( 170682 ) 2024/05/15 17:32:29 2 00 【速報】奈良・御所市で「子どもが車にひかれた」との通報 4歳の女の子が頭の骨を折るなど重傷 母親運転の車のスライドドアから転落し、バックした際にひかれたかABCニュース 5/15(水) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/393e8b6e991b5598f16d7d3dc77b36fc0701adc5 |
( 170685 ) 2024/05/15 17:32:29 0 00 事故現場のコンビニ
15日午前、奈良県御所市のコンビニエンスストアの駐車場で、4歳の女の子が車にひかれ頭蓋骨を骨折するなどの重傷です。母親の運転する車にひかれたとみられています。
午前11時すぎ御所市大字三室のコンビニエンスストアの駐車場で「子どもが車にひかれた」と目撃者から警察に通報がありました。
警察によりますと、30代の母親が運転する車の後部座席に女の子は座っていましたが、スライドドアから転落しバックした際にひかれた可能性があるということです。
女の子をひいたとみられる車
女の子は母親と買い物に来ていたとみられ、事故当時チャイルドシートをつけていたかはわかっていません。女の子は病院に搬送されましたが頭の骨を折るなどの重傷で、警察は事故の詳しいいきさつを調べています。
|
( 170686 ) 2024/05/15 17:32:29 0 00 ・スライドドアは自動だからやり方分かっちゃえばボタン1つで開いてしまうけど恐らくチャイルドシート乗せてなかったんだろうな。保育園児2人いて毎朝、保育園に車で送って行きますが、前後の車から身を乗り出してうちの子達に手を振ってくれるお友達がいます。とても可愛いですが、恐らくチャイルドシートに乗ってないんだろうな〜と、毎回思います。何かあってからでは遅いです。チャイルドシートの安全性を今一度認識してもらいたい。
・毎年一度はこの様な事故がニュースになりますね。痛ましい。車を動かす時は、車に子どもを入れてから動かします。どうしても移動が必要な時は、子どもには、必ず車から離れて、尚且つ運転席くら視界に入るところで、待つように伝えています。そして絶対そこから動かなとしつこく言います。理由もしっかり伝えます。あとは、車の後ろでは待たないこと、後ろを通らない。必ず前を通るようにと、、、車はほんとに危険です。運転する方もそうでない方もしっかりその意識を持って欲しい。そして伝えて欲しい。
・痛ましいな。 転落してバックして轢いたって事は、車体に体をぶつけたのではなくて、タイヤが体に乗ってしまったと言う事か・・・ 親も子供も可哀想ですが、軽自動車ならまだマシでしょうが、アルファードなら厳しいかもしれませんね。 見も知らぬ家族の事ですが、うちにも4歳の息子がいるので心が痛い。 助かって欲しい。
・子どもが後部スライドドアから乗り込み、そのスライドドアが閉まるのを待てずに発進しているのを何度も目撃した事があります。因みに、普通の開き方のドアでも閉っていないのに発進しているのも目撃した事があります。 こんな人が運転してはいけないと思うとともに、何でこんな少しの時間が待てないのか聞いてみたいですね。
・このような悲劇的な事故は、私たち全員にとって深い悲しみをもたらします。子どもが交通事故に遭うというニュースは、常に心を痛めるものです。特に、家族の一員によって引き起こされた事故は、その影響がさらに大きいでしょう。この事故が、子どもの安全と車の使用方法に関する意識を高めるきっかけになることを願います。
安全対策の徹底、特に子どもがいる家庭では車のドアのロックやチャイルドシートの正しい使用など、基本的な予防措置が重要です。また、このような事故を未然に防ぐために、運転中は周囲に注意を払い子どもが車内にいる際は特に注意深く行動することが求められます。
事故後のフォローアップとして心理的なサポートも不可欠です。被害者とその家族が適切なケアを受け心の傷を癒すための支援が提供されることが望まれます。最終的に、このような事故が二度と起こらないよう社会全体で安全意識を高め、予防策を講じることが重要です。
・とても悲しい事故です。お子さんの回復を心よりお祈り申し上げます。
私も先日高速道路で1歳半の娘が大喜びしていたのでミラーでみると、チャイルドシートの上に立ち上がっていたので、鳥肌が立ちました。自分ではしっかり閉めていたはずなのに。本当にかなり焦りました。 また、3歳の息子がチャイルドシートに座っていたのですが、走行中にドアを開けてしまった事もあります。 チャイルドシートの徹底、ドアロックをかけるなどの意識が大事だと教訓になりました。
・個人的には昔よりもチャイルドシートしてない人増えたなという印象。
幼稚園の送り迎えでも必ずと言って良いほど見かけるし、たまに後ろで赤ちゃん抱っこしてるおばあちゃんらしき人がいたり。
自分は子供の命を軽んじてますと宣言してるようなもの。嫌味なしに、何で乗せないのか純粋に知りたい。
・スライドドアが閉まるまでに動いたのか空いてしまったのか分かりませんが、そもそもチャイルドシートをきちんとしていないことに問題があると思います。 私は子供が小さい時はチャイルドシートをしてからでないと絶対に車は動かしませんでした。
子供の命を守る為のチャイルドシートですから走行中だけでなく例えば信号待ちでも子供が車内で勝手に立ち歩いたりしないように必要だと思います。
そういう意味でチャイルドシートに座らせしっかりベルトをしていれば今回の事故は防げたと思います。
・チャイルドシートはもちろん、車の後部座席のチャイルドロックは必須です。あと、私は後部座席の子どもが見えるミラーをバックミラーのそばに付けて確認していました。子どもはいつ何をするかわかりませんので目が離せません。後部座席に大人が乗ってない限りは小中学生までは必ず、なんなら大人でも走行中はひょんな拍子で開かないようにロックしたおいた方が安全かと思います。
・状況からすると、運転席からスライドドアを閉めながらの発進だったのかな。 もしくは子供にしめさせたか。 だとしたら、そもそも4歳を後部座席に乗せているにも関わらず親がドアがしまっていることを、よく見なかったことが原因かもしれませんね。 特に小さい子を乗せている人は外から閉めて最後まで閉まるところを確認してあげてほしい。 何でもかんでも電動化でセンサー頼みで便利だと、よく見る、確認する、って言う一番重要なことが疎かになってしまうんですかね。
・ちょっとしたタイミングで、1秒でも違っていたらこのような事故は起こらなかったかもしれないと思います。3歳児といったら一人立ちして歩けるようになり、活発に動き回る年齢で一番かわいい盛りです。一日中見張っているというわけにはいかないし、かと言って目を離すと危ない。今はただ女の子の意識が戻って大きな後遺症などもなく、ご回復されることを祈るばかりです。
・チャイルドシートに乗せていても勝手にベルト外してドア開けてしまう可能性もあるし、ドアのチャイルドロックはした方がいい。どうかこの子が助かりますように。
・ちょうどうちの子供が生まれた辺りでベビーシートやチャイルドシートが義務づけられました。 子供ってジッと出来ないのは仕方ないじゃないですか。 しかし車内では「これをしないと、お父さんが警察に捕まるからね」って言い聞かせて着用させてました。 安全という意味も当然ありますが、車中で動くなって感じで重宝していました。
・子供が3歳ぐらいの時に、子供乗せて出発しようとしたら後ろが半ドア。閉め直して出発しようとしたらまた半ドア。おかしいなと思ったら子供がレバー引いてた。チャイルドシートしてたから流石にドアを押すまでは手が届かなかったが、走行中だったらと思うとゾッとした。 やはりチャイルドロックは重要ですね。
・スライドドアを開けたまま、ギアがドライブならアラームに気が付くけど、バックギアに入ってると同じような音が鳴るから、私も開けっぱなしなのに気付かない時があった。 スライドドアが空いてる時はバックできないようになってないからなぁ。 きちんとロックしないと、子どもが開けたら防げない。 本当にちょっとした油断なんだよね。 近いからチャイルドシートに乗せるのが面倒になった、バックモニター見ていて気が付かなかった…、普段は気を付けていたとしても。 どうか助かりますように。
・なんともいたたまれない事故ですね。子供は興味があればボタンを押して開けてしまう可能性もある。チャイルドシートに座らせてシートベルトもきちんとしてれば、開けてしまっても転落することはなかったでしょう。場合によっては開けることも出来なかったかもしれません。初めは嫌がっても常にベルトを付ける事をさせていれば、嫌がらなくなります。うちも、小さい頃は理由をいつも説明して必ずシートベルトはさせてました。子供の命を守れるのは親なんですから。
・お子さんが後遺症もなく無事に退院することを祈るばかりですね。しかし、昨今の車は便利機能満載。電動のスライドドアはとても便利だが慢心しやすい。有ったら便利との声を聞いてメーカーはどんどん人間の危機管理能力を低下させているのでしょうか。また、チャイルドシート、ジュニアシートに乗せていない運転手が増えていることは事実ですね。車を運転する以上、同乗者の生命、他者の生命を奪う事があることを全てのメディアが発信続けて欲しいです。エンタメ、グルメもいいですが本当に必要な情報でしょうか。このような注意喚起こそメディアが本腰を入れて取り組む事ではないでしょうか。
・うちは二人共、キチンとチャイルドシート乗せています!こういったことが起きないためにも。 一人目は嫌がって大変だった時期もありましたが、説明すれば外すことなく自分から言ってくれるくらいですよ。 子どもによると思いますが、日頃から習慣付けておけば何ら困ることはありません。 よく運転中も着席してない、シートベルトしてない子供の乗った車両を見かけます。 いつ、何が起こるか分からないからこそ、改めて、最低限の努力はして、運転前後も安全確認をして着用出来るといいですね。
・スライドドアが締まり切る前に走ったりすると警告音がなるはずですが、 何かしら気になることや思い込みがあり、ヒューマンエラーを起こしてしまったのでしょうか。 可愛い盛りの頃は本能的で予測不能な動きをします。 2トンを超える総重量なので、速度が出ていなくても重傷を負ってしまったものと思います。 お子さんの命に別状はなく回復することを願っています。
・4歳くらいになると「自分でできる!やりたい!」という気持ちも強くなるし、親もつい任せてしまうことってありますよね。
「まだ動作としてできる=必ずしも正しく判断した上でできる」とは違うんだよと我が子にも伝えていますが、難しいこともあります。
今回の件がどう言った経緯かは分かりませんが、このような事故があるたびに、自分達の行動を改めて見直さなければと思う。
・おそらくチャイルドシートをしていなかったのでしょう。大きい車で中を自由に歩ける車ほどチャイルドシートしていないことが多いです。運転していると後ろからやすれ違うとき、子供が自由に動き回っているのが見えることがよくあります。 絶対に自分は事故を起こさないとでも思っているのでしょうか‥ お母さんは動揺していると思います。なんとか助かることを祈ります。
・スライドドアから落ちたということはチャイルドシート…ベルトはしていなかったのでしょう。 スライドドアがまだ閉まりきっていない状態で動き始めたのではないでしょうか。 私の車もスライドドアですが、自動でドアが閉まっている中ピーピーと警告音は鳴りますが低速であれば発進させることができます。 加速感知?でドアが閉まらなくなり(中途半端に開いたままになる)、警告音が鳴りっぱなしになります。
手動よりスライドドアの開閉に時間がかかるからなのか、ドア閉中に動き始める車を見かけます。 もしくは手動で子供自身が開けてしまったか… 親御さんの気持ちは図り知れません。 まさか落ちるなんて…私も気を付けなければと思いました。
・アルファードに乗っているものです。基本的にセンサーが働きます。バックの場合カメラも全方向から見えます。人が近づいただけで車が勝手に止まります。そして、子どもがいる人は殆どの人がスライドドアにチャイルドロックがかかっているので子供が自分で開けることは難しいと思います。落ちる可能世があるとしたら、閉まっている途中で車を発進させて、急な転落で引かれたのではないでしょうか。ほかの車よりもさらに注意喚起がわかりやすい車だと思いますが、車体の重量も計り知れない威力だと思います。無事に助かってほしい。それだけが願いです。
・今朝、3歳児の息子の登園時に親の私と手を繋いでいたのにバランスを崩し頭から転び、道路にゴツンとしてしまいました。地面の跡がつき赤くなり少しアザに。 親の私はもうちょっとしっかり繋いでいた手を引っ張ってあげたら良かったと後悔しました。 そういった日常の怪我でさえ、親は自分の不注意で子どもに怪我をさせてしまったと気に病んでしまう。 このお母さん、本当に今後悔しきれない後悔の気持ちで辛いと思いますが、まずはお子さんの命が助かる事を祈って。
・親や親族の車にひかれたと言うニュースを見て、子供が小さい頃以下のようにしていました。・親が運転する場合、必ず車に乗せる(車外で親の手が離れた状態にしない) ・シートベルトを締める ・チャイルドロックを掛ける(ドアや窓)←子供が大きくなって、子供自身が自由に動けるようになっても、ある程度抑制が効きます。・子供らのお気に入りの番組を見せる。(ベルトを外して、自由になりたいと言う気持ちより、気持ちを映像に集中)我が家の子供らの場合、シートベルトを嫌がって自分で外してしまったり、車外に出てしまうと言う事はありませんでしたが。これらの対策をした上で、ヒヤリとしたことは有りませんでした。ここまで配慮してもお子さんの性質だったり、状況によっては万全ではないかとは思います。どうかお身体回復なさいますように。
・自分の子供を、親を自らで轢いてしまうという痛ましい事故が定期的に起こる。 想像するだけで恐ろしいし、そこからの家族の生き地獄たるや、いかばかりだろう。 相手が他人なら、怒り、恨み抜いて気持ちのぶつけどころがあるけれど、それが身内ではどうしようもない。若いお母さんは自分を責めすぎず今後の人生を何とか生きていってほしいが難しいことでしょうね。
・良く幼稚園児くらいの小さなお子さんが助手席にちょこんと座っている光景を見かけます。そしてほとんどチャイルドシート等もつけていないし、シートベルトもしていません。この前も商業施設の駐車場で出ようと準備していたら隣にとめた車からワラワラ子ども達が大人の手を借りず出て来ました。こちらが出ようとしているのに分かっていない感じ。出ようとする車側が気づいていないと轢かれてもおかしく無い状況でした。もう少し子ども達にも危険性を教えて欲しいものだと思ったものです。
・ドアの開け閉めは運転者が外からしないとこの様な事故は無くならない ましてや小さい子なら尚更自分でドアの開閉はさせない きちんと座ってベルト装着を確認してから運転席に座って発進 この手順が一番安全で確実だから子供だけでなく年寄りを乗せるときは特に守った方が良い
・チャイルドシートに乗せてなかったのではという意見多いけど、もしかしたら、チャイルドシートには乗せていたけど、到着したと思った子供が自らシートベルト外してドアを開けた可能性もあると思う。記事を読む限りでは真相はわからないけど。 少なくとも、うちの3歳児は自分でチャイルドシートのシートベルトを外せる。 うちでも、車が止まるまではベルトを外さない、自分では絶対にドアを開けないって子供に言い聞かせてる。 とにかく、このお子さんが回復されることを切に願います。
・アルファードは、運転席からもスライドドアを閉める事ができます。 なので、もしかしたら… 母親は運転席にいて、子供が乗ってスライドドアのCLOSEを押し、閉まりながら下がった可能性がありますね。 下がる時はバックモニターと左右位しか見てない可能性もある。 それでいて、少しでもハンドルを切りながら下がったら…。 あくまでも推測、憶測です。 チャイルドロックがある様に、ドアが開いたままや開閉中は、車が動かない制御をした方がいいと思いますよ。
・チャイルドシートの形状によっては、親がきちんと締めていてもすり抜けることがあるんですよね。 私も今3歳の子が一歳半の頃、ベビーシートの隙間から抜けていることがありました。運転中に肩を叩かれてびっくり仰天!路肩に止めて締め直すことがありました。 見たら、締めた後に体を揺すって隙間を作り、そこから手を抜いていました。なんでそういうとこは知恵が働くのか… もちろん、ドアも危ないので、チャイルドロックもしています。 昨日できなかったことが今日できてしまうのが子ども。本当に思いもよらないところでやらかします。 お母さんも気が気じゃないと思います。何とか助かってほしいです。
・コンビニから出発するか駐車のために、車をバックで動かしてたということよね? 3歳だと、自分で判断してシートベルト外したりスライドドアを開けたり出来るからなぁ…たとえば切り返しのためとかで一度停車したけどまだ駐車が完了していなくて、だけど娘さんは「着いた!」と思って席を立って降りようとしてしまったのかな?これお母さんの気持ち考えるといたたまれない。
まだ状況よく分からないけど、子どもに口酸っぱく「親がベルト取っていいよって言うまでは取ったらダメだよ、ドアは大人が開けるから触っちゃだめだよ」って言っておかないといけないな。
・辛い事故。女の子が元気に回復することを願う。
4歳はまだまだチャイルドシートに固定されている年齢。車に乗ったらすぐシートベルトをつける(つけてもらう)、大人に良いと言われるまで外さない(大人に外してもらう)など、徹底するべきことはあったと思う。子供が言う事聞かなくて〜という人がいるが、安全に関しては保護者は苛烈になる必要があると思う。 またスライドドアもチャイルドロックの機能があるはず。安全対策をきちんととっていれば、防げた事故だと思う。
・この事件がどうなのかは分からないけど
4歳くらいだとドア開けちゃう事もあるから、少なくともチャイルドロックしておく事が大切
自分も姪っ子を車に乗せた時、やはりドアノブが気になるのか開けようとしたりして焦った事があり、それ以降は子供乗せる時は必ず中から開けられないようチャイルドロックするよう心がけています
・スライドドアから転落、女の子自身でドアを開けられるわけないのに、何故そうなったかはわからない けど、どこかで何かの操作の不注意、または周囲への不注意があったのだと思う 惹かれてしまったからには、まだ幼い体だ。ダメージは想像以上に厳しいと思う こんな事故で娘さんを傷つけてしまったお母さんの心のストレスもマックスになってるに違いない。なんとか持ち直して欲しいと祈りたい
・子供が4〜5才になるとベルトを自分で外せるようになり、ドアも開けられるようになります。ある程度話が通じると、到着して駐車するときに勝手にベルトを外したりするようになったのですが、最初は勝手に外したらダメ!と言ってたのですが、そのうち大丈夫かなと思う時はいいよって言うようにもなり、、、この事故を見て何が起こるかはわからないなと、今後もダメとしっかり言い続けようと、肝に銘じました。この事故の話を子供にもしようと思います。ちなみにうちではドアと車の外に出るのは、必ずお母さんが先に出てからでないとダメとしています。
・手元に統計資料があるわけではないが、子どもが車に轢かれる事故は、駐車場かその周辺が最も多いという認識なので、自分が運転する側のときだけでなく、子どもと共に歩行者の側のときにもかなり注意を払うようにしています。
・4歳の女の子か。 その年齢だとチャイルドシートじゃなくてキッズシートかもですね。 キッズシートは車のシートベルトを使用するタイプもあるので、その場合4歳の女の子でも自分で外せます。 良く確認して注意しないと…。
うちも4歳の女の子居ます。 必ず確認して、尚且つインロックを後部子供側は掛けてます。
明日は我が身とこれからも気をつけないと。
・どおりで昼過ぎからヘリコプターの音ばかりしていると思ったらこんな事故があったんですね。チャイルドシートでしっかり固定されていたら転げ落ちる事は考えにくいから、乗り込んだ直後でしっかりチャイルドシートまたはジュニアシートに座れていない状況だったのかな。スライドドアも自動ロックは動き出した直後ではまだ作動しない車種もありますしね。子供はあの窮屈な感覚が好きではないだろうから、4歳くらいになると近所だとついチャイルドシートも疎かになってしまったという感じなんでしょうか。6〜7歳になるとシートベルトくらい完全に自分で外せてしまいますしね。兄弟がいればどうやるかくらいは知ってしまいます。子育て経験者としてはとても他人事には思えない。お子さんが早く元気に回復されますように。
・可哀想な事故。 でもこの記事の情報からだと、子供はチャイルドシートやシートベルトをしていなかったのだろう。 一瞬目を離した隙に…といった事故ではなく、起こるべくして起こった事故ということになる。 どちらにしても子供には罪がないので、無事に後遺症なく助かって欲しい。
・幼稚園いっぱいまでは、子どもが乗り込んでシートベルトするのも私がちゃんと確認してからドア閉めてました。それでも子どもは知恵をつけ、予期せぬ事故が起きる時は起きるものだけど。最悪を予測できない人って他にも事故にならない危ない運転を積み重ねているんだろうなと思う。私も肝に銘じたい。
・痛ましすぎる。 胸が苦しいです。 私は11歳と8歳の子供がいますが、今だにドアにチャイルドロックをかけています。そして、私は確実に閉まるまで動きません。最近自分の車で自分の子供轢く事件が多いように思いますが、子供は好奇心の塊ですから我々が想像する遥か斜め上を行くので動いてる時にドアって開くかなぁとやりますし、窓から手をだします。私は窓もロックしてあります。 つくづく思うのは、スライドドアが開いてるのに車が動けてしまうことです。 今時は電子式ATなんですから、ドアが半ドアや開いている時は走行出来ないようにならないのでしょうか? そして、後ろの席も今はシートベルトが必要ですから、確実に全席シートベルト並びにチャイルドシートの装着を確実にしてから動くようにするべきです。 ワゴン車の中で子供が歩いてるのをよく見ます。 あり得ないと思います。自分の子供は親が守るしかありません。
・子供には危ない事は特に何度でも言って聞かせ、そうしなければどう危ないのかも教えています。小6の子と小2の子。上の子は身長平均なので、今でもジュニアシートでシートべルトを付けます。下の子も年中くらいから自分で付ける様にさせました。習慣にしてしまえば、付けないで乗ることはありません。シートベルトしないと違反だと、分かっているからです。
していても事故が起これば身の危険は免れませんが、命を落とす事がないよう、自己管理は小さい時から身に付ける大事なとこです。
今回の事故の詳細は分かりませんが、お母様がどんなに今苦しんでおられるか。どうか娘さんの命が助かりますようにお祈りいたします。
・4歳だとジュニアシートでしょうか。うちの3歳は停まるのを待てずに抜け出してきます。抜け出し防止のベルトなど試しましたが全く効果がありません。 後部座席のドアのチャイルドロックはかけていますが、勝手に前に移動してきて、運転席や助手席のドアを開けてしまいます。 さすがに車が走っているときには大人しくしてますが…
親が目を離さないこと、子供に口を酸っぱくして言い聞かせることしか対策できません。 性格にもよりますが、このくらいの子は本当に何をするかわかりません。
・同型の車に乗っていて、子供が二人いる。 どんなに喚こうが時間がかかろうが、絶対にチャイルドシートに乗せているし、チャイルドロックもかけている。子供と二人で乗っていて、助手席が空いていても後部座席に財布を入れた鞄を後部座席に置いて、下ろし忘れがないようにしてる。 ヒューマンエラーは誰にでも起こるので、防ぐシステムを親が徹底するしかない。
・チャイルドシートに乗せていれば転落しなかったのにね。後部座席でシートベルトをしていない子供が本当に多いです。たまに子供の友達を雨の日とか乗せるのですが、シートベルトをしてと言わないとしない子供もいる。言ってもいつもしてないと言われたこともある。親は子供の安全のためにシートベルトをさせないのかって思う。あとびっくりするのが軽自動車で人数ならなくてトランクに子供を乗せている人を見たことがある。近所の奥さんも子供4人いて軽自動車で実家に帰る時に後部座席に中2.小6、年中の3人を乗せていた。
・痛ましい事故です。統計ではスーパーには(指定あるところ以外は)後ろ向きで駐車して、出る時はそのまま前進して出るが、なぜかコンビニでは前から突っ込んで駐車する人が多いと言う。そうすると出る時はバックしないといけない。 どちらが事故する確率が高くなるかと言うと、それは前から駐車してバックで出る場合である。 なぜかというと、バックして駐車する場合は、人がいる可能性が低いところに車を進めるわけで比較的安全だけど、バックして店を出る場合は、人や車がいる可能性が高いところに出るから危険度(事故する確率)が高まる。
記事から判断するに、この母親も前から突っ込んで駐車したのだと思う。 チャイルドシートをしていない、ドアが閉まらないうちに発進したこともあるけど、出る時にバックで出るものだから注意が他の車や通行者の確認に注がれてしまい、子供さんが転落しても気づかなかったのだと思う。
・痛ましい事故です。 自分が乗っているフラップドアの車は、半ドアでギアを入れると、アラームが鳴る。 このお母さんは、アラームがシートベルト未着用のアラームと勘違いしたのか、或いは落下したのに気付かずにドアを閉めてバックし始めたのだろうか。 確認せずにバックしてしまったのを悔やんでも、悔やみきれない。
・これくらいの子供ってほんと突拍子もない事するし、親が不注意で閉め忘れる事もあります。 小学生高学年まではめんどくさい時もありましたがチャイイルドロックドアに掛けてました。 ドア閉まってなかったら車がブザーが鳴ります。 いろいろ徹底するしかないですね
・アルファードかな? うちもミニバンで小さい子供がいるけど 下ろすときや乗せる時は必ず 外を確認して子供が安全な場所にいるのを確認してから車を動かすようにしているね。 子供は何をするか分からないので 車の運転だけでなく何事もそうだけど何か起こる前提で動くのが良いと個人的には思いますね。
・記事の内容だけでは状況が見えない部分がありますが、自動で閉まっている途中で発進する車をよく見かけます。 これに子どもが乗車していて、ハンドルを切った状態であれば遠心力も加わり転落事故に繋がり安くなります。 事故防止の為、急いでいても、安全を確認してから発進しないといけないですね。
・一部の国産車のスライドドアは車が動き出してもスライドドアが稼働する仕組みで、外車の様に”Pに入れてる状態じゃないと開け閉め出来ない”では無いのでロックして無ければリヤのボタンで開いてしまう、アメ車どドイツ車のワンボックスに乗ってますが開け閉めしてる最中にDに入れようもんならけたたましい音と共に開けてたら閉まるし閉めてれば開きます ジャパンタクシー車両も乗り込んだとたんに閉めながら動き出すドライバーがいるけどホントやめて欲しい
・スライドドアが開いている状態でバックしてしまったんですかね?私も子供がいますが、特に小さい子は予想もつかない行動をします。お母様も家事や育児など大変で気持ちに余裕がなかったかも知れません。お子様の1日も早い回復をお祈り申し上げます。
・スライドドアは4歳なら開けられちゃいそうな気がします。 ただチャイルドシートをちゃんとしていたのかは、とても疑問ですね。 何にせよ、回復されることを祈ります。
車内で自由に動き回っているお子さんを乗せた車を、何度も見かけたことがあります。下道でも、高速道路でも。 誰も「さあ事故するぞ」と思って事故をするわけじゃなくて、「うちは大丈夫」「少しくらい大丈夫」そんな油断や無責任が不要な犠牲を生みます。 その根拠って何ですか?思ってもない時に、思ってもない所からやってくる危険なのに大丈夫って思えるのは何故? 「座らせると泣くから」「じっとなんてさせられないから」と言っても所詮言い訳です。取返しなんてつかないんだから。
駄目なものは駄目。駄目な理由があるから駄目なんですよ。 そこに例外も特別も、何もない。
・普通なら、チャイルドシートに座って、シートベルトした状態だから、ドアが開いても外に出るはずないんだけどな。 最近は、やることやらずに事故するのが多い気がします。
せっかく購入しても、使ってない時に限って事故に遭うものと思って、面倒でも安全装備はしっかり装着しましょう。
・この記事だとドアが開いていたのか、窓が開いていただけなのか全く分からない。ドアが開いたまま動かせば警報音がなるから気づくでしょう。窓が開いていて転落したのなら、窓開け過ぎ。 アクセルを吹かしたのか最初からいいスピードでバックしたのかもわからないけど、バックで人に乗り上げるまで気づかないなんてのも普通はおかしいと思うものだろうけど。危険予知出来る要素は至る所にありますね。チャイルドシートつけていればといえど、4歳なら自分で外しそうですしね。チャイルドシートだけに議論がいくような内容では全くないと思いますが。
・これって母親の証言なんですよね… ちょっと違和感を覚えます スライドドアを勝手に開けて車外に転げ落ちるまでは分かります けど…落ちたら泣くなりママを呼んだりしませんかね そしてこれはバックで引いてるんですよね… バックの場合は何よりもスピードを出さないし モニターやサイドミラーを確認しながらゆっくり下がりませんか しかもスライドドアが開いてたら気付く筈だし この手の車種だと車の近くに障害物があったら センサーが反応しませんかね… 何はともあれお子さんの無事を願うばかりです
・過去に次女が年中の時、家に遊び行きたいと言う次女の友達を乗せ家の駐車場に停止する、まだ少し動いてるくらいで、もちろん車のロックをかけていましたが、開け閉めやれるこちを知っていた友達がかってにロック解除してスライドドアを開けられたことがあります。 しっかり注意して、友達の親にも話しましたが、やり方がわかっちゃうと、ジュニア用のでもシートベルトはずしたりする子います。 ほんと怖いですよね。
・小さいお子様がおられる方は自分より先乗り後降ろしを徹底してほしい。更に今回の場合の様に絶対にドアのロック確認と車周囲の安全確認を本当に徹底してほしいです。こんな辛い事故は絶対に無くしてほしい。
・スライドドアが開いて、バック中に轢かれたんなら、一度バックで入れたけど、入れ直そうと前に出したタイミングで子供はコンビニに到着したと思ってドアを開けたら、親の車が動いたからそのまま落ちて気付かれずに轢かれたような気がする。
そうなるとドアロックもしてなかっただろうし、チャイルドシートもしてなかったんじゃないかな?
運転してると前の車の子供が後部座席の真ん中に立ってるのとかよく見かける。
・子猫でさえハンドルに感触が伝わります。 このお母さんも、車で自分の娘をひいた感触が残っているでしょう。 非常に痛ましい事故です。 恐らくチャイルドシートやロックのことで周りから責められるでしょう。家族や警察、見知らぬ人からも。 娘さんの回復と同時にお母さんの心の回復もお祈りします。
・たまに私も間違える…スライドドアのスイッチとエンジンスイッチ、。エンジンかけたつもりがスライドドアあけたことあった。でも今回は違うようですね。たまにドアを閉めながらすでに動いてる車がよく見かけます。何が原因かわかりませんが、助かって欲しいです
・元職場の先輩も 家族で出かけた先の駐車場で 上の子を夫が轢いてしまったことがあったと言っていました。 下の子に目がいっていた僅かな瞬間だったそうで 一時重篤な状態だったけど 障害も残らず済んだそうです
それを聞いたから 車を動かす時は車内に残す 駐車場では手を離さない 子は高学年ですが 今でも徹底しています
このお子さんも どうか無事回復しますように
・忘れたころに出て来るニュースですが、保護者がちょっと危機管理的な事に配慮していれば絶対に防げる事ですね。 幼い子供がいる家庭では自宅内でも危険があるので親の継続的な配慮が必要で私達夫婦も子供たちが幼かった頃は毎日、神経使いましたよ、でもそれは当然の事で親のとるべき行動しては当たり前なんです。 配慮を怠ると...こうなるって事ですね。
・女の子の容体が心配です。 そして、ドアが開いた状態で運転するなんて信じられません。 車の取説にも必ず、ドアを閉めてから走行して下さいとかある筈ですし、このような事故に至った場合、言葉が悪いですが自己責任です。 まあ、轢いたご本人はそれ以上の責任を感じていらっしゃるでしょうが。 もっともっと、便利な機能が本来の使われ方をしないと、この事故のように、人命に関わるということを知らしめて欲しいです。 昔なら、スライドドアも手動だったし、子供を乗せて、シートベルトを装着し、ドアを閉めて、それから発車だったのに、今は、運転席でドアの開閉で、閉まらないうちに発車するからこのような事故になったのでは無いでしょうか?
・人間一瞬でも他の事考えると、子供が乗っている事を忘れしまう。障害者や高齢者が後ろに乗っている場合も同じだが、 必ず車に乗せて発車する時と降りる時に子供に異常がないか後ろを必ず安全確認する。それから車を動かす。 でないと、この様な事故は起こり得る。
・私の子も2歳ですが、チャイルドシートのベルトロックはすぐ解除するし、気付けば肩ベルトから手だけ抜いてチャイルドシートを止めてるシートベルト自体を手を伸ばして外すしで後部座席にいつの間にか立ってるので、最近は助手席に移動しました。目が届いて直ぐに停車して対応出来る所に居ないと殆どの操作を躊躇なくしてしまう。駐車場でスピードの無い車に惹かれて意識不明ならかなり致命傷をおってるに違いない。どうか助かって。
・痛ましい事故ですね。。。 4歳ならチャイルドシートに載って、シートベルト付けて、ドア閉めてロック確認してから出発してたけど。 中にはシートベルト付けずに中で飛び回って運転してる親もよく見るから。。。 うちは小学生入っても動かす前にシートベルト付けたか確認してから運転。運転中、ぴょんぴょんしてる車見かけたらあれで急ブレーキ踏んだらそのままガラス突き破って外放り投げ出されるからね!と言って、とにかく座ったらシートベルトを言い続けてる。 4歳ならベルト嫌がる時期、近くのコンビニなら良いかとシートベルトを怠った若しくは自分で外した。で、スライドドアロックしてなかったとしか考えられない事故。 日頃から煩くても伝えておくべき事だと私は思ってる。それが事故を防ぐ、命を守る事に繋がる。
・命が無事で本当によかった。 アルファードなんかに頭踏まれたら命落としてたと思う。奇跡だ。 頭蓋骨骨折は本当に痛くて辛いだろうけど後遺症なく無事元の生活に戻れますように...。 うちはチャイルドロックかけて運転席での操作でしか開かないようにしてます。親はこれでもかってくらい危機管理能力あげないとダメです。
・アルファードなどのスライドドアが自動で閉まることをいいことに、後部座席を確認せず、運転手がスライド閉のボタンを押して、見切り発車するケースが多いですが、特に大型ミニバンは開口部も大きいので、ゆだんしたら、そりぁ落っこちますよね。
・子どもが車に乗った瞬間、車を発進させながらスライドドアがしまっていく、という状況を日常的に頻繁に見かけ見ます。
今回の詳細は分かりかねますので、異なるかもしれませんが、悲しい事故を防ぐ為、 急いでいても、必ずスライドドアが閉まり終えてから! 車を発進して欲しい。といつも思います。
・事故は突然予想外に起きるもので、今回もスライドドアを開けるレバーを無意識に触ったのかもしれないですね。お子さんの無事をお祈りします。自動スライドドアは便利ですが予想外のことも起きるリスクがあるようですね。
・チャイルドシートに乗せてなかったのか、子供が自分でチァイルドシートのロックを外したかは分からないが、子供がスライドドアを空けた時点で異変に気づくと思うのだが。3歳の子供が簡単に開けれるということは、自動開閉のスライドドアだろうし気づかない理由が分からない。気づきさえすれば、すぐに停止して後部座席や車の外を確認するだろうしこんなことにはならなかったのではないか?
・ドアを閉めながら車が動いたことで転落したのか、チャイルドシートがどうなっていたかはまだ捜査中なので何ともいえないが、こういう事故を防ぐためにも法律で義務だから以前にチャイルドシートは必ずしたうえで、チャイルドロックの確認も怠らないようにするしかない。 万が一チャイルドシートのロックが外れても、ドアが開かなければ転落することはないし、偶然子どもがドアを開けてしまってもチャイルドシートに乗せていれば車外に転落することはない。
・4歳ともなると自分でシートベルトを外すことも出来ますよね。バックの音を聴いたら「ついたから外しちゃおう」と思ったのかな。 チャイルドロックさえしておけば…と思いますが、運転していたお母さんがきっと今一番それを後悔されているだろうな。 どうかどうか回復してほしい…。
・動いてる時ってスライドドアって開かなくない? 自動が切れて凄い重たくなった気がするだけど。。
開くとしてもゆっくり開くから子供が落ちるまできづかないかな?パックカメラばっかり見てるとねだめだよね。
サイドミラーで見てたらドア開くのわかるし
ピッピッて音もなると思うだけど。
いずれにしても痛ましい事故。
・スライドドアが開いた状態で動けば警告音がなるはずですけど、 自動で閉まりきるのを待たずに車を動かす車を見かけますが、今回もそれが常態化してた可能性はありますね。 そしてチャイルドシートをまともにしていたら転落することも考えられない。
・スライドアから転落っていっても、ドアもパワースライドならゆっくり開くから転落前に気づくと思うけどな? たまたまパワスラ切ってて、バック中に子供が開けて、車の揺れや動きでドアが勢いよく開く→子ども転落→轢かれるって感じか? チャイルドシートしてないのは論外だが、そもそもが、うしろに小さい子供しか乗ってない時はドアはチャイルドロックするべき。
・小学校の送迎で、子供が乗り込んでスライドドア閉まり切る前に発車する車をたまに見かけます。 あれは以前から怖いな、と思ってました。 しかし4歳なら親がチャイルドシートのベルトを締めてあげて、ドアを閉め、運転席に移動してドアロックをかける…そんな手順かと思います。 ドアのチャイルドロックを使用しておらずお子さんがドアを開けてしまったのかな? チャイルドシート、4歳ならまだ背もたれ付きのベルト3点留めのものを利用していると思うのですが、そちらの固定も甘かったのでしょうか。
・詳しい原因はわからないけど、車の後部乗降口には多分ほぼ確実にチャイルドロックという装備があると思う。それはしてなかったのかな。我が家はチャイルドシート+チャイルドロックしてたけどな。もしかして知らない人がふえてる?車を購入したときには義務で説明するようにしたほうがいいのかもな。
・詳しい原因はわからないけど、車の後部乗降口には多分ほぼ確実にチャイルドロックという装備があると思う。それはしてなかったのかな。我が家はチャイルドシート+チャイルドロックしてたけどな。もしかして知らない人がふえてる?車を購入したときには義務で説明するようにしたほうがいいのかもな。
・コメントの中で、「4歳ならチャイルドシートのシートベルトを自分で外すこともできる」や、「うちは3歳で外せる」って見るけど、
我が家は「外すのはお母さんかお父さん」と決めていて、自分で外せようが「子どもは自分では外さない」と言い聞かせています。
出来るからと言って、「やらせるべきか」はまた別の事。 走行中に自分で外すようになったら同じ事故が起きると思います。
・4歳にもなるとチャイルドシートと言っても 座面を高くするだけの簡易的なものを使いはじめているかもしれない。その場合でもシートベルトは着用させるけど、着脱は自分でできるようになっているので、勝手に外してドアを開けようとしたのかもしれない。
・半年に1.2度このような事故が起こってしまう まずは子どもが車に乗るまでは目を離しては行けない そして、おろしたかどうかも 確認をしないと車の中で閉じ込めて 熱中症で死亡事故もある
そんな、こんな簡単な事って言うかもしれないが自分も保育園に通う娘を忘れそうになったことがあった 誰でも、つい、うっかりや 死角で見えなかったとか 起こり得る可能性はある
・1歳ぐらいのお子さんを立たせたまま乗せて、ドア閉めて発進する車をたまに見ますが、物じゃないし、買い物してきた物でも、もう少し丁寧に扱うと思うし、そんな雑な扱いして大丈夫かと思う時がありますが、立ったままの子供を後ろに乗せて、平気で発進するお母さんの神経が分かりません。 1歳ぐらいですから、すぐこけるだろうと思うのですが平気です。
・5歳の我が子はチャイルドシートのバックルを自分で外せますし、電動スライドドアも自分で開けれます。 私の知らない所で、同居親がやり方を勝手に教えたようです。 走行中は絶対に触らないように言い聞かせてますが、間違いは、いつ起こるか分かりません。 車を運転する際は後部座席の子供の様子も気にしながら運転しないといけないですね。
・みんなのコメント読んで、スライドドアが開いていても走れてしまうことを知って驚いたと同時に十分気をつけたいと感じた。 これって自車の乗員を自分で轢いてしまった事故だけど、横の車が轢いた事故にならなくてわずかばかりマシだったかも。ありうる話だもんね。
まだ駐車中なのに隣でドア開け閉めして乗降する人もいるし、逆に乗降してる最中の隣スペースを目掛けて駐車してこようとする車もいて怖い。一歩間違えたらすり潰す可能性あるよね。 被害者にも加害者にもなりたくないから、車や人が動いてるところに被せて作業やらないで欲しい。
・チャイルドシートもしくはジュニアシートに乗せておらず、なおかつチャイルドロックもしていなかったのでしょう。 シートは3歳のお子さんの力で外せるものではありません。 チャイルドロックはかけ忘れありえますが、シート着用は法律で定められています。 3歳超えているであろうお子さんがそのまま車に乗っているのよく見かけますが、捕まりますし、子供が犠牲になる交通事故の多くはシート未着用によるものです。 子供を守れるのは親しかいないんです。 守れないどころか命まで奪ってしまうとは… シートを使用していない親御さんは今一度考えて欲しいです、そして即使用してください。 お子さんのご冥福をお祈りします。
・車の扱いは慎重すぎるくらい慎重でいいのかもしれせん。 事故を境に人生は変わってしまう。自分も、自分を取り巻く人たちも。
もうこういうニュースは見たくないです。お子様も痛かったと思う、本当に辛い。 そしてお母さんも後悔してもしきれないと思いますし、そのお気持ちを考えるとそれもまたとても辛いです。
・チャイルドシートにキチンと座らせていたらたとえスライドドアが開いてしまったとしても外へ落ちるわけがないから、おそらくちゃんとベルト締めて座らせていなかったかあるいはチャイルドシートそのものが無かったか・・ たとえ子どもがどれだけ嫌がっても子どもの安全確保のためにもチャイルドシートには必ず座らせないといけないですね。
|
![]() |