( 170827 )  2024/05/16 02:06:57  
00

懲りない自民党「政活費+機密費」で年間30億円の裏金温存 規正法改正でも目に余る往生際の悪さ

日刊ゲンダイDIGITAL 5/15(水) 15:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/326823a8e3a0b8bd3f4b1271b7c763d0b46f2b0e

 

( 170828 )  2024/05/16 02:06:57  
00

自民党の3代幹事長(二階俊博、茂木敏充、甘利明)が合計65億円以上の政治資金を管理していたことが報じられた。

公明党と自民党は政治資金規正法改正について交渉中であり、自民党の政策活動費(政活費)の使途公開が遅れていることが指摘されている。

また、他にも官房機密費から裏金が使われている疑いも浮上しており、これらの裏金の使途に疑念が持たれている一方、自民党幹事長の裏金は「力の源泉」として使われていると指摘されている。

(要約)

( 170830 )  2024/05/16 02:06:57  
00

3人で締めて65億円以上(自民党3代幹事長の左から、二階俊博、茂木敏充・現幹事長、甘利明の3議員)/(C)日刊ゲンダイ 

 

 ミゾは埋まらなかった。岸田首相が14日昼、官邸で公明党の山口代表とランチ会談。今国会中の政治資金規正法の改正に向けた話し合いは平行線をたどった。山口代表は会談後、従来と変わらず、野党との協議も重視する考えを強調した。 

 

“妄想センセー”鈴木馨祐議員を待つ厳しい選挙戦 自民裏金事件を政局話に矮小化する姑息 

 

 与党合意など些末なこととはいえ、公明がソッポを向く気持ちは分かる。この期に及んでも、自民は政策活動費(政活費)の使途公開に慎重で「裏金化」をやめるつもりなどサラサラないのだ。 

 

「公明党にはいわゆる政活費に該当する支出はありません。あえて『廃止』を訴えなかったのは、自民党との合意に向けた配慮です。改正案の大枠では議員による使途公開で合意したものの、使途の公開範囲で折り合わず、具体策は依然として不透明。泥舟に乗せられるのはごめんです」(公明党関係者) 

 

 自民党幹部に渡る政活費は、領収書不要で使途報告の義務がないブラックボックス。事実上の裏金だ。大半は選挙に浪費しているのが定説で、例えば幹事長が応援演説に行くたび、各陣営に「陣中見舞い」として現金を持っていくという。 

 

 在任5年で約50億円が使途不明の二階元幹事長だけが悪目立ちしているが、21年衆院選時にその任にあった甘利前幹事長も、たった35日間の在職中に計3億8000万円の政活費を手にしていた。1日あたりの裏金は軽く1000万円を超える。 

 

 2022年の政治資金収支報告書によると、自民の政活費は計14億1630万円。うち7割近くが茂木幹事長に渡っていた(別表)。茂木氏は甘利氏の後任に就いた21年11月4日以降、2カ月足らずで計2億4520万円の政活費を受け取っており、22年までにせしめた裏金は約12億円に上る。 

 

 16年8月の二階の幹事長就任以来、甘利氏、茂木氏と3代にわたり、総額65億円以上もの裏金が渡ったことになる。幹事長の「力の源泉」と呼ばれるゆえんで、なるほど温存したくなるわけだ。 

 

 自民の政活費は国政選挙の有無でバラツキはあっても、毎年10億円台半ばで推移。衆院選があったピーク時の17年には19億円を超えていた。選挙に掴み金を好き放題、使えば公正な選挙もヘチマもないが、温存される選挙のための裏金は他にもある。内閣官房報償費(官房機密費)だ。 

 

 

この14億円超の政活費のほかに、国費である「官房機密費」も…(C)日刊ゲンダイ 

 

 中国新聞は9日、13年の参院選で安倍元首相が自民の公認候補に現ナマ100万円を渡した疑いを1面トップで報じた。このカネも選挙運動費用や収支報告書に記載せず、やはり裏金化。同紙は機密費から出た可能性を指摘したが、翌10日には再び1面トップで、国政選挙の陣中見舞いに機密費を使ったという元官房長官の証言を伝えた。 

 

 この報道について、林官房長官は14日の会見で機密保持を理由に事実確認を避けた。機密費は使途の報告どころか、記録の義務すらない「裏金中の裏金」だ。年約12億円は国費で賄われている。本来は国内外の情報収集などに使用すべきカネで、いち政党の選挙のための裏金に使えば目的外使用に他ならない。 

 

「自民党を取材した人間からすれば陣中見舞いに100万円は当たり前。原資が政活費なのは常識です。その上、選挙のバラマキに血税が原資の機密費まで流用するとは、もっての外。次の衆院選で野党は機密費のデタラメな使い道をオープンにすると公約に掲げるべき。その点だけでも政権交代の意義があります」(政治評論家・本澤二郎氏) 

 

 政活費と機密費を合わせるとザッと年間30億円。反省ゼロの自民から選挙の裏金を没収するには、下野させるしかない。 

 

 

( 170829 )  2024/05/16 02:06:57  
00

(まとめ) 

このテキストでは、自民党に対する厳しい批判や不信感、裏金問題への懸念が多く見られます。

自民党議員が税金を不正使用し、裏金を使って政治活動を行っているという指摘があります。

また、自民党の議員の多くが事務所や政治活動に多額のお金を使っていることや、裏金が使われている可能性が指摘されています。

その結果、国民の選挙への不信感や自民党に対する批判が高まっており、次の選挙では自民党以外の政党に票を入れるべきだとの声もあります。

自民党には裏金問題を解決し、政治資金規正法を適切に改正する責任があるとの指摘や、議員の定数削減などの改革が求められています。

( 170831 )  2024/05/16 02:06:57  
00

・つまり国民が行ってる税金の申告を法の抜け穴を見つけ不正に受給してるという事。自民党重鎮が選挙出るなら落選させましょう。国民の為に働かない政治家はもう不要。こういう裏金が横行してるのに国税庁が国民にだけ税金に厳しくするのは憲法違反で、法の下において平等でなく、特に自民党の裏金議員は納税の義務を果たしていない。 

 

 

・自民党議員に、お金が掛かる要因は事務所の数や秘書の人数が野党に比べて断トツに多いからです。事務所の数や私設秘書は制限しないと駄目じゃないか。また、自治体議員が多い自民党は自治体議員への資金援助もやってるからだと思います。 

 

 

・自民党の政治家はお金のために議員になっているので、給与を2億円にして、寄付金やパーティ券は一切禁止にしたらどうでしょうか。 

 

そうすると、裏金がなくなるので、配るお金もなくなります。 

そうすると新人も同じ土俵で戦えるのではないでしょうか。 

 

 

・立憲民主党に衆院を1期だけ任せ、その間に政治資金規正法の厳正化と裏金防止策の厳格運用を法制化するのも1案。立民が余計な公約をせずそれだけを旗印に戦えば勝機はあると思うよ!! 

経済政策や社会保障は4年程度遅れたって何とかなります。官僚に任せとけば大丈夫です!! 

 

 

・そもそも裏金がなければ、増税どころか減税で、今よりもっと国民に還元されてたはずだと思いませんか? 

「失われた30年」や「アベノミクスの失敗」を考慮すれば、こんな連中に巨額の税金など預けてはならない。 

自民党が政治資金規正法を適切に改正できるはずがない。 解散総選挙後に、有識者や第三者の意見を交えて、適切に改正される事を望みます。次期選挙は必ず行ってほしい。 

 

 

・往生際が悪いのが歴代幹事長や自民党三役の人相の悪さにも出ている。国民を騙し自民党員を騙し政権を維持出来ると思っているのか。野党が一本に纏まれば間違いなく政権交代出来るのに纏めるリーダー達がいない。政権交代が出来なくても自民党の悪代官達を退治して国民政権の誕生を望む。 

 

 

・ねえねえこれでもまだ自民党に投票する有権者がいるのか?自分の事しか考えない利権としがらみの有権者は別にしてその他の有権者はそれでも投票するのか?自民党は駄目だが他に頼りになる政権がない?おいおい失われた三十年のほとんどは自民党政権だよ 失われた三十年自民党政権はなんとかできたはずであるが出来なかった それは長年の利権としがらみによって変えられなかった 経済成長も出来なければ賃上げも出来なかった それもこれも利権としがらみによって思うような政策ができず予算もつけられなかった 安倍元総理はこの利権としがらみを一番大事にする政治家だった だから失われた三十年に日本は陥った 安倍元総理がこの道しかないと言って国民を失われた三十年の大きな穴に落とした 

 

 

・裏金ありきの中で政治活動をしてきた議員には裏金は全て国庫に吐き出してもらい、あとで1円でも残っていた時点で辞職してもらう契約をしてもらい、自民党に残っている、政活費・機密費もすべて国庫へ返却してもらわなければ今回の裏金問題は決着しないと思ってもらわなければならない?その後解散→選挙で国民のみそぎを受けて再スタートするのがすっきりすると思う 

 

 

・私は今回改正するとしたら守ることのできるものにしてもらいたい。初めから護るつもりがないところで合意しても全く意味がなく、下手したら改正の意味がない者になるかもしれない。緩めるべきは緩め締めるべきは締める。そしてこれも監視する仕組みも同時に作り違反した時の処罰は厳しいものとすべき。とにかく守るものをちゃんと作ってもらいたい。 

 

 

・自民党にすればそこまで厳しくせずとも、いずれ政権選択選挙に成れば票は減るが政権与党から外れる事は無いとふんでの動きと思いますね。 

また国民も結局は政権政党として自民党以外に選択は無いと踏んでの動きと思います。 

見方を変えればそれだけ民に対して上から目線ということかな。 

 

 

 

・法改正で与党が合意したが、それが抜け穴が完全にふさがれたものかは別問題だし、与党に完全お任せでは数十年前に政治資金規正法が議員の都合に合わせて作られたことの二の舞になりかねない。 

法改正までの過程においての法の中身の議論は、議員だけでなく第三者機関や専門家の中立的な意見を聞き、完全に抜け穴をふさぐために慎重に模索して法案を作るべきだと思う。 

子育て支援金なども始まりそうだが国民負担の前に、氷代や文通費など議員らが最前線に立って身を切るべきではと思う。 

 

 

・要するに裏金がないと存在できない自民党であることを国民は改めて知ることになったのです。次回の選挙では、野党でもなんでもい良いので、裏金撲滅内閣を組織して、法整備の後、改めて信を問う選挙を行って新たな政治を欲しいものです。 

 

 

・このような政党に政治・団体が献金していること自体も問題である。企業・団体としてもコンプライアンス上問題だと思う。多大な賄賂としてみなされる政治献金によって政策誘導はもちろんのこと消費税還付や研究開発補助金、賃上げ税制、寄付控除など多大な税金が献金元にバックされている。このような自民党政治が日本と日本人を貧困に落とし入れ、無責任なバラマキ政策と高税・高保険料・各種高賦課金によって国民の働く意欲や将来への希望も失わせている。原案を作るのは財務官僚なのか一政治屋なのか判らないが彼らは日本国にとって大罪を犯している。 

 

 

・こういう事実をわかりやすく伝えてくれるメディアがもっと増えて欲しい。 

私たちが知りたいのは、政治の世界で起きている事実。 

 

それから、自民党おかしい!許せない!と文句言っている人は、必ず選挙に行って欲しい。 

ネットのコメントで誰かどうにかしてくれ、と言いたい気持ちはわかりますし私もこうして投稿していますが、文句言うばかりで選挙に行かない事自体が、自民党を利する行動になる事(投票率が下がり利権まみれの組織票の比率が高くなり自民党が有利になる)を、改めて理解して欲しい。 

 

私も必ず選挙に行く。国民目線の候補者は誰なのか?を見誤らないよう、しっかり情報集めて誰に投票するかを考えたいと思う。 

 

 

・本当に懲りないですね 

この期に及んで誰が見ても明らかな抜け道入りの改正案で合意に持ち込もうとしている時点で、    

   私腹を肥やす>国民の信頼 

なのは明白でしょう。 

前回の補欠選挙で惨敗したのに、心の中では解散しても次の選挙で勝てるだろうとたかをくくっているのでしょうね。 

またこれまでのように裏金を作り、バレたら「記憶にありません。」「会計責任者が勝手にやりました。」などと責任逃れをするつもりなんでしょう。 

少し前に自分がやったことの記憶すらない、記憶障害を持つ人たちに日本の将来は任せられません。 

 

 

・私が若い頃、千葉などでは選挙の時に各家庭に一万円づつ配るなんてことが良くあった。今考えれば随分と前時代的というか、酷いことがあったなと思うが、自民党の選挙は今もやってること変わらないんですね。陣中見舞いに100万円とか一日1000万円とか信じられないですね。もう党ごと公職選挙法違反で逮捕されてほしい。 

 

 

・そもそも信頼回復というのは、どこに行ってしまったんだろうと思ってしまう。 

国民の代表である国会議員なんだから、自分達目線ではなくて国民目線でいい加減に考えるべきで、自由に使えるお金が欲しい、裏金を作りたいなんて言っている時点で、どこに国民からの信頼回復に繋がる要素があるのかが全くもって分からない。 

今の国会議員は本来の国会議員としてのあるべき姿を自らの言動で示すような議員が居ないのが残念でしょうがないし、不安でしょうがない。 

 

 

・自民党は裏金で成り立っている政権だ。だから大手企業は利益を出している。下請けの中小零細企業は卑劣だ。そこで働いている人の賃金を上げると会社は潰れる。経団連からの裏金を無くせば中小零細企業の社員も賃金を上げることができるだろう。自民党政権では零細企業の社員の賃金を上げることはできない。 

 

 

・このまま自民党政治が続くと子供達の未来がどんどん暗くなっていきそうです。私は60代ですが、こんな国にしたのは私たちの責任です。今ならまだ何とかなるのではと思っているので、今度の選挙では自民党以外を応援したいと思っています。立憲民主よ頑張れ。 

 

 

・中小零細企業の事業者です。コロナでかなりの被害を受け各支援は昨年から何もなく今年も赤字になりそうです。消費税は赤字でも待った無しで支払いしないといけません。先日何かで知ったのですが、日本の企業で海外輸出企業で海外に販売すると消費税が取れないから政府から消費税還付金ってのがあってトヨタ自動車あたりは1兆円近く出ていてトヨタ自動車全体として消費税を払っていない様です。 

ただでさえトヨタあたりは黒字なのに間違っている。自民党はトヨタから企業献金がとんでもない額が出ている。こんな美味しい利権を自民党が離す訳ない。国民や中小零細企業は自民党議員を次の選挙で落とすしか生きていけません。 

 

 

 

・表に出ないお金を持つ=自民党内での力 なんじゃないの。 

大臣になるにもお金、役職に就くにもお金。もちろん選挙もお金。 

実力や政策なんて関係ないって事。  

いままで出てきた大臣の顔ぶれみて、「この人は優秀だ!」任せておいても大丈夫!って人がどれだけ居ましたか? 

ほぼほぼ全員官僚の作文を読んでいるだけ、あるいは失言大臣、さもなければ世襲大臣ばかり。世襲議員は、資金団体を通せば相続税もかからないから、地盤、看板、鞄もってますし。 

自民党は国民を愚弄しすぎた。 

 

 

・政治活動や政策活動等の名の下に一体どれだけの血税が議員達に渡り、また使われているのか? 

どれもこれも、一切使い途が明かされず課税もされないし、全てが秘密のベールに包まれていることに、議員達が「政治」を金儲けの道具として税金を食い潰している穀潰しのように思えてならない。 

そして、それだけでは飽き足らず、更にはキックバックという錬金術でという必殺技まで編み出した我が世の春を謳歌していたというから、怒りも何処かにぶっ飛ぶ! 

ここまでやりたい放題し放題をやれば、普通は暴動が起きても全然不思議では無いが、政治に無関心な方々も多いし民俗性のか日本人は大人しいからそれも無いから政治家(屋)達に危機感も無い、本当にこの国は政治屋達のパラダイスだと思うし愛想が尽きる。 

 

 

・政治は金がかかると言っているけど、実は政治にムダな金をかけているのが実体のようです。国債をいくら発行しても足りない訳です。機密費でもおおくくりで公開を義務付ける必要があると思います。 

 

 

・毎度熱りが冷めると必ず出てくる政治と金の問題。 

一向に正す気が無いから繰り返すのだろ。 

裏金だけじゃなくジャブジャブ湯水の様に使ってる税金も、皆働いたお金の中から納めてる税金とは一体何なのか今一度考えて欲しい。 

理解出来ないなら政治家たる資格は無いと思う。 

 

 

・自民党がまともな政権だったなら 

国民は減税され生活においても色々恩恵があったかも 

ただ自民党議員の裏金の為に増税され血税は無駄に使われ自民党議員の懐に入っていたわけだ 

政治政党としてありえない 

自民党に票を入れ長年政権を握った結果がこれです 

国民に関することは検討で終り 

増税や自分達の利になることは一週間で決める 

やりたい放題 

国民の意見や声など尊重もされず聞いてすらもらえない 

裏金問題が明るみに出ても反省もなく 

自分達の金を増やして国民には増税 

自民党議員を当選させ続けた結果がこれ 

国民は貧困化して切り詰めての生活 

働いても税金で5割~6割持っていかれる 

国民から金を搾取する集団となってるのが自民党 

自民党が次も政権を取ったら更に増税され 

犯罪者が作る法改正の抜け道で裏金をまた溜め込むのだろう 

国会議員がどれだけ偉いのか知りませんが 

年寄りばかりで保身と金集めにしか走らない自民党 

 

 

・機密費を選挙資金に流用するのは犯罪だろう 

党の利益のために使ったわけだから 

安倍政治により、自民は腐敗しきってしまった 

あとは、我々が怒りの鉄槌を自民に下すだけだ 

選挙に行き、自民以外の候補者に投票するのだ 

棄権は間接的に自民を支持することになる 

選挙にいき、野党候補者に投票し、自民を下野させなくてはならない 

我々が自民に否を突き付けるときがきた 

 

 

・官房機密費については記事の通り国内外の情報収集、更に言えば外国への諜報活動なども想定されていると思われる。しかしながら今の自民党の腐り切った政治屋供がそんな高邁な話に金を使うはずもない。良くて自党の為の選挙活動やマスコミ対策、下手すれば賄賂やパパ活に使っていても全く不思議では無い。廃止で一向に構わない。 

 

 

・官房機密費と外交機密費は相当問題があるように感じてしまう。 

何しろ国の機密ということでチェックのしようがないのだから。 

 

米国だったら50年だったか経ったら機密費の使途を自動的に公開されるしくみが有ると思ったが、我が国はそういうのはない。我が国はダメだと思う。 

 

 

・同じゲンダイの記事ですが、自民党の鈴木馨祐衆院議員が日曜討論に出演した際、政治資金規正法の改正は「自民党の力を削ぐ政局的な話」と言ったそうですね 

結局のところ表に出せない巨額の裏金こそが自民党の力の源泉ということなのでしょう 

 

 

・そもそも税金使っといて、内部監査しかしない時点でおかしいと思うんですが。自民党だけでなく、政党全部。しかも支出のみで収入のチェック無し。国民にインボイスさせといて、自分達はどんだけザルなんですか?国民負担増やしませんって言っておいて、しれーっと復興復興特別所得税に防衛費上乗せして期間倍に伸ばしてるし。信頼の欠片もない。 

 

 

 

・結局この国の政治家は政策ではなくカネによって左右されるということがよくわかった裏金事件だった。 

政治資金規正法改正も肝心の自民党に全くやる気が見られず甚だ残念だ。 

今国会では骨抜きの改正しかできないだろうから、今後の選挙では政治資金規正法の抜け穴をなくす事はもちろん議員定数削減にも真剣に取り組んでくれる政党に投票することにするよ。 

いつまで経っても批判されていることを理解できないようだから、次回選挙時には国民の怒りの声が身にしみることになるだろうね。 

 

 

・企業団体献金が自民党議員の何に使われているのか? 

すくなくとも一部が彼らの資産になっていることは明らかだ。 

例えば、多くの自民党議員が東京に資産を持っている。 

議員の給与だけでは選挙に多額のお金を使うので無理だ。 

しかし、企業団体献金を政治活動費として詳細が記載されていない。 

指摘に使ってもわからないのです。 

一般庶民が雑収入を得た場合には、それに課税されます。 

それなのに、企業団体献金を一千万円得ても政治家にはは税金がかからないのかおかしいでしょう。 

時代劇の悪代官への裏金と全く同じです。 

それも戦後70年以上も自民党政治家は続けているのです。 

つまり、自民党政治家は何十年も脱税をやってきたのです。 

なぜ、国民は怒らないのか不思議だ。 

欧米の国民なら国会の前でデモンストレーションをやるでしょう。 

 

 

・いろんな意味で、裏金の行き先か決まっているから、なかなかこの部分を無くす事は無理なんだろうな。 

実際、家の近くに幾つか自民党を支援するお店がある。 

このお店は、どちらも顧客が入っているところ見た事無いし、それほど利益が出ているとも思えない店だ。 

では、なぜ何十年も店を続けられるのか、此処が不思議で仕方ない。 

他の同系列店は既にお店は潰れているというのに自民を支持する店だけは潰れない。これっておかしくないのかな。 

 

 

・選挙の公平性が今は全く無い。之だけ問題化しても廃止にしないのは選挙に負けるからだ。最悪ですね。国民は目を開き、企業は目開き選挙事態の変更が必要、之では自民党しか勝てない選挙になってしまう。今はSNSの時代、くだらぬマイナンバーごり押しよりも選挙制度を変えるのが先決、ネット選挙にすれば金は掛からない。そして立候補も今では金持ちしか立候補出来ない、之も公平性に欠ける。 

 

 

・このニュースから判断すると 

自民党が与党である限り 

国民が自民党の選挙費用を 

負担していることになるのかな? 

 

自分達の不祥事の説明すらできず 

改正案の   

 

案 

 

ですらまともにできない政党に 

国税が不正使用されている。 

犯罪だと思うけど逮捕されない。 

 

自民党が消滅しないと 

国民は納得できないと思う。 

 

 

・一般企業と同じく使った分だけ領収書を提出して返金するシステムにした方が良いのでは? 

議員は上級国民だから脱税も許されるのか? 

許されないと答えるなら逮捕してくれ。 

この時点で法律は平等ではない。 

議員は許され一般人は許されない格差がある。 

これだけ恥かいてもまだ裏金をやる理由は? 

自民党は人として感覚がおかしいですよ。 

こんな金の亡者達に投票するのはありえない。 

まだ支持している人の気が知れない。 

 

 

・自民党は裏金脱税行為を改心し納税する意思が微塵もない中での「政活費+機密費」まで選挙資金に流用とは情けない、税金の不正使用で保身を図る姿は憐み以上に憎しみを感じる。闇の金の不正選挙で国民は騙されたのだろう。自民党は金で買って来た政治家ばかりでレベルが落ちており政権対処不能と観るべきである。金に隷属した自民党政治では真の国民の声は届か無い、こんな政治家ばっかりでは国は良くならない。全員政治の舞台から降りて頂きたい。 

 

 

・これが自公の裏金問題に対する「先送りしない」全力の早期対応とは情けない限りだ。 

自民党内や自公内で足並みが揃わず揉めまくり、最終的に公開の金額すらも決めないままの見切り合意。内部で紛糾するのを嫌っての曖昧な内容なのだろうが、長期間掛けても具体的に決められないなら、さっさと野党案に合意すればいい。 

裏金問題を重視し全力で取り組んだら、そもそも発覚から対応完了に半年も掛かるわけが無いし、GW外遊前に政治資金規正法改正を野党よりも一番厳正化された案で提出しているはずだ。 

結局、自公揃って曖昧で甘い改正内容で合意したのは明らかにやりたくない証拠。今後も野党案に対して抵抗しまくるのは目に見えている。 

結局、現政権や自公は自分達のお金と地位にしか関心はなく、国民の生活はどうでも良いということだ。 

 

 

・政治家の正体が鈍感な人でもいい加減NHKに洗脳されててもわかったでしょう。 日本の未来など誰も真剣に考えてません。自分の懐具合だけです。 

芸能人の海外旅行とか 皆さん税金でパパ活とか楽しくやってます。 

ですので 二院制を廃止して議員議席数を半数以下に減らしても何ら影響はないという事です。無駄な二院制を廃止して政治にかかるコストを半減以下にすれば65歳以上から介護支援名目 税金を増税して徴収しなくても高齢化社会は財政面で当面は特段何の問題もないと思います。 

 

 

・自民は政策活動費の使途公開に後ろ向き「裏金化」をやめるつもりなどサラサラない。「政治とカネ」は切っても切れない。自民党の国会議員に一度なったらやめられない程美味しい仕事である。政権与党になれば、内閣の官房機密費の毎年の予算額は約12億円。領収書不要で官房長官の判断で使える「政策推進費」が約11億円。当然原資は血税である。プラス自民党議員には「夏の活動費」「もち代」合わせて年間1200万円を配る。その他政治献金、旧文通費、交通費、歳費など議員は血税から支給される。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で大変なのに、議員にはお金がズブズブ入る仕組み信じられない。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは、国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。 

 

 

 

・日本の最大の弱みは政治家の程度の低さだと思うようになりました。目先のことと自分達の利益しか考えていないのでしょうね。裏金もですが、移民やソーラーパネル、バラまきなどあげたらキリがありません。 

次は自民に投票はしませんが、他の政党も問題ありだから困ります。どこに投票したらいいのかわかりません。 

 

 

・野党に政権能力を云々と言ってる人がいるけど、そもそも自民党に政権能力は無能を通りに越して憎悪や嫌悪感しかない。 

保守と言いながら裏では反日の統一協会と手を組んだり、自民党議員は裏金に汗水を流して、いかに税金を猫ババすることしか考えていない。 

自民党に機密費も同様に性善説は一切通用をしない。 

政策もアベノミクスは大企業などの2割が儲かれば後の国民の8割がどうなろうと構わない政策。 

異次元の金融緩和、年金などの公的資金で株価を上げて、法人税を下げる為に消費税を上げて、国債を乱発してその還元先は大企業の内部留保金になっている。 

そのツケを国民には増税をして、国円安による物価高騰に賃上げは全然追い付かずに国民は日増しに生活苦が酷くなり、それに比例をして汗水を流して貯めた預金も価値は大きく毀損下落をさせられた。 

金利引き上げを放置をして円安は加速をして物価高騰も加速をしている。 

 

 

・なんだか、公職選挙法とか民主主義とかがバカらしくなるような話だなぁ。自民党の与党としての立ち位置は、結局、与党であることを根拠に金の力で得ているというだけじゃないか。 

与党になる→金と利権を手に入れる→与党になるの円環的な関係。 

自民党は「自民ファーストの会」とでも名前を変えてはどうか。 

 

 

・自民党は反省もしないし、裏金の再発防止もしないようだ。裏金がなければ、選挙で大勝し、圧倒的多数を確保できないからであろう。次の事項は裏金防止・選挙での自民党組織票を少なくするために必ず法律に明記願いたい。 

①企業・団体献金全面禁止 

②政治資金パーティー全面禁止 

③政策活動費廃止 

④調査研究広報滞在費(旧文通費)の全面公開と1円からの領収書添付 

⑤官房機密費の野党の国会議員によるチェック体制の確立 

自民党は本当に腐っている。次の選挙では必ず大敗させなくてはならない。次も自民党政権になると、一部の利権がらみの国民を除き、重税で困窮を極めることになる。 

 

 

・ここまで往生際が悪く自浄能力がない政党に政治を任すことは出来ない。 

自分達がやっていることの善悪の判断も出来ないとはもはや末期的症状だ。 

野党連合、適材適所の布陣で国民の幸福を希求する政治をして欲しい。 

 

 

・選挙のために何十億もかけてるから本当に志を持った若い良い候補者が勝てない。 

これじゃ日本は良くならない。自民党だけか潤っている。 

 

裏金は絶対にダメ。世襲も。金がないと当選できないなら、我々はそんな集団に票を入れてはいけない 

 

だから次の選挙はちゃんと投票にいきましょう。 

 

自民党議員から日本を取り戻せるのは国民の投票でしかありません。みんな、選挙に行って自民党にはNOをしめして、自民党から金を取り戻して、ちゃんとした議員さんを永田町に送りましょうよ。 

 

 

・自民党の方々は、金権政治以外出来ないと言っている。 

このような団体は日本には不要です。 

次の選挙では、絶対に自民党以外に投票しましょう。 

そうしないと、一般の国民を無視して、自民党国会議員、及びその人たちと接点のある人たちだけの義理と人情という名の金銭的利益を優先した、政治が継続されるのは確定的です。 

自民党は日本から消し去るべき時が来ました。 

 

 

・もう本当に骨の髄まで腐ってるな、自民党。 

 

「選挙の時に党幹部が表に出せないカネを配り、それを受け取る方も表に出せない選挙活動をしている」 

と言われても否定出来まい。それを分かっていて、それが無いと選挙に勝てないのが分かっているから、益々批判を浴びるのを分かっていても、こうして抵抗するのだろう。 

本来、思想・信条・政策を一にする存在であるべき政党の体を為していない、ただの選挙互助会としての存在しかないのは明らか。 

 

自民党が反省するのは選挙に惨敗した時だけなのは歴史が証明している。党が分解するほどの惨敗を喫して下野しなければ反省出来ないだろう。 

 

 

・2024.2.17東京新聞「政治活動の自由や個人のプライバシー、外部の政治勢力や外国勢力に政治の方向性が確認される点を勘案」「使途を明らかにすれば(政党の方針がわかり)ロビイストが特定の議員に対し、集中的に政治工作を行うなどのリスクがある」とは岸田首相 

︎政治活動の自由 

憲法21条の自由権についてであれば的外れ。それ以外だとしたら説明不足。 

︎個人のプライバシー 

国益のためにこのように使われたと、また金額に見合う仕事をした方もきちんと説明できればプライバシーは関係なくない?てか仕事だし。お金もらえるなら仕事するよね?反社勢力でもあるまいし。 

︎ 外部の政治勢力や外国勢力に政治の方向性が確認される/ロビイストが特定の議員に対し、集中的に政治工作を行う 

どの人達のことを言っているのか分からない。具体的な説明がない場合、戦中によく見られた国家イデオロジカルな言説、扇動の可能性あり。 

 

 

・もう言葉はいらない。 

自分たちの私服の事しか頭にない裏金自民は、これからやってくる総選挙で誰一人当選、再選させてはいけないくらい国民が厳しい判決を下さないと駄目だろ。 

まともな思考な議員も数パーセントいるかもしれないが今の汚れ腐った政治を浄化するには犠牲になってもらうしかない。 

ってかまともな思考だったらとっとと自ら離党して、無所属で立候補するくらいの気概があってもおかしくはないけどな。 

自民壊滅の為に利権で私腹を肥やしている自公支持者を票で上回るには一般庶民全員が政治に参加するという事が必要不可欠だ。 

 

 

 

・国民の為に頑張っているので投票するのではなく、カネをばらまき票を買って与党になったと言うことですね。その金の出どころは国民の税金。これで国民は黙っているのでしょうか。辞めてほしい自民党与党でも国民は手を出せないのをいいことに!次回選挙には鉄拳を下しましょう。二階・安倍派は特に伝授されているでしょうから地方の人もオラが議員ではなく、国会議員です。もうこりてまともな議員をんででほしい。 

 

 

・政権交代の暁には、政府が所有する機密費をはじめ、あらゆる裏金を白日の下にさらしてもらおう。 

財源は何で、いくらぐらいあり、どのように管理されているのか、すべて明らかにする。それを選挙公約のトップに掲げればよい。ぜひお願いしたい。 

自民の下野が待ち遠しい。 

 

 

・自民党の政治家は自身の立場と選挙のことしか考えていないと思うし、官僚は自分の立場と出世しか考えていないのだろう。 

岸田総理を見れば分かる通り、そもそも国民のことなんか1ミリも考えていない。 

彼は何をしたら長く総理大臣を続けられるか、それしか考えていないじゃないかな。 

 

 

・検察も国税庁もいい加減にして欲しいものだ。 

検察は法律無いなら「法律がなく困難」と国民に訴えればいいそれが民主主義で「体裁」は自民党が失くしてる。 

国税庁も税金の本来のあり方で「政治家」の特権はおかしい旨を国民に訴えればいい。 

何もしないなら同罪だがな。 

 

 

・次の選挙は 

政党問わず国会議員の人員整理が必要 

  

腐っても自民党内にも 

まともに政治活動している議員もいるので 

敢えて政党問わずと 

  

公約に税の整理・廃止による減税または還付 

財務真理教の即時解体が実行でき 

掲げているかなど 

様々なニュースを見て 

個々で政治家に実行して貰いたい事が含まれているか否かで国会議員を決めていいと思う 

  

国民の求める事は 

SNS等で個々に多数上げていいと思う 

 

 

・この様な状況なのに、政権支持が2割維持されてるって何故? 

なあなあな石油関連業界?医者の利権関係?農業?世襲議員親族企業利権絡み? 

国税局は一般国民からは1円たりとも税金には督促するのに、議員からは取らないし。 

自民は新人もベテラン議員も「あなた達全員不適格、裏金は国民の血税たる税金の横領️クビです!」て、したい。 

365日全てにおいて行動を明らかにして、「これ犯罪、逮捕。起訴、保釈や減刑なしで今日からあなた犯罪者ね!」てならないかしら? 

まあ、妄想ですが。 

身内の関係者も関与次第で「幇助罪です!」なったら霞ヶ関界隈スッキリしそう。 

 

 

・このままだと政権与党の公明党も一蓮托生、自民党と一緒くたになって落ちていくでしょう。そのほうが良いとは思いますが、公明党は今のうちに自民党と手を切ったほうが賢いでしょうね! 

 

 

・裏金は、すなわち我々の税金が原資であるカラクリです。 

政権交代を急ぎましょう 

 

ただし、立憲他共党にもこのカラクリを暴き出し、政治の根本的な改革を公約として称えさせなければなりません。 

野党の公約に注視しなければなりません。 

 

 

・国民は、1円たりとも脱税させない。 

自分達は私服を肥やし、左うちわ、大阪万博もかなりの献金パーティーで裏金が流れてると予想、 

ネット社会で昔ながら万博とか、大赤字確定、 

大阪国民の一人当たりの徴収とか、考えずとも、反対するに決まってます。 

自民消滅してクリーンな政治をする団体も今のところ、いません、今後税金は更に上がり、一層生活苦確定です。 

 

 

・だんだん、嫌悪感が薄れてくるかな。 

地方議員が、個別訪問で和らげているでしょ。 

自分も裏金の恩恵を受けているでしょうから、 

これからも貰らうために必死になりますよ。 

お金で繋がる団体ですから。 

 

 

 

・自民党の信頼回復はもう無理だろう。 

この期に及んで機密費を守りたがるし、企業献金にあたるパーティーもやめる気がない。 

どうにかしてザル法のままキープしようという魂胆が丸見えすぎる。 

ここまで国民から白い目で見られているというのに幹部はいまだ「時間が経てば有耶無耶に出来る」と思っているのだろう。 

もはや頭が悪いとしか言いようがない。 

 

 

・これは、巡り巡って国民が自民党からバカにされているということに 

国民自身が気付かないとダメだと思います。 

「何だかんだ言って、オマエらは自民党に投票するんだろ?」みたいな。 

 

「失われた30年」のうち、大半の期間が自民党政権なのですが、今の日本はこの有様です。 

これのどこが、政権担当能力がある政党なのでしょうか。 

「聞く力」「アベノミクス」「規制緩和」…こういう売り文句が国民生活の向上に繋がった形跡が全くないのですが。 

「自民党政権で経済が良くなった」と言うけど、「経世」はまだ良いとして「済民」は何も無いよ?と思いますけどね。 

今や経済もボロボロですけど… 

 

 

・過去にさかのぼって 

「政活費+機密費の使途を公表する」と 

公約に掲げたら 

政権交代は間違いないんじゃないか? 

 

でも、野党もお金の面で 

必ずしも「シロ」という訳でもないので 

そこまで思い切った行動が出来ない 

 

百歩譲って 

過去の悪行は掘り返さなくていいから 

今後、血税を無駄にせず 

クリーンに、ガラス張りにして欲しい 

 

 

・使途公表に慎重と言うけど、慎重ではなく拒否でしょ。慎重になる理由が有ってはならないはずですから。 

 

これまで、裏で私腹を肥やしてきた事が、違法なんだという自覚があるから公表できない、確信犯って事。 

 

 

・解党するべき時期に来ている。 

増税しかできない政党は必要ない。 

今必要なのは 消費税を廃止できる政治家です。 

国会動画をよく見ていますが 居眠りを高確率で見つけられる。 

私腹を肥やす議員は 必要ない。 

このままでは 国民貧困化政策と 売国政策で 我国は滅亡の危機にある。 

 

 

・国民の為に政治してないよね?! 

国民から取れるだけ税金を取り 

自分達の利権を第一に私服を肥やすことをばかり 

考えていた 

昔のお代官様とやっているは同じだわ! 

遠山の金さんを見ているようだわ。 

早く遠山の金さん現れて欲しい! 

 

 

・自民党が政見をとれば補助金をもらえると団体で票を入れる。 

そんな団体へ言いたい。 

いい加減、自分達の利益のために腐った政治家の票集めやめましょうよ。 

自分達は見返りがあるでしょうが、身内にも増税という跳ね返りがあるんですよ。 

自民党でなくても国は回ります。 

 

 

・大手のテレビ局や新聞社等が報道しなければ芸能スキャンダルと同様な扱いになります。何故、NHKの無能さなどを報道しないのでしょうか?政治の与野党の関係と同じく、本気でやって自分の首は締めたくは無いと言う事なのかな? 

 

 

・自民党は次の選挙で必ず下野することになると思うが、選挙な負けが見えてきた時点で機密費や裏金を誰かが黙ってネコババしても追跡しょうがないと思う。 

国民の血税をそんな使い道の公開も領収書も不要な金のあり方自体まったく理解も承知もできない。 

勝手に血税を使うな! 

使うなら使い途を公開しろ! 

何故こんな不合理なことができるのか? 

自分達が長く国会議員であり続け、国会議員の利権や特権、バカ高い給料や文書費を受け取るために、ただ国会ゴッコをやってるだけの選挙屋ばかり。 

自民党と自民党議員は次の選挙で皆落選。こいつらの支持者もまともな頭をしてるなら反省しろ! 

幾ら野党が頼りないと言っても、こんな自分達の選挙のために平気で不正をやる奴らよりまだマシじゃないか! 

 

 

・当事者である自民党が条件闘争しようとしているのが醜くすぎる。 

自分達がやらかしておいて、これくらいで勘弁して貰えませんかね?と言ってる。 

 

誰から見ても見苦し過ぎる。 

 

スッパリと不正が出来ない厳格な改正をして、それで運用に困ったらその時に国民に説明して納得してもらいながら緩めて行くのがやらかした者のやり方ではないか? 

 

 

 

・自民党支持の方々は金で票を売ったと言われないようによく見極めて下さい。使途不明金の政活費の多くが選挙活動費だそうです。現金ばら撒いてないのなら何に使ったのやら明らかに出来そうですがね。 

 

 

・本当にしょうもない。 

一生懸命働いている国民がアホらしい。 

これでまだ増税、増税でなんでこんなに税金ばっか払わないといけないの?家族のためではなく、政治家のため?政治家も全部お金の報告書を出させるべき。 

新幹線乗り放題とか、バカバカしいルールも全部排除し国民と同じ立場で政治をするようにして欲しい。 

 

 

・政治活動費は氷山の一角。 

助成金だとか交付金名目をお友達に優遇して裏金キャッシュバックやりたい放題やってるからね。 

有耶無耶になってるモリカケを風化する前に決着させてよ。 

 

 

・地方では票を金で買っている。今でも支持しているのはほぼ買収された人たち。田舎の家に高価な SUV が駐まっているのを見ればわかる。これができなくなったら政権は瞬時に崩壊する。 

 

 

・我々の血税を自民党の選挙に裏金で使われてるのだから無視はできない。とは言え自民の独裁政権下ではこの疑惑を晴天の元には晒せない。よって、自民には一回下野してもらい他の政権で政治活動費、機密費の問題を取り上げ、中枢にいた人への証人喚問を行えば疑惑解明につながる。一回国会もガラガラポンが必要性が出てきたのではないでしょうか。いずれにしても自民党政権下ではすべての疑惑は没にされるのが関の山。 

 

 

・現在の自民党の動きをよく認識した上で、なおも自民党を支持している方々、及び何も考えず「とりあえず」支持している方々。自民党への投票の意味するところは、日本の衰退です。税を「自民党が自由に遣っていい金」と認識し、それがこれまでも、また今も明明白々になったにも関わらず、抜け穴だらけの案を出してくる厚顔無恥振り。あなた方のために日本を壊すことになります。 

 

 

・この党は潰すしか無い、誰からも異論が出ない、金の亡者共、次回の選挙は消えてもらいもう一度立憲に託すしか無い、又自民党政権になると党員は何をやっても良い、国民から不満は出るがと勘違いし今よりもっと酷い事になる、もう投票する党は無いなど言っては居られない、国民が潰されるか、自民党を潰すどっちか一つです。 

 

 

・裏金が最近、問題になっているが、自民党が発足してから、ずっとやっていたんだろうけどね。いや、それ以前からかもしれない。悪代官と越後屋の悪巧みは時代劇にも描かれている。そういう性質の人たちが政治屋になるのでは? 

 

 

・うまい具合に裏金や政治資金パーティーで稼ぐ。政治家ってこうやって富を築き世襲政治家になっていくんだろうね。おまけに税金飴として政治資金などを頂く。凄いよ彼らは。国会議員って儲かるはずだね。庶民からは高い税金で搾り取るわけか。 

 

 

・血税を原資に長年続けて来たズブズブで自分は当選するだろうって思ってるんだろうなぁ〜。だから真相解明どころか反省すらしない。都合の悪い事は隠し通す気満々。下野させて、今の野党に真相解明と処罰、改善をやってもらうしかない。自浄能力を微塵も持ってない政治屋集団を政治の場から遠ざけなければならない。 

 

 

 

・金額のケタが大きすぎて、呆然とするんだけど。 

 

つまり、国民からは搾り取れるだけ搾り取る。 

政治家は、抜け道をフル活用して、金を受け取る。 

 

バカバカしすぎて、怒りを通り越して呆れる。 

事態が深刻すぎて、何から手を付ければいいんだろう。 

 

とりあえず、次の選挙で金に汚い議員は片っ端から落選させるくらいでしょうか。 

 

というか、これだけの大金をせしめて、ホントに罪に問われないの?何億パクっておとがめなしってある意味すごい。 

 

 

・国民の生活優先とか口では綺麗事言うけど、結局は自分たちの利益優先を譲る気が無いのが今の腐敗仕切った自民党という集団。 

一度政党潰して0から立て直して欲しいけど、結局は同じ俗物が集まって、同じ集団作るだろうから何一つ期待できないですね。 

 

 

・もう本当に往生際が悪すぎで辟易します。先日スウェーデンの首相の話が記事にありましたが、国民と同等の生活を送り、贅沢など無いのが当り前である国柄で、支出を見直す場合、まず政治家が見本になるため、国民と同じ生活レベルにする為に、贅沢は論外という記事があり、世界にこの様な国があるにも関わらず、まだ自分達の甘い汁の事しか念頭にない自民党は、政党でも政治家でもなく、国民から税金を取るだけ取って、自分達はそれを元手に贅沢三昧の狂った集団であり、解党し世襲もいい加減止めるべきと思います。 

そもそも議員歳費も貰いすぎであり、それを半分にし、政務費は無、献金・パーティーも無し、政治資金は全て課税、使途は認められた物だけ使える様にするなど腹を括る覚悟も無いのであれば、政治家を辞め、政党も解答すべきで存じます。なぜスウェーデンの政治で出来る事が、日本で出来ないのか不思議の一言です。 

 

 

・自分ファーストだけかぁ。 

国民のことは一切考えず、悪事にまい進する輩たちで、政治家とは到底言えない腐りきった者ばかりだ。次期選挙では鉄槌を下さねばならない。つまり、自民党には投票できない、と判断した。 

 

 

・裏金ありきの自民党政治なんですよ。 

うまみがあるから議員をやる。 

うまみを手放したくないから世襲議員がボコボコ生まれる。 

裏金を無くして政策主体の政治に変えないと、本当に日本は衰退の一途だと思います。 

早く解散して、民意を問うて欲しいと思います。 

 

 

・今に始まったことじゃない。 

 

自分達が自由に使える金をそう簡単に手放すはずがない。 

 

安倍政権以降の自民党は問題が起きても適当な改正とやってるふりで何度もうやむやにしてきた。 

 

それが出来たのはどうせ選挙になっても低い投票率と組織票で勝ててきたから。 

 

今回はそうさせないために総選挙までネギキャンを続けましょう。 

 

 

・自民党政治から今一度脱却し、お灸を据えないと全く裏金問題に懲りずに何とか温存しようと言う思いがありありで、政治資金規正法の改正も何とか抜け穴を設けようとの画策が見え見えで許されない。国民が時を経過すれば忘れると鷹を括っている。国民に全く聞く耳持たない。馬鹿にしている。もう許してはいけない。 

 

 

・昔政権が変わった時も、機密費の金庫にお金が不自然にないと話題になったけど、そのころの話から追求すべきかと思う。 

 

 

・解散総選挙を希望する。その際、自民党は解散したらどうだろう。OBで偉そうにしている人とも完全に縁を切って本当に政策のみで選挙からやり直してもらいたい。 

 

 

・自民党お抱えの政治ジャーナリストの真珠の会社で有名な方が自民党を評して「政権維持装置(政党)」と名付けました。しっくり来ました。与党であれば右でも左でも良いのです。天下国家を論ずるのではなく札束で有権者の横っ面を叩いてバラマキ、与党有利に(創価学会員や統一教会員も使って)利権をチラつかせ、そのための政活費だと言っているので廃止は出来ないと言っているのです。これが自民党政治であり懐柔される地方議員や地元有力者達。どうリで弱者や少数意見の耳を貸さない訳だ。時に総裁は聞く力(聞くだけならまだしも検討すらしない……)と国民を小馬鹿にし、ある時は自らが天皇にでもなったかのように桜を見る会を行い(これも有権者の買収だ)、そして、挙げ句は役人の人事権を掌握し反論を受け付けない近視眼的な政治を行い、富める者へは税負担を軽く市民には均等に重税を科す自民政治は本当にうんざりだ。何より信用するまい。 

 

 

 

 
 

IMAGE