( 171257 )  2024/05/17 03:08:20  
00

中ロ首脳「核汚染水」懸念 共同声明、国際監視訴え

共同通信 5/16(木) 20:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cbfdda3a6f52baba49a1a1a0d8d05e5ecf6c8e

 

( 171258 )  2024/05/17 03:08:20  
00

中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は、16日に共同声明を署名し、東京電力福島第1原発の処理水を「核汚染水」として海洋放出に「深刻な懸念」を表明した。

声明では、責任ある形で安全に核汚染水を処置することを求め、厳しい国際モニタリングを受け入れるよう訴えられた。

(要約)

( 171260 )  2024/05/17 03:08:20  
00

握手するロシアのプーチン大統領(左)と中国の習近平国家主席=16日、北京(AP=共同) 

 

 【北京共同】中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は16日に署名した共同声明で、東京電力福島第1原発の処理水を「核汚染水」と呼び、海洋放出に「深刻な懸念」を表明した。中国国営中央テレビが報じた。 

 

【地図】中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 

 

 「責任ある形で安全に核汚染水を処置することを求める」と明記。厳しい国際モニタリング(監視)を受け入れるよう訴えた。 

 

 

( 171259 )  2024/05/17 03:08:20  
00

・中国およびロシアが日本の処理水に対する批判を行っていますが、日本は科学的根拠に基づいてIAEAなどの国際機関によって安全性が確認されている状況です。

一方で、中露の核汚染水放出量が日本をはるかに上回っていることが知られており、この点についても世界に知らしめるべきだという意見もあります。

日本政府はどのようにしてこれに対処すべきか、また国内外の反応や対応策について議論が深まっています。

(まとめ)

( 171261 )  2024/05/17 03:08:20  
00

・イタリアが一路一帯を離脱した際、中国がイタリアの知識人を呼び公開討論を行った。中国は離脱を見直させる目的だったが、イタリア側が理路整然と論破しつつ処理水についての人民に対する洗脳にも言及した。中国側は生配信で恥を晒したのだが、その時の配信は日本メディアが取り扱っても良い内容だし、日本は中国の支離滅裂な主張に対して政治家が先導して徹底的に糾弾し続けるべきだ。 

 

 

・そんな事よりウクライナ戦争の支援、台湾戦争の支援に対する両国の協力が、どこまで出来るかの確認外交だと思う。資本主義対共産主義の覇権争いは、しばらく続く訳だから、冷静に事を見極めるのが、大事だと思う。 

 

 

・そこまで懸念の声明を出すのであれば、安全に配慮して中露の漁船団は日本近海には一切近づかないように通達されてはどうでしょうか。 

以前、中国漁船団の船長は尖閣を含む東シナ海出港時のTV局のインタビューで「中国の海の方が最も汚染されている」と明言していたし、当事者は禁輸処置が単なる中国政府の外交政策にしか過ぎず、中国沿岸の海洋汚染が酷いことを認識していましたよ。 

 

 

・いくら処理水だと言っても、放射能汚染されていることは事実なので、汚染水と呼ぶことは科学的に正しい。希釈しても汚染は消失しない。 

福島の海水で希釈して福島の海に放出するのだから、これはごまかし以外のなにものでもない。汚染水をそのままプールに投棄するのと、プールからくみ上げた水で希釈して、プールに投棄するのとでは、汚染の度合いは変わらない。 

 

 

・古い原潜を日本海溝に捨ててるロシアに言われたくはない。 

但し核汚染水と言うのは完全な間違いではないが、タクマラカン砂漠から 

飛来する地下核爆弾の残骸入り黄砂の数百分の1以下の濃度まで、 

異物除去と希釈しているから中国の核汚染砂漠の砂よりは安全。 

中国としては日本を虐めると国内の不満を少し解消できるうえに、 

ロシアに歩み寄ってる様にみせれば、石油や天然ガスを更に値引きで 

購入できる。言葉遊びだと日本人は思うだろうが、世界中に繰り返し配信 

すれば、日本に関心が無い国々の人達は本当の事だと思う。 

国連は1国1票だからロシアと中国は操作しやすくなるので、 

痛みが無いのならずっと続けるだろう。 

 

 

・科学的観点から根拠を示し、事実に基づいた意見をして欲しいですものです。 

本来であれば根拠ない意見に毅然と反論して欲しいですが、現在の遺憾がフォーマット化している現日本政権に期待しても全くのムダでしょうね。 

これから先も遺憾だと言い続けるだけなんでしょう。 

本当に日本の経済発展や幸福に力を注ぐ政治家、政権が表れてほしいです 

 

 

・日本国の衆参国会議員は中国の汚染水の事を国際社会に何故発言しないのか中国近海の汚染濃度が日本近海の濃度が高いことは周知の事実。 

国内で政権を取りたいので有れば野党勢力は絶好のチャンス。 

 

 

・日本は早期に核武装をしないと将来恐ろしいことになる。 

 

 仮に尖閣で衝突が起きて、中国が東京に核ミサイルを撃ったとして、それを機にアメリカが中国と戦争を始めるだろうか? 

 

 せいぜいウクライナ戦争と同じように短距離ミサイルをはじめとした武器弾薬を提供するのが関の山。 

 

 「武器は提供するが戦争は自分たちでやってください」というスタンスになるのは目に見えている。 

 

 日米安全保障条約なんて、絵にかいた餅にすぎない。どの国も自国民を守るので精一杯なのだ。 

 

 

・片腹痛いとはまさにこの事だろう。日本はすでにIAEAの査察を何度も受け入れている。「責任ある形で」というセリフはそっくりそのまま貴国にお返しする。 

海洋汚染に懸念を持っているのはこちらのほうだ。我が国にとって貴重な海洋資源が侵されてはたまらない。 

 

 

・懸念しててくださいな。漁業関係には申し訳ないげどやっと肉と比較したとき魚が買えるレベルになってきた。(もう少し高値でもいいけど) 

日本人の口に入らないのに輸出して食料自給率悪いとか途上国の立ち位置。もう少し補助金無しで自力できる一次産業を国と国民がホンキで考える時代かと。 

 

 

 

・とっとと国連解散して、新しい国際機関つくるべき。ブロック化が進むかもしれないが、真逆の価値観持った国が無理やり同じ席に着いたって何も決まらない。 

じわじわ国土を侵略されつつ消滅していく国の犠牲の上に成り立つ世界平和ってのは、本当の平和なんだろうか。 

核戦争は恐ろしいが、このまま何世紀もずるずる行くくらいなら、ここら辺で一度雌雄を決してはどうか。それで人類が滅んでもやむを得ないと思う。案外、地球にとってはそれが一番のエコかも。 

 

 

・だったらウラジオストクやペトロパブロフスクの原潜基地も「モニタリング」してみろ。 

 

ウラジオストクでは過去、原潜の原子炉が水蒸気爆発して10人が即死する事故があったし、廃棄され解体された原潜の原子炉が放置されたりしている。 

原潜の核廃棄物を日本海に放り込んでいたのを忘れたか? 

 

まして旧ソ連の原潜解体には日本やアメリカも金を出して協力した恩を忘れたか? 

「恩を仇で返す」とはまさにこのこと。原潜でさんざん汚染をやってきたロシアに汚染などと他国に言う資格はない。 

 

 

・日本側も何度もその安全性の立証と根拠を示してきたし、IAEAの調査も実施してきた。そのIAEAの調査には中国、ロシアを含めた11ヵ国出身の調査員が参加している。 

しかしこうした国際機関の調査で証明されたものですらも「独立性に欠ける」と言う中国やロシアに、日本が頭を下げて無理に買わせる必要もないと思う。中国はただ日本政府の決断に反発したいだけ。 

日本の原発より、中国の原発が放出した排水のトリチウムの量は9倍にのぼるという報道があるし、この事実を世界中に発信すべきだと思う 

 

 

・核兵器保有国が「汚染水」はおかしくない? 

 

そっちなんて、核兵器の実験でどれだけ汚染させて来たの? 

平和利用(発電や研究分野)にだけ使って、管理や処理も第三者機関(IAEA等)にも見てもらってる国が言うならまだしも、核兵器の大気圏内実験(自国領の地下以外)した国には言われたくないね。 

 

海上なら海の汚染、地表面なら大気汚染。 

どれだけやって来たの?その責任を負って、なおかつ核兵器根絶してから言って欲しいですね。 

 

 

・核汚染水って中国の方が高濃度を放出してるって記事見かけたけどな。それにロシアなんて戦争してるよな。言われる筋合いがないと思うのだが、己の過ちを棚に上げる人って意外と多いよね。 

そう言ってる私も気づいてないだけで同じことしてるかも知れないし強くは言いきれないところあるけど一国を担う人が庶民の私と同じなのはどうかと思う。 

 

 

・処理水に含まれるのはトリチウムがほとんどで、放出されている処理水ではトリチウムはもちろん他の核種も、その濃度は放出してよい基準値を下回っている。なぜトリチウムは取り除けないのかいうと普通の水素とほとんど同じ性質を持つので分離が困難なのだ。現に中国やロシアの原発でも核反応による放射線の影響でトリチウムは発生しているし、それを現在も川や海に流しているので処理水が核汚染水だという批判は根拠がわからない。ただ福島第一原発でアルプスという装置で汚染水を処理しているのだが残渣物は発生するのでこの残渣物は管理が必要になる。このような廃棄物をどこにどうやって保管していくのかは国全体の課題になると思います。 

 

 

・中露が協同で指摘した処で何の説得力もない。特に中国は振り上げた拳を降ろせず、露を利用したに過ぎない。今の露にとって中国は大切なお見方でありこの程度のリップサービスはいくらでも提供するだろう。 

もっともこの見せかけの蜜月がいつまで続くのやら。習とプーチンがにこやかに握手する姿は、本来は不倶戴天の敵同士が対米共闘で呉越同舟という言葉がぴったりだと思う。 

 

 

・このこと事態にさほど問題ないだろう。日本では核処理水と表現するが世界的には核汚染水と言われている。中国等は日本の9倍放出していると良く言われるが彼らの主張は核燃料棒に直接触れた処理水と冷却用に処理された物とは根本的に違うと言うわけだ。確かにトリチウム以外の物質に付いては未だ人体への影響が分からないものも多い。 

これだけの事故が起きても未だ日本は原子力発電を推進する。 

エネルギー政策以前に国民には公表しない防衛上の核政策が存在するのでしょうね。 

 

 

・海洋資源はみんなの資源。福島の事故だけでなく、水俣病も日本による海洋汚染のリスクを示唆する。また、中国は国土や人口の大きさを考えると、海洋資源へのアクセスや海洋汚染に強い不公平と不安を感じているでしょう。対立するのではなく相互に厳しく監視しあい、技術協力と適正な海洋資源配分し環境維持が課題だと思う 

 

 

・日本には親中派の裏金議員が大勢居ます。 

彼等は中国とは同じ穴の狢です。 

そして中国から見れば日本の機密情報を得るために、 

彼等は貴重な情報集源なのです。 

金を積めば何でも思い通りに動いてくれるから。 

 

 

 

・科学的なエビデンスというよりも外交的な牽制ですよ。 

日本が欧米同盟の一員として振る舞っている限りこれは予想されたこと。 

いろんな意味で世界の分断化が再発しますね。 

自分はWW2以降大国間の総力戦がなくなったのは核のおかげだと思っていますが、日本は自国の衰退を踏まえて今後どのような外交スタンスを取っていくのか気になるところです。 

 

 

・取りあえずは日本政府として各国の公開している海洋放出量を確認されるべきだと思います。それがちゃんとわかってから、お互いに数値を示しながら該当する国と協議するべきだと思います。 

 

数値もハッキリわからないのに協議出来ないよね。 

 

 

・中国にもロシアにも、原発はある。それらの処理水が基準どおりであるのかどうかを、第三国数カ国で調査すれば良い、日本の福島原発の処理水含め。おそらく日本のは基準以内であろうが、2国のは、遥かに基準を上回る数字が出るはず。かと言って基準を下回る処理は絶対にしないだろうが。 

 

 

・IAEAの拠出金の出所が気になるのでいくら科学的と言っても信じてはもらえないだろうから、遠く離れてわんわん騒ぐより、日中双方の代表者を出し、面と向き合って早く決着をつけた方が良い。 

それは国内の処理水放出に疑問に思う人にもいくらかは説得力があるだろうし、西側の報道によれば核の脅しをしたり、ウクライナの核施設を攻撃する様な遠く離れたロシアを巻き込まないで済む。 

習主席もそれは知っている筈だろうし、そんなプーチンさんを味方につけようなんてなんてチャーミングでユーモアに満ちたコンビだとも思うが、なんなら日中双方合同の研究者が立ち会って、両国の疑われる地点の検査をすれば良いのでは。 

それが出来ないとますます政治に利用され、問題がこじれ両国民の間の心象にも悪影響を与え尾を引くだけである。 

ここは岸田首相の英断に期待する。 

 

 

・事実を無視した恣意的行為であることが既に明確になっている中でやってることなので、他にできることが限られていることの現れでしょうか? 

信用というものを意に介さない両国だからこそですが、両国が発展せず、弱い者に対してばかり強い国でありつづけるのは、そういった国民にさえも信頼されない政府であるからこそなので、この2つの国についてはもはやどうでもいいと思ってます。 

 

 

・チェルノブイリを交渉材料にして攻撃したロシアとあらゆる汚染垂れ流しの中国がよく言う。 

 

共通の敵を作るのが協力体制を作る簡単な方法ですからね。 

日本は攻撃対象にしても大丈夫だと舐められているんでしょう。 

 

日本政府は遺憾砲など撃たずに経済政策などで強行的な対応を取るべきです。 

アメリカのように中国に高い関税かけるいい機会。 

中国の安い製品は日本経済にとって脅威ですから。 

 

 

・IAEAがが調査の結果、国際的に安全性を認めています。 

IAEAに問い合わせたらいいのではありませんか? 

高速鉄道で事故を起こして、原因究明はおろか、乗客の遺体を車両ごと埋めた国に安全性の是非にについて発言する余地はありませんけど。 

 

 

・中国に対してははっきりと同国の原子力発電所から排出されるトリチウムの方が処理水よりも濃度が高いことを同国に伝えるとともに、日本は国際社会にそのことを訴えるべきだ。中国は日本に対して何を言っても許されると思っているようだが、政治家には毅然とした態度をとってほしいものの、そこまで気骨のある政治家が日本にいるのかが問題だ。 

 

 

・日本政府が核汚染水放出に向けてIAEAにどれだけ働き掛けかけていたかを知る日本人はほとんどいない。 

保管場所が無い現実に直面する前に放出やむなしの結論になったと思う。 

その結論に至る時点までにに日本政府とIAEAに都合よく「科学的根拠」を示す研究が及ばなかっただけのこと。 

かつて水俣病が疑われた当時に振り替えれば、次はあなたの孫世代以降にIAEAと日本政府の欺瞞を味わうことだろう。 

放射能過剰摂取の影響は、ずっと後に現れよう。 

 

 

・アメリカや欧州にやっぱり中国は口だけだと思わせた今回の会談。お互いの事を非難しようとしないのはおかしい。中国はウクライナの事。ロシアは南シナ海での中国海警局のフィリピン漁船放水の件そして中国が放出している核汚染水の懸念を言うべきだ。パートナーシップか何か知らないが、お互いの国を褒めるだけならそんなの会談とは言わない。 

 

 

 

・日本が放出や東日本大震災前から根拠のない本当の汚染水放出やチェルノブイリの汚染は知らんぷりでしょうか?日本は化学的根拠に基づいて放出してその根拠も世界に発信した上での理解からの安全になってるが、他の国に言えば何らかしらの報復されるので何もして来ない日本に矛先を向けたのかと思うが、政治家も政治資金パーティーに力を注いだり批判だけに躍起になるなら、何故海外の日本狙いには大人しいのか。日本を怒らせたら大変であると威厳は根拠に基づいて徹底的に発信すべきで遺憾の意だけで毎回では何の効果も無い防衛費を増やすのは結構だが、その前にやれる事は沢山有ると思う。国内だけでなく海外の根拠無い批判に対する説明も強く求めてはと思うが、全然やらないのは未だに敗戦を引きずってるからなのか?ただやれない位弱いのか? 

 

 

・少なくとも中国にはそのまんま「各汚染水」という言葉をお返しいたします。海洋汚染を行っているのはそちら側の方が、ん~倍も何十倍も多い訳ですよ。「国際監視上等」である。では言い出しっぺにお伺いいたします、そちら側の不注意にて世界中にばら撒いた『コロナウィルス発生源』の責任はどうなされるのでしょうか?   また、過去50年以上に亘って彼の国や日本に健康被害を与えている「黄砂+PM2.5」についての国際監視団を受け入れて改善・根絶させて頂きたいものである。どの口が文句を言っているのか知りませんが、文句を言う前に己の身を正してからにして貰いたいものであるよ!!!!!!!!!! 

 

 

・福島のトリチウム放出量22兆ベクトルはIAEAから「国際安全基準に合致していて人体や環境に影響は無視できるレベル」とお墨付きをもらっている 中国は泰山第三原発143兆 陽江原発112兆 寧徳原発102兆 紅沿河原発90兆ベクトルのトリチウムを放出しています 御自分の所を棚にあげて よく日本を非難できますね それ以外にも核軍拡の兵器用プルトニウム大量生産体制に入っていて(衛星画像確認済み)高速増殖炉を次々建設しています 

 

 

・処理済み核汚染水と呼ぶべき 

核汚染水だと汚染された水を指すので正しくないし、処理水だけでは何をどう処理したものなのかが意味不明 

臭いものに蓋文化の日本ならではのいい回しだ 

処理精度に自信があるのなら処理済み核汚染水でお願いします 

 

 

・中国人留学生として、この福島の処理水問題に関心があります。中国政府が『核汚染水』と呼んで、心配するのは自然なことです。中国は環境保護にとても厳しい基準を持っていて、自分の国でも一生懸命に環境守っています。 

 

でも、日本も事故のあとでいっぱい努力していること分かります。でももっと透明にして、中国みたいに厳しい国際モニタリングを受けたら、もっと信頼されると思います。中国の高い環境基準を日本も取り入れて、二つの国が協力して海を守っていくことが大事と思います。 

 

 

・この国際監視されたら、逆に中国の方が海に垂れ流してるのがバレて良いかも。 

中国の水産物の方がどちらかといえば核汚染されてるように思える。 

私にとって不思議なのが、この2カ国が常任理事国である事に疑問を感じる。 

新しい国際機関を作るなら、ルールを守らない国は外すべきかと。 

 

 

・根拠のない誹謗中傷を繰り返す中国、ロシアには明確な外交施策で日本の立場を示すべき。 

大使の召還や、非友好国として輸入関税倍増とか、わかりやすく効果のある対策しましょう 

 

 

・原子力を推進するIAEAではく、厳しい国際監視はすべきだとは思いますね。都合の良い悪い情報や事実もひっくるめて出て来たほうが、改善点も見えてくるだろうし、何より信頼度が上がるでしょう。 

中国の原発稼働によりトリチウムが日本の9倍海洋流出してるとのことですが、通常稼働での排出と、炉心溶融した汚染水での排出は同等には出来ないと私は思います。 

日本の海洋放出は放出ありきではなく、もっと対策を俎上に上げて議論してほしいと思います。 

 

 

・核汚染水だ、いや何を言ってんだ処理水だ、と双方一歩も引かないが、正直言って〈核汚染水〉で間違ってないよね?核汚染水だとか処理水ってのは単なる言葉遊びの類(たぐい)だと思う。が、処理水でも核汚染水でも呼び方はどっちでも良いんだよ。安全性と海洋放出の妥当性はIAEAのお墨付き、って言うけど、20年後30年後にもっと科学技術が進歩して「実はね・・それほど安全でもなかったんだわ」となる可能性はゼロではないし。・・ちなみに〈国際監視〉の対象にはお前らの国(中国・ロシア)も当然、入ってるよな? 

 

 

・この発言に科学的根拠なんて無いのは言っている中露からして理解している。 

彼等も馬鹿じゃ無いんだからね。 

 

でも、こういう発言を続ける事で日本国内外の科学的素養の無い感情的原子力反対派や反政府派を後押しする事で、日本政府の信用に棄損を与えた上に反論等の対応に労力と資源を割り振る事なるのは長期的に見て少なくない損失を日本に与える事が出来るので、こういう発言をしている。 

声明一つや団体活動への資金援助程度で、潜在的な対立国(この場合は日本)の足を引っ張れるなら、中露と言うか中国にとっては安い物だ。 

 

本来はこういう事には政治家が与野党関係無く、政治家全員が科学的根拠を元に一貫して否定して、取り付く島も与えない事が大事であるのだけど、今の日本ではこの手の工作を歓迎する人までいるから始末に負えない。 

だから無いわと言われる。 

 

 

 

・中国が言う日本の「核汚染水」についての懸念は、中国も露も参加するIAEAなどに寄って厳重に監視、検証されていて国際的に完全な結論も出ている問題であり、今更中国がロシアと共同で声明を出しても何かが変わる事でも無いと思う。 

兎に角ロシアが何か中国に媚びを売ろうと必死なだけ。 

これをわざわざ取り出して記事にする必要性は無いんじゃないかな。 

 

 

・地球上の平和を支配欲、権力欲で汚染している両国こそ国際環視と違反に対して責任を取るべきです。 

国連常任理事国で在りながら独裁者の思い上がりで無益な対立と支配地域の拡大を目論む犯罪は許せない。 

世界の平和と世界の経済の安定と安全を脅かす地球人類の敵の言う事を信じるのは金で人の心を買われた愚か者だけです。 

科学的根拠の無い印象操作の誹謗中傷しか出来ない小さな器のやる事はいつの時代も変わらない。 

金と軍事力が有れば何でも出来るといった旧世紀の遺物達。 

 

 

・このような哀れな国々に接していることにうんざりする訳なのだけど、このような寝言に日本の政治家はしっかり科学的根拠を持って世界に向けて反論するしていただきたい。 

また、輸入を禁止しているが日本近海で中国の漁船が漁を行っていることはどう思っているのだろうか、そのことについても中国の人民に伝わるようにアナウンスしてもらいたいものです。 

 

 

・中露の誹謗中傷は単なる嘘っぱちとして無視するとして、原発は本当に安くて安全なのだろうか? 

福島原発処理費用は23兆円とされる。賠償費用もある。デブリ取り出しには途方も無い時間がかかり、その間処理水やタンクの維持費、漁業関係者への風評被害に対する費用がずっとかかる。たしかに安全に運用すれば安いと思う。然し現実的には廃炉までの費用は天文学的だ。 

そして安全性であるが、品質保証分野では1.29.300の法則というものがある。 

1件の流出事故が起きれば、その前に必ず29件の社内事故が起きており、その前に300件のヒヤリハットが起きているという過去の統計である。 

だからこそヒヤリハットのうちに撲滅せよというのが鉄則だ。 

然し、東海村原発事故、福島原発事故、蒸気流出事故と続いている。 

即ちヒヤリハットのうちに対策できていないし、これからも起こり続けるということだ。 

縦割りの弊害で極めて危険なのだ。 

 

 

・これが、プーチンロシアの選んだ道ですね。 

 

安倍さんは正しかったと思います。 

中国がどんどん危険化し、米国が親中やら左翼やらユダヤやらズブズブで腐敗する一方の反日。 

 

あのタイミングで「日本はクリミア併合の制裁は骨抜きにしますし、ロシア外交とインド外交に力点置きますが、あなたはどうしますか?」という外交をやりきってくれた。安倍政権最大の置き土産です。 

 

ロシアは重要な転換点で日本を選べない、中国や北朝鮮とつるむダメな国だと分かったのだから。 

 

一方、インドは安倍さんの意図を理解し「先見性のある政治家」と最大限敬意を払ってくれた。豪州やNZも欧州の海千山千不道徳な連中に比べたら一貫性と信頼性の点で遥かに上。 

 

愚かですよねぇ。 

2016年に日露関係に歴史的転換を起こしていたら、ロシアは日本の力も借りてこ希望通りの「ルックeast」をもっと平和に開始出来た筈です。 

 

中国を選ぶとこうなるのよ。 

 

 

・中露共に日本とは比べ物にならない処理水を放出している。だがそれを日本を含めて諸外国も触れない。それは原発に頼る国がいかに多いかと言うことがよくわかる。自国へのブーメランを恐れているんでしょう。中露は情報統制で自国の事は棚に上げて海洋汚染が起こった場合真っ先に日本を避難する下準備を進めている。中国なんて今だに下水や工場排水は河川に垂れ流しが 

当たり前にも関わらず日本の責任にしたいんでしょう。しっかり準備して中露との比較データも準備して何かあれば強気に反論して欲しい。 

 

 

・中国、ロシアは、まだ日本に対して要らぬ事を言う余力があるんだね、、 

 

日本政府は、このこれらの発言にどう対処するのかな?? 

 

あのさ、日本政府も中国に対し、コロナ賠償等提訴すべきだと思うぞ。 

ロシアにも日本政府が考え得る最大の経済制裁をすべきだな、、 

日本政府も米国はじめ各国の様に、この中国、ロシアに対し、明確なNOを意思表示すべきではないか?? 

 

 

・軍事侵攻やってる国とそれを裏で支援している国の独裁者たちですね、毎日ウクライナ国民が殺されているが、そのうち中国・ロシア・北朝鮮の三国同盟で一斉に日本へミサイル撃ち込んで侵略する相談でもしているのでしょうか? 覇権主義国家から領土と国民を守らなければならない重要な時期に裏金問題を起こしてる危機意識の無い政治家は有能な者と全員交代してもらいたい。かといって立憲・共産党には日本領土と日本国民を守る気は無いだろう・・・ 

 

 

・いろいろといちゃもんつけても、大した反撃をしない都合のいいはけ口と思われてるのは明白。 

これが長年土下座外交をしてきたつけ。 

 

まあ先日もアメリカ大統領が移民に排他的な国として名指ししていたので、どこからもそう思われているということですね。 

 

てな部分ははたして自民党のままでいいのか?とも思うけど、立憲だともっと悪くなるような気がする。 

 

 

・んー。 

世界は日本についての原子力政策は未だに失敗国扱い。福島第一の廃炉についてのあまりの対応の遅さも、ましてや最終処分場も選定できていない。加えて増殖炉の失敗もMox燃料製造工場も莫大なお金を費やしてるが稼働できていない。中露だけでなく世界から笑われてる。そこに日本国民は気づいていない。科学的ガーって言う前に核分裂の原子力研究も中露から比べても、かけ離れてる。炉の研究はインドのが最先端。馬鹿にされて当然では?福島第一の燃料デブリが取り出せる様になったとしても処分に困る様じゃ、何もかも難癖つけられる。中露は広大な土地に埋められるだろうが日本はそうはいかない。まぁ露に関してはチェルノブイリ事故で、世界に大迷惑をかけたあげくヒューマンエラー落ちだから福島と比べるのも痴がましいが、彼らからすれば関係ないんだろうね。 

 

 

 

・中、露だけではないだろ、日本の立憲、共産党も汚染水と言ってる。早く政権交代して立憲共産党が政権の座に就いて欲しい。日米同盟を解消して憲法違反の自衛隊を解散させて外交で全てを解決出来るらしいからやって欲しい。日本国がどうなるか見物だ 

 

 

・日本のALPS処理水の安全性については国際原子力機関IAEAも認めている。それを中国が「核汚染水」と言うのならば、自国が長年垂れ流し続けてきた原発排水の安全性はどうなんだ、国際基準を満たすのかと逆に中国に問いたい。 

 

 

・もう中国産アサリは買いません。 

た 

だ、国産は最近見かけませんので 

どうしましょう。 

 

それにしても全商品、メイドインチャイナ減ってきていますね。 

今後は難しいかも知れませんが国産の物を消費して、現在の円安を乗り換えたいし、これを機に内需を増やして行くべきです。 

 

 

・この時代に生きている私達は他国世界の指導者 

の戯言を聞くしか無いけれど 

この方たちとてやがて死ぬ 

その後の世界はどうなっているのか 

今いまの戯れに耳を傾けなかれ、と思う  

ずっとその先の未来を見据えて。 

 

 

・IAEAは、原発建設を進めるべく業界内の汚染基準を統一して反対派への説得力を増すための傀儡組織。決して環境への安全を担保するために存在しているワケではない。 

 

もともとフクイチはもっと高台に建てられるはずだったが、冷却用のパイプの経費をケチった元社長が海岸線に建てて津波の直撃を受けさせた。そのフクイチの危険性を見て見ぬふりをしたIAEAが処理水と言っても、トリチウム以外の核種がたっぷり溶け出してる水を『汚染されてない』と言い張るのはどう見ても無理スジだろう。 

 

 

・弱いと見たところを一方的に突く。 

それが彼らのやり方です。 

中露に限らず、欧米含めグローバルスタンダード。 

 

揺さぶりとはいえ、それに対して毅然とした対応を願いたい。 

 

 

・そらきた…アメリカ向いてると、3つの国から総攻撃だ。日本は日本として、正しい道を行かないと。福島原発の問題は、今や政府は何も言わなくなったが、最大級の国難であり能登もそうだ。世界各地で活躍するレスキューがいる一方で、日本人には徹底して手を差し伸べない。差し伸べたとしても何となく落ち着くまでだ。最後まで支えるのが国家なのではないか?そこが無いから、こうやって馬鹿にされるんですよ。新しい東北、原発にしてから、LGBTQとか万博とかやれよ。生活できる国だからこそ、そう言うオプションみたいもんに手が出せるんじゃないの?民主主義がマイノリティに傾倒したら、民主主義ではない。 

 

 

・日本政府、外務省は相手がこういう発言をするたびに 

「中国の原発は」「ロシアの原発は」「一方日本では」と執拗に声明を発出し続けてほしい 

首相声明、官房長官の会見、外務省HP、国連などなんでもいい 

毎回きっちり相手の面子をつぶしきっていただきたい 

毎回きっちり、ってのが重要で 

「いちいち反論なんてしてたら」みたいな甘いこといってたら嘘が本当になってしまう 

「何かついでに」ってんじゃなくてまず最初に「中国・ロシアが・・」って 

名指しで反論するくらいじゃないと、相手は黙らない 

この件だけは相手を黙らせるまで徹底的にやってほしい 

見にも来ていない輩の口先でこっちがディスられるのはたまらん 

 

 

・ロシアは日本の協力で希望の星・ロシア原潜解体事業・を忘れた様だ。G8を外れたからね。北海道に近い日本海が放射能汚染されるのを懸念して退役原潜解体に協力している。 

外国の代理人が、わざわざチャイナに行って拡散したからね。 

日本憎しが露骨に現れたね。 

如何にウクライナに日本が重要な協力をしているか懸案事項なのかがわかる。 

 

 

・そこまで言うならALPSの処理水を中国やロシアに持ち込んで 

ブラインドテストで試飲してもらえばいいじゃん。 

そして、「どう?なんともないでしょ?」と聞いてみればいい。 

サンプル数が多ければ説得力も出る。 

 

 

 

・厳しい国際モニタリングを受けても問題無いレベルなんじゃないのかな?政府の言い分を鵜呑みにするのも危険だが、自信があるならあらゆる調査は受け入れていいんじゃないだろうか。 

 

 

・今はウクライナ戦争でロシアは西側から批判され中国にベッタリだが 

ロシアと中国がいつまでも蜜月関係にあるかは疑問だ ロシアは中国の属国だ 

などと海外からプロパガンダでもしてやればロシア人が反発するのではないだろうか 

 

 

・>「責任ある形で安全に核汚染水を処置することを求める」と明記。厳しい国際モニタリング(監視)を受け入れるよう訴えた。 

 

これは現在の起用放出処置をの停止を諦めて放流水に汚染度闘争に移行したという意味かな? 

既に国際基準をクリアしてるのだから敗戦処理かもしれない。 

 

 

・チェルノブイリの原発事故で、日本の上空に青空がなかった。本当に、大変な迷惑だった。核汚染は、地球の共通テーマであり、日本への非難ばかりにすべきでない。中国も無知すぎて、軽率な判断をすべきでない。反省するべきだ。 

 

 

・史上最悪の原発事故であった事をみんな忘れている。海洋放出はタンクが足らなくなったから垂れ流しただけのことで、根本的には何も変わっていない。そもそも処理水が汚染水であることは否定できない。核物質の量をいくらか処理したが処理しきれず、安全などとは到底言えない。いつの間にかIMFが安全性を保証したことになっているが、騙されてはならない。 

 

 

・日本人、じゃなくて欧米の傀儡政府に対して圧力かけてんだよ。 

特にロシア、プーチンはチェルノブイリを徹底的に調べ上げたから、尚更。 

日本保守と日本人を憂いているし、メッセージも発している。 

残念ながら日本メディアは取り上げないけど。 

 

習近平の後ろ盾は台湾。 

え⁈ そう、台湾の浙江財閥。 

人民解放軍じゃなくて。 

だから中国と台湾は、実はずっと前から繋がっている、それも台湾主導で。 

こちらも出来レースだった。 

 

この2つの大国を社会主義、共産思想によって翻弄し搾取し続けて来たのは欧州のユダヤ勢力。 

ソビエトも中華人民共和国も彼等によって主導され、工作活動をもって計画的に作られた。 

プーチンと習近平はよーく分かっている。 

 

で、ウクライナ、イスラエルのタイミングで世界支配勢力に対して、反撃に出る機会を伺っている。 

これは国と国の戦いじゃない。 

貨幣制度、金融システム、宗教関連をぶっ壊すため。 

 

 

・困ったもんです。 

中露の結束を強めて、「処理水」で日本を非難して、西側諸国の足並みを乱そうということなのでしょう。 

親中露派の国はこれに同調してますます結束が高まるでしょう。 

 

 

・彼らの共通認識に、核の汚染が危険であるということが存在することは世界にとって安心材料になるだろう。 

核兵器使用による汚染の責任は彼らも認識しているもののようだ。 

 

 

・IAEAは『中国原発の排水の査察調査結果』を公表すればエエんじゃない?データーが無いとなれば『IAEAって何してるの?必要なの?』と存在自体の意義が問われるので、反中・反露国は結束して公表要求をすべきだと思う。 

 

 

・この2国の結託は恐怖。攻撃を受けた時に米国軍を頼ってはいけない。未来の日本の平和を守る為に自衛の為、敵と戦う軍と防衛の為の敵国の基地を攻撃する核ミサイルは必要。 

 

 

 

・プーチンの領土的野心のために北方領土のロシア市民は核汚染水溢れる海に置き去りにされて国家から見放された構図が公式声明されたの面白すぎる。日本政府も北方領土のロシア市民に、キミらはプーチンに見殺しにされたぞって高々と宣伝していいんじゃないの 

 

 

・探られて痛くない腹なら探らせれば良いんじゃないの。 

厳しいモニタリングを要求されるなら受け入れればいいんじゃないの。 

 

むしろ中露が揃っても日本への嫌がらせはそんなもんかと思えば、むしろ誇らしいことじゃないの。 

 

 

・中国への敵愾心を宣揚する記事が目立ってきていますね。アメリカのネオコンが東五反田アジアで武器商売をしたいのでしょう。ウクライナは続けてもロシアが有利になるだけだし。ペトロダラーの地位まで崩れてしまいました。アメリカはドルを刷りすぎてますから、経済を回していないとドルの信用が崩れてしまう。アメリカは借金国だから、ドルの信用がなくなったらたいへん。経済回すには戦争やって武器を売るか、病気を作って薬を売るのが一番儲かりますね。東アジアでまた代理戦争企ててるのかな。たぶん。日本は米国債をたくさん持っている、債権国じゃないですか!米国債早く売り飛ばしましょう!なんで日米地位協定とかそのままにしておくのかな(笑) 

 

 

・ウクライナ侵攻、イスラエル、ネット争い。日本の物価、受験戦争、ソーシャルゲーム。あらゆる事象が、近づいたり遠ざかったりを繰り返し渦を巻きながら「中露が有利になる」という中心に向かっているような気がしてならない。 

 

おそらく蛮勇なコメントが並ぶだろうが、その渦を断ち切るというつもりはあるのか、ただの遠吠えなのか示してほしい。 

 

 

・散々日本近海で水産物を採ったり、輸入したりして自国産を装って輸出をしていたのに、風評被害を自ら喧伝して水産加工業にダメージを喰らったから、日本を責めるのは筋違い。 

 

 

・自国から排出される核汚染水のほうが圧倒的に高濃度である事実を棚に上げて、まだそんなことを言っているように見えるが、極々当たり前の事しか言えなくなっており、この件に関してトーンダウンは否めないのも事実だな。 

 

 

・ほらね、汚染水を流した当初に日本が孤立してしまうよ、と書いたけどその通りの流れになったでしょ 

 

この2カ国は敵に回したらいけない国ですよ。 

日本の子どもたちのためにもウクライナに支援してばかりいると取り返しつかないですよ 

 

ウクライナはなにもしてくれませんよ 

国際法を守って第三国への干渉はやめましょう 

もう遅いかな 

 

 

・>「責任ある形で安全に核汚染水を処置することを求める」と明記。厳しい国際モニタリング(監視)を受け入れるよう訴えた。 

 

既にIAEA職員が日本に常駐して定期的に放出水の監視をしている事実を知らないのだろうか。 

 

 

・中国は当たり前だけど、中国と国境を接してるハバロフスクで1600倍の放射能汚染が起こっており、国境を越えて中国国内に放射能汚染が拡大があったでしょ?なんで自分達のしている事を表に出さず日本の事ばかり言うんですかねw。 

まっ大体自分達の所がまずいと他国のまずい所を叩いてけん制しますよね意味ないですけども。昔の激おこプーチン丸はこんなじゃなかったと思うんだけどなぁ。 

 

 

・言っていることは、まぁ分かるよ。 

実際日本人でも未だに東北、福島産は買わない食べないって人多くいるみたいだしね。 

中露を批判するなら堂々と自国民で消費しましょうよ。応援しています。東北。 

 

 

 

・日本の処理水は、普段より濃度が上がっていてもなお世界の原発排水よりはるかに低濃度なほど高水準なんですが…IAEAのお墨付きもあります。 

 

そして中国は普段の原発排水の時点で、この処理水の5倍近い濃度…話にならないレベルです。 

向こうの言い分だと、中国の排水は「高濃度汚染水」となり、日頃から海に非常に深刻な懸念を与える無責任な振る舞いをしていて、日本よりはるかに厳しい監視を受けるべき、という理屈になります。特大ブーメラン。 

 

 

・長期独裁により側近や国民に恐怖政治を強いている似たもの同士。こんな稚拙で低レベルの嫌がらせなどわざわざ報道する価値もない。両国大使には人権問題やスパイ問題、サイバー攻撃等の懸念を追加して返してやれば。 

 

 

・>>中国の禁輸措置は世界貿易機関(WTO)が禁止する「不当又は差別的な措置」に該当する可能性が高く、日本は中国との決定的な対立に発展しても、WTOへの提訴を行うべきではないか。 

 

先生!話は変わりますが、米国は中国企業に特別関税を課せ、以前HUAWEI、Tiktok、今はBYD 

 

米国はそれぞれの中国企業を制裁することは、WTO破れてますね?先生はどう思いますか? 

 

米国はすでに貿易自由のWTOのルールを破れてます!何で日本のマスコミは米国を批判しないですか? 

 

先生!教えてください! 

 

ヤフコメお願いします、削除しないでください 

 

 

・プーチンはそんなことよく言うね。ロシアのチェルノブイリ原発事故は福島の原発事故よりも先輩であり、プーチン政権が世界で初めてやってしまった原発事故なんだ。忘れられることではない。 

 

 

・国際機関であるIAEAにもお伺いを立てながらトリチウムを基準に以下に薄めて処理して排出しているのにそれよりも大量のトリチウムを原発から排出している国や、他国に対して核の脅しをかける国につべこべ言われるとは何とも呆れ果てるな。 

 

またそいつらが揃いも揃って安保理の常任理事国だというのだから恐れ入る。 

 

 

・日本の企業は、即時、ロシア、中国から撤退すべきだ。どう考えても、2国は日本への侵略を狙っている。日本は、本腰を入れて、未来に国土を奪われない為に、対抗できる備えを進めるべきだ。明治維新と同じ風が、これからの日本に吹き始めるのかもしれん。 

 

 

・国際監視は政府の信用が揺らいでるから日本人としても歓迎したいです。。。それより同じ監査機関に中国ロシアも監視された場合に自分の首しめることになるのでは? 

 

 

・わざわざ会談して、それが会談の成果なのか?(笑) 

お互いに「困ったね・・・どうしよう。。。あっ!日本に難癖つけて目を逸らせよう!」って意気投合しただけでしょ?(笑) 

 

両国共に経済的に困窮し世界的にも孤立しているし、両国共に隣国となる日本になら何を言っても経済&武力で反撃しないことも分かっている。 

 

即座に有言実行するアメリカには何も言えないが、遺憾ですと言うだけで特に何もしない“お人好し外交の日本”なら何でも言える。 

それで会談の両国の意義に装うことが出来る。 

 

果たして、何もしない日本から何でも言うし実行もする日本に変わったら、それでも両国共に難癖をつけるんですかね? 

 

 

・日本の周りからの見られ方がだんだん厳しくなっている現実は変わらないね。いくらIAEAが許可してもやっていることが良くはないことだからね。東京電力の責任は重いと思う。 

 

 

・最低。独裁国家のリーダーはこんなコメントを臆面もなく良く世界に向かって発信できるものだ。臆面もなくやれるから、独裁国家のリーダーなのなれたとも言える?酷いね。国際社会のリーダーになりたいというのならば、科学的思想(フェアネスとも言って良い)がなければ務まらない。それ、初歩ではないの。異常すぎる。取り巻きも 

 

 

 

 
 

IMAGE