( 170707 ) 2024/05/15 23:53:47 2 00 二階俊博氏後継、三男伸康氏が17日に出馬会見へ 次期衆院和歌山2区産経新聞 5/15(水) 14:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2efce492821c412ca62fb0147729a276a8668653 |
( 170710 ) 2024/05/15 23:53:47 0 00 次期衆院選への不出馬を表明する自民党の二階俊博元幹事長=25日午前、党本部(春名中撮影)
自民党の二階俊博元幹事長の三男で、公設秘書の伸康氏が次期衆院選の新和歌山2区から出馬する意向を固めたことが15日、党関係者への取材で分かった。17日に地元・和歌山県田辺市内で出馬表明会見を開く。
【写真】出馬要請書を受け取る二階自民党元幹事長の三男伸康氏
二階氏が選出された和歌山3区は、衆院選挙区の「10増10減」により新和歌山2区に再編。二階氏は自民派閥の政治資金パーティー収支報告書不記載問題を受けて、次期衆院選への不出馬を表明していた。
同選挙区では、元県議の楠本文郎氏が共産党公認で出馬する意向を表明している。
|
( 170709 ) 2024/05/15 23:53:47 1 00 (まとめ) 和歌山県の選挙区での世襲議員に関する意見では、世襲議員の継続に疑問を持つ声が多く見られます。 | ( 170711 ) 2024/05/15 23:53:47 0 00 ・本当にそれで良いのか?と思う人はその地域いないんですかね。確かに地元への貢献度は高いかも知れませんが、その裏で地元支援者を裏切る事をやってたでしょ?って言いたくなる。最後は有権者の判断だが、もっと先を見て冷静に判断して欲しいと思う。
・結局、不出馬しても何も変わらないのではないか。出馬はしないというのは一つのけじめとして良いとは思うが、結局政界への未練が消えてないのがわかる。 二階さんにはまだまだ説明の責任など果たすべきものはたくさんあり疑問が残るままなのに、息子に継承させるさせようとしてるのが違和感。 議員をやめるからには森元総理のようにいつまでの影響力を残さず、自民党との関係にもけじめをつけて、未練も何も残さずに政界から去ってもらいたかったが、息子に継承させようとしてる時点で、何らかの影響は党内に残り続けるのだろうね。
・次回不出馬を理由に党内処分を免れ、息子に地盤を譲る。 何じゃそりゃって感じ。世襲議員全員とは言わないが、明らかに庶民とはかけ離れた感覚で育ち、地盤もお金も引継ぎ苦労せず国会議員に。 そんな奴らばかりで国が良い方向に行くはずがない。 本当にふさわしい人間であれば他の選挙区でも支援されるだろう。 世襲に関しては同一選挙区での出馬を今すぐ禁止すべきだと思う。
いまの選挙制度は早く見直さないと、すでに無能な議員が増えすぎており、明らかに議員数も多すぎる。本当に国のために働く人間にはもっと報酬を与えてもいいから、とにかく議員数は削減すべき。
・そろそろ日本国民全体がちゃんと選挙と言うものが自分達の将来にとってどれほど重要なものかを考えて、「投票」と言う18歳以上にしか与えられないチャンスを有効に使った方が良いと思う。若者からお年寄りまで、出馬する人達の考えをちゃんと見て聞いて、その結果自分の考えで投票したなら世襲議員とか関係なく結果に出るんじゃないか?簡単に解散して、選挙してって、その一回の選挙でめちゃくちゃ凄い額の税金使われるんだから。「今まで応援してたのはこの政党だったし同じで」とかじゃなくて、真剣に考えて投票すべき。議員さんたちももっと自分たちの立場を考えて行動すべき。最近より一層自分たちの暮らしに危機感を感じるからほんと切実。
・現職議員の孫まで出馬できないように法整備すれば良い。ただ、民主主義的には、立候補する自由を奪うのでダメですが、一定の規制は必要かと思います。 例えば、地盤の引き継ぎや、同一選挙区での擁立や、引退後三期は身内は一時的に立候補する権利に、規制がかかるとか。
・もう本当に一度バラバラに壊さないといつまでたっても「政治と金」「世襲」はなくならないと思う。どうせ和歌山の選挙区では2Fの後継者が勝つのだろうし、派閥や政治パーティーもなんやら名前を変えて存続するのだろうし、処分された議員達もほとぼりが冷めればゾンビのように復活するだろう。これは政治家だけではなく日本国民の民度を変えなければ、結局元の木阿弥、変わらぬ日常になるだろう。なんとか日本自体を戦争以外でスクラップアンドビルドする方法はないものだろうか。
・この場に及んで、出る方も出る方ですが、投票する方も投票する方です。二階氏だけでなく、地盤を引継ぐという事をさせる事が、本人や国民の利益になると勘違いしている時点で、国会議員として失格だと思います。国益を考えれば、先ずは参議院議員の選挙制度で比例を廃止して、タレント議員を排除する。二世三世議員の選挙区は、同じ選挙区からは出馬を不可とする。それでも自分の子供を国会議員にしたいという事は、相当美味しいのでしょう。
・政界から身を引く事で怪しい金の追求逃れと子息に地盤を継がせる密約通り。岸田総理は操り人形で安倍派からの糸を切り、二階氏からの糸を切る事が出来たてあとは麻生さんの糸だけ。
この三男はオヤジの何億もある政治資金を相続税を1円も払う事無く丸々受け継ぎ、国民の生活を守るとか国民の声を国政になどと言いながら選挙活動をするのだろうが、地元の有権者がどんな判断をするのか楽しみ。
・やっぱり二階の三男は出馬しますか。これ以上世襲議員を増やして自民党はどうするというのだろう。何故か政界で大きな顔をしたあの二階が政界からとんずらしてやれやれと思っていたのに、またぞろ二階の息のかかった三男のお出ましですか。こんなことを飽きもせずこんなことを繰り返しているから当然自民党の質が低下し、存亡の危機に直面することになるのだ。いよいよ和歌山県民の意識が試されることになる。しかし二階あたりを先生、先生と慕って支持してきた和歌山県民だから意識が変わるのを期待する方が無駄だということになりそうだ。
・三男伸康氏は政治家には向いていません。二階氏は長男を跡継ぎにするつもりで、パイロット志望の三男伸康氏は強力なコネで自社養成訓練生として全日空に押し込みました。三男伸康氏に適性がなかったようでパイロットにはなれず、二階氏の秘書となりました。パイロットになれないから世襲で国会議員というのも世間一般の納得を得られるものとは思えません。是非、和歌山2区の有権者の皆さんには二階氏を落選させてほしいです。世耕氏と共倒れで、比例復活もなしを望みます。
・それでも投票する人が居て、何なら受かってしまうかも知れない、という事にどうしようも無い絶望感を感じます。人口格差があるから、特定の世代の投票行動には、どうやったところで抗えないし、その数の暴力にオカシイと思ったところで、政治家側は自分に都合の良い投票の仕組みを維持し続ける。
・ここには自民党を離党した(させられた)施工も出馬を予定している。
最悪なのは2F三男と施工が争い、施工が小選挙区当選し2F三男が比例復活してしまうこと。結果として世襲議員が増殖してしまう。ついでに言うと2F長男が施工の後の参議院議員選挙に出馬当選すると結果として裏金関係議員が和歌山で3人になってしまうこと。そんなの悪夢でしかない。
とはいえ対抗馬が共産党だけではどちらかが当選してしまうのは確実だ。
裏金議員の選挙区には満遍なく候補を立てるとスプリングさんもいっているのだから、立憲には早く候補者を選定してもらいたい。維新など論外だ。
・二階俊博さんの後継として、三男の伸康さんが次期衆院選の和歌山2区から出馬するってんで、17日に記者会見を開くんやて。政治の世界も親子代々続くところがあるんやなぁ。でも、名前や家系だけでなく、ちゃんとした政策やビジョンがあってこそやと思うわ。
伸康さんがどんな考えを持ってるのか、地元の人たちにしっかり伝えて、信頼を得られるかが大事やろうな。和歌山2区のみんなも、しっかりと候補者を見極めて、自分たちの未来を託す人を選んでほしいわ。
・親子ともども今回の騒動がどんなことなのか理解もできない、ただ金のことしか考えてないしょうもない人間たちってことだよ。普通親父が事をしでかしたら恥ずかしくて立候補なんてできるもんじゃないのに。まともな感性してないのがよくわかる。そんな人間に投票してよいのかどうか、選挙区の方はよく考えたほうが良い。
・貯め込んだ巨額の政治資金が、政治団体を経由して無利子で事実上相続される。 世襲とは血縁より、金の問題の方が遙かに問題だ。 子や孫でも政治を志すのは自由だと思うが、裏金を含むであろう金の力が世襲さればらまかれることで票に繋がる。実に不条理だ。 金をもらって票集めに協力する輩は亡国の徒だ。少子高齢化、国の借金増大、円安に象徴される国力の低下。すべて自民党を中心とした金権政治家の仕業だ。 和歌山県民の意地を見せてほしい。
・このご子息自体に罪はないけれども、父親の良くも悪くも功罪を引き継ぐ覚悟があるのかなと疑問に思う。しかも全くの新人として今のタイミングでの立候補は間違いなくマイナスに作用する。地元の有権者の方々の良識を信じます。
・顔、形で判断するのは申し訳ありませんが、写真を見る限り、新人との面構えとは程遠い貫禄。 秘書経験があり、何処かの代議士さんみたいに恫喝パワハラの味も知っていそうな面構え。 親父の周囲の忖度ばかり見て育ってきた息子はそれが普通と思っているでしょうから、他の世襲議員も同じでしょうが、実るほど頭が上がる稲穂でしょうね。
・結局 世襲は変わらないと言う事ですね。 やはり政治資金管理団体の金は引き継がれた段階で贈与税をかける必要があります。 政治資金規正法でもパーティ券収入の不記載を5年も遡って明細も無く記載すれば脱税にもならないなど到底承知出来ません。 政治家の収支報告書も資金管理団体の金も全て一般企業と同等にすべきです。 贈与税も一般と同じく税金を取るべきです。 政治家だけが特権的な処遇を受けるのは国民として納得など到底出来ません。
・対抗馬が弱過ぎる。 これにより二階の息子の当然は決まったと言える。 世襲を批判しても日本の選挙制度では手の打ちようがない。 英国のように世襲の場合、同一選挙区からの出馬は引退から30年以上経過していなければ立候補出来ないという規定だが、立法するのが議員なので日本では実現する事は不可能である。
・世耕さんのことには敢えて触れないのかな? 世耕さん、念願の衆院鞍替え出馬に備え、人気の落ちている自民党から敢えて離党(今回の騒動を逆手に取って)し、二階二世さんとの一騎討ちを目論んでいるのかと? 自民は参院で候補者を立てないと表明するなど、世耕さんの参院留任策に躍起だが、どうなることやら? 目が話せないのは間違いない。
・世襲が当たり前になるとどうしても議員は自分自身に対して権力や資金を集めることになりがちになり、それは短期的に見れば利益誘導などの恩恵もあるかも知れないが、長い目で見ればより優秀な新人が出てくる障害となり、時代の変化への対応や地方全体や国全体を治めていく考え方ができない政治家を作り出すことになりかねません。だからこそ政治家には世襲の制限と定年制の導入が必要だと思います。
・南紀に高速道路を引っ張ってきた道路族のドンである二階氏後継の三男ですが、二階氏ほど地域で人気はありません、とはいえ対抗馬が共産では流石に負ける訳ないですが。 ここに自民党から首を切られた世耕氏が対立候補としてほぼ確定しています。 世耕氏も紀南地域においては近畿大の理事長として多くの利益をもたらしてきました。 キックバックをやらかした人間同士の戦いなのでフラットな対決になりますが、紀伊半島を全周する道路の目途がついた今、道路族である二階氏の三男と教育・経済畑の世耕氏では世耕氏の方に分があるような気がします。 あとはやはり関西において絶大なパワーを持つ維新がどちらの肩をもつかでしょうね。 理想はやらかした人間の肩を持つようなことをせずに独自候補を立ててもらうことなのですが・・・
・民意からの支持もありそれを反映し地盤を親族に譲るならまだしも 何ら説明責任も果たさずトンズラしておいて息子を後継者にするとは…
本当なら世襲を禁止してもらいたいがなかなか難しいだろうから せめて同じ選挙区での出馬を禁止にして欲しい。
地盤が失えば二階氏の息子であろうと 厳しい選挙戦になるだろう。
・最近、政治家って普通じゃない人しかいないんだと思った。 我々と違う高学歴の人。 政治家の子供。 金持ちの子供。 元有名人。 選んでいる私たちが、私たちと違う人を選んでいるのだから、一般常識とかけ離れているとか当たり前じゃんと思う。 でも、出馬するのにお金がかかるから、最初から普通の人は立候補できないシステムなんだよね。 今度の選挙では、私により近い人を選ぼうと思う。
・安芸高田市の石丸さんの動画を見ていても感じますが、やはり高齢者は自分たちさえ良ければそれで良い感じが残念でなりません。(勿論全員がというわけではありませんが。) 子ども達が、孫達が生きていく世の中に向けて行動出来ないのかなぁ~とつくづく感じます。
・地方では経済が停滞しビジネスが上手く行かない。官民でビジネスマッチングイベントを実施するもマンネリ化しサクラばかりとなってしまい皆んな頭を抱えているのが実情だ。 そんな中で国の施策で補助金が付くとなると官民とも元気が出た気分となり、地元企業が分け合って受注し一時的に経済が活気付く。そんな状況では国から予算を持って来れるのは与党自民一択である。
・この方が苦労人かどうかは知らないが、庶民から見ればそうは見えない。 苦労を知らない人に国民のための政治はできないと思う。 世襲政治家が増える事で考えない人、責任の在り方を知らない人など一般的にかけ離れた人が増え、更に国政が危うくなるように思える。 真面目に取り組んでいる政治家もいるので一概には言えないところもあるが、現政治家を見ればこのように感じざる得ない。
・二階氏は不記載問題や政策活動費問題の責任を取って不出馬としたのに、身内の三男が出馬をすること自体が反省しているとは思えず、出馬に疑問を感じざる得ない。 また、世襲ということで、相続税などが非課税であることや、選挙活動に必要な三バン(地盤・看板・金)がそろっている状態で選挙を戦うこと自体が不公平だと思います。 したがって、世襲に対しては何らかの規制をかけるべきではなかろうか。
・その前に、
50億円の行方は??
地元自治体の組長が推薦してるのかしら?
もしかして和歌山県にばら撒いたなんてことないよね。とは言え決めるのは選挙区の有権者の皆様です。
ここに対抗馬として知名度と影響力ある人が出たら面白いよね。とにかく和歌山県民の判断に注目したいですね!
・地元の利権団体や権力者は息子に投票するでしょう。無党派や支持層の中で反発した人が出たとしても結果は厳しくなると思います。中々利権が絡んでおいしい思いして来た支持団体は離れないでしょう。そういう団体中でおかしいと思って息子に投票しない方が増える事を祈ります。マスコミは政治家当事者よりもっと利権団体などの支持母体を報道すべきだと思う。
・自民党の特定議員の支持支援団体は皆が皆、既得権益団体と解釈している。 勿論、其処から来るトリクルダウンで傍も潤う事も多少はあるのだろうが。 その組織に君臨していた議員が退任するにあたり、其処をよく弁えている議員の後継者が必要である。 支持支援団体としては世襲で立候補をしてくれるに越した事は無い。 今まで通りの支持と支援で再度の我が世の春を迎えられると云うものだ。 其処が解ってる息子なら話も早い事から、ギブアンドテイクは容易に構築され継続もされる。 子分格であった鶴保参議院議員の鞍替えも取り止めになったのは、それもあろうが、宿敵世耕参議院議員の鞍替え出馬を予想して、二階氏の支持支援団体は臨戦態勢を整え始めたのか、支援団体も一枚岩でも無さそうだ。 このままでは、既得権益団体が鬼畜権益団体となって割れるかも知れないが、一般国民を忘れて無いか!。
・地元の皆様、特に地元有力者と言われる皆様、もういままでのように二階氏の50億と言われる政党助成金からのおこぼれや地元への利益誘導は期待できませんよ。 それに三男様、実力の程は存じ上げませんが、「この状況」で立候補する鈍感力は凄いものがありますね。父親の使途不明金を全て公表しますとでも言えば少しは支持しますよ。
・二階氏の不記載は1億3千万円以上もあります。5年で50億円もの政策活動費の一部を二階事務所に保管していたものと思われます。 収支報告書には、毎年繰り越し金を追加して、その都度、3千万円以上もの書籍購入費を修正申告して、裏金を3千万円程度まで過小に抑え込み、議員本人の起訴を免れています。 これら一連の操作に公設秘書である三男が関わっていないはずはありません。 二階氏の不出馬をもって政治責任を取ったという単なる「やりました感」だけで、まんまと三男に世襲させる目論見がはまったようですが、決して見逃す訳にはいきません。 「選挙買収」なとに遣われていないか、政策活動費の使途公開などが必要であり、検察の再捜査が必須です。
・やはり、税金を地元に還元する世襲議員らを阻止するには、選挙で反対票を全国から投票出来るようにするしかないでしょう。 それが無理なら、せめて中選挙区制に戻すだけでも、改善出来ると思うのだが。小選挙区制では、一票差でも落選し死票が多くなるから、この落選を無くせば、絶対与党に反対する候補者も当選するから、国会運営が、変わるでしょう。
・これはさすがにあり得ない。 政策活動費50億円の件は有耶無耶、派閥の裏金の件も有耶無耶。で、処分もなくそのまま世襲? 50億のうちのいくらかはこの三男に還流した疑いもあるなか、このまま単純に世襲による代議士誕生を認めてよい訳がない。
和歌山2区の有権者の良識ある判断を是非とも期待したい。
・今の日本政治は、お金がないと当選出来ないどころか、一般人程度では出馬することも困難な制度になっている。世襲議員になる原因はこういうところかと思います。今の日本政治に必要なのは若い発想と勇気ある行動力だと思います。保守的で利己的な高齢者集団で政治が、ひいては国民の暮らしが良くなるなんてことは到底叶わない。
・職業選択は自由ですから。親と同じ仕事がしたいかしたくないか、家業を継ぎたいか継ぎたくないかは本人の自由。 ただ希望通りに雇ってもらえるかは話は別。そこを決めるのは新和歌山2区の有権者達。選挙区で当選するにはこの人たちに投票してもらわなければいけない。比例復活も惜敗率で順位が決まるので選挙区でどれだけの人が投票したかによる。 新和歌山2区以外の有権者は黙って見てればいいと思う。他の選挙区より自分の選挙区。
・まず第一に、被選挙権は誰にでも平等にありますので、出馬するなとは言いませんし言うべきではないと思う。 そして、三バンを持つ二階氏の息子が選挙のセオリーでは磐石なのも理解します。 しかし、この三バンという考え方が何時までも通じるとは私には思えません。 ぽっと出のYouTuberが選挙で勝ったり、スキャンダル1つで芸能界最大手の事務所が潰れる時代です。 好評は音の速さで、悪評は光の速さで世界中に拡散される、そんな時代なんです。 二階氏の息子という肩書き、従来の選挙のように武器として使えるとは思わない方が良いかと。
・今日本は変わろうとしている。どうか和歌山の皆さんも、早く目覚めて変わってくれ。もしこんなのが通ったら、和歌山の民度が問われ、日本の恥となって、日本から弾き飛ばされるぞ。和歌山みかん 梅干し 醤油など不買運動起こるかも知れず、そんなレベルにあることを忘れないでほしい。しっかり世の中のことを勉強して日本がどうあるべきか、考えてほしいなあ。それに若い方がたも是非選挙に言ってくれ。日本再生は和歌山に掛かってる。
・イギリス議会の世襲議員は1%ほどだとか。アメリカでも多くて10%。確かアメリカでは地盤は引き継げなかったと思います。 日本でも世襲議員は地盤を引き継げないよう法改正をすべきですが、自民政権ではまず無理。 まずは自民を引き摺り下ろさなければ何も変わらない。
・世襲議員は無くすべきという国民も居ますし、地盤を引き継いで何世代でも同じ地域から議員になってくれた方が地元の利益と考える国民も居ます
そのために選挙があり、その地域の是非を問うのだと思います
ただ現状前者は不満を持ちながら無駄と投票に行かず、後者は必ず投票に行くという人がそれぞれ多いのでは? と思います。
・若者も少ないし、二階支持の年配の有権者が多い地方なら当選は確定なんだろうけど、こういうときこそ若者が投票に行って地方の未来を変える1票を投じるべきだと思う。自分は成人してから1度も選挙がないのでまだ投票したことは無いが、投票には必ず行こうと思っている。仮にこの人が当選しても力を持ち始める前に自民党が崩壊していることを願います。
・私は和歌山県民の方々が是迄の政治不信や汚職に関して無関心なのなら二階派の選出をされるのでしょうが、しっかりとこれからの日本の政治や未来を考えられるならば変化が必要だと思って居ます。 和歌山県への二階派として強い働きかけが有ったとしても、結局日本全体として考えた時、汚職で太った派遣会社や大手会社だけが生き残り日本全体の国民生活は所得も上がらず疲弊し、その上行政からの多数の増税。 国策的な詐欺紛いな助成金、補助金で国民を紛らわかし、事実大増税で倍返し。 今の日本を良くするのなら先ずは地方から政治を良くし、勢いを付け国を盛り上げるべきだと思います。 和歌山県の選挙これからの日本を占う選挙だと思い目が離せません︎
・ドラマ半沢直樹 最終回より 「政治家の仕事とは、人々がより豊かに、より幸せになる政策を考えることのはずです。 今この国は大きな危機に見舞われています。航空業界だけでなく、ありとあらゆる業界が厳しい不況に苦しんでいる。 それでも人々は必死に歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。 それはいつかきっと、この国にまた誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じているからだ。 そんな国民に寄り添い、支え、力になるのがあなた方政治家の務めでしょう? あなたはその使命を忘れ、国民から目をそらし、自分の利益だけを見つめてきた。 謝ってください。この国で懸命に生きるすべての人に。心の底から詫びてください」
当時の二階幹事長に対しての名言と思いました。
・二階氏って責任を取って次期和歌山2区を不出馬するんですよね?? 世耕氏以上の裏金を受け取っていたのに処分も免れて。 それで自分の息子が出馬してたら全く意味がないじゃないですか。 国民は値上げや増税で苦しんでいるのに、国民を愚弄するのもいい加減にしてほしい。 それならば二階氏本人も処分を受けるべきだ。
ここは和歌山2区の有権者の皆さんの良識に期待したい。 いま一度良く考えて投票してほしいと切に願います。
・地元の権力者におもねり、人物の能力も実績も関係なく投票する人々は、今一度自分の置かれた状況と先行きの暮らしを考えてください。孫子は周りに居らず、この先は年寄と貧乏人ばかりの田舎では。今更気づいても遅いかもしれませんが、益々厳しい生活になると思います。良く考えて折角の一票を大切に投票して下さい。
・今の自民党政治が駄目な部分のかなりの割合は世襲議員が多すぎる事と無縁ではない。生まれた時から何一つ不自由なく育ってそのまま親の地盤を引き継いで国会議員になった人間に庶民が抱える諸問題を解決してくれと言っても無理な話。幼いころから金集めと地元への利益誘導に奔走する親の背中を見て育った人間はそれしか知らないしそれが正常だと思ってる。 基本的人権により二世の被選挙権を一律不可にするのは無理だとしても、親と同じ地盤を引き継ぐのは禁止する事はできるはず。二世であっても政治家の資質のある優秀な人材ならば、親の選挙区以外から立候補したって当選する。
・和歌山2区の有権者の皆さん今の自民党のやってきた悪政や悪法、裏金問題に森加事件に元統一教会との関係を忘れずに良く考えてからの投票をして下さい。このまま自公連立政権に日本の運営を任せてたら日本は終わってしまいます。どうか宜しくお願いしてます。
・過去に二階氏の地元、南紀白浜の有名温泉ホテル3社が大手ゼネコンと銀行がタッグを組んで乗っ取られ、中国系観光会社に売り渡されました。二階氏は中国親派であり左翼的思想の持ち主です。二階氏が関与してなかったとは言わせない。御子息の出馬以前に御自身が日本共産党から出馬される事をお勧めする。
・世襲によって続く政治は、その時代に生きる国民達に良い結果を招かないと、歴史が証明しています。 当然、職業選択の自由もありますが、地盤を譲られた時点で、他の立候補者と同じ条件とは言えません。議員に関しては何らかの制限は必要でしょう。
・議員の世襲には反対です。 議員、特に国会議員の世襲には反対です。 特に父親、もしくは親族と同じ選挙区から立候補すれば、余程の人でない限り当選する確率は高いと思うからです。 また有能な人材の当選を妨げると言うデメリットもあります。 議員の子供や親族が立候補するなら父親や親族とは違う選挙区で立候補すべきです。
特に二階さんは本人が選挙に出ないから裏金問題で処分されなかった経緯があることから正直ずるいです。
・さあ面白くなってきました。 自民党参議院議員の世耕氏が鞍替えして衆院選に出馬するのか。 はたまた関西で勢いを付けてる維新が誰を立ててくるのか。 立憲民主党率いる革新派は誰を立てるのか。
前回の奈良県知事選で二階氏がちょっかいを出して自民党が負けたがそのお返しはあるのか。
和歌山は二階俊博氏の影響力が大きい地域。 逆に二階氏嫌いの国民も多い。 そして自民党には逆風が吹いている。
全政党が全精力を上げて戦って欲しい。 まるで有馬記念の様にお願いします。
そうすれば注目を浴びて投票率が上がるでしょう。
選挙で投票率を上げる方法はメディアで注目度を上げる。 プロパガンダ抜きにして誰が勝つかの勝ち人投票権にする。 競馬と同じですよ。 煽る事が必要です。
・国会議員になってこの国を良くしたいと思うなら世襲でも構わないとは思うんです。ましてやこの人にも被選挙権はありますし。 それを外野があーだこーだ言うのもおかしいとも思います。
ですが、やはり今までの経緯など思うとどうにもこうにも父上の功罪だとは思いますがいいイメージはありません。
和歌山2区の皆様には真摯に公約等に向き合って、この方の人となりをしっかりと見極めて投票行動をしていただきたいなと思います。
・親の七光り(おやのななひかり)とは、権力を持つ親を持った子供がその恩恵を受けること。 親の威光や、社会的地位(国会議員・都道府県・市町村議会議員(特に自民党会派)、首長、官僚、企業の社長・重役、芸能人・伝統工芸品の作者など)と権力があまりにも大きいため、それが子供にまで影響を与える程であるという意味である「親の光は七光り」という諺が略された形の言葉である。また、7というのは大きな数をあらわすときに用いる数字である。
・出馬自体は自由です ただ、当選させるか落選させるかの投票自体も国民の自由です 不満があれば落選させる、そうでなければ当選させる、選挙というのは国民の1票が価値を持つという事を改めてこのような立候補に際して考えて貰いたいものです
・実質的に出馬と変わらないのでは?俗に言う名義貸しと変わらない気がする。この人達がってわけではないが、実際にこの人達が行った政治で日本は後退して国民生活は苦しくなった。それなのに50億も使ってどうなのって、その検証も何もせず引退したからってそのまま。そんな政治でこれからの日本良くなるのか?それで地元は良いのですかね
・関係者じゃないので詳しくは知りませんが二階氏のお子さんの中で唯一表に出れそうな息子さんが三男さんだけだと結構前のネットニュースの記事で読んだ記憶があります。その記事の予想通りになったわけですが、政治家の世襲が当たり前のようになるのはそれって封建制度の時代に逆戻りしてませんか?世襲を制限する何からの法律を作らないとどんどん民主主義が腐っていく気がするのですが、自分らに不利なことを議員の皆様はしないか…
・二階派の会計責任者が立件され、二階は検察が立件を見送ったが、潔白であったからではない。嫌疑不十分という口実のお目こぼしだ。その秘書を務める三男が衆議院選挙立候補とは呆れる。自民党は政治資金横領、脱税などの脱法行為を働き方ながら国民をなめきっている。 政治資金規正法の厳正化、罰則規定強化は絶対に必要であり、抜け穴だらけの自民党案など無意味であることを国民は知るべきだ。
・選挙区の有権者の皆さんは本当にこの三男さんを当選させるのかねぇ?それが一番良いと思ってるんですかねぇ? こんなんが繰り返されるようでは、日本はダメになる。国会議員はもっと庶民感覚に近い人で構成されるようにならないと。 それが試される選挙になりそうですね。
・頼れるのは土建と地元選出の国会議員にくっついてくる仕事だけ、みたいな能無しな自治体があるから、いつまでたっても国会議員の資質を持った人が国会議員になれず、そして国会議員が国会議員にふさわしい仕事ができないのです。 それを強いているのは、地元の選挙区民なんですよ。 分かっているのでしょうか?
そういう自治体選出の議員の地元をよくみてほしい。 キレイな道路やハコモノは沢山あるが、経済的や文化的に発展している地元がありますか? 地元の選挙区民は、国の行く末までしっかりと考えて投票してほしい。
・親の背中を見て、自分もなりたいと思って、政治家になった二世議員がいたとしても良いけど、問題は出馬する選挙区だよね。 親の有利な地盤を受け継いで出馬するわけだから、国政に上がれるような実力がなくても、当選する確率は高くなるよ。 もう、二世は親の選挙区からの出馬や、地盤や後援会、資金などの受け継ぎを制限かけないと、親の頃からの付き合いだと、便宜を図ったり、利益誘導や、癒着ありきの議員ばっかになるよね。
・和歌山の選挙区の皆様に問いたいと思います。本当にこれで良いですか。もしかしたら、そう思っていない人たちも、沢山居られるのでは、ないでしょうか。和歌山のの結果次第で、此れからの日本の政治の方向が決まる気がします。
・出馬は自由。
だが、それを当然させたら、その地域の民度が問われる。
これからの選挙は、自民党議員一掃選挙にならなければ世論が反映されたとは言えない。
そうならなかった場合は、裏で自民党が汚い手段を使ったと言っても過言ではない状況。
貧困にならない為にも改革が必要。
・日本の政治は国会が地方政治の延長上にあること。国会議員は当選するために自分の選挙区に利益をもたらすと約束する。本来それは地方議員の役割。国会議員は自分の選挙区に利益をもたらさなくても、国全体でブラスになるならやるしかないのだから。民主主義の限界だ。ある意味、全部比例代表にしたほうがましかもな。
・この方に関しては地元選挙民ではないので報道で言われている事以外はわからないが報道の通りなら出るべきではないしもし受かろうもんなら和歌山県民はこの方を信じてるんだろうなぁ 憲法的に違反だと思うのだが国政に関しては同一選挙(何親等以上の親族の同一選挙区での選挙) 本当に国政に参加したいと思っているのならそれでも立候補しようと思うはず 親(親族)から後継げてラッキーはやめてほしいな 極論で賛同は得られないとは思うが・・・
・和歌山にはパンダが多い。パー券購入は外国人でも可能な状態で、事実上の献金と企業への利益誘導という癒着を生み出す。野党は外国勢力の政治介入を追求すべきで、連座制よりもパー券を外国人が買えないようにすべきなのだが、禁止して困るのは野党も同じだったりして。和歌山の有権者がパンダ世襲の悪循環をどう裁くか、審判を下すチャンスが近づいて来た。
・三男くんの才覚は未知数なのだが、 有権者として最低限共有しておきたいのは 『世襲議員=ダメ議員』 それくらい厳しい目で見てあげるべきだと言う認識。
勿論、そんな目をモノともせず この国を繁栄に導くカリスマに登場して欲しいのだが 悲しいかなそんな期待はことごとく裏切られてきているのでね。
親の代から続くどこぞの組織とのパイプを頼りにするような能無しに国の舵取りを任せちゃならん、っていう当たり前の感覚を有権者は持って欲しい。
・二階の三男の出馬ですか。 どんな人間かは分からないが、世襲で議員になった人に、マトモな議員は少ない。 和歌山県民が判断することだから、結果は分からないが、選挙区は、親父みたいに、地元に利益誘導を期待するんだろうな。 野党も強力な対立候補を立てて欲しい。
・どの地域も世襲させることで票の確実を狙っているのだと思うけど、これは自民党がどうとではなく、地域の国民の問題だと思う。
不正をしようが、問題を起こしても自分の地域がよければ。 こんなことでは政治が変わる訳もなく、結局、変わったように見せているだけ。
政府、政治家が悪いと言われるが、それを選んでいる国民に問題があるのではないか。 こんなことで、政府、政治家を批判できるのか。
政治家も何期までとか、何歳までとか、制限をつければ多少でも変わるのかも知れない。
・二階氏が次回立候補止めを発表した時 世耕氏の鞍替えも中止も無所属から復党への道筋が決まっており、それに沿ったに二男の自民党公認、当選により利権移譲を確定させた。 今頃 当選を確実なものにすべく色々活動をしているのだろう。
・北朝鮮の金一族でもあるまいに、日本も当たり前の様に行われている政治家の世襲制は何とかならないモノだろうか。知名度、支援者を引き継げば選挙でも有利に働くコトは当然であるが、息子だからというだけで有能な政治家となる事が保証されてる訳ではない。ここはやはり有権者がしっかりした意識を持って何でもかんでも二世だから投票するのは止めるべきである。
・自民党だけ昭和から、いや戦前さらにはそれ以前から変わっていません。それは『世襲』だからです。『世襲』とは封建制度です。『世襲』は民主主義の政治には本来ないはずの考え方です。つまり自民党はそもそも旧態依然のまま時が過ぎていて、なにもかもがズレているのだと思います。まずは『世襲』からやめるべきだと思います。和歌山県は地元への利権誘導のため世襲国会議員を選出する考え方を改めることが必要ではないでしょうか。
・後継っていうが後継されたらたまらない。このタイミングで出馬する面の皮の厚さは、50億枚の諭吉より分厚いのでは? 旧和歌山3区は2区に統合。5年50億が活用された結果過疎化が進んで統合。ご立派。 それが後継されるということは、無駄金継続というまさに何も見えてない方々の溜まり場県になるということになる。 施工が2Fがと言っている時点でもはや、金がうまい県なんだなぁ。 対抗馬がいないようだが、野党ここを潰せば大きいことに気づかないかな。
・三男が当選すれば親の政治団体から子の政治団体へ資産は相続税がかからず流れてしまう。 そもそも政治家のみが相続税を免れるこ仕組みを無くさないと世襲が絶えない原因でもある。 歌舞伎みたいな伝統芸能じゃないんだからほんとに志しを持って政治家になりたいなら親の地盤じゃない所から立候補してほしい。
・これはもう和歌山の有権者にかかっています この『世襲』を許すか、いくら親父の二階に世話になったとか地域に金落としたからとかで今回汚いことで自ら身を引いた そして、さも私は関係ないとばかりに子供が出馬しようとしている厚顔無恥さ この息子が当選したって地域の為に金を持ってくるかなんて未知数で、あの金にだらしない自民党の元幹事長の一族だということをしっかり有権者が見極めれば結果は自ずと出ると思う
・今まで政治は日和見でしたが、さすがに危機感を覚え、今度衆院選ある時は、初めて投票しようと思います。もう取り返しつかないとこまで来てるのかもしれないが、自分がこの人だと選んだ人で駄目だったらもうそういう国だったと諦めがつく。流石に昨今のこの体たらくには危機感を覚える。
・院政を敷く構図が丸わかりだな。 もういい加減に二世とか三世とかやめて欲しい。 そもそも選挙に金がかかる仕組みだから、こういう流れになるのだろうが、有権者は良く考えて投票すべきだと思う。
・自民党支持ではないけど この小選挙区で自民党として議席を維持したいのに こんな世論がアゲインスト中 世襲議員を候補者にする自民党の選挙対策本部は 素晴らしい判断です 有権者が悩むことなく投票させる配慮をしてくれている
・今度からの新和歌山2区は和歌山市とその近郊以外の和歌山全土だからな〜。 参議院選挙に似た感じなんだよな〜。 恐らく、無くすものが何も無い世耕さんが旗を上げるのは間違いない。 二階三男との全面戦争必至だ。 そこにちらつく二階長男の影、このぐちゃぐちゃ具合は端から見ると面白いが、有権者は困ったちゃんになるぞ〜。 この状況だと世耕さんがキャリア的に優位そうだが、裏金の事もあり、一筋縄とはいかないか。
・地域別に投票率が4割に満たない選挙区はどんな結果であろうと当選無効にするべき 全く民意を反映していないと取るのが筋なような気がする もしくは投票する用紙に今回は該当者無しらんをもうけるべきつまりは有権者の真剣な政治参加をもっと促す方法を模索しなきゃ 該当者なしの代わりは有効投票率の高い地域に譲るとか!
・自分としては無いわー。親も子も。どこまで厚顔無恥なのかな。規制資金の括りで今までどれだけ儲けてきたのよ。
和歌山に居た事あるが、過疎化が進むばかりで何にも未来をみすえた貢献なんかしてないよ。この親子。
選ぶのは有権者だけど、和歌山の人にはもう少し冷静になって考えて欲しい。
・今国会の政治資金規正法改正で政治団体の資金引き継ぎにも相続税をかけるように下さい。 2世議員は地盤どころか資金まで丸儲けで、これでは政治家目指す新人は太刀打ちできない。 ただでさえ現行の選挙法は新人には不利なんだから、不公平が過ぎる。 それと何故、親族である息子が公設秘書になれるのか?公設は公務員扱いで給料は国費から出ます。これも禁止して欲しい。
・まぁ、地元民は基本的には美味しい思いができればそれが一番なわけだから、権力ある人に投票するよね。 そうしないと地方なんて吹き飛んじゃうもの。 まぁ、それでも人口減少は免れないし、少子高齢化してるとこなんて基本的には事なかれ主義でしょうから大物議員は楽ですよね。
自分の地域に自民党の権力者が来て立候補したらみんな投票するんじゃないですかね。 結局は長いものに巻かれるのが日本人ですからね。
選挙権も残りの人生が長い人が一票で、短い人は2人で一票とかにしたらいいのにって誰かが言ってたような気がします。
・本当に、日本を変えたかったら、こういう人に投票すべきでないと思います。共産党が嫌という人は、自由がなくなるからと思ってるかもしれません。中には、正義すぎてそれこそ金儲けができない事を嫌ってる人もいるでしょう。でも、今の政治に反省を促すためには、是非、白票もしくは他党に思いを馳せてみてはどうでしょうか。
・三男が後継だとしても、実質親父の二階俊博が舵取りするわけだからなにも変わらない 選挙区方々には心を鬼にして「落選」の判断をしてほしいものです 二階俊博のブランドで和歌山県民、また地元の方々の生活は良くなっているのでしょうか 地元選出の国会議員大物がいるってことだけでなにも享受していませんよね 美味い飯は二階一族!冷飯は和歌山県民!もっといってしまえば日本国民なんです どうか後世のためにも、二階俊博三男には手厳しい判断をお願いします
・世襲制度廃止の話出てなかったっけ?これを機に立候補できる条件を決めたほうがいい。医療も福祉もどんな企業もまず試用期間があるし、実務経験何年で初めて得られる資格もある。政治家ってほんの数週間の就職活動で簡単に決まる印象がある。
・いい加減二世議員も何年間かできないようにしたらどうでしょう。 少なくとも親や祖父母が国民に疑われていたりして、それがちゃんと解決していなければ、その辞めた議員の子や孫は出たらいかんと思うんですよ。 もちろん別な人格なのも理解しますが、国民感情としてそれは無いと思います。
いい加減辞めた議員さんのすぐあとひ二世議員等の出馬はしばらく遠慮してもらいたい。
少なくとも私は信用できない。
・日本国憲法には財産は1代限りのもの、 という規定がある。
そのため財産を相続するときの相続税は 非常に高い税率が設定されている。
選挙地盤も立派な財産。 何らかの形で高税率で課税できるように 法整備を進めないと繰返しになる。
・適切な発言ではないと思うが、この方が当選するようなことがあれば、この選挙区の方に責任をとってもらう。 二度と訪問することはないし、仕事上の取引やふるさと納税の類までも候補にすることはない。 関連企業を含め私たちが得られる情報を精査して、悪の根源を断つ投票をしてほしい。
・新しい政治家が誕生しない理由がここにあるんだよね。世襲で金も票も受け継がれて今がある。日本の政治が変わらない変えられない訳がこれなんだけどもっと有権者たちが賢くならないと無理なんだろうな。この人が政治家を続けてきて日本は何か進歩したのだろうかね。和歌山の人達はもう少し考えて投票して欲しいけどね。
|
![]() |