( 170932 )  2024/05/16 15:27:15  
00

規正法改正案 自民単独提出へ「ぶっつけ勝負でやる委員会」「この25年ぐらいで初めてじゃないかと思う」と立憲・安住国対委員長

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/16(木) 11:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1f4a26a1f3f6bc384d5f0196cfd596f370f37e

 

( 170933 )  2024/05/16 15:27:15  
00

自民党は政治資金規正法の改正案の了承を取り、法案を国会に提出する方針。

改正案では政治家の責任強化や議員個人に支給される政策活動費の規定が含まれる。

ただし、パーティー券の購入者の公開基準については自民党案は「10万円超」に引き下げるが、他党は「5万円超」を主張。

今後、国会での協議が始まるが、与党内での足並みが揃わない状況や裏金事件への対応で、難航が予想される。

(要約)

( 170935 )  2024/05/16 15:27:15  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党は総務部会などの合同会議を開き、政治資金規正法の改正案について大筋で了承しました。あすにも国会に法案を提出する方針で、与野党の攻防が始まります。 

 

きょうの会合で、ある自民党幹部は「まず法案を出さないと、交渉のテーブルにも上がれない」と話し、今後の与野党協議を見据え、半ば追い込まれた形で自民党案の了承を取り付けました。 

 

自民党の政治資金規正法の改正案では、罰則を含む政治家の責任強化のほか、政党から議員個人に支給される政策活動費について、50万円を超える場合、項目別の金額を党の収支報告書に記載することなどが盛り込まれました。 

 

また、争点となっているパーティー券の購入者の公開基準については、公明党や一部の野党は今の「20万円超」から「5万円超」への引き下げを主張していますが、自民党は「10万円超」に引き下げる案にとどめています。 

 

自民党はあすにも党内手続きを終え、単独で法案を国会に提出する方針です。 

 

Q.今後は国会での協議が本格化することになりますが、見通しはどのような状況でしょうか? 

 

自民党は来週半ばから特別委員会で実質的な審議を始めたい考えですが、国会の争点となるテーマで与党の足並みが揃わない異例の展開となっていて、先行きは見通せません。 

 

立憲民主党 安住淳 国対委員長 

「重要法案がまとまらないから自民党が単独で法案を出して、ぶっつけ勝負でやる委員会っていうの初めてじゃないかと思いますよ。この25年間ぐらいで」 

 

自民党は日本維新の会との連携も模索していて、きょうも国会対策委員長が会談し、自民党案について説明をおこないました。ただ、裏金事件をめぐる逆風が強く、他党が自民党と組むことにメリットを感じない中、与野党協議は難航が予想されます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 170934 )  2024/05/16 15:27:15  
00

(まとめ) 

各コメントからは、自民党の政治資金規正法改正案に対する批判や不信感、野党の対応などに対する懸念が見られます。

多くのコメントが自民党の対応や行動に疑問や不満を述べており、公明党や立憲民主党、維新の動きなども注目されています。

政治資金の透明性や公開基準の重要性を訴える声もありますが、現状に対する憤りや不信感が大きく反映されています。

( 170936 )  2024/05/16 15:27:15  
00

・名前を出したくない支援者の金を当てにすること自体間違っているのではないか。支持するなら正々堂々と公表できる資金で支持すればよいだけの話であって、そもそも5万だろうが10万だろうが非公開の枠を設けることが受取り側だけでなく資金の出し手にとっても裏金と疑われる事態を招くのではないのか。制作活動費についてもしかり。そもそもこれらは国民の税金で賄われていることの自覚が彼らには欠けているのではないか。 

また、必要な政策を推し進めるうえで企業団体献金が必要とされ論調にも違和感を覚える。企業団体献金の有無が必要な政策の立案・実行を左右すること自体、国民の安全で豊かな生活ではなく、関連企業団体の利益に配慮していることになる。これだけの騒ぎになっているにもかかわらず、一体自民党はこんなことでいつまで時間を費やしているのか。本当に情けない。 

 

 

・20万円超から10万円か5万円かで折り合わない自民と公明。どっちもどっちでダメだね! 

パティー券収入は事実上政治献金なんだから現行の政治資金規正法にも則っていないものでしょ。だったらこれだけ裏金の問題が騒がれたら政治資金パーティーは禁止にしましょうって話ですんなり決めなきゃいけないのにうだうだとみっともないですね。 

10万でも5万でも残しておけば抜け穴になる。金額を小分けにすれば今までとそれほど変わらないよね!これを残したいって言ってる時点で反省が無いということ。 

国民のみなさんは、この事をよ~く覚えておいて次の選挙では政治資金パーティーを残したがった政党や政治家には投票しないと決意を固めましょう! 

 

 

・単独提出になれば公明としても何かしらの考えはあり、選挙の際、自民党候補への推薦を取りやめるかもしれない。 

そうなると、自民党議員はどうせ選挙しか考えていないから、公明推薦がないと選挙に勝てない議員は、法案賛成に慎重になるだろう。場合によっては採決の際”欠席”するかもしれない。一波乱ありそうだ。 

 

 

・これだけ世間の注目を浴びてる中で、自民党は政治資金規正法改正で政治資金パー券公開基準を「20万円超」から「10万円超」下げる程度で改正と言えるのか。公開基準はするなら当然「0円」からにすべきである。自分達のための資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずもなく、本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関でしっかり協議して改正しないと全く意味がない。結局「やってます感」だけのパフォーマンスで内容は大甘すぎる。抜け穴だらけの改正では不正は永遠に無くならない。今までの不祥事で自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。公明党も自民との連立与党なので政治改革の責任はある。先日の補選惨敗の民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないと、まやかし程度の改革なら次の選挙は、自民も公明も厳しいものになる。 

 

 

・特権階級意識改革が無ければ何も変わる事 

はない。使途の明確化は極当たり前だ。 

やましいから見えない建てつけにしようと 

足掻くのは見苦しい一言に尽きる。 

利権利害関係で成り立つ政治は決して国民 

が望むものと乖離している。 

税金を原資とする政治ならばやはり理路整然として国政にしたいものである。 

 

 

・パー券の公開基準については国民からしたら20万円も10万円も5万円も同じ。 

見直すなら金額に関わらず全て公開するか、政治資金パーティー自体を禁止するかの二択しかない。 

分かっちゃいたけど自民党は変わる気は無いって改めて思い知った。 

 

 

・減税の説明のときも思ったが、「政治にカネがかかる」なら正々堂々と、この政策を進めるために必要なんです。支援してください。じゃ、ダメなのか? 

出資者もそれが寄付になるなら、株主訴訟にはならないとおもうんだけど。 

出来もしない、何でもかんでもダメよりはよっぽど健全だと思う。 

もちろん、そうなって必要以上に集めたら、政党助成金はナシにする。資金報告書は1円単位にするは当たり前。 

 

 

・自民党のやる気のなさが象徴される法案。 

与党内でもまとまらない案を何故提出してくるのか? 

野党(公明党も?)は、 

国会で徹底的に討論を行い、 

自民党の後ろ向きの姿勢を国民に示して欲しい。 

 

兎にも角にも、早期に衆議院の解散を実施し 

国民の審判を仰ぐべきです。 

 

 

・公開基準を現行の「20万円超」から「10万円超」にしておきたい自民党が、それを良しとしない公明党と物別れに終わり、今度は維新を丸め込んで無理筋に政治資金規制法の改正案を通そうとしている。 

 

こんな政治家の横暴で政治資金規制法の改正案が国会を通ってしまえば、この法案を通すことに肩を持った維新の会も、次の選挙はタダでは済まない。 

 

まして関西人の気質を考えたら、折角根付いてきた地盤も崩壊しかねないと思うよ。 

 

 

・泉や安住は政権を取る迫力に欠ける。正念場にも関わらず相変わらずの自民党批判だけでは支持は上がらない。今は自民の尻切れの規制改正案を眺めてそれを批判するのでなく積極的な改正案を世に示し公約する必要の時である。時が熟しているにも関わらずの言動は期待外れと国民には失望感を与える。この先の政倫審や規制改革の会議には予断を許さない対応でなければならない。 

 

 

 

・パーティ券1枚いくらか知らないけどさ、1万円?2万円?。一枚でも買ったら公開してなにが不都合なわけ?前にそれを聞かれて自民党議員が「公開されると困る方々も居る」って答弁してたけど、困るような立場の人間なら献金しなけりゃいいだけの話じゃないか。 

そもそも企業献金が政治の政策を歪めると言われているのだから企業献金・団体献金も全面禁止にすべき。無論パーティも禁止。勉強会も有料なものは禁止。 

それくらいやって覚悟を示せ!でなければ自民党は終わり。 

 

 

・自民党は見抜いたんじゃないですか?野党こそ自民党に対していちゃもんばかりつけ前へ進めようとしないことを… 

そりゃそうですよね。ここで改正案が出そろいことが順調に進んでしまえば自民党への逆風は弱くなるばかりだがそれは困ります。だから問題を解決の方に進めるのではなく長引かせようとしているってことを。 

野党にはこの問題の落としどころや法改正の先が全く見えてないのでは? 

 

 

・立憲は補欠選挙の勝利で浮足立っているようだが、令和6年5月16日のプレジデントオンラインの記事でとあるシンクタンクの調査で岸田総理のままでも自民党が227議席、公明党が32議席で与党が合計で259議席で過半数を超える。しかし、それ以上に衝撃的なのが維新が91議席で野党第一党となり、立憲は83議席で13議席減少し、共産党も8議席で3議席減少、国民が23議席に躍進し、反自民の受け皿は維新と国民という責任野党になるから小沢が言うように微風になっていない気を引き締めろ、未だに自民党が国民から支持されているということを無責任野党は真剣に受け止めないといけない。それにパーティー券を廃止する代わりに政党助成金を増やすかアメリカのように小口献金を認めるかだが、圧力団体に加入したがる一方で党員になる日本人は少数だから何方実現しないだろうし、金のかからない政治は幻想であり、参政党みたいな小党乱立になる。 

 

 

・そもそも領収書に名前を出せないようなところから献金とってる事自体も問題だし領収書なしの決済が認められてる事自体が大きな問題であり、規制法という考え方を一度捨てて0から組み直すくらいのことをしない限り話はいつまで立っても繰り返しになるだけだと思う 要は今の体制はいくらでも抜け穴があることが問題だという話 ぶっちゃけ野党もやりたがらないのは目に見えている 

 

 

・今回だけはダメダメの立憲民主党に応援しますよ。自民党の利権、既得権益にしがみつく国民を無視する姿勢は何とも悍ましく思うね。業界と自民党との癒着は政治献金やパーティー券購入で持ちつ持たれつの関係にあるので、それを業界も自民党も壊したくない意思が見え見えである。 

業界との縁が切れれば、膨大な金と集票マシンの機能が失われるからね。国民が反対しても自民党にすれば絶対譲れないということになるだろうね。いわゆる、政治と金は今後も続くだろうし、政治活動と称して脱税も当たり前にやるということかな 

 

 

・維新はやっと馬脚をあらわした 長年野党ズラしていたが自民党と連携するようだ 最初から野党共闘や協力を邪魔をし選挙では与党の有利になるように候補者を出した そして選挙の目標は野党第一党で立憲潰しで政権交代ではない 野党が政権交代して貰ったら困るのです 自民党の延命装置である だから野党と勘違いして投票するのは間違いです 

 

 

・ザル法からの脱却を目指し野党には奮闘して欲しい。 

骨抜きの改正になるなら早期の解散総選挙を行い民意を問うべきだ。 

また、裏金問題の真相解明も同時並行で進めるべき。 

 

 

・自民党はかなり追い詰められているのにこの余裕というか半分投げやりの行為。野党はさ、本当にやる気あるの?ね、日本は今、史上でも大きな曲がり角に立たされているんだよ?経済大国、先進国なんていう派手な看板にあぐらをかいてきた結果、今のような為体にしたのは自民党をはじめとする日本の政治家さん達。あなた方がしっかり舵取りするからと選挙でなけなしの清き一票を入れているのに。本腰を入れて誤りを正し、反省して頑張らないと日本は潰れるよ?わかっているのかな。特にさ総理、総理と呼ばれて有頂天になっていた岸田。あんたの責任は重いんだ。早く責任とって辞任してくれ。 

 

 

・この記事ではパーティー券の記載金額のみ折合いがついてないかの様な、自民党寄りの記事の書き方たが。 

そもそも、野党と自民ではパー券禁止、企業献金禁止に連座制導入。 

ほか諸々大きな隔たりがある。 

野党案と自民案をちゃんと並列記載して。 

どれほど自民党にやる気がないか有権者に知らしめる必要がある。 

10万だの5万だのオブラートに包んだ書き方してるが野党案は全面禁止である。 

 

 

・与野党協議は難航しますかね? 

自民党にとって死活問題となることは一切妥協しないでしょう。 

私は通り一遍審議して自民党が強行採決をすると思います。 

この流れから内閣不信任案可決。衆議院解散・総選挙の流れになるのだと思います。 

 

 

 

・自民党案は限りなく、使途不明ありきのお金は一般社会では通用しない。それをあえて実施する背景には、採決をすれば勝てるという、弱体野党の存在があるからです。 

 それでも野党は選挙協力をしない。自民党の「漁夫の利」作戦に誘導されるほど、野党は政権を取るつもりがないとのだろうか。 

 

 

・パー券て2万くらいじゃなかったかい? 

10万で5人。普通5人分買うか? 

10万以下にして隠れ蓑にしようとするのが明白。 

庶民には1円たりとも認めないクセに。 

確定申告だってそうよ。基礎控除なんて48万とか言っちゃってるけど。 

配偶者や扶養の範囲になる人の稼ぎって103万じゃん。(なんか大手になれば違うらしいが)それまで税金かかんないだろう。 

だったら、収入のうち、103万越える部分にしたら良くない?だったら基礎控除103万になぜ出来ない? 

庶民をバカにするパー券。政治規制法だけじゃなく、明確に所得税の課税収入だときちんと明文化するのも忘れないで欲しい。 

 

 

・自公協議でさえ折り合わないんだよね。 

17日に提出して、衆参での審議を経て・・・会期末までに成立するのかね? 

引っ張って引っ張って、時間切れでした・・・という自民党の策略の可能性もあるかな? 

 

自民党の対応がひどければ、国民が判断すればいいだけだ。 

が・・、投票率あがらないとこれも功を奏さないな。 

 

 

・自民党は単独提案をし、その後はどうするのだろうか。 

強行採決をし、政治改革をしたって言い張るのだろうか? 

なんの為に、そんな事をしたいのだろうか。 

岸田政権の維持なのか? 

自民党政権の時間稼ぎなのか。 

 

なんだか、自民党の施策は、やればやるほど、日本国民の気持ちを害する方向を向いているのではないだろうか。 

 

ホントに、何がしたいんだろうか。 

 

 

・そうですか。単独で提出し多数で議決してしまおうということでしょうか。まぁ、議会で絶対多数を持っているから出来ないことはないし、多数決を民主手記の決定方法だと思っているらしいからやっても不思議でない。しかし、民主主義国が多数決制を採用しているからといって、多数決が民主主義の決定方法というわけではない。そもそも民主主義が絶対で譲ることの出来ない政治制度だというわけでもない。人類の経験に照らして民主主義より良さそうな制度が思いつかないから民主主義を採用しているに過ぎないのだ。その程度だから民主主義などは壊そうと思えばすぐにも壊せるし自民党はしばしば壊そうと試みている。多数決制などはもっと簡単で、自分たちの都合次第で「国民は自民党に多数を与えている」と国民を引き合いに出して強行採決する。それが自民党で、彼らの言う自由は自民党が好きなことをする自由であって国民の自由でないことを忘れないことだ。 

 

 

・政治活動費は全て税金で補い企業団体献金は廃案にすべきだと思う。文通費も全て辞め各党足並みを揃え政策で競い合い国民に判断させる様にしましょう。大企業や献金を使って政治忖度等は人間を腐らせ国民に将来は無い。自民党は今変革しない限り誰からも見放されるでしょう。 

 

 

・パーティー券購入者の全ての氏名を公表できない理由を説明すべき 

パーティーは、国会議員の政策に賛同した人、企業が参加する目的ではないのでしょうか 

5万、10万とかの問題ではなく、全て公表すべき 

 

 

・根本的に間違っている規制法改正案を出す自民党、20万円→10万円→5万円かで与党は議論、この時点で間違っています。すべての金額の明確化を国民は求めているんです。ボーダーラインの金額を求めているわけではないんですよね。パーティー券収入は政治献金なんだから明確化が求められるんですよ。できなければお金を集める行為は禁止ですよ。これでは岸田首相あなたへの信用がなくなっていますよ。国民は激怒しておるんですよ、わかってますかね? 

 

 

・裏金つくれる抜け穴の大きさはこれ以上はなんとしても譲れない、と 

 

世間から袋だたきになりながら、単独強行採決できるのかは、ある意味重要な局面だな。それで衆院は通過できても、参院は1党だけでは強行採決できない(単独過半数無い)んだっけ?それをみこして審議未了廃案を狙っている? 

 

 

・自由民主党の会議にて… 

裏金議員の皆さん 

裏金は5年間で500万円未満にして下さい 

もし超える場合は萩生田氏に相談して下さい 

 

パーティーは購入者一人当たり10万円未満にしたら不記載でも言い逃れ出来ます 

 

派閥は解体されたことになっていますから新しい名前を考えてから集まって下さい 

 

政治活動費は50万円未満だと不記載で言い逃れ出来ます 

 

では今年も張り切って 

パーティーや政治活動費で裏金を作って 

選挙買収する資金を貯め込みましょう! 

 

ザル法成立に強行採決もしよう! 

 

 

 

・自民党の策略じゃないかしら 

 

自民党は参議院で単独過半数無いから公明(創価学会)が反対に周り、 

衆議院の再議決2/3に公明(創価学会)が反対したら廃案。 

 

野党提出の案は自民党が反対して廃案 

 

よって現行法のまま 

 

これが自民党の狙いと見たけどどうかしら。 

 

 

・自分達を縛る方法を自分達で決めてんだもの、そりゃ抜け道でもなんでも作るわな。 

どうせ成立してもザル法になるのは目に見えている。いくら金額を小さくしても回数稼げば中身は一緒でしょうよ。そして現場の手間が増えて勤務時間が激増。その口でよく働き方改革だって言えるもんだ。 

 

 

・公明党は自民党案では国民が納得しないだろうことは感じているんだろうけど肝心の自民党がそれを実感できていないのが致命的。 

自分達が厳しいと思っている改正案が国民からすれば全く厳しくないしまだ抜け道を残しているではないかというものだという時点で自浄作用どころか現実を理解する能力もないと証明しているようなものだよ。 

 

 

・思うんだけど、自民党の誰が「10万円超」を譲らないのか是非教えてほしい。 

逆に金額ではなくそれ自体がダメと正々堂々主張している人が一人でもいるのか知りたい。 

 

 

・自民へのヘイトが溜まっているから、この際やってしまおうって感じか? 

後は、選挙前に頭を変えてこれからは大丈夫ですよ!と言うアピールでもするのだろう。 

国民はこれまでこのやり方で騙され続けてきた。そろそろ学習してもいいのでは? 

 

 

・自民案ねー。事前協議を打診されたけど拒否した立憲。先に協議して立憲案も盛り込んで国会へ提出の方が良かったのでは? 

で、いつものように国会で協議じゃなく反対ばっかりして最終的には与党の数の暴力で法案通りましたとごねると。 

なんかいつも通りで支持率は上がる要素がないね。 

 

 

・安住さん、立憲は規制法改正案をなぜ提出しないんですか? 

企業・団体献金の廃止のはなしはどうなったんでしょうか?まさか貴党の重鎮小沢一郎氏の反対で身動きとれなくなったんでしょうか? 

 

 

・パーティー券の購入者は全額公開することなんて、当然と思ってる人からすると、公明党5万円以上に対して自民党が必死で10万円を死守 はとても滑稽で哀愁さえ感じる。議員の金の扱いの不平等には国民はシビアなので、自民党がまた下野する可能性もでてきた。 

 

 

・1  政治資金の一円単位での管理 

2  支出入時及びパーティ券も含む提供者の『マイナンバーカード』による管理の義務化 

3 金額及び6桁までの『マイナンバー』の『即時公開』 

 

 これを実行して、10年以上政治家の逮捕以外は『問題無く運用』してから、初めて『マイナンバーカード保険証』が『議論の対象』になると思います(苦笑)。 

 

 

・20万が10万になろうが、 

一回20万円以下の小口に分けて買わせる今の手口をもう半分にするだけでなんの意味もないやん 

 

立憲民主党の主張する政治資金パーティーの禁止が一番手っ取り早く効果的やろ 

 

 

 

・ネット全盛時代に、選挙に来る人にだけ向けたどぶ板を金かけてやってる。非常に愚かな国だと思う。 

 

オンライン投票を導入しと主戦場をオンラインにすれば選挙費用は格段にさがり、パー券廃止できる。 

 

それ以前に、企業献金を廃止しようとしない自民が終わってる。今後も利権漁り続けます宣言だろ。 

 

 

・国民民主党はガソリン税で散々恥かかされたから応じられないから維新の会を万博人質にしてって思ってるんでしょうね 

公明党の次に緩い改正案示してたのは立憲でしたけど自民党案に同意は得られないって判断でしょう 

 

 

・民意はパーティーや会合全般の一律禁止、抜け道対策で企業団体に加えて個人献金と党費徴収も全部禁止くらいの印象で見ていたが、どこも言っていないのか。 

 

 

・いいから立憲の安住はまずは自分の政治と金と統一教会の件を十分に国民に納得ある説明をするか、責任を取るのか謝罪をするのか何なりしてから人に言え…立憲の表だって騒いでる連中って何で自分達の事はスルーした上で偉そうにしてるの?そーいえば選挙区で酒を配った立憲の議員のアレ一体どうなったん?泉もダンマリ 

これが立憲なんですよ、こんな奴らが居る党が政権を取った所で目くそ鼻くそになるのは間違いない。維新や国民民主の方が何倍もマシなら野党だわ 

 

 

・維新さん、連立に入りたいんでしょ、大臣のイス1個欲しいんでしょ、万博とIRという名の博打場作りたいんでしょ、考え方は自民と一緒なんでしょ、自民議員になりたいんでしょ………もう痩せ我慢しないで、政権に入ったら。有権者もスッキリします。 

 

 

・分割して日付も変えれば、20万も50万も同じででは? 

これで、政治資金規正法改正で厳罰化って、 

子供騙しも良いところです。 

相変わらずのペテン師調の政治家どもの言い分で、 

結局、ザル法は、いつまでたってもザル法ですよね? 

やる気のない国会議員ばかりだと思う。 

 

 

・とうとう落ちるところまで落ちたという感じだね。 

公明党も呆れてるっぽいしね。 

みんながやろうやろうと言っているのに一人だけ駄々こねている 

わがまま坊やみたいだよ。 

 

ここまで自民党だけ考えが違うという事は、党の運営方法自体が 

他の党とちがうんだろうね。献金やら何やらの金がないと党が 

運営できない可哀そうな党なのだね、きっと。 

 

自分含め、そんな党が与党にいるこの国で暮らしている国民が不幸だ。。。 

 

 

・20万?10万?5万? 

政治家さん、そうじゃないんだよ。 

金額下げりゃいいってもんじゃない。 

 

そもそも与党でも意見割れてるものを提出っておかしいでしょ。 

全然国民の怒りの意図を理解できてない。 

物事を正しく判断できる人が政治家には居ないのだと自ら晒し続けるってすごいね 

 

 

・自民案ねぇ… 領収書を小口分割するなり等の抜け道ちゃんと用意してるし。呆れるばかり。何の反省も見られんね。透明性が聞いて呆れるわ。 

 

しかも維新に擦り寄って行ってる。公明党も軽く扱われたもんだね。ただここで維新が自民に手を貸そうものなら、それこそ維新の評価は地に落ちる。次の選挙で少しでも議席欲しけりゃ自民とは協力しないこったな。 

…馬場は第2自民を自称するくらいの地頭だからやりかねんな…… 

 

 

・バナナのたたき売りじぁあ無いんだから。小出しすれば受けるって物じゃ無いだろうし。今井絵理子の件だって、自民党も自民党だけど、一番の問題は有権者だってのを忘れないように。 

 

 

 

・裏金が出来ない視点から改正しないと意味ないと思う。与党案は今よりちょっと規制してみましたって感じで何の解決になってないと思う。 

 

 

・驕る平家の感性で、そこに自分たちしかいなくて、国民はそこにいない現象でしょう?自分で決めて自分で履行、それがおかしいという感性さえないのでは?だから毎回何度も繰り返すことになるのでは? 

 

 

・安住さんが国対委員長やってる段階で立憲のミス 

 

自公もクソだが立憲の人材不足も相当だの 

野党には安保の賛否を軸に再編して頂きたい 

 

 

・次の選挙で自分自身が危ないので必死に自民批判するのは理解するよ・・・しかしテレビで報道されても安住氏が当選できるかは判らないけどね。 

 

 

・次の総選挙で自民党は半減で閣僚や総理まで負けないとわからんのかな 

兎に角自民は縮小の一途をたどって消えろ、生き残るには消費税5%輸出企業の消費税還付をなくせ 

 

 

・堂々と公表すればいいじゃないか? 

こそこそしてるから談合だと思われるんだろ?と言うか、そもそも政治家って特定の団体に金貰ったらあかんよ。 

金貰った方の企業を絶対使うでしょ笑 

それはもはや正義ではないよ。 

 

 

・良い!何でもかんでも公明と合意してから動くはしないで良い。出自が違う政党ならば相違あるのが当たり前。自民党は単独で法案審議に臨むべし。まあ紆余曲折経て自民党がボロクソに低迷して政権交代起これども臆することなかれ。つまりオタオタするない。みっともない。己の信じるこたあ主張しろってことさね。 

 

 

・裏金がなきゃ選挙は勝てないんだよ、選挙になれば陣中見舞いが必要んだよ、悪いことしても秘書や会計責任者がいるから責任をとらなくて良いんだよっていう自民党はゼロから改めなきゃ駄目なんだよ。20万円とか10万円に下げたとか馬鹿言ってんじゃないよ。根本から腐ってるぞぉ~。今の自民党の議員は全員辞めて、二度と立候補するな。 

 

 

・企業から献金を辞める代わりに政党交付金が出来たのでは? 

なのに、今は「企業献金、政党交付金、パー券収入」全部が政党に入るっておかしいだろ。 

 

 

・自民党案からわかる事。 

表向きを少し変えるが、裏側は変えませんよという事。 

この期に及んで、悪あがきのように小手先だけでやった感を出そうとしている。 

終わりです。自民党は。 

潰せるのは国民だけです。 

 

 

 

・5万以下にしても4万の領収書大量発行すればブラックボックス化できる。 

毎度ガス抜きで騙されて来た国民も悪いが反対してる野党利益受けて来ている。 

 

 

・自民党、全然危機感ないのだな。 

次の選挙では歴史機的な惨敗となることを覚えておけ。 

で、自民以外にどこに入れるか?となると無いのよな、、、どうしよう。 

ただ立民にだけは政権渡したくない。 

 

 

・安住さん、あなたも不記載議員ですよ。 

金額が少ないからいいの? 

他人を非難する前に謝罪でしょうが。 

そういう議員がシレっと党の要職にいるのも 

おかしな話。 

メディアが報道しない事をいい事に、とぼけんじゃないよ。 

 

 

・政党・派閥・個人・資金団体全て外部の監査を受ければ良い 

機密費も大臣クラスだけに絞って国会議員にもインボイスを導入したら? 

 

 

・維新の馬場の事だから、、、第二の自民党と豪語する位だから、、,自民党に万博,カジノ誘致でできるだけ,自民党に貸しを作りたいから、、、自民党の話に乗る可能性がある! 

 

 

・予想が外れてほしいが、結局公明と維新が自民党案にすりよって、改正案が成立するような気がする。 

 

 

・維新の本領が発揮される絶好な機会でしょう。国民の期待を見事に裏切って当局間諜の本性がサラケ出されるでしょう。 

 

 

・名誉地位役職に執着依存せずに将来の日本の為に仕事してくれよ国会議員さん 

 

カネは生きてるうちだけだよ 

そんなくだらないものに膝跨いで己の仕事すらしていない議員ばかり 

 

 

・民間には1円単位での収入・支出の申告を義務化させておいて、自分達は申告する必要ないなど、虫が良過ぎる。 

 

 

・税金は1円単位なのに、自分達は万単位? 

やるなら1円単位か、やめるか、どっちかに 

して下さいね。 

 

 

 

・この法案の審議、裁決の様子は地上波でジャンジャン流して欲しいな。 

数字も取れるだろうし。 

強行裁決なんて事、まさか出来ないよね?自民党さん?? 

 

 

・ここは自民党の単独案提出でも良い。そのマイナスイメージは、次の国政選挙で必ず自民党惨敗の糧になる。 

 

 

・5万だ10万だ20万だ言ってないで 

すべてフルオープンにしろよ! 

そうすれば、誰にどれだけ貰ってどんな便宜をしたかがわかるだろ! 

 

 

・維新はこの時を絶好のチャンスとして、しっぽ大振りで恩売りするやろな一番つぶさなあかん政党は維新だとまだ気づかへんのか? 

 

 

・いいじゃない。これを6角形か8角形かしらないけど、車座対話を中継してくれ。談合会議だけは、やめてくれ。 

 

 

・自民党が最後に頼るのは、第二自民党 

の維新だ。万博を控える事情もあり 

当然、予想されるだろう。 

 

 

・パティー券収入は事実上政治献金が廃止ください!! 

ます、国会議員の年収と定数を減らしてよ。。 

真面目に言って!! 

 

 

・安住議員もケアレスミスとか言わないで説明したら?立憲身内問題どうすんのかね スルーして逃げてるのかね 

 

 

・立憲の案が1番庶民の感覚と合ってるよ。それに従えない以上、自民党に投票することはもはやないよ。 

 

 

・そう言えば、安住議員のパー券収支報告不記載の件で、立憲の処分はどうなったんでしたっけ? 

 

 

 

・自民党は次回総選挙で議席激減するまで、国民の怒りには気付かないんでしょう。あまりのやる気の無さには呆れるばかり。 

 

 

・献金の全面的禁止が前提です。これで自民と組んだら自分らも議席減らすだろうから組みたくないわな。 

 

 

・公明党の動きが見ものだね。それによって政局が変わる可能性がある。 

 

 

・公明党も、一政党としてのプライドがあるなら、考えの違う政党にいつまでも小判鮫戦法してないで、独立すれば? 

 

 

・合わせて、国民に同一雇い主からの十万円以下の給与は無税の法案を提出して下さい 

 

 

・5万10万20万!金が何にどんなにかかったか公開せずにまた金欲しがる!誰の懐に入ったのか公開せよ。 

 

 

・インボイスで国民には1円以上を求めてるんだから、パーティー券も1円以上公開にしろよ。 

当たり前だろ?? 

 

 

・なんで記載が10万円以上か5万円以上かで揉めるんだ?1円でも記載しろよ。全員おかしいわ。 

 

 

・政治家なら、自分の金食い潰しても、農家なら、田畑売ってでも、やるそんな、昔気質の政治家いないんか? 

 

 

・立民が法案提出していただいても良いのですが・・・ 

自民案なんてどうせ穴だらけでしょうし。 

 

 

 

 
 

IMAGE