( 171067 ) 2024/05/16 18:04:51 2 00 木村拓哉『Believe』視聴率サゲサゲ傾向…設定の粗さだけじゃない、いまいちハマれない2つの理由SmartFLASH 5/16(木) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/434db384ce2a4cc6bf5a1418c5a4f7dfdfcb5e0b |
( 171070 ) 2024/05/16 18:04:51 0 00 Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
5月9日(木)に第3話が放送された木村拓哉主演『Believe―君にかける橋―』(テレビ朝日系)の評判がかんばしくない。
【写真あり】上川隆也175cm、キムタク176cm…あれっ??
視聴率は第1話が世帯11.7%/個人6.8%、第2話が世帯10.1%/個人5.9%、第3話が世帯9.6%/個人5.8%と右肩下がり(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
いまは見逃し配信もひとつの視聴スタイルとして定着しつつあるので、単純に視聴率の高低だけでは判断できないものの、下落し続けているということはリアルタイム視聴勢が離れている証拠。
一方、TVerのお気に入り登録数は78.0万(5月14日現在)と100万の大台にはほど遠いため、見逃し配信で大人気になっているというわけでもなさそうだ。
せっかく壮大なスケールで描かれているのに、いまいちハマれない……その理由を考えてみたい。
木村が演じる主人公は、大手ゼネコンの土木設計部長で、橋の設計を手がける狩山陸。
しかし、狩山が設計した建設中の橋で、死傷者を出す大規模な崩落事故が発生。設計ミスが原因ではなかったにもかかわらず、社長(小日向文世)に懇願された狩山は会社を守るために真相を隠ぺい。全責任をかぶり、実刑を喰らってしまう。
けれど、妻(天海祐希)ががんを患い余命宣告されていることを知り、無実の罪を晴らすために刑務所から脱獄して……というのが第3話までのストーリーである。
橋の建設工程、裁判の判決、脱獄計画などに対して、専門家から粗を指摘されており、設定の甘さが露呈している状態だが、評判がよろしくないのは、大きく2つの理由があるように感じる。
■理由(1)さほどショッキングな展開が起こらない
1つめは、さほどショッキングな展開が起こらないこと。
エンタメ作品において、味方だと思っていたヤツが裏切ったり、逆に悪そうなヤツが実はいい人で助けてくれたりするのはセオリー。要するに、そういった意外性には、ありがちすぎてたいして驚きもないのだが、『Believe』ではそんなマンネリな “衝撃展開” が多用されているのだ。
たとえば、物腰が柔らかく狩山のよき理解者といった雰囲気だった社長は、なにか企んでいる描写があるし、「私は味方です」と言っていた狩山の担当弁護士(斎藤工)は、狩山の気持ちを裏切る行動に出ている。逆に、受刑者たちから恐れられており、冷酷非情だと思われていた刑務官(上川隆也)が、狩山の脱獄の手助けをしてくれた。
脱獄した狩山は、軽薄な笑顔が薄気味悪い警視庁の刑事(竹内涼真)に追われているのだが、この流れでいくと、刑事がのちのち狩山の協力者になるなんてこともありそう。
『Believe』というタイトルなので、誰を信じればいいのかというストーリーにしたいのだろうが、いまのところ、だいたい予想の範囲内の衝撃展開ばかりなので、視聴者たちもいまいち没入できないのかもしれない。
■理由(2)あまり崩落事故の真相に興味が沸かない
2つめの理由は、あまり崩落事故の真相に興味が沸かないこと。
死傷者が出た痛ましい大事故であることはわかるし、裏でなんらかの陰謀がうごめいているのかもしれない。けれど、一例だが「家族・恋人が何者かに殺された!」のような、わかりやすい謎が提示されているわけではないので、狩山に感情移入しづらいのではないか。
背後で操っている黒幕を暴くことが目的のミステリーなのか、主人公が自分をハメた相手をギャフンと言わせる復讐劇なのか、そういった明確なテーマが示されておらず、全体がぼんやりしているため、何を描こうとしているドラマなのかもよくわからない。
今のところ、最後に狩山の前に立ちはだかる可能性がいちばん高そうなのは小日向演じる社長だが、社長がそのままラスボス的ポジションになるとしたら、あまりにひねりがなさすぎる。
もしかすると、まだ発表されていない大物俳優が追加キャストとして投入され、重要キャラとして物語のゲームチェンジをしてくれるのかもしれない。
――公式サイトの第4話のあらすじには、下記のような展開が予告されている。
《ありとあらゆる人物が秘密裏に“不穏な動き”を見せ、状況は刻一刻と急転。誰もが予想しなかった“とんでもない事態”にまで発展し…!? その先に待ち受けるのは希望か、絶望か――狩山にとって“忘れられない一日”が始まる!》
“とんでもない事態” というのが、本当の意味で予想を裏切るショッキングなストーリーになっていることを期待したい。
●堺屋大地 恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。これまで『女子SPA!』『スゴ得』『IN LIFE』などで恋愛コラムを連載。現在は『文春オンライン』『現代ビジネス』『集英社オンライン』『日刊SPA!』などに寄稿中
|
( 171069 ) 2024/05/16 18:04:51 1 00 (まとめ) キムタクを主演に据えたドラマ「Believe」に対する視聴者からの意見や批判が多く見られました。 | ( 171071 ) 2024/05/16 18:04:51 0 00 ・天海祐希さん、上川隆也さん、斎藤工さん、竹内涼真さん、主演級の俳優陣を周りに固めたことで、キムタクの演技が悪い意味で際立ってしまったと思う。
その主演級の俳優陣を見る為にドラマを楽しんでいます。
特にキムタクのアンチでもファンでもないです。 ただ、キムタク主演ありきで視聴率を取るのは難しくなって来たように思います。
・「ショッキングな出来事がない」ことが魅力がない理由だとしているけど、そういう理由じゃないと思う。何かと騒動が起きてそれをどう鎮めるかの連続ばかりのドラマ展開もあるけど、騒動が起きるからハマってみることができるというものでもない。
このドラマについていえば、予告の段階で、この手の展開は使い古されたストーリー。いわば冤罪で収監された人が脱獄して無実を晴らす系の映画もドラマも小説も山ほどある。登場人物の立ち位置で次はどういう行動に出るかはほぼ読めるし次はどうなるのかもだいたいわかる。だからこそ、脚本がよくできていなければ魅力のある映像作品にはなりえない。誰が演じてもあまり変わらない。
・東京ブランメゾンとか見たけど、若い頃のドラマの内容と似ていて、草彅剛みたいな様々な役が出来る役者じゃないのよ。見落とりするわ。深みがないよなー。若い時はそれで良かったけどね。脇役をやってみるのもいいんやない?役者としての幅の広がりが感じられない。
・大手ゼネコンによる巨大橋の建設工事で、多数の死傷者を出す大事故が発生。ゼネコンの設計責任者が責任をかぶって、有罪判決を受けて収監。でも真実は別にあった。 この設定でちゃんとストーリーを構成すれば、壮大なドラマができあがったと思います。 でも、建設業界の実態を知らない、法律や裁判のことも知らない制作者がドラマを作っているために、現実感のないところがいろいろ出てきて、違和感だらけの陳腐なドラマになってしまった、ということだと思います。 この点は、「半沢直樹」は素晴らしくよかったんですけどね。ストーリーの作り方がしっかりしていました。 2年前にやっていた「日本沈没」は失敗作でしたね。原作がかつての大ヒット映画なのに、それを現代に翻案するときに、「脱炭素」の意味を制作者が理解していなかったために、まるっきり陳腐なストーリーにしてしまった。 今回のこのドラマを見てそれを思い出しました。
・見てるけど楽しみにしてるという程ではないかな。木村さんと天海さんが夫婦…私は全然ハマって無くて、刑務所から脱走もありえなすぎて入っていけない割にそのシーンが長いなと。お仕事ドラマなら半沢直樹みたいにそれだけの方が見応えがあって好きです。好きな俳優さんばかりなので最後いい感じになるといいかな。 グランメゾン東京は楽しみです!
・演技が浅いよなぁ〜 若い時はそれが彼の魅力の一部でもあったけど、年齢、役柄に応じた深みがない。 それに比して草薙は若い時はさっぱり、SMAPだから使ってもらっている感があったけど、NHKの大河ドラマや朝ドラを観るとものすごく成長しているように思う。キムタクにも年齢や役柄に応じた深い味わいのある俳優になってもらいたい。
・視点を変えて天海さんを主役にして 無実の罪で逃亡犯になっている夫を陰で助け、敵を味方に付け、真実を追求するサスペンスドラマにしたら面白いのに キムタクより天海さんの方が器が大きいし ドラマの展開に期待が持てる
・もっと上手い役者さんを使えば視聴率は上がったはず。中年になると悩んだり苦労してきたからか演技の凄みが増し深みも出るのにそれが無い。普段の心掛けが滲み出てきてしまう。
一度厳しい監督のもとで舞台作品を必死でやれば何か変わりそう。やる気の問題だと思う。
・木村さんはもちろんいつもの木村さん。歩き方も喋り方も目の配り方も、芝居の時はいつもこうだったよなぁ的な演技。かと言って天海祐希さんもいつもの天海さんであって、奥さん要素はなくて、ああこうな師長いるよね的なそっちは当然ハマり役!笑 奥さんとしてはどうしても彼女は向いてない気がする。2番手3番手の役者さんたちも、そういう演出なのか、どうもオーバーな演技が受け付けない。つまり面白くはないのです。
・結構気を使って書かれた記事だと思いますが、「ショッキングなストーリー展開がない」という脚本の問題ではなくて、 木村拓哉さんを主演に据えたキャスティングの問題じゃないでしょうか?・・・ 罪を背負わされた冤罪で実刑をくらう 同じような事件も実際にあり社会を反映しています そして、奥様の病気、脱獄・・・ じゅうぶんにショッキングですよ^_^、 例えば、岡田准一さんだったら、また違っていたと思います 人間としての優劣では決してありませんが、俳優の持っている個性が生かされるキャスティングじゃないとうまくいきませんね 木村拓哉さんはいつまでも中学生の不良を引きずっているようなマイホームパパみたいな役だと力を発揮されると思います
・なんだかんだ言っていて、木村拓哉さんのドラマ、見ていますが、見れば見るほど、この役、阿部寛さんとか、内野聖陽さんとか、西島秀俊さんで見たかったです。 ガタイのいい、受刑者を倒すって、キムタクさんではかなり無理あるし。 天海祐希さんともバランスが。 こんな脱走とかいう話じゃないければ、上川隆也さん主演でも良かった。
・良くも悪くもキムタクの演技はキムタクになってしまう。それだけ個性があるのか、演技の幅が狭いのか。。。
そろそろ主役で使うのも厳しいかなと思う。本人のためにも脇役で演技の幅を広げて行かないと今後(老後)が辛いんじゃないかな。 円熟味のある渋いバイプレイヤーを目指してもいいと思う。
・そもそもがはめられて刑務所に入ったわけではなく承知の上で罪をかぶり、たった1年ほどの懲役。妻が余命1年だから脱獄する、という設定に無理があって応援しづらい。警察は警察で逃亡者が洋服屋に隠れているのにサイレン鳴らして到着したり、もうちょっと緊迫感を出してほしい。
・昔は王道の展開も楽しめていたのに長年生きて色々な作品見るとそれに飽きてくる。 結局、そういうのは慣れてきて楽しめなくなってるだけなんだと思う。 初めてそういう作品に触れる人は面白いと思ってみてるかもしれない。 でも周りが文句ばかり言うのが多いと純粋に楽しめなくなる。
・確かにドラマ構成に問題はあるが、木村拓哉さんの演技力の低さが致命症であると思う。 一見して、こりゃヒットしないなと思わせている。それと、木村拓哉さんじゃなく、役所広司さんであれば、全く違って見えると思う。やはり、実力のない人を起用すると誰もが見たいとは思わないB級作品に成り下がる。
・キムタクは演技がどうこうより、そろそろ脇役で新たなスタイルを見い出した方が、 今後にも繋がっていくと思う。 もう20年以上前、明石家さんま深津絵里などの役者達と共演したドラマで少し違った役どころで出演していました。 キムタクってダークな役もハマっているよな って感じました。江口洋介、反町隆史達も 年齢を重ねる事に的した役柄、脇役といった 幅広い演技を見い出し、今の地位があると 思います。今が変わる時では。
・プロジェクトXの明石海峡大橋の回のような、ノンフィクションの方が深みがある。プロジェクトXはいろいろと批判があるが、設計技術者が格闘家だとか逃亡者だとか色を付けなくても十分に人間ドラマとして成立している。 殊に、開通を目前にして阪神淡路大震災で被災したものの落橋しなかったことや、工事中の死亡事故が無かったことなどは特筆すべきことです。その裏側の苦労は計り知れません。 若者はともかく、木村拓哉を見てきた世代は社会人として既に苦楽を味わって成熟しています。変な小細工はしないで、物語を深堀するほうが没入できると思います。
・壮大な橋梁建設の感動ドラマかと思ったら「逃走劇」だったというのが、そもそものチグハグさの始まりです。 日本でリアル脱獄といえば、2018年4月に脱獄し、22日間逃亡を続けていた「松山刑務所脱走事件」の方がどんなドラマより、ある意味、凄かったと思います。
・不動の人気を誇った若い頃に蜷川さんみたいな方にじっくり育てられていれば違ってたと思う。速球投手がベテランになり球速が落ちたら変化球を覚えなければ生き残れないのと同じだと思う。変化球=演技力が生命線になるんだろうな。
・楽しみにしていたけど初回を見てほぼ脱落です。どこが悪いと言われると…話の展開が単純に面白くない。ゼネコン物ならそれなりの重厚感も必要だし方向性が違う感じ。 キムタクとの夫婦役もミスマッチ。木村拓哉と天海祐希で違う番組を同時に見ているような錯覚さえある程違和感しかない。 竹内涼真も違うイメージで責めていて悪くはないけど今回はハマってない。 上川さんはミステリアスで演技派で良いのだけど全体のバランスが全員主役みたいで落ち着かない。上川さん見ると遺留捜査?を思い出すし天海さん見ると弁護士の役?のドラマ思い出してそれぞれがピッタリハマらない。 天海さんの演技は感情表現が豊かなので主役を食ってしまう感じ。 先週辺りは番組は一応ついていたけど結果寝てしまったので内容分からない。 今日はもう見ないなぁ。
・そもそも設計ミスという「業務上過失致死」で、意図したものではないと 言う判断による判決なのに懲役1年6月の「実刑」・・・3年以下の懲役でしかも 初犯で悪意のない過失なのに、執行猶予がない判決自体不自然ですし 控訴もせず確定って、弁護士はドンだけポ〇コツなんですか で・・・脱獄ですか?脱獄という失態は、当局が必死になって再収監を試みるはずで 広く顔写真を公開し情報を募るはずです。街中に防犯カメラが設置され 人々の手にはかつてのテレビカメラより高性能な撮影ができる携帯端末がある 今のご時世で情報が多数寄せられ逃げ切れるわけがないと思いますけどね・・・
・日曜劇場の池井戸潤作品は1話1話にスカッとや感動シーンを1シーンだけでも入れていたので、この話ももう少しそう言う話しにしても良かったんじゃないかなーと。 例えば2話で脱走で騙されていると思いきや実は想定内だったやつとか、もう少しスカッとする演出にできたんじゃないかなーと思います。
・若い時代の木村さんのドラマは本人にハマりまくってた時代だし人気もあったし、だから視聴率も良かったわけで。時代も変わりますよ、半沢直樹みたいなドラマと勝負しようみたいなんが見え隠れして、木村さんも躍起になってる感ある。木村さんはちょい悪系で軽乗系の脇役で1回やってみてはどうかな?
・周りの豪華俳優陣のおかげで今の視聴率が獲れているわけで、別に主演がキムタクでなくても同じでしょうね。 だいたい、キムタクは一流俳優ではありません。ただの旧ジャニタレです。周りの俳優陣が大人な対応をしてくれているだけです。
・脚本がつまらないと感じます。 ストーリー設定に無理が有るように感じます。 今の時代にしかもゼネコンの社員が刑務所から脱走とかあり得ないです。 リアリティか無く全く感情移入出来ません。 確かにキムタクの小物感が著しく感じられます。破天荒に演じているつもりかもしれませんが全くはまってなくて滑ってる感が半端ないです。 逆に他の主役級の俳優との演技力の違いを観て比べてみて、そこをあえて観る目的にするくらいしかみる動機づけが難しいです。 キムタクが一応主演のドラマかと思いますが演技力からはそう感じられないです。
・でもキムタクって眠れる森とか空降る一億の星の演技は凄い良かったよ再放送でどちらも見たけどキムタクこんな役柄も出来るのかと驚いた。キムタクにはシリアスな役柄似合わないって言われてるけど教場とか良かったけどな。
ただこのドラマは脚本と演出が致命的にダメでキムタクの良さが引き出されてないかなと個人的には思いますね。
草彅剛さんはつかこうへいさんの舞台で鍛えられてそれから演技力が上達していったのでキムタクも舞台とかやってみてつかこうへいさんみたいな演出家の元で演技の勉強してみても良いかも。
・キムタク、ドラムに出てたんだ!っと驚きました。たいして話題になってなかった気がしますね。
社長に頼まれて無実の罪を背負うのは昭和的な発想ですね。
妻に会いたいから脱獄するっていうのも令和では考えられない展開です。 そんなに簡単に脱獄して、街中を自由に行動できますかね?
キムタクは脇役にまわってもっと良い役者を主演にしてほしいです。
・日本のドラマの多くが第1話だけ気合い入ってて中盤だらだらして、最終回も当初期待したよりは、というのが多い。12話1クール無理にやる必要もない気もする。 あと、海外の人が観ても楽しめる内容にする必要がある。日本人しか分からないようなネタを多く入れ込むのも時代的にそろそろやめた方がいいかと。ネトフリで世界的に観られないと。VIVANTも結局国内の内輪盛り上がりだし。
・無実の罪を晴らすために脱獄と言う設定は有りえない話だし、ストーリー的に少し無理が有るように思えます。放送に至るまでの前の前の時点で、この制作に携わる全員の方々が会議とか意見を言い合って、脚本からもう一度見直しされた方うが良かったかもです。 脚本家の方のプライドが有るからそんな事は有りえないかもですが。なんか最近のドラマ、どれもこれもで面白いと思う作品がない様に思います。ニュースとかワイドショー観てた方がまだまし。真実を追求する番組や、食レポの番組の方が私は好きです。
・主人公が完璧すぎて人間味がない。怖い人には悔しくても負ける、その為に戦わずして話術で逃げたりするのに、サラリーマンがリュウソウジャー倒しちゃうからね。高倉健みたいに人から嫌われたり、ひどい扱いを受けても自分は要領が悪いけど人間性を貫き通す役とかにしたらいいのに。いろいろ考えたけど、多分その路線が一番マシだと思う。
・役者さんってそのドラマの役によって色んな役を演じることが出来る人の事を云うのだと思っています。 旧ジャニーズ出身のタレントさんでも上手な人も居ますけど演技の稽古が足りないのか周りのベテラン俳優さん達に埋もれてるタレントさんが多い気がします。 キムタクはどんな役をさせてもキムタクから脱していない様な気がします。
・病院から脱走のシーンも何だか切迫感もなければ緊張感も無くそこは病院から脱走ありきで逃げてるし、一息ついたアパレル販売の部屋で、はめられたシーンでも多数の警官に囲まれた突入され、空気ダストからあのモタモタ感で脱出出来るか? あれじゃあすぐ捕まるしあんなモタモタしてる脱走者を捕まえられないなんて有りえない。 この役を引き受けた時点でしっかり体を鍛え機敏な動きが出来て見てる視聴者をがっかりさせないで欲しかった。
・主役級の俳優さんを多く起用し脇を固めたのは良いが、そういう人達のイメージを下げる様な悪者扱いはできないし、そういう人達を尻目にキムタクだけ抜けて目立つのもはばかられる。 出演者のギャラにお金をかけすぎてセットや脚本家にお金を回せなかったのも響いてるのかな。 そもそもドラマの構想段階からキムタクが顔を突っ込んでたらしいけど、キムタク忖度で配役やドラマが構成されたことが根本的な原因か。
・①主人公である木村拓哉と、それを取り巻くキャスト達の「演技レベル」に悲劇的なギャップがあること。 ②木村拓哉が主人公であるとはいえ、主人公だけが「カッコ良さの押し売り」を続けていること。 ③木村拓哉以外の男優をキャスティングすれば、良いドラマになったと思う。
・ドラマとしては悪くはないと思います。キムタクが主役として見ておりませんので。 主役級の人を軽く使いすぎかなと。竹内涼真は死ぬ必用有りましたかね? 事故なら、もっと大掛かりな事故にすればいいし。橋が崩落してるのに何か小さいような。 刑務所のシーンもどうでもよいシーンが多い気がしました。 もっとシンプルに企業、政治家の闇の部分を深く作った方が良い気がします。
・昨日ジャパネットたかたで草なぎさんを見た どんな仕事でも肩の力が抜けて実に楽しそうだった 木村さんは演技する前に役に集中 気分を高めて演技に望むとのこと その緊張感が演技に窮屈さや力みを生み出しているようにも感じる
・木村拓哉さんを主演にするなら、彼らしさが発揮できるストーリーにするべき。やっぱり汚れ役は似合わない。 そもそも設計士と言う設定と思って観出したら、建築士よりも脱獄犯で。 橋の設計と言う壮大なスケールのドラマかと思ったら、そこははスルーして、収監場面ばかりで嫌になる。天海祐希さんとも夫婦としては似合わな過ぎる。真実を証明する為とは言え脱獄を企てたら犯罪でしょ。楽しみにしてたのに、視聴率ダダ下がりなのは、一体何がテーマなのか分からないストーリーじゃないのか。
・もうそろそろ、高倉健さんのように、若手を輝かせるポジションに移った方が賢いかもね。「野生の証明」で薬師丸ひろ子さんを輝かせ、「幸福の黄色いハンカチ」で、武田鉄矢さんを輝かせたような役回り。 「ドラマ HERO」では、主人公だったけど、周囲のベテラン俳優の人たちを輝かせていた。あのドラマでブレイクしたベテラン俳優は多かった。今度は、次の世代を輝かせる「クリント・イーストウッド」的な役回り。そちらの方が、ご本人も輝くと思っている。そして相乗効果と化学反応で、面白い作品が出来ると思っている。一歩引いたところから全体を見まわして、陰でしっかり活躍する的な、バイプレーヤーで立ち回る作品を是非、見てみたい。
・まぁ素のキャラが個性的だと役よりも素の方が勝つことがあるからな。そういう意味では素のキャラで活躍してるタレント出なく、素性が分かりにくい俳優を主役にした方が良かったのかもね。キムタクの演技力がどうこうというのは本人のせいではない。演技力を前提で採用した監督に全て責任がある。
・なんとか65周年記念ドラマという事もありいつか面白くなるんだろうと我慢してみています。 現在のところ非常に古臭くそれでいて最近のドラマの上辺だけの良いところを継ぎはぎのように被せてるような内容です。 いうなれば往年のアイデアが古くなったけど重鎮といわれる脚本家が最近の若者はこんなの盛り込んどけば喜ぶんでしょてきな安易な舐めあがった感じの空気を醸し出しています。 これはあくまでも私の予想ですが99%そうなると思います。 キムタクの演技は良いと思いますよ。
・このドラマキムタクの役が堺雅人さんか草彅剛さんだったらもっと面白いかもって思いながらなんとなく時間のある時に観てます それか、同じストーリーでも天海さんが主役で天海さんがメインで描かれてる方が面白そうとも思う
・設計ミスではなく安価の材料を使用してのピンハネだけど、そんなことは現場から部材を持ち帰って検査すれば一目瞭然なんだけれどど、それを踏まえてもドラマとしては私は面白いと思う。
・色々と低視聴率の要因を書かれているが 、要はキムタクだと思います。 なぜ今だに彼をヒーローとして描くのか、甚だ理解できません。皆さんおっしゃるように若い時はそれでもよかったですが、年齢を重ねても演技がまるきり上達しない、そればかりか中身の薄っぺらさが見えてしまうのです。おだてられてきた過去にいまだ胡座をかいている、そんな昔のスターになってしまいましたね。
・まず海外ならともかく、日本で刑務所脱走という地点でね コメントで演技力だ、脇役だの言われてるけど、この歳まで来たならザ・キムタクを極めたほうがいい ただカッコいいキムタクではなく、田村正和さんみたいに子どもたちに振り回される情けないパパ役のコメディ路線とか、そういうのも良さそう
・何かしっくりくる役があると思うんだけど、それが見つからないということは役者としての幅が狭いということなのかな。役者としてだけでなくワイドショーのご意見番もしくは思いきってMCやらせてみるとか、グルメリポーターとかマルチタレントの道もありだと思うけど。どれか当たればラッキーみたいな。
・私が気になったのは、自分は悪くないのに罪を被り刑務所に入るところ。 あまりに現実味がなくて引きます。 また、天海さん演じる奥様との繋がりがあまり描かれていないのに、余命少ない奥様に会いたいがために刑務所から逃走するところ。 脚本の設定が弱いと思います。
・ドラマ自体が狩山の考えたストーリーで狩山がキャスティングして、チーム狩山で撮影してるんだから、橋と一緒でドラマも狩山が設計して、落ちれば狩山が責任を一身に背負うことになるとか、ドラマとリアルがリンクし過ぎでしょう。笑
キムタクさんを皆んなでワッショイして担ぎ上げちゃって、何か不自然に大御所のように扱いキムタクさんを普通の役者にしてあげないのも、キムタクさんが気の毒ではあるね。 不相応に背負わされちゃってるよね。 自分の看板で作品を作るには、役者としてはまだまだなのにね。 まだまだだって、アイドルやってた人なんだから別に当たり前だし良いのにね。 まだまだだから真剣に取り組んで勉強してるところだっただろうに、真剣に取り組んでるイコール凄い役者みたいに扱われちゃって…キムタクもそれにまんまと気持ち良く勘違いして乗っかっちゃったからこの有様。 おだてに弱いのかな…笑
・ドラマ内で「日本の刑務所から脱獄なんてあり得ない」という台詞で脱獄の困難さを強調してるから、さぞ驚く様なトリックが用意されてるのかと思ったら、いざ脱獄を実行したら都合よく協力者が配置され、あり得ない奇跡の連続で包囲網を容易に突破。
監獄仲間の彼女が匿うフリをして通報するシーンも、呑気に飯屋に行ってから警察に電話するとか意味が分からない。店用のスマホ渡したけど、もう一台スマホ持ってるのに、わざわざ飲み屋で合流した男に通報を頼むってどうゆう事?
他の人が主演ならという意見もあるが、あの脚本、あの演出では誰がやっても面白くならないですよ。
・国家規模の橋の崩落に基づいたストーリーかと思ってたら あり得ないただの脱獄逃走ストーリー 結局は制作計画段階でテレビ局のプロデューサーか何かの役の設定だったのが ジャニーズ事件で使えないとなり ゼネコンの部長のストーリーに急遽変更 建築現場の成り立ちのリサーチもアドバイスも真剣にやらず とにかく冤罪 脱獄 闘争のストーリーにとの裏事情が透けて見える
脱獄なんて無理やりのストーリーには共感もしなければ 学芸会レベル(お腹が痛い)の演技を見せつけてくれた そりぁ視聴率は上がらないでしょう
・3周目は殆ど逃亡シーン。 ここで逃げて何を視聴者に訴えたいのか 理解不能。
ただの犯人の逃走劇にしか思えない。 さらに妻の末期がんで余命半年は予告で 嘘だと判明。
さらに面白くなくなった感予告で 有り有りだ。 崩落シーンの迫力も無くもうこれ以上 大規模な事故のシーンは無いやろ。
今一ハマれない2つの項目以上に主役級 の斎藤工や竹内涼真らが役不足で物足りない。
迫力さだったら山Pのドラマの方が 面白いな。
・予告か何かで、木村さんが天海さんを後ろからハグ?か何かで寄り添うシーン見た時に自然と天海さんに目がいって木村さんの方を全く見てない自分がいた。昔なら木村さんに見入って目離せなかったんだけどな···。周りの役者さんが強すぎるよ、演技力、存在感とか。
・共演人も凄いから普通なら見ようと思うのだが今はリアルでは殆ど見ないよね。CMもストレスだし19時、20時もくだらない番組しかないなら昔のように取り敢えず付けておこうという習慣がなくなってしまった。 視聴率って手前の番組も重要だしね。ゴールデンの視聴者自体が低下している地上波には何の魅力もないよね。
・初回の途中までで観るのをやめた、面白くもなかったしその後の展開にたいしてワクワク感も期待感もなかった。そしてとどめがキムタクの台詞回しが他の役をやっているときと同じだった、教場を演じて少しは変わったかなと思ったが何も変わってなかった。
・キムタクが脇役で、ってご意見をAIが取りまとめていますが、ハッキリ言って脇役の方が主役より演技力を求められますよ。キムタクが脇役をやっても悪目立ちするだけで、新境地とかバイプレーヤーとしての評価が上がるとは思えません。 脇役には主役を引き立てつつ、爪痕を残して視聴者に「あの人うまいよね!いいよね!」って思われるような演技ができる人じゃないと務まりません。新人ならともかくベテランなら尚更。
・橋の建設がメインかと思ったんですが事件性の方が強い気が…最近のドラマにありがちな色々詰め込み過ぎてメインテーマが何か錯綜してる様に思います。
・3話までにストーリーだったりキャラだったり何かしらに興味が湧かないと最後までみる気しなくなる 崩落事故を一人で引っ被るのは無理がある気がするし 善対悪の構図も今のところ弱い 兄弟か〜の竹内涼真の怪しさも弱いし 天海祐希さんと夫婦だなんてという違和感が拭えないし 重病らしいけど、それが何か?って感じ 伏線回収系のストーリーだとして、伏線に魅力がないとほんまダルいだけ それから演技というより脚本のトガキが不自然な感じしてストーリーに集中できない。
・特段、木村さんのファンでもないし、アンチでもない。あり得ないような脱走劇も、楽しく騙されて見ています。 ただ、超豪華な脇役陣の気迫のこもった演技に釘付けになるたびに、今回ばかりは「キムタク、頑張れ」との思いが湧いてきます。なんだか勝手に緊張感持って、木村さんを拝見しています。
・今回も、2回みて視聴をやめた。キムタクのドラマは1回目は悪くないんだけど、2回見ると「やっぱりキムタクはキムタク」なんだよね。若い頃ならいざ知らず、もういいかなって感じ。 今クール、連ドラでみてるのはアンチヒーローと山Pのブルーモーメント、あとは1パターンの特捜9かな。山Pは演技は1パターンなんだけど、気象っていう切口がなかなか。特捜9は、イノッチはどうでもよく、渡瀬さんの頃からのチームワークの良さと、あと山田裕貴くんがいい。アンチヒーローは、長谷川博己さんが文句なくカッコいいし、北村匠海くんがいい仕事してる。
・過去の人って感じで何の魅力も感じない。他の元SMAPの方って、個性あるけど、キムタクってカッコいいってだけで、何の個性もないと思うんだけど 元ジャニの宣伝効果のツケが今の結果になっているように思うし、時代は変わるから妥当なところ。 他の俳優の方はやはり華があるから、複雑ですね。
・木村拓哉が出演されているドラマ「Believe」初回を観ましたが個性が強すぎるし、役にはまらず雑な演技にも魅力すら無くて、何故、木村拓哉を出演させるのかと違和感を感じてならない。 これでは視聴率を上げるどころか、視聴率が下がるのが目に見えて来る一方で、このドラマは早期に終えるだろう。
・例えば俳優で筋トレして強靭でマッチョなイメージ付くと、病弱でいじめられるような弱い役ってやりにくくなりますよね、鈴木亮平は別かも知れませんが・・キムタクはスマップとしてテレビの出演も多く自らキザキャラを作って世間に強烈に印象付けてます。もともと演技をするのは不利なんです。相当な演技力が無いとそのイメージを覆すことは難しい。だから、何をやっても...となってしまいますよね。
・脱獄する動機が弱くて 共感できない。
よく日曜日9時のアンチヒーローと比べられるけど そっちはネットフリックスで見れるからね。 視聴率がトップ? 当てにならない。 アンチヒーローはめちゃ来週楽しみになってきた。 けど ビリーブはツッコミどころ満載で ちょっと白けてきた。 後半盛り上がってくる事を期待します、
・キムタクのドラマはいくつか観てきたが、恐らく出演本数からするとかなり少ないと思う。有名な人が主演する時にテレビでありがちなのが、誰々主演のというだけで、肝心の話がどれだけ興味をそそるものか魅力的かがイマイチ伝わってこない。彼のドラマに限らず、そういうタイプのものは、おカネかかってそうとか、俳優陣が豪華だろうがそそられないので初回だけでも観るか、とはならない。
・この手の話は日本のドラマでは無理でしょう。 根本的な原因は木村さん関係なく、他の俳優も合っていないのです。 更に日本の実写はカメラワークや照明技術のレベルの低さ、役者の線の細さで映像の見栄えが悪いなど問題がある。 アメリカとか韓国のドラマを見て比較したらわかるでしょう。 日本のドラマは安く見えてしまう。こうなると最初から先入観優先で見る気もなくなる。 これは日本の芸能界にも問題がある。役者を売る為の宣伝ドラマではなく本物のドラマを作る為に役者が存在するように生まれ変わらないといけない。 役者も映像の一部なのです。いかに優雅で躍動感があり惹き付けられるテレビ画面にできるか? 日本のドラマはこの発想が最初からない
・逮捕される意味があったのかな? 日本版『ショーシャンクの空に』を目指しているような内容の記事を読んだが、早々に脱獄してしまったし、脱獄も仲間の犠牲になり立っていて、スッキリしない。 今後『ゴールデンスランバー』のような逃走劇があり、最後は『半沢直樹』のような逆転劇だったら、本当に名作のつぎはぎだらけのお粗末さだ。 キムタクの演技も可も無く不可も無くだし…。『教場』の不気味な演技の方が仕上がりが良い。
・なぜか喧嘩まで圧倒的に強い設定ってのも無理がありすぎというか現実感がなさすぎなんだよね。キムタクを全てにおいて完璧なスーパーマンとして描かなきゃいけないってのはそろそろ脱してほしい。本人だってそろそろ困ってるんじゃないかな? あの完璧な容姿でエリートってだけで十分スーパーマンじゃん。そこは腕力じゃなく頭の良さでやくざ者だらけの受刑者たちと渡り合っていくとかの方が合ってたと思うよ。
・今まで何にもお稽古をやってこなかったツケが出てる。 若いうちは格好良けりゃ飯が食えたかもしれないけれど歳取ったら振り向いてくれるのはコアなファンだけ。 会社も役者の世界も同じで椅子取りゲーム。 どんどん座れる椅子の数は減っていく。 何か特別光る物が無きゃ、わざわざギャラだけ無駄に高い奴なんて使わない。
・奥さんが癌を患って余命幾らも無いから無実を晴らす為に脱獄と言う設定もなんかね。 じゃ、奥さんが癌にならなかったら無実なのに何もせず、刑に服していたのか、となる。 同じ、刑務所に服役してる囚人から嵌められたかも知れないと言う情報を得て、真相を暴く為に脱走した。と言う方が、まだ、理に叶っているし、脱走した後も、警察等に追われてる緊迫感もまるで無し。 幾ら、ドラマだとは言え、あまりにも荒唐無稽過ぎる。 HEROや教場は、現実的には有り得ない事だけど、こう云う人が居るかも知れない、居たら面白い等と思わせれたから面白かったし、ヒットもしたんだと思う。でも、今回のドラマは漫画の世界。いや。漫画よりも悪いわ。
・木村拓哉以下より木村拓哉以上で周りを固めてしまったのが… パッと見た感じ周りの人はみんな主演経験あり?だよね。 あとは2番手以下の役もちゃんと経験してきた人たち。 今からでもちゃんと主演以外を経験したらそれが木村拓哉さんに奥行きをもたらすと思うんだけどね…
・キムタクが主演だと幅がないんだよね。要はジャンルがキムタク物ってこと。そうしないためには、トラボルタのパルプフィクションのようにキムタクを雑に使うことで、逆にキムタクが際立つ。程度の使い方してほしいけどな。 キムのタクがちょい役の方がドラマに深みが出る。
・キムタクは基本どの役をやってもキムタクだからだと思う。 あと、草彅や稲垣みたいに脇役もできれば、まだマシだが、キムタクは主役、主演しかやらないから、新鮮味がないのだと思う。
・教場というドラマでは新しいキムタクを見た感じがして良かったと思うんですが、さすがに脱獄というのは設定に無理があったかな… 脱獄囚ならもう自分の無実を晴らす事さえ不可能になるし、罪を重ねていくだけで何の解決にもならない。
・返すがえすも、刑務所設定がこの役者にフィットしない。刑務官が受刑者に「さん」付けしなくてはならなくなった、という 最 新 のリアリティを無理くり盛り込んでくるくせに、受刑者の髪型に関してはスルー・・・というピントのズレっぷりにも「そっちじゃないだろ」と思わずにはいられない。坊主にする覚悟のない俳優を主演に据えている時点で、企画段階で見直す必要があったのではないか。と思う。
・だいたい一年半の懲役で、刑務所を脱走って…。 一年半なら未決勾留と仮釈放で一年で刑務所を出られるし脱走する意味がわからない。 嵌められたなら、刑期を済ませてから、堂々と復讐すればいい。 この展開では、そろそろ脱落しそうです。
・キムタクさんのドラマってとかく叩かれがちですよね。このドラマ見てませんがキャスト見るとなかなか豪華ですよね。たまにはこういうキャストのなか脇役のキムタクさんなんか新鮮だと思うのですが。
・木村拓哉さんのファンだし、ドラマもよく見てるけどはまる役と外れの役がもちろんある。なんかもっと昔からファンだった人の成長や成熟に合わせて同じような中年の危機に立っている役とか、苦労して挫折して生きてきてその経験を糧にして人の心を救う役とか、いくらでも役柄がありそうなのに。50過ぎて会社にはめられて罪を被って有罪になってして刑務所に入る役とか、やくざの鉄砲玉じゃないんだから。
・何を描こうとしているドラマなのか。 それは無実の罪で収監されたキムタクが逃亡するさまを描くことに尽きる。 そのための設定なんてガバガバでしょ。なにしろ当初は報道キャスターのはずだったのが、いきなり橋の設計士に変わり、後付で理由を盛ったのだから。「逃亡者」に扮するキムタクをいかにカッコよく見せるか、それだけのドラマだと思ってますよ。
・視聴率調査が、世代別抽出で65歳以上が全世帯の半分以上(人口比は約3割)いる現在では視聴率の半分は高齢者が握っているのが実態。 高齢者が就寝する前の時間帯、高齢者が好きな刑事モノ、医療モノ、わかりやすい勧善懲悪的な内容でないと高視聴率は取れないのが現状です。
昼間の在宅率も低い、若いシングルや共働きの現役世代に視聴率調査の機械が置かれる可能性はほぼないので視聴率に反映されていません。 そういう世代の視聴動向を知りたいなら見逃し配信やネットの書き込みしかわかりません。
もともと視聴率は、関東地区のわずか2700世帯の視聴率データですから当てにできませんけど。
だから視聴率でドラマの良し悪しを語る記事はナンセンスなんです。
木村さんのドラマも始まったばかりでこれからの展開を見なければ、演技の良し悪しもわかりません。ただ、教場で見せた演技とは違う新しい木村さんにも期待しています。
・私は楽しんでみてます。 ドラマだから、何からな何まで正確に事実に基づいたつくりも、素晴らしい演技力も、ほどほどで いいと思っています。MOZUみたいなシリアスな作品ではないから。 天海さん大好きだし。
・このドラマ全く見てないけど、あらすじたけ見ると「逃亡者」とか「君よ憤怒の河を渉れ」と全く同じだし、しかも事件が殺人事件じゃなくて橋の崩落事故の身代わりって、リアリティにかなり無理がある気がするけど。 それだったら完全に「逃亡者」のリメイクとか「君よ憤怒の河を渉れ」のリメイクとしちゃった方がよかった気がするけど。
・視聴率って、今の時代でも大事なのは分かるけど、20〜30年前みたいな『視聴率!視聴率!』でもない。
番組を見て欲しいのか、CMを見て欲しいのか、なんか色々と本末転倒だよ。 サブスクやSNSの波を取り入れて、TVerやサブスクにドラマが見れるようにしてるんだから、みんな好きな時に見るでしょ。 一定数録画組もいる。
視聴率=人気、見てる。はもう時代遅れなんだから、もっと全体的でみないとね。
・私は昔ゼネコン絡みの仕事を見てきたが、どうしても現場好きな設計部長という設定が気になって仕方ない。現場所長や監督や購買の仕事まで責任を背負う設計部長なんていないし、あまりにリアリティにかけ離れてる。設計部長だと頭が良さそうでかっこいいというイメージで主人公を設定したのなら、あまりに現場を馬鹿にしてる様に思う。現実的な高学歴の現場責任者にすれば良かったのに。個人的な意見で申し訳ないが、いらっとするわ。
・前のBG〜身辺警護人は面白かったので上手く路線変更したように思えたけど。 木村さんはお膳立てされた作品にしか出演しないのかな? 俳優さんの中にはこういう作品に出たい!と監督やプロデューサーに直談判する人もいるのけれどそういう熱意はあるのだろうか。
・木村拓哉使えば視聴率取れるだろという安易さ。それもとんでもなく古い価値観。原作の善し悪しは別として、キャストありきのドラマが多すぎるよ。物語を大事にしてくれ。元アイドルとかそういうのがやってるの見るに堪えないよ。
・記事が無理やり評判を下げようとしてる感じで(サゲサゲって…笑) ちょっと書いてる事が意味不明な感じがしました。 キャストも豪華だし、毎週どうなるのかハラハラドキドキの展開だし、 裏切りそうで味方のようで暗躍してたりと誰がどうやって狩山の無実を晴らしてくれるのかも先がわからないので楽しみに見ています。 「裏切るようで味方」ってのがマンネリって… ドラマってそういうものかと。
私は木村さんの静かな演技好きなのでこのドラマは最後まで見ると思います。
・そもそもただの設計屋が率先して人命救助はする、受刑者相手に一步も引かずに立ち回る、挙げ句に脱獄とか、リアルもクソもない展開。感情移入する余地など無く、無謀にも今更キムタクの格好良さアピールと豪華キャストで視聴率取るつもりなのか? もっとオタオタして設計以外何も出来なくてモブ並みのキャラが主役級の輝きを持つ脇役に助けられ奇跡的に冤罪を晴らし逆襲までしてしまう、なんて物語の方が良いと思うんだが。誰の脚本か知った事ではないけど今後も視聴率が伸びる事は無く話題にもならないまま終わるだろうね。
・これ、NHKがドラマ化したら、重厚感ある社会派サスペンスになっていたのでは? 木村と天海は外れてもらって、主役を決めるより、妻の人選が先かも。 夫に不満を持ち、離婚を切り出すタイミングを計っている看護師長。 小池栄子でよくね? あとは、小池栄子の夫役にふさわしく、現場仕事も違和感のないゼネコン社員で、敵もいて脱獄できる体力もあって…大沢たかおあたり?
金をかけないで第二の「VIVANT」になればラッキー!ぐらいな気持ちで企画し、 木村を主演に迎えたことで、失敗すれば責任を木村に押しつける気で逃げ道を確保して、 とりあえずいざ本読み…となったら、その段階で制作者側が早々に諦めた感があるドラマに見えて仕方がない
・本人は演技がうまいって勘違いしてるって思う。年齢を重ねる中で演技の深みが生まれるモノだと思うけど、彼の場合は若い時からずっーと一緒。まぁコレが好きって言う人も居るだろうけど、ファンでも無い人間にしたら年齢に全く合わない若ぶったオレ様カッコいい演技は観ていて全く良いと思えない。草彅さんや稲垣さん見習ったらどう?
・予告編をチラッと見るだけで、本編を見る気が失せました。 顔を触られて動く目線や口の不自然さ、腕で顔を庇う仕草の数々がどれも大袈裟と言うか…。キムタクが(こんな風に見せたい。こんな風に演じたい)と思っている演技プランが全て、視聴者に伝わってしまっている感じです。
・まーねー 木村君は好きなんだけど やっぱり、あるあるというか 奥さんとのやり取りもイマイチ、リアリティに欠けるし 会社員現役時代の狩山部長もカッコつけ過ぎ感もあるし、全体的に惜しいんだよなー モヤモヤする 木村君はトム・クルーズだと思ってるから、そういうドラマや演出がみたいのよ アクション映画、期待してます!
|
![]() |