( 171082 ) 2024/05/16 18:21:37 2 00 大谷翔平、相次ぐ“疑惑の判定”で2三振 本人不満も球審言い返す、米怒り「あからさまに酷い」THE ANSWER 5/16(木) 13:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a109526d029513a85b657b41cebf52fd23f6296b |
( 171085 ) 2024/05/16 18:21:37 0 00 ジャイアンツ戦に出場したドジャースの大谷翔平【写真:ロイター】
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が15日(日本時間16日)、敵地ジャイアンツ戦に「2番・DH」で先発出場。4打数2安打1四球だったが、チームは1-4で敗れた。3回の第2打席、7回の第4打席ではそれぞれ微妙な判定で見逃し三振に倒れ、納得できない様子も見せた。7回にはハンター・ウェンデルステッド球審に言い返されるシーンもあったが、米メディアからは「“あからさまに”酷い判定だ」などと怒りの声も上がった。
【動画】1試合で2度目の“微妙判定” 不満露わも球審に言い返された実際の珍しいシーン
大谷が2度も微妙な判定に泣いた。まずは3回先頭の第2打席。カウント1-2から、相手先発ウェブの低めスライダーを見送った。際どい高さだったがストライク判定。見逃し三振となり、大谷はやや納得いかないような反応も見せていた。
さらに7回2死一塁の打席では、外角高めに自信をもって見送るも、ウェンデルステッド球審がストライク判定。またも見逃し三振となった。大谷は不満を露わにベンチへと戻ったが、その際にマスクを脱いだウェンデルステッド球審から何かを言い返されるシーンもあった。
X上でも米メディアから疑問が示された。米カリフォルニア州地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」のジャック・ハリス記者は「ショウヘイ・オオタニはあまり判定に反応しないが、今日はいくつかのストライク判定に対して明らかに不満を示した」と珍しい大谷の姿に注目。米専門メディア「ドジャース・ネーション」のXでも「この審判たちはどうなっているんだ? “あからさまに”酷い判定だ」と怒りの声が上がっていた。
ウェンデルステッド球審は4月22日(同23日)のヤンキース―アスレチックス戦で、ヤンキースベンチからヤジが飛んだと勘違い。実際は観客の声だったが、何も言っていないブーン監督を退場にしてしまったことで話題になった。その試合後、ウェンデルステッド球審はブーン監督のヤジではなかったことを認めつつも「ブーンはヤンキースの監督であり、ダグアウトで起きたこと全てに責任がある」と主張したことがMLB公式サイトに伝えられていた。
THE ANSWER編集部
|
( 171086 ) 2024/05/16 18:21:37 0 00 ・MLBの放送では、ストライクゾーンに投げたボールが通過しているのかどうかのシステムが有るのだから、試合中に主審がどれだけ正確にジャッジしていたのかどうかは、いくらでも検証出来るので、試合後にそれを主審(審判団に)開示し、その正確性がある一定の数値よりも低い審判には、少なくとも主審を勤めることが出来ない様にすれば良いと思うんだけど。 選手は、その一球の為に、職場を失う可能性も有る訳だから、いつも偉そうにしているMLB の審判達には、その責任をキチンと果たして貰う必要が有るだろう。
・今日の試合はこの草野球審判にしてやられた。しかも不満を示されたことに憤慨し、マスクを取ってまで何事かをほざいていた。どこかのメディアは声を拾っているなら公開し、もしそれが許されざる暴言であったなら、然るべき処罰をするべき。感情で判定されては堪ったものではない。
・いやあ、今日の審判はひどかったなぁ。伊東さんも言っていたとおり、明らかにドジャースに厳しい。ジャイアンツのピッチャーは明らかに枠を外れていてもストライク、ドジャースのピッチャーは枠に入っていたりかすっていてもボール、そんなのが何球あったかな…。大谷は2打席、損したよね…。でもそんな状況でマルチは大したもんだよ。
・ひでぇ判定だなと思ったらこの球審、ヤンキースのブーン監督を理不尽な理由で退場にした審判ですか。
試合中の審判の権限を絶対にすることには反対しませんが、こういう不可解な判定を繰り返す審判を更迭できる仕組みは整備してほしいですね。
・審判の人間性と判断力の質はMLBでも日本のプロ野球においても野球の試合が永遠に続く限り解決することない難しい問題です。ストライク・ボールあるいはアウト・セーフの判断に一貫性があるのだから良いと思う見方もあるとは思うが、明らかに逸脱の激しいものは本当に如何なものかと思います。その点でいえば一昨日、そして今日の大谷さんに対する2度にわたる判定は厳しかったですね。初戦の先発山本投手のグローブのNIKEの件もおかしかった。ただ質悪き感情の昂ぶりもあったであろう大谷さんがその後の打席相手のクローザードバル投手から162キロのカットボールを安打した姿勢は、立派で大谷さんが改めてプロ意識の高い名MLBの選手だと実感しました。
・今日のウェンデルステッド球審の判定は酷かった。 大谷選手は2回とも明らかなボールなので見送ったらストライクと判定され三振にさせられた。 こんな審判がまかり通るならMLBの沽券にかかわるんじゃないのか? せっかく大谷選手がMLBを盛り上げているのに下手な審判が試合をつまらなくしている。 これからは機械判定を取り入れた方がいい。ウェンデルステッド球審はそのための貢献者かもしれない。
・どのスポーツもアスリートとスポーツ科学の進歩に審判がついていけてない気がします。 審判はどんなスポーツであっても根幹に関わる重要な役割なんだからAIだとかハイスピードカメラとか使えるモノはどんどん取り入れて公平かつスピーディな判定をしてもらいたいです。
・今日のハンター・ウエンデルステッドは父子2代にわたっての審判でフロリダに審判育成学校を運営しているらしいが、それならジャイアンツ贔屓するな余りにもあからさまにジャイアンツ投手のストライクがドジャースの投手は同じコースでもボール判定、両チーム同じ判定なら良いが今日は違いすぎでした。
・球審の誤審でゲームの勝敗が左右されるようでは八百長ゲーム等しい。 ストライクゾーンの枠外にあるボールを2度球審はストライクと判定し大谷選手は2三振になりました。大谷選手の選球眼は正確でした。球審をAIで行うロボ審判は既に3Aで行われておりゲームの時間短縮にも寄与しています。AWAY-HOMEゲームの球審の人間的判定には限界があるのでメジャーで採用できるようMLBで推進しましょう。プレイヤーには公正で公平なルールが必要です。
・この審判ブーン退場の前科ありやん。感情に任せて間違った判定してるんだから、これは辞めさせるべき。審判って判定で試合を左右できる力さえ与えられてるんだからもちろんそんなことしたらダメであって暴君的資質では務まらない。あくまでも試合を正しくコントロールする冷静さが必要なのではないか?2回目に激昂して大谷に言い返しているのは冷静さを失っている証左であり、そもそも判定者が怒ること自体がうしろめたさの裏返しと見ました。
・やっぱりVAR導入は避けられない。 スイーパーのような新球開発が進む中で 審判が対応できていないというかバラツキ大きくなってるような気がする。 審判もVARのアシスト嫌がらない気がする。
・抗議が通らないほど権限を持つ審判なのだろうから公正さは担保されなきゃゲームが支配される。多発する誤審が多い順からマイナーと入れ替え制を導入すべきだと思う。
・審判の権威と、審判の傲慢さを混同している審判員が多すぎると思う。審判が偉いから権威があるんじゃなくて、リスペクトできる審判だからこそ権威があることを理解してほしい。
・日本でも佐々木朗希に悪態ついて話題になった審判いましたね。 立場上は審判の方が格上だけどあくまでも選手が主役な訳であまり偉そうに立ち回るのはどうかと思いますね
・韓国野球はコンピューター、いくつものカメラストライク、ボールを判別します。審判に伝わり、審判はストライク、ボールを言う。 いつかは日本やアメリカも、そうなるのでは。 オリパラで色々な競技にも、システムが進化して、より正確になっています。 ストライク、ボールなどは確かにコンピューターの進化で確実に判断しますから。
・150km以上は当たり前、変化量がエグい球種 そんな投球をオジサンの動体視力で判断させようというのが無理あると思う
AI導入も良いけどシャーザーが提案してた審判格付けでも良い 下位はマイナーの審判に降格させたら良い
・今日の試合もそうだったが、相手投手がまともに勝負してこなくなっている。徹底的にアウトコース、それも低めでストライクゾーンからボールゾーンに逃げる球が目立つ。その上に、あの酷い審判での2三振。にもかかわらず終わってみれば、4打数2安打で打率を上げてしまった。何と言って良いのか、常識を超えている。
・審判も年間の誤審判定の割合でマイナー落ち制度作った方が良いんじゃないか 最も経験の浅い若い審判が一番誤審が少なかったなんてデータもあったくらいだし 今の時代球速も上がってれば変化球も多彩になりすぎて 高年齢の審判は目が付いて行かないところも絶対にあるだろう 選手ですら年齢で衰えるんだから
・MLBは世界最高峰のリーグと自負しているのなら、選手のみならず審判も最高峰の能力を持っている者にジャッジさせるべき。審判も50代とか60代の視覚の衰えた者や誤ちを認めない独善的な者は引退させるべきだ。選手は少しでも衰えたら出番が無くなるのだから審判も同様にしなければ筋が通らない。
・毎年こういうのが何回もある ストライクやボールの判定をAIでするようにしたら公平だしある程度納得できるようになるように思う。 少し前までは私はAI導入には反対だったがモヤモヤするくらいならその方が良い
・ハンター・ウエンデルステッドは父子2代にわたっての審判でフロリダに審判育成学校を運営している。今日の判定は酷かったが、球界に影響力のあるベテラン審判なので敵に回すと厄介。こういう判定を下される日もあると割り切って忘れてほしい。そんな中、よくヒット2本打てた。メンタルの強さはさすが。
・捕手のフレーミングは関係なくTV画面のゾーンも平面的なものでストライクゾーン判定には誤解を招き、角度のある変化球の奥行きまで画面上出来ていない。 大谷は怪しい球をストライク判定されても首振っちゃダメですよ。判定するのは球審。ベラボーな球をストライクと言っているのじゃないしね。 バット出さなきゃいけない。
・アンパイアの習性を頭に入れておくのも野球の一環だとご存じなくせに。 大谷さんに自分のストライクゾーンがあるように、アンパイアにもあるはずだよね。 それほど酷い判定でもなかったと思う。 初球のど真ん中の大甘の球を見逃して、 三振に至るのを何度も見かける。 不平を態度に示すのは、 大谷さんの生き様からして、 大谷さんらしくないです。
・ストライク、ボールの判定はA.Iにすべきです。MLBの審判は、特に人種的な偏見や抗議に対する仕返しが激し過ぎます。選手は死活問題なのに、間違ったジャッジをしても、審判にペナルティが無いのは、公平ではありません。
・ストライクの判定はまあ人間のやる事だから、って気持ちで読み始めたけど、最後の方凄いな。 監督の声ではなかった事は認めたが、ダグアウトって事はあくまで観客からの声とは認めなかったって事だよね、回りくどく。 謝ったら負けって態度を崩さない限りは、審判不要論って無くならないんだろうなあ。
・ロボット審判は既にテスト始まってるけど、あまりにピッチャー有利になって使えないらしい。つまり、長年かけて選手と審判の間で共有してきたストライクゾーンと、ルール上のストライクゾーンには乖離があるらしい。それを埋めるにはまだまだ時間がかかる模様。
・もうストライク判定がメチャクチャ。大谷だけでなくドジャース2番手若手のピッチングの際も低め取らなかったり同じところ投げて次は取ったりと酷すぎ。ジャイアンツのときはボール臭い球はほとんどストライク。この審判は明らかに問題ある。
・>ウェンデルステッド球審は4月22日(同23日)のヤンキース―アスレチックス戦で、ヤンキースベンチからヤジが飛んだと勘違い。実際は観客の声だったが、何も言っていないブーン監督を退場にしてしまったことで話題になった。
これ、世紀の誤審でしたよね。ブーン監督のリアクションも面白かった。ベンチ上の観客のヤジで監督が退場、、、この審判、要注意人物ですね。
・全て機械判定ではなく、人間が判定することに味が有るとも言えるが、球審も動体視力の検査を全試合前に行う必要があるのでは? 年齢、体調によりかなり落ちるのではないだろうか?
・この球審、あとからビデオ見てどう思うんだろうか、自分の判定に。 判定は覆らないが、反省してほしいと思います。 打者は、人生がかかった真剣勝負ですから。 大谷さんには関係ないでしょうが、若手はあんな判定されたらくるしくなるよ。
・ジャイアンツファンの球審でしょうね。あからさまな誤審ですよ。大谷選手の時は特にそうでしたね。そりゃ首を横に振りますよ。ドジャースには厳しく、ジャイアンツには甘い審判は、誰が見ても明らかでした。これもメジャーあるあるなのでしょうか。
・白井にも通ずるけど、凄く惨めで可哀想。 審判を敬う気持ちは大事だし、暴言等はもってものほか。 だけど、自分の過失を認めないばかりか納得いかないと感情に任せて反応するのであれば審判を勤める資格はない。
必死になればなるほど、自分の能力の無さを認めているようなもの。 間違っていないという確固たる自信があれば怒りに任せて反応しない。
・もう映像でどこを通過してどこでボールが収まったか分かるんだから、それが球審に伝わるようにしたら良いんじゃないの?人間にしかできないジャッジは人がすれば良いし。
・どうにもアメリカの審判は雑過ぎる 日本の審判のように、オフに合宿したり講習して技術を磨いているのだろうか? ピッチクロックとかすぐ導入する合理主義のアメリカなのだから、いっそのことボール判定もセンサー方式を導入すればよいのではないでしょうか?
・エンゼルスの時からそう。不満顔見せたらストライクゾーン広がるよ。涼しい顔して我慢するしかないな。自分で判断して一塁に向かい始めるのもやめた方がいい。実際、パネルで見たらストライクの時もあるし。 審判敵にしない方がいい。
・あんまり酷い判定ばかりしていると職を失う事になると思う。 リアルタイムで観ていたけど、絶対に低かったと思う。そろそろボール、ストライクの判定はAIでするようにしたら良いのではと思う。
・審判は試合が終わってから微妙な判定をビデオで検証すべき。AI導入と言われてるなかで、それくらいの研鑽がいる
・こんな横暴な審判は辞めさせるべきだと思う。一生懸命に頑張っている選手達がこんないい加減な裁定をする審判のもとでは、やってられないやろ、ファンのヤジを監督の責任に転換して退場させるなんて論外、ほんと暴君と言える
・審判にも評価をつけられて、シーズン途中で降格とかあればいいのに。
その中大谷は2安打1四球か。 これで打率は上がるけど、OPS1.108より下がるのかー おそろしい成績だな。
・職権濫用とでも言いますか、 球審は絶対だと言わんばかりの威張り散らした態度、 どうかと思います。
明らかなボールに対しては、 AIを使ってのリクエスト制度作れないものですかね?
韓国はAI導入してるようですし、 アメリカも来年辺りから導入するかもしれませんね。
他でも書きましたが、 審判は映像みて反省とかしないのか?
・今日の球審はジャイアンツ寄りだったね 仕方ないよ そんな事もある ストライクボールに関してはチャレンジ制度ないし それでも2安打して打率も上がってるしね
・ドジャース側も審判に”返し”が必要だよね。ピッチャーがボールゾーン高めにに投げて、キャッチャーは捕球する直前に屈む。そうすると、審判直撃ってね。
・ストライクボール判定は絶対にロボットにすべき、て言うか誰も置かなくて映像判断にすべき。もし置くなら防具を付けたラウンドガールがいいなー
・誤審を除けば今日は2打数2安打1四球か。 イチローみたいなバッティングで101マイルを弾き返したのは本当に凄かった。
・メジャーリーグの審判のスキルは酷いレベルを超えているのは今も昔も変わらないこと。彼らは試合を征服しているのは我々だ!って傲慢でしかないプライドにしがみつくばかり。ストライクゾーンなんてものは自分がそうだといえばそうなんだ!ってね。
・バッターが正しいってわけでもないからね。
三振は三振。変わらない事実だし抗議しながらゲーム内で審判の持つゾーンにアジャストするしかない。 それも野球。 大谷だけってわけでもないし、今日あった全試合見たら似たような判定何個かあるでしょ。 全部を見てないから知らん(想像)けど、そう言うことなんだと思う。
べつに記事にするようなことでもないし、大谷が投げた時にゾーン広く取る審判だっているわけだし。
・審判の言う事は絶対だ という考え方は理解できますが、 アメリカは人種差別の かなり酷い国ですからね〜
オールビデオ判定やAI審判とか なってくれると公平な気がしますね。
・審判を聖域視すべきではないだろう。AI判定を標準化すれば、迅速化に貢献するし、判定の公正化にも寄与する。MLBが率先して導入してもらいたい。 視聴者は、世紀の誤審、神の手ゴールなんて求めていない!
・Mr.エンジェルもそうだが明らかなボールゾーンがS判定あって不思議に思うのが直後は断固として認めないとこがある意味折れない心で鑑笑 まぁ折れてちゃ審判の威厳も立場もないんだが… 審判もいろいろ大変じゃね〜敵が多くて
・退場になったら困るので余り気にしない方がいいと思う。 人間だから不正確だしまあ有利な判定もあるから長い目で見たら損も得もない。
・メジャーも不調だとマイナーは降格になる、何故、審判には降格がないのか?マイナーの審判、なかなか上がれないじゃないか?AIか降格制度か、どちらかの導入しないと、ファン離れるぞ。
・私が野球をほとんど見なくなった理由がコレ 主審のストライクボールの意味不明判定 面白くない
アウトセーフはVAR判定でマシになったけど WBCと大谷以外 野球はほとんど見ません
・大谷の時だけ騒ぐ人いるけど、人間がジャッジしている限りは仕方ないと割り切るしかないですね 大谷も最後の打席は割り切って拾いに行った感がありましたね
・メジャーの捕手のミットを動かす技術が賞賛されてる意味が全く分からない あんなバカなことで判定が変わってるならおかしなこと 少しでもミットを動かしたらボールにした方がいい
・ダグアウトの全てにおいて監督の責任なら、グランドの内で起きた(誤審)ことは審判が責任取ってくれ。検証しようと思えばいくらでもできる。
・あー、あのヤンキース戦の時の主審かぁ。日本にもあの有名な困った主審いますけどやっぱりメジャーでもメチャクチャな人いるんですねぇ。
・人間が判定する競技には 常に付きまとう問題 VARはすでに導入されているので AI判定も早く採り入れて欲しい
・最初のは微妙なストライクだな。 この最初の時も主審はなんか言ってるから二回目はわざとだな。 嫌な球審だが、これもメジャーだよな。
・酷い判定だったと思います。 あまりにも酷い判定を繰り返す審判にはペナルティを与えて欲しいですし、この審判はアーカイブ等でよく確認して欲しいですね。
・この球審、大谷選手には特にあからさまにひどかった 選手や監督が少しでも文句を言えば即効退場にするくせに、審判は何を言っても許されるって不公平すぎる
・ジャッジに私情を挟むような審判は試合を非ぬ方向へと導く…。 最高裁判事のように何らかの信任投票でお粗末な審判は職務につけないようにしてほしいな…。
・こういう不正確なジャッジが調子を崩してしまう要因にもなりうる。 (ボール玉に手をだしたり) 早くハイテク審判の導入を求む。
・あれだけ外れているものをストライクと言われたら大谷くんでなくても怒ると思う。MLBは審判を再教育すべきだ。
・毎回言うけど、爺に判断できないから! あんな速いボール、曲がりまくるボールを爺が判断できないから! 45歳くらいまでにしてよ。あのイチローだってそのあたりで限界きたんだから。
・バーランダーの提案どおり、審判にもランキングを付けるべきだね。向上心も持ってないからとんでもない判定が多発する
・メジャーは特に審判に権威を与えすぎでは。以前のWBCでもヒドイのがありましたもんね。なんか勘違いしてるんじゃないの、てシーンが度々。
・判定への不服な態度が見苦しい過ぎる。ここまで不服な態度を何回も見せる選手を大谷以外に見たことがない。もし他の選手がこんな態度を示せば退場ものである。
・自分のミスジャッジを選手を威嚇する事で正当化させる主審! アメリカは、異人種国家だから人種差別の話題も直ぐに出る国。 早くAIによる審判導入した方が良いね。
・けどストライクの球をボール判定にした事もしばしば。結局はお互い得した事も多々あるんです。微妙な判定をビール飲みながら文句言うのも楽しいんよ。
・MLB機構は、正しい審判をしたのか、審判員に試合の映像を見るよう指導すべきだろ。まあ、映像を見てもAIより自分の審判が正しいと言ったりして。
・あれよりもっと醜い判定はいくらでもあるし、あれぐらいは球審によってストライク取られても仕方ないように思う。さっさと忘れて次行ったほうがいいよね。
・ジのウェブ投手の球速が遅く、ドの選手たちがしっかりと見極めることができていた、にも関わらず、びっくりストライク判定が沢山あり、次第に早打ちに
・日本のテレビ局もメジャーの試合のようにストライクゾーンを表示すべきだね。日本の審判もおかしいところがあるだろうし。
・今はゾーンを通過したかはモニターで示されるのでましになったほう。 昔はもっとレベルの低い審判がわんさかといた。 でも今日の主審はやがて淘汰されるだろう。
・>ウェンデルステッド球審はブーン監督のヤジではなかったことを認めつつも「ブーンはヤンキースの監督であり、ダグアウトで起きたこと全てに責任がある」と主張したことがMLB公式サイトに伝えられていた。
何言ってるんだ?この審判……
・AI判定を導入して審判が異なる判定をしたら 電流が流れるデスマッチ形式がいい それほど大谷選手の第2、第4打席の判定は酷かった
・MLBはデータ残るから精度の低い審判は外される が、偉そうなのに限ってコネやら何やらで残るのよね ちなみのこの審判の親は超有名審判学校運営しております
・AI判定入れないとだめでしょね。
場合によったら、審判が買収されていて判定に手を加えてる可能性が否めない。
・この審判員誰からお金もらって大谷選手成績あがらないように邪魔していた間違いないと思いますよ。これこそマスコミと言うかメディア連中達チャット調べるのか当然じゃないですかな
・誰もが納得するような方法で治めるのが審判 だから審判の判定は尊重される 独裁者であってはいけないんです 治めずに揉めてどうしますか よく雇ってますね 不思議ですね
・まあこういう 反大谷 みたいな変わった人も多いのがアメリカらしい いまでもアジア人に対して下に見る風潮は残ってるだろし 疑惑判定の多さからいってわざとなんやろな
・もう一度、abemaで2打席目4打席目みたら、よくみると、あの四角のマークの左側から抜けてやっぱボールかなと思いました
・40代以降とか近代野球のエグい球を判定するのは腹でてる審判には無理よ ましてや力持ちすぎて改善する気ないし。
・もう捕手の後ろで判定の時代は終わったのでは?カメラ画像で判定でジャッジする時代だと思う
・ウェンデルステッド球審について調べたら、正確さが下位6%らしくてワロタ。能力が無いから威圧的態度で対応しているのだね。
・まさか八百長じゃあるまいし 高校野球経験のオレが主審でもあれはボールと言うと思う 判定にはマスコミも批判するようだけどそれでおしまい、何も起こらないのな
・ストライクかボールの判定に対しても、1試合で何回かチャレンジ出来るようにすればよいのに。
・早く機械での判定を導入すべきだ。人間での判定は無意味となった。今日の主審はプライドが強すぎる酷い者だった。
・日本にも感情的になる、某審判がいますが アメリカの審判は比べ物にならないくらい、ひどいですね
主審だけでもAIにした方がいいのでは
・おじいちゃんの動体視力で150キロ、160キロが当たり前のメジャー投手の 審判やらせるほうが無理があるんじゃないかw
|
![]() |