( 170752 ) 2024/05/16 00:44:54 2 00 《小室圭さん騒動後の重大危機》秋篠宮家の宮務官から警察庁出身者が消えていた!《警察幹部は「もう人は出さない」》文春オンライン 5/15(水) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b36d4d1ac7b93cc62a2355a68872cb83f9b8bcbe |
( 170755 ) 2024/05/16 00:44:54 0 00 目立たぬ警備を望まれる秋篠宮 ©時事通信社
来たる9月に悠仁さまが18歳の誕生日を迎え成年皇族になるなど、今年、ますます存在感を高めていくと見られる秋篠宮家。そんなご一家を支える皇嗣職宮務官の人事をめぐり、警察庁出身者の出向が途切れる異例の事態が起こっていたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。
【写真】眞子さんを見つめる紀子さまの“険しいご表情”
皇嗣職の人事は1月25日付。警察庁出身のA氏が依願免職となり、翌26日付でB氏が宮務官に任命された。皇室担当記者が指摘する。
「皇嗣職は2019年5月のお代替わりに伴い新設され、これまで必ず警察庁出身の宮務官が1人置かれていた。任期を終えて警察庁に戻る際には、後任も必ず警察庁から派遣されてきました。ところが今回の人事で、警察庁に戻るA氏の代わりに出向してきたのは、外務省出身のB氏だったのです」
宮内庁は元警視総監の西村泰彦長官を筆頭に、初代の皇嗣職大夫に元警察庁の加地隆治氏が就くなど、“警察色”を強めてきた。秋篠宮家の日々の公務を支える宮務官に、警察庁から職員が派遣されるのも自然な流れだった。
ところが今回、「週刊文春」の取材に応じたある警察幹部は重い口を開き、こう語ったのだ。
「前々からタイミングを窺っていたんです。もう、警察庁から人は出さない」
事実関係を警察庁に尋ねると「宮内庁の人事についてはお答えする立場にない」。
宮内庁はこう回答した。
「皇嗣職宮務官については、人格、識見を考慮し、ふさわしい人物を任命している。個別の人事については回答を差し控えます」
5月15日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および5月16日(木)発売の「週刊文春」では、警察庁関係者が明かした出向打ち切りの理由や、秋篠宮が警察庁出身の宮務官に不信感を抱いた出来事、紀子さまが言い放たれた強いお言葉、悠仁さまの警備に対する秋篠宮のご要望など、秋篠宮家と警察の間で繰り広げられてきた“暗闘”の様子を詳報している。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年5月23日号
|
( 170754 ) 2024/05/16 00:44:54 1 00 (まとめ) 皇室や宮内庁に関するコメントからは、次期天皇に関する憶測や期待、宮家や皇族に対する不満や疑問、官僚や職員の立場などに関する様々な意見が示されています。 | ( 170756 ) 2024/05/16 00:44:54 0 00 ・次の天皇は 愛子様が良い と思います
・皇室が今後も存在し続けるには、国民から敬愛されるような家庭を育んでいることが大事。 職員の仕事のアウトプットに不満があったとしても、立場上、何も言い返せない職員を一方的に責めるような姿勢では、敬愛される家庭は築けない。悠仁さまの人格形成にもいいことはない。 天皇家のと比較で色々と思いはあるかもしれないが、秋篠宮家も、もう少し日頃の振る舞いについて、考え直したほうがいい。
・公務員といえど、国民です 国民を、いじめないでください
・官務官は皇族の家来ではありません。 皇嗣職から退社が続出しているのは官報からでも明らかです。 警察庁がもう人を出さないと言っているのは、優秀な人材を失いたくないからでしょう。 こうして四面楚歌になっているのが次の天皇家などあり得ません。 身近な人を大切にできない人たちが国民と苦楽を共にするなど出来るわけありません。
・正確な情報なんて中々出ないのかもしれませんが、状況証拠でいうなら、各コメントの推測が概ね正しいのかもしれませんね。
・国内の事より日本を飛び出したKK夫婦の援助・情報入手に外務省や領事館との繋ぎを強化したいだけでは?必要な人事しかしないと思うよ。
・いくら仕事でもやって頂くという気持ちがないんじゃないですか。 周りも何も言えず、違った世界について行けないと思うし、たいへんです。 肩書きだけで物事はうまく行きません。 親父のアップ写真、誰かと思いました。
・前のことなので記憶あやふやだが、警察のエース級人材が秋篠宮家の事務方トップになったが、折り合い悪しく退任して、外務省が尻拭いして欧州の特命全権大使になったことがあったはず。 人材潰されまくって堪忍袋の尾が切れたのでは?
・宮内庁得意の慣例を破るって、いよいよ警察側も 秋篠宮家の言動が危ういって解ってきたかな?いざとなったら責任転嫁されるのも嫌でしょうし。自分の身は自分で守らなきゃ。
・お子さんたちも可愛そうよね。 数日前、佳子さんの縁談記事があったけど、誰もこんな家と関わるの嫌でしょう。 どちらも結婚出来るんかね。
・宮家も一般人宅も同じ。人望あれば自然と人が集まります。 人望ない人には、金銭で人を集める手立てがあります。 でもその金銭の元手が税金では…。
単純比較しないのかな…。 人望あり、伝統に則り学習院など警備しやすい環境を選び、と、 人望なく、伝統に則らず警備しにくい環境を選び、とで、 違いがあるのは至極自然なことだと思う。警視庁の皆様お疲れ様です。
・権利を主張する割には努力の仕方がちょっと違う…都合が悪くなると個人の事と霧の中へ…警察庁のエリート達がこれ迄のキャリアと今後の人生を考えたら遠慮なさるのは国民の一人として理解します。
・宮家は皇室の伝統や格式を重んじ国民に寄り添うなどの求められる事以前に人としての振る舞いが出来ていないのではないか。
でなければ、あの結婚会見は起こりえないし、将来の天皇に全く帝王学を教えないなどあり得ないし、皇族が猫背で公務をしないだろうし、公務の際の立ち居振る舞いも異なるだろう。
天皇皇后両陛下というお手本が身近にいながら何故なのか。
敬宮愛子さまはしっかりと受け継がれている事が心映えからくる立ち居振る舞いから何時も感じられる敬愛するご存在であるのと対照的で残念でならない。
・こんなことやってると誰からもそっぽむかれそう。そして『悠仁さまが18歳の誕生日を迎え成年皇族になるなど、今年、ますます存在感を高めていくと見られる秋篠宮家』には笑った。より悪目立ちはするだろうね。次期天皇は愛子様が良いと思います。
・もう悪循環ですよね。 そのうちここの宮務官やる人いなくなるのでは? やめたい人ばかりで、やりたい人はいなさそう。
・優秀な人を送ってほしいという希望を言われて、送ったのに気に入らない、チェンジと言われたら誰だっていやだろ。他の省が担当していくんだろう。
・警察官僚からソッポを向かれるような方が、国民の象徴をお務めになられることが果たして可能なのでしょうか?無理ならばお早めにご決断されることも大事な職責ではなかろうかと思料いたします。
・皇室内の事は国民には知る由もありませんが、内部では余程ゴタゴタ続きなのでしょうか。
いつも顔色をうかがい、腫れ物に触るように接しなくてはならないお付きの方の苦労を感じます。
・役所もほかの企業と同じようにカスタマーハラスメントから職員を守る義務があるとのこと。
秋篠宮家が考えと行動を変えない限り、 役所が職員を守るためには、 皇嗣職に職員を出向させてはならない。
由々しき事態ですよ。
・「民間だったら、これは違法なんですが」 「私たちはトクベツです!」 を繰り返せば、嫌になるとは思う。 たとえば、誰かから110万円以上もらったら、 貰った側は贈与税を払う。 、、、、、、、、、ここんちは、払ってる人いる?
・「皇嗣職の人事は1月25日付。警察庁出身のA氏が依願免職」 警察庁出身と忍耐力にたけた感じの人物が依願免職とは、名誉な職の筈なのに…
秋篠宮家が眞子さんの為に外務省出身のB氏に替えたかっただけじゃないのかとも感じますが…
警察幹部が前々から警察庁から人を出さない事を窺っていた程の事とは?と何故か不思議に感じなくもないのですが、はっきりどの様なことだったのでしょうか?
いづれにしても、小室圭さんが原因の米国での仕事が増えたように思われますが、国民の不信感が増すのと同時に警察庁にまで嫌われるとは、みんなで見放す時が来たのではないですか?
・警察庁出身者に限らず、皇嗣家付けなど誰もやりたくないのだろうと思う。
・まあそうなるでしょうね。 ところで、例の方の遺族年金不正受給はどうなったのでしょうか。 それこそ警察沙汰だと思うのですが。
・宮内庁は国家公務員約1,000名の雇用の場を止めて規模を現在の半分程度にすべきと思います。普通は定常業務も無くブラブラしている職員が多すぎる。現下の厳しい国家運営に協力すべきと感じます。
・こういうのがポロポロ出てくるのは
何で宮家から養子を取ってでも皇位継承者を早急に作りたいか。
政治家の中に、もしくは宮内庁の中に 秋篠宮系列ではダメだと判断している人たちたくさんいるんだよね。
・パワハラ、モラハラからみんなで逃げましょう。
・親族が昭和天皇の時代に宮内庁に勤務していましたが、あの当時は宮内庁プロパーの幹部職員が多くいらっしゃいました。 徳川さん、松平さん、入江さん、浜尾さんなど元華族や三代にわたり宮内庁職員などでしたが、平成以来宮内庁プロパーの幹部はいないそうです。 皇族に対して意見を申し上げることはプロパー幹部にはありましたが、警察庁から出向で来ていたら、品位にかける皇族に対して、下世話な言葉で言えば「やってられない」と思うのは至極当然でしょう。 皇族に嫁いだ方は皇室のしきたりやたしなみを身に付けるのはなかなか大変でしょうが、お側に支えているとやはり真の性格が垣間見えてしまって「やってられない」のでしょうね。
・「皇嗣職は2019年5月のお代替わりに伴い新設され、これまで必ず警察庁出身の宮務官が1人置かれていた。任期を終えて警察庁に戻る際には、後任も必ず警察庁から派遣されてきました。ところが今回の人事で、警察庁に戻るA氏の代わりに出向してきたのは、外務省出身のB氏だったのです」 報道
この「お代替わりに伴い‥」って事が あまりに多すぎですよね?
皇嗣になられたから‥
宮邸改築 仮分室 増棟 皇嗣職員大幅増員 ‥ どこまで、これをし続けるのですかね?
皇嗣って 皇太子ではないのですよね?
中途半端な状況が続きすぎていますよね?
一日も早く 天皇家の 敬宮愛子様に皇太子になって頂きたいです!
・義務や責任は果たさず国民には支持されず、過度な要求ばかりされるようなところに誰が行きたいか、ということでしょうよ。 警察庁のエリートで選ばれた人たちなんだから。こういう難場行きなんてもったいない。働きがいのあるところはたくさんあるし。 これでもやさしめの言葉を選びましたがね。
・後から後から問題が出る。 国民が知らない秋篠宮家の周りを困らせる問題はたくさんあり、表に出ることは一部の様な。
この家族からやはり天皇陛下になる方がいたら国民は喜ぶでしょうか、 日本の象徴と安心できるでしょうか。
本当に真剣に考えるべきです。
・側近の警察関係者じゃなくても、警察官って皇室の方々の警備に多くの人が駆り出され、中には皇室の方々の間近で警備する人もおられるから、時には会話の内容やご様子まで聞いたり、見たりしているんですよね。 聞いた内容の口外は禁止されている為、黙っておられますが、完全に難しい場合もあるでしょう。 特に、警備する対象が信頼出来ない方だと尚更。 皇室内での日常についての情報が、事細かに外に漏れるということは、それだけ敬えないからでは? 敬い尊敬出来る方の情報は、守ろうとするでしょうし、悪い事は言わないでしょう。 今回の詳細内容も、もう知れ渡るのは時間の問題ですね。
・なんだか年々おかしくなって来ているように見えるのは自分だけですかね? それともこれまで表沙汰にならなかっただけで、周りの誰かがマスコミにリークしてるとか?
・人格は横に置くとして特定の家柄に属する少数の人に依存する体制は脆弱 皇室なき日本を考えてはどうですか?問題を先送りするのは危険 英国王族は戦地に赴くこともあるのに日本の皇族は形式的儀礼的な公務ばかり 実質を伴わないからなくても困らない
・もしかしたら警察庁出身の宮務官は、秋篠宮家での様々な問題を擁護する事は無理難題だと思い、消えたのではないかと思います。出来得るならば「皇室典範」改正を鑑みて「男系女子」ではありますが、天皇家直系長子 であられます愛子さまに「皇位継承者」の光を充てるべきではないかと思います。
・週刊文春さんは皇嗣家は職員に厳しく煩いと いう記事なんかな? ハッキリ書けないところがもどかしいね。 今上天皇から、この宮家に皇統が移ったら どうなることやら? 但でさえ、与党自公は移民再策をやっている 諸外国では外国人が人口比率25%占めたら 王室制度が無くなっている...... 悲しいことです。
・いっそ下町の曲がったことが大嫌いな頑固親父とか、隣近所を全て仕切ってる近所付き合いのプロとかにお願いしたらいいんじゃない? 忖度無しに奥方やお子たちを躾けてくれそう。
・男女同権ですよね 女性だから…は通用しないと思います なのに愛子様の皇位継承権の順位がおかしいと思います 時期様は愛子様が適任ではないでしょうか
・団地の奥様の強いお言葉で辞める人が後立たないなんてー感謝じゃなくて強いお言葉なんて人間できてないと思います。 感謝じゃないですかね~
・人の心は顔に出るね
・読んでみたくなったよ文春。秋篠宮家はなぜこうも警察官僚で周りを固めるのか不思議に思っていたけど謎の一端が解けるのかな。何にしても国民の総意で地位があるという天皇。秋篠宮家から皇太子や天皇が出るならその人物にあまりにも崇敬が集まらないどころか反対の念を集めてしまうと思う。これは自ずと憲法一条に規定される天皇の地位自体への否認に繋がると思うよ。秋篠宮へのラインは揺るがさないってのはつくづく考え直した方が良い。
・目立たない警備をお望みって、宮家の中で突出して目立ってますのに
悠仁様の件もあったし、警備当局が一番頭を悩ませているのに、その上 目立たないようにって、もう、無理難題なんじゃないでしょうか その上、悠仁様の進学先も決まってないようですし学習院ならまだしも、 別のところなら、どうやって万全な警備ができるんでしょう
それくらいわからずに、めざせ東大って、大丈夫なんですかね
・警察庁は皇室の手下ではない 戦前じゃあるまいし そんな皇室は必要ない
・このご家族 もう色んな意味で前代未聞だらけですね。 ○子さんの婚姻時トンデモ家族と縁戚を結ばれた時は…苦渋の決断されたのだろうと気の毒におもいましたが。 今考えるとこのご両親に育てられた○子さんが選んだ方は同じ穴の狢って事だったのでしょうか?
・こんな家の中で立派な天皇陛下が育つのでしょうか?
・皇室及びその藩屏たる華族という特権階級のための学習院を避ける理由について知らないが、皇室という特権身分にあって一般国民が学ぶ他の教育機関への進学を考えるのであれば、警備や進学のために諸々の問題について対応しなければならないことは予め予測されたことである。皇室にとっての権利や人格的な利益をどう確保していくかは課題ではあるが、事実上の特権身分であり、勤労や営業の自由は無いとはいえ、権利の制限だけではなく、国民の税金由来の予算に賄われる制度によって格別の利益を享受してきたことは否定できまい。他の教育機関に学ぶことはそれだけ困難な問題を発生させるということだろう。宮家が警察庁から派遣されてきた担当者に対して、どんな態度をとってきたのか?知らないが、こうした難しい問題や課題を発生させることについて少し安易に考えてきたのではないか?税金で賄われている身分だということの自覚が問われていると思う。
・ご指摘に感謝する。
・自分が言った事を漏らしたと逆恨みし恫喝するのはおかしい先ずは行動言動を改めるのが先だと思う。
・深層は定かでは無いが、万がい一にでも「皇族の関係者」から「使用人」発言が有ったならば、此こそ大事件、何故なら皇族が国民の上の立場とは何時の時代に戦前に戻ったのか。もし現世下での発言で有れば皇室を即刻解体すべきである。
・天皇家の血筋というだけで税金で生活しているうえ、警察を家来として顎で使うような勘違いにまだコアなファンが存在することが驚きだ。 国家の治安を守ることを使命に警察庁に入った者とすれば、付き合いきれない勝手にしやがれだろうな。
・次の天皇家にふさわしいご一家なら警察庁もぜひ人材を送りたいでしょうね。
・太平洋戦争に敗れた時、天皇制は廃止されて当然の状況でした。でも日本人の心の支えとして、特別措置として存続が許されました。そして昭和天皇、現上皇の国民に寄り添う尽力のもと、象徴天皇は存続しされは今の天皇陛下に受け継がれています。将来を担う子供達は男女平等を小学生の頃から学んでいます。今は男子と言うだけでの継承は認められず、国民の大多数は天皇家の長子である敬宮愛子さまの女性天皇を望んでいます。政府の早急な皇室典範の改正への舵きりを願ってやみません。
・結局、家族やら、何やら、同じ穴のムジナというか、揃いも揃ってなんですかね?だから、付け入られたのでは? 警察の幹部だって、怒るのは当たり前ですよ。なぜ、普通のことを普通にできないのか?なぜ、変わったことをするのか?結局、周囲に迷惑をかけている。 とうとう、こういう発言が出たか?という感じで、もうどうにもならなくなってきたと思う。
・次期天皇は愛子様…国民の総意です。
・なんか皆んなイヤイヤやっている感じだ。これが将来の天皇をだす宮家の実体だ。人気は愛子さまの方へ行ってしまうし、どうするのだろう。しかし愛子さまとて、先は見えない。個人の結婚、男の子を産むというところに、制度の行く末がかかっている。おかしな話だよ。延命措置は取らないで、自然に任せるしかない。しかし、いつまで税金の無駄遣いをするのだ。生活苦しくなっているのに、やめてほしいよ。自民党と一緒にサヨナラ。
・>>秋篠宮が警察庁出身の宮務官に不信感を抱いた出来事、
むしろ不信感を抱かれているのはA宮家の方では。 正義感の強い人にとって、この宮家に仕えることでその信念を曲げなければならないことが多々ありそう。
・戦後は、象徴天皇性です。天皇家だけで、皇族は、ただの親戚です。政治家の政治利用、マスコミの金儲けに利用されています。税金の無駄づかいです。何億、何十億単位と使われます。少子化対策・子育て支援にまわしましょう。歴史を振り返れば、女性天皇で、何ら問題有りません。
・かってな行動ばかりするのだから自分の身は自分で守ればよろしいと存じます。
・優秀な方を送る必要ないでしょう。言われた通り動いて「流石です」「素晴らしいです」「おっしゃるとおりです」とレスポンスをするアルバイトで良いですよ。流石に身辺調査は必要ですが。 特にご家族間の申し伝え事項は基本受けられないで良いと思います。公のみ仕えて、私の部分には立ち入らないようにくれぐれもお気をつけてください。直接お話しになれば終わることを伝書鳩のように動く必要はないですよ。
・親の言うようならない、皇室の教育が余りにも自由に育てた結果だから、仕方ない。親の育て方の問題。その点、天皇家、愛子様は、 皇族として品位と伝統を受け継ぐにふさわしいお人柄に、成長された。
・元内部の方々からいろんなよくない内情が暴露され続けてるけど これってものすごい異常事態だと思います 宮内庁が反論しないのはなぜなのかな? 宮内庁は国民の疑問に答えないのかな?
・天皇夫妻は、幼い愛子さまを留守番させて二人で海外公務に行かれる際、「職員の方になにかしてもらったら、誰に何をしてもらったか、全て報告しなさい」といわれました。 愛子さまは言いつけ通りになさいました。 その後、天皇夫妻は、留守中に愛子さまを手伝った職員の一人一人に丁寧にお礼をなさったそうです。
・秋篠宮家の社会奉仕活動には出向している優秀な官僚が裁縫仕事やら訳の分からない雑事をやらされていると聞く。嫌になって辞める人が多いのも頷ける。警察官僚も同様だろう。
・かなり優秀な人を送ったであろうに、貴重な人材が潰されてしまうとは。依願免職とあるのは、秋篠宮家での仕事は退職したが、警察庁には戻れた、ということなのかな?人生狂わされたね。せっかく公務員になった方々を無理に行かせるのではなく、秋篠宮家独自で募集するしかない。
・現在、警視総監まで勤め上げた方が2名いらっしゃいます。 我々に伝わって来る内情・評判はどうでしょう。宮内庁長官はまさかと思うほど叩かれ、就任されたばかりの皇嗣職大夫には華々しい功績から期待が寄せられていたものの今のところこれと言った変化は見られません。名誉ある職に就き立派に勤め上げようとされたに違いない高い志を簡単に奪われ、使用人扱いをされて人格まで否定されてしまうような職はまさに晩節を汚すことになり、誰だって避けたいと思います。一部宮家の勘違い横暴が全ての原因であり、御難場などと綺麗な言葉で済まされることではありません。
・ただの省庁間の勢力争いかと。 雅子様が宮入りしてからは、宮内庁へは外務省からの出向が増えて栄転先となっている。 どこの宮がどうではなく、出向者は必ず外務省に戻るので、皇室への栄転は大使館出向と同じ。 警察庁はあくまで庁。 外務省は省。 霞が関でも位が違う。 宮内庁は庁だが、別格で省庁の栄転先となっている。
内々の警備関連より、外交に長けた人事を望んでいるんだろうね。 皇宮警察があるのに、そもそも警察庁からの出向に違和感がある。
・人を大事にする組織はそういうところに人を出さない。当たり前のことだ。 職員の方々のことを家来か何かと勘違いしているんだろう。野菜のようなあだ名で呼んだり、朝令暮改で怒鳴りつけたり、傘を投げつけたり。
・イエスマンじゃないと?
・この記事が事実だとすれば,自分たちの立場を間違えているんじゃないか? 太平洋戦争で負けた時国民と同じ立場に立つ事で皇族が延命した事,あの時皇族は解体されても文句は言えなかった事を知らないのか,知っていれば横柄な態度など取れるはずがない。
・毎日、自分達の世話をしてくださってる方達に対して使用人とは、いやはや よくもそんなことが言えますね。支える人達がいるから、自分達は公務ができてるのですがね。
・国民から指示されないような人物を無理やり天皇にしても皇室存続論がよけいに危うくなるだけだと思う。愛子様が天皇陛下になれば国民から指示され皇室に気持や関心が更に向くと思います。
・警察官は、厳しい訓練に耐え、厳しい仕事、まともじゃない人を相手に、日々厳しく戦っているのに、組織がノーっていうって、どんなブラックなんだ。怖い。
・宮務官は使用人じゃないし召使でもなんです。 こんなところから天皇なんて絶対出してはいけない。 政府も一日も早く愛子天皇に切り替えて動いて下さい。
・早く皇室典範の改正をお願いします 推古天皇も女性、天照大神も女性?どこかの宮家は国民の信頼がなさすぎます、時限ルール作って入試は駄目でしょう。天皇は国民の総意に基づくんですよね!
・数年前は秋篠宮家に従事していた職員が1年間に何人も依願退職したり移動したりした記事を読みましたが、それだけ秋篠宮家は難しい人なのか?と想像してしまいます。
・警察庁からすれば ご家族にグレーと思われる方(ほぼブラック)がいるのに 何もお咎め無いのはねぇ
・旧憲法⇒新憲法で以下の通り変わったので当然の事。 国家:君主国家⇒民主国家、国家主権者:天皇⇒国民、天皇:君主⇒象徴 皇族が国家主権者の国民に対して指示・命令する権利など全く有りません
・次期天皇陛下はやはり敬宮さま一択でしょう。他の選択肢は考えられません。国民の総意と思います。民主主義は国民の総意をもって決定して欲しいです。皇嗣家に皇統を移してはなりません。
・それだけではなく 悠仁さまにも 家庭教師として 次々とチェンジの何人もの大学生、 トンボ論文のために 元農研機構の研究員で宮内庁職員の飯島健氏、 国立科学博物館動物研究部の清拓哉氏 も引き抜いている。 優秀な人材が人権無視扱いをされ 潰されるご難所。 部下思いの職場なら 人を出さないのは当然。
・年収2000万でも嫌だ
・そりゃ、とっておきの優秀なキャリアを送ってるのに、粗雑に扱われてあげく『使い物にならない。もっと優秀な人と取替えて!』なんて毎度やられてたら(しかも心身ぼろぼろで)、送り出す側だっていい加減キレるわ… 皇嗣職大夫なら2〜3年で辞めたら3000万円程度の退職金が出るからまだマシだけどさ。 奴隷くらいにしか思ってないでしょ? 今まで病んだり失踪したり、早い人は数日で辞めてるよ。 まぁ、辞職時に、宮家内で見たこと聞いたことは口外しないって誓約書でもかかせてるんだろうけど、そのうち文春砲か暴露本が出るかもね。
・女性天皇を問題視する政治家こそ、女性蔑視の典型ではないだろうか? 天皇になるにはそれなりの人格・品格・知性が求められる。女性、男性の性別で判断するのは日本の古い伝統だ。
・警察官僚とか辛抱強い印象だけど、そこからも見放されたわけね、 国民の目は既に愛子内親王の天皇即位を見据えているし、 政府もそろそろ、国民目線に立った決断をすべきと思うよ、
・官務官は家来では無いのですよ。宮家のご安全と、円滑な生活をサボートして下さる、税金で派遣された国家公務員です。少しは官務官及び国民に感謝しなくては、殿下!
・「男か女か」「長男かそれ以外か」「生まれた順番が先か後か」「生家が天皇家か宮家か」およそ個人の努力でどうにもならぬ出自や血脈で、その後の人生も周りの扱いもまるで異なる天皇教。この血統イデオロギーによる差別の現実を、「人間の平等」「基本的人権尊重」「主権者国民」の戦後日本社会は変革することができなかった。それどころか戦前のマインドコントロールそのままにありがたがってきた。そして、政治は国民の不平不満を封印する「紋所」「安定装置」として利用してきた。
果たして日本国民は、いつまで「信者」やってるのだろう?世代交代もあいまって、もうそろそろ「尊崇疲れ」「主権者意識覚醒」に至ってもいいころだろうに……。もうその歴史的役割は終焉しているだろうに。彼ら自身の「人権」のためにも、旧来の陋習制度を終わらせる時期ではないのか?どうする?どうなる?日本国民の決断とは?
・おかしいですね。 2月に就任された皇嗣職大夫の吉田尚正氏は?
秋篠宮家を支える側近トップの皇嗣職大夫に元警視総監で宮内庁御用掛の吉田尚正氏(63)が2月1日付で就任する人事が今月30日、閣議で決定した。現皇嗣職大夫の加地隆治氏(71)は退任し、2月2日付で同庁御用掛に就任する。
お残りになられた加地隆治氏も警視庁出身です。
・ますます存在感を高めるとみられる秋篠宮家。 良い存在感ならば言う事無しですが、今の状況は逆の存在感ではないでしょうか。
・他の宮家の3倍皇族費貰っているのだか警備も自腹で払ってください。そうすれば今の警備の有り難さがわかります。
・今までの者は尻尾を振って指示通り動いている犬だったではないか。 だから求められていたのだろう。
・今上陛下は幼い頃から帝王学を学ばれ、慈しみと謙虚さを備えておられる。そうではない宮様との違いは明らかです。
・皇嗣に内定したところからおかしくなったのかな。天皇はこうあるべきだ、という固定観念ガチガチ。それが国民の考える象徴とは違っていて、学歴とかの一般国民の価値観に合わせてしまったのだろう。
|
![]() |