( 170937 )  2024/05/16 15:32:51  
00

【速報】自民 政治資金規正法改正案了承も異論相次ぐ パーティー券公開基準10万円超に「もっと厳しく」の声も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/16(木) 10:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f3e9cc750bf0cbb84fdf173e2bb746f6f959daf

 

( 170938 )  2024/05/16 15:32:51  
00

自民党は政治資金規正法の改正に関する会議を開き、国会議員本人への罰則強化や政治資金パーティー券の購入者の公開基準を10万円に設定する条文案を了承したが、異論も相次いだ。

公明党の同意が得られず、自民党単独で法案を提出する可能性が高い。

(要約)

( 170940 )  2024/05/16 15:32:51  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党は16日午前、派閥の裏金問題を受けた政治資金規正法の改正に関する党所属全議員を対象とした会議を開き、国会議員本人への罰則強化や、政治資金パーティー券の購入者の公開基準を10万円超とすることを盛り込んだ条文案について了承したが、異論も相次いだ。 

 

会合には議員約60人が参加し、17人ほどが意見を述べた。出席者によると、パーティー券購入者の公開基準について「5万円に下げるべきだ」「もっと危機感をもってやるべきだ」との異論が噴出したが、10万円は落としどころとして妥当だとの意見も出たという。 

 

条文案は部会長と座長に一任する形で了承されたが、内容について公明党の同意が得られず、自民党単独の提出になる可能性が高いことが報告された。政調審議会や総務会での議論を経て、自民党の法案として正式決定される。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 170939 )  2024/05/16 15:32:51  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判の多くは、政治資金の不透明さや裏金疑惑に対する不信感や不満が表れています。

金額の公開やパーティー券制度の廃止など、透明性を求める声が多く見られます。

自民党の対応に対しても、真の反省や改革が行われていないとの指摘が多いです。

一方で、国民目線で政治を行う必要性や透明性の重要性を訴える声もあります。

今後の政治改革に対する期待や失望が、コメントに反映されています。

( 170941 )  2024/05/16 15:32:51  
00

・そもそも、パーティーそのものが問題視され、こんな騒動に発展し収集付かなくなるなどがあるから、政党助成金なるものが制度化されたはずなのに、単に巨額の金が支給されるだけで、本来目的とした機能が果たされていない。こんなにも法改正を頑なまでに拒むなら、まず政党助成金制度を廃止しろと言いたい。あまりに時間が無駄過ぎて話にならない連中だ。ていうか、そもそも話の通じない連中に国政をやらせるべきではない。統一にしたって未だ解散請求を発出せず、来る選挙で票と人員を動員させ使う気満々なのだとしか思えない。 

 

 

・そもそも名前を出したくない支援者の金を当てにすること自体間違っているのではないか。支持するなら正々堂々と公表できる資金で支持すればよいだけの話であって、そもそも5万だろうが10万だろうが非公開の枠を設けることが受取り側だけでなく資金の出し手にとっても裏金と疑われる事態を招くのではないのか。 

また、必要な政策を推し進めるうえで企業団体献金が必要とされ論調にも違和感を覚える。企業団体献金の有無が必要な政策の立案・実行を左右すること自体、国民の安全で豊かな生活ではなく、関連企業団体の利益に配慮していることになる。これだけの騒ぎになっているにもかかわらず、一体自民党はこんなことでいつまで時間を費やしているのか。本当に情けない。 

 

 

・公開基準で未だに与党内でも溝があるわけだが、公開基準の金額で自民と公明でぶつかり合うくらいなら1円からでも公開するというくらいの誠意を見せる議員が一人くらいいないのが疑問だ。 

それで本当に自浄作用があるとは思えないし、議員に完全お任せでは、数十年前に政治資金規正法が議員の都合に合わせて作られたことの二の舞になりかねない。 

法改正までの過程においての法の中身の議論は、議員だけでなく第三者機関や専門家の中立的な意見を聞き、完全に抜け穴をふさぐために慎重に模索して法案を作るべきだ。 

 

 

・過去、何度も裏金問題で逮捕者を出してきたにもかかわらず、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、法の抜け道を巧妙に悪用し、同様のことを繰り返している。 

落としどころ、という言葉を使っている時点で、真剣に反省し、再発防止をしようという覚悟が全く感じられない。歴史を見ても、政治家の腐敗が国を滅ぼしている。自民党の責任は重大だと言うことを自覚すべきだ。 

 

 

・国民が求めていることを未だに理解も出来ずよく信頼回復に努めるという言葉が出てきますよね。 

国民は裏金を作れないような法改正をして欲しいのであってパーティー券の購入者の公開基準を下げろと言っているのではない。10万円に下げたところで単価を下げてパーティーの回数を増やせば結局これまでと変わらない。 

そもそも落としどころって裏金作りをしていた当事者が決めるものではないだろう。 

 

 

・政治資金規正法の改正案で自民・公明の溝が埋まらず自民単独での提出となった。 自民案はパー券公開基準を「10万円超」に引き下げるとは、これだけ国民の注目を浴びてるのにセコ過ぎてあり得ない。公開基準は基本「0円」から公開すべきである。自分達の資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関でしっかり協議して改正しないと全く意味がない。結局「やりました感」だけのパフォーマンスで内容は余りにも酷い。小手先だけの改正では不正は永遠に無くならない。今までの不祥事で自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。先日の補選惨敗の民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないと、まやかし程度の改革なら次の選挙は、間違いなく厳しいものになる。 

 

 

・そもそもいくらだから非公開、いくら以上だから公開なんてやってたら公開しなくていい金額を数多くやれば結局は公開いなくていいってことになるからただの逃げ道づくりでしかない。 

金額関係なく公開でしょ。 

てかまだパーティー開くつもりでいること自体あきれてしまう。 

 

 

・自民党の改正案の方向性は、政治家の罪が問われにくい仕組みを再構築することに他ならない。 

政治資金はできる限り不透明にしておきたい、要するに裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だ。多くの国民とは対極に位置する考えであることは間違いないように思う。 

低支持率に喘ぎ、先月の衆院補選では保守王国で惨敗を喫したほど窮地に追い込まれているはずだが、正気の沙汰とは思えない駆け引きを繰り返しているようにしか見えない。 

 

 

・自公の足並みがそろわず 

野党も一致する所、一致しない所もあるらしいが 

これは国民の問題ではなく、国会議員の金の使い方などの規制するもの 

マイナであれ、少子化であれ、増税であれと国民への押し付けは安易に行うが 

事自分らの規制になればこれほどもめるとは情けないばかり 

パー券は廃止、金は政党助成金だけを使いそして全て公開し領収書を取るとし 

他条文などは不要だと思う 

 

 

・純粋にパーティー券を「応援してます!」ということで購入することで、人・団体・企業の名前が出ることに何の問題があるの? 

名前・団体名が出ることを嫌がる=何か疚しいことがある・・・ということ 

外国人・外国団体をはじめ、公金や制度介入をしたい団体・企業が今までこぞって購入していたということを現時点で認めているということでは? 

10万円とかではなく、パーティーやるなら1円単位でオープンにするべきで、出来ないなら、パーティー自体を「しない・やならい」ということにすべきかと 

 

 

 

・勘違いしている人が多いですけど、政治資金収支報告書は自民党だけではなく、市区町村議員も含めて全議員に義務付けられているのですよ。 

普通だったら、1円単位まで報告を義務付けるとなると、不注意による記載ミスすら裏金になってしまい、議員やネット民が互いの裏金を暴き合う泥仕合になるだけで、政治が渋滞するだけだという事が容易に想像できます。だから、議員は出来る事なら下限を下げたくないという思いが強くならなければいけないはずです。 

既存メディアやネット民はともかく、特定野党議員までもが「もっと厳しく」と主張しているのかというと、自分たちが例え億単位の裏金があった事が発覚しても、既存メディアが大々的に報道をせず、修正すれば厳しく追及されることがないからです。 

いくら1円単位からの記載を義務付けても、既存メディアが違反した議員を大々的に報道して、厳しく追及しなければ、何の意味もありません。 

 

 

・政治家や検察というのは線引きをすることが好きだなと感じるんだけど、線引きを設けたら線引きの範囲内に収まるスキームをひねり出すだけであって、それは政治資金に限らずに今まで散々繰り返してきたことだと思う。 

金額の問題にすり替えている時点で、少しでも抜け道を確保したいのが透けて見えるし、全く裏金問題からの反省や改善が党として見られない。 

国民の代表なんだから、自分達目線ではなくて国民目線で考えるようにしないと信頼回復には繋がらないといい加減認識して欲しい。 

 

 

・まず政党交付金を廃止して欲しい。そもそも政治家は個人献金で生計を賄うべき。税金で養う必要は全く無い。有権者に政策や行動が認められれば浄財は得られるだろう。政治家を甘やかしてはいけない。与野党いずれの案も全く認められるものとは言えない。 

 

 

・昨日も書いたがこの案で国民が納得して信頼回復ができると思ってるのかな?自民党議員の家族さん、親族等も「これでいい.凄いいい案だ」と思ってるのかな? 

仮に私がその親族ならこんな案しか考えられない事とそれを実行しようとする行動が恥ずかしいのでもう一度考え直すように伝えると思う。 

親族も麻痺ってるか? 

 

 

・なんで5万なんて話がさも危機感持ってるって方向ででるの?デジタル化して1円単位だせばいい 

勘定奉行とかソフト使ったらできるだろ 

現金しか払えない人がいるのなら、交通系ICカードでもなんでもあるだろ、チャージしてタッチしてもらえばいい。 

政治にカネがかかること自体否定はしないがなんでごまかそうとするのかが理解できない。 

 

 

・パーティ券は外国籍でも購入できる。 

現状、20万円以下に分割購入すれば、寄付者の詳細は省略。 

外国人迂回献金が可能になる。 

宏池会パーティ会場は外国籍の参加者だらけとの指摘があった。 

外国籍のお金に頼る政治家や派閥が存在した事は、裏金問題以上に大問題。 

 

過去、外国人献金で辞任した大臣もいたのに、 

首相も参加していたパーティ会場が外国籍だらけ。 

マスコミが叩くべき問題だと思うが世間は静かで気味が悪い。 

 

公開基準を10万円にしたところで、10万円以下の小口に分割したら同じ。 

寄付者の詳細は未公開でいい。外国人迂回献金は続く。 

 

 

インボイスとか、相続申告とか、民間は1円単位でやっている。 

パーティ券も1円から寄付者詳細を公開すべき。 

 

 

・国民の考える論点と違う 

金額の問題ではなく、政治資金パーティーを開催すること自体に問題があるのではないかと言う事、つまりそこで集めた献金や金が党の収入となってる訳だよね? 

なら政党助成金はどうなるんだって事、あれは党の活動には金が必要なんだとリクルート事件の後にすったもんだで作られた制度だ 

それが出来て助成金が配られたのにパーティー辞めないの?だったら政党助成金なんて国税を配るのも止めればいいじゃない。 

 

ただ金が欲しいだけなんでしょう?きりが無い 

 

 

・5万も10万も大した意味なし。 

1円単位で渡す方も受け取るほうも全て公開 

パーティだって自由にやればいい。 

政治献金も金額制限なんていらない。 

無制限でよい。 

ただ、出す側受け取る側の情報をだす。 

金の流れを見える化することが重要 

そのためには、一般国民もその意識を持たないといけない。 

政治家だけの話ではない。 

お金の流れと政策実現に対して。 

 

一般国民は低俗なので『こんなに出している』やら本質じゃないところで騒ぐ。 

この低レベル性もなんとかしないと。 

この問題は政治家より、一般国民が大問題 

お金の流れに対してどう見るかが問題 

一般国民の低俗意識もなんとかしないといけない。 

 

 

・裏金が無ければ政権を保てない自民党にとってはとにかく譲れないところでしょう。自民党の改正法案が通ってしまえば自民党が終わることになる。投票率が低くなるようにすれば選挙に勝てるだとか、今まで蓄積した裏金で選挙を乗り切ろうなどという危機感のなさが自民党の解体を進めることになるということに気が付いていないのだろうか? 

そのような政治家は淘汰すべきです。 

 

 

・岸田はじめとする自民党は、何故今これだけ世間が注目し、騒ぎ、怒りや疑念を持ち、政治不信が広がっているのかわかってないと言うか、分かっていながら無視しているのだとしか思えない。 

また反省も全くしていない。 

反省しているのなら、国民や野党が求めている意見や案を早急に受け入れ、再発防止の為に厳しい罰則等も設けるはず。しかし自民党の出す案や回答は、現行のままを通したいが、それが出来ないからと渋々回答し、その回答は抜け穴だらけと言う有り様。肝心な部分は手付かずの様な物ばかり。 

そもそも自民党には、国民や野党からの案を無視、拒否する権利など無い筈。 

それが出来ないと言う事は、反省も何もしていない証拠。今も他に大きな事件や事故、災害等が起き、そちらに世間の目が向いて裏金、不正問題が有耶無耶のままにフェードアウトする為にのらりくらりと時間稼ぎをしているとしか思えない。 

 

 

 

・政治家による政治家のための政治資金規正法。 

アピールのみで中身は骨抜きであり、今の自民党の本質をよく表している。 

 

収支報告書に記載していなければ全て雑所得であり、納税の義務があるのは当然。詭弁を用いて義務を果たさないのであれば自ら日本国民であることを放棄していることと同じ。 

 

問題は企業、投資家と政治家の癒着、更には特定国からの政治献金の授与に他ならず、政治家、企業、官僚による一部の既得権益層への優遇は明らかに政官民の癒着構造と売国行為そのもの。 

 

長年続くこうした既得権益層優遇の租税特別措置法を含めた間違った徴税と予算配分、税制の不備、所得を下げる規制緩和が国民の生活を破壊し続けている事には触れることはなく、もはや日本の国民の為の政治は行われていない。 

 

岸田首相のその場しのぎの詭弁じみた答弁が今の日本の低い政治の質を良く表しているように思う。 

 

 

・政党交付金受給政党は、一切禁止すべき。 

 

又は、パーティー権収入から開催費用(実費、領収書等必須)を控除、剰余金が生じた場合、政党交付金から同額控除及びみなし法人税課税です。 

また、政策集団等(旧派閥)を党に集約し、党が責任を負うことが必要です。 

 

 

・自分に甘いにも程がある。パーティ券収入の記載は1円以上が絶対条件。そして献金の禁止。文通費は1円以上の領収書添付。立法政策費についても同じ。歳費も議員定数も削減。こんな事国民から税金取る夜先に言われなくてもやるのが政治家でしょう。こんな金に汚い自公の利権政党は早く辞めていただきたい。 

 

 

・こんなもの当たり前のように1円からの公開にすべきでしょう 

むしろ金額に応じてスポンサードの公表を各党・各政治家に義務化すべきである 

国家国民のためを思ってる政党・政治家に寄付・援助しているのであればプラスイメージとなるのだから問題ないでしょ 

 

 

・国民は企業献金・政治資金パーティも廃止すべき!と言ってるのに自民党も10万以上記載など何を甘い事を言ってるのか?自民党には裏金問題の責任として政党助成金を半減したい位である。 

派閥議員を縛る事に使われていた議員一人780万の立法事務費も派閥が無くなり廃止!政治活動の支出報告は当たり前、国民がやっている事を何故法の番人である国会議員が出来ないのだろうか? 

 

今や自分達の地位と利権を守る事しか頭に無い自民党、一旦解散して「長く政界に居座る老害議員、政治を家業にしている世襲議員、裏金や不正の噂の有った議員」を国政から排除してまともな政治家集団に戻さないともう政治を任せる気にはならない!! 

 

 

・そもそもパーティー券などで金を集める事を辞めるべきだ。税金が上がり物価も上がり賃上げなど大手企業以外は厳しい。国民は将来的な事に不安を感じている最中に裏金議員が自民党内にゴロゴロといた。自民党は国民の税金を売り上げと考えてるのが間違いだ。パーティーで集めた金は国に寄付をするとしたら自民党議員は馬鹿らしくてパーティーはしないだろう。金儲けの利権にの為です。二度と自民党の支持はしません。 

 

 

・パー券買ったら全て公開すれば良いだけ!裏金作る気満々だからイクラ以上とか設定したいのかな?政党交付金やら氷代、餅代、旧文通費等非課税なのもおかしい。自民党政権は政策より自分達のお金の方が心配なのかね!離党して今の自民党をブッ潰す!!と言う議員は現れないのでしょうか?今の泥舟自民党に居たら次の選挙で自民党だから!と言う理由で落ちるかもしれないのに。 

 

 

・そもそも、「パーティーは違法ではない」というのは自民党の作ったざる法が緩すぎて違法ではないのが原因。パーティーそのものを違法にするべきだろう。 

政治資金に金がかかるというのは、わいろを渡し、政治献金で懐を潤し、贅沢なところで密会がしたい「先生」たちの詭弁である。 

大金かけて妙にさわやかなポスターを作り、ウグイス嬢で名前だけを売り込むクソバカな金のかかる選挙をやめ、わいろをやめ、金配りを禁止し、料亭での密会をやめれば政治に金はかからない。政治献金も必要ない。最低限のことをして国のために働けと言いたい。 

 

 

・一国民から言わせてもらうと公開とか金額を下げろとかじゃないんだよね 

そこからもうズレてる 

 

問題になった経緯からして金額を公開したから何?ってなるんだけど 

 

政治資金を何故パーティーで集める必要がある? 

政治家は世界的に見ても役に立たないのに高給取りですよね 

ようは更に金が欲しいからやりたいだけだよね 

綺麗事な名目で汚い事するなよ 

 

なんでまともに出来ないかな? 

やっぱり政治家は生活水準を国民平均まで落とすべきだよな 

国民の事、何も分かってない 

 

 

・自民党の方々は、金権政治以外出来ないと言っている。 

このような団体は日本には不要です。 

次の選挙では、絶対に自民党以外に投票しましょう。 

そうしないと、一般の国民を無視して、自民党国会議員、及びその人たちと接点のある人たちだけの義理と人情という名の金銭的利益を優先した、政治が継続されるのは確定的です。 

自民党は日本から消し去るべき時が来ました。 

 

 

 

・「あちゃらの国の事か!」と思ったら「民主主義の日本の事」なんですね。 

子供が勘違いしても困るので「裏金政党の自民党は犯罪を起こしても反省の色もなく利権を守る為に犯罪を無かった事に法案提出、民主主義とは言えない」ぐらい付け加えてもらわないと困ります。 

こんな記事子供にどうやって説明しろと言うのか。 

民主主義の説明すら出来ない。 

 

 

・裏金が出来ない視点で改正しないと意味ない。公開基準の額を設定してある段階で自民も公明もダメだと思う。マスコミも改正して裏金が出来なくなるかを問うてほしい。 

 

 

・・・・ダメダメだな、きっとまた”政治と金”が繰り返されるんだろう 

で、無駄な時間を使うのだろうね 

こういうのこそ、第三者委員会みたいなのを使って根絶に向けた 

制度設計にするべきだと解らないんだろうか? 

自分らへの制度を自分らで作ったら厳しい中身になりえない 

パーティ券って名称だが、票固めと贈賄の意味合い色が強すぎるのよね・・・ 

 

 

・与党賛成多数で通すなら私は公明党が言っている改正案も単なるポーズでしかないと思いたい。公明党、本気で改正する気があるなら、自民党案に反対投票してみてほしい。 

 

 

・政治家とは日本のため、ひいては国民の為に仕事をするわけですが、自民党は物事の判断基準を全て自分達で勝手に決めて、国民の意見に耳を貸そうとしない上に、自分達の利権だけは絶対に確保しようとする。 

こんな集団が本当に日本に必要でしょうか? 

これのどこが政治家でしょうか? 

やっていることは暴力団と何も変わらず、ただ自分達で決めた法律だから違反にならないだけ。 

日本に自民党は要らない。 

 

 

・>10万円は落としどころとして妥当 

パーティー開催すら疑問視されているのに、何が妥当なんか意味が分からない。 

こんな感覚の奴らが政権運営?本当に日本の政治は終わっているわ。 

合法できちんとしたパーティーと言い張るなら金額に関わらず公開すれば良いだけ。 

本当の支援者でパーティーに参加意思があるなら、公開されても支援者は買うだろう。 

 

 

・パーティ券、政活費etc、金が絡む問題に自民党は鈍過ぎる、聞く力がないと色々言われている。もちろんそれもあるし、間違ってもいない。 

普通に考えればそうなる。 

 

でも、第二次安倍内閣以降の自民党を見てきて思った。 

一に金、二にも金、三も四も五も、金々々。 

安倍以降の自民党には理屈もヘッタクレもないのだと。 

かつての自民党にはあった自浄作用、それも失って、 

もう、今の自民党には他の政治手法がないのだと。 

 

金の出入りの透明化なんてことは、とにかく、したくない。 

たとえ政権を失うことになっても、やらない、やりたくない、やる気もない。 

何が何でも、絶対に、絶対に、とにかく、ただもう、それはイヤ。 

ここまでくると、駄々をこねる子供以下。 

 

だから、もう何を言っても無駄だろう。 

それこそが自民党なのだから。 

それを失ったら、もう自民党ではなくなる、それが彼らなりの理屈なのだろう。 

 

 

・議員数を半分以下にして給与2倍、給与以外の収入なしにすればいいだけの話。しょうもない議員の不祥事で国民をイラつかせる確立も低くなる。議員数削減の話が情報番組で議論されないのが本当に不思議 

 

 

・自民党議員がどんな悪どいことをやろうが、地元の有権者と結び付いた深い絆は断ち切れない。この仕組みがある以上は日本の政治は何も変わることはない。 

 

 

・折角、自浄作用をアピールするチャンスなのに、これじゃガバガバ。 

基準なんて設けずに政治資金の使途は公開して透明性を確保したらいいのでは? 

自民党としては踏ん張りどころでしょう。 

誰からもいちゃもん付けられないくらい自分達を律することを期待したいもんですな。 

 

 

 

・国民が納得できる、10万までは非公開にしなければいけない理由を自民党は説明しきれるのだろうか? 

これからの国会審議も、テレビ局等での討論番組でも、どんどん炎上しまくるための燃料をガンガン投入し続けいる状態 

自浄能力がまったくないことをアピールしまくり、なんで信頼回復ができると思っているんだろう 

 

 

・金額を設定したところで、その金額以下で分割して集めるからまったく無意味 

政治家からすれば分割がめんどくせぇから金額を上げろと言ってるだけで、不正する気満々。 

氏名など公開しないのだからいくらでも不正できる。 

 

金額関係なく公開義務にしないとまったく意味がない 

 

 

・正しく集めて、正しく使われていく資金なら1円単位で公開しても問題がないはず。それができないのは不正に集めて、不正に使用している他ならない。 

 

 

・議員特権いらない。 

普通に会計処理していたら、こんな問題起こらない。 

収支の透明化。帳簿の書き方。 

そもそも毎日の会計処理ができてない法律も守れない奴らが、国会議員であること自体が問題なんですけどね。 

 

 

・自分達の行いが全くおかしいと思っていない事が理解出来る。 

まず、問題の当事者が自己判断で罰則を決める時点でずれてるし 

如何にして抜け穴を確保して風化してからまた金集めをしようとしてるのが 

もうわかる。次は額を少なくした分1人何枚買わせるのだろうか? 

 

 

・パーティーやろうが何にしようが文句はない!ちゃんと収支報告書出せばいいだけの話し。それが出来ないならやらないだけ。国民には厳しく、国会議員には甘いと言う今の社会を変えなければ日本はこの先もよくなる事はないだろう! 

 

 

・これこそ正にマイナンバーによる紐づけが最良なのでは無いですか。と言うかそれで全て解決なはずです。散々マイナンバー活用を謳っておいて自分たちに都合の悪い事には利用しないでは筋が通らないでしょう。 

 

 

・名前が出せない人の金そのものが裏金かその準備金みたいなもんやと思う。岸田の言う本気とか先頭に立ってなんて全くあてにならない事は皆国民周知の事実。絶対に引きずり下さなければならない。 

 

 

・まずは、比例代表制を廃止しましょう。 

政党助成金は税金から支払われてるので、ふるさと納税のように政党を指定する制度を作りましょう。 

 

 

・党を本気で立て直すなら、パーティー券の公開基準は金額に関係なく、全購入者の枚数、購入額、パーティー参加者の人数をすべて公開するべきだ。誤魔化せるような内容の改正案では、今回の件に対する反省はなし、選挙が終わったら同じ事を繰り返すと判断されるのが必然だろう。これこそ"異次元の反省・改革"をすべき時だ。 

 

 

 

・落としどころとか言ってる時点で反省してない。 

政治使うお金は全額領収書提出後、審査してからの後払いでいい。 

政治団体も民間企業と同じ扱いにして税金もしっかりとろう 

 

 

・抜け道さえ作っとけば、どうにでもなるわって絶対思ってるよ。パーティー開催、券の購入を合法にしてその先はまた、手に変え品を変えやりたい放題でしょう。政権交代、自民の議席減らして利権企業から手を引かせるしかないよな。 

 

 

・岸田君の場合、90%以上外国人だと聞いたことがある 

だから名簿が中国人だらけになるし、 

重複もバレるから全部公開できないんですよね? 

重複禁止にしたらパーティーの売上は半分以下になるのでは? 

 

 

・裏金の反省など全くする気無しの改正案を提出。 

自民党の議員様方は保身しか考えてない。 

有権者がどう思うかも理解して無いが 

自民党信者の有権者達が多々いるから 

お咎めなしと判断してるのだろうな。 

 

 

・何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの脱税の原因が、ボッタクリパーティーであり、永久禁止しないなら、企業献金やパーティーは、割に合わないと選挙で全員落選させ、認識させるしかありませんね。いつまで、ご都合主義なんですか?明らかに民主主義の恥です。情けない。 

 

 

・流石裏金で与党の座を維持してきただけのことはある。 

ただ今回は自民党が1番厳しい法案を提出して然るべきなのに1番甘々で公明からもそっぽ向かれ、それでも国民の支持を得られると思ってるオツムしてるところが恐ろしい。 

 

 

・金のかかるパーティー、祝う会、励ます会等々 

一切禁止にすればいいだけ。 

誰かを応援するのに金をかけるのだから 

こういう裏金問題がおきるのだ。 

応援するのは自由なのだから。 

そこに問題は出ない。 

 

 

・20万円が10万円に、次にバレたら5万円ですか。 

自民党はまったく反省してないことがわかる、 

そもそも違反者がルールを決めること自体がおかしい。というより国民は自民党に期待も信頼もしていない。 

 

 

・自民党議員の大半は、自分たちがどんなに悪いことをしたのか、どれだけ国民の意識とずれているのか、理解さえしようとしないんですね。もうわかりました、あなた方に任せるのは金輪際ごめんです。何があっても、あなた方には投票しません。 

 

 

・岸田が丸投げで了承しているから異論は止まらないと思います。野党の案を採用するとか、金額ではなく全て記載、公開するとか過ちを二度と繰り返さない覚悟のようなものを示せないものか。 

 

 

 

・一体いつからこの議論を行なっているやら。自民党は自分の収入に汲々とし、国政そちのけで保身に走っている。この感覚の鈍さ、政治の目的をはき違えている。統一教会の件もそうだがすぐ忘れてくれるだろうとでも思っているのか?忘れているのは自民党とマスコミだけである。 

 

 

・岸田が裏金への改革案を出さなかったのはこの為だ! 

 

改革案を出した直後に他の政党とすり合わせをせずに「抜け道だらけの法案」を今国会に提出してろくな審議もなしに法改正しようとしている。 

 

 

・国にしても地方にしても 

議員さん方の住まいはとてもでかいですよね 

サラリ-だけでは不釣り合いのようにも思える 

どこからか多額の金が舞い込んできてるのでしょうね 

 

 

・政治家って、国民が批判してること分かってるの? 

金額下げりゃいいって問題じゃないんだよな。 

それ分からないのかなー 

こんなに噛み合わない人たちばかりで決まりごとが進んでいくってやばすぎるな。 

 

 

・裏金をめぐる自民党内は同床異夢。不満があっても、誰も表立って異論を出せないところまで追いつめられているが、解決策はまず出ない。国民が納得する公開基準は「廃止」あるのみ。自ら反省し、抜本的対策を打ち出せないことが致命的な自民党。 

 

 

・大体ね、子ども手当何歳まで出すんだよ。 

国民全体が物価高で困っていて税金までどんどん上がりお金なくても子供支援?    冗談ぎゃない 子供苦労して育て何の補助もなく あげくのはてが介護保険料値上げ?利用していないのに。  国民保険料の値上げで子供支援?孫いないのに、いい加減にしてよ。  岸田は思い付きで決めているけど子育世代だけ良い思いする政治 税金勝手に使うなよ。  不公平政策で国民怒らせるなよ。  消費税廃止なら平等なのに岸田辞めて。 

国民は生活できなくなる子育て世代と生活保護者と財産のある家だけ生き残る。  これが日本の現実。  困っている世代に目を向けない最低自民党。 

 

 

・パーテーやる気満々!自民党の一番の仕事はパーテー券販売でついでに政治かな?もうビジネスモデルが完全に出来ているんたね!絶対やめないつもりならば他の政党に演って貰えば済む話だ! 

 

 

・全て公開すればいい。厳しくも何ともないですよ。当たり前のこと。公開基準を設定するということは、彼らにとって公開すると不都合があるから。 

 

 

・今になってもまだ全て公開すると言えない裏には何を隠しているんだろうね。 

手続きが煩雑なら、デジタル化すべきだよね、まずここから 

 

 

・これは有権者は「自分の支持している政党を知られない権利」「公開されない権利」があるから。 

「あの人って◯党の支持者らしいよ。とか知られたくないでしょ。 

あくまで有権者の名前を明かす基準の話だから。 

 

 

 

・パーティー(実質の企業献金)を禁止するとなぜできない? 

これからも一部大企業と癒着して、自分たちが儲かろうと考えているとしか思えない。 

海外では企業献金を一切禁止している国も多いのに、自民党は腐っている。 

 

 

・そのうち迷惑系YOUTUBERあたりがパーティー券買ってパーティー参加して(成人式や株主総会やつばさの党みたいに)暴れまわるとか起こるんじゃないか 

 

国会議員(とりわけ自民党が政権与党のうちは)が自ら法で縛るなんて望むべくもないし 

 

 

・結局パー券辞められない自民。小手先だけの修正で済ませて終わり。マスコミも大谷や一平の話題ばかり、国民の関心が薄れるのを岸田は待ってる?これでは日本が良くなるはずがない。 

 

 

・パーティ券の、うんぬんの問題だけではないだろ。他に決めないといけないことは山ほどある。パーティなんか開催中止すればいい 

 

 

・岸田は先頭に立って、なんて言ってたけど、要はまた、先頭に立って「党利党略のため国民を欺きうやむやにするよう」解決するってことね。 

充分分かっちゃいたけど腹にすえかねる。 

どんな選挙でも、自民が社民党レベルになるまで自民には投票しない。 

 

 

・自民党、駄目だね 

危機感が全くないのか 

国民を舐めているのか 

今後は有権者が自民党に試される側になる。 

下野するように投票行動で示すしか選択肢はないはず。 

 

 

・落としどころって何なんでしょう、未だにそんなものを要求出来る立場と思ってるんですね。 

無条件で公開するところを何とか2万円でとかならまだ分かるけど。 

 

 

・やはり自民党は献金を無くす気はないですね。 

早く解散して石丸さんに岸田を倒していただいて、日本を正していただきたいと願う。 

 

 

・国民からは根こそぎ取れるだけとって、抜け道も塞いでいくが、政治家らは都合の悪いことはやらないと。 

だつぜーとか、所得隠しが疑われているなら、疑われないようにするのが当たり前だと思いますけどね。 

セコいよね 

 

 

・岸田さんも自民党も自分たちに厳しくなることはやりたくないねん、岸田さんは自分のための自分に合った自分の政治を行っているだけです。 

 

 

 

・10万だろうが5万だろうが、所詮金額の問題では無く、資金パーティー的なもの全てを廃止 禁止にしないと、同じ事の繰り返しかと。 

 

 

・これ例えば会社単位じゃなく個人で会社買ったらどうなるの100人の会社が従業員の名前で9万9999円購入したら購入する義務なし? 

 

 

・なぜ1円から公開できないのか。公開するとマズイから、としか思えない。マズくもなんともないなら全て1円から公開すればいいだけのこと。 

 

 

・政権崩壊するはじまり。 

野党も真剣に考えないと。批判ばかりでは政権とっても、運営できない。 

課題山積する中で任せられるか大変心配です 

 

 

・やっぱり岸田総理の率いる自民党は 

パーティはやめられないからグループも復活させるつもりで国民目線を考えていない。 

パーティの収入や企業献金は課税対象にもしない。数にモノを言わせてザル法を作るつもりと見える。他の党に入れるから早く解散してくれよ 

 

 

・非課税の政治資金は全て透明にすべきだろう。10万円以下に分散すればいくらでも寄付させる事ができるでしょう。癒着の温床です。 

 

 

・結局造反して離党する議員が居ない程腐りきった状態の現れですね。 

自浄能力皆無で党内の対抗勢力切に党内処分と銘打ってやっただけで岸田が笑ってるだけ。 

 

 

・企業献金なんて体のいい『わいろ』です。すべて個人献金にして名前を明らかにする。堂々とな名前を出せなんてなにか下心があるのだろう。 

 

 

・こういう者達が、例えば駐車違反、速度違反等を揉み消していない等とは全く思えないし、その取次ぎをしていないとは思えない。 

 

 

・あの…じゃあ、民間も10万円以下の収入は伏せて計上しても良いですか? 

とても助かります。 

 

民間も政治資金規正法と同等にして下さい。 

 

 

 

 
 

IMAGE