( 170782 )  2024/05/16 01:18:32  
00

社民の福島党首、女性天皇容認を

時事通信 5/15(水) 15:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b879e1c9a3eebae74567a0bf5799d60fe73b27b

 

( 170783 )  2024/05/16 01:18:32  
00

社民党の福島瑞穂党首は、女性天皇の継承を認めるべきだとして、男系男子による皇位継承の仕組みに疑問を呈した。

(要約)

( 170785 )  2024/05/16 01:18:32  
00

社民党の福島瑞穂党首=2月23日、東京都千代田区 

 

 社民党の福島瑞穂党首は15日の記者会見で、安定的な皇位継承について「女性天皇を認めるべきだ」と述べた。 

 

【主な経歴】福島 瑞穂(ふくしま みずほ)氏 

 

 党見解に「男系男子に限る合理的な理由はなく、女性が継承することを制限するべきではない」と盛り込んだことも明らかにした。 

 

 福島氏は旧宮家の男系男子が養子として皇籍に復帰する案に関し、「恣意(しい)的に行われる可能性もある。全くの邪道だ」と断じた。  

 

 

( 170784 )  2024/05/16 01:18:32  
00

(まとめ) 

与野党の政治家たちが沈黙する中、女性天皇容認の議論が広がっています。

一部では女性天皇容認を支持する声が多く、愛子内親王を立太子とする提案もありますが、女系天皇容認論に対する議論も根強くあります。

男系や男性優位を重視する声や、皇統の伝統を守るべきだとする意見も見られます。

また、社民党や福島瑞穂党首の主張に対して賛成する意見や、男性・女性の問題ではなく男系・女系の違いを考慮すべきだとする意見もあります。

憲法や伝統、家族のことなど、さまざまな視点からの意見が寄せられています。

( 170786 )  2024/05/16 01:18:32  
00

・この件に関してはなぜか与野党の政治家たちが沈黙するなか、公の場でしっかり発言されたのは良いと思う。 

まずは国民の納得する解決策として長子の愛子さまを立太子していただき、その次に女系の議論をすれば良い。どうせまた男系に限ると後継不足になるだろうから女系議論は避けられないと思う。 

 

 

・戦後まもなく、当時の三笠宮さまも、将来の皇室について心配されており、新しい憲法のもとで「女性天皇」もあって然るべきと述べられておりました。 

 そもそも「側室」を認めていない現在、必ず世継ぎとして「男性」がお生まれになるとは限りません。現に江戸時代から平成まで、皇后陛下からお生まれになられた天皇はごくわずかだ・・という現実があります。 

 今のままだと、悠仁様に嫁いでくれる女性がいるか否か?嫁いだ場合、「必ず男子を」という想像を超えるプレッシャーに苛まれ、雅子さまのように心身に影響が出られるかもしれません。 

 そうした意味でも、「女性天皇」を認める必要はあります。女系天皇もあって然るべきだと考えますが、当面「女性天皇」を認めておけば、仮に悠仁様がご成婚され、女子が生まれても、そこまでは天皇制が維持されます。 

 現在のままでは、次代で危機が訪れる確率は残念ですが高いと言わざるを得ません。 

 

 

・歴史的には女性天皇は何人もいるでしょう。現行の皇室典範がおかしいだけ。皇室典範を変えたらいいだけ。変えれない今の日本がおかしい。国あげて、男女平等とか、男女均等とか言っていて、何で皇室だけ例外にしなければならないのか?多くの人がそう思っていると思うけど、なんでそれを誰も言わないのか、それがとても不思議。 

 

 

・私も何の不足もありません。 

愛子天皇は天皇として全を兼ね備えておられ此れ以上の方は居られません。 

国民の象徴で有るから、必ず国民の意見を聞いて、偽りなく決定されなければならない。 

自民党だけの権力で決める事は有ってはならない。 

 

 

・歴史をきちんと勉強すると、女性天皇は数名いたので、今回敬宮愛子内親王殿下は男系の女性天皇であるが、愛子天皇の子供が女系になると、異論を唱えるがナンセンスである。成り手がいなくなるだろう。某系に皇統移すと、もうめちゃくちゃですよー。 現在の今上陛下のお子様の直系長子で男女問わず皇室典範改正で、敬宮愛子内親王殿下の立太子が世界中も納得します 今回は福島瑞穂氏が男系男子論反対意見には、賛成応援する。 

 

 

・私は生物教師ですが、女系で全く問題ないと思っています。愛子天皇がどうこうというよりも、女性天皇が数代続いたとしても、まったく違和感は感じません。生物学的な意味はもちろん分かっているつもりですが、Y染色体にこだわるという発想には非人間的なものを感じてしまい、なじみません。あくまで自分の意見ですが、時代とともに、考え方も諸外国並みには柔軟にしていっていいのではないでしょうか。 

 

 

・女性天皇はともかく女系天皇容認派が多くてびっくりしている。男系で続いてきたからこそ皇室の個性と正統性を保ってきたのだからその前提が崩れてしまうのは後の歴史の汚点となるだけだ。男系の女性天皇は過去にもいたが結局は中継ぎでしかない。それも数える程度にしかいない。女性天皇の時代は曽我氏や藤原氏など朝廷の権力者が幅を利かせた時代でもある。小室問題を忘れたのだろうか?旧宮家から養子を取る事を恣意的だと言うが、少なくとも女系天皇の容認や女性宮家の創設で小室「殿下」やその子供が皇位につくよりよっぽどマシだろう。そもそも現段階で愛子天皇を推すという意見そのものが天皇家と秋篠宮家の対立を煽る不用意な言動だ。そしてこれは男女平等とは全く次元の違う話しだ。 

 

 

・旧皇族の復帰を そのまま天皇へと勘違いしてる人も いますが愛子様と旧皇族を結婚させて 

その子供が男子なら男系男子が維持されるので 

、でも年齢的に愛子様と結婚出来るのは2人しか いないらしいので決めるなら早いほうが いい。 

とにかく旧皇族を無しに したら 

男系男子を継承するなら悠仁の子作りに掛かってくる。 

 

 

・側室制度を廃止してしまった今、男系皇族維持は不可能なんだよ。 

少しは勉強してくれ。 

側室制度復活させるか女系天皇を容認するかどちらしかない。 

旧皇族を復活させ、養子とする案は憲法違反である。これは門地の差別にあたり憲法違反になるというのが憲法学者大半の見解である。 

 

 

・「男系男子に限る合理的な理由はなく、女性が継承することを制限するべきではない」 

 

⇒社民は嫌いなんだが、コレは同意。 

 だって性別も、男系女系も、誰か・何かに影響を与えるとも思えんもん。 

 

 だったら少なくとも法律で縛るべきではないだろう。 

 

 跡継ぎを決めるのは当事者であるべきだ。 

 

 

 

・>福島氏は旧宮家の男系男子が養子として皇籍に復帰する案に関し、「恣意(しい)的に行われる可能性もある。全くの邪道だ」と断じた。  

 

公務の担い手を確保したい裏には利権を守るという馬鹿げた理由も見え隠れし、皇籍復帰をする家は政府や一部皇族の思惑に利用される恐れがある。仰る通りこの方策は人権上、安全と言えるのかは非常に疑問ですね。 

 

 

・女性天皇は天皇継承、日本の継承の本質から過去にも数例あり、愛子様天皇はあるでしょう。 

秋篠宮家悠仁親王殿下はまだお若いので、中継ぎでもいいじゃないですか。 

ですが女系天皇はあり得ません。 

愛子内親王殿下が婚姻され、そのお相手が天皇家に入ることはない。 

これは家系の伝承の役割分担です。 

男性はその血筋を伝承するy遺伝子を持ちますが、女性にはなく伝承出来ません。 

が、女性の出産、子孫創生が無ければ伝承も出来ません。 

お互いの役目を果たすことで家系という伝統継承が成し得る訳で、天皇家は記録上2600年間受け継がれているので、世界中から尊ばれているのです。 

男女平等は勿論ですが、日本の象徴の継承は男女の役割分担尊重にあり、伝承体系を変える事は断絶になってしまい、尊い継承が失われてしまいます。 

ですが少子化も現実で、危機にあると言えるでしょうね。 

愛子内親王は天皇たる御心に溢れておられると感じます。 

 

 

・「賛成。女性天皇は前例がある。」 

 

歴代天皇を遡ってみると、女性天皇は何人もいる。 

また、女性天皇については、過半数の国民が賛成している。 

次は、女系天皇を認めるかどうかが争点となるだろう。 

 

それにしても、社民党は不思議な政党だと思う。 

社民党は国会で分裂&地方組織も壊滅的な打撃を受けているのに、何故、様々な政策についての公式見解を示し、選挙時に独自候補は擁立できなくても推薦などを発表出来ているのだろうか。。。 

 

確かに、国政選挙では2%超の得票率だが、党勢は風前の灯火であることは疑いようもない。 

 

れいわや日本保守党などの新興政党は、社民党の党運営を見習ってほしい。 

野党勢力が不甲斐ないので、自民党の悪政が続いている。 

 

 

・女性天皇は、過去にもいますし、問題ないと思います。 

推古天皇から、8人、10代(2人は重祚)もいます。 

ただし、「女系天皇」は、認めて欲しく無いと思います。 

 

遺伝子の研究なんて、過去にはなかったと思いますか、 

男系を維持することで、Y遺伝子が継続されます。 

(もし、完全な男系が保たれていたなら、初代天皇と今上天皇は、 

Y遺伝子が同じなのです。少なくとも、継体天皇以降は) 

 

女系天皇がいなかったことが、天皇家の存続の理由です。 

 

女性天皇と女系天皇は違います。 

 

 

・憲法上、皇位については、世襲であることだけが求められ、継承については、国会の議決する皇室典範に基づくとなっていて、その皇室典範は、男系男子に限る、と第一条で定めている(養子がダメとか、非嫡出子がダメとかも別条であるが)。つまり、皇室典範第一条を変更するだけでよく、憲法を動かさずとも、法律である皇室典範の変更で事足りる。護憲のまま変更できるんだ。 

 

また、衆院で100人、参院で50人の議員が必要な憲法の改正発議、さらに国民投票で可決が必要な憲法改正と違い、衆院なら20人、参院なら10人でいいんですよ。法律なら、国民投票、つまり国民を説得する必要もないし。 

 

 

・女性天皇は良いと思いますよ。愛子様が天皇になるのは全然不思議でもないし人気もあるだろうしね。ただ女系天皇は本当に良く考えないと。男女平等の時代かもしれないけど2000年守ってきたであろう男系男子の血統を今廃止しても良いとは思わない。いつの時代も男系男子で続いてきたからこその日本だと思いますけどね。議論も女性天皇を認めるのか女系天皇を認めるのかを先にしっかり議論するべきだと。 

 

 

・こういう総論は意味がない。具体的にいつ何代目からどういうシステムにするか、もうそういう絵がいくつも描かれている中で、いまだにこの程度の話をしていることが本気でない証拠。これだからここまで衰退したのだろう。 

 

 

・歴史上ずっと続く男系継承のルールを維持するなら、例えば女性天皇を認めて例えば愛子様が即位されても次代は秋篠宮皇嗣の子の誰かです。その次は悠仁様の子の…となります。 

皇族の男系はそれしかおりませんので。 

女系まで認めるとなると、例えば愛子様がご結婚され即位された後、愛子様がの子たちだけに継承権が移行する訳じゃない。それは親子相続ですが、親子相続に限ると、皇室も増えませんし、数代で消滅してしまうでしょう。 

(子供ができない、不幸に亡くなった等で子孫なく消える家系というのは一般的ですよね) 

天皇制は親から子への継承に限っている訳ではなく、兄弟や従弟など、男系血族なら継承できたのでいままで続けられたと思います。 

女系を認める場合は、継承権が親子だけに限るのは「不合理」ですから、イギリス王家のように血縁者に広く継承順位をつけるしかないでしょう 

仕組みを考えるだけでも、今の問題より更に混乱しそうです。 

 

 

・男系父系であれば女性天皇は認めても良いと思う。また、旧宮家の皇室復帰または男系父系の男子を養子としてとれるようにすべき。女性皇族がご成婚相手に男系父系で遡れば天皇という旧宮家の方をお選びになったら皇室に残るということもいいと思う。そうすれば、その旧宮家の方に皇位継承資格が与えられるし、その間に誕生した子にも資格が与えられる。一石三鳥。皇位継承順位は男系男子が優先であるべき。つまり、今の皇位継承順位は変えない。将来的にもし男系父系の女性皇族が皇位継承者になった場合でも男系男子を優先として、その時は皇位継承順位を変える。あくまで、男系父系の女性天皇は危機的状況になったら緊急避難として即位するべき。 

 

 

・色々な意見が出ていますが、この議論は10年も15年もかけていいものではない。愛子様や佳子様が民間に嫁げば実質的に男系女子の天皇になりうる人が0になる可能性が高くなるから。血統としての皇族と制度としての皇室は切り離すのが難しいのが高いハードルではある。 

 

 

 

・女性天皇は歴史上止むを得ず取り得る選択肢の一つではあるが、個人の負担が余りに大きいことと、以後なし崩しに女系天皇になって行く懸念が大であり推奨出来ない。そもそもこの人(党)と共産党は天皇廃止論を唱えていたはず。男女同権等耳触りのいい言葉に惑わされてはならない。GHQが理不尽に廃止した旧皇族を呼び戻せば良いだけのこと。 

 

 

・皇統の歴史を考えれば8名10代がおわしますので、「女性天皇」そのものは歴史上の問題はないとは思いますが、現行制度下において次代の皇位を継承あそばす男子がおわします以上、次の次の皇位継承について論じるのならば容認、という立場ではあります。 

男尊女卑という方がおられるようですが、皇統は欠史七代の天皇を考えなかったとしても、男系によって紡がれてきたものであり(継体帝の問題はあるかもですが)、それが「皇位」の正統性なのです。いわば「日本国」の古くからのあり方、誤解を恐れずに言えば「国体」の一部、象徴であると考えます。 

したがって、「女系天皇」となると話が異なってくるので、一緒くたに議論してはならないと考えます。 

仮に「愛子天皇」が実現したとしても、次代は悠仁親王殿下もしくは殿下のお血筋にもどすことが必要となるのが皇統のルールと認識しています。 

それにしても、この人が皇位を論じていることに違和感が… 

 

 

・憲法学者や歴史学者やらが 

過去に囚われてる人間では未来は開けない 

愛子さまが今の時代に求められているお方で 

多くの国民が愛子天皇を望み 

誠に次期天皇陛下に相応しいお方はいない 

愛子天皇が誕生しなかった時は 

政権幹部や学者の拉致は絶えず 

間違えなくこの国に大激震が起こる 

 

 

・男系男子に限るという合理的理由はありませんが、男女を問わず男系に限るという伝統的継承については、合理性を無視できることであると言えます。 

皇嗣殿下の年齢はともかく、次世代が悠仁親王しかおられない状況は看過できませんので、女性の継承については愛子内親王、佳子内親王が皇室におられるうちに決めたほうがよろしいかと。 

 

ただし、女性天皇となれば婿取りということになりますので、その皇子皇女に継承するには婿が男系男子である必要があります。そうでなければ2700年の皇統が途切れてしまうことになります。長い歴史において藤原氏でも足利将軍家でも徳川将軍家でもやらなかったことをやるということ。畏れ多いことです。 

 

時代にそぐわないとかの議論はまったくのナンセンスで、それを言ったら皇室不要論まで出てくるのですから、守るべきは守る方向で行かないと。 

 

 

・「女性天皇容認を」と言いつつ、女系ねじ込もうとしている段階で論外。 

伝統は「長く続いてきた」という点に価値を認められるのであって、男系のみという根本部分を変えたら、伝統はそこで途絶えたと見なされ価値を失う。 

天皇は国際社会の序列で上位の存在で、外交上とても有益であり、それを失うことは国益を大きく損なう。 

女性天皇そのものは問題なくとも、こういった天皇の価値を喪失させることで天皇制崩壊を目論む輩が余計なこと仕出かすのでは、反対せざるを得ない。 

 

 

・父方のみを遡っても神武天皇へ行きつかない女系天皇の容認には慎重であるべきです。天皇以前に女系の皇族すらただの一度たりとも存在した例はありません。父方のみを遡っても神武天皇に行きつかない、今まで皇族とはされなかった人物を20xx年になっていきなり皇族と扱うことに、何の伝統や権威があるのでしょうか。 

 

 

・僕も福島社民党党首のご見解に大賛成です。 

敬宮愛子内親王殿下の皇位ご継承がスムーズに実現するよう皇室典範等関係諸法令の改正を強く希望します。次の総選挙でぜひ国民的議論をして欲しいなあ。 

民意の大勢は女性天皇を願っているのは各種世論調査で明白。ごく一部の頑迷固陋な女性天皇反対派の撹乱に負けてはいけません。 

 

 

・「女系天皇」ではなく「女性天皇」なら賛成多数だと思いますが、福島みずほ氏の本音は「天皇制そのものに反対」ですよね。 

社民党は一応「象徴天皇制」を認めてはいますが、旧社会党の特に左側は天皇制打倒ですからね。多様性に乗っかって言ってみただけでしょう。 

 

 

・個人の価値観が分かれると思うが、「天皇は男系男子」という価値観を離れてもよい時代かも知れない。私は女性天皇に賛成だ。英国は不思議に女王の時代に繁栄している。 

 

 

・この件をもっと取り上げるべきだと思うんだけどな。皇室典範に書いてあるんだろうけど、これこそ改訂したらどうなの。男だけっていうのを削除して、皇位継承順位をつけていくべきでしょ。江戸時代じゃないんだから。 

 

 

 

・女性天皇も女系天皇も全く問題ありませんし、日本の伝統に即しています。 

過去例外なく男系が維持されてきたのはフィクションです。 

他の海外王室と同様に、直系長子による皇位継承を原則として皇室典範を改正すべきです。 

憲法も「世襲」としているので、むしろ直系長子継承の方が相応しいです。 

立憲民主党も早く声を上げてください。 

 

 

・男系云々、遺伝子云々はどうでもいい 

皇位に関することなら、少しは陛下のご意向をうかがったらどうなんだ 

多少の議論はあってもいいが、太郎ちゃんや有識者会議とやらが皇位を決めるとはおこがましいではないか 

 

 

・女性天皇認めるべき、を支持する人いて、それは具体的には愛子内親王が即位することだと思うけど、その後どうすんの? 

女系天皇実現を安易に考えているのだろうけど。それはなぜなのだろう。 

 

 

・社民党が女性天皇容認だけに留まるのか疑問 

というのも社民党党大会に共産党が参加するほど共産党の影響が出ている 

それにこの問題は女性宮家、女系天皇の問題もある 

コメントでも恣意的なのか知らないのか女性天皇と女系天皇を同一視しているコメントもあるし、未だに皇籍離脱された方の交遊関係にも言及しているコメントもある 

これって上皇陛下が皇太子であられたとき、今上陛下が皇太子であられたときにも廃太子やら結婚阻止を目論む言論ってありましたね 

今の皇后陛下も皇太子妃のときにネチネチ嫌味言われてました 

歴史は繰り返してるだなって 

 

 

・女性天皇じたいは昔もあったから賛成してもいいけど、なんでみんな「女性天皇を認めたら愛子さまが既存の継承者を押しのけていきなり第一順位」の前提で騒いでるのかがさっぱり分からない。 

天皇って「あのひとすてき、あのひとやだ」とかアイドル総選挙みたいな理由で推したり変えたりするもんなのけ? 

 

 

・左派の方々は意図的に「女性天皇」と「女系天皇」を一緒くたにしているので、容認できっこないですよ。 

 

皇室は歴史的に、男系の血筋が建国から幾多の苦難を経て長い間紡がれてきたものです。そこに女系が混ざるということは、これまで126代まで紡がれてきた男系の血筋が途切れることとなり、新たな王朝が生まれるということになります。そうなれば、もはやそれは天皇に似た別の何かですよ。126代紡いできた歴史が理解できないなら、はっきり言って話になりませんよ。 

 

 

・女性単独での即位のみに賛成で、即位された女性天皇陛下が伴侶をえたとしても子には継承権を認めない、宮家創設もなし。って事? 

政党として声明だすなら、もっとはっきりした表明してほしい。 

 

 

・愛子様の場合は徳の高い方だから素晴らしいと思うが、その次が問題だ。 

愛子様にしない場合はその時点で大丈夫か心配だ。 

 

 

・ミニ政党の党首の言うことをいちいちニュースにする必要はないと思うけど、女性天皇、女系天皇を国民が容認しているのは間違いない。皇室典範の改正について国民投票でもすればいいと思うけど。 

 

 

・国民が愛子天皇を待ち望んでいるのは多くの意見であろうが、福島さんがおっしゃると何か違うメッセージがあるように思えてならない。生粋の日本国民として。 

 

 

 

・男性でも女性でも構わない。ただし最低でも国民の信任投票を経てからにして欲しい。継承権を持っているという制度上の理由だけで即位し、好き勝手されたのでは国民は堪ったものではない。 

 

 

・あなたの私見はいらない。 

野党が一体となって 現在の皇室·皇族に関する諸問題について国民投票を実施して世論を集約し、政府与党と有識者なる年寄り連中に突き付け 国民は何を望んでいるのかを理解させる事が必要なんですよ。 

 

 

・愛子内親王が天皇になってもいいと思いますよ。男女同権の世の中ですから。 

それで、愛子天皇が結婚して子どもが生まれたら、その子が次の天皇ですか? 

つまり、女系天皇容認ですね? 

その子が女児だったら、二代続けて女性天皇ですよ? 

賛成反対は抜きにして、そういうこともあり得ますよということです。 

世の「悠仁親王より愛子内親王」というのがね、どうなんですかね。 

人気投票じゃないんだから。 

 

 

・福島さん、女性天皇支持90%の国民の声を尊重してもらって有難う御座います 

旧統一教会関連の自民党、有識者会議の思う通りに日本の皇室を破壊させてはならないと思います、男系男子派の言ってる事は旧統一教会の世界日報と一緒です、皇統は世襲による、敬宮愛子内親王殿下が立太子され、やがて天皇となられる事を望みます 

 

 

・現状で女性天皇の容認をしたところで皇統の安定的な継承が出来るとは思えない。悠仁さまが継がれようが愛子さまだろうが、綱渡り状態に変わりはない。 

当事者たる皇室の方々はどう思っていらっしゃるのやら。伺うすべもありませんが。 

 

 

・男であれば何しても許される、という風潮が嫌ですね 

男だろうが女だろうが、大切なのは人柄です 

 

 

・旧宮家の男性を養子にする案は邪道! 

久しぶりに社民党と意見が一致しました。 

 

・まずそれを了解する該当男性がいません。 

当該旧宮家当主は「うちの子は普通の子であり畏れ多くとんでもない」と語っています。 

・養子にする宮家もありません。 

(常陸宮様は高齢です) 

・日本国憲法第14条の「門地による差別」に該当し憲法違反です。 

 

 

・わざと女系天皇を女性天皇と言っているようで紛らわしい。 

父方が天皇の血を嗣いでおられるなら、女性天皇には賛成です。 

福島瑞穂議員や立憲共産の主張する、女系天皇容認論は皇統の破壊に繋がる思想で危険と思います。 

例)何年か前の真子さまが(皇位継承権があったとして)小室氏と婚姻された時、女系天皇論ですと小室家に皇統が移ることになります。 

 

 

・福島さんの意見に賛成します! 

あれはダメこれはダメ。 

この党はこうだからダメとか。 

だったら誰が言えば納得するんですか? 

至極真っ当な事を言ってくれる政治家がいる。 

これが大事でしょ。 

 

 

・女性天皇は全く問題ない。 

仮に男性であっても、女系男子は前例が無い。 

 

男系に何の意味がという疑問も、伝統とは続けることに意味があり、それを続けていくことに意味がある。ただ、これまでも皇統が絶えそうになると、その都度前例にない引き継ぎ方をして制度改革をしている。 

 

皇統が絶えるならば、前例踏襲せずに女系も議論すべきだろうが、次世代の男系男子がいる今、議論すべきことでない。 

 

 

 

・よくイギリス王室を例に挙げる人多いが、イギリス王室は女系は可だが、プロテスタントであること、ソフィア夫人の子孫である点は変えてないよ。日本の皇位継承の原則は男系。 

 

 

・福島党首有り難う御座います。 

敬宮愛子内親王殿下の立太子に是非御尽力下さい。 

国会で皇位継承者のDNA鑑定で父方の血筋証明を白黒付けるよう岸田総理に提言お願い致します。 

 

 

・女性天皇はダメじゃないけど女系天皇はダメ。 

女系の象徴が欲しいならすでにある二千年以上の皇室の伝統を壊すのではなく、あなたたちが新しく作りなさい。 

あなたたちがそれを二千年以上守ったら立派に象徴として認められるようになるでしょうね。 

 

 

・意見自体はいいが、 

この人の 

「合理的理由がない」「全くの邪道」だの 

理由がない訳ではないし、全てを男女差別と捉え文化や風土、風習など全く無視した自分本意の考え方には共感できない。 

であるなら、 

神父、司祭、法王に女性を起用する事ないカトリックにも言及しろよ。 

 

 

・そもそも社民党は象徴天皇制に反対の立場だと思っていたが、容認に転じたのか?そこをはっきりすべきだと思う。 

 

 

・旧宮家で、た〇〇さんのような偏向した思想をもった人もいるわけだから、旧皇族も候補にするのは、とんでもない話です。天皇は超法規で活動できるわけだから、男子天皇にこだわるなら、今までの皇室がそうであったように、沢山の側室を作ったらいいでしょう。 

 

 

・合理的な理由ならある。 

 

「男系に比べて女性を認めると外戚が厄介」 

 

だから、女性天皇は結婚がNGだったし 

外戚の問題に関しては、皇籍を離脱するとしても小室某氏の一件で世論が過熱したのを見れば明らか。 

 

大体、次代まで既に確定(内定)してるのに、 

直系じゃないからって理由で直系が有利になる女性天皇容認論が議論遡上に乗ること自体が非合理的だと思うぞ。 

 

 

・あまり社民党の言う事は支持できないですが、この件は全く同意します。我が社の伝統であるから、女性は社長にはしない。と宣言する会社のようなものです。 

 

 

・社民党の福島瑞穂党首。他の政策は全く支持しないけどさ。この記事の提案と見解へは全面的に賛成する。この件については社民党頑張れ! 

 

 

・皇統皇籍を民主主義の埒外に置いたのは先人のスマッシュヒットの一つだ。 

オルテガが言うように大衆に支配された民主主義が如何に危険か。 

突き詰めていけば「人間とは何か」まで行く。 

 

 

 

・公務は皇族てなくてもできる。天皇の妹や姪っ子の立場で公務を手伝っても構わない。悠仁様がいる限り慌てて変更する必要はない。 

 

 

・すっかり、党の存在とともにこの人のことも忘れてました 

党・個人ともに何も実績が無く、存在感が薄すぎるが故に、こうして関心を引けるであろうことなら何でも言って、存在をアピールするだけでも大変なんだろうなぁ 

共産党と一緒に消滅すればいいのに 

 

 

・直系で男子が居ない場合や不適切な人の場合は直系女子で構わない。 

何故、一部の国会議員は男子に拘るんだ? 

何か利権が絡んでいるのか? 

 

 

・そうまでして天皇制を維持する必要はないように思う。 

秋篠宮家の改修費30億円が税金の無駄遣いでないなら何なのだろう。 

 

 

・愛子さまに「天皇になれ」と言うことが許されるなら「男系の良き男性と結婚しろ」というのもありかな。皇室の文化が継承することができる。 

 

 

・問題は男性、女性ではなく男系か女系か出会る。女性天皇は過去にも存在するしそこを問題にしてるのではない 

 

 

・別に認める認め無いは決める事では無いのでは? 

 

また、認めたところで、皇室の在り方は変わらないと思われる。 

 

決めるのは皇室であり、当の本人達なのでは? 

 

 

・女性天皇を認めると、結婚して子供が産まれても、その子供は天皇にはなれません。男系男子による皇統の伝統を守るならば、女性天皇でも構いません! 

 

 

・日本国憲法をエセ護憲派から守ろう! 

 

社民党は本当の「護憲派」ではありません 

 

日本国憲法を恣意的に捻じ曲げることはやめて欲しい 

 

 

・家族と陛下と愛子様のためなら戦える。それ以外に守る価値があるものは無い 

 

 

 

・女性天皇は過去に存在しているので、そもそもの主張がおかしい。 

男系で続いてきた歴史を受け継ぐことが重要。 

 

 

・「女性かどうか」なんて問題になってないでしょ、「男系」「女系」そこをぼかした議論や主張に意味はない。 

 

 

・この記事自体が、女性と女系の違いを明確にしていないお粗末な記事で 

これこそ恣意的で邪道そのものだと思います。 

 

 

・そりゃ今時、女性天皇を容認せずとおおっぴらに言う人はそうはいないでしょう。でも、福島さんも、愛子さんを次の天皇に、とは言っていないようだ。 

 

 

・女性天皇容認のお声、待ってました! 

心から感謝し、福島さんを支持します。 

社民党を支持します。 

 

 

・こいつらが主張する「女性天皇容認論」は、その先の「女系天皇推進論」に行きつく、全く違うハナシを狙っている。ある意味、巧妙な論旨の展開だ。 

 

 

・珍しくまともなこと言ってるじゃないか! 

自民党が終わってるから政権交代で再度の入閣を期待してるのか? 

 

 

・福島瑞穂さん、女性党首として立派な発言。他の政策は賛同できることは少ないけど。 

 

 

・まあ、戸籍制度を破壊したいのはわかりますが皇室制度を利用するのは如何なものか 

 

 

・愛子様を天皇にするということは、様々な自由を奪うことにもなるのでは? 

愛子さまにとっていいことなのかな? 

 

 

 

・意図的にごまかしているのか?女性天皇と女系天皇をわざと混同しているような気がする。 

 

 

・皇室のような伝統性の強いものに合理性を求めるのであれば、皇室は不要と主張しないの? 

 

 

・男系男子がいなくなるようなルールを作っておいて、女性天皇はダメとか、皇籍復帰はどうとか、意味わからん。本音は「断絶」ですか? 

 

 

・女性天皇?別にいいんじゃないと思ってたけど 

この人がそう言うと、なんとなく反対に回りたくなる不思議 

 

 

・昔は大きな政党だったんだけどなぁ。 

小さくしちゃったもんよなぁ。 

 

 

・というか?あんたら天皇制そのものを否定しとらんかったか? 

なんで「女性天皇ならいい」となったか、説明し欲しいもんだ。 

 

 

・弁護士時代に慰安婦問題をたきつけたことは、全くの邪道だ。 

もうこの政党(?)の話題はしなくてよい、何ら日本のためにならない。 

 

 

・このご時世に女性天皇は有り得ない、女性天皇は必要ない。皇位継承者がいるのに女性天皇?それこそ不敬というもの。 

 

 

・日本の人で決めようぜこういうことは。外野は見守っていてほしいな。 

 

 

・愛子さまで全く問題ないと思うのだが 

 

福島みずほが言ってるって事は 

ダメなんだろうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE