( 171026 )  2024/05/16 17:09:57  
00

・球団から見たらやはり専用のスタジアムが一番でしょう。多目的スタジアムはいくら頑張っても他のスポーツやイベントとの併用になるから使い勝手は専用スタジアムより落ちるとは思います。 

おそらく、戦後まもなくから後楽園スタジアムを本拠地にしてきたのだしその跡地に建てた東京ドームをできたら建て替えて 、その間のフランチャイズとして築地の新球場を使うのがベストなのかも。 

 

 

・「建て替えには時間を要するため、限定的に築地市場跡地の多目的スタジアムを本拠地として利用するということは選択肢になるだろう」との可能性を例示した。 

⇒これ一択じゃないですか。やはり今の場所は数々の名勝負が繰り広げられた伝統ある場所ですし、交通の便も考えると東京ドーム建て替えの時期だけ築地を利用させてもらう感じで良いと思います。 

 

 

・一番ベターな考え方で同感出来る。 

アクセスを考えると東京ドーム以上に 

野球観戦において築地は適当ではない。 

それに、築地の場合は潮風に曝されて 

対応年数も短くなる可能性も? 

かと言って新しい球場への移転は必要不可欠な 

時期となっている。 

よって、一時どっかを間借りして東京ドームの建て替えが 

一番ベストと考えられる。 

 

 

・築地が多目的スタジアムで巨人専用でないこと、東京ドームシティという球場を中心とした商業施設、ホール・ホテル・遊園地という一種のボールパークが最高に近いアクセスの場所になることを考えれば、移転する必要は無い。 

現在のドームを回収するか、同じ場所に新しく作って、建設中は築地を借りたり、どこかへ一時的に間借りするのがいいと思います。 

 

 

・現段階で東京ドームの所在地がどうなるかなんて未定では? 

東京ドームが老朽化しているのは事実だからさい築地の新球場の工事が始まり完成の目処が立つ頃には東京ドームだけでなく東京ドームシティや近隣の後楽園ホールなども一体となって再開発を考えることになると思う。 

そこに東京ドームを壊して新球場を作る、改修で済ませるなら巨人は築地の新球場は間借りするだろうし、完全に別の施設にするなら完全に移転になるはずで築地が32年で、それから再開発を考えると更に数年で10年以上先のことだからシミュレーションは重ねても決定はだいぶ先のことになると思う。 

 

 

・2020年はせっかくコロナ下で頑張ってリーグ優勝したのに、コロナでの開幕延期で日程がズレて日本シリーズが当初予定の都市対抗に追い出されて京セラドーム大阪まで行かされた。 

あれは野球界内部で調整出来なかったのかよ!と文句言いたかったが、「複合コンベンション」とかになれば、こういう野球以外のイベントが優先される可能性も有ると言う事。 

 

 

・築地の街は整備も難しいと思う。 

隣の場外市場は主に観光客で混雑しているし歩道も狭い。 

場外市場まで再開発は無理だろうから。 

観戦しに行く人達の事を考えたら水道橋の方が多くの人が助かる。 

既存の東京ドームを建て替える間の数年だけ利用する程度が無難かと思います。 

 

 

・そもそも、東京ドームは元々都公認の競輪場跡地だからね。 

 

で、競輪用のバンクが今でも地下に収納されている。 

いつかはここで競輪をやりたい、っていう意向が反映されているんだよね。 

出来てすぐの頃イベントのバイトとかで舞台裏に行くと壁紙が競輪のマークになっているところが沢山あった。 

だから、競輪協会も何らかの形でかんでいたのでは。 

イメージアップの狙いもあってか、競輪の中野浩一選手がオリンピックの練習用に使ったりしていたよね。 

 

なので、東京ドームの売店がちょっと違和感あるのはそういうことだよ。 

以前は内側のゾーンは全てシャッターが下りていた。 

そこに車券買うところを設置したかったんだろうね。 

 

石原都知事の時にそれを強行しようとして反対されて断念したんだよね。 

だから、本当の意味での野球専用の施設にはなっていないんだよ。 

 

なので、改めて野球の為にって考えられたドームを築いて欲しいね。 

 

 

・東京ドームの老朽化はかねてから指摘されていた懸念事項。 

しかし水道橋への好アクセスを考えると、東京ドームは近い将来建て替え、その期間中に築地市場跡地の多目的スタジアムを一時的な本拠地にするというのは、大いにありうる。 

神宮の建て替えについても、同じように築地市場跡地を一時的な本拠地にすればいいのではないか。 

 

 

・築地跡地を整備するのが三井不動産と讀賣(どちらも東京ドーム、巨人軍関連会社) 

 

今のところ整備するだけ。 

それで土地は何処のもの? 

整備したドーム設備は誰のもの? 

そこが、どの記事を読んでも分からない。土地は今のところ東京のものだと思われるが売却するのかも分からない。 

 

讀賣(三井不動産)が本気で築地ドームを本拠地にするなら、ドームや土地に強い権利を持った契約をするはずだと思われる。それが無いなら、水道橋のドームを建て替え期間中だけ借りるのかなと思います。 

 

 

 

・ドームは狭いとは言うが、後楽園時代からの遺物も少なからず残ってる。これらを含めてドーム周辺全てを作り直せるなら、確かにその方がええかもしれん。 

 

ただ個人的に、築地の新球場が巨人の新本拠地になるという情報が信憑性の高いと思った理由に、ちょうど築地周辺の改装が終わり、新球場の完成辺りで、巨人は100周年を迎える事になる。 

 

例えばだが、100周年の節目に新球場のこけら落とししつつ、監督に松井秀喜を呼ぶとか出来れば、エスコン以上の話題性と盛り上がりが期待出来る気がしてる。 

 

 

・個人的な意見ですが、読売の構想としては東京ドームをエスコン的なボールパークに建て替えして、工事の期間中は築地のスタジアムを仮の本拠地として使用するような気がします。 

最近東京ドームの株を取得してますし、あっさり築地へ移転というのは考えにくいです。 

築地スタジアムは、東京ドームでおこなっていたコンサートやイベント,パリーグ各球団の主催試合などで使われるようになるかと思います。 

 

 

・東京ドームは地下鉄2路線じゃないよ 東京メトロの丸の内線、南北線に加えて都営の三田線、大江戸線の計4路線 JR総武線と加えてどの方向にも交通利便性は非常に高い 老朽化といってもビルと違って天井はテフロン膜で交換出来るし、周囲は壁だけの単純な構造だから内部のリニューアルさえすれば相当もたせられる 

 

 

・初めは築地移転を疑わなかったけど,どうもそうでは無いらしいので築地の新球場を間借りしてドームおよび周辺施設を再開発するんじゃないかなと。それに合わせて東京ドームを読売の完全子会社にすれば実質的に巨人の新球場、複合レジャーランド開発出来そうだけどね。それでも場外馬券場は残してほしい。 

 

 

・球団やファンにとっては、「建て替え期間中の一時的な使用」が一番望ましい。今の立地は抜群だし、野球専用球場に勝るものはない。 

しかしそうなると、プロ野球のフランチャイズ球場でない、人工芝なのでJリーグも開催できない「何でもありの中途半端な多目的スタジアム」の維持費はどうなるのか?やっぱり水面下で、ジャイアンツ移転計画が進んでいるとしか思えない。 

 

 

・>日本国内では、球場内外にショッピングモールやエンターテインメント性が高い娯楽施設、レストランなどが集まって、家族連れなどが野球以外でも楽しめる空間を創出するメジャーリーグ仕様のボールパーク化 

 

→だからドームは時代遅れ、とでも言わんばかりの論調ですが、日本における総合的娯楽施設としてのボールパークのハシリが後楽園球場である点を忘れてはいけない。 

今でもドーム周辺は都内ではもはや珍しい存在になった遊園地があり、フードコートにレストラン、ショッピングモール、コンサートホールもあればプロレスもお笑いも場外馬券売り場(?)も充実してます。 

喧騒を離れたくなったら小石川後楽園がおすすめです。 

 

 

・日ハムさんのエスコンのように野球専用で開閉式の天然芝だったら間違いなく「完全移転」だったでしょうが、「多目的で完全密閉」で「人工芝」となると巨人も二の足を踏むのはうなずけます。 

 

 

・野球ファンからすれば読売や三井の発言が奥歯に物が挟まったような言い方で何か釈然としないが、それだけ大都市しかも一等地のスタジアム建築やフランチャイズの移動が人の流れ、大きなビジネスが動く事を表している。恐らく多くの企業の株価にも大きく影響し、中には大きく下げる企業も出てくるだろう。日ハムが札幌から北広島に移転する以上のインパクトがある。 

巨人の移転についてはかなり慎重な話し合いが続いているのだろう。ただ、野球ファンとしては中途半端な着地点になって欲しくはないのだが…日本の企業はあちこちに忖度した結果、買い手を無視した判断になることが多々あるからだ。 

 

 

・巨人も自前球場は必須ですからね 

 

築地跡地にずっとはないし 

東京ドームでの建て替えもないだろうし 

(今造るのはボールパークですから) 

狭いですし、思い切って広大な土地を確保で 

最初から球場建設も選択肢ですよね 

 

 

・スポーツコンテンツは、インバウンドに寄与しません。ドメスティックであり地域愛が重要なので、築地をその色に染めるのはもったいないですね。 

多目的スタジアムは東京ドーム/後楽園地区の改修期間で使うためしかないでしょうね。 

築地は、インバウンドの流れも利用しながら食とエンタメのエリアというのが現実的ですね。 

台湾の若い政治家みたいな人が読売や三井不動産内にいたら、来るべき令和の関東大震災用の仮設住宅になりえる施設を作っておくとか、ばかばかしいですが、世界最大のコストコと世界最大のIEKAを誘致して、それが災害時には役立つとかも考えるでしょう。今の日本の政治家や経済人はそんな先のこと気にしてないので、実現はできないと思いますが 

 

 

 

・まだ不確定なことが多いから何とも言えないけど、東京ドーム跡地に時前のスタジアムを作るまでの間借りの可能性の方が高そう。東京ドームはアクセスもいいし、周囲もグループ企業で開発してるからあそこを手放すとは考えづらい。 

 

 

・スタンド可変のシステムって最初だけで 

すぐに使われなくなるイメージなのですがどうでしょう? 

 

横浜スタジアムの回転する内野席 

→故障したまま放置、グラウンドにあるレールも今は人工芝の下 

 

東京ドームの外野席 

→フェンス上部がリボンビジョンになったので可変させるつもりはもうなさそう 

 

 

・水道橋は捨てないんじゃないかな 

地下鉄やJR(飯田橋まで徒歩圏内だからさらに路線増える)の利便性は他のスタジアムを圧倒してるよ 

築地に一時移転、その間にドーム本体やホテルや後楽園ホール、WINS、遊園地などを一斉リニューアルしてくるのでは 

リニューアル後は水道橋に戻る 

 

 

・東京ドームの移設ではなく 

都の構想としては 

スポーツ総合複合商業施設の新設。 

 

北海道の球場以上の物を考えているみたい。 

もちろん、大手不動産開発会社やゼネコンは決まっていて 

ショッピングモールなどの開発は得意な会社だし 

インフラ、周辺の再開発まで考えられているみたい。 

 

単純にドームの移転 

だけじゃないんだよ。 

 

 

・いろいろと築地構想を読み解いていくと野球のためのボールパークにはならない。むしろ後楽園球場時代からみても水道橋一帯のほうがボールパークに近い。やはり築地は東京ドーム建て替えの間の仮移転先と見るべきか。 

 

 

・大体言われていた通りの内容の今更な記事ではあるが。 

巨人としては、野球専用のスタジアムでないなら旨味はないと思う。 

それにあの立地では、57000人はさすがに埋まらないでしょう。 

野球を含めたイベントを目いっぱい詰め込んだところで、採算とれるのかちょっと怪しいと思う。 

 

 

・東京ドーム保有者は読売ではなく住友不動産なので、ドーム運営するよりも別の運営の方が儲かるならばホテルやショッピングセンターに切り替えるんじゃないんでしょうか。 

いずれにしても一番利益が出る方法が選択されると思いますね。 

 

 

・ドームシティの子供向け遊園地を壊して、そこにホテルを建て、ホテル跡地・元後楽園球場跡に新ドームを建てれないかな? 

後楽園ホール、ウィンズ後楽園なども建て替えして全体的に再開発しても良いと思う。 

 

 

・>最大5万7000人が収容可能の全天候型の施設は可動席などで内部の形を変幻自在に変えられるため、野球やサッカー、バスケットボールといった多様なスポーツにとどまらず、音楽ライブなどの開催も可能とする。 

 

野球とサッカーのグラウンドを共用したいのはわかるがバスケも? 

さすがにコートの広さが違い過ぎないか? 

仮説席を設けるんだろうけどものすごい数になりそうだな 

 

 

・日本はこういった施設を造るとき、当然ではあるが効率や年間稼働率を重視して多目的施設を造る。もちろん経済的にはその方が正しいのだが、何かの専門の世界一の施設つくるのも重要かと思う。多目的ということは、どれも中途半端。スポーツイベントも音楽イベントもできると言う施設でライブを聴くと酷いの一言。本来の音楽施設では無いのに、屋根付きの大型収容施設というだけで有名タレントが動いているのを虫眼鏡でみているようなライブがいいのか? 

サッカーでも天然芝のグラウンドと客席が近いスタジアムが良いに決まっているが、全部中途半端。 

また、日本の施設の寿命の短さ。たった30年でダメになるのか? 

兎に角、再開発ありきで再開発する日本の短命建築がこのままでいいのか? 

ゼネコンのための再開発フェスティバルに同調する日本のシステムはどうかしている。 

 

 

 

・開閉式で天然芝のボールパークでないと本拠地移す意味ない。でも一時的に築地に移って東京ドーム建て直しても、また人工芝の多目的ドームになるだけなんでしょうね。 

 

 

・東京ドームは、後楽園稼働中に隣に作っていたな。今回はそれは規模的に無理なのか? 

 

築地のスタジアムを一時的にホームにしたとして、多目的な用途ということで野球の使用回数は限られてしまうのでは?とすると新球場建設期間をチャンスととらえ、ホームゲームの数十試合を地方で開催をして巨人ファンの範囲を広げるのもありか?(大阪•新潟•松山•九州とか) 

 

 

・国立競技場もあるし3個は要らない。イベントは収容人数が多い方が儲かるから5万人のドームと7万人の築地ドームでは築地ドームに集中するだろう。国立競技場もADOのコンサートに7万5千人が入っているし。巨人戦も新聞屋で貰えるチケットは立ち見だしな。東京ドームは狭すぎる。公示地価が2000億円超えているからタワマンで決定だろ。文京区の税収の半分を占めていた東京ドームの税収がなくなり文京区は破産の一歩手前。富裕層の住民税は絶対に必要だ。三井不動産の子会社だから税収は中央区に入る。文京区はこのままでは新庁舎のローンも払えなくなるだろう。東京ドーム存続は100%不可能です。税収が全てですから。 

 

 

・巨人のオーナーの読売新聞と東京ドームのオーナーの三井不動産が築地再開発に関与しているので、巨人の本拠地移転は既定路線と見るのが妥当でしょう。 

今は、断言するタイミングを計っているだけでしょう。 

だから、移転すると断言していないが、移転しないとも断言していない。 

 

 

・後楽園から所縁のある場所だし、アクセスの良さは断然だし、あまり移転するメリットはないだろ。2、3年かけて新球場を造って、その間築地を間借りすることになると思う。 

 

 

・円高は日本人にとっては海外旅行は安くいけたけど日本自体はデフレだった 

から外国から来た人は円高でも日本の物価安かったはず。 

円安になってそれにより顕著になっただけ。 

 

 

・築地跡地に建設予定が野球場が主の様な報道が出たから 

巨人移転の噂が広まった。 

多目的で使う施設であるのなら巨人が一時的に間借りするほうが現実的かな。 

 

 

・何かと強気に出ているけど、その10年後の巨人軍がどうなっているかだよね。 

元々、地道とか我慢とか苦手なファン気質だし…。 

ていうか最近身近で東京ドームへ巨人戦観に行くんだってルンルンな人居る?それ以上は言えないな。 

 

 

・まったく根拠がなくて素人の想像と変わらないコメントだ。 

水道橋より築地の交通の便が悪いのは、現状ではそうだけど、近未来だと湾岸部のほうが発展の余地大きく便利になるでしょ。 読売幹部と三井不動産の関係みてると間違いなく本拠地移転と思われます。 

 

 

・この築地も東京ドームも三井不動産がメイン 

同じ会社が2つも野球ができる巨大施設を維持するかな? 

 

巨人が築地に移って、東京ドームの場所は別の開発をするのではないか 

 

 

 

・多目的は無目的。サッカー開催不可能(人工芝だから)のサッカースタジアムなど何の意味が? 

ここには開閉式天然芝のボールパーク以外あり得ない。当然巨人のホームスタに。 

ドーム跡地にはサッカー専用スタジアムを。ベルナベウのような収納式ピッチにすればコンサートやイベント開催可能。 

 

 

・この件に限った話ではないが、いろいろ経緯や事情を知ってる者からすると、専門家や解説者、コメンテーター等がいかにいい加減なことを言っているか、噴飯ものだね。 

それがまかり通って、大きな影響力を持つことが怖い。 

 

 

・今の東京ドームの立地を捨てるのはもったいない。東京ドームを建て替えるまでの間だけ築地を仮の本拠地にするのが良いと思う。 

 

 

・新・神宮球場のイメージパースがショボいと思ったが、 

今回の築地スタジアムもショボい印象。 

理由がわかった。 

 

三井不動産が公共性の高い施設を造ろうとしても、 

利用者側の視点が足りてないんだ。 

 

 

・東京ドームのコンサートや他スポーツ等のイベントを築地に持ってきて、東京ドームは建て替えて、エスコンフィールドのような全天候型天然芝ボールパーク&遊園地&ホテルだろうな。 

 

 

・とてもわかりやすくて納得できる記事内容ですね。 

多目的となると、運用上なかなか難しい面もあるでしょう。また、巨人にとって後楽園は切り離せないのでは? 

 

 

・築地移転は後楽園の地元の方々が了承しないでしょう。 

今まで何十年も後楽園の地に根差してやってきたのに、ここで移転したら地元と揉めて関係が悪くなってしまいます。 

 

 

・ドームが嫌とかはないけれど、 

気候に左右されるのも辛いかもだけど、 

マツダスタジアムみたいな球場が個人的には好き。 

 

 

・水道橋駅と後楽園駅(と春日駅も) 

これらに乗り入れる路線の輸送力を考えたら 

築地では追い付かないんじゃないかな 

やはり立て替え時に仮移転するだけのように思える 

あと黄色い電車はお茶の水から西は中央線ですからお間違い無き様 

 

 

・東京ドームを建て替え工事期間中は築地を使い新東京ドーム完成後はセカンドホーム球場として利用したらいかがでしょうか。 

 

 

 

・巨人の本拠地として使用しないなら採算が取れないと思う。 

巨人の本拠地移転をネガティブ報道する事に逆に違和感を感じる。 

何の目的なんだろうか? 

 

 

・>「建て替えには時間を要するため、限定的に築地市場跡地の多目的スタジアムを本拠地として利用するということは選択肢になるだろう」との可能性を例示した。 

 

これに賛成 

 

 

・JRの駅(水道橋)が徒歩圏内、新幹線にアクセス出来る東京駅に乗り入れてる丸ノ内線の後楽園駅が最寄りの東京ドームに比べると、築地移転は劣るよな~。 

 

 

・>「水道橋のアクセスを考えれば、東京ドームを将来的に建て替えるという選択肢はあるのではないか」と大胆な持論を展開した上で 

 

全然大胆じゃないけど 

一番可能性が高いんじゃないの? 

 

 

・稼働率を考えると巨人が本拠地にしないと、無駄にでかい建物で終わる可能性が高い。 

サッカーにしても、イベントにしても巨人程の集客は無理でしょ。 

 

 

・東京ドームの建替期間中の代替球場としての使用で良いのではないでしょうか。 

東京ドームの立地に勝てる球場は日本にありませんから。 

 

 

・築地に一時移転した上で、東京ドーム建て替えが良いな。 

3年位は築地がホームになると予想します。 

 

 

・まず後楽園の持ち物であって 

巨人の持ち物ではないんだが( ̄▽ ̄;) 

東京ドームは 

札幌ドームみたいにゴミ扱いではないので 

居なくなってもなんの問題もないかと 

 

 

・「ホームランが出ないから」 

といって球場を狭くするチームが増えてるけど、国際試合で勝ちたいなら広い球場にするべき。 

 

 

・一部コメントや専門家も言う通り、東京ドーム建替時のメイン使用球場となる公算が高いですね。 

これで決まりだと思います。 

 

 

 

・「巨人が移転する可能性は低い」と言うなら 

何故、再開発の専門ではない読売がいるのだろう? 

利権絡みが疑われるのにマスコミが好きな「説明責任」が足りない 

 

 

・絶対に移転するよ。東京都がわざわざ市場をどかして再開発にGOサイン出しんだからビッグニュースは用意しているはず。 

 

 

・東京ドームの建て替えのあいだに一時的に使用するような気がするけど、、、、、 

 

後楽園ホールがある建物なども含めて建て直した方がいいんじゃないの、、、、、 

 

 

・野球場を都心に3つも作る気?流石にいらないでしょ。 

野球、巨人の環境整備をしても国際競争力は全く上がらないと思うのだが。 

 

 

・築地の新スタジアム完成 

↓ 

東京ドーム解体新球場建設着工 

↓ 

その間だけ間借り 

 

こうだと思うよ。 

どっちにしろ10年15年先の話になる。 

 

 

・巨人ファンではないけど、後楽園の雰囲気が変わるのが嫌だ! 

諸々大人の事情があるんだろうけど、老朽化ってのもわかるけど。 

 

 

・メジャーや他球団マネしてボールパーク化?野球人口も総人口も全く異なるのに、しかも8年後ですよ?リスク高いですね。 

 

 

・巨人も日ハム同様、開閉式の天然芝野球専用スタジアムを作ってほしいです。 

 

 

・>構想が進む都心部臨海地域の地下鉄では、いずれ東京駅と羽田空港(東京国際空港)をつなぐ 

 

羽田には現在、京急、モノレール、それからJRがアクセス線を建設中だが、そのうえ地下鉄まで通すとは知らなかった。 

 

シッチャカメッチャカになりそうだな。 

 

 

・ドームランを何とかして欲しい。公式記録上、不公平極まり無い。中堅から左翼、右翼への一直線を何とかして。 

 

 

 

・プロ野球。 

すっかり見る機会もなくなり、興味も半減です。 

やはり大谷のように、スターが必要ですね。 

 

 

・サッカーだったらサッカー専用。バスケだったら専用アリーナ。だから野球も野球だけに使われる専用スタジアム建てれば良い。落ちぶれたとはいえ、大巨人に相応しい世界一のスタジアムで他球団を圧倒するような時代を作れば良い。 

 

…まあ、日本なんて所詮土建国家なんだしね。チョイと東京音頭。ヨイヨイ。 

 

 

・本拠地移さなくても東京ドームの改修や新球場を建設が出来るようにはなった。 

 

 

・築地の方も自前のスタジアムじゃないから、アクセスのいい東京ドームから離れないと思うけどね。 

 

 

・これ書いた人、築地に行った事ないのかな? 

交通手段考えたら築地は何万人も集まるスタジアム作るには不向きだよ。 

 

 

・一時的に築地に行って 

東京ドー厶を専用球場として 

建て替えたら良いじゃない 

 

 

・各球団の数多くでコミニュティべースボールパーク化の構想は素晴らしいです。 

 

 

・築地に移転したら日比谷線の築地駅破綻するよ。今でもまともな動線できてないんだから。 

 

 

・小池知事による読売新聞を味方に付ける政策。(知事選が近々にあるので)昔の自民党がやっていた新聞社手懐け政策を真似たのでしょう。巨人は引っ越しますよ。 

 

 

・築地に東京本社を置いている朝日新聞社的には、巨人軍の本拠地移転はどうなんだろう? 

 

 

 

・読売新聞がメンバーに入っていることが匂うということなんだろう 旧読売新聞社の近くだし、朝日新聞の目の前の立地。 

 

 

・東京ドームはコンサート会場としてやっていっても採算取れそうだよね。 

 

 

・「現東京ドームの建て替えとそれに伴う一時的な築地移転」 

これが一番現実的だと思うんだが・・・ 

 

 

・東京ドーム立て替えがあって、築地のスタジアムはその間のつなぎで使う感じかな。 

 

 

・数年前に改修工事したけど 

もう取り壊すの? 

なんのために改修したんや 

 

 

・築地の開発に読売が絡んでいるから球場の事で騒ぎになっている感じですね。 

 

 

・ナベツネ氏が潰した西武のお台場ドームが出来たかもしれなかった、近くに巨人が行くとは。 

 

 

・歴史もあってアクセスも抜群の後楽園から移転させる理由はない 

 

 

・新球場に合わせて新球団参入とか、あったら夢が膨らむなぁ。 

 

 

・東京ドームは重要な災害時の避難施設だから 

どうなるんだろうね? 

 

 

 

 
 

IMAGE