( 170952 )  2024/05/16 15:46:53  
00

1件50万円超の政策活動費は使途の概略公開 自民の規正法改正案

毎日新聞 5/16(木) 12:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba050f83a50eb9fd0c8ab8857857e68d42b9a73c

 

( 170953 )  2024/05/16 15:46:53  
00

自民党は政治資金規正法改正案の要綱を示し、政党からの支出が50万円を超える場合に議員が支出額を報告し、公開することを提案した。

改正案は17日に国会提出される予定であり、公明党との協議は決裂している。

連座制に関しては議員に収支報告書の作成を義務付け、確認書が不備な場合は罰金を科すとしている。

パーティー券の購入者の公開基準も変更される予定で、公明党は改正案に対して慎重な姿勢を示している。

(要約)

( 170955 )  2024/05/16 15:46:53  
00

自民党本部=東京都千代田区で、平田明浩撮影 

 

 自民党は、政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案の要綱を16日の党会合で示した。政党が議員個人に支出し、現行では使途公開が不要な「政策活動費」について、政党からの支出が1件あたり50万円を超える場合、議員から大まかな項目別に支出額の報告を受けて政党が公開するとしている。自民は党内手続きを経て、17日に単独で改正案を国会提出する調整を進めている。 

 

【写真で振り返り】政治家の失言・問題発言 

 

 自民案の要綱は公開する政策活動費について「総務省令で定める項目」としており、「組織活動費」「選挙関係費」など使用目的の概略にとどめる方針だ。議員が所属政党の会計責任者に対し、項目別の支出額を通知する。与党の公明党は使途の明細を公開することなどを求めており、15日の自公協議が事実上決裂していた。 

 

 いわゆる「連座制」については、議員に収支報告書の「確認書」を作成するよう義務づける。会計責任者が不記載などで処罰された場合、議員が十分にチェックしないまま確認書を作成していれば、50万円以下の罰金を科す。罰則が適用されると議員本人の公民権が停止される。確認書を作る際に虚偽の説明をした会計責任者には100万円以下の罰金とした。 

 

 パーティー券の購入者の公開基準は、現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げると明記した。公明党などは通常の寄付と同じ「5万円超」まで引き下げるよう要求している。 

 

 自民の政治刷新本部作業チーム座長を務める鈴木馨祐衆院議員は「いろいろな議論が出たが、結果として(対応は党幹部に)一任された。正式決定は17日の総務会を経ることになる」と記者団に説明した。公明は自民案の内容を不十分として、法案の共同提出に慎重な姿勢を示している。【高橋祐貴、遠藤修平】 

 

 

( 170954 )  2024/05/16 15:46:53  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、自民党を中心とした政治家に対する不信感や批判が強く示されています。

政治家の金銭管理についての適切な取り扱いや公開が求められており、50万円以下などの金額基準に対する不満や抜け穴に対する疑問が多く見られます。

公開基準や使途の明確化など、より透明性の高い政治活動が求められている様子がうかがえます。

また、マスメディアや他の政党にも対する批判や疑問が見られ、政治の改革を求める声が広がっていることがわかります。

( 170956 )  2024/05/16 15:46:53  
00

・『パーティー券の購入者の公開基準は、現行の「20万円超」から「10万円超」に引き下げると明記した。』 

 

国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築しておきながら、自身はパーティー券10万円超とか、50万円超の政策活動費は使途の概略公開とか裏金の反省を全くしておらず、相変わらずの裏金錬金脱税三昧です。 

 

そもそも、裏金問題の舞台となった裏金パーティーそのものを禁止しておらず、全くお話しにならないレベルです。 

 

しかも、衆参で合計73人もの自民党議員が、政倫審での弁明を拒否し続けています。自身の政治資金について弁明すら行なわない人たちが、政治家を名乗る資格はありません。 

 

国民の命と暮らしよりも議員本人の暮らしを最優先に考えて、国民が忘れてくれることを、ひたすら待ち続けている自民党の姿勢は、心の底から有権者を軽く見ているのでしょう。 

 

 

・政治と金の問題だ。 

金額は関係無い、全て公開すべきです。 

これまで「政治資金収支報告書の不記載」が問題視され、政党の政治活動の健全な発達の促進のための制度であるが、不適切な懇親会に政党交付金が使われていることが大問題なのです。  

「税制は、国民の理解と信頼の上に成り立っている」血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 

公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等の廃止すべきです。 

 

 

・国民から徴収してる政治活動費は「議員個人に平等に支給」して、議員本人がデジタルデータが残るものを活用して1円単位で記載した収支報告書をインボイス対応の領収書を添付して提出。 

 

「政党の運営費」は所属議員から会費を集める…とすれば所属議員は党の運営に疑問があれば物申すこともできるでしょう? 

会費の原資が政治活動費なのだから政党も収支報告書を議員同様に提出。 

政党が所属議員にお金を配るからおかしかったのでは? 

 

癒着など不正の温床になるから、政治資金パーティ・寄付・献金は全て禁止。 

公開基準額の議論は不要です。 

企業や団体も「政治家に寄付や献金する」余裕があるなら従業員や会員に還元しては? 

 

旧文通費含めた使途不明金は「全て廃止」。 

 

「連座制の罰則」も不記載のお金は国庫返還して議員辞職と公民権停止としないと再発防止にならないでしょ? 

 

岸田首相。 

『政治資金の透明化』のための法改正ですよね? 

 

 

・政党交付、活動費、献金、パー金などが、本来の立法府政策行動では無く、選挙資金にバラ撒かれ当選 

 

数派閥、議員報酬待遇や予算利権(議員内閣制)に 

大半が対策裏金として使われている、過去からが大問題。 

民主政治と選挙(公約)実行検証し交代政権を 

普通社会としなければ、多選継承独占政権となり 

この状況、 

徹底的な制度改革を思考する政党は出来ないのか日本。 

 

 

・10万円のパーティ券ってそもそもなんなんだよ、 

寄付の5万まで下げるべきも理解できるが5万でも高いわ 

公開したらまずいことがある段階で駄目でしょ、全部公開しろとは言わないが1万円以上でいい。 

10万円で規制かけてもパーティ券9万9千円です、なので公開しませんとかでいくらでもごまかせてしまう 

 

 

・>「政策活動費」について、政党からの支出が1件あたり50万円を超える場合、議員から大まかな項目別に支出額の報告を受けて政党が公開するとしている。 

>自民案の要綱は公開する政策活動費について「総務省令で定める項目」としており、「組織活動費」「選挙関係費」など使用目的の概略にとどめる方針だ。 

 

政策活動費は無くすべきだし、残すとしても使用目的の概略の公開なんていくらでも誤魔化せます。 

使用目的の明細の報告が必要だし、個々の領収書等までたどれないと意味はありません。 

例えば、「選挙関係費」1,000万円とだけ公開されても何の意味もありません。 

 

 

・我々国民は税務署に対して一円でも領収書が必要なのに、何故国会議員は50万円なのか? 

 

それにだんまりを決め込む国税。 

 

そんな不平等が何故許されるのか? 

この国に税の公平はあるのか? 

 

もはや自民党と国税庁に期待するものはない。 

 

 

・何で民間には1円でも申告させて、民間企業や国民の代弁者である政治家はそこまで優遇されるのですか? 

 

それに、499999円なら公開不要ですよね。 

庶民と政治家の感覚が違いすぎます。 

この国の将来を今の政治家たちが担うのは不安しかないです。 

本当に深刻な問題です。 

 

 

・個人献金も含めて全て公開しないと抜け道になりかねない。 

使途を公開しても間に広告代理店などを挟めば不明確になる。 

野党側もそこは重々知っているはずだが、なぜ議論の俎上に乗せないのか。 

 

 

・金額が高いから公開、低かったら公開しなくていいみたいに思ってるんだろうけどその認識がそもそもおかしいよ 

金額の制限を設けるってことは裏を返せばその範囲内だったら悪いことしても公開しなくていいってことになるからね 

 

 

 

・大企業なら社員の名前を勝手に使えば1人5万以下でも数千万〜億でも献金可能なザル法 

公明党にあわせる事もなく野党無視で押し通す 

議会も民主主義も存在しない 

もっともこんな自民党に票を入れていた人達の責任でもあるんだよ 

このまま放置するか自民党を一掃するかの判断すらできない人もいるんだけどね 

 

 

・>政党からの支出が1件あたり50万円を超える場合 

50万円未満と考えるとそれなりに色々な使い道が 

でき、さらに数件分けるだけで100万超える 

使途不明金が簡単に用意できてしまう。 

10万未満くらいまで下げれば小分けにしづらいだろう。 

まぁ、そもそも正しい使い方して正確に公開すれば 

何も問題無いはずで、国民から集めた金なんだから 

全部公開するのが当然なんだけどね。 

 

 

・政治家は自身の立場を自覚し、旧文通費をはじめ交付された資金等の原資は税金なので1円以上は使途を明確にすべき。 

私達は安い給料から1円単位までキッチリ税金を納めている。 

 

 

・なにこの人たち線引き合戦してるのかな?雪合戦なら楽しいけど、線引きの綱引きに双方噛り付いてそんなに楽しいのか?しかも概略ガーとか、とにかく何でもかんでも有耶無耶曖昧模糊が大好きで大好きで堪らない人たち。日本が落ちるに落ちて落ちぶれた30年の原因理由真相が全てここにある。 

 

 

・国会議員は何様のつもりなんだ。 

自民党は特に安倍派という組織ぐるみで裏金作ってたんだから犯罪だよ。 

二度と裏金作りができない法案を作るのが政治家としての使命だと思う。 

 

 

・自民党の事だから、50万未満の政策活動費を何件も支出して『規則によって用途は公開しません』とか言いそう 

 

政策活動費は税金な訳だから、本来は1万でも10万でも平等に扱うべきだろう 

 

こんな事ばかり考えてるから誤魔化しだなんて言われるんだろうな 

 

公明党からも意見されず、自民党が一方的に公明党に提示したって話しだし 

そりゃ、こうなって当然だわ 

 

 

・穴だらけ・・・金額の大きさでどうこうなる問題ではない。 

普通に、国防と外交以外に関しては1円単位まで明細と内容公開でいいと思う。 

 

どうしてもオープンにしたくないなら、オープンにできない理由を広く国民に説明して選挙で示してほしい、隠す必要がどこにあるのか意味不明!? 

 

パーティー収入が政治資金だろうと、収入に対しては税金を納めないといけないと思う。 

そこに担税力があるのに、なんで課税されないのか不思議すぎる!! 

 

 

・結局、自民案=ほぼ現行通り。使途が概略だけって全く意味がない。選挙関連費?票を買う為にカネばら撒いても「選挙関連費」だよな。ふざけた話。それも50万円超の場合って何?我々の血税を自分たちの財布としか考えていない証左だよな。 

少なくとも公明党には自民案には乗らないで欲しいし維新も自民に付くべきではない。 

 

自民党がここまで腐った党だって良く分かったわ。萩生田も都連会長継続に異議ナシとか最早”異次元”の鈍感力だね。岸田さん。 

 

 

・これでは裏金問題が解決できません。100%裏金が発生しないように 1件50万超ではなく、1円から政策活動費は使途公開し、企業献金・政治資金パーティ券は禁止の法律制定を! 

 

 

・これで公明党がどう動くか。自民党の案に賛成することはさすがにないだろうけど、議決で棄権して「納得はできないが少しでも前に進むので棄権した」とでもコメントしそうな感じがする。 

 

 

 

・許されるとしたら1年分全部合わせて 

50万以下なら公開の必要はありません 

なら理解できないこともないけど 

1件50万とかふざけてるの? 

これが許されるなら 

民間も1件で50万円以下の収入は 

公開する必要は無しってことにしてもいいですか? 

 

 

・厚顔無恥な岸田総理は国会でも言いたい放題になるとは思いますが、これでせっかく上昇した支持率も記録的に低くなるのではないでしょうかね。 

この傲慢な自民党と決別した公明党山口代表の判断は正しかったと思いますが、今こそ自民党との連立政権から離脱するべきでは無いですかね。 

 

 

・49万まで非公開でしょ。これが残念な自民の改正案だそうです。誰も納得しないだろう。あっ自民だけなこれ位でも思ってるでしょうね。自民が動くだけ不信感・政治不信・支持率低下するだけなんだけど全く理解してないようです。 

 

 

・自民党、公明含めて、なぜx万とかの線引きでせめぎあうのでしょう 

公明の5万だって、うちが下げさせてくらいのために言っている線でしょう 

いっそのこと線をなくしてください 

それで何が困る 

貰った、使ったを明らかにしてこそ政治家でしょう 

岸田以外の次期総理候補と呼ばれている奴らも黙っているが、それぞれ今どう思ってるんだ 

 

 

・製作活動費は全てを公開することにしないと意味が無いですね。何で50万円で線引きするのか、まったく不自然ですよ。良からぬあとがありそうですね。裏金問題で国民から批判を受けての答えが50万円で線引きですか、国民を舐めているのですか。全部を公開しなさい。 

 

 

・こんな政党を大手メディアは自由にさせた責任は重い。 

「政治の監視」ではなく「報道しない自由」を行使する大手メディアは免許を返納すべきです。 

 

 

・てんで話にならないなぁ。 

基本的には、国民の皆さんと同じく一円だろうと全て原則公開で考えていかないと。 

どうしても出来ないものが有れば限定的に非公開を認めるかどうか、ではないですかね。 

 

 

・民間では領収書と使途が明らかでなければ損金不算入なんですよ。 

経費として認められず税金とられるんですよ。 

 

なんで政治家にこれっぽっちの事ができないんです? 

 

領収書そろえて持って来たら、その分だけ払ってあげますよ。 

それ以上使いたいなら自腹ですよ、当たり前じゃん。 

 

 

・一般企業で経費で落ちるのは1円単位、もちろん領収書有り、明確な活動内容も報告。確定申告も1円単位、領収書つき。なんで政治家はそれができないのか? 

 

 

・政党からの支出が1件あたり50万円~って 

感覚がバカ過ぎる!! 

民間企業では1円からでも帳簿につけて資金管理しているのに 

政治だけザルが許されるのは何故? 

1円でも汗水たらして稼いだことのない世襲の政治家ばっかだから 

民間の感覚がないんだろう 

自民党は与党から下野して血の入れ替えをすべきです!!! 

 

 

 

・パーティ券もだけど、こんなの数字いじれば簡単に不記載(非公開)にできてしまう。50万超えたら25万ずつに分けて各々に名前付ければいいだけ。この期に及んで国民を馬鹿にしすぎ。 

 

 

・政治は金がかかると言いながら 

使途は相手がある事だから明かせないと言って 

豪邸に住んでいる政治家は多い 

 

 

・政治家が偉い人? 

国民を代表して政をさせてもらっている立場!対価として巨額な血税をもらっている!! 

1円単位まで全て公開義務にするべき!!会計監査や責任者は国会議員にさせるべき!!! 

私利私欲の抜け道ばかりの勘違い馬鹿政治家は要らない!!! 

 

 

・これが自民党という党の驕れる平家の感性では?自分たちにとってであって、そこに国民にとってはの感性が一つもないのだから?この人たちは「誰の為に、何のために---」そこには自分の為にしかないようだから? 

 

 

・政治家屋を廃業する覚悟で国民の為の政治家を目指すなら全て公開するべきでしょう 

自民党いんがどんどん離れるような気がする 

 

 

・「50万以下になるように、みんなで分割しよう!!」 

なんて、セコい相談があるんでしょうね。だんだんショボくなる日本の政治です。 

 

お金を堂々と使って公開する、という米国型とは違う貧乏な感じですね。 

 

 

・税金を使っている以上金額は関係ない。 

全部公表しろ! 

公表しなかったからこんなに税金を食いものにしていたんだろうが。 

 

 

・政治家の確認は要らないので、会計士の確認と税務署への申告をして下さい 

 

 

・ナメるなよ 1円だろうが事細かにするべきだろうが 

そもそもその金はお前らの懐にあるものじゃあないんだよ 勘違いするな 

国会議員なぞこんなもんですと改めて国民に知らせてくれた 

自民党よ これまでだ 潔く下野せよ 

 

 

・もう自民党に信頼は戻りませんよ 

 

猛烈にダメな鮎大臣 

国民の意見を聞き入れないマイナ大臣 

ほかにもいろいろ勢ぞろい… 

 

自民党にまかせると 

国民にとって害でしかありません 

 

 

 

・インボイスで1円から仕入先から売り上げ先まで細く入力させといて、自分たちは大まかな使途を報告だと、ふざけるな。 

 

 

・議員に関する法律は、議員以外の第三者が作るようにできないのか? 

あまりに政治家に甘すぎるだろ。 

 

 

・この金集め集団、自民党は、何を考えているのか? 

元は、国民のお金(税金) 

人のお金を使わせてもらってるのだから、 

全額公開しかありえない 

 

 

・金額で区切って公開とかやると裏金につながるから収入も支出も全公開で 

 

 

・499,900円でも公開の必要は無い。何口にも別けて処理すれば問題無い。所詮この程度の抜け道子供でもわかる。 

 

 

・すべて領収書添付で公開するのが当たり前なことです。 

議員のどこが特別なのか、怒りしかわかない。 

 

 

・「これなら良いだろ?」って自慢気な顔が目に浮かぶよ(笑)。 

この程度で通用すると思っている政治屋の浅はかさが情けない。 

 

 

・ザル改正では何にもならない。まぁ、犯人が自分を裁く改正法だから、当然ザルになりますね。 

 

 

・1件49万9千円に小分けして 

せっせと裏金作りに励む様が見えます 

 

どこまで国民を舐めているのか 

 

 

・50万円の根拠は何?抜け穴だらけの法案、どれだけこの輩達は金に汚いんや。国民はすべてオープンにやってるのにいい加減しろ! 

 

 

 

・未だに改める気がないのであれば、全てにおいて無理ではないでしょうか…。 

 

 

・バカ言ってんじゃないよ。50万以下を何回も繰り返しても問題としない。そもそもこれはもう抜け穴だろうに。 

 

 

・概略を公開して何か意味があるんですかね? 

どうしても抜け道は用意したいみたいだ。 

 

 

・5万円ですらぬるい。 

1円からにしないと国民は納得しない。 

 

 

・499,850円!今ならお得!! 

みたいな事にしたいのですね 

自民党の皆さん大丈夫? 

国民はちゃんと見てますよ! 

 

 

・これを平気で垂れ流しているマスコミ。頭の中を疑う。 

 

自民党の利権に平伏すこいつら、何とかならんのか! 

 

 

・> 50万円超の政策活動費は・・・ 

“ 生活費 ” だから 

家族での飲食や、自宅の光熱費は 

公開不要。って事だね(呆 

 

 

・概略wじゃ俺の会社も同じようにしていいか?w 

どうせ 政治活動諸々必要経費 的な事書いて終わりだろwまじでいい加減にしろ!! 

 

 

・金額ではないと思う 

100円だろうと公開すべきだろ 

 

 

・チーム座長が鈴木議員なので信用出来ない、平気で嘘をつく議員がトップなんて 

 

 

 

・国会議員もインボイスでやればいい。 

 

 

・大まかじゃなく詳細を出さないと意味なし。 

 

 

・脱税した議員には議員資格の剥奪を規制法に盛り込めや! 

 

 

・どうせ、50万円以下を何回かに分けるんでしょ。 

自民党なんてそんなもの。 

 

 

・50万円から、しかも使途の概略・・・・・・ 

情報調査(概略)→実はキャバクラ、これでOK 

 

 

・全て公開しろよ 

 

 

・一円でもお金です。 

全て公開すべき! 

逃げ道作るな! 

 

 

・50万円以上! はぁー 

やりたい放題だな 

 

 

・法人もそうしてくれ。 

税金高すぎる 

 

 

・概略にする合理的理由なし 

意味不明 

下野したいのか? 

 

 

 

・1円からにしないと何の意味もない 

 

 

・駄目だこりゃ 

 

次の立民政権に頑張ってもらおう。 

 

 

・概略って、なんだよ、ごまかし有りって事。 

 

 

・ザル! 

 

 

・概略 

ザルですよ 

 

 

・こんなもん誰が見ても、抜け穴だらけで 

マジで自民党は腐りきってる。 

もう日本に自民党と岸田筆頭にそこに寄生してるアホ議員は要らない。 

 

 

・ほんと国民を馬鹿にしているよね。 

政治団体? 犯罪グループだろ? 

 

 

 

 
 

IMAGE