( 171217 )  2024/05/17 02:23:45  
00

今月は自動車税が払えない! 悩める人よ! 自動車税はクレカや決済アプリで払えることを知っているか?

ベストカーWeb 5/16(木) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e75aa24fe1e7a63a4f4638d789aff8c240485a

 

( 171218 )  2024/05/17 02:23:45  
00

ベストカーWebによる記事では、自動車税をクレジットカードや決済アプリで支払う方法について紹介している。

税金の支払いにキャッシュレスが活用できることや手順、注意点(手数料、納付期限、領収書発行など)について説明があり、納税証明書についても最新の情報が提示されている。

(要約)

( 171220 )  2024/05/17 02:23:45  
00

ベストカーWeb 

 

 そろそろ自動車税の支払い期限が来る。「今月サイフが厳しくて払えないよー」なんて人は、自動車税がクレジットカードや決済アプリで支払えることを知っているだろうか?うまくいけばボーナスまで支払いが延ばせるし、ポイントも貯まるぜ! 

 

【画像ギャラリー】ポイントも貯まる!クレカ払いで自動車税の支払いを繰り越そう(3枚) 

 

 文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock、ベストカーWeb編集部 

 

 いまやキャッシュレスの時代。コンビニでも駅でも現金を使わないという人は多いはず。 

 

 そんな中、税金もクレジットカードで払えることをご存じだろうか。正確に言うと国税・地方税の一部で中には払えないものもあるのだが、とにかく自動車税(種別割)はほとんどの自治体でクレカ払いが可能なのだ。 

 

 具体的なやり方だが、非常に簡単。手元に送られてきた自動車税とクレジットカード、スマホかPCを用意して、「地方税お支払いサイト」というページにアクセスすればいい。 

 

 「地方税お支払いサイト」のトップページに「eL-QRでお支払い」あるいは「eL番号でお支払い」というバナーがあるので、好みの方法を選ぼう。スマホで2次元バーコードが読めるならば、自動車税納付書の下にあるeL-QRをスキャンするほうが簡単だ。あとは画面の指示に従うだけでいい。 

 

 支払いに使えるカードは、VISA、Master、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナーズの5種類。カードの名義は本人である必要はなく、たとえば息子の自動車税を父親名義のカードで払うことも可能だ。 

 

 クレジットカードなら、うまくいけば支払いをボーナス時期まで引っ張れるし、ポイントも貯めることができる。いっぽうで以下のようなデメリットもあるから注意しよう。 

 

 ・手数料がかかる 

クレカ払いの手数料は納税者側が負担しなければならない。自動車税は地方税で、手数料は納税額や自治体によって変わるが、おおむね300円前後は覚悟しておきたい。 

 

 ・納付期限を過ぎると受け付けてもらえない 

納付期限を過ぎるとクレジット利用は不可となる。もっともこれはコンビニ払いでも同じだから、手続きは納付期限までに済ませよう。 

 

 ・領収書が発行されない 

コンビニや銀行などで支払いを済ませると、納付書の半券にハンコが押されて納税証明書として使えるが、クレジットカードの場合はこれが発行されない。必要に応じてクレジットカードの利用明細などを活用しよう。 

 

 ちなみに「車検に納税証明書が必要」という人がいるかもしれないが、2015年から納税確認が電子的にできるようになったので、納税証明は必須書類ではなくなった。クレジットカードで払った旨伝えよう。 

 

 税金の支払い方法は多様化しており、クレジットカードの他、PayPayやd払いといった決済アプリでも支払うことができる。アプリによっては税金支払いの場合はポイントが付かないといった決まりがあるので(たとえばPayPayは2022年4月以降の税金支払いにポイントが付かなくなった)、自分の使っている決済アプリの詳細を確認しよう。 

 

 

( 171219 )  2024/05/17 02:23:45  
00

・クレジットカードや決済アプリで自動車税を支払うことに対して、手数料が高いという意見や、支払いに困る人は車を持つべきではないという考えが多く見られる。

さらに、ボーナス時期に支払うことを提案する声もあり、資金計画や生活リスクの視点からコメントが寄せられていた。

(まとめ)

( 171221 )  2024/05/17 02:23:45  
00

・クレジットカードで払えることぐらい皆、分かっているけど、手数料が馬鹿馬鹿しくて使う気にならない。手数料を払うくらいならコンビニで現金で払った方がよい。どうして手数料を納税者負担にしておいて、クレカでの納税を増やそうなんて思うのだろう。徴税側の負担にすれば、ポイ活している人も多いし、皆、クレカ使いますよ。そしたら、徴税側だって、納税が早くなったり、銀行に行かなきゃと思ってても忙しくて忘れて支払い遅延する人が減ったり(そしたら督促状も送らなくて済むし)、カネのない人もリボ払いで払ってくれるかもしれないし、メリットだらけなのだから。なぜ、そういう発想にならないのかな? 横浜市の水道料金はクレジットカード払いにしてるけど別に余計な手数料払ってないし、税金だってできるはずだ。トロいな。 

 

 

・税金祓えないなら車に乗ってはダメですね。 

ただし、13年以上大事に乗っているのに、税金が高くなるのは納得出来ない。 

市場を回すのには、車を乗り換える事も必要だが、資源を有効に使うのは最近流行りのエコだと思う。 

 

 

・なぜ廃棄物を増やさずに、長く乗り続けているエコなユーザーが、割高な税金を払わなくてはならないのかは納得がいかない。しかもより廃棄や電池交換に金のかかるハイブリッド車が上がらないのもさらに納得がいかない。 

自動車税は7月の2回目の請求で払えば2か月ずらせます。初めから請求をずらしてほしいものであります。税金支払いにポイントが付くかどうかは良く調べましょう。手数料を超えるポイントが付くことはないでしょう。オンラインバンキングでPayeasyなら手数料は無料ですね。 

 

 

・『PayPayやd払いといった決済アプリでも支払うことができる。』 

 

まぁ、確かに決済アプリでも支払えるから、間違いではないんだけど、自動車税額を払える程の残高をチャージしてる人で、今月、自動車税が払えない人ってどれだけいるんだろう? 

甚だナンセンスな記事だ。 

 

納期限は確かに5月末だけど、大半の都道府県の納付書は5月末以降もコンビニで支払える。 

バーコードの下に数字の羅列が2行あって、2行目にある8桁の日付まではコンビニで支払えるから、別に5月末までに支払う必要はない。 

ただし、車検が近い人は、車検を通す為に車検期限の前までに、余裕を持って納税しようね。 

 

 

・物価高騰でかなりの人が自動車税の支払いに困っている、生活に余裕がないのに上乗せする自動車税は車検までに支払いえは問題がないが、2回分の自動車税を支払うのはよけいにしんどい、自動車関連費はガソリン税、重量税、取得税等もあり負担が高すぎで税制見直しを図る必要がある 

 

 

・コンビニ店員ですが、納付書をコンビニに持って来てクレカや電子決済でと言う人が多過ぎで疲れる、納付書での支払いだと現金のみですと言うとクレカ等で支払い出来るはずだとか怒ってくるし、説明書ちゃんと読めよと思う。 

 

 

・クレジットカード払いだと手数料が上乗せ(自動車税が36000円の場合288円)かかるのであまり美味しくないな。PayPayなどの決済アプリ支払う場合で、クレジットカードに紐づけてる場合は手数料いらんのかな。僕の場合、ファミペイでJCBカードでチャージしてから払ったら、手数料かからずに支払えた(みたい)だ。ファミペイのポイントも10ポイントだけだけど付いたし。 

 

 

・クレジット払いより、自税の納税係に行き、全額払いは無理なので、分割払いにしてほしいと相談すれば、してくれます。 

また、納税額以上は取らないので助かります。 

こういう情報を伝えてください。 

 

 

・PayPayなどのQRコード決済で、ポイントつかなくなったと言ってるがそれぞれ付随するクレカ(例えばPayPayならPayPayカード、aupayならaupayカード)でクレジットチャージすればポイントつくと思うのだが。 

 

 

・年度の初めって出費が多くて大変なのに、なんでこの時期に自動車税取るんだろうか。税金払えないなら乗るなとかコメント多いけど、生活するのに地方は自動車必須です。別に払わないって言ってないのに、大変だって言うだけで非難されるのは解せない。 

 

 

 

・自動車税がクレカや決済アプリで払えることは、送られてきた支払い用紙の入った封書を開封すればわかります。 

 

もし、クレカや決済アプリで払えることを知らない人がいるとしたら、その人は支払い用紙の入った封書を一度も開封したことのない人=自動車税を一度も払ったことの無い人、でしょうかね?。 

 

 

・すべて、徴税側が有利に制度ができていると思います。例えば、源泉税として先に収めている納税額が還付される時には利息は発生しません。 

納付が遅れると納付額の4%〜7% 

程度追加で納付する必要があります。 

昔は還付加算金がありましたが、マイナス金利政策により廃止になりました。 

悪質な滞納は別として、年末調整や確定申告で還付される税金には相当する利息を払い返して頂きたい。貸しているんです! 

 

 

・クレカではなくQR決済一択かと思います。 

PayBにクレカを紐づけて自宅で納付書のQR読み取れば手数料無料で即支払えますよ。 

 

ちなみに国税の場合はクレカ→Amazonギフトカードへチャージ→AmazonPayが最適かなと思います。 

 

 

・普通自動車は都道府県税、軽自動車は市町村税。 

知らない人多すぎ。 

あと、クレカ払いは手数料とられるよ。 

リボ払いの手数料もとられるし。 

電話して分割納付にしても高い延滞金つくから3回くらいにしておいたほうが良い。 

あと、納付書来ない人は車検証の住所変えてないからだから。 

 

 

・毎年、決まった時期に払わないといけないお金なのだから、今月厳しいから支払いを先延ばし出来るという思考回路よりは、次回の支払いに向けて如何に手元にお金を残して置くべきかを考えるべきやと思う。 

正直、この記事に共感するような人がいるとすれば、いつまで経ってもお金で苦労するかわいそうな人なんだろうなと思ってしまった。 

 

 

・今月は自動車税を払えないとか、そういう人はどんだけカツカツな生活してるんですか? 

例えばヤンキーが乗ってる相当型落ちな激安中古高級車か、無理して残価設定でアルヴェルを買って毎月の支払いで苦しんでる人とか? 

自動車税すら払えないとか生活スタイルを見直したほうがよろしいかと。 

 

 

・ガチで金がなくて払えない人は各自治体市町村に電話でも良いので相談してください。 

来月なら払えるとか、ボーナスが入ったら払えるとか、分割で対応とか、支払う姿勢を見せれば対応してくれる場合が多いです。 

放置して滞納だけはしないように……税金は差押え待ったなしなので 

 

 

・ポイント欲しさに同額に近い手数料は払いたくないな 

だったら現金で銀行やコンビニから納めるわ 

 

自分は初めて車を購入したときから、月五千円を積み立てて自動車税に充てるのを現在も実践してる 

それプラス月五千円を併せて積み立て車検費用に充ててる 

「これができなければ車は持つな」という感じ 

 

 

・毎年この時期に、税金納付が来るのは、車買った瞬間からわかってるんだから、普通は用意しておくだろう。 

課税の仕方にはいろいろ問題もあるだろうけど、 

来るのがわかってる税金の請求を払えないんだったら、車に乗る資格ないでしょ。 

 

ちなみに、カード決済すると、手数料はこちら持ちなので、余計に払うことになるよ。 

 

 

・データ反映は、少し時間掛かる(お役所仕事)なので、直近の方は、一か月弱前倒しで、前の納税証明書で車検受けたほうが無難。 

 

クレジットカードの手数料位、国が負担して欲しい。自動車税、重量税等、廃止も減額もしないのだから。 

 

 

 

・>2015年から納税確認が電子的にできるようになったので、納税証明は必須書類ではなくなった 

 

必須では無いだけで、実際は納付から車検までのスケジュールが直近すぎるとデータ上での確認が取れずに苦労する事も有りますよ 

 

 

・ほんの些細な手数料も、削りたいと思うユーザーからすれば、手数を踏んで→手数料払い→期日内納付は現実的でない。 

PayPay支払いで、10%還付受けられていたのは、手間増えてもありがたかったよ。 

 

 

・ポイントが手数料を上回る事はない。 

現金一択。 

 

民間には現金とクレジットカード払いで金額を変える事を認めていないのに、税金だと手数料を取る事が認められるのはなぜなのだろう? 

 

 

・お客に手数料を上乗せして利用代金などを請求するのは加盟店規約違反になります。 もしカード会社に通報されると違法となりクレジットカードでの決済ができなくなってしまいます。 

 

とかいう設定はどうなった? 

 

 

・去年やった。 

やったのは、普通車、軽自動車、大型バイク。 

軽自動車は領収書が発行されない、バイクはそもそも制度外なのでコンビニへ……だったかな? 

とりあえず三種類の準備が必要となり、あまりの面倒さに一生やらないと誓った。 

面倒臭い上に手数料取られるんだから二重で不愉快だった。 

 

今年は素直にコンビニに行った。 

 

 

・期限に間に合わないと督促状が来る 

7月末くらいまでは利息がかからず払える。 

それならボーナス払いも間に合う 

クレジットカードで手数料を取られるよりリーズナブル。 

 

 

・自動車税は毎年5月に払うのは自家用車の所有者は知っているハズ。 

ならば事前にその分を取って置けばいいだけ。 悩む必要など無いでしょ。 

もしもだけど、自動車税も払えない程、金に困っているなら・・車は早く処分した方がいい。身の為です。 

 

 

・ファミマTカードは今年になって電気・ガスなどの公共料金の支払いができなくなったけど、以前は自動車税もクレジットで払えた。もちろん手数料は不要、ポイントも付いて嬉しかったなぁ。 

 

 

・日本にどの位の車があるかは知らないが、自動車税だけでもものすごい金額になるんだろうな。 

このお金は何に使われてるんだろう。目的外に使われてはいないだろうとは思うが・・・。 

 

 

・毎年この時期に来るもんだし、何なら延滞料払えば遅らせる事もできる。 

 

自動車税が払えないなら手放せよ、維持費や駐車場代浮くし、バスでも使えばいいし、必要なときにレンタカー借りるほうが安上がりだわ 

 

 

 

・今月中に払えなくても県税事務所に相談すれば多少の融通は効かせてくれる 

向こうは納付してくれれば良いわけで、分割納付にしてくれたりするしそこまでシビアに考える必要はない 

 

 

・思うですが、これぐらい払えないなら乗らないほうがいいと思うだけど 

前もって用意すればいいだけ 

この発想自体は自滅するか金がたまらない人の感覚だと思うですが先送りして、その月の支払いがきつくなったらどうするだろうか 

借金返いし切れない人て、こんな感覚なんだろうな 

 

 

・税額にもよると思うけれど、車検が関係ないならボーナス貰ってから払っても延滞金取られないのではないか? 

裏面に確り計算方法かいてあるので、ご自身で計算してください。 

 

 

・クレジットカードからナナコにチャージして、セブンイレブンで支払うと手数料を取られずにカードのポイントを貯められます。私は面倒なので、PayPayで払ってしまいました。 

 

 

・本当にわからないのだけど、自動車税の3万、4万が払えないっていうのは、どういう人達なんだろうか? 突発的な出来事でもないし…。 

当然金額的に小さくはないから、家計にとっての大きな支出であることには違いがないけれど、これを払ったら今月生活できませんって、どういう暮らしなの…? 

 

 

・延滞金が加算されますよね。 

その延滞金が1000円未満は、切り捨てです。 

ほとんどの人は、夏のボーナスが出てからでも間に合います。 

今月は払えない、という見出しならば、こういう情報が必要では? 

 

 

・6月に支払えばよいだけ。取り扱うコンビニや金融機関が違うだけ。 

どこで扱ってもらえるかを用紙を見て確認すればよい。 

ボーナスの後でも大丈夫です。 

 

 

・自動車税も払えないなら車検代も重量税も払えませんね。 

ましてや任意保険も入れませんね。 

車には乗らない方がイイと思います。 

 

 

・車検まで1週間以内ならクレカ決済や決済アプリで払うと支払い確認が出来ないと書かれていましたよ。 

 

でも、後で地方税お支払サイトでスキャンしたら、支払い済みと出るのですが、これを支払いの証拠として使えませんか? 

 

 

・いまさら知っているかと言われても、すでにだいぶ前から行われていることであり、納付書に支払方法の案内が入っているから誰でもわかる。 

もう少し、ニーズがあると思われる案件を記事にすべし。 

 

 

 

・その人のボーナス日にもよりますが 

クレカの中には期限日近くに手続きすれば 

ボーナス日以降に支払い日のくるものもある 

還元率も高く手数料分補えるカードが 

 

 

・そもそも自動車税が払えなかったら、自動車を手放せば良いだけの話。そうすれば自動車を売ったお金も入ってくるし、自動車税はもちろん、自動車保険・駐車場代・ガソリン代・高速代などなど払わなくて済むようになる。将来的に見たって自動車に伴って払うお金の方が、公共交通料金よりも遥かに高い! 自動車はどうしようも無い金喰い虫なのである… 

 

 

・クレジットカードだと、分割払いやリボ払いができますね。 

手数料や金利が発生しますが・・・ 

まとまったお金がー、という人は、検討の余地があるのでは・・・ 

 

 

・連絡して分割納付にするのが一番簡単 

額にもよるけど最低5000円まで可能 

クレジット決済は公共料金など重ねすぎると結局支払額が高くなるだけ 

 

 

・クレカで支払わないと払えないよー、なんて人はそもそも車なんて持たない方がいいよ。 

車は余裕があって初めて持つもの。無けりゃ無いで何とかなるし、バイクという手もある。 

 

 

・そんなに余裕の無い人が任意保険に加入出来るとは思えない。 

 

最低限の資力が無ければ車所有は遠慮すべきと思います。 

 

 

・自動車税を7月のボーナスで払っている人は結構いると思う。自分も毎年夏のボーナスで支払っているが特に問題ない。 

 

 

・自動車税、金額大きいならクレジットカード決済の方が手数料は取られるけどそれ以上のポイントつくから我が家はそうしてる。 

 

 

・支払いましたよ。2台分。 

2年前はPayPayで支払えばポイントが付与されていたのに、何故つかなくなったのか。 

マイナポイントとかやるくせに、国民に身近なポイントは許されない。 

せこい政府ですよ。 

 

 

・バイクや軽自動車の自動車税は、電子的な納税確認には対応してません。 

車検が近い人はコンビニ払いをしましょう。 

 

 

 

・クレカでANAマイル貯めてるので、手数料払ってでも数十マイルになるのは美味しい。 

 

 

・自動車税なんて毎年5月に支払が来るのですから、何故貯めておいたり、残しておいたりしてないのですかね。 

払えないよーの人は全く計画性の無い人ですね。 

 

 

・たかだか数万払えないってどういう事? 

確かに大きめの支出ではあるけど、 

そんなぎりぎりで生活してたら何かと困るでしょう。 

今日び子供でも数十万持っているのでは? 

 

 

・クレカや決済アプリで払えることは用紙がくるのでみんな知っていますよ、もっとためになる情報をお願いします。 

 

 

・地元の自治体では軽自動車税を窓口に行けばクレド支払い対応している。 

もちろん手数料はなしね。 

 

 

・去年は月初めに納付書が送られてきたけど、今年はなぜか来ない。 

支払い期限まで2週間切ってるのに。 

それでも期日まで払えって事でしょ。 

お役所仕事だよなぁ 

 

 

・クレジットカードで払うとポイントよりも手数料が高いから私は現金て払います。 

なんで手数料で赤字にならなきゃいけないの! 

 

 

・ゆうちょの通帳アプリから支払い可能です 

キャンペーンをやっていて、かなりの人数で抽選ですが、1000円が当たるようです 

 

 

・サイトからクレジットカードで払うと手数料がかかるが決済アプリにクレジットカードでチャージして決済アプリで払うと手数料がかからないんだよ 

 

 

・ワオンは手数料なし。 

しかも、JALのワオンカードならマイルも貯まる! 

マイラーおすすめ。 

ミニストップが近くにあれば。 

 

 

 

・この記事、信販会社のステマ記事とみた。 

 

クレジットカードでは結構な手数料がかかります。 

それがポイントより安ければ利用してもよいでしょうけど… 

 

 

・ナナコ(セブン)やワオン(ミニストップ)にクレカチャージで 

コンビニ払いなら手数料かからんよ。 

コンビニに行く手間、チャージできるカードが限られるけど 

 

 

・今日届いて直ぐにd払いで払った。 

paypayだとポイント付かないけど、d払いならポイント付くらしいので。 

 

 

・突然の出費でもない税金を今月はお財布きびしくて払えない。って人が来月払えるのだろうか? 

 

 

・去年はクレジット払いで、済ましたけど今年、車検だから現金で払ったけどクレジットでもよかったんだね 

 

 

・故障しない日本車に意味のない車検で2年毎に税金を取り、さらに毎年自動車税を取る。 

 

 

・車の税額にもよるけど7月ぐらいまでなら延滞金も付かずに額面の金額で払えますよ。 

 

 

・わが家はJALカードでWAONチャージして、 

ミニストップで5の付く日にWAON払い。 

JALマイルガッポリです。 

手数料もかからないし。 

 

 

・本当に下らない記事! 

納税に限り、決済手数料はこちらが負担しなければならない。 

ポイントが貰えてもほぼ割に合わないのに、ドヤ顔でオススメ出来る事か? 

 

 

・車に乗らんでいい 

手数料なしで支払いを遅らせたいならセブンプラスカードでnanacoにチャージして、セブン-イレブンでnanaco払い 

 

 

 

・いやいやいや 

毎年毎年くるものを、しかも数万円程度 

払えないなら車に乗らないで欲しい 

 

 

・>今月は自動車税が払えない!  

たかが数万払えないくらいならそんな人は車に乗れる 

階層ではない。車を売って原チャリで。原チャリの税金すら 

払えない身分でしたら、チャリでガンバってください。 

 

 

・今月払えないなら来月払えば良い。期限過ぎても1月くらいなら延滞金かからないです。 

 

 

・うちは楽天ペイのクレカチャージで払います 

今なら引き落としは6月末ですね。 

少しでもチャージポイント付くからオトク! 

 

 

・自動車税が払えないようなら車を所有するのやめたら 

車検なんて出来ないでしょう 

 

 

・自動車税や固定資産税を払えない人は、車や家を持ってはいけないでしょ。 

 

 

・楽天カードで楽天ペイにチャージして、楽天ペイで支払うと、楽天カードに0.5%ポイント付く。auカード、auペイだと1% 

 

 

・自動車税の支払いに困る人は車に乗る資格はありません。そんな人は人を轢いたら逃げるに決まってます 

 

 

・クレジットカードで払って手数料取られるけどスマホ決済はまだ手数料取られませんでした。 

 

 

・住宅と一緒に払ってきた。 

クレカだと手数料結構とるのね。 

払えないなら手放した方がいいカト。 

 

 

 

・期限までに自動車税程度も払えないやつにクレカやアプリの後払いなんて勧めたらあかんやろ。債務多重者の入口やで。 

 

 

・6月にボーナス出る会社ならばボーナスで払えば端数切り上げで、実質延滞金無しで済みます。 

 

 

・手数料より微妙にポイントの方が多く入るような制度を作ってあるよね。 

 

 

・PayPayで払いました 

封筒の開封から1分もせずに払い終わりました 

楽過ぎる 

 

 

・自動車税程度の小銭すら 

翌月にスキップする人は 

車なんか乗っちゃダメでしょ 

明日怪我や病気したら、サラ金から借りるの? 

 

 

・先送りにするだけだし手数料かかる。 

ポイントの対象外だったりして足元見られてる感たっぷり。 

 

 

・今月払えないなら来月も払えないんじゃないのかいな、そんな方々がクレカ持ってるはずがない。 

 

 

・先払いで安くして欲しい、金利み上がったのだから可能ですよね。 

 

 

・手元の現金が一気に減るのが嫌な人は、クレジットカードで分割にすればよい。 

 

 

・7月31日までなら延滞金は掛かりませんからボーナス払いでも十分に間に合いますよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE