( 170587 ) 2024/05/15 15:43:03 2 00 「けじめは終わっている」自民・政治資金問題で弁明していない萩生田氏や衛藤氏ら議員44人を政倫審で審査へFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/15(水) 6:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72b1793dc11fcb57fa1c3d6681d9e4448fb80c75 |
( 170590 ) 2024/05/15 15:43:03 0 00 FNNプライムオンライン
衆議院の政治倫理審査会は、政治資金問題に関わりまだ弁明をしていない議員44人を審査対象にすると全会一致で議決した。
立憲民主党・亀井亜紀子議員「政治資金規正法の改正を実効性のあるものにするためには、真相解明が急務であることは言うまでもありません」
14日、審査対象にすることが議決されたのは、自民党の二階元幹事長や、萩生田前政調会長ら安倍派と二階派の衆院議員44人。
審査対象となった自民・衛藤征士郎議員「44人全員の問題だと思いますので、わたしだけが突出して、先に手を上げるということはありません。けじめは終わっているんじゃないかと思ってますけどね」
議決に強制力はなく、実際に出席する議員がいるかは不透明。
フジテレビ,政治部
|
( 170591 ) 2024/05/15 15:43:03 0 00 ・この状況で「けじめは終わっている」と考え、公言する国会議員がいること自体論外。どの口が言うのか? どのようにけじめがついているのか?説明してほしいものである。 そんなことだからこんなことが起き続けるのではないか。 徹底的に解明して、徹底的に処分して、自分のしたことを悔いてほしいものである。
・野党も調査して新しい情報も取らずマスコミに報道されているような内容しか追及出来ないのに、無駄な時間を使うなら年金や賃上げ、減税などの国民の生活が豊になるような政治をやれと思うよ。野党の議員たちもこんなことばかりやっているのは税金の無駄。国民のためになる政治をしてほしいな。
・永田町という狭い箱に閉じこもって耳の痛いニュースを見てないのだろう こんな党に外交もあやぶまれる 内政は勿論のこととして けじめってなに 法改正もだだをこねてる事? そういえばこの議員薄ら笑いしながら話してたよ この 責任感も緊張感のなさが自民党 公明は存在意義を示して下さい
・最近、松野前官房長官の名前をあまり見かけません。度重なる官房長官としての会見の場での固い表情をした無回答からの、不信任決議での否決時の笑顔が頭に焼き付いています。 裏金発覚後に今回の席上で萩生田や松野や麻生が思いっきり談笑している画像も有名でした。 そもそも旧統一教会の件で誰もけじめをつけていません。 メディアも時間が経てば、こうした数ヶ月前のことをすっかり忘れて今の批判しかしないので、自民党議員の無自覚さと根深さ、悪質さがしっかり伝わっていないように思います。
・けじめは終わっている?ご本人はどのように責任を取ったんでしょうか? 規正法の改正も、事前に使途を申告するだけで、領収書も出さない、第三者からのチェックも受けないザルの改正、やった感出しただけのこと。
・政治資金規正法の改正が抜け穴だらけ(なんちゃって改正)で終わって衆議院解散したら、裏金議員(特に萩生田や西村)は落選してもらわないと納得いかない。
・出席を要求された44人の議員を公開すべきだと思います。「けじめはもう終わっている」っえまだ自民党議員の半分以上が政倫審にも出席していない中でよくそんなことが言えるなと思う。 強制力もなく出席の本人次第で、虚偽答弁に対する法的措置もなければ、誰も真相を語ろうとも出席しようともしないのではないだろうか。安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席しなかった萩生田氏を始め、前回の政倫審で説明責任を果たさなかった議員を中心に、証人喚問という強制力を持った場での追求が必要になってくると思う。
・安倍派の顧問だった衛藤さんは「けじめは終わっている」と強弁するが、開催された政倫審はみな知らぬ存ぜぬの一点張りで自民のアリバイ作りに利用されただけだった。 言うまでもなく政倫審での虚偽発言は偽証罪に問われないから、必要なのは証人喚問だ。 だが、政倫審に出席し虚偽発言をすれば強い批判を浴びるから、できれば出席を避けたいと考えるのはわかる。要するに疚しさを議員の皆さんは自覚しているのだろう。 いずれにせよ恥も外聞もなくとにかく逃げることしか考えていないのは明らかだ。
・ケジメは終わってる等と・・これがまさに自民党議員だ。 国民を全く無視しているのか、そうでなければなめているのか! 信じられない。 収入を記載しない、何に使ったかも明らかにしない。立法の府である国会議員 達がそれで許されるのであれば、国民も納税し無くて良いという話しだ 鈴木財務相の「納税は議員各個人の判断で」テレビの前でハッキリとそう言った。また「500万円」以下は無処罰とも言った。 自分達を何様と思っているのか・・ 二階の5年で50億円、途方もない金額の金、庶民にとっては天文学的な数字だ。 政治家をやってればこんな金が懐に入ってき、誰にも内緒で好きに使えると、 二階は明らかにして見せた。 政治資金規正法も自民党議員に改正させてはダメだ。利益を既存している当事者たちじゃあないか!ザル法の網目の大きさを論じてるに過ぎない。 司法も昔と違って随分軟弱だ。 国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
・自民党内部での処分が行われただけで、国会で(国民に対して)は何もしてないだろう。地元では何かしらの弁明はしてるのかもしれないけど、支援者対象だろう。政倫審でも、証人喚問でもいいから出てきて弁明すべきだ。自分は悪くないと言うなら、誰が悪いのか思うところを述べたらいい。「全員の問題だから私が進んで手を上げるべきではない」?萩生田、衛藤!!進んで手を上げて全員を引き連れて来るべきだろう。何を言ってるのだ。「みんなで出ないことにしよう」とでも働きかけたのか?ここで発言しないなら、二度と国会で発言するな。発言無い議員なら不要だから、すぐに辞めろ。
・けじめは終わっていると、本音が出てくるところが今の自民党の実情でしょう。大したことではない、見つかって運が悪かった、しばらくすれば忘れてもらえる、そんな感覚だと思います。今までの不祥事がそうやって有耶無耶にされ、有権者もしばらくすれば何ごともなく戻ってきたという過去の経験があるので。こういった発言を許しているのは、有権者だと思います。
・自民党議員達が自由に使える金が何が何でも欲しい理由は何? 私も会社や個人のお金で、確定申告に無申告で済み、取引先の接待や子供達へのプレゼントで自由に使えるお金が欲しい。
・政治改革の本質は、政治家に成りたいという人が簡単に出やすくする環境を、未来に向けて提示用意することだが、党利党略で議論が与野党とも進んでいる。現在の環境では、地盤看板が無いと無理。地方議会から国政への登壇は地盤看板が無い人は可能性が全くない状況。法律を作る与野党が、たかが“不記載”で、政争にしている。党利党略から抜け出せないのは戦後80年、現在に至るまで人材が国会議員になってない証拠。野党の存在意義を問いたい。
・なんとか現状に近い形で終わらせる、けじめが済んでいるからもういいだろう?、いずれほとぼりがさめれば元通りになる、こんな認識でいたら次の選挙で自民党は手痛い目にあうだろう。
国民の多くは厳しい法改正をして政界浄化を期待している。なんとかそうさせまいとする自民党の一部の議員と、それを黙認しようとする多くの自民党議員には落胆しかない。
公明党はまた適当なところで自民党と妥協して、またしても自民党のアリバイ作りに貢献するのだろうか。
・自民党は今や不正記載・裏金問題を過去の事とし、議論の軸足を法改正に移そうとしているように見える。 大半の自民党議員は自分には責任はなく、せいぜい幹部が悪いだけと思っているのではないか。 ただ、世間の風当たりはまだ強いので、改正を論じる事でやり過ごしたいだけだ。 常識で考えて、パー券の公開基準を20万円から10万円にしたところで、実質的には何も変わらない。せいぜい事務が細かくなるだけだ。 根本的には、企業・団体献金の廃止しかない。そして、政党交付金との二重取りを防ぐ事だ。これを避けるどんな改正も解決には繋がらない。 では、政治活動はどうやって行うのか。その原資は議員歳費、党費、個人献金に求めるべきだ。 秘書を10人前後も抱え、事務所も複数維持しようと思えば、金が足りないのは当たり前だ。だが、それに見合う政治をやっているのか。 要は再選されるための選挙活動を政治活動と言っているだけではないか。
・立憲頑張れ。次の選挙は政治資金規正法の改正を前面に押し出して戦うことになるが、早く政策を取り纏め確固たる対抗軸となってくれ。裏金議員の選挙区の候補者空白区には市民団体などとも協力して候補を擁立してくれ。
・だから自民党が党内で処罰を課した時点でも終わり。あとは政治資金規正法の改正だけ。検察の捜査も終わり党内での処理も終わり…ここへ来て弁明の場を与えられても何を誰に弁明するの?って話です。下手なことは無して問題が元に戻ったりしたらそれはそれで困ります。だからもう何もしない、という事です。あとは有権者が選挙の際にどう判断しどう行動に出るのか、だけです。
・自民党が行っているのは議員に何に使ったか言わなく良いお金が集まることを無くしたくないだけでしょう。 パー券の裏金と言われた資金プールも「派閥」が主導したことにして、派閥を犠牲にし、党の責任を回避しただけです。 改正案も資金を絶つ為ではなく、解釈、運用で指摘されたくない部分を維持して、今後は違法にならないようにしたいだけなのです。 違法になっていたことを合法にすることも、その逆も法律を作る仕事をしている彼らは可能なのです。 国民の不平不満は無視して、民主主義だから多数決には口出しできないことを逆手に取り、ご都合法案を可決、成立させるつもりなのです。 野党も反対してますが、この法律が可決すれば同条件で対象となります。 建前か本音かはわかりません。
・恐らく、これが裏金議員全員の本心なんでしょうね。 未だに、立憲民主党他の野党は信頼できないと言っている人達がいますが、 これほどまでに国民を愚弄している自民党の方が信頼できるとでも言うのでし ょうか? 米国他や先進国では、政党は国民が育てるものという意識が高く、そのために 頻繁に政権が交代しています。 一方の日本人は「悪夢の民主党政権」にいつまでも脳内を支配され、自民党の 長期政権を許してしまったおかげで、日本は世界から完全に取り残されてしま いました。 その間、自民党政権は民主党以上の失政を繰り返してきたのにも拘らず、日本 国民はみて見ぬふりをしてきました。 今も、国会内では自民党議員が圧倒的多数を占めています。 このこと自体、他の自由主義先進諸国においては異常なことであることを日本 人は知るべきなんです。
・このように、大所帯の自民党を除いて頼りになる有力政党も無く、腰を引いて抜け出て、ほとぼりが覚めるのを待っておれば、話題も変わり、国民も忘れるだろうというのが実情ではないでしょうか。 悪行に対しては、それ相応のペナルテーを喰らうのが民主主義の一端を象徴するものです。諸悪は逃がさないと原則から、国民の対抗策としてリコール制などが先進国では認められているのに、わが国ではなぜか躊躇してばかりで採用されない不可解さを感じます。固首相の政権時、改憲容易化のため18歳成人が内閣決議で、有無を言わせず異例の速さで即決されたことのに比べれば遅さは異次減です。 国会議員は不正を諮し、良識に基づいて国政を遂行し、国民のために奉仕することを当然と弁える性善説がすっかり崩壊した今、国政に緊張感を与え、議員衆への危機常在感を認識させる上でも、リコール性は不可欠だと思います。
・けじめは終わっている。 みなさん触れているが国民も呆れたのではないか。自民党終焉を決定した迷言になるかもしれない。 なんの説明もない、法改正もやる気がない。 政倫審にさえ出ない。 これでこれらの議員に投票する有権者がいたら驚きだ。 国民は選挙できっちりけじめをつけるしかない。
・「けじめは終わってる」って言うけど悪いことした本人が言うことではなく国民じゃない?それに説明すらしてない逃げてるだけなのにけじめは終わったって言えるの? じゃなんのけじめつけたから終わったのか言ってみなさいよ 処分でたから終わったじゃないんだよ そんなに政倫審に出て説明しない気ならなぜ裏金貰うの拒否したって良かったはずだ 貰っておいて未だに説明しないのはおかしいよ 反省の微塵もしてはいないよね自民党全体も裏金貰ってた議員は このまま説明しないのなら自民党に第2の裏金問題出てきてもおかしくないよ 自民党ばかりではないけど悪いことして説明しないで逃げるのは良くない 悪いことするために国会議員になったのですか?って言いたいよ
・けじめは終わっていると言う考え方ができる頭の中が不思議!よく国会議員が出来てるなぁ?不思議過ぎる。萩生田氏だけは、全く他人事な感じだ。解散総選挙があれば、彼は議員でなくなる可能性が高いのだから、今のうちに真実を話させないと、永遠に謎のままになってしまう恐れがある。
・何の罰則規定もない政治倫理審査会でいくら「言い訳」を並べたところで理解はされないし、支持率なんて上がる訳がない。 「説明責任を果たした」とか「けじめは終わった」とか言ってる当事者の頭の中はどれだけお花畑なのかと思う。 真に反省していたり、倫理に反するものはないと感じているならば、証人喚問に応じて『嘘偽りなく』説明すればいいし、良心の呵責があるなら職を辞して民意を問うなりすればいい。 2Fや蜃気楼みたいに逃げ勝ちをしようとする輩を許してはならない。
・裏金のケジメが終わってるなんてとんでもない。一部の裏金議員が「一定の責任は明確にした。」と言ってるが、何を明確にしたのか、逆に詳細は闇に紛れて疑惑は増した。安倍派5人衆の一人で裏金金額も約2700万円の萩生田氏が何の弁明していないのは理解できない。3月初旬に「政倫審」があったものの何の強制力もなく茶番であり説明責任を果たしたというパフォーマンスに過ぎなかった。前回は「記憶にないものは答えられない。」「納税いたしません。」「秘書任せ・・。」の羅列で言い逃れの言い訳ばかりで成果はほとんど無く国民が到底納得のいくものではなく疑惑だけが残った。やるとしたら言い訳出来ない証人喚問に切り替えるべきである。今までのような大甘処分で言い訳謝罪で幕引きはあり得ない。関連議員は裏金の納税が無理なら、今国会で法改正してペナルティーとして「罰金制度」を設けて徴収すべきである。
・「衆議院の政治倫理審査会は…議員44人を審査対象にすると全会一致」 出席を依頼したら、44人全員が出席拒否したから議決を取った。 さて、拒否の前言を翻す方が何人いる事やら。
政治倫理審査会は 「国会法に基づき、第104回国会の昭和60年12月から設置」 だそうな。 議員らで作った法律を、議員が守らない。議員の仕事は法律を作る事だよ。 議員が、作った法律を守らなくとも何の処罰も無い、 庶民は、法律を破ると処罰される、議員も庶民も同じ日本国民だよ。
更に、政倫審なんてウソをついても検証しない、偽証のやり放題。 つまり、議員による弁明の弁論大会。 それでも出席を拒否する議員が真っ当だと思えるかな。
・ケジメは終わっているか。一般人との感覚のズレを強烈に感じるのは自分だけか?こういった感覚では国民の代表者にさせてはいけないね。選挙の前になったら皆さんお願いします。私を国政へ送り出してくださいって言ってる奴がケジメは終わったなんて発言しないと思うが。
・「けじめは終わっている」って全然終わってないよ。なんという浅はかな発言なんだろう。83歳の人が言う言葉かねぇ。「けじめ」って意味分かってんのかな?『態度や行動ではっきりと示すべき区分』なんだよ。国政を司る与党のベテランが言うべき言葉か。裏金問題で弁明していない議員達に、態度や行動ではっきり示すように促すべき立場の人じゃないの。こんなことは一刻も早く国民が納得するように解決して、国民が一番困ってる物価高を解決してくれないととんでもない世の中になっちゃうよ。
・ケジメは終わってると思ってるのは自民党議員達だけです。国民の多くはそう思ってはいません。その証拠に支持率も上がる事なく下がる一方です。次の政権与党に自民党は烙印押されてます。なのにケジメ終わったと?呆れてものがいえませんね。いつまで夢の中にいるんでしょうね。早く目覚まして事態をしっかりと見て辞職して下さい。辞職して初めてケジメがついたということです。
・傲慢で強欲な自民党国会議員が何を言うかですよね。 何も終わっていないし、政治資金規正法の改正案も岸田は先送りして、金額さえ曖昧にしていて、終わりはしないよ。 自民党国会議員を減らさないと、自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術が続くことになりませんかね?
・けじめは終わっている。終わっていると思っているのは問題の自民議員だけで岸田からの説明もなければ。岸田自身も責任逃れでなんの処罰もなし。 其れで堂々として総理総裁している岸田。どこまでづぶといのか無神経なのか。まさに厚顔無恥。 その下にいる問題議員も政倫審に出たくはないだろうが、あえて国民の前で真実を述べるべき。それが人として又国民から選出された議員のやくめでは。 政治パーティ等で一番に改革してしかなければならないのに渋っているのは自民。 これで改革など出来るはずもなし。 それよりもなお政党助成金で多額の税金を徴収してなおかつ金集め。 むしろ政治パーティなどは全てとの党も廃止すべきでは。
・自民党党内だけの「けじめ」であって 国会議員個人としてのけじめってのは無し? こういう事もあるだろうから強制出席させる様に法改正してかなきゃ。 しかし驚くねー自分達の責任も負えない議員に国民の命や生活を任せられない。
・>けじめは終わっているんじゃないかと思ってますけどね」
けじめなど全く終わっていない。 裏金問題の真相など全く明らかになっていない。 裏金議員のやっている事は、秘書や会計に責任を押し付けてトカゲの尻尾切りをし、自分達はのうのうと逃げ切って国会議員の特権を1日でも長く享受する事だ。 裏金問題の説明責任を果たし、真相を解明し、関わった人物を適切に処分しなければ、日本の政治の信頼回復などあり得ない。 政倫審に強制力が無いのなら、証人喚問を行い、徹底的に追及すべきだ。
・誰一人出てこないのだろうと思います。けじめは終わっているとか征四郎さんよく言いますわ。何一つ説明もしていなくて真相も全く明らかにされていません。痛くもかゆくもない処分で一件落着という国民をバカにした対応しかできない議員に選挙で国民はそこまで「バカじゃない」ことを示してやらなければまた同じことを繰り返してしまうのでしょう。野党がだめだからそんな態度でも自民党は安泰と思っているのでしょうが。
・反省の欠片も無い。それどころか逆ギレして被害者面しだしたよ。 適切にお金を使ってるか?脱税してるか?どちらか分からないシステムなんだから一般人だって普通は脱税(節税)するよね? だから国民は議員は脱税してると確信してるんです。そう思われるのが嫌ならシロクロ分かるシステムに変えればいいだけなのに、それさえも嫌がる。 なぜなら脱税出来なくなるから。
・「けじめは終わっている」とほざいて 政倫審を欠席する方々が本当にいるのなら マスコミはその輩の氏名と選挙区などを 大々的に報道してくださいね 次のコイツらの選挙ではこんな国民をなめきっている輩と 自民党という驕りきった政党に鉄槌を下すためにも 今までにない反自民党の投票に努めるのが 私たち国民の権利と義務ですからね
・酷いね、精査する事もせずに知らないと強弁、秘書や会計する者は事実を把握しているのに代表者の議員は目を丸くして存じ上げていませんでしたと何故か他人事のように感想?を語る、広く国民に対して説明、謝罪出来る場所に進んで参加する気もなく、又、党の方針は例の議員個人の説明責任に委ねると言うヤツ、知らんぷり状態、で何故か対策作りを進める、しかも大甘の、そんな事をやっているのに何故か?次の改選選挙を気にしている、下野の可能性大とか、何処かの党と連立を組んで与党の立場を維持したいとかの声が聞こえる、多くの国民は???が頭の中を駆け巡っている状態だろう、信頼回復に努めたいとか本来議員の職責ではなかろう、歳費を貰ってやる事では無いよな。
・泥棒が仲間の泥棒に税金盗んだかヒアリングしただけで、しかも黒幕の森には岸田が茶飲み話しただけで、シロと虚偽の答弁しておいて、けじめが終わっていると言うこいつの国民感情を逆撫でする感覚は、自民党は犯罪に慣れ切っていて、最早、犯罪を火遊び程度にしか思っていない常習性があるから、ほとぼりが冷めたら、間違いなく再犯するな。
特に統一教会とズブズブで、裏金問題でも上位に入るぐらいキックバックを受けていた萩生田をほぼ無罪放免にする感覚では、国民は誰一人として納得しないだろうな。八王子の有権者がしっかり断罪してくれる事を期待したい。
・自民党は国民を愚弄し見下しているのでしょうね?大企業や献金者や宗教団体だけしか見ず、 パーティー開き資金集めし、納税優遇してきただけですね! 底辺国民には物価高を容認し、消費税を増加させ、円安誘導も容認し、底辺国民いじめ! 政治資金規制法もざる法案、支持率低迷し解散しないでいればそのうち忘れられると思っているんでしょうね! 子育て支援も、税金ではなく健康保険から搾取し、増税ではないとすり替え増税! 年金制度も、不安をあおりいかにも不足すると 納付期間延長、支給開始年令延長をしようとしている。消費税を一部社会保障に使うはずですよね?消費税増加分いくら増え社会保障に組み入れか教えて欲しい。 自民政権が長年与党としてやってきたことは、 誰でもやれることをやっていただけです! 裏金議員はけじめがついたと話す。国民は頭悪いから無視しようとしているのでしょうね? 次期国政選挙に怒る国民は投票行こう
・裏金が使途不明で済むようなら国民にも非課税枠を増やせ、政治屋は優遇され過ぎている 権力に弱い司法など、この国はおかしな方向へ向いている 30年もの間、国力を低下させ続けた政菅には反省が無いのかどこを向いて政治をやっているんだ 自民党は解党的なダメージを受けるべき
・44人を政倫審で審査へ。しかし出席は本人次第とは何事だ。萩生田光一氏などは証人喚問しなければ裏金解明は出来ない。記載訂正、不明、不明で国民が納得すると思って居るなら国民を舐めて居る。先日自民党本部から出て来た萩生田氏には5.6人の秘書や側近らに囲まれて居たが、誰も萩生田氏の悪どさを解っては居るのだろうけど暴力団と一緒で親分の召使い達に見えた。萩生田氏はそのままアルファードに乗って党本部を出て行ったが、この男こそが故安倍晋三の後継者。統一教会とも未だに繋がって居るし、裏金は遥かに三千万円は超えて居る。萩生田光一氏の悪事が暴かれる日はいつ来るのか?
・いったいどこがけじめ終わって言えるのか? 実態解明の説明も終わっていないし、規正法改正の政府与党案の提示もなされていない。 結局、今の自民党には自浄作用がないと言わざるを得ない。
・けじめが終わっているかいないかは、有権者である国民が判断する事で、裏金議員や自民党が決める事ではない。 結局、この様な増長した姿勢がこの様な事を起こした要因だろう。 政治資金規正法にしても、この期に及んでまだパーティ券の金額で10万円などと言っている。そんなに中国からの金が欲しいのか。全く反省も何も無い。 自民党は国を売った売国奴の政党にしか思えない。ここ何十年と低迷で一人当たりのGDPも30何番と先進国から脱落し、低所得に甘んじた事も異に介さず、己の政治資金獲得とポジション維持だけしかやってこず、国民や国益を顧みない議員が多いと強く感じる。 もう下野して反省して欲しい。
・ご自身の発言が世間的に受け入れられない、信用されないと理解されていないようです。また44人全員が共犯ということを理解していないので名前を公表し世間的に受け入れられないということを世の中に広めるべきです。国民から集めた税金を使いながらその使い道を国民に公表できないのは政治家では無く金の亡者でしかないです。
・審査対象のメンツは、どういうけじめを取ったと。 自民党の処分でのつもりだろうけど、自民党の処分は審査会が認めたものではないのでは? あくまで内部で勝手に決めた処分で、それが妥当なのか。。。 やるんだったら、自民党の処分が出た時にいや審査会が終わるまで待った方がいいのではないか?とか、異議申し立てしてたら、けじめ付けようとする姿勢がね。。。 やましいことがあるのか?または、吹っ切れてるように感じてしまう。
・少なくとも萩生田だけは話題の森さんからも話があったように安倍派幹部5人衆のまとめ役なのだから、一番情報を有してる人物。徹底的に証拠を元にいろんな角度から攻め立て疑惑全容解明に役立てて欲しい。野党は質問するだけでは逃げられるだけで、証拠を示しながら質問しないと元の木阿弥。
・萩生田はじめ裏金を何に使ったかが重要。裏金収支報告書で「不明」が通用するの?今までのザル法の政治資金収支報告を総務省のキャリア官僚がする仕事だったのかと言いたい。ほとんどが「やっつけ仕事」だったのでしょう。
・自民党に自浄作用がないことがハッキリした どこまで腐っているのかどこまで厚顔無恥なのか 国民の意識と恐ろしいほどにかけ離れてはいないか 若手と言われる議員は何故立ち上がらないのか 小泉進一郎はどうした 野田聖子はどうしたんだ 河野や高市は閣僚を辞するぐらいの根性はないのか そんな程度では総裁選挙に出るなよ 今やらなくては期待なんかできないぞ
・「けじめは終わっている!!」 → 「私としましてはけじめは終わっているように思っていますが、主権者の国民の皆様にはご理解いただけるようその理由についてお話しさせていただきます。」
くらい言えないものだろうか? 国会議員なのだから主権者の国民に対してとんでもないことをしてしまったという自覚が全く感じられない。むしろ逆切れして開き直って「なんか文句あんのか!!」 というとんでもない態度にしか感じられない国民は多いだろう。
・国民の皆さん自民党を語る詐欺・脱税政党は今だにこの調子です。全く自浄姿勢の欠片も見えません。政治資金規正法もいい加減なものです。今年過ぎた確定申告も来年は国民全員が自己の判断で行いましょう。
・大半が立件されなかったことでケジメはついているのに何時まで陳腐な問題を議論しているのか。無駄な時間を浪費して震災や防衛など山積みの課題を遅らせているのは野党。次の選挙にむけての印象操作をしても国民は冷静にみている。
・国民が出来るけじめの取らせ方は選挙で自民党に投票しないこと。それ以外無いと言うことがハッキリしたと思います。自民党はここまで腐敗しているんだから、もう政権与党から退場させないと、また30年間成長出来ない世の中を作られてしまうでしょう
・けじめは終わっているなんて思ってるのは当事者である本人と岸田首相をはじめとする自民だけでしょう。 政倫審の審査で厳しく糾弾されるべきだと思います。
・「けじめ」を判断するのは、自民党の滑稽議員達ではなく、国民です。「みじめ」を充分味わうのは、自民党の滑稽議員達は自由です。国会議員としての「自尊心」をちょっとでもお持ちであれば、弁明されて、辞職をされて下さい。自由 民主主義 国民主権を大切にされる自民党の国会議員であるのであれば、国民のために潔く辞職されて下さい。
・ケジメは終わっているは、自分達の言い分でしか無い、それを言えば北朝鮮の拉致被害は解決済みの、言い分と一緒。ケジメをつけるならハッキリつけてほしい。自分達で出来ないなら選挙で負けるだけ。
・政倫審など茶番なのでやる意味が無い、それにしても参院は全員拒否?衆院も同様だろう、本当に今の政治家は腐っている。衆参ともに人員削減、できれば参院廃止ぐらいはやらないと、、衆参共に比例制度など即廃止すべき、不良議員の温床になっている。
・何をもって「けじめが終わっている」となっているのかが、不思議でならない。終わるどころか、まだ始まってすらいない。44人全員がこの感覚なのだろう。これでは、いつまでたっても問題が解決しない。
・これ以上やっても結果は変わらない。時間の無駄です。自民はあれでケジメをつけたと思っているのだから次の選挙でハッキリさせばいいでしょう。立憲は党首変えるべきだと思う。泉では頼り無い。
・ちょっとその議員、実名報道して下さいよ。 議員だから守られる制度を変えないと自民のままだと現状が変わらない。 ・無駄なばらまき(計画性が無い) ・無駄な増税(コストダウンをしてない) ・無駄な組織作り(優先する程ではない) ・無駄な法改正(自分達の都合だけ) 頓珍漢なメガネじゃ整理も出来ないよ。 国民(株主)が国会議員(役員)を投票(総会等)で解雇・除名出来るシステムがあればいいのに。
・弁明なしで「ケジメは終わってる」 何が終わってるのか理解不能です。
こんな事を口にする奴が政治家を名乗る事自体が間違ってる。 いや、狂ってる! 政治家は特別だとでも思っているのか?
何の為に『政治家』になったのか? 政治家とは何だ? 偉そうに肩で風を切って歩いたり、脱税したり一般国民を政治家に対して奉仕する人だとでも思っているのか?
政治家の諸君!何か勘違いしていませんか? 今の政治家を『先生』と呼んだり、頭を下げる国民が悪いのかもしれないなぁ~
・「けじめは終わっている」? 何の寝言でしょうか? 裏金政党の中だけの話でしょう 真相究明すらできない裏金政党は、国民に対してのけじめは終わっていません 出席しないなら、しないでよし その代わり、不参加の裏金議員は顔と名前を公開してください 反省してないようなので、次の選挙で落選させましょう 政権交代を望む国民の怒りを知る事ななるでしょうね
・けじめは終わってる…、この期に及んで呆れる。終わっているのは貴方がたでは? 政倫審には強制力もないけど、誠意を試されてることくらい分からないのかな。そこまで危機感なくて国政を任せられるか…、誠に信じがたい。
・自民党議員は未だに国民の感覚と完全にずれている。説明して終わりでなく自分の潔白か否かを立証するのが重要である。特に多額の政治資金を脱税や裏金に不正に流用したと思われる萩生田や衛藤が未だ説明がない。自らが国民に罪を認めていると言うことか。悪あがきと盗っ人猛々しい態度は議員資格は無い 。岸田が政権維持の為に軽い処分にしただけ。親が親なら子も子。
・何も解明されてないのに、何をもって「けじめは終わっている」と言えるのか?
全てが解明されて、法律を改定して、議員個人が会見を開く。 ここまでやった後に選挙を経て、けじめが付くものである。
・『ケジメは終わっている』と言うのは自民党の理屈です。或いは『裏金議員の理屈』。国民は全く納得していない。国民の声が聞こえないはずがない。都合が悪い事は聞こえないフリをして、選挙では国民の声を聞きます!って、そんなの通らないですよ。 全員を落選させるだけです。
・パー券云々の前に企業献金禁止にすべきだね。 あと大企業を優遇する税制の見直しと補助金による大企業へのばらまきを即刻廃止すべき。
・でたでた。「ケジメは終わっている」 自民党さんのよく使う言葉ですね。 立憲とかには過去の政権運営がとかよく過去のこと蒸し返すくせに、自分たちはケジメは終わっていると。 民間では、バンダイナムコの横領した人は逮捕されているのに。 裏金もらってるんだから、横領と変わらないよ。
自分に優しく民に厳しくする党。 それが自民党。
・けじめは終わってない。 国会議員として終わっている。 裏金を何に使ったか詳細を説明せず、会計担当者のせいにして、自分は逃げまくっている。 完全に議員として終わっている。 衆議院早く解散して下さい。次は誰も投票しないだろう。
・「けじめは終わってる」って、それ自民党内の事でしょ。 国会での正式な処分では無いよね。
身内の処分なんて、泥棒同士で「お前ヘマをやったから、暫く大人しくしてろ」って事でしょ。 泥棒は、警察に逮捕され、刑罰受ける事だよ。
今回のは「脱税」容疑だから、刑罰と追徴課税ですね。 刑事罰を受けるから、議員辞職して貰わないと。 それが「ケジメ」です。
・「けじめは終わっている」??誰がどのようなけじめをつけたのですか?国民に詳しく説明して欲しい。国民目線では全員責任を取って議員辞職してほしい位の気持ちだ。刑務所に入らなかっただけでも良かったのだから・・
・当事者側がケジメは終わってる、とか言える時点で自分達は特権階級なんだから!って意識丸出し、その後の進展全く無く自分達の利益になる改革は糞消極的なのに国民負担増になるものは即断即決とか本当子ども以下の倫理観
・これを認める捜査機関が問題なのでは? 国民が同等の事しても良いって事なら国民も納得しますがそうなったら、国どころか人間社会が成り立ちませんよねぇ!何のための三権分立?司法はなにやってる?
・衛藤さんのもうケジメはついたと思う。ってのに表れされてると思う。 年輩の議員の方はほとんどそう考えてるんでしょうね。 知らない、記憶にない!と言えばケジメはつくと考えてる。 こんな人達が国の方針を決めてるんだからね。 さっさと選挙やって、落選して頂きたいと思う
・けじめは終わってるというのは、これまでの内容をまとめて、選挙毎にアーカイブとして配信しても勝てるという判断でいいんだな?自民党としての判断でいいんだな?もはや自浄作用に期待できない以上、脱法違法集団とみなして半グレ集団と変わらないということでいこうよ。
・もう7ヶ月経ってる。こんな時間かけたらだめだよ。自民党の思う壺。裏金議員と政党には選挙でやっつけるしかない。解散したら国民は自分の思いを投票にぶつけよう。
・けじめは終わった。結局こういう意識しか持てないズレた人間が自民党に集まって政治を食い物にしている。次の選挙まで国民の怒りは収まらないし、忘れてはいけない。
・裏金問題で名前が上がった議員は、次回選挙では退場願う。国民の皆さんは、旧統一教会と裏金問題の議員には投票しない様にしましょう。それだけで自民党は過半数割れしますから、
・この人の言う「けじめ」ってなんでしょうね。 とある長崎の元議員が、「もう、議員辞めたんだから~」みたいな発言をしてましたが、それでも、世間的には、けじめをつけたとは思われないでしょうね。
・けじめとは議員資格の永久剥奪と脱税分の納付、辞職時の退職金無しだと思います。立件を免れているのだから妥当ですね。
・国民主権な国の政治家とは思えない 不思議な発言。 政治にケジメがつくのは選挙だけでしょ? 自民の議員は根っからの世襲貴族なんだね。
国民もこんな金権政治にしてしまった、 けじめをつけたいとおもうのですよ。 解散希望。
・何もして無いじゃ無い!! けじめは終わっている?? どんだけ自分達国会議員に甘いんだ?! 10万円で折り合いをつけるつもりでいる自民 何で公明党案の通り5万に出来ないのか?! 金権政治から脱却を自民はしようとしてない
・> けじめは終わっているんじゃないかと思ってますけどね」 衛藤征士郎議員んて本当にアホ。 裏金の仕組みや誰が再開したか? 真実はまだまだ闇の中なのに、当該議員達は勝手に自民党職を辞したか、党から甘々な処分だけで、ケジメを付けたなんざ、擦った猛々しい、とは正にこの事。 民意で議員の座から引き摺り下ろしましょう!
・誰に対する、どんなケジメが終わっているのか具体的に述べられていない。この文脈だと同僚議員に対するものとしか思えない。
・けじめは終わっている…そうですか。では地元選出の有権者の皆さん、次回の選挙時、きちんと判断宜しくお願いします。
・本当自身らに関しては甘い。主権は国民である事を忘れてないか? そしてその国民が納得していない事を考えるべき。
・あれ?衛藤議員って3ヶ月前は 裏金議員は「政倫審に51人全員が出席すべきだ」 自分も「もちろん出る」
と言っていましたよね?言ってること真逆になってるけど。 というか、疑義をもたれている側は拒否するなよ。
・黙り通して、知らん顔し続けただけなのに、それが、けじめは終わっているということですか?ふざけるなと言いたい。時間がたては、少しずつ風化していき、みんなが忘れてくれることが、けじめは終わったことなのでしょうか?
・議員など呼んでも、誰も事実を語らない。 この際、取り調べた検察官を委員会に呼んで、実態を説明させることは出来んのかいな。
・安心して良い、立憲民主議員の不記載は処分する気がないようだ。それよりましだ。 その代わり外国人パーティ券購入を禁止すべき。
・パーティ券をいくらで公開するじゃなくて機密費以外は国民の納税と同じで電子化して公開するべきです。 連立政権の公明党も機能していませんね。
|
![]() |