( 170794 ) 2024/05/16 01:29:33 1 00 (まとめ) 産経新聞やフジサンケイグループなど保守系メディアによる調査結果は、その登録者層や報道方針によって偏りがあるとの指摘が多く見られました。 |
( 170796 ) 2024/05/16 01:29:33 0 00 ・補選で100名以上の知人に保守党への投票を依頼したが、殆どが政治にシラけ行かない無党派層。この層は連休中日に遊びに行く余裕があるため、不在者投票結果から、ある程度投票行動に結びつき効果があったと自負している。しかし、最終的に自民支持層が保守党へ流れることは無く、投票率が上がる事も無かった。選挙戦略を見直さなければ、記事のようなことは起こらない。ネット及び街宣だけでは所詮無理、選挙区以外の関係ない方々が熱狂し邪魔なだけで、票に結び付かなかった。そこに気付くかどうかが今後の保守党の行方を決すると思う。また、ネットで調子のいい事を言うだけで飯山さんを煽り利用し、自分達は富永恭次のように逃げ戦わなければ見向きもされなくなるだろう。
・そもそも産経の調査だから、調査対象者も右派系が多いから、自民党や保守党系が支持が高いのは当たり前でしょう。勿論、朝日や毎日系調査だと、反対に立憲が高く自民党が下がるになるので、この手の大手マスコミ系調査に関しては、話し半分で見れば良い。なお本当ならば、政治的に中立な第三者が行なう世論調査が有れば良いが…無いですね。
・今日、自民党員更新の連絡が来たけどもう更新はせず自民党員はやめることにした。一部応援している議員はいるものの、大半の議員は応援できないし現政権も支持できない。かといって、立憲なんてもっての外。日本保守党しか希望を持てない。テレビしか見ない層にも広く知ってほしい政党。
・>この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に10日午後~13日午前まで実施、全国の1987人から回答があった。
朝日のウェブ上のアンケートモニターサイトだったら、真逆の結果になると思います。 メディアの世論調査ほどいい加減なものはないと思います。
・保守党が国政で伸長するためには、自民党支持層から保守層を切り離さないと難しい。 今回の補選で自民党が立候補しない選挙区では岩盤支持層は投票行動を起こさなかった。 未だに自民党に未練があるからだ。 そんな未練の有る自民党支持層から保守党へ切り崩す魅力のある候補が出て欲しい。 自民党はもう保守でもないし支持もしない自分の中では瓦解した。 日本の周囲には日本の領土を狙う国がある、尖閣も一度占領されたら二度と戻ってこない。 そんなことは北方領土をや竹島を見れば一目瞭然だ。 安全保障は選挙の争点にはならないと真剣に取り組まなかった与野党とも責任がある。
・もう与党も野党も腐りきってる。 保身と利権で染まり、無秩序な多様性と共生でこの国を破壊しようとしてる。個人や移民を重要視するあまり、日本国の秩序が破壊され、古来からの日本の文化も何もかもなくなる、それは現代のテロだと言われている。それに異論を唱えてるのは日本保守党しかいない。まず知名度を上げる必要がある。
・日本の有権者は何となく自民党に投票している。深く或いは真剣に考えて投票した事はない。漫然と漠然と公務員に従うのと似ている。自ら民主主義を勝ち取ったものでないからその価値を重宝しないのだろう。封建社会も徳川家を処刑しないで近代化となった。民主主義も軍事政権を倒したアメリカ軍に押し付けられ、与えられた。双方共ハッキリした革命を実感して獲得したものではなかった。だから死守する貴重なものではない。また民衆が主役になるなど表立って指導者になるより控え目に従っていた方が安全。この精神構造は多分に明治維新、第二次世界大戦敗戦の歴史の節目で台頭して来た国家公務員に従わさせられた慣習の結果ではないか。民衆有権者も急にアンタは主役と言われても従う楽さに慣れた国民は決断の責任は取りたくない。日本が近代化するには決断と責任の両立に慣れる事が条件になるがその転機は未だ訪れていない。
・中立な立場で見ると自民が減らし、立憲が伸ばす、他はさほど変わらず保守党は取れても数議席といったところだと思います。ネットで話題になっても実際に変化が起きるかと言えば、まだテレビや高齢者の力が強いのであまり変化は起きないと思います。
・ただ今回の選挙でも証明されたが実際の選挙では、やはり組織というものに より選挙戦というのは力があり地上波マスコミ等の偏った報道によって 情弱さんたちに知名度が発揮できないとやはり実際の選挙では結果としては まだ希望どうりの結果にならないということ ネットの力が増しているとはいえ実際に投票まで結びつけるには、空中戦だけじゃなく地上戦にいかに戦力を確保できるのかということではないのか
・数字で見ると自民党1位は確かに政権継続しなければ旧民主党政権の二の舞いの危険性、日本保守党2位は政治経験ない作家の百田氏の手腕と報道上諸派でも前回の補欠選挙は大差敗退でも結果内容は試金石、日本維新の会3位はもと地域政党大阪維新の会から始まり大阪中心で今も全国制覇までにはかなり厳しい中でのさらなる政策の期待感と調査会社や調査時期により変動がありながらも主要野党の伸び悩みがどうかと言うことかな。
・「くらするーむ政治部!」という産経系のサイト登録者アンケートだから、保守系支持の人たちの傾向が見える点で興味深い。面白かったのは、保守系の支持傾向に、自民党が23%で日本保守党の17%。ちょっと前にできた新興政党との差が、5%しかないこと。自民、やばいよね。それに日本維新の会12%。これは新興政党に負けている。やばいよね、維新。保守内において自民への幻滅が強いんだろうね。今度の選挙は既存の自民支持層のところが草刈場になるかも。百田さんが自民党攻撃をやった方が保守党は票を一杯取れるかもしれない。維新も自民はもうだめだ、ぜひ我が党を保守の第1党にってやった方がいいかも。自民票が浮動してると思う。
・>この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト
どちらにしてもインターネット使ってる人だけなので、テレビ新聞世代の高齢の方達は人口比率が多いので自民も、維新も、野党もまだまだ強いでしょう。
ただし、仮想空間の日本保守党が現実社会に飛び出し始めたので「リア充」と思う支持者が増える可能性が強いという事。いまの既存政党が常に前進をしていないなら変わらず古いままですから新鮮味がなくて追いつかれてしまうかもしれません。
現在の結果ではなく、すぐ来るであろう近未来の結果では?
・やはりテレビのチカラは大きいと思います。 組織票だけでなく、政策を伝えるためには、まだまだテレビのチカラが必要です。 そうでないと、公正な選挙にはならない。 候補者の政策については、選挙期間中何度か放送すべきと思います。 選挙が行われてること自体知らない人がいる。
・東京15区の補選では保守政党同士が喰いあって立民候補が当選した。保守政党が一つにまとまっていれば違う結果になっただろう。 今度の総選挙でも同じ現象が再現されるかも知れないが、左翼政党も一枚岩ではないからどうなることやら。 総選挙の前に為替とかウクライナ戦争で大きな変化があれば無視出来ない変数になるだろう。 日本保守党は過激だが、今の政治家は家業になっているとの主張には納得する。
・まぁアンケートの媒体によって変わってるよね。共同、毎日、東京新聞系の左派側だったら立民がトップだーってニュース取り上げてるし産経とか保守側だったら自民とか保守党とかになってる。読者層で如何様にでも変わるから、今のところはだからどうしたレベル。
・これではすぐに総選挙をすれば良い。とは自民党始め維新や国民民主も考えないし選挙をすれば全く反対の結論が出る。こんな偏ったネットアンケートを平気で出す産経だから国民から信頼されないのだ。政治をしたこともないど素人の保守党がそもそも出てくることな後全くない。
・良い記事です。実現させましょう。 教育勅語を重んじ、いろいろな神社にお参りし、国旗を立て、君が代を唄い、同性婚は嫌だと言い、戸籍法の破壊行為はさせないこと。 駐日アメリカ大使に内政干渉は捺せ無いこと。憲法改正に賛成すること。外国人に日本の土地を買わせないこと。特に中国は地盤沈下が進んでいるので、又、中国人は国防動員法があるから制限すること。 などいっぱいあるから頑張って貰えると思います。 日本保守党には期待します。
・古くからの政治家は昭和の慣習と固定観念が染み付いている。 高い理想と信念を持った新しい政治家、政党が出てくる時代になった。 有権者が変革を恐れてはいけない。
・かつて自民党を支持していた時期があったが とにかくずるさと国民をないがしろにしてやりたい放題になった。とても支持など出来る訳もなく 消滅してほしいと思っている。 日本国を思い日本の文化、精神性を尊び政治に反映してくれるのは日本保守党しかないと思っている。どのように日本を動かし、より具体的な政策を掲げて頂ければ支持者は益々増えるであろう。 この日本保守党は出来て日も浅いが寄らば大樹の陰の輩は排除し更なる支持者を獲得してほしい。日本人がこの国の主である為に健闘して頂きたい。立ち上げた百田氏、有本氏、飯山氏、他メンバーが変わることなく牽引し、たくさんの支持者が増える事を祈っています。
・>この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に10日午後~13日午前まで実施、全国の1987人から回答があった。
同じ調査についての別記事では、この調査が通常の世論調査ではない旨、はっきり書かれています。 通常の世論調査での誘導的な質問にも限度があるのでしょう。いっそ仲間内でアンケートをとれば記事にもしやすい、という事なのだと思います。 正々堂々としたやり方とは言えないかも知れませんが、ひとまずアンケート結果の捏造をやめたのなら、産経としてはかなりの進歩です。
・この調査結果は今の日本国民の望む政治の現実がリアルに表れていると思う。 もはや既存のマスコミが世論誘導をして持ち上げる政党には国民は不信感しかなく期待などしていない。 立憲や公明党の様にいまだに戦後左派のスローガンを引きずりバカの一つ覚えの様に平和だ~憲法を守れ~と喚き弱者にやさしい政策を~とカネをばらまいても期待もされないし票が取れる時代ではない事を理解すべきだと思う。 まして共産党や社民や令和などの様に自らの存在をアピールするために 反対のための反対にしがみつく様な政党などに一部のコアな人を除けば 期待も関心もないのが現実だと思う。
・ここまで、左右マスゴミが調査しても、自民党については割れている。いえることは、もはや岸田政権自民では、ここまで、落ちてはどうにもならないということ。ザイムの官僚制度ともに自民党にとって戦後最悪の総理になったということ。今、自民党に代わる保守政党があるなら、保守党でも良いから変わってほしいということ。別に自民でなくても良い。これからは、政治だけでなく、経済も大変なことになる。
・日本保守党ですか。 今の政界で足りないのは、自民に代わり得る保守中道勢力。日本保守党が、次の衆院選で、一般的法案を提出できる20議席以上、予算要求を伴う法案を提出できる50議席以上を獲得できるか、が分水嶺になります。
・日本保守党の政策は飽くまでも親米保守の延長であり所詮は自民党の二番煎じの様。経済政策が弱いだろうしm○NA○クチンに関しても知見があるとは思えない。結局はテレビ・新聞などを主な情報源とする方くらいしか支持しないのではないか。この界隈は飼い慣らされたビジネス保守が多い印象を受ける。思考の枠組みの見直しこそ求められる。
・マスコミは自民党から裏金もらっているのかな?立憲がいかにもダメなように言っているが民主党内閣の時自民党では絶対にできなかった事業仕分けなど実施した。これにより行政庁がいかに無駄をしているか国民にはよくわかった。 「悪夢の民主党政権」と安倍さんが言ったのは自民党にとっての悪夢だったのだ。マスコミ、行政庁役人が自民党には全然説明に行かなく民主党ばかり訪問して安倍さんが寂しかったことが「悪夢…」の原因とのこと。 その後自民は裏金で国政選挙で票を徹底的に買収し、創価学会、旧統一教会を利用して固定票を作り、また投票日がいずれも雨で投票率53%程度だった強運で勝っただけ。 だから安倍さん亡きあとは安倍チルド、2世3世の世襲議員しか残っていなく裏金が明るみに出たらもうまともな政治家はいなくなった。 今こそ立憲はじめ野党で政権奪取すべきと思う。
・参政党の名前がないのは、なぜ…?私は、参政党がかなり国民の利益に則したことを国会で提言しているのを目にしています。政党としての神谷さんの国会での活動に非常に感銘を受けて注目しています。しかし大手メディアは、その活躍を一切報道せず無視を続けています。何故なのでしょうか? 参政党は、自民党やメディア、そして米国にとって本当の意味で不利益だと思われているのではないかと推測します。言い換えれば、参政党は、かなり確信をついた党是を持つ日本国民の為の本物の政党なのではないでしょうか? 私は、日本保守党をどうしても信頼しきれない。良いようなことは、言っていますが…本当の意味で自民党の対抗馬なのでしょうか?ただ飯山さんは、非常に良い候補者であったことは、認めますが。日本保守党からは、これから一時的なエセ保守が多く出てくるのではないかと、百田さんを見ていると危惧します。
・日本保守党の政策を聞いた日本人なら日本保守党に期待しない人はいないでしょう。 ただ、大手メディアが全く取り上げない。 東京15区の選挙で大手メディアはもちろんNHKさえも偏った報道をするという事実を知りました。
・『「産経リサーチ&データ」のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象のアンケート』 典型的な「フィルターバブル」の中で、逆に立憲民主党が6%もあったというのは予想外の数字なのかもね。「産経リサーチ&データ」もショックかな。
・自民党の補完政党だから、こういうニュースでアピールして既成事実化したいのが見え見え。言ってることは元々自民の右側の人と同じで、拝米保守なのだから、ある程度議席を取れば自民に戻るだけ。でも立憲や維新よりはマシだとは思う。
・出来れば、日本保守党に投票する積りでいる、候補者を立てて欲しい 自民党にも支持できる人はいるけれど他所の選挙区だから投票するつもりはない 前は維新押しだったけど、最近の行動をみていると何か違う
・世論調査の信頼信用は兎も角。 どちらかと言えば保守系右派にそったレポート報告だな。 保守支持層には一定の評価はあるだろうし世論誘導の一つとも取れるな。 さて実際の流れはどうなる事やら。
・そのまま受け取らない方がいいけど、 名前が知られるという点では嬉しい。 保守党は風なんて吹かないで、地道にちょっとづつ大きくなってほしい。 党代表らの年齢の折り合いもありますが。
・産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ」の登録者を対象に「くらするーむ政治部!」を開設する。現在の登録者は1万人超。(2023年7月現在)となっている。
で、登録者の政治的傾向は、アンケート結果からも分かるけど、「くらするーむ」登録するくらい産経好き好きのメンバーだわな。
だから、経団連が支持政党について会員企業にアンケートを取るようなもんだろうね。
・自民党の党員数がLGBT法案成立後、3万3000人余り減りました。 自民党は、裏金問題が原因と言っていますが、実際は、自民・小野田紀美氏が認めているようにLGBT擁護法案成立が原因です。自民党の岩盤保守層の中には、自民党が左翼リベラルに堕ちたと考えている人もいます。 このような自民党を見限った岩盤支持層が日本保守党へ流れているのだと思います。
・この数字が15区に当てはめれば、飯山氏が当選してもおかしくなかった。ネットの調査は当てになりませんね。コアなネット支持層はいると思うが一般国民に受け入れられるには時間がかかると思います。地上派では日本保守党は殆ど報道されないし、諸派扱い。
・日本保守党にとっては久しぶりに明るいニュースですね! 2014年都知事選の直前の一部報道で田母神俊雄氏が1位になっていたことを思い出しました。 ところで、あのあと次世代の党ってどうなったんでしたっけ……?
・日本保守党が第2位とは驚きだな。そんなに国民に浸透しているとは思えない。ただ調査元が韓国とズブズブの『フジ•サンケイグループ』の「産経リサーチ&データ」だから、自民党、日本維新の会、日本保守党に高評価の偏った結果になっているね。
・産経はそもそも、日本保守党の存在自体を認めてもいなかった左派系新聞社。 それがウエブ上とは言え日本保守党の支持率が17%もあることが大事。 それに、自民党、維新が保守政党な訳がない。保守ならLGBTや移民政策を認めるはずがない。韓国と仲よくなるはずがないし、EVや上海電力の進出を認めるはずがない。これのどこが保守なのか分からない。 今のところ保守と呼べるのは、日本保守党以外にない。 聡明な国民は気付き始めている証拠がこの支持率に現れている。 メディアもそろそろ保守党を無視するのは出来ないね。
・YouTubeで百田氏の知名度を使って信者を増やしている日本保守党。自民党のネット作戦が逆に敵となった形だ。どこの国でも保守を謳えば一定数の票は取れる。 しかしこの人のYouTube見ると単純な国民が煽られ騙される内容ばかり。 今度ばかりは自民党には入れないという人の受け皿になるだろうが、ガーシーよりはまともに見える人気取りYouTuberと思った方がいい。
・自民嫌いが保守・維新になびく、という構図。 立民が伸びないのは、有権者に響く政策がないから。 選挙に向け取り組むべきは、小沢一郎に数合わせの仕方を聞くのでなく、自分の頭で政策を考えること。 マニフェストより時代遅れの数合わせに没頭しても、ダメだとわからないのだろうか。 早く準備しないと岸田自民の術中にはまるよ。
・自民が保守と言っている人らは 保守=既得権益維持ですしね 単に自民党が何時までも優遇し続けるところの支持者なだけ 日本保守党の言う保守とは全く違うのですよね いい加減自民の事を保守と呼ぶのを止めればいいのに
・自民党の支持は「現実的な利益」なのですよ。 つまり、公共工事入札、公務員採用・昇格、各種事業の予算配分、わがまちに事業を興す、インフラ整備に箱物建設に法改正。 自民党は国政と地方、業界も官僚も連携しているから強いのです。 一般国民は主義主張ではご飯は食べられません。 政治でリアルマネー、お金を得ています。 情報弱者は実はネット民かも知れませんね。
・自公へ投票はしない。ではどこに投票すればいいの、消去法でいくと
・共産党・れいわ・社民党は論外 ・立憲民主党は多くの左派を抱えており共産党と選挙協力する党 ・日本維新の会は期待したが鈴木宗男(脱会済)とか中条きよしとか松野明美とか変なのが多くおり(自民も多いが)失速ぎみ ・教育無償化党は前原氏の保身で離党かも理念もまだ不明
残るは参政党と日本保守党 ・参政党は理念はいいとしても国会議員1名のみ ・日本保守党は自民党にはもう任せられないと百田尚樹氏や有本香氏などが発起人として2023年9月に結成された団体 先の選挙東京15区補欠選挙では維新に次ぐ4位(14.2%)に食い込んでおり逆に参政党は6位(5.1%)しか支持されていない 次の選挙で全国全ての小選挙区での立候補は難しいにしろ比例区では大きく伸びる党と思える
認知度も広がってきており大いに期待したい。
・日本保守党と言ったら代表が名古屋市長でしょ?
そもそも調査対象が右の人たちじゃないの?? それにしても全国各地に、それこそ自民党並みに候補者を擁立することはできないんじゃないのかな?
・産経のモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に行ったアンケート調査って、恐らく日本の有権者の1%にも満たないだろ。
その様に偏った結果をピックアップしているYAHOOニュースは、かなり可笑しい。
・つい先月の補選で3連勝した立憲民主党(もちろん、欠点はいろいろあるにしても、だ)に票を入れたいという回答が6%、自民党を選んだ理由(複数回答)「保守系の政党だから」(64%)という時点で、「世間の平均値」ではまったくなく、「産経読者の平均値」でしかないことが一目瞭然。
・所得倍増を謳いウソをつき 国民からのカツアゲ(税金)をして自分たちは納税せず 被災しても補正予算組まず国民を助ける気がなく 助けてやるから金払え(防衛費増税)で 円安でボロ儲けしても国民に還元なし。 支持する人は相当な信者ですね。
・騙されてはいけません。こんな調査は産経新聞の内輪でやった調査結果です。自民党がトップなのは産経新聞が「自民党御用達提灯担ぎ新聞」だからしょうがないが、時代錯誤を標榜する百田や桜井がからんだ日本保守党が2位だとは、まともな人ならこんな政党(?)に票を入れるわけがないのは衆人の認めるところではないか。いくらジャーナリストを唱える新聞とは言えこんなインチキな調査をいかにも世間の意見だと公表するとは、いかに産経がいい加減だということを公表しているようなものだ。恥ずかしくないのだろうか。
・>この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に10日午後~13日午前まで実施、全国の1987人から回答があった。
「甲子園球場のライトスタンドで『今年、優勝する球団は?』と聞いた結果、阪神タイガースが圧倒的多数でした!」レベルの調査方法ですね。
・世の中、リベラル過ぎてウザっと思ってる人が鬱積してるところに、保守の価値観で登場してくれたので、そりゃあ嬉しいよね。女優遇、外国人優遇、中国優遇、LGBT万歳、の世の中が良い訳がない。日本は日本の良さを維持する保守に回帰しないとね。
・この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に10日午後~13日午前まで実施、全国の1987人から回答があった。 ↑ 産経新聞のアンケート登録者に聞いたらこんな結果になるだろうて。
・夕刊フジじゃねwそもそも産経新聞と夕刊フジの部数を合わせても中日新聞+東京新聞にも及ばないつまりブロック紙未満の新聞なんだぞ、産経は。なお産経新聞は夕刊を廃止したので夕刊はタブロイド紙である夕刊フジが担ってる。タブロイド紙がまともに見えますか?常識考えてください。
・自民党のように国民から税金として搾取し大企業に回し大企業から献金をもらい政策変え、議員達は異性に狂い、お金に狂う。 権力が長いとか鳴らす腐ると言うからね。やはり遅きになったが交代すべきですね。
・自民党や公明党、立憲、共産党、国民民主、維新等は組織票があるので、投票率が上がらないと実際の投票結果には反映されない。
・ちょっと偏ったアンケートですね。私からしてみれば、自民、保守、維新は、似たような政党で、違いがわからない。保守や維新は、自民より、より右派ですよね?これらの政党が出てきたら、平和が壊れそう。
・日本保守党の政策て期待出来ますか?保守的な言論や思考は理解しますが、現実味が無いような気がします。あくまで左派対策の党のイメージしかないですね。
・今の政党はほとんどが保守系だと思います。高齢者が多いからかなあ。最も左は共産だが支持者が限られている。日本の国民のほとんどは江戸時代まで農耕民だったので保守系だ。米のような民主党は立憲だが、米国のよう狩猟国家ではないのでそんなものでしょう。
・総選挙で議席は取れるだろうし、そこからが本当のスタートじゃないかな? 少なからず、政策は良いものあるんだし地道にいけばよし。
・>同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象
要するにサンケイのサイトに登録した人の政治的傾向がわかるだけの話で、一般的な報道機関が行う世論調査結果とはかけ離れている。
特にニュースにするほどの価値も無い。
・日本保守大好き夕刊フジがまたまたどうでもいい記事を書いてますね。フジサンケイグループはこういうの好きだね。 東京の補選ででっかい選挙カー繰り出してベストセラー作家がべったり応援してたにもかかわらず立民はおろか自転車選挙の須藤さんにも惨敗してたの、誰も忘れてませんよ。
・ご用メディア・自民党お抱えメディアの産経グループが、涙ぐましいまでの自自民党と岸田政権ヨイショの記事。 このメディアも、時代が変わっていること、国民の意識が変わっていることに気づけないちっぽけなメディアになってしまったようだ。 これでは新聞も、テレビも、出版業務も衰退して行く訳だ。
・百田さんは、アベ政権時 このヒトに、ベッタリで ごもっとも一筋では無かったですか。? アベさんに通ずる事が有った人は またあの悪魔のアベ政権に似た政治を 目論んでいるのでは無いか。? それとも大幅転換して? 何れにしても、あの悪魔の政権と重なるから信頼はしません。
・この調査結果はちょっと信じられないですね。まるでネットで調査したような結果です。衆議院議員補選の結果とあまりに乖離しています。
・イスラエルシンパで拝イスラエルの日本保守党なんて入れる気はさらさらない。 彼らの名前に保守という名前はついているけれど、その実質は保守ではない。 アメリカに身一つ差し出すだけだ。
・小選挙区では保守政党が乱立すれば保守・自民票が割れて、立憲共産の岩盤支持組織票に勝てない。またウェブサイト民が半数以上投票しに行くとも考えにくい。立民党首(名前が浮かばない)の自慢げな顔が浮かんできた。
・あ、てっきり立憲民主党が政権批判の受け皿になっていると思っていたけど、民意は日本保守党なんですね! すごい人気ですね! 日本保守党が政権をとるかも!!
・いくら産経だからって………自分達の仲間集めて調査しましたって、やってくれるね。同じことを朝日がやったら、大騒ぎです。今回のフジ産経の記事は大騒ぎにならない。他の新聞各社が相手にしていないからです。フジ産経だもん、しょうがないよってね。
・産経新聞は、100万部未満の発行部数で、 ブロック紙の中日新聞の半分位である。 そんな新聞が全国紙とは、 おこがましい。 よって正しいデータと考える事は、 出来ない。
・保守(考え方)が分裂しています 自民、維新、国民、保守、
有権者が保守を支持しても「漁夫の利」で左派が当然する事も民主主義? 小選挙区の弊害? 次期、衆議院選挙が心配です
・産経の調査は当てにならない元々自民党系の新聞なので質問の仕方が酷くて国民の真の調査になってない。朝日、毎日、NHKなどと違います。こんないい加減な新聞の調査は無視した方が良い。
・この結果に文句言ってる人たち、産経だからこの結果なんだねでいいやん。 毎日朝日系なら全く違う結果になるだろうし、それゃそうよねでいいやん。 媒体によって結果が真逆になるってことでいいやん。
・独立国日本としての、しっかりとしたスタンスがありますね。 欧米と歩調を合わせるのは正解だが、日本独自の文化まで破壊したい、立憲共産党とは大違い。
・政党要件さえクリアしたらそれなりの議席はとれると思うが議員がいないのがいたいな。
・> 同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象
無作為抽出ですらありませんね。さすが署名偽造が行われた愛知県知事リコール運動を応援していた反日メディア夕刊フジという印象です。
・産経のコアな支持者だからな。候補を立てられない選挙区も多いだろう。維新より保守党なのはポイントだが参政党みたいに内部分裂するだろう。
・>この調査は、同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象
SNSで保守論者がどこに投票しますか?ってアンケートとって仲間内で騒いでるようなもんか
・リサーチ元が極右の産経だから、選択は維新か保守党しかないからな。 で、維新は無責任な子供の集団であるのが見えてきたから、保守党を選ぶしかないわな。
・米軍産複合体の太鼓持ちの調査なんて信用できるわけがない。プロパガンダにしても見え見えだからプロパガンダと言えるかどうか。
・こちらの情報は信用しています。 JX通信社と共同通信の世論操作(笑)は、 一位が立憲が28%でした。あの民主党と同じメンバーに政権が任せられるわけない。ふざけてますよね。
・「自民党を選んだ理由は、『保守系の政党だから』(64%)」 自民党政権は、間違いなく左派リベラル化してると思いますが。。
・不適切にもほどがある! 産経グループ得意のマッチポンプだな。 正論も同じ。お抱え評論家を呼んで講演会を開き、それを記事にする。
・頑張れサンケイ、頑張れ日本保守党! ただ、この調査の公明党支持率が0%なのもすごいなと。
・保守ってなあに? 安倍晋三を崇拝すること? 岸田はダメで安倍はOKだったの? こんな党はいずれ化けの皮が剥がれて 消え去ることでしょう。 保守と言う言葉に騙されないように。
・日本保守党だけはヤバい! 共産党もれいわ新選組もヤバいがそれ以上にヤバい!
投票するなら、90年前のドイツと同じ状態になる事を覚悟すべき!
・なんとかルーム登録者がミソだよね! 右側フジサンケイのお仲間にアンケートをとったのをいかにも世論みたいに言うのは??だよ!
・日本保守党の百田氏は前回のアメリカ大統領選で最後まで不正があったと言ってたな。全く信用していません。
・日本保守党は百田さんがいる限り票は 伸びない。作家で精進してください。
・産経らしいデータ。
これが事実なら上位3党で50パー超の圧勝。憲法改正まっしぐらで満足なのでは
・【アンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に実施】
これを記事のタイトルの頭に入れろよ まあ入れなくても分かるけどw
・自民党と相性がいいから、過半数割れなら日本保守党に連立を頼む。
|
![]() |