( 170577 )  2024/05/15 15:31:49  
00

パーティー券公開「10万円超」 規正法改正、公明に提示へ 自民

時事通信 5/15(水) 12:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/608e90fd1456cbfd3ee2571fc319888ca065ecbd

 

( 170578 )  2024/05/15 15:31:49  
00

自民党は派閥裏金事件を受けて政治資金規正法改正を巡り、政治資金パーティー券購入者の公開基準を「20万円超」から「10万円超」に引き下げる案を公明党に提示する方針を固めた。

ただし、公明側は「5万円超」を主張しており、調整が難しい状況である。

自民党は単独での法案提出も検討している。

(要約)

( 170580 )  2024/05/15 15:31:49  
00

自民党本部=東京都千代田区 

 

 自民党は、派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、政治資金パーティー券購入者の公開基準を現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げる案を、公明党に提示する方針を固めた。 

 

【ひと目でわかる】政党支持率の推移 

 

 複数の自民関係者が15日、明らかにした。 

 

 自民は、同日午後に予定する公明との実務者協議で説明する見通し。ただ、公明側は「5万円超」を主張しており、自民側の提案を受け入れるのは困難とみられる。今国会の会期が残り1カ月余りとなる中、公明との調整が付かなければ、自民は単独での法案提出も検討している。  

 

 

( 170579 )  2024/05/15 15:31:49  
00

(まとめ) 

コメントの多くが、政治資金の問題に対する不満や懸念が表現されています。

自民党や公明党への批判的な意見が多く、抜け穴作りや公開金額の引き下げに対する不信感が強く出ています。

一般国民や企業からの献金やパーティー開催など、政治資金に関する問題解決を求める声が多いことが窺われます。

公正な取り扱いや透明性を重視する声が多く、政治家への信頼回復や不正の撲滅を求める声も見受けられました。

( 170581 )  2024/05/15 15:31:49  
00

・一般国民も上級国民も公平に税金を負担する国にしてほしい。非課税法人、免税法人、政治資金だから非課税などなど特定の人に有利な世界はあってはならない。派閥解消、連座制責任問題、パーティ券公開金額バー検討などで、国民の目をそらすのではなく、もっと本質的な議論が必要です。自民党のみの問題ではなく、野党も含めて、国会議員から県議会議員、市会議員、町村議員まで、人口減少に比例して数を減らす、不透明な収支を当たり前にしない、正規の簿記の原則に従った決算書を作成する、確定申告を行う、納税書類はいつでも提出できるように保存する、1円単位で領収書を添付する、当たり前のことをやろうとする政治家はいないのか。 

 

 

・なぜ、いつも条件や制限があって中途半端なのか理解できない。 

・なぜ10万円以上なのか。 

・全額公開したら何か問題があるのか。 

20万円が10万円になったところで、抜け道が残ったままなので不正は撲滅できない。 

一定額を残すと言うことは、やましいことがあるからと思わざるを得ない。 

何もなければ全額公開できるはずだし、政治資金の使徒や流れが見えても何も問題ないはずだからだ。 

記者や野党も、上記のような点を追求して行かなければならない。 

国民の信頼回復に務めると言っていたが、これでは程遠い限りだ。 

 

 

・意地でも企業からの迂回献金を手放したくないだけなのが見え見えで意地汚いうえに姑息で国民の事もなめすぎだし、そしていい加減わかって袂をわかつようにしてほしいのは公明党だってなめられてるでしょう?。 

野党の事も離合集散とよくいうけど、自公連立も同等以上に見苦しいです。 

どれだけ欲の皮が張ってるものかと毎回思います。 

ここまでの金に対する強欲と異常な執着を考えると、秘書がとか会計責任者がとかではなく、議員の金の事で議員本人が把握してないことなどないはずです。連座どころか秘書や会計責任者などは捕まえなくていいので議員本人だけは捕まらないといけない事件だと常に思います。 

 

 

・10万円って自民党、やる気あるのか? 

あと、絶対に、企業団体献金を廃止しないといけない。何故なら、今の自民党の手法は国民から薄く広く徴収し恣意的部分を残した一部の企業に再分配してキックバックを得ているから。「選択と集中」をいいように利用している。 

 

 

・これだけ世間の注目を浴びてるのに、自民党は政治資金規正法改正で政治資金パー券公開基準を「20万円超」から「10万円超」に引き下げると言ってるが、それくらいで改正と言えるのか。当然自分達のための資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関でしっかり協議して改正しないと全く意味がない。結局「やってます感」だけのパフォーマンスで内容は酷すぎる。抜け穴だらけの改正では不正は永遠に無くならない。今までの不祥事で自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。公明党も自民との連立与党なので政治改革の責任はある。先日の補選惨敗の民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないと、まやかし程度の改革なら次の選挙は、自民も公明も厳しいものになる。 

 

 

・いくら公開金額を下げたところで架空開催を含む資金パーティーや脱法パーティーの開催回数が増えるだけで裏金献金の防止にもなんにもならない。 

政党交付金を受け取っている政党並びに議員個人の資金パーティーは全て禁止の一択しかないと思います。 

 

 

・一番あり得そうなのは、企業がまとめて1000万円分のパー券購入。 

そんで従業員の名前を勝手に使って、50人が20万円ずつ購入したように見せかけ。 

これで公開義務の無い1000万円の金ができて、政治家は公約破ってでも企業の言いなり。 

他にも宗教団体が信者を使って、とかもありそうだけど、まあ不正の温床でしかないのは確か。 

10万円や5万円にしたところで、同じスキームが使われるだけですよね。 

 

 

・公開基準を現行の「20万円超」から「10万円超」にしておきたい理由って一体なんなのか。そもそも公明党の「5万円超」を嫌がる理由も解らない。 

 

自分達が意図的?に作った政治資金規制法の抜け穴を使って戦後最大の議員数による裏金問題を起こしておきながら、そこに拘るのは新たな抜け穴を作っておきたいだけじゃないのかね。 

 

自民党はこの件に対して自分達に優位な形で話を進められないことを、まだ解っていないようだな。 

 

 

・全て公開で何故ダメなのか? 

そもそも政治家がパーティで収入を得ようなんてのがおかしな話。全て禁止で良い。 

企業、団体献金も賄賂と変わらないから禁止。 

 

政治に金がかかると言うのなら、金がかからない政治、選挙制度を作れば良いだけ。貰ってる金で出来るようにすれば良いだけ。 

 

金かけないと当選できないのなら買収と同じ。 

金持ってないと選挙で戦えないのなら民主主義が終わってる。 

 

 

・正直なところ、20万円を10万円に引き下げたからなんなのって思う 

それで何か変わるのかな? 

そうでなくても抜け道だらけの改正案なんだから、金額の問題じゃないと思う 

 

 

 

・国民は舐められてますね 

先ずは、国会・地方議員の削減をして、次いで歳費、政策活動費、旧文通費などの支出完全公開、そして政治献金、パー券収入など雑収入の支出完全公開、このくらいはしてもらわないと納得出来ない 

まぁ、先ずは政権交代してから、政治がどう変わるか見てみるしかないですねぇ… 

 

 

・最初に高く言って後から下げる手法でしかありません。パーティは全面禁止または1円から公開です。自民案や公明党案でも意図的に穴を作ろうとしていることが見え見えです。出来ないなら政権交代しかないですね。 

 

 

・鈴木馨祐が先日のBS-TBS報道1930で 

野党の改正案について 

「自民党の収支構造に直結するものだけがピックアップされている」 

と気色ばんで自ら認めただけに 

パーティー券収入は引くに引けない貴重な財源で 

これがなくなると死活問題なのだろうが 

腐敗しきった体質から抜け出せないのが良くわかる 

 

 

・ホント、自民党は反省すらしていないな… 

この問題の本質は「裏金」なんだよね。「不記載」が発端かもしれないが、多くの国民は「裏金こそが問題」と考えています。 

 

パーティー券公開基準を引き下げるという事は、自民党は今でも「不記載」が問題だという証拠。 

もう無理なのだと思うよ… 

 

 

・幾らであっても複数口購入で隠せる話ではないの?大企業を大切にしないと下請け含め何十万人が路頭に迷う。個別の政治家に献金せずとも、ある程度は有利、優先されるんじゃないの? 

 

 

・『議員とは、権力を持ち、高収入であり、一般人より格上な人間』 

 

こういう気持ちがなくならなければ、出てくる案はこの程度のものでしょう。 

今までもそうですから。 

月に自由に使える100万円もなくなりません。 

 

政治をやる上でも上記が一番ですから、ろくな結果にはならないですね。 

 

 

・つまり10万円までなら今までどおりと。 

この期に及んで危機感が足りてないですね。 

国民を馬鹿にするにも程がある。 

さっさと解散総選挙で、各政党が理想とする政治資金規正法案を公約として掲げてください。 

 

 

・うーん、思わず笑ってしまった。 

自民党本当に終わってるな。国民は公明党の5万ですら温いと思ってるのに 

10万はないだろう。公明党は多分、国民が納得するギリギリのラインとして5万と言ってるのだろうになぜそれすら分からんのか。 

とりあえず自民党が裏金含め不正を止める気が一切ないのだけは分かった。 

 

 

・「公明との調整が付かなければ、自民は単独での法案提出も検討している。」って、与党内ですら、それではダメだと言っているのにそれを押し通そうとするという事は国民からの信頼回復の為に規正法改正を急いでる訳ではありません。と言ってるようなもんだろ。 

 

 

・パ-ティ券とは何ですよね?内容は不透明な勉強会?資金集め会?開催そのものから廃止すべきでは?額が低いから実施ではないのでは??ならば、開催許可制とし、承認部署を通して、としたらどうかね??これも、いい加減になるかな?? 

 

 

 

・全部開示すれば漏れとかなくなるでしょ。 

変な線を引くから、後になって担当者が間違えてどうのこうのって言い訳するんじゃん。 

全部開示すれば間違えなくなるから。 

 

 

・今まで、20万円でも面倒だったのに、5万円なんてなったら 

チビチビ裏金つくりしないとアカンやん。 

時間と手間がかかるじゃん。 

以前の様にドーンと裏金作りたいわ。 

以上、議員はこんな風に思ってるんじゃね。 

 

 

・わしの月給が手取りで20万ちょいだけど、会社には10万を現金支給で給料明細には載せないようにしてもらおっと。 だいぶ所得税やら住民税やら節税できそうだ。 利権腐敗党の皆さん、やり方教えてくれてありがと 

 

 

・政治が商売を邪魔する可能性があるのは理解できる。 

あの会社は「自民党支持」と思われて、野党支持の人が敬遠するかもしれない。 

 

わかりやすく自民党支持と書いたが「共産党支持」なら私は敬遠します。 

 

 

・パーティー券公開「10万円超」 

20万円から10万円引き下げ舐めてる。 

一般国民は1円単位から報告、議員は10万円から。 

もう信頼回復は難しいだろう。 

パーティーや献金は禁止でいい。 

 

 

・せこい 

 

変わったのはパー券の金額 

 

またやりますと言ってるだけ 

 

多分、次はバレないようにしなきゃと思っているのでしょう 

 

ちなみに理解できる説明責任果たした人いましたか?会計責任者が悪いみたいな言い方してましたが、裏金にしたお金の所在はどうなりました? 

 

 

・自民党のパーティー券を購入する事はそれほど恥ずかしい事なのか?! 

氏名を伏せなきゃ買って貰えないほどやましい事なのか? 

明かせない理由を詳らかにしてほしい 

 

 

・5万円が大勢を占めてるのに、この問題の核心の自民党がとやかく言う筋合いはない。10万円というのはまだ反省が足りない証です。自民党は甘ったれていて事の重大さが分かっていない。 

 

 

・この輩は如何しても献金のお金を必要とするのか?10万円以上と決めても又誤魔化すのは目に見えてる、パーティ金禁止できないのであれば国会議員党など助成金を廃止しろ、交通費優遇も廃止、事務費費用も廃止、其れが嫌なら国会議員になるな、本当にこ奴らは国の為国民の為に働く姿勢など全く無い、あるのは如何にしてお金を集めるのかその考えしか無い!こんな腐り切った輩は不要。 

 

 

・国民への負担は増やし、 

議員への収入は減らさない。 

この考えを堅持しようとしている自民党は 

次の選挙で落選しないとでも本気で思っているのだろうか? 

 

 

 

・抜け穴つくりたい魂胆がミエミエなんですよ 

金額制限なんて不要で全て記載、報告してください。 

非課税扱いという特権があるのだからそれくらいして当然です。 

課税対象にしても良いならどうぞご勝手に。ただしこの場合は不記載があると脱税になりますけどね。 

 

 

・一言でいうと「セコイ」。 

問題の本質を全く正確に捉えられていない。 

れいわの大石が言う通り。 

こういうやりとりが余計に国民からの支持を遠ざける事に繋がると、なぜ分からないのだろう。 

 

 

・小口分けかぁ。10万以下の数増やせば良いだけだもんね。また小手先のダマシダマシでその場しのぎ?いい加減舐めたマネ止めてよね。これで野党も合意するのかな。似たようなもんでしょうから。 

 

 

・企業献金を禁止してるのにパー券は献金ではないって言ってるのに 

税務上は献金だから税金かからないっておかしくないですか? 

 

 

・自民党は完全に腐りきっている 

野党案の方がよほどマシ 

今回の問題に対して反省の色なしと言ったところ 

そんなに下野したいならさっさと解散して下野したら良いのに 

今よりは少しマシになるだろう 

 

 

・何言ってんですか、1円たりとも非公開で良いものなんて存在しないですよ。 

公明もハードルを下げたとかで誤魔化そうとしているのであれば有権者を馬鹿にしすぎている。 

 

 

・パー券販売なら全て記載し明確にすべき 

国民よりも政治家が緩いのは問題しか無い 

インボイス以上に厳しい制度が必要 

 

 

・賄賂を合法的に渡す側が、今まで199999円で1000枚買っていたパー券を、99999円で2000枚買うようになるだけの違い。 

なおパーティー会場は100人しか入らない模様。 

 

 

・国民を舐めとんかい 

自民党は国民の怒りに鈍感すぎる 

このままでは選挙に惨敗、下野して解党の危機が待っている 

選挙権を持っている国民が望むのは、政治資金パーティー禁止、100歩譲って1円以上から情報公開です 

 

 

・公明はこれに乗らずに野党案に賛成するのも良いのでは。連立は解消になるかもですが強く出ないと一緒に沈みますよ。 

 

 

 

・お互いに後ろめたいことが何も無いのなら、購入金額に関係なく購入者全員を公開すればいいのに。 

 

 

・パーティー券って最低10万もするんだ! 

ただそれ以上に買った人(企業や法人)に見返りがあるんだろうな? 

その仕組みがバレると厄介なんですね。税金納めるのがバカバカしい。 

 

 

・10万円なら大丈夫ってそんなワケ無いでしょ。もう無理だよ君ら。信用よりも利権とカネが大事ですって明言してるようなものですわ。 

 

 

・これ意味ないんだって! 

一円から全面公開、裏金議員全員逮捕納税、 

早急に解散選挙、裏金議員、海外バラマキ議員落選して日本の夜明けになると言われています。 

 

 

・裏金ならないようにするのが改正じゃないの?こんなん公開値段下げても!裏金にじゃんじゃん回せるんじゃないですか?結局ヤル気ないんですねって!思ってまうし!! 

 

 

・っていうか 

政治資金パーティーなるモノを廃止せよ 

公開も申告もする手間がなくなるでしょ? 

政治活動に金をかけるな 

政党交付金で済む政治をやってみろよ 

 

 

・そもそも金額は1円から記載義務あるだろ!納税者を馬鹿にしてますね!政党交付金があるのだから、企業団体献金禁止で良くないですかね!まさに茶番劇 

 

 

・20万×5枚=100万 

10万×10枚=100万 

1万×100枚=100万 

 

結果1円から開示しなければ裏金はなくならない… 

 

 

・1円からだろ 

そしてパーティー券にも消費税を課せ(ふざけたことに今は免除なのだ) 

インボイスで赤字の中小企業からも毟り取ってるくせに 

 

 

・秘書「いつもありがとうございます、いかほどでしょうか。。」 

会社「今回はすみません、名前出しちゃ、社員の手前マズイんで、8万円でいいですか?」 

秘書「いやぁ、1円おつり用意しましたんで、10万円で、おねしゃす」 

 

 

 

・公開基準はむしろ支出側が重要。 

1件5000円以上は開示だろう。 

 

 

・本当にグズグズ 

それに全くやる気すら見られない寧ろ国民を馬鹿にしてる 

ここを乗り越えればなんとかなると思ってるンだと思う! 

一生自公政権には投票しない 

 

 

・パーティーやっても来てくれない人たちは批判する。 

貧しい個人から金をむしり取るよりはマシだと思うけど。 

 

 

・全く反省していないし、やる気ないな。1円から公開して当然であり、そもそも賄賂パーティを禁止すべき 

 

 

・バカ言っちゃいけないよ 

国民から非難されている大きな問題を起こしたのに、反省してないね。制限なんてあっちゃだめよ 

疑われてんだから。 

 

 

・>公明側は「5万円超」を主張 

 5万円超ができない理由を知りたい。 

 そもそも集金パーティは中止するべきです。 

 

 

・そもそも政治家がパーティーをやる必要が有るのですか? 政治家の世界だけ昭和で止まってます。 

 

 

・少しずつ小出しに下げてかい。問題の本質を理解して無いね。1円からだよ 

 

 

・認められない 

国民(一般国民)は1円単位で絞り上げているのだから、同じようにしてください 

 

 

・政治資金パーティー止めないなら、政党交付金制度やめろよ。国民との約束だろ。 

 

 

 

・何故ややこしくする 

全て公開でいいのでは? 

引き下げたからなんなの? 

って思う 

 

 

・パーティ禁止企業献金も禁止、見返りが無く誰がお金だすのか、自民党ええ加減にしろ! 

 

 

・10万円の根拠もないし、もはや落とし所を探ってるに過ぎない 

 

 

・これが、国会議員の実態です。 

次の選挙でNoを叩きつけましょう。 

 

 

・10万でも5万でも一緒だろ。 

脱税する気しかないやん。 

 

 

・抜け穴作るのに必死だな。 

 

どっちにしろ、選挙で自民党な無いわ。 

 

 

・それでも抜け穴は同じ構造。 

意味ない。 

 

 

・新聞購入者も公開すればいいのに。 

 

 

・なぜ全て公開しないのかを説明しろよ。 

 

 

・まだパーティーしようとする根性がいかん。反省はない。 

 

 

 

・危機感が足らん! 

 

 

・いや全部公開しろよ 

 

 

・金額の問題じゃ無い 

 

 

・自民党の常識、社会の非常識。 

 

 

・全く話にならん! 

 

 

・国民なめすぎ 

 

 

・自民党ってほんと頭大丈夫・・・じゃないね。 

このような反社党はもう解党するべきだろう。 

世論が声を上げても何も届かないようだ。 

この期に及んで抜け穴を必死に作ろうとし、保身に走る様はさしずめ賊そのもの。 

自民党の議員など絶対に当選させてはいけない。 

 

 

・今まで「20万円~」の開示義務をせず、裏金にしてきた犯罪者が「10万円~」の開示義務に変えた所で、1口10万円で処理して裏金作りを再開する事はバカでも分かる。 

そもそもこの問題はそのお金を隠して脱税をして選挙買収や企業団体賄賂の温床になってる事。 

 

ある自民党議員が「政治資金規正法を利用して自民党を弱体化させようとしている」とかほざいていたが、売国奴の犯罪者集団なんか要らないんだよ! 

公明党もいつまでも自民党に寄生しておいしい所だけ狙ってんじゃねーよ! 

 

 

・本当に笑えますね 20万を10万にして何が変わるんでしょうか? 

自民党の使途不明金に対する異常な固執がもろバレですね 

そもそも企業献金を不要にするために政策活動費とか作ったんだろうが 

それでさらに献金が欲しいとかどんだけ図々しいのか馬鹿なのか 

さらに当然1円単位で収入支出とも全て報告でしょう 国民にはインボイス制度を強要してるんですから やはりこの裏金犯罪者集団に政治改革などできませんしこれ以上政権も任せられません 

 

 

・一円からやれ 

 

 

 

・公明党、拒否しろ 

 

 

・物乞いと何ら変わらない。恥を知れ。 

 

 

 

 
 

IMAGE