( 170927 ) 2024/05/16 15:21:26 2 00 小池百合子、学歴詐称疑惑が再燃でも「3選確実」 戦犯はふがいない立憲民主党デイリー新潮 5/16(木) 6:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/48787c7419edf25829be60bf3b97dcc2399c70dd |
( 170930 ) 2024/05/16 15:21:26 0 00 小池百合子都知事
4月28日に行われた衆院東京15区での補欠選挙では、支援した候補が惨敗。小池百合子都知事は深刻な政治的ダメージを被ったはずが、7月の都知事選での再選は安泰という。
【写真を見る】「卒業証書に不審な点が…」 カイロ大学は「卒業を証明」と改めて声明文を発表
都政関係者が解説する。
「小池さんは、昨冬の江東区長選で都民ファ推薦の候補を当選させ、年明けの八王子市長選でも自公推薦候補を応援して勝利に導きました。続く東京15区で3連勝を飾り、その勢いで7月の都知事選における3選につなぐ狙いでした」
が、衆院補選の1週前に行われた目黒区長選では、彼女の支援候補がまさかの敗北。持ち前の“神通力”の陰りを指摘する声もある。
「小池さんの動員力の低下は一目瞭然。以前なら、彼女が街頭に立てば1000人以上の聴衆が足を止めて耳を傾けた。それが、最近は多くて300人ほど。かつての熱気は、すっかり過去のものになりつつある」
背景には、いまだにくすぶる小池氏の学歴詐称疑惑が。最近も、都民ファ東京都議団で政務調査会事務総長を務めた元側近の小島敏郎氏が、彼女の“ウソ”を告発した。
「小島氏は次期都知事選の際、小池さんが選挙公報のプロフィールに“カイロ大卒”と記載すれば“公職選挙法違反で刑事告発する”と宣言。小池さんは記載すれば告発されますし、しなければ“学歴詐称を認めた”と見なされかねない。それだけに、小池さんには“出馬自体が危ういのでは”との見方も出ています」
当のご本人は、出馬を強行する腹積もりとされる。
政治部デスクが指摘する。
「カイロ大学は国立の教育機関。エジプト政府と一体の関係で、日本の捜査機関の手が及ぶ事態は極めて考えにくい。よって、学歴詐称疑惑は選挙の争点にはならず、彼女が出れば勝つ状況に変わりないでしょう」
実績のないトップが居座る都政は、次期宰相候補が不在の国政に通底する。それを許す元凶の一つが、まともに存在感を発揮できずにいる立憲民主党だ。
立民関係者が振り返る。
「4月上旬、立民の手塚仁雄都連幹事長は野党の都知事選候補者選定委員会で“知名度の高い男性が意欲を示している”と豪語しました」
その男性とは、松下政経塾OBで、元京都芸術大学副学長の本間正人なる人物。
「お世辞にも“知名度が高い”とは言えず、さすがに出席者から“誰?”“こんな人じゃ無理”とダメ出しが相次いだんです」
ならばと委員会は女性候補を検討したが、やはり議論は定まらない。
「都知事候補の“常連”である蓮舫参院議員は、衆院東京26区への鞍替えが内定しており、塩村文夏参院議員は名前が挙がった途端に“器じゃない”と一蹴された。出席者はあれこれケチをつけるばかりで……」
今月1日、改めて開かれた委員会後、手塚氏は「候補者を5人以内に絞り込んだ」と明言した。
「その中には、擁立が見送られたはずの本間氏や蓮舫氏の名も。党の求心力やリーダーシップの欠如を目の当たりにし、出席者には諦めムードが漂いました」
都民ファ関係者もあきれ顔。
「小池さんは知事選に関して自民党の萩生田光一都連会長と握っており、公明党とも良好な関係にある。自公の支援は確実で、3選はますます堅い。ご本人も先の敗戦なんか、どこ吹く風。ケロッとしてますよ」
これがホントの鈍感力。
「週刊新潮」2024年5月16日号 掲載
新潮社
|
( 170931 ) 2024/05/16 15:21:26 0 00 ・知名度は悪しき評判で有名な、小池氏と萩生田氏に都民の信頼は有るのでしょうか。とすれば都民は変わらぬ知事の対策を受け入れ、裏金問題も許すところとなりましょう。名もない花に明日の希望を託す希望を持ち、候補者の理念をしっかり聞いて権利の一票を投じて頂きたいです。今の時代に口先だけの知名度や世襲だからと、国民の利にならない人に政治を任せてはならないと感じています。
・小池氏の上手なところは、多くの党と直接・間接的に利益を共有しているところだと思う。そのため、どこも表面だって小池氏の競合となるような事はしない。結果、事実上の一択みたいな状態になる。立憲が対抗馬を立てられないふがいなさはあるが、立憲だけではなく他の党も似たりよったりだと思う。 そろそろ、小池氏とつながっているというイメージ自体がマイナスになるので、対抗馬を出してほしい。
本当に政治を変えたくて、でも、国政で第一党になれない野党からすれば、野党党首よりも東京都知事の方が出来る事もたくさんあると思うのだが。
立憲や国民民主などの党代表が自ら出馬するくらいしてくれれば応援する。
・三選確実とは、まったく信ぴょう性に欠ける記事ですね。 小池氏の人気は凋落の一途にあると思います。先日の東京都の補選でも小池氏が推した候補者が惨敗しました。 小池氏が知事選に出馬するにあたって、経歴にカイロ大学卒と書くと、元側近だった小島氏から刑事告発される可能性が高くなります。小池氏本人は名誉棄損等で民事に訴えるつもりがないようですし、この対応が暗に真実を示していると考えます。 記事では、刑事告発されても他国まで捜査が及ばないとしています。たとえそのとおりであったとしても、他国に弱みを握られている人物が都知事に適任とは言えません。必ず有権者の投票行動に影響するでしょう。 さらに立憲の候補者が決まらない点を三選確実の理由にしていますが、有力候補者は他にも出るでしょう。安芸高田市の市長が出馬する可能性を示唆していますし、橋下徹氏も狙っているかも知れません。
・小池氏が3選出馬すれば当選確実だろう、自民党都連会長は萩生田氏であり自公は小池氏推薦だろう、一方野党は候補者を一本化できるかといえば無理だろう、東京は人口も多くいろんな人が当選目的では無く立候補してくる。対する有権者の都民の7割は無党派層で投票率は低い、投票率が低く選択肢がないのでは先日の衆院補選で立憲が3勝したのと同様の結果になる。たとえ都知事選で立憲と共産が統一候補を立てても自公にはかなわない、よって小池氏の当選は確実だろう、小池氏も国会議員に未練はなく国家予算並みの巨額都政のトップのほうがいいに決まっている、3期やって引退、政治家としても引退するだろう。引退後はテレビ局からオファーが来るので老後の心配もない。
・選挙権は都民にあるが、都民と言っても大半が田舎出身の移住者で東京都を自分の故郷だと考えている人はそう多くはない。だから上っ面の人気投票で結果が出てしまうのかもしれないが、本当の都民なら幼い頃から親しんできた神宮外苑の再開発を推進するような人には知事になって欲しくないと考えていると思う。
・要するになんだかわからないけど立憲民主を叩きたい訳ね。これから総選挙に向けてこういう何処かから金がでてるような記事が増えるだろうけど慎重に判断することが必要ですね。
・学歴詐称だけでなく、選挙の時に掲げた公約を一つも達成していないことをどう説明するのかも重要だと思います。英語を織り交ぜたキャッチコピーと高校無償化と言う目立つことだけで「7つのゼロ」は全く達成していないことを都民もよく見てほしい。 あと、アメリカでは中国製EVに100%の高額関税をかけようとしているときに逆に都民の税金から高額な補助金を出す、ほとんどが中国製の太陽光ソーラーを補助金を出してまで都民に設置を義務付ける、中国人などに無担保無保証で開業資金を1500万円を融資する、などなど、公約になかった親中派政策をどんどんジャブジャブ税金を使って実行することも大きな問題です。
・不出馬を表明した安芸高田市の石丸市長、一択。面白いことになると思います。 というか、どの自治体、国政でも欲しい人材ですね。一期であれだけの実績を残し、能力の高さは折り紙付き…… 自分は老人ですが、石丸市長に続く若く有能で、次世代の未来のためになる人材はまだまだいると信じています。
・彼女のカイロ大学卒業の学歴は、状況証拠(エジプト時代の同居人の証言、正則アラビア語が話せない、学生中の就職等)としては真っ黒であるが、肝心のカイロ大学が認めている以上、覆すのは難しい。 これができるのは、当時の卒業者名簿を見つけ出すとか、彼女が示している卒業証書等が改ざんされているとかの客観証拠が必要となる。 裁判所ならば、少なくとも後者は明らかにできるので、是非、訴訟に持ち込んで欲しい。
・立憲民主党は左派系の候補者を立ててくるのだろうし、支持は広がらないと思います。 安芸高田市の石丸市長辺りが出馬してくれば面白いと思うし、都政運営は大変さが全く異なると思うけどチャレンジしてほしいなと思います。
・小池氏の武器は知名度、従って小池氏に匹敵する知名度の候補者が必要だろう。 従って、どの党でもよいが、また無所属でも知名度の高い候補者を立てれば勝機はある。3選確実とは言い難い。 デイリー新潮の記事だ、要は都知事選に絡めて立憲民主党を批判して、支持率が地を這っている自民党をなんとか助けたいのだろう。
・『が、衆院補選の1週前に行われた目黒区長選では、彼女の支援候補がまさかの敗北。持ち前の“神通力”の陰りを指摘する声もある。』
こんな報道ばかりだが、まず担いだ候補者がよくなかったんだよ。 立候補表明の記者会見を見て、『えっ』と感じたのが、第一印象だった。小池さんが、この候補者を担ぐかな? 理解に苦しんだことを覚えている。 選挙には候補者が一番大切だ。 当たり前!
・今回の都知事選は何とか小池氏を引きずりおろさないと、東京都の運営が自民党運営活動の様に、国民の意向には目を向けず今後も操られてしまうのではないでしょうか。
都民の方々にはもっと危機感を持って投票の選択をお願いしたいです!
・元側近の方が学歴詐称、公職選挙法違反の疑いとして、刑事告訴の構えを見せている中、小池氏が三選に出るとしたら、経歴にカイロ大卒は載せないでしょうね。「記載しても信じてくれませんから」とか言って。 しかし、昨日、先の東京15区補選で小池氏推す候補を上回る、4位に入った日本保守党、飯山あかり氏が小池氏が立候補したら、是非(対立候補として)、アラビア語対決をしたいと語っていました。本音とも冗談ともつかない感じでしたが、小池氏にとっては飯山氏の動向も気になるはずです。15区補選には小池氏自ら出るつもりが、アラブ専門家の飯山氏が出たことで、断念したことが巷間言われています。 さて、どんな展開になっていくのか関心が高まりますね。
・旧統一教会の問題とか裏金問題にも名を連ねている萩生田光一都連会長と関係が深いというのはどうなんでしょうね。 公明党もそろそろ集票マシーンのようなイメージを変えるべきだと思います。 結果として自民党の裏金問題に関係した議員を当選させる一役を、公明党が担ってしまったことを今一度反省すべきだと思いますね。 小池都知事は、清廉というよりも、私利私欲で動いている人物なのかと、都民も思い始めているような気がしますね。
・小池都知事の批判は多いが、共産党が推してくる日弁連の会長だった宇都宮健児では勝てない今までの選挙で与党が推薦する候補にダブルスコア以上の須戸を付けられて、敗北しているからな。さらに今年の地方選挙でも与党の候補(野党との相乗りを含む)で与党が敗北したのは前橋市長選挙だけで、1月21日の大津市長選挙、八王位市長選挙、1月28日の東京府中市長選挙、岩国市長選挙、2月4日の京都市長選挙、3月24日の熊本県知事選挙、5月5日の大東市長選挙、5月12日の奈良県宇陀市長選挙、無投票だったけれども相生市長選挙も与党候補が再選している。それに令和4年も名護市長選挙を皮切りに沖縄県知事選挙以外は宮崎・和歌山・愛媛の知事選挙、新潟市長選挙、令和5年も米沢市長選挙以外、高知県知事選挙、高知市・福井市・八幡市の市長選挙で与党が勝利している。要因は無責任野党の候補がろくなものがいないから選択肢がないのである。
・個人的には野田元首相が出馬すれば、小池と言えども接戦になる様な気がします。只、元首相と言うプライドが出馬への足かせになって難しいでしょう。それと安芸市の高田市長も出馬すれば番狂わせを狙えると思います。あとこの記事の様に「3選確実」はこの2名のどちらかが、出馬しなければ記事通りになると思います。
・八王子については創価学会王国なので、小池氏が応援してもしなくても組織票が有りますので、問題ないと思います。 都知事候補に近年これと言った方が立候補しないし、パフォーマンス小池知事が好き放題して、予算も底を突きつつある都政に尻ぬぐいの為に立候補する位なら国政と考えると思いますので、次回立候補しても上がると思います。
・知事としての選挙公約全く実行していない。主義主張も自民党寄りだったり、アンチ自民党だったりします。時の権力者に近づき利用します。学歴詐称の疑いもあります。ブームを゙作るのは上手いけれど。自分ファーストでしたね。都民ファーストと自民党上手く使い分けています。
・維新が低迷してた頃も大阪だけは鉄板だった。小池人気も同じ。自民が刺客に惨敗して20議席しかない現在の都議会は、浮動票や無党派の有権者にとって居心地がよい。業界団体主導の都政に戻りたくないのだ。 野党連合が戦えるかは、候補者の知名度よりも、狭い身内の方を向いている姿勢を変えられるかにかかっている。維新は例の市長を立てれば善戦すると思うよ
・そもそも論として、東京都知事選はタレント候補じゃないと勝てないと言う傾向がある。 だから立民党にふがいないと気合を掛けるなら相応のタレント候補を擁立させるしかなく、そうなると蓮舫議員位しか思い当たらない。でも参議院議員を辞めてまで立候補しないだろう。
なので立民を戦犯扱いしても仕方ない。
・最初の時の業務のような紳士たる政務をおろそかになっている、学歴ってもんはどうでもよい!問題は都の政務を都民のための政務にしているかどーかだ 永くなればなるほど、最初の都民との約束がルーズになりがちである、そのを問題にしなくてはいけない、いかに都民の暮らしが良くなるのか、生活環境が良くなるのかが都政の評価だ、オリンピックでも東京都でマラソンが出来なかった問題など指導力も問われる、他国などの様に頑固に示すことこそ政治の本領なのだ、これを念頭に励むことが今後の課題だろう 他国の様に山口真由、山口もえとか山本太郎などの擁立者が出てこないとも言えない事態、そうなれば都の政治家は変わる要素がたくさんある地域、もっと都民ファーストな政務を行なってみる事だ が・・・
・小池さんに次期都知事への野心があるのなら 学歴詐称問題の解決は避けては通れない問題である。 それは国民、都民が誰でも納得できる明瞭なものでなければならない。 曖昧なままでは社会を欺いたという汚名が一生付きまとうだろう??
ただ都民は、見た目が派手なもの、知名度があるものを選んでしまう 傾向があるので、したたかな小池氏の魔術に惑わされそうな危険もある。 是非、有力な対抗馬が出てきてほしいと思っています。
・民間企業でも一般的に定年があるように、政治の世界も定年制を導入して欲しいです。 個人的見解で申し訳ないが、70や80の人に国や地域の将来を託したくないです。
・>日本の捜査機関の手が及ぶ事態は極めて考えにくい。よって、学歴詐称疑惑は選挙の争点にはならず、彼女が出れば勝つ状況に変わりない
捜査がどうのという問題ではないのだが。詐称疑惑を払拭出来ない小池知事に都民は辟易しているはずだ。
>自公の支援は確実で、3選はますます堅い。
自民党への不信感が高まる中、従来から自民支持者のうちでも自民公認に投票しない有権者が増えている。よって堅いとは思えない。
・小島氏が東京地検に告訴しても、相手がエジプト政府(カイロ大)では現実的な話し、捜査できないんじゃないかな。
エジプト政府にしてみればエージェントとして金を持ってきてくれる彼女を手放したくない筈だ。
既に全ての関係書類を捏造している可能性だってある。
ここに来て対立候補を出せない野党が相手なら強行突破断行ではないか。
・学歴詐称問題、時間も経ち過ぎてるし、ましてやカイロ大学が一度卒業を認めているものを、都知事再出馬に伴って、学歴詐称を告発したところで、検察も調べようがなさそう。
カイロ大学の声明文を偽作されたとされる、ジャーナリストAさんが証拠を持って表舞台に出てくれば、展開は変わるかも知れませんけど。
・前回、公約した0の問題、築地の問題、神宮の問題、東京大空襲の問題どれひとつを見ても、小池氏は真っ当な都政運営をして来たとは思えません。都民に取ってはとても不幸としか言いようがありません。小池氏を支持する方々を含めてお願いしたいです、どうか、知事を変えていこうではありませんか。
・小池都知事は立候補しないんじゃないかな。
先日の補欠選挙でもまったくダメでしたからね。
さらに、カイロ大学の件もありますし・・・ どうやら「日本人女性初のカイロ大学(首席)卒業」という「才媛」だったという話も、「なんだかな〜ひょっとして実力での卒業じゃなくて、才媛でもなんでもなかったんじゃないか・・・」ということになってきてるからね。
もしそうなら「才媛」をウリにテレビ出演、国会議員、大臣、東京都知事になったのは、「一体なんだったのか」となりかねないから、ここで政治家をやめた方が体面は保てるかなと思うね。
・再選確実なんて言っている人、ほとんどいないと思う。元々小池知事の人気はそれほどない。過去の圧勝は敵失とか対立候補がダメだったりで消去法で選ばれていただけ。また立憲民主党うんぬん言っているが、いつまで二項対立にこだわっているのだろうか?頭が古いと思う。知事選は立憲以外から有力候補が出てくる可能性のほうが高いので、誰が出て来るかわからない時点で再選確実もなにもない。
・自民党の政治とカネには365日何年でも粘着報道するのに、何故か公明党、共産党、立憲民主党、そして所謂WBPCと呼ばれるNGO、NPO組織の税金不正使用疑惑については何一つとして踏み込めない、ジャーナリズムを放棄したオールドメディアが小池氏を庇い続けているから、知らない都民ならば知名度だけで投票してしまうでしょうね。
推定でも兆単位の税金が無駄に使用されている疑惑が出ていて、告発によって裁判になり、地裁ではつい先々月、2024年3月に敗訴しているのに、東京都や小池知事の疑惑についての追及はゼロ、関連する元厚労省M木氏という存在はそんなに恐ろしい相手なのですか?ジャーナリズムを放棄する程に?
言い方は悪いですが、自民党の政治とカネとは規模も何もかもが異なる次元の疑獄ですよ?
・立憲の計画性の無さは周知の事実。良い候補者であれば当選できると地方自治を軽視している。 少なくとも選挙の2年程前には「都政改革協議会」等の検討機関を設け、目指すべき都政について発信していく等の努力が必要。議論の場を公開して広く都政ビジョンを伝えて、議論のなかで相応しい候補者を選定する等の計画性が必要。 立憲にそこまでのパワーが無いのならそれまでの政党ということで見限ることもできるし。
・都政まで自民党の政治家と繋がっている知事にする必要はないでしょう。 二階と繋がっているのは、報道されてますから、更に統一協会の仲間の萩生田と関わっていては、都政がおかしくなり必要ない事業にまで税金を使われそうです。 違法なことをしている元自民党の政治家ですから、その習慣は抜けてないですよ。色々と抜け道を見つけては、利益を得ているのではないですか。 学歴詐称をしていても反省していない、面の皮の厚さです。 都民の税金を利権絡みの事業に使われるのは、終わりにしてほしいです。
・小池知事に不満だとしても、もっといい候補者をつれて来れなければ話になりません。選挙とはそういうものですから。与党批判も、こんなにひどい与党に政権を託せますか?! といくら叫んでも、あくまで他との比較の問題ですから。この野党は現与党より、こういう点で優れている、だから政権交代した方が今よりはよくなるはずだ! というのがないと。あ、もちろん口でいってるだけでなくそれを実現させるだけの実力があるかどうかですよ。口でいうだけなら旧民主党は普天間基地は最低でも県外でしたし、消費税増税もないはずでしたけど、いずれも口だけでしたから。
・立憲民主党の党勢が如何に強くても、都知事 選挙では小池現都知事にはかなわないのが 実情です。 都民ファーストの会+自民党+公明党+浮動票 の岩盤を崩すには、虚ろげな浮動票投票者達 が最低8割は投票しないと。 しかしながらこの浮動票者達は口では勇まし いが、選挙日は7割近くが投票しません。 都知事の投票数は6割前後だから、投票を しない残り4割の動向が鍵を握りますが、 まず間違いなく投票はしないでしょう。
・例えると 運転免許取得のために教習所に行き その後試験を受けたが落ちる そして色々なコネで 運転免許証発行してもらう 運転技術はほぼゼロ しかし本物の運転免許証はあるので 無免許ではない
・学歴よりも過去の公約を検証すれば、都民も3選は無しと判断するでしょう。 萩生田なんて、泥舟戦隊ゴレンジャーの1人と組んでも効果ないでしょう。 あとは対抗馬次第でしょうね。
・自分的には2選目が衝撃だった、あんなんで再選すんのかと、しかも圧勝。つまりはネット民と都民の意識には乖離があるってことなのかもな。正確には投票に必ず行く層の意識が。だから三選しても不思議じゃない。
終わっとるなと思うが小池さんに投票する人達の気持ちも民意だからね、受け止めなければならない。一番悪いのは文句言いながら投票行かない人達。なんやかんや言い訳して行かないけど、スーパーに食べ物買いに行く程度の労力で投票なんかできちゃうよ。行け。
・「週刊新潮」文春に大きく差をつけられているようだ。 それが原因かどうかは分からないが最近は右寄りになってきているようです。 政権にすり寄る事により一定数の部数を確保したいのだろう。 この様な記事を載せあたかも立憲に非があるような世論誘導はいただけないでしょうよwww 最もどうでもよいような記事を載せたところで部数は全く伸びない事だけは確定のようですwww
・今のマスコミは、自民党の下部組織だということ。あれだけ裏金問題が起こり、相変わらずの統一教会べったり議員が幹部となり、政治資金規正法改正案はザル法案。 しかし、マスコミは自民党を批判してるようなことを言いながら、それ以上に強烈に野党攻撃野党批判を繰り返す。国民をミスリードしているのが今のマスコミです。
・都民の判断では?学歴なんてどうでもいいと思う人がどれほどいるかでは?この人は政界渡り鳥といわれ、政界の大物の庇護のもとに政治家の世界を歩いてきた人間なんだから?偽装になれば原点から崩れていくのでは?そして白黒をつけてもらっては困るという人たちも大勢いるのでは?党うんうんなんて関係ない話でしょう?都民の判断だけでしょう?
・『3選確実』とは気が早い。 しかし、批判の材料が使い古した『学歴詐称疑惑』では、有権者のこころには響かないでしょう。W で、『戦犯はふがいない立憲民主党』だという。 たしかに立民は不甲斐ないのですが、都市部では野党第1党などとはとても言えないことは、ずいぶん以前からのことでしょう。 元自民党とは言え、自民党も手が出せない方を抑え込めない責任を取らせようとするのはいかがでしょうか。
・マスメディアが早くも小池応援を開始ですかね? 今度の選挙でカイロ大学卒と謳えば経歴詐称で告発される。 今から安泰のムードを高めておきたいのでしょうね。 立憲ではとても相手にならないので、安芸高田市長の石丸氏や日本保守党から飯山あかり氏などの立候補があれば面白いですね。
・文春を筆頭に週刊誌各紙は、「小池降ろし」キャンペーンを春先から行っているけど、学歴詐称疑惑と都政とは関係ないよね。 まあ、この間の東京15区の衆院補選のように、候補者が乱立して当確予想が立てられない状況での、つばさの党の選挙妨害騒ぎ。 このような選挙戦になれば、週刊誌や駅売り大衆紙もおもしろい記事が書けるし、販売部数を伸ばせるよね。
・鈴木氏が退任して以来都知事選はタレント候補の知名度争いになっている感がある。当選者も青島氏以降現職まで5人連続著名人。名前ではなく、政策や過去の実績で選びましょう。
・自民党が独自候補を出せば空気が一変すると思う。 小池さんも結局は自公の応援があるからここまでやれたのであって敵に回ればメディアも敵になる。 小池さんに踊らされた二階さんも森さんも動けないだろうから岸田総理の決断次第だよ。 岸田総理がここで若くてそこそこやれそうな女性を担げば一気に変わるよ。 岸田さんもピンチなんだから起死回生の作戦でやる価値があるけどね。
・正直、権力争いの部分はどうでもいいですけど、
東京がこれだけ若者を集めておきながら、異常に低い出生率… 小池の政策は何かが狂っているのでは?と感じます。 潤沢な税金を背景に、多額の子育て費や教育費をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでも、この有様です…
一回、別の思想や矜持を持った人が知事になったほうがいいのでは?
・4年前の小池都知事の公約、7つのゼロ。 残業・満員電車・電柱・介護職離職・多摩格差・待機児童・ペット処分ゼロ。 多摩格差ゼロの様な、具体的な指標がなく、進捗状況も後で検証できない公約って意味があるのか疑問。選挙時に言ったもの勝ちになる。
選挙では大風呂敷をひろげて、その後は放置。 都民も、マスコミも、公約のその後に無関心。 そして、新たな無責任公約で選挙。この繰り返し。
そして候補者は、 知名度がある元タレント、 送り込まれた元官僚、 組織票や関連団体の支援を受けた背景がある人、 極端な思想や活動家。 そんな人ばかり。 その中からよりよい人を消去法で選ぶ。
自民党は候補者を立てないらしいが、 政権政党が都知事選に独自候補者を立てないのは情けない。 選択肢として他の候補が本当に必要なのに。 安全策の小池都知事支援だとしたら、 一番ふがいないのは自民党。
・真実は一つ。それは分かった方が良いとは思う。とは言え、学歴が仕事に直結する訳でもないとも思う。仕事と学歴、それぞれ別の問題として評価する方がわかりやすい気がする。
・こうしたこの国のいつまで経っても変わらぬ、時代遅れと旧態依然のままに党利党略と私利私欲まみれの利権金権まみれの政権と献金と裏金による既得権益ありきの企業団体に加えて、政権忖度マスメディアによるトンチンカンな世論操作まがいの決まり文句「野党がダメだから」とする論点のすり替えによる世論操作で、モラルハザード三昧が繰り返され、愚かな国政や巨悪は野放しにされ続ける末期的な報道に辟易する。
・何かといえば立憲民主党(民主党)のせい、安倍政権から始まったその論調はもう聞き飽きたよ、結局甘やかしで現職・与党を腐らせる。 職歴や学歴の詐称は良くないが、政治家や知事は大卒に限るとゆう訳では無いので個人的には小池氏が高卒でも構わないんだよ、広く周りを見る目と行動力があればね、名のある大学出身でも居るか居ないか分からない様な人よりはまし。
・今すぐ刑事告訴しないのはなぜ? まずは警察に行くのが常識でしょう 最初に週刊誌とかに持っていき小銭稼ぎをしてるから今ひとつ賛同が集まらないのでは? あとタイミングも悪い 選挙前といういかにもなタイミングで出してくるのもイメージを悪くしている
・小池都政に反対だという人も居るかと思うが、多くの東京都民有権者は、はっきり言えば「そんなに悪い事してる?」というのが現実ではないかと思う。この時期になると盛んになる学歴詐称問題、わさわざカイロを訪問したにもかかわらず、小池潰しは今なお盛んである。 そんなことばかりに終始している輩や政党よりか、はるかにましな人材、或いは小池氏の方が、まだましで在ろう。
・石丸(安芸高田市市長)さん、東京都知事選に出て下さい。 私は山口県民で安芸高田市も東京都も関係ないけど、小池さんでは都民は可哀想、彼女では大きな変革はできない。 東京都から大きなうねりを作り日本を変えて行こう、その為、石丸さんしかいない。
・今やそうはならない可能性の方が高いと思いますよ。小池都政に対しての怒りや呆れ度は以前よりもはるかに広がってる。統一萩生田氏や裏金自公が応援すればするほど支持は下がると私は思います。
・何もわかってない人ばかり。 都政を動かすのは知事と都議会。都議会で過半数の支持がなければ何も通らない。現状、小池さん相手では勝ち目はないし、都議会の過半数も無理、今はそれが分かってるから、立候補しない人ばかり。手を挙げてる人は当選なんて考えていない。
・今回も立候補するというあの連中が自分たちの主義主張は度外しして小池陣営や他の候補者の妨害に走ると予想される。それか警察に釘を刺されおとなしくしているのか注目される。それとテレビのメディアやコメンテーターがまったく批判しなくなった。いに沿わない報道などがあったらテレビ局であろうが警察であろうが個人であろうが抗議に行くと公言しているので仕返しを恐れているのか
・学歴詐称よりも今まで小池百合子がやってきた事を都民がちゃんと知っていれば当選させる気にはならないはずだ。 後は他の候補者次第ではあるが小池百合子当人及び小池百合子の側近等関係者が都知事になったら都民税が特定のNPO団体に垂れ流されるという事だけは覚悟しておいてくださいね。 都民ではないので参加出来ませんが本気で東京都の暮らしをよくしたいならまずは小池百合子及び小池百合子が支援した候補者を落選させるように動いていただけたら幸いです。 その上で他の候補者に立憲、共産の息がかかっていなくてまともそうな候補者がいたらその人い投票していただけたら助かります。 後マスコミは報道してませんが一般人による国家賠償請求に負けた都知事であるという事を理解しておいてください
・日本のプロ野球は知名度や人気で監督を選ぶ傾向があってくだらないと思っていた。小池都知事の場合も同じだと思う。外国の選挙だって変なのはよくあるが、人を実績で評価しないのは割と日本的な特徴だと思う。ミーハー的。上っ面のイメージが全て。安倍氏によれば小池氏は実務能力が非常に低いようだが、有権者はそういうことに関心がない。こんな国で政治指導者をじかに選ぶなんて論外。
・アラビア語の会話能力が3歳児程度しかないとか、出てましたよね。それがカイロ大学を首席で卒業。小池さんってどうしてそんなに自分を大きく見せたいのかな。そして、また都知事になっていったい何がしたいのだろう。何もしないんだったら立候補しないでほしいんですけどね。
・アラビア語の会話能力が3歳児程度しかないとか、出てましたよね。それがカイロ大学を首席で卒業。小池さんってどうしてそんなに自分を大きく見せたいのかな。そして、また都知事になっていったい何がしたいのだろう。何もしないんだったら立候補しないでほしいんですけどね。
・石原慎太郎みたいな尖閣買収など気骨のある有名人なら良いですが 緑の方は、有名ではあるが二期の間になにやったのかなぁ アラビア語で喋ってもらいたいものだな
有力な対抗馬が出ることを願います
・新潮記事も少し気になりますね!学歴詐称問題を抱えた小池です。学歴詐称は小池にのみ許されることではない、これは犯罪に等しい事です。萩生田氏との接点が強固だ?訳の分からないことですね、萩生田氏は裏金議員、裏金議員の応援ですかね!又統一教会との関係もですね! 新潮さんも疑惑の小池を持ち上げて如何なものですか?もっと第一頭野党を応援する気持ちは無いのでしょうか。
・ミドリのたぬきおばさん嫌いだけど、公平に見て都政で失敗した例って何がある? 出だしの豊洲盛り土問題でオリンピック運営に打撃出るかと思いきや、コロナで延期⇒ケガなし。あと最近では再エネ補助金(ソーラーパネル)の悪評とか?それって中国メーカーが肥えるとか耐用年数後の廃棄問題ガー!とか騒いでるけど、温暖化対策としては正しいよね。(効果は限定的も) 決定打と騒がれてる学歴詐称問題も、都民からしたら「それがナニ?」って感じじゃないの。 擁護もしないし続投も望まないが、通り一篇の安定都政が一番と思ってる人達が票田マジョリティのうちは、そうそう交代は起こらないのでは、と考える。安芸高田市長?当選したらどんだけ議会で揉めると思う? エンタメとしては相当楽しめる事請け合いだが、それ、都民が望むのかね?
・立民はやはり政権担当にはなれない政党ですね。維新とさほど変わらない体たらくですね。ここで都知事選を頓珍漢な高尾しかあげられないと言うのは、次期の総選挙も大勝ちは絶対にないでしょうね。都知事選ですら有力候補が立てられないの、どうやってこの人材不足に対応するのでしょうか。 少なくても現職の国会議員を立候補させるくらい気概がないと、、その調整もできないと言うのは。小池氏と萩生田氏に牛耳られている都民は、悲惨ですね
・戦犯は野党では無い!
彼女の二期に渡る都政政治の検証を伝えず、学歴詐称問題もスルーする大手メディアとこの様に野党を唯やみくもに叩く事で大衆の劣等生を引き出しているネットメディアの存在である。(メディアとに呼べ無いが)
そして、何よりもカバーでしか政治家、或いは人を測れない国民の浅はかさ、これは国政も同じであるが、金銭が絡んでこないと政治に関心を持たず、円安で首を絞められても未だエセ保守と言う人達にしか国が任せられないと言う国民の頑固さが戦犯であろう。
・公約達成率ゼロ、都内の緑をどんどん伐採し再開発、さらに密集する都内の戸建てに太陽光パネル設置義務、やってることが無茶苦茶です。 もっとまともな人に都知事になって欲しい。
・個人的には、この知事は、品性もあって、政治家ならではの暑苦しさもなく推しだね 気分が明るくなる。連投に関してはわからないけど、世の中が暗くなるような人材はならなければいいかなと思う
・前回の都知事選でもバリバリの左派の宇都宮弁護士出したからな。都民に選択肢がなかったよ。今回も立憲共産党と言われるように、また左寄りの候補者だろうから、対抗馬にならないでしょ。とはいえ、小池百合子には引退してほしいので、知名度のある、保守系の人に出馬してほしいですね。
・最近の時勢から、なんでも立憲民主に振る、なんにも調べていないし、考えていない記事で新潮も焼きが回っているのかな。 都民は、小池百合子に飽きている。 だって、なんにもしない、顔が無い都知事でパフォーマンスばかりなので、東京都にメリットが無い。 挙げ句の果てに、神宮外苑を潰して利権開発をしようとする、完全に旧態依然としたオールドタイプの政治家、もう70歳過ぎだし、せめて50歳前後くらいの新しい知事に変えたい。 立憲民主党関係者なんて、要らないゃ。
・立憲の行政手腕は何処で実績有るのでしょうか。維新なら大阪、減税なら名古屋で行政実績有りますが、長年政党として有る立憲の行政実績を教えて欲しいですね。
・結局、小池都知事を批判や学歴詐称疑惑を全面に出して、再選を阻もうと、SNSなどに投稿をしても、反小池派の人達の投稿だけが浮いていて、支持する派や、どっちでも良いと思っている人たちの方が大多数なため、このままで行けば、結果は、そう言う事になると言う話。 そもそも、立憲を支持している割合が小さい事も原因だと言えます。 要するに、立憲には「目玉商品」が無い。と言えます。 揚げ足取りの策に勝機無しですよ。
・本人が出たわけじゃないけど、この前の補欠選挙はこの人の応援する乙武氏が立憲民主党の候補に大差で負けたけどね。もう小池氏に前みたいな影響力ないでしょ。元側近にも訴えられそうだしどうなることやら。
・小池氏の3選でよいでしょう。戦犯は、対抗馬を立てない自民党ではないでしょうか。それができないので、野党第1党の立憲民主党のせいだという論理ですが、無理があります。現状では、与野党で誰が立候補しても小池氏でしょう。
・小池三選目を防ぐには、日本保守党・事務総長である有本香氏が都知事選立候補するしかない。党の中核を担い、今の日本保守党の人気は党首百田尚樹氏と事務総長有本香氏が作り上げたもの。
都知事選立候補したら行く場所、行く場所で街宣したら都内中カオスとなるよ。今こそ、立ち上がれ有本さん!
・センスのかけらもないプロジェクションマッピングに億かけたり、公約一つも守らないどころかのり弁やめます公約をひっそりと消し、国賠で敗訴して違法認定され、東京15区の補選では応援してた乙武さんが惨敗し、学歴疑惑も再燃し、それでも小池さんは都知事選で勝てますかね?
・明らかに誘導的な記事です。東京15区の結果からも、もはやこの方の時代は終わったことがうかがえます。若く志ある有能な方が次代のリーダーになる時です。立憲は不甲斐ないどころか、軒並み支持は飛躍していますよ。
・なんぼ補選で勢いづいても、立憲民主党は体たらくなままだ。それこそ小池百合子につけいる隙があるのに、それを利用できていない。まあ敵失に乗じるのはあまりよろしくないのだが。しかしこんな有利な状況にも関わらず、候補者が出せなければ、あまりにもだらしない。
・小池百合子知事が3選するとしたら、その最大の要因は「民度」。 この人の一見「もっともらしい」言動のうさん臭さは初めから感じ られた。その後の知事としての行政能力は評価できるものではない と思うが、それでも小池支持が続くなら、それも都民の選択。
つまり、善し悪しは別にして彼女をまた知事にしたいという意思が 都民の多数派なら、どうにもじれったい。「なぜ?」とは思うが、 その判断力、観察眼が「民度」というもの。あえて戦犯というワード を使うなら、戦犯は民度だ。
・選挙の争点が学歴詐称疑惑だけではねぇ。カイロ大も認めてます。で終わり。 他に都政の失敗があれば別だが、豊洲移転にせよコロナ対応にせよソツなくこなした感じですから。満点ではないが合格点はクリアーしてるんじゃないですか。自公は候補者を立てないで小池さんに乗っかるわけだから、3選は確実でしょう。 立憲が候補者を立てても、知名度や実績もない人なら厳しい。首長は現職が強いから。都民としては都知事の首を挿げ替える理由も見当たらないですし。
・がんばれ小池百合子さん。 立憲は嫌われているので、都民ファーストの名前を変えて、日本ファーストにし、自民党議員を吸収すると、総理大臣になれるし、国民の受け皿になるかもよ。
・まともな対抗馬がいないというところまでは納得。 だけど確実というほどに強いかな? 公約非達成、都の埋蔵金消滅。 この二つだけでも歴代でワーストの都政だったと思うけど。
・学歴詐称の明確な証拠が無い。 証言したのは元身内で内容も自身が加担したとの事、それって自身も同じ犯罪行為?なのでは?ただ辞めた?又は辞めさせられた腹いせの可能性も否定は出来ないのが現時点での都民の判断なのでは? 都知事としての手腕、知名度には文句無いと思うが。 他かわやはり見劣りするし。
・小池さんが応援して負けた候補者は全てイマイチな候補者でした。もっと良い候補者を立てれば勝てます。今は中道で女性に受け入れられる候補者です。三十代か四十代です。都知事は小池さんに勝てて優れている人はいませんよ。ただし萩生田と組むのはマイナスです。
・この件に関しては、立憲民主党より自由民主党の方がだらしがないと思うけど‥ 閑話休題 ネトあれ系の政党は、小池百合子氏と争っている“暇空何とか”さんとか擁立すれば良いんじゃないですかね
・もしも7月の東京都知事選挙で小池百合子都知事がまさかの?落選という結果になったらこの3選確実と記事にしたデイリー新潮はどう記事にするのでしょうか。 そもそも小池百合子都知事や都民ファーストの会は先月の衆議院東京15区補選と目黒区長選挙で候補者が落選しているのです。
・須藤元気氏を野党統一候補にすれば、小池氏に勝てる公算がある。また、その際は選挙の参謀に著述家の菅野完氏に据えれば盤石になる。
・野党候補がどうこう言う前に、小池さん、まあまあやってるようにも思っているし、岸田さんに対するほどの不満はないんだけど。 別にカイロ大だから、選出されている訳でもないし。間違っていたなら、訂正すれば良い訳で。ちゃんと都政をやるのが知事の仕事なんだから。 都民ファの支持層でも何でもないけど、小池さんが立候補するなら投票に行きます。 泡沫候補よりはよっぽどマシなので。
・保守寄りのデイリー新潮は、どの様な意図でこの記事を書かれているのだろうか?
【補選で全勝はされた立憲民主党と言えども、小池百合子には通じないぞ!】ってチョウチン記事のつもりかな?
学歴詐称疑惑も、つばさの党の二人を逮捕でもしない限りは、また選挙戦での妨害活動で話題にも上がる筈。
さらに、小池さんも都知事選投票日の翌週には72才にも成られる高齢者の立場。 4年の任期中に何が出来るのか、余り期待は出来ない。
・安芸高田市の石丸市長は面白い存在だが、落ち目の小池氏相手に取りこぼしは経歴に傷が付くから立候補しないかな…?広島県知事と噂が在るが、個人的意向としては神奈川県知事に就任し辣腕を奮って頂きたい。神奈川の〇長は某市長もなどパフォーマンス型が選挙に強いが、政策結果は出せてないので。、
|
![]() |