( 171167 ) 2024/05/17 01:24:41 2 00 【地方からの刺客】石丸伸二市長が東京都知事選に参戦!他県の首長の都知事選立候補は珍しくない!?(現在の立候補予定者は何人?)選挙ドットコム 5/16(木) 14:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79b66a2f5bb4faec83b0cc5c9e0b210ae6985d39 |
( 171170 ) 2024/05/17 01:24:41 0 00 【地方からの刺客】石丸伸二市長が東京都知事選に参戦!他県の首長の都知事選立候補は珍しくない!?(現在の立候補予定者は何人?)
市議会や記者会見での歯に衣着せぬ発言などでネットを中心に人気を誇る広島県・安芸高田市の石丸伸二市長が5月16日に都内で開かれたイベントで、6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選への出馬を表明しました。先月の「選挙ドットコムちゃんねる」出演時に出馬を「前向きに検討する」と表明していましたが、正式な会見を明日開く予定です。このコラムでは、現在の都知事選には何人が立候補を表明しているか、他県の市長や知事が都知事選に参戦した事例などをまとめました。
言わずもがな、東京都は日本の首都ということで、全国的にも注目される選挙になります!石丸市長の前にも、他の自治体の知事や市長が立候補した事例があります。2000年代以降の立候補者から探してみました。
他自治体の知事も複数のケースがあります。
2016年都知事選 増田寛也(ますだ・ひろや)氏 /岩手県知事(1995~2007年、3期) 政治資金の私的流用疑惑で辞職に追い込まれた舛添要一氏の後を決める2016年都知事選に立候補したのが、岩手県知事を3期務めた増田氏でした。無所属で、自民党・公明党・日本のこころを大切にする党の3党が推薦しましたが、次点でした。この選挙では、現職の小池知事が初当選しました。
2012年都知事選 松沢成文(まつざわ・しげふみ)氏/神奈川県知事(2003~2011年、2期) 国政に転身した石原慎太郎氏が後継指名した猪瀬直樹氏が当選した2012年都知事選。松沢氏は、無所属候補として政党からの推薦を受けずに臨み、3位で落選しました。
2011年都知事選 東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお)氏/宮崎県知事(2007~2011年、1期) 東日本大震災の翌月、2011年4月の統一地方選挙で執行された2011年都知事選。東国原氏は宮崎県知事の退職後に東京進出を表明。しかし、当時現職だった石原慎太郎知事が4選を決め、無所属の東国原氏は次点で落選しました。
このほか市長を務めた、元加西市長の中川暢三氏(2016年都知事選)、元足立区長の吉田万三氏(2007年都知事選)も立候補経験があます。
都知事選は6月20日告示、7月7日に投開票を迎えます。選挙期間は17日間です。
選挙ドットコム調べでは、5月16日時点で立候補表明しているのは12人です。
ただ、現職の小池百合子知事は態度を明らかにしていません。国政政党もまだ公認・推薦候補を擁立していません。
今後、立候補表明が本格化して構図が固まっていくことになります。
前回の2020年都知事選の立候補者数は22人で過去最多でした。都知事選の立候補者数は年々増加傾向にありますが、今回はどうなるでしょうか?
地方選挙をなるべく一斉にやって効率化と投票率向上を促すために行われる、4年に1度の統一地方選挙は昨年4月で、都知事選はこれから外れています。都知事選が統一選を外れたのはいつでしょうか?
答えは2012年です。当時、4期目の途中だった石原慎太郎知事が国政復帰を表明して辞職したため、2012年12月に都知事選挙が都知事した際に統一選から外れました。
その後、猪瀬知事、舛添知事が2代続けて1期目途中で辞職する事態が起こり、2016年都知事選から夏場におこなわれるようになり、「夏の首都決戦」となりました。
衆議院議員の任期満了まで1年半を切る中、年内にも解散総選挙かと噂されています。都市部の選挙はその時の政治勢力のトレンドを反映した結果になる傾向があります。4月の補選で自民が全敗した流れが続くのか?今回の都知事選には都民だけでなく、全国から注目が集まりそうです。
|
( 171169 ) 2024/05/17 01:24:41 1 00 (まとめ) 東京都知事選挙に出馬を表明した石丸市長に対する意見は多岐にわたりますが、若さや頭の良さ、魅力的な人柄、行動力などに対する期待が高いという声が多く見られます。 | ( 171171 ) 2024/05/17 01:24:41 0 00 ・シンプルに若い・頭が切れる・歯に衣着せぬ物言い・説明や情報発信の上手さ等、魅力が満載の候補者ですよね。政治のエンタメ化を掲げるだけあって、若者にとっても政治が近くなる可能性が大いにある思います。将来、飛躍する可能性もあるだけにとても楽しみな都知事選になると思います。
・YouTubeでたくさん流れるし、知名度は抜群。あとは政策、与野党の動き。私的には広島1区で岸田総理と戦う所を見たかったけど。当選すれば国にも対等に物言えるし楽しみと言えば楽しみ。
・松沢のときみたいなメチャクチャな出馬表明ではなく、退任を先に明かしてからの表明だから一緒にされたらかわいそうだな。
石丸さんの戦い方は支持できる部分がすごく多い反面、敵対する相手への対応が少しヒステリックになりすぎる部分がある。安芸高田市のYouTubeなら支持者の声で十分埋まるけど、都知事選となると揚げ足取りもハンパじゃない。改革にはスピードが求められる反面、拙速という言葉もある。唯我独尊にならず味方と仲間を大切に戦ってください。
・現実的には小池さんが出馬すれば確定的。 もし不出馬となれば、石丸さんに一発有っても驚きはないよね。 ただ、どちらかと云えば東京集中に批判的な立ち位置だった。 攻撃された時にどんな弁舌かますのか、楽しみではある。
・政治の難しいところは正論や理屈として正しいことが必ずしも正解とされないことなんですよね。 いろいろな考えを持った人がそのぞれの理屈で判断するする中で、そこをまとめ上げて前に進んでいかなければならない。それが政治家の仕事。例え、相手が支離滅裂な主張をしてきたとしてもです。
都知事になったとしても議会と対立するようであれば、何も進みません。 議会の言うことを聞けという意味では無く、協力者を作っていく手腕が必要だと言うことです。 そのあたりはどうなのか。
今後の行方を楽しみにしています。
・石丸氏は素晴らしい政治家だと思います。どのような政策を打ち出して戦うのか楽しみでもあります。 ただし、以前石丸氏が出演した古舘伊知郎氏のチャンネルで、一極集中の現実を鑑み、「東京解体」に言及し、一つの考えとして、「東京を弱体化させる」と言っています(動画内の発言ママです)。 その点を隠さずに、選挙を戦っていただけるのであればいいと思いますが、それを隠して選挙活動し、当選した暁には弱体化を目指すとかされると、投票した都民は裏切られたと感じる人が多いと思います。
・石丸市長の都知事選出馬は大変興味深いです。 ただし石丸市長は東京一極が地方衰退の一因とも言われていました。 そしてどこにいても安芸高田市の事を考えているとも。 それらから考えると都知事になる目的は、『東京を世界一住みたいと思える街』にはならないのではないだろうか。 もし『日本の地方復興のための都政運営』なんてスローガンになったとしたら、それでは都民は投票しないんじゃないだろうか。 どちらにしろネットヒーローの地方都市の首長がどのような結果になるのかとても興味がある。
・非常に面白い展開になってきた。 石丸氏は安芸高田市などの世帯、人口が減少している地方自治体対策も含めてやれることがあるのではないか?と言っていた。 なので、東京一極集中を解消したいのだろう。 そういう政策と東京都民などは批判的とみる向きもあるが、その方が日本全体最適としては望ましいと思う。 本来なら国政がやる仕事だが、政党や派閥がないと通らないこともあり、また石丸氏の主張を早く生かすためには東京都の一極集中を解消させ地方へ分散させることは可能だと思う。 外国人観光客も地方の良いところを見つける旅行の仕方をしているし、日本に移住する外国人も地方の町に住む人も増えている。 もっと地方の魅力を高めるために、石丸氏には頑張ってほしい。
・東京一極集中が進み過ぎ少子高齢化が深刻な中で 東京が潰れるか。日本が潰れるか。の状況で 都庁という敵陣本丸に乗り込むのが日本男児石丸氏の戦いです。 小池さんとは天と地の差がある大儀 日本の為にも頑張って欲しいと思います。
・都知事になった石丸氏を見てみたいですね。 財政の厳しい安芸高田市から潤沢な財政の東京都、全く異なる自治体をどう回して行くのか非常に興味があります。 クリーンで正義感溢れる真面目な性格も後押ししてくれると思います。 是非頑張って頂きたい。
・国益的には問題ないが、公約が都民から支持を得難い内容です。敵陣に突っ込む勇気は評価に値します。 日本の選挙の懸念すべき点は選択肢の少なすぎることです。一選択肢が生まれただけでも良い、この選挙を本気で取り組んで小池都知事に敵わなかったとしても、これからの足がかりにはなります。所謂「刺客」としては十分すぎる逸材です。 本人も仰っていましたが、一極集中を変えたい、ただ現状では政党やその他しがらみのある国政は難しいと。自己の主張・理念を推し進めるには地方政治しか無いという考えなのでしょう。 とても面白い都知事選になりそうですね!投票は絶対に行きましょう!!
・石丸市長は国会議員は難しいと思っていた。 当選まではいけるが、政党に所属するタイプでもないし、新党を立ち上げても孤軍奮闘になってしまう。 維新のように地盤を作ってからゆっくり国政政党に仕上げていくのは時間がかかりすぎる。
都知事は当選は高いハードルだが、日本を動かすには最短距離だと思う。個人的には勝って欲しいが冷静に考えて、どこまでやれるんだろう。
・国政への期待をする人が多いですが、一期目の無名新人国会議員には何もできませんが、東京都の首長なら当選すれば一国会議員よりも動かせる予算も権限も桁違いでしょう。 都知事で影響力と知名度を上げて広島1区で岸田と一騎打ちするのなら面白いですね。
・さすがに世代交代が必要な時期だと思う。 東京都は国家レベルの予算があり、国に関連する事業も多い。 石丸氏が安芸高田市のように一度これまでの慣習や馴れ合い政治を見直し、自ら掲げる政策を実現できるか期待したい部分はある。
・結局議会を味方に出来るかどうかで全ては変わる。議会を敵にしたら何も決まらないし、潰されちゃう。青島氏が都知事になったときは公約だった、都市博の中止だけは出来たが後は何一つも出来ずに議会の言いなりになった。市長選は8,076票で勝ったが、あまりにも規模が違うので、バックアップしてくれる政党がないと難しい。野党の統一候候補になったら面白いかもしれない。
・安芸高田市議会をずっとウォッチしてきたが、いくら市長が優秀でも結局は議会での対立ばかりが先鋭化し肝心な議決は議会で否決されてしまうのが現実。 小池百合子はポピュリズムの代名詞だが、どのような政策を打ち出すのだろう。 まあ有力候補として政党支持も勝馬に乗るために虎視眈々と狙うだろうが無所属として戦って欲しい。 個人的には都政より国政での石丸伸二を見てみたいな。
・日本の中心、要の場所の知事ともなると、それ相当の方に舵をとって頂かなければならないのは当然。 他の府県には、名の知れた大物(?)らしき人が知事になっている例が目立つのに、肝心の東京には近年大きな戦いには程遠い選挙が続いたと思う。 そこが、小池氏の「持っている」ところだと思うし、上手く渡っ行く手腕は、時に、自信過剰に見えたりもした。
私はこの度の「補選」で、小池氏にはがっかりさせられた。全否定をするつもりは毛頭ないが、石丸氏の突然の出馬可能性ニュースに、都民でもないのに喜びを隠せない自分がいる。 現在の自民党と似ていて、小池氏にもこの辺で挫折や、自分を見直す期間も必要と感じる。 ぜひ、良い戦い、良い選挙を繰り広げて頂きたい。
・都民ではありませんが、面白くなりました。 石丸市長が立候補されなかったら、ほぼ小池さんで決まりでしたね。
日本の政治も変わってほしい。 良いか悪いかではなく、先ず、大きく窓を開け空気の入れ替え。 先祖代々、家業が政治家では清新な風は入らない。
41才‥‥タレントさんでないのも嬉しい。 日本の政治が変わる先駆けになるよう期待します。
・この人は頭はいいし、行動力もあるのだろう。 しかし政治にしろ会社運営にしろ、一人でできることには限界がある。 政治家にとって必要なのは他人を味方につけ一丸としていく能力だと思うが、市長時代の活動を見ているとそのあたりに不安が残る。 たまに他人を見下したり悪と決めつけたりする傾向があるように思えるので、果たして本当にトップに立つ器があるのか、都民は慎重に見極めてほしい。
・都知事選の投票権がない私ですが都民であれば迷わず石丸市長に投票する まだまだと言う方もいるがもう充分YouTube、SNS等発信続けて視聴回数、チャンネル登録数を見るとこの上ない知名度はあるんじゃないか 是非とも当選してこの腐りきった日本国と言うものを変えてもらいたいし自らも変えていくしかない 応援しています
・安芸高田市の規模の議会や市政を見ていると、勧善懲悪的なドラマを見ているようで、応援したくなってきましたが、都政となると規模もそしてその後ろについている国会議員もいて、安芸高田市のようにいかないでしょう。
知事選は恐らく苦戦でしょうが、そういう方の都政における手腕や発信力は見てみたいという気はします。
・とても良いと思う。この人が上手くいけば、政党に依存せず政治家になるロールモデルの一つとなり得る。田舎の地方自治体で実績を上げてステップアップして行くのは実に賢いやり方だなあ。これは小池百合子もその他候補予定者も一から選挙戦略の練り直しを余儀なくされそうね。
・恥ずかしいですが生まれてから今まで選挙に行ったことが有りませんでしたが、石丸さんが都知事選に出られるのであれば是非投票しに行き応援したいと思いました。今まで誰がやっても政治なんか変わらないと思っていましたが、石丸さんなら変えられると信じています。
・大切なのは、都市経営と行政のガバナンスに関してどのようなビジョンを持ち、どのように実行するか、その資質と能力と、多彩な人材を用いることのできる器の持ち主であるかどうかだと思います。
・地方の首長に立候補する場合、被選挙権はどうなっているのでしょうか? せめて3ケ月か6か月位は居住実体のある方で無いと、土地勘も無く愛着も無いのでは。私の居住している県の知事さんは隣の県(‽)から大きな川を越えて通勤していましたが、県議会で追及されシブシブ歩いて10分くらいの所に知事公舎としてマンションを借りた様である。落下傘というか・渡り鳥と言うか都合よく県のトップに座る人もいるのですが、こんなことで県政(都政)のコントロールは出来るのでしょうか…
・東京の解体といっても今の東京圏は新幹線網の伸長に伴い高崎や宇都宮、三島と言った約1時間圏内の駅と周辺地域まで伸びている。タダでさえ少子高齢化の日本でこれだけネットワークとダイナミックを持つ地域はないよ。これを潰してどうする?むしろリニア網を広げ列島の主要都市を半日以内に収めてメトロポリス化した上で拠点都市の独自性・魅力を高め、世界から若くて力のある移民を受け入れる方がズーと長い目で見ればイイと思うのだが….まぁ東京はとてつもなく広い。スカイツリーに上がってみてみればイイ。大阪や京都でさえ規模としては山手線内に収まる。海に行けば小笠原も東京だし檜原村や武蔵五日市など一山超えれば山梨県。中進国並みの予算規模とそれなりの権限を持つ知事。他県と比べられてもなあ。 立石の寅さん。
・ただ当選するだけじゃなくて、都民の圧倒的な支持を受けて石丸さんが当選を果たせば、とんでもないメガシティになるかもしれない。その波及効果は近隣三県は当然のこと広域に及ぶだろうから、本当に日本再興のきっかけとなるかもしれない。
・かつて都民でしたが、都知事選挙は本当にまともな候補者が出ない。選択肢が無いような選挙でした。
石丸さんのような合理的で理屈でちゃんと説明できる人は、都民に支持されやすいのでは無いですかね。
つばさの党がまた邪魔するために参加するそうですが、今度は流石に敵わないでしょう。
・小池さん、出るとしたら相当な推薦・公認とかないとちょっとまずいと思っているかもね。石丸さんならメディアも取り上げそうだし、今の時勢に合っている気がします。1票持つ人間として楽しみです。
・年寄りがやるのではなく、こういった発信力のある若い方が都知事になった方が良いと思う。 石丸さんは自分の地位や名声を保ちたいだけの人達にバシバシ斬り込んで行ってくれそうな気がします。 今後、『石丸都知事』になってほしくない奴らが色々なツールを使い、マイナス情報も出してくるでしょう。 私達都民は何を信じ誰に期待して一票を入れるか、しっかり自身で見て考えないといけませんね。
・石丸氏はネット界隈では有名だが実際投票に行く様な層には知名度皆無。しかし都知事選では有力候補にはなり得るしマスコミの取材は集中するので組織や資金が無くとも良い勝負は出来る。まかり間違えて当選するもよし落選としても全国区の知名度を得ることになり国政進出の足がかりに。
・石丸さんを含め都知事選選挙演説はある意味エンターテインメント化しているからな。内田裕也さんのロックンロールやスマイルなマック赤坂、選挙そのものに反抗的な外山恒一などなど本命候補、泡沫候補含め観ているだけでも面白い
・都知事選に出るなら支持する。ただ問題は東京での知名度。他の立候補者にもよるが、小池さんが出馬しないなら可能性はあるかも。ネットでの人気=有権者に人気ではない事は東京の補選で実証されている。東京でどれだけ名前を売れるかにかかっていると思う。
・石丸さんは、一回当選してなにやるのか見てみたい。小池さんは立ち回りが旨いだけでしかない印象操作が主なので、実績としてこれをやったというのが正直なし。若い勢いに一度託してもよいと思います。
・旧態依然とした田舎の改革としては、毒も併せ持ったこの元安芸高田市長の振る舞いも、一定の評価されて異論はない。 しかし、この人とその実績や経歴が、財政も人材も日本のトップ・中心たる日本の首都・東京の知事を担うのに適しているかといえば、そうは思えない。安芸高田出身の人が、その地方・田舎らしい課題に対して上げた成果は、東京を担う必然性にはつながらない。 もし目的があるとすれば、露出を増やしたいだけに思う。しかし、都民の都政の重要な選択肢をそんなふうに使おうというのは、なかなか信頼には結びつかないのではないか。
記事中で紹介されている増田寛也氏は、知事出身だが、民間出身の閣僚として総務大臣など務め、松沢成文氏は首都圏を構成する隣県の元知事で、東京の衛星的な自治体から本星に移るとも捉えられる。東国原英夫氏は元知事というより芸能人枠。 それらと比べても、安芸高田市長の立候補はよく分からん。
・昨今の都知事選はほぼ消去法みたいな流れで知事が決まっていた。 それくらい酷いネタキャラばかりだったが、今回はひさびさにまともで強いのが現れた感じ。 これから既得権益層とオールドメディアによる世論誘導や様々な妨害工作が出てくるだろうが屈せずに戦い抜いて欲しい。
・ぜひ、都知事になって頂きたい。 若い知性と政治への情熱、勉強熱心、日本を変えようとする本気度は素晴らしいものです。 Youtube で議会の様子を拝見していましたが、赤字の財政改革に必死であり、 議員の意識改革がなければ赤字を改善することはできないと言うことがはっきりしました。利権絡みの事業に税金を無駄に使っていたことが財政赤字に繋がっていたのです。税金の垂れ流しです。 都政は、赤字ではないでしょうが似たような状況なのではないでしょうか。 国政と同じ自民党の政治家や都民ファーストの利権絡みの事業が行われ、税金の垂れ流しがされていると思いますよ。 小池さんも同じようなことをしているでしょう。 都政を変え、国政を変える時です。 今までの自民党政権の税金の無駄使いに、ストップをかけ、財政建て直しをしてもらいたい。 まずは、都政からです。 頑張れ、若者のリーダー石丸さん。
・内閣支持率は、ジワリと上昇を始めている。都知事選のころは、国会も閉会しているし、自民党の支持率は今よりかなり改善されているはずだ。小池氏でなくても、丸川氏のように大物が出馬すれば、自民党は圧勝するでしょう。それでも石丸市長は都知事選にでるのでしょうか?
・小池さんは公約を一つも実現せず、削除したものもある、という前代未聞な都知事です。 次の都知事に期待をするのは当然ではないですか。 世界的に見てもかなり豊かな東京都。 公約、政策、選挙が楽しみです。 しかし、今まで通りに選挙や政治をしたい政党、議員、マスコミがこぞって一方向を向きそうで。 それもまた興味深いです。
・当然無所属で出馬でしょうし、都知事になっても都議会とぶつかるのが 目に見えてる。 現都知事の小池知事には都民ファーストの会の支援があるし、 大阪も橋下→松井→吉村には維新の会の支援があった。 石丸さんは支援する政治団体がいないからホント大変だと思う。
・松沢成文は国会議員時代も当時の自分の小選挙区だっただけに知事になった時は良かったけど県政を放り投げた時は大きく失望したし、その後の存在感の薄さは因果応報だと思った。 石丸さんが都知事選に出馬しても話題はネットやYouTubeが中心で都民が、どれだけ知ってるだろう?小池百合子が再選目指して出馬すれば自民党も候補者擁立を見送り小池を支援するみたいだから当選は厳しそう…。
・最近のリニアの件もそうだけど、簡単に流される日本人の多さに辟易しますね。正直どんな人か分からないのに、ネットで少し目立つと、○○を支持しまーすみたいな人が沸いてきますよね。
都民で30年近く全ての選挙に行っているので当然今回も投票しますが、じっくり施策と人柄を見て判断したいと考えています。 地方から見た東京と都民から見た東京は違うので、ネットの意見は鵜呑みはできません。また、石丸氏がどのように考えているのか見てみたいでので、単に小池憎しという対立軸で戦わないことを願っています。
・Youtubeでの発言から本日の都知事選立候補表明まで、石丸氏の発言と主義主張は首尾一貫している。 数日前までは広島市長選とかの憶測もあったが、彼の主義主張を実現するための行動であれば、地方自治体の首長レベルでは実現のための手掛かりにならないのは明らか。だから都知事選出馬は深く首肯できる。 首相ではなく都知事なのは、国政は議会民主主義性であるが、都知事はニ元代表制の中で最高の立場だからということなのだろう。 これまでの選挙とは違って、供託金や組織といったものを誰が、どこが提供することになるのだろうか。公示後のポスター貼りでさえ組織力がないと全く不可能だ。これから勝手連などを組織化していくのだろうか。それともどこかの既存政党の支援を受け入れるのだろうか。 興味は尽きない。都民でないことが残念で仕方ない。
・今の都政に文句のない人達は小池知事に投票するのかな?。
私は元都民だけど、結構滅茶苦茶な施策に走る都知事だなぁと小池都知事を見ていますよ。公約も達成出来ていないものが多いし。前回の都知事選はコロナの最中だったので、いて貰わないと困るから支持されたと見ていたけどね。
現状維持を求めるのならば小池都知事、今の都政を変えたいのなら石丸市長になるかな。国の言いなりになって貰いたくなければ石丸市長一択だと思うけども。
・この方の政治手腕は正直未知数。 だが舌鋒鋭く東京都議会に切り込んでゆく姿を見てみたいと思う人多いのでは? 慣れ合いや根回しという慣習が嫌われはじめている世の中だからこそ 一回都知事として辣腕振るう姿を見てみたい。 少なくとも百合子よりもええ思うよ。個人的には。。。
都民ちゃうし選挙権ないけど応援したいと思う。
・どんどんと悪い方向になっていく気がする世の中の中で、 劇薬かもしれないけれど何かを変えてくれるかも、と期待感を持たせてくれる方です。 都民として、注目したい。投票するかはしっかり選挙活動を見て決めます。
・地方の市長を一期務めた程度の有象無象は全く問題にされない。 都知事を舐めてはいけない。 都知事は日本の直接選挙で選ばれる最大の首長であり、小国の大統領に匹敵する。 国政の大臣と比較しても総理や主要閣僚に次ぐポジションである。 過去にも、人気のあった頃の東国原などの元県知事が何人か出馬したが大した結果を得られなかった。 小池都知事人気に翳りが見えて来た中、何人かの立候補予定者の名前が仄聞されるが、この元市長も含めてお話にならないレベルの者しかいない。 これから、まともな本格的候補者が出て来る。 都知事に相応しいポスト小池の候補者の登場が楽しみである。
・つばさの党みたいな烏合の衆が今回もあちこちから立候補したり冷やかしやユーチューブ目当てで乱立が予想しそうな気がする
特に東京都知事選などはユーチューバーにとっては美味しいお祭りにしか思ってないから本気で仕事をする人と冷やかしやお祭り目当てをしっかりと見極めないとえらい事になる
それでなくても最近は本職の連中ですら叩けば埃が出たり女性問題でトラブルが続出している時代それに増して投票率の低下での選挙離れ
よりまともな知事候補が出てくる可能性が少ない気がする
・この人は政策はいいけど、手続能力が無いのよね。 大選挙区制を無視して議員定数削減案を出して市長派からも反対喰らって自ら政治環境悪化させちゃうし、私の文理解釈では専決処分ができるから適法だと言っちゃうしね(法律の解釈は裁判所の専権ですし、法律趣旨に適合しない処分は違法です。財政民主主義という憲法上の対抗利益無視しているし、毒樹の果実理論の影響を考慮してない。本来なら住民訴訟されて敗訴もあり得た)。それに最近名誉毀損訴訟で敗訴してる。 都政のレベルだと反対派の論理構築がレベチですし、そもそも利益対立が段違いに複雑なんで根回しができないと賛成派も取り込めない(維新は松井一郎さんが根回しとかしてたから上手くいった)。安芸高田のやり方のままでは手続違法で罠に嵌められるし足元掬われる。 政策は良いのいっぱい考えられるにね。やり方変えるならまだしも、今のやり方じゃ都政レベルは残念だけどちょっとしんどい。
・石丸市長自身も当選の確率は高くないと思ってるはず 都知事選を通じて地方衰退の実態をアピールするのが狙いの様な気がする そこから知名度上げて大阪維新の様な若手地方首長中心とした新党結成を企んでるんじゃないかなぁ
・公約達成できない誰かよりマシすぎる。 学もあるやってきた仕事も一流で海外への視野も経験もある 相手の悪い部分には徹底的に理路整然で多勢にもあいてがたじたじで 口が立つ。 今の誰かと比べたら大人と子供位差があるよ。 都民は絶対この人を手に入れるべき。 他に行かれたら後で惜しむことになるよ。
・安芸高田で2期やってから広島県知事選に出て国政へ、という流れがスムーズでは?と思ったのですが…ご本人の決断なので。 少なくとも現都知事の対抗馬としては有望では。 ただ、気になっているのは都知事を被告とした住民訴訟が進行中のはずだけど、これの対応はどうするのだろう?ということ。
・小池氏の虚偽にまみれた政治より、石丸氏にかけてみたいと思います。 石丸氏を否定的に見るのは致し方ないと思いますが、まず小池氏を変えることを考えた方が良いかと。当然未知数の方なので、都民は不安もあると思いますが、さすがにカイロ大学卒とかそれを裏で手を回し正当化しようとする精神性に大きな問題があるかと思います。また選挙が近くなってそぞろにメディアに ちょこちょこと露出している手法には飽き飽きです。実効性のある政策を。 また過去のCDC設立や外苑開発問題、築地の再開発など説明責任を果たしてから立候補してもらいたいです。
・都民には石丸氏のような人を受け入れる層が多いと思う。小池百合子の能力はともかく、参謀が例の学歴疑惑で去って、代わりに近寄って来たのがバーベキューだし、年齢的なこともあって都庁の役人に押さえが効かなくなりつつある感じがするから、野党がこぞって石丸氏を支援するなら、そっちの方がいいような気がする。
・東京は都議のほかに、選挙により選ばれた各区長、市長(島しょ部では町村長)の集合体です。 自分の意思に反する議員や自治体に敵意むき出しでは都の機能を壊して終わりになります。 協調性も大事になるのです。
・ネットではかなり有名な石丸市長ですが、安芸高田市と東京では自治体としてのレベルが違いすぎる気がします、、、厳しい戦いになると思います。
まずは県知事でも良かったのでは、、、
検討を祈ります。
・石丸さんは、政治の「見えるか」が非常にうまい。 都議会の模様もSNSで流すようになるでしょう。 料亭政治からの脱却が大いに期待できる。 是非とも当選していただきたい。
・ここ何回かの都知事選を見るにつけ、都民には同情しかなかったが、今回は羨望だ。 彼が非の打ち所がない立派な人間だなどと言うつもりはないが、少なくとも新築戸建て各戸の屋根に頼んでもいない厄介者を押付ける現都知事よりかはマシだろうし、彼の政治手法はイデオロギーにあまり関係なく、合理性が最初にくる。 各自治体は自治体なりの問題が山積し、イデオロギーだの、理想だのといった革命世界やお花畑の住人の相手をしている暇はないハズだ。 合理的に問題を整理し、解決していく必要が有る。 そういう事を期待できそうな人物が出てくるのは、少なくとも「弱い人達の代表者です!」「世界に先んじる環境都市、首都東京を目指します!」「自民党の悪弊を糾し、都政を都民に取り戻します!」とかいったスローガンが出てくる奴より、マシだろう。
・安芸高田市と東京じゃ規模が 地球と太陽くらい違う。
でも本人からしたら今の勢いから 千載一遇のチャンスだろうね。 もし当選したら都知事ってとてつもないことだろうから。
狙えるなら現職の市長なんてどうでもいいでしょう。 そりゃあ規模が違いますから。 賭けるだけのことはありますよね。
・出るの自由です
…個人的には性格に難ありかな…
敵とみなしたら非常に攻撃的な対応をする印象を受けます
有能且つ若さも有り実行力もあり 票も集まるでしょう… もしかしたら都知事になる可能性はある
ただ…自分が正しいと思うタイプは 独裁者になりうる…権力を持つとね
・知事も人気に陰りが出始めているから、名前が売れている人であればチャンスが来るでしょうね。 東京は災害に強くした方が良い。自然災害も凶悪犯罪なども、三多摩格差も。 やれる事は数多くある。自転車対策など交通事故も多い。
・国会議員になっても所詮は1/700でしかなく、与党を率いる立場にいなければ大役は果たせない。であれば日本最大の自治体の長になるのが近道。 ただし公約の「日本を救う」為には地方再生が必須で、相対的に東京弱体化が政策の中心となり、東京有権者がそこを評価してくれるかが争点。 巨大利権にしがみつく現職も膨大にいる。
・石丸氏の出馬に心よりエールをおくります。彼は、「政治に対する志」が清明である。民主主義、国民主権に直球を投げ込める政治家である。還暦越えの爺が太鼓判。今までみてきた政治家の中で、器が違う、レベルが違う。大勢の仲間の大同団結にて、彼を東京都知事に当選させよう。
・楽しみだけど、さすがにまだ地元以外では一部の政治マニアにしか知られてない存在だから小池さんに勝つのは難しいだろうな。 若いし名前を売って国政とか、次の次の都知事なんかも考えてるのかもね。
・素晴らしい市長だったと思いますが、都政は別物です。人気と言っても、SNSやユーチューブで有名になっただけで、知名度はどうなの??と言ったら??です。 歯に着せぬ物言いは、よく見える物ですが都政では人口規模や議員の人数も違いますよ。地方の小規模でのやり方は全く通用しないと思います。地方では目立ちましたが、都会ではつぶされる方が早いと思いますね。 正直言って図に乗り過ぎの感が否めません。まあ、できるかできないか見ものですね。
・石丸氏が出馬?先ず我が耳を疑すればよい。
市政が全く出来ない者が知事に成れる訳は無いが、其れが通用すると思うのであれば参政権は有るなら出馬すればよい。
今までと同様な事を行うのであれば都民に取って飛んだ刺客に成り、多数の都民が極めて困る結果と成るのは目に見えている。
・まず政策論を聞くまでは誰に投票するかなんて決められるはずがない。単にどこかで人気だとか有名だとか、そんなくだらないレベルで首長を決めることが結果的にどれだけ地方行政にマイナスをもらたすか有権者はいい加減気づくべきだ。何度も同じ過ちを犯すのは実に愚かだ。
・現職小池のマニュフェスト 何達成したのさ? よくわからないプロジェクトマッピング・ 中国に加担した太陽光パネルの義務化・・・。
無駄な税制を開拓するためにも 石丸さんには、頑張ってほしいです。
・訳のわからん知名度だけの候補者をたてる、国民のことなぞ二の次、三の次腐り切った政党なんかより余程期待、好感が持てる。
信じてるよ、石丸さん! 腐ったミカンだらけだが、腐らずに瑞々しく頑張って欲しい!
・都知事になれば東京都民にとっては素晴らしい知事なることでしょう… ここ数選の選挙では得票が操作され知事が決まり当選したことになっています。
アメリカがどう捉えているかによっては落選するでしょう。得票1位でも操作されますから…
それを止めることができるのは都民でありメディアのみです。
出口調査を前投票所ですれば操作しにくいでしょう。 ただ出口調査の邪魔が入ります。都民の皆さんの力がまともな選挙になることでしょう。
・東京を選んだのは非常に興味がある。 弱体化の話を古館さんとの討論で語っておられたが「議員利権の精査」で 十数億単位の予算が浮くとの私見を持っておられる。 安芸高田市議会と違い、都議会はレベルが高い議論も可能な優秀な議員が 多いと思う。当選すれば、議会への対応は安芸高田とは全く違うものになるだろう! 是非、選挙戦と公開討論で小池さんとバチバチやってほしい。
・昔の維新の橋下氏や明石の泉氏といった、柳の下のどじょうを狙っているんだろう。ただ、二人は人間的にクセ強とはいえ、それなりに実績を残したけど、この人は3万人の田舎町を1期で投げ出す体たらく。裁判にも負けているときた。
政治とかよくわからない初心者、もしくはある特定のマイナー政党にどっぷり漬かっている人がすがりそう。東京都が政権交代の二の舞みたいになる。
・若い人は投票するやろ。
戦々恐々としてるのは既存のマスメディアやろな。 今まで一地方都市の首長の発言なんで、報道もしなかったが、都知事となれば、切り取り批判の石丸節を無視するのは難しい。
知事会見でも頭のキレる記者を用意しないと、一気に報道機関に批判が出る。
・これは小池都知事にとって最大のライバル出現ですね。 私は石丸市長を知ってますが、都民全体で見たらまだまだ知名度が低いと思います。 都知事は大臣以上の力を持ちますからどうなることか。
・石丸市長は広島1区から出てダーキシを潰すんだと思ってたけどね・・・ 仮に都知事選で負けても、広島でのさらなる知名度アップが見込まれる。 またダーキシのイメージを勘案すれば現役総理を落として国会議員に!!というシナリオも十分に考えられるのでは?
・話題性だけで投票したら 必ず失敗する。
僕が解せないのは あれだけの知名がありながら なぜ、広島を捨てたのか 市議会議員が市長の言う事 を聞かなかったのがそもそも原因 つまり、都知事になったとしても 都議会議員が言う事を聞かないなら またやめちゃうってことなのかな?
・また例に漏れずワイドショーが政策そっちのけでキャラクターがどうのとか、趣味がどうとか、そんな幼稚な取り上げ方ばかりするだろうが、石丸市長はそこをビシッとシメて、しっかり都知事選を政策で議論できるようにしてほしいね。
東京には中国新聞なんかよりはるかに規模の大きい、でも安芸高田市と同じように首長や議会となあなあでやってる在京マスコミが山ほどいるから、そういう低レベルな連中に負けずに頑張って。
・京大卒金融マンVSカイロ大?タレント
石丸さんは、近くにいるとめんどくさそうな小姑キャラ。 小池さんも、すがりつく大物政治家がいなくなって干からびる寸前。 もっとカラッとした人が出てくると、三つ巴で面白そうですね。誰か飛び込んでこないかなぁ。
・初めは有能な市長と思ってました。途中からは議会議員も市長もどっちもどっちなんじゃないかと思い始めました。ケンカを吹っ掛けてるように見えて。 都知事選に出るためvs中国新聞の構図にして名前を売っとしか考えられない。
・都知事は単なる通過点で国政でのトップを目指してるはずです。 腐りきった日本の政治を変えて真に国民主体の政治をしてくれるのは彼しかいない。と、思いたい。 少しだけ期待してます。
・でもさ~投票権のある都民が羨まし過ぎる。 いつもいつもロクでもないヤツしか居ない選挙で、自分から進んで、 自分から胸を張って投票できる候補者が居てくれる。 本当に羨ましく妬ましい。 このラッキーを無駄にせずに是非とも選挙に行ってほしい。 これで因循姑息の地方にも新しい風を吹かせて、清志会や市民刷新ネットワーク、また提灯持ち記事しか書かない中国新聞の様なジャーナリズムを忘れた奴等に喝を入れてやって欲しい。
・石丸市長が出馬表明をしたので有力候補にはなると思います。すごいほど政策に詳しいし実行力もある。 議会とは一切馴れ合いしないでしょうから、野党が多数になる危惧はあります。
・この人の人気ってネットと市民以外の人ばっかりのイメージ。市民からしたらどう見るんだろう?結局安芸高田市の私のイメージは揉めてるだけの街。それは議員も悪いだろうが、この市長の攻撃的な対応の影響が強そう。
・この人は応援できる数少ない政治家の一人です。都民ではありませんが、応援してます。日本の中心から日本を変えていってくれることを切に願います。
・誰がやっても一緒だよ。 東京はくさるほど予算あるし、官僚がやってくれる。 ただ裏にいる自民議員は利権で動いているやつばかりだから 石丸氏だと全面対決することになるな。 それもいいかも。
・やっぱり良かったのは石原都知事だな
石丸さんは重箱の隅をつついて間違い探し平気で、大声あげて間違った人をさらけものにする人だからね 器が小さいと言えばそれまで。
大きい舞台には不向きと思う、議会側で首長に文句を言う方が良いと思う。
・安芸高田市の件は完全に議会側が悪いし、この人自体は頭脳明晰・理路整然で凄いと思うけど、どこか信用しきれない部分も正直あるのよね。 議会との対立についても、どこまでが本心でどこまでが計算か読めないというか。 市長になったのも最初から都知事や国政への踏み台だったのか?と思わないでもない。
・頑張れ!全力て応援します! 何も実績のない、メディアアピールだけの小池都政を正して下さい。 結果はどうであれ、次点には食い込みそうですね! あとはどれだけ知名度を上げられるか。若者票が動きますね。
・本当に楽しみな選挙になりそうだ、あの口調をもっと聞きたい。 ユーチューブ見ている若者も多いはず、東京の方々ぜひ投票に行って 下さい。久しぶりに歯切れのよい有能な方が現れたので任せてみましょう。
・自民も単独候補者を擁立できない中で、これは期待できそう。既存の権力、しがらみを断ち切ってもらいたい。ただ維新がどう動くか。維新との連携だけはやめてほしい
|
![]() |