でも刑務所に行くのかね? 

これが暴行や傷害であれば有罪でも執行猶予なのだろうが、 

殺人未遂にも強弱はあるだろうが街中で包丁を振り回して 

被害者が出る前に逮捕されれば被害は無くても殺人未遂が当然だが、 

やはり突き落とすと言う行為は殺人未遂だとは思うが、 

やはり殺人未遂だから執行猶予はにはならないのかしら? 

殺人未遂で執行猶予っておかしな話ではあるが、 

いや気になるのは事件は殺人未遂で逮捕だから 

当然に刑務所に行くとは思うが被害は無いとしたら 

問われる事は殺害の意思があったか?計画的か?って事だが、 

それが薄くても殺人未遂での逮捕って事は刑務所行きかな? 

 

 

・ホームドアは設置されていないのだろうか? 

これがあれば突き落としは無くなる。 

また、体調不良やヨッパライの転落も無くなる。 

全てのホームにはならないと思うけれど、混むホームには早く設置して欲しい。 

JRは駅の数が多いので、手が回らないかもしれない。 

(あとは車両ごとのドアの位置がうまく合うかもある) 

 

 

・怨恨だとしてもダメだけど、無差別ならもっと怖すぎる。 

どんな事があっても「当たり前」にそんな事をしてはいけない。それをしてしまう人には何かしらの疾患があるはず。でも、病院に行って診断されたわけでもなく精神が蝕まれている人がたくさんの人の中に紛れている。 

電車だけでなく、いきなり刺される事もあるかもしれない。外に出たらどんな時でも気が抜けませんね。 

ボーッと歩いている事もあるので気を引き締めたいと思った。 

 

 

・なんかトラブルがあったのか分からないけど、最近はすぐにカッとなる人、カッとなると押えが効かない人が増えたように感じる。 

いくら喧嘩になったりしても、やっていい事と悪いことがあると思うし、防犯カメラがあるのだから喧嘩ごときで殺人犯になってもいいのかな?と思ったりする。 

この事件の詳細はまだ分からないけど、電車が来なくてよかった。 

 

 

 

・阿久津はプロの押し屋かもしれません。混雑した交差点や駅のホームでターゲットを押し出して殺すプロがいると聞いた事が有ります。駅のホームなら電車の来るタイミングで押すので、今回は電車来てないので違うかもと思いますが、駅のホームや交差点では周囲に注意が必要だとおもいました。 

 

 

・朝ねもの凄い混むんだよな。しかも6両しかないしな。待っても待っても6両しかないし、始発近くで行って会社近くに待機できるような場所を見つけるしか解決方法は現在としてはないと思う。イライラするような雰囲気は確かにある。突き落としてはダメだけど...。時差ででないと7時台はまずいな。 

 

 

・毎日通勤ラッシュです 

電車内もですが 

人で溢れているホームは 

毎日怖いです 

人並みを抜けて歩いたり 1番前に並んだ時は時々振り向いたり 

ホームドアがまだ設置されて無いので 

そこに髪が乱れる程のスピードで 

ホームに入って来る電車 

このニュース読んで 

更に怖くなりました 

 

 

・私は当時30歳だった。 

横浜駅、東海道線。今のように歩く人はホームの中央ではなく黄色い線の外側だった。 

みんな急いでいるのはわかるがホームに電車が入って来た時、後ろから押された電車はもうホームに入っていた為、私は走っている電車の横にぶつかった。 

弾き飛ばされた。 

 

ひかれた訳では無いので今も生きている。 

五体満足で。 

しかし、それ以来ホームを歩くのは怖い。 

 

 

・ひかれなくてよかったです。 

ホームの端から必ず2~3歩は取れるところ以上離れています。 

何かのはずみでよろめくときや当たったり押されても踏ん張れる分だけは離れています。 

周りが常に安全とは限らないから。 

 

 

・コロナ前には、ホーム上でわざと女性にぶつかるという事案が多かったように記憶していますが、ここまで行けば容疑の通りに殺人未遂。 

同じようなことまでをやる奴は少ないとは信じたいけれど、最近でも女性への故意のぶつかり行為は耳にするしね。 

 

そろそろ、鉄道関係も、悪乗りが繰り返される鉄オタ含めて、本気で取り締まってもらえんだろうかな? 

 

痴漢、スリは、ある程度、私服警察官などが対処しているとも聞くけれど、同様に、ホーム上での犯罪にも目を光らせて、さらには再犯出来ないような状態までを見越した対処にしてもらいたい。 

 

地検の皆さんも、こんな事件までもが不起訴とかは辞めてくださいよ。 

 

 

・私は「座れる、座れない」は二の次で、まず先頭に並ばない様にしています。故意でなくても、後ろの人が突然倒れたとか、後ろの人がさらに後ろを通る人に押されたとか、ホームに転落する可能性が増えるからです。出来る範囲で自分の身は自分で守らなければ。 

 

 

・犯行の理由が分からないので何とも言えんがもし理由なく犯行に及んだなら 

その方が怖いな。朝のラッシュ時とか混雑する路線だとそれだけ客同士のトラブルも起きやすいし、こんな愉快犯的なのまで居たら心が休まらない。 

利用客の多い駅ではホームドア導入して欲しいんだけどまだまだだよね。 

 

 

・ホームに立つ時にはどちらかの足を半歩程前に出すか後ろに下げてずらして立ってて下さい。後ろからわざとでなくても押された時に利き足が前に出るようにね、完全ではないけどかなり有効ですから 

 

 

・予算の問題があるでしょうが、ホームドアがあれば事故も防げたでしょうが・・・ 

こういう犯人はイライラしていたとよく言いますが、イライラを他人へ爆発させてはいけません。 

コロナ禍真っ最中の時は、在宅ワーク導入で駅の込み具合も少なかったのにやはり日本では朝会社に出社するというのがおきまりなのでしょうか? 

せめてフレックスタイムを取り入れればもう少し混み具合もマシになるのだろうけど、難しい問題なのですかね⁈ 

 

 

 

・予算の問題があるでしょうが、ホームドアがあれば事故も防げたでしょうが・・・ 

こういう犯人はイライラしていたとよく言いますが、イライラを他人へ爆発させてはいけません。 

コロナ禍真っ最中の時は、在宅ワーク導入で駅の込み具合も少なかったのにやはり日本では朝会社に出社するというのがおきまりなのでしょうか? 

せめてフレックスタイムを取り入れればもう少し混み具合もマシになるのだろうけど、難しい問題なのですかね⁈ 

 

 

・以前もホームから突き落とされる事件があった。それ以来、列の先頭で待つ場合も後ろには出来るだけ気を付けているし、なるべくホームの淵から距離を置くようにしています。 

今回の事件はどうか知らないが、誰でも良かったから殺したかった等の理由で突き落とされたらたまらない。 

 

 

・子連れだとホームで歩くのが本当に怖い。 

スマホ見ながら歩いている人たちにぶつかり、子がよろけるのだ。手をぎゅっと握って守っているが、それでも不安が拭えない。 

早くホームドアの設置をお願いしたい。 

 

 

・息子が登戸駅の1つ隣の駅に住んでいるため、 

早速、このニュースを伝えて、ホームぎりぎりに立たないように伝えました。 

 

以前、赤ちゃんが生まれたばかりのサラリーマンが中学生に押されて亡くなった事件があり、あれ以降、仕切りがない駅ではホームぎりぎりに立たないようにしている。 

 

 

・通勤時間帯はホームの後ろの方で待つようにしているが、人が少ない時間帯等は席にも座れるので白線付近で列車を待つこともある。しかし、ホームの人がまばらな状態であるにも関わらず人の真後ろに並ぶトナラーみたいのがいて恐怖を感じることがある。 

 

 

・子供が出来てから、何が起こるかなんて解らないって思いながら、電車のホーム、階段、エレベーター、横断歩道、人混みは周りに怪しい人がいないか気をつけています。それほどここ数年で無差別の事件は多くなったと感じているから 

それだけ物騒な世の中になったと感じてますが、それと同時にコロナ禍で塞ぎ込んで立ち直れない事があったり苛立ちだったり、苦しみだったり置いてきぼりになっていると感じて日々過ごされてる方々の見えないケアをどうするのか?社会問題になってるニートや精神疾患で働けない人、人と関わる事を拒み日常生活が健康よく送れていない人々に対する対策やケアを家族だけに押し付けるのではなく、国が動いていかないと行けない時代に入っている。自力で何とかなる人ばかりではない 

この捕まった犯人は罪は罪として罰せられるのは当然だけど、そこに至った経緯いを考えていくことも今後事件を防ぐ為に必要になるのでは無いかと思います 

 

 

・トラブル時でなくても、ホームにいるときは細心の注意を払い 

端のほうは歩かない(立ち止まらない)ようにしてる。 

 

電車待ちの時も最前列で並ぶ時は背後の人物(居るか居ないか、あるいは人物像)にも気を付けるようにしてる。 

 

 

・ストーカー対策にも使用できる前と後ろが同時に見れる、振り返らないで背後の怪しい人物が確認できるサングラスが販売されていますので、こういったスパイス用メガネを着用して、駅のホームで電車を待つようにした方が良いかもしれません。 

 

 

・そうですね。昭和40年前後は制服の鉄道警察隊が車両を巡回してました。それだけで凄い威圧感と緊張感が乗客のプレッシャーになってたなぁ!。それも拳銃と手錠とベルトに警棒持ちですから格好良かったですよ。勿論、ホームにも立ってたなぁ!。 

 

 

・人を物の様に簡単に…事件にはそういう人が普通の感覚でいる。犯罪への敷居が低すぎるといった感じ。 

そういうことが事実あると云うことは、今度は世間に周知しておくべき事として「何故そういうことが出来るような人間が育つか?」といった凡そでもガイドライン。 

そうでないと同じ人間でありながらこちらが普通の感覚では「言葉が通じる」とは思えない。 

傍若無人な行動のとれる人間は何処にでもいる。 

つるっとした、なんらひっかかりの感じ取れない人間というか、表情もそうだ。 

半原付自転車でバイク乗りして平気な顔して悪ぶれることもなく信号無視をして行く者。 

大概が横を剃りあげた頭の人間だ。 

止まって路上で手鏡を取り出してモヒカン頭を丸で悦に入った顔で串で丁寧に。さっきまで散々信号無視をして来ておきながら、自分の頭には気をかける…。 

普通の人には傍若無人にしか思えない。 

そうした人へどう向き会えば共存出来るか?は必要。 

 

 

 

・駅はホームのみならず、下り階段とかエスカレーターも非常に危険だと思ってます。無敵の人に後ろから突き飛ばされたら自分のみならず周りの人もみんなただでは済みません。何も考えずスマホ見ながら階段降りている人偶に見るけどそういう危機感が無いんでしょうね。 

 

 

・電車がこなくてよかった。。。 

かなり前に新宿近辺の駅で大学の偉い人が突き落とされて亡くなった事件があったと思う。転落して亡くなったケースの中には故意による突き落としやマナーの悪い利用者とすれ違った際に弾き飛ばされて転落というケースもあると思う。 

台北の地下鉄の駅みたいにしてほしい。 

 

 

・厨二病のおっさんなので何かの襲撃を想定してホームの先頭に立つ時は丹田に力を入れて押されても簡単に動かないように重心を下にしてます。 

やってることはホントにバカなことなんですが、こういう事件があるとあながち間違ってない…と自分に言い聞かしてます。 

 

通勤ピークの山手線とかホームの先頭は後ろにたくさん並んでいて、悪意がなくても押されることは多少あるので、重心を低くして立つのはいいと思います 

 

 

・以前からなんか嫌な予感してました。子供の頃は、猛スピードで通過する電車に怯えてましたし、今となるともし、こういう悪意とかで押されたり、倒れたりなど考えるると一刻も早くホームドア設置して安心できるようにしてほしいです。 

 

 

・物騒な世の中ですね。 

私はホームの最前列には並ばないようにしています。特急バスも前列には座らないようにしてます。後ろから押されることなんてないかもしれませんが、最前列は様々な事故に巻き込まれる危険性が高いと思うから。 

 

 

・ホームで並んでる時に1号車の辺りとか並びの先頭には立たないようにしてます。後ろから押されたり電車に飛び込んだり、跳ね返って怪我したりしたら最悪だよ…。みんなも背後には気をつけようね。 

 

 

・不起訴処分はありえないので執行猶予なしの実刑判決を受けるだろうけど、骨折した被害者は後遺症が残るかもしれないし大ケガを負っていない被害者も心には傷が出来てしまった。 

 

 

・電車のタイミングじゃなくて本当に良かった 

 

コロナ以降NYの地下鉄でもアジア人が突き飛ばされる事件が度々起こっている 

ホームドアの設置で飛び込みや突き飛ばしは防げるが事件を起こそうとする人間ならエスカレーターや階段でもするだろう 

誰でも被害者になる危険がある 

 

 

・こわ!!! 

いつも利用する駅はホームに人がいっぱいで、「黄色い線の内側」を通ってしか移動できないことが多い。 

並んでいる人の前をサーッと歩く時いつも、今誰かに押されたらどうしよう…というのが頭をよぎる。 

あるわけない、と自分に思い込ませるがあるわけない話でもない。しかも子どもの手を引いて歩くことも多いからなおさら良からぬ事を考えちゃう。 

 

ほんと恐い。 

 

 

・駅のホームやバス停などでは、先頭に並んだら後ろの人が老若男女問わず少し警戒します。 

 

最近は、後ろが女性だから安心とは限らないし、大の男が無防備で立ってただけなら女性がタックルでもすればホームから落っこちるし、ホームがガラガラ状態で数ヶ所も乗り口あるのに「何で俺の後ろに引っ付くように並ぶ?」という変な人は特に注意しなければならないかな?笑 

 

無差別なのかトラブルがあったのか知らないが、電車が入ってこなくてなによりだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE