( 171296 ) 2024/05/17 14:51:01 0 00 ・逮捕は当然よね。 さすがにあれで選挙妨害はない。 騒音で周辺住民にも多大なる迷惑かけまくってるわけだし、余罪もどんどん追求してください。
・当たり前や 表現の自由とか言うなら演説している相手にもそれはある それを大声で妨害してるんだから当然だし、車で追いかけ回したり窓叩いたり、電話ボックスの上に乗ったり これのどこが選挙活動なのか
裏に誰かいるならそれも調べたほうがいいと思いますが、とりあえずは見せしめ的にでも逮捕という段階まで進んで良かったと思います
・逮捕良かったです。あとは今後同じ行動をした際、即逮捕できるかとか再犯の厳罰化等そういった事も強化すべき事と思います。 話はそれますが安倍晋三さんの事件とか鑑みるとある一定のおばかが感化されて今後最悪な選挙妨害も考えていく必要があると思います 日本人の甘いところで、人の性善説を悪用しありそういった一定のおばかがこの世にいる中、これ以上最悪の事件が起きないよう切に願うばかりです。
・>黒川敦彦代表や根本良輔幹事長ら3人を、公職選挙法違反の疑いで逮捕
あと一人は誰でしょう?杉田という男でしょうか? 妨害のメンバーには、黒川の内縁の妻と言われている朝霞市議会議員の外山まきもいました。現役市議会議員が過激な選挙妨害に加わっていた事を、朝霞市は絶対に許してはいけないと思います。外山まきに厳しい処分が下る事を望みます。
・とんでもない政治団体です。様々な人に迷惑をかけるのを目的にしているのか言論の自由というが、倫理観、マナー、社会的な通年もなく情けない団体だとおもいます。有権者に一人でも多くの 賛同を得るのが目的としないなら即刻解散して下さい。選挙中に逮捕してもらいたかったものです。警視庁頑張ってください。
・とにかく逮捕されて良かった、 実刑にはならないと思うが ただ形式的な逮捕で無く、 反省していなければ勾留を伸ばして欲しい。 簡単に出しちゃだめですよ。
・逮捕は当然だろうな。
法に触れるような事はしていない、適法だと言い張っていたけど、一般人からすれば、かなりズレてる感じがしてならなかった。
主張したい事があれば、自分の主張を聞いてもらう努力をすべきで、他の候補者の選挙演説を始めとする選挙活動を妨害することが自分達の選挙活動というなら、当然の帰結。
・自由とされているものでも程度が過ぎれば自由でないのは当然。 政治的意見の違いは自由だが他候補を妨害などで阻止するのではなく堂々と自分の意見を述べて有権者を納得させるべき。 主張には首是できるものもあったのにテロまがいのやり方では支持も出来ない。
・強制捜査から早い段階での逮捕、警察の威信は保たれ。 選挙期間中は、警察は我慢に我慢を重ねていたから、警告を受けた後、黒川氏は、警察署まで出向き、大声で罵声を浴びせ、書類は叩きつけるわ好き勝手にやった。 まさか、今回の逮捕は「交通の便の妨げ」だけでは無いだろうな? あらゆる法を駆使して、暴行、脅迫、名誉毀損、公衆電話によじ登った 軽犯罪法、等々数えきれない。 再逮捕して欲しい。
・なんとなく、数年前に若者を投票に促すために「フェス」のような盛り上げ方を模索したあたりから、質の悪い立候補者が増えてきたような気がする。 開催期間中のみ盛り上がればよい「フェス」と異なり、選挙は当選した候補者が次の選挙までに何を成し遂げたか(成し遂げられなかったか)を見極めることが重要。さすがに今回は以前の「ガーシー」のようなことにはならなかったが、民主主義は有権者の良識の双肩にかかっていることを改めて認識することが大切。
・あれを「言論の自由」と主張して本来の自由の価値を毀損した罪は許しがたい。 ここまで注目されている事案だから、いつもの不起訴で理由不明はやめてね ちゃんと起訴までもって行くべき
・羽鳥アナの番組見ていたけど、違反行為か立派な選挙活動かは素人が見ても結論はわかる話。野放しにはできないでしょう。訳のわからん行為をする者が増えると選挙活動や立候補自体の敷居も法律で高くされてしまう。立候補する人間には良識と良心を持って欲しいですね。
・逮捕は必然として今後の事もあります。 つばさの党はこれにも懲りずに再度騒動を起こす可能性が高い。そこを認めないような法整備も必要になると思います。
いくら表現の自由があったとしても今回の妨害はやり過ぎです。 この罪にも厳罰を望みたいです。
・選挙妨害と公衆電話に登っていたりもしたので建造物侵入、もみ合いになっていたとはいえ人を引き倒したりなどもあるので暴行、傷害など余罪もあると思います。本来なら現行犯逮捕したいところだったと思いますが、選挙中に逮捕となるとそれこそ選挙妨害の為の逮捕だと訴えられない可能性があるので出来なかったのかと思います。我慢して、証拠集めをしてからの逮捕ではないかと思います。逮捕されても態度が改まるような人たちではないと思いますが、お巡りさん達、取り調べ頑張ってほしいです。
・警視庁には証拠不十分で不起訴ということにならぬように腹を括り毅然と粛々と全力で国民の生活、権利を死守する覚悟で職責を果たしてもらいたいです。小さな犯罪を見逃すことによりモラル崩壊が起こり、社会の不安定をもたらします。現行公職選挙法第225条選挙の自由妨害罪を適用し、最大限の罰則を期待します。
・ウグイスと選挙事務所経験ありますが、選挙活動には厳しいルールがあるんです。街頭演説の場所、車や看板、ポスター、候補者の襷など細かく指定があり、どれも許可を得たものだけ利用できます。また、選挙カーでもルール(マナー?)があり、病院や学校付近は静かに、赤信号で止まった時もマイクオフ、候補者の事務所前では失礼しますandお互い頑張りましょうのエール‥マナーを守って政策を訴えている方がほとんどなので、有権者はド派手なパフォーマンスや人気に左右されず、きちんと候補者と事務所のやり方、政策や実績を見て判断して欲しいです。あれは妨害というか犯罪でしょうし、有権者に何も届かず、わざわざお金を出して何のために選挙に出たのかなと、頭が悪いにも程があるなと思いました。(決められた得票数を得られなければ、立候補の時に出すお金は戻ってきませんし‥)
・最近では選挙のハードルが下がっているし、こういうのが出てくるのはおかしくないとは思うが、他者の言論の場を制止する割に自らの言論の自由を主張をするのはあまりに疑問だった 家宅捜索した以上、もしこれで逮捕できなければただ挑発を与えただけになりかねないしさらに過激になり得たし、とにかく逮捕されてよかった。 こうして逮捕されなければ何をしても良いと思っている者に対してに少しでも抑止力となり得る事例が作れただけでも意義は高かったと思う。
・普通に考えれば表現の自由に名を借りた選挙妨害行為であり、権利の濫用である。 憲法上も民法上も国民の基本的な人権は最大限に尊重されなければならないことが当然であるが、国民はこれを濫用してはならないのであって、公共の安全や福祉のために配意し、これを利用すべきだと思う。 絶対に権利の濫用は許されるべきではないと思うので、国民の今後の指針となるように、警視庁は良く判断して行動してくれたと思う。
・元々どこから発生した政党なのかな? 立候補は自由かもしれないが、ある程度フィルターを通して、まともな人だけ立候補出来るようにすべきだと思う。 報道されている行為だけ見れば、政治を運営していく団体とは到底思えない。 まともな政治活動が出来るとも思えない。 議員資格に年齢制限があるように定年も然り、ある程度の能力や資格、支持団体の適正等を見極めるべきだと思う。
・この件は間違いなく、安部元総理の北海道での演説中にヤジを飛ばして警官が排除した事による表現の自由を争ったヤジ排除訴訟の影響が過分にあると思う。 しかも今回は選挙の立候補者でもあったので、更に選挙期間中の自由や主張が最大限認められる立場なのでそれをある意味ハックした形だった。 まず求められることは、公職選挙法を解釈運用するのではなく他の法律と同じNGを詳細に法律で定めて選挙の際の公平性も担保されるべき。
・逮捕されたのはいいけど、ちゃんと起訴して有罪まで持って行って欲しい。公民権停止をしないと意味ないよ。またやるから。 どうせなら選挙中に逮捕できるようにしたり、曖昧な表現を極力少なくしたりなど、しっかり法改正しないとダメだと思う。 これを機会に、沖縄で蔓延る公職選挙法違反もしっかり取り締まって欲しい
・「表現の自由」「言論の自由」は他の違法行為に優先されるものではありません。そこに暴力行為など違法行為があれば罪になるのは当然です。しっかり起訴、有罪までもっていって欲しいです。
ところで今回話題になった街頭演説や街宣車ですが、こんな選挙活動をしているからカネがかかってしょうがないんです。選挙は公報と政見放送だけにして完全公営選挙にしましょう。政治家にカネが必要となる一番大きな理由は「次の選挙」ですから。政治家の皆さんには次の選挙の心配をせず政治家としての仕事に集中してもらうためにも、選挙にカネがかからないようにして欲しいです。
完全公営選挙にすればカネの問題はもちろんですが、今回のような、パフォーマンス重視の選挙ビジネスを根絶させる事ができると思いますよ、目立てないから。
・『表現の自由』『言論の自由』を振りかざし、何をやっても何を言っても自由なんだ。日本は民主主義国家だから。と言い、自分達の言動を正当化しようとする。『自由』と云うものを履き違えている気がしてなりません。ただ、ここで気をつけなくてはいけないのは、一般聴衆が候補者やそこに応援に来ている政治家に自分の想いを拡声器などを使わずに投げかける行為はとても重要だと思います。法制化するにはとても難しいとは思いますが、今回のような行為は許される行為ではないと、私は思いました。
・今回の逮捕には全く異論は無いのですが、逮捕の判断が当局の裁量に大きく依存しているため、権力が暴走するリスクも考慮しなければなりません。そのため、法の整備がしっかりと行われることが重要です。少なくとも、現場にいる警察官が過去の判例を気にしながら逮捕するか否か決定をする状況は避けるべきです。
・選挙妨害は当然許されないが、逮捕のタイミングが遅すぎる事が正直気になる。
逮捕して勾留期間を最大限使う場合、立候補届出書類の事前審査期間である6/7に間に合わない。立候補者本人が持参することと記載はないが、このスケジュールを見据えたタイミングでの逮捕のようにも見える。
・逮捕、当たり前。「言論の自由」と声高に言っているけど、きちんと法に基づいて選挙活動をしている人に対して不法な妨害は言論の自由ではない。自らたっぷり出る動画を見ても嫌悪感しかない。 迷惑YouTuberと同じ発想としか思えない。 こんな事を面白がって認めたら日本人の民度を疑う。極めて悲しい。 言論の自由についてもっと常識的に考えるべき
・問題は裁判所がどう判断するか
警察がいきなり逮捕しなかったということはなぜなのか。相当逡巡していたということにほかならず。 行為が特定されていながらやらないのは、行為自体が現行法では完全に違法だと明確になってないと判断していたということにほかならない。
それでも世論や各政党がそろって圧力をかけ、その結果逮捕にまで進んだということではあるだろう。 だが、裁判所は世論とさほど関係なく、法律としてどう解釈するかだけをみて判断するので、逮捕されたんだから彼らは有罪になると、あれは違法だったと簡単に思ってはいけない。
・とにかく逮捕されてよかった。 街宣カーの団体と変わらぬ状態だったので、これで少し街の平穏が保たれるというもの。
ただ、今後の起訴、立件などの過程で、正当な選挙活動だとか、表現の自由などを主張してくるだことが予想される。紆余屈折も懸念されるところ。
今後の顛末をしっかり見守りたいし、並行して法整備などを行い、選挙期間における妨害行為を明確化してほしいとも思う。
・場所を変えて距離をとろうとしている日本保守党の候補を執拗につけ回して邪魔する行為は明らかに選挙妨害と感じた。私はわざわざ日本保守党の候補者の演説を聞こうと行ったにも関わらず、妨害で演説内容がよく聞こえず、有権者として私の聞く権利をが侵害されたと感じた。 表現の自由や候補者の権利というのあれば、自分たちだけで自分たちの主張をすればいいだけ。自分たちの主張だけでは、有権者をひきつけられないからと他候補を利用しているだけにしか見えなかった。 厳しい処罰を期待します。 ちなみに日本保守党の候補者が帰られた後、ビバホームで買い物していた時、つばさの党の演説が少し聞こえたが、私には心に刺さるものが全くなかった。またチラッと見た時聴衆もごくわずかでした。
・現法の公職選挙法の疑いで逮捕出来るということは、起訴不起訴ありますし、起訴されても推定無罪なのであれですが、現法でもしっかりと処罰出来る可能性はあるということです。 もしそうなら今すぐに現法の公職選挙法を改正する必要ありますか? 改正するにしても起訴不起訴や有罪無罪が確定してからにするべきでは?
・逮捕、起訴して、こうした選挙妨害が法律違反、犯罪行為であることを司法でしっかりと裁いてもらうことが重要だと思う。もしも「言論の自由」「表現の自由」で免罪されるなら、国会が公選法を改正して選挙妨害に対する厳罰化を図るべきだ。ならず者に選挙への介入を許してはならない。
・何が問題で何が問題でないかキチンと議論して対処して欲しい。札幌のケースでは警察の対応が行き過ぎとの司法判断があったが、あれも決着が着いたのか?警察は何をどう反省したのか議論が見えなくなっている。今回も一時的な議論で無く民主主義に根ざした態度がどう有るべきかキチンとした議論が欲しい。
・後ろに引いて転倒させた映像もみました。完全な暴力行為ですよね。立候補者なら何をしても良いと勘違いも甚だしいなと思っていました。こんなのが政治に加わることを想像すると、未来の日本はますますカオスな国になり、やがては、「市民」を名乗る人民に支配されるのかなと。日本消滅ですな。 そうならないためにも、検察は理由なき不起訴は絶対に避けていただきたいですね。100%起訴をお願いします。
・公職選挙法と 政治資金規正法 をきちんと改正して、
「厳格な適用」と 「罰則規定の強化」
を行わないと、どうにもならないのでは? 一般人に関しては、 いろいろなルールと個人情報を握ることで縛り付けようとし続けているのに
政治家とその周辺のルールだけは、「ごりごりの性善説」にあふれている。 その一方で
政治家・政治屋・世襲のぼんくらどもの意識は、どんどん低くなっている。 政治をビジネス化している人々も確実に増えた。
国のために活動をしているのだから、 そのことを踏まえて、少々のことは目をつぶる
という、「政治家のみの目こぼし」を続けていいのか? 政治家のルール違反、選挙をめぐるルール違反が多すぎる。
いくら摘発されても、なくならない。 簡単に言ってしまえば
適用がゆるい部分があるから、そして 罰則がたいしたことがない、から、「政治家の犯罪」が続くんでしょ?
・身柄確保に乗り出した、という感じでしょう。次の選挙(都知事選)で同じようなことやられたら、公正な選挙が妨げられてしまう。逮捕容疑は映像で残っているものからも、かなりあると思うので、拘留期限めいっぱいで再逮捕・・の繰り返しでしばらく出てこれないでしょうか。 確実に起訴して、有罪にして、公民権停止にしてもらいたい。
・民衆の前でご意見を発しているときに、割って入るのはどうかと思う。 最近、法律違反にならなければ、OK! みたいな風潮を感じますが、もっと、人としてどうなのか? という考えになって欲しいです。
・世の中には「迷惑系」と呼ばれる人たちが一定数いる。 そこにアピールするだけでも意味があっということだろう。 有権者が皆、良識があるわけではないことは、過去の選挙結果を見ればわかる。 その票を獲得できれば、という算段。 まずはニュースになることが肝心なので、この逮捕劇は彼らの想定範囲。 今後も継続ニュースがあるだろうから、見事に戦略は当たっている。
・この様な事が許されない事は、当たり前だと思いますが、以前から、この問題は指摘されていた事ですが、国会議員が放置して居た事が問題だと思います。 法律は作って終わりでは無く、運用して問題が指摘されたら、速やかに改正すべきですが、それをしない国会議員の問題だと思います。
・逮捕は当然としても遅すぎる。既に選挙戦は終わっている。妨害の被害陣営は選挙戦当時から警察に訴えていた。警察署の目の前の妨害行為でさえ見て見ない振りだった。司法で有罪になれば、以降は現行犯逮捕が可能になると思われますが、その前に何故警視庁は動かなかったのか?。 都知事陣営に有利になるとの判断があったのか?。
・相手陣営に対しての妨害というよりも、選挙に行く為に演説を聞き選択を検討する国民に対しての妨害であると思っています。所謂選挙権を持っている方々の公民権の行使を妨げた行為であり。憲法遵守への阻害にあたると思います。単に世論や国会で取り沙汰されて逮捕というより、検察は充分考慮して歴史に刻んで下さい。
・適正な試験などを行い、合格した者が初めて立候補出来る仕組みを作ってはどうでしょう。もちろん立候補する為に事前に厳しい誓約書の取り交わしも必要だと思います。違反した場合は厳しいペナルティも必要だと思います。
・気になるのは、この方々は一体何が目的で、何がしたかったのだろうか、ということ。 あんなやり方で当選する筈がないことくらい、考えれば判ると思う。 単純に選挙妨害がしたいが為に立候補したのだろうか。 高い金を払ってまで。 だとしたら、そこに至る動機の方が気になってくる。
・先ずは、パワフルでエネルギッシュなのは良く解ったので不法投棄が有る一級河川の河原での清掃活動から始めて出直し、社会から認めてもらう事から活動してみては…これだけのゴミを回収したら、場所限定河原で。神奈川県の相模原米軍基地の近くに広くて良い河原があります。60分間の演説許可の様なポイント制で…
・こういう双方言い分のある争い事は、普通警察は嫌がって民事不介入で、 民事で争う方向になりそうなもんだけど、世論に配慮したのかな。 そういう意味ではSNSやメディアでどう取り上げるかをコントロールできた陣営の勝ちだよね。(そういうのをコンサルする会社もあるので、ほぼほぼ資金力の勝負)
・裁判で罪を認定されてもせいぜいナン十万単位の罰金刑くらい。罪人上等!みたいな、むしろ箔が付いたとでも思っているんじゃないか?堀江サンとかヘズマなんとかみたいな感じ。前科持ちでも社会的制裁がないから、簡単に元の生活に戻れる。 この集団の代表はそれなりの学をお持ちのようだが、そこら辺もちゃんと計算しての行為なんだろう。YouTubeやX(旧ツイッター)など、SNSと呼ばれるシステムを根本的に見直さない限り、同じようなことは繰り返されると思う。
・表現の自由だといって他者の妨害をしている。 テレビで見ている部分的な話しか知らないが、これは本当に怖すぎる。
「表現の自由」だと自分の権利を主張しているが、あんなに他者の自由を侵害してまで突き通す己の自由の権利は認められないと私は思うんだよね。主張にしろ行動にしろ本当に自分勝手。
それはそうと彼らは政党という体裁で選挙活動という名目の下、他者の妨害をしているわけだが選挙活動をしている以上は政策的な主張があって、多くの人の共感を得て得票して国会やらの議会に行きたいということなんだろうけど、こんなことでは得票はできないし主張も共感されないし議会に行く事はないだろうと思うんだが、彼らは何がしたいんだろうか???
こういう活動するのには少なくないお金が必要だと思うが、金使ってまで何がしたいの?あの人たち…意味不明。
・言うまでもなく、皆さんに御迷惑をおかけした罪で、逮捕されたと思います。 実刑にはならないと思うけれど、選挙絡みで、いろいろと御迷惑をおかけしているし、いっぱい反省して罪を償い、更生を図って欲しいです。 公民権を止めて、2度と選挙に出ないことを願うばかりです。
・国は、もっと厳しい「法」整備をすべきではないだろうか。 選挙活動とは、自分達の主張を有権者に訴え、審判を受けるためのものではないだろうか。 他の候補者の選挙活動を妨害したり、地域を騒がせたり、混乱させたり行動は、公民権を少なくとも5年以上停止する等の、法律で厳しく罰していくべきではないだろうか。
・今の与党の、国民をバカにした政治に辟易しているので野党を応援したいと思っているが、 その野党がこの有様では、せっかくの政権奪取の機会を潰しかねない。 こんな下らないパフォーマンスをする暇が有るなら、真面目にこの日本の未来を創造する為の政策を練って欲しい。
・逮捕は当然の事。動画見たけど、あれはどう見ても意見や主張の類じゃなく、恫喝と誹謗中傷。単なる選挙違反の話じゃない。威力業務妨害や恐喝はもちろんの事、この際だから傷害罪で立件しても十分可能だろう。チンピラまがいの因縁を吹っかけて他の候補を恫喝とは正気の沙汰ではない。この際だから厳しく断罪してもらいたい。
・選挙妨害や交通妨害は、法律の中身がスペクトラム的な内容となっている。スペクトラムとはグラデーションをもつ連続体のこと。つまり違法な状態と違法でない状態が強弱で連続的につながっていて、違法・適法の境界の判断基準がはっきりしない。事柄的に犯罪の構成要件を満たしていても、強弱の部分で無罪になってしまう可能性がある。なので、警察・検察が二の足を踏んでいた。今回、公職選挙法を改正しなくても事柄的に立件可能と判断し、強弱の部分は裁判官に委ねるということでしょう。
・「表現の自由」や「言論の自由」はまったく関係ないだろう。 立候補した候補者だから、自由な選挙活動の一環として認められているのだ、と本人たちは主張しているのではないか。立候補していない一般人が同じことをやれば、選挙妨害として即排除され、公職選挙法違反で逮捕されるはずだが、候補者の選挙活動に街宣活動の制限が特段ないことをよいことに、他候補の妨害をやりたい放題にやったわけだ。いわゆる脱法行為とも言える、法の抜け穴を突いた行為で、司法警察への不敵な挑戦だった。
・煽り運転とセクハラ発言もね。街宣中の候補者と聞き手の有権者双方で成立している選挙活動に割って入り、討論強要を試みるのは明らかな妨害。混同したくて色々画策して来た表現の自由は主張の内容についての話であり、それを何処で行うかの行動の方法とは切り離されると明確になったのでは?
・不快な選挙カーからのアナウンスだけでも腹立たしかったが、それだけでなく他候補の妨害等まで行うなど、非常識さを感じる選挙でした。 このような方々は本当に選挙に当選しようとしているように見えないのですが、この様な方々が立候補できないような仕組みも必要な気がします。
・幹事長とやらが、逮捕前に色々言っていたけど、YouTubeに証拠も残しているし、まあ警察は家宅捜索前にYouTubeも何もかも確認済みだろうけど。結局のところいきがった結果がこれって事で。余罪もYouTubeに証拠が残っているから、捜査はやりやすいと思うので徹底的に追及して下さい。
・このような選挙活動を好ましいと思っている有権者はいない。民主主義の大原則、公正な選挙をのぞむ。 しかし一方で、官房機密費まで選挙資金に使っていたという疑惑、裏金疑惑、統一教会が応援していたという疑惑、これもまた公正な選挙とは言えない。 目に見える選挙妨害ばかりでなく、こうした疑惑に対しても、同様に調査・取締りを。
・逮捕は妥当だと思うが、彼らのいう 法律に触れなければ(ギリギリでも)何をしてもいい というのは、世の「上級国民」、つまり政治家、代議士や企業首脳、芸能界隈が 法律に触れなければ何をしてもいい というのを実際に行っているからだと、いう彼らの主張、はあながち間違いでもないだろう。 時代が移り行くにつれて、いろいろな価値観が現れ、それぞれが自由に行動する風潮の中で、では何が境界線になるか、というとき、それは法律しかなく、ならばそのギリギリでも触れていなければ問題はないだろうという考えが出てきた。 それを、金や権力のある人が、かつてはこそこそと、いまや半ば公然と、あるいは堂々と行い、それに警察等も知らんふり… という現状に不満を持つ人は増えている。 それこそが、問題で、将来にわたってさらに大きな問題に繋がっていくと心配される。
・今の政治政党が気に入らないのはわかる。でもそれを覆したいなら、まずは同じ土俵で戦って勝つこと、その上で自分たちが主張することを実践すべきかと思います。相手を威嚇したり罵倒したり、時には公衆のものを無碍に扱ったりしてまで、自分たちの主義を主張するのは間違ってます。
・資金提供者がいるらしいので、実際はそこがやらせてるわけでしょう。捜査はそこまで介入して徹底的にあらゆる法律を活用してやってもらいたい。同時に迷惑行為に対する法整備(SNS動画運営側にも責任を取らせる)も必要だ。
・逮捕されて良かったです。ああいうものが許されては絶対にいけないと思っておりました。この逮捕をネタにまた過激な活動をするのではないかと不安も感じます。今後もしっかりと厳しい目を向けて欲しいです。
・逮捕は処罰ではなくあくまでも拘留すること。 検察がきちんと公職選挙法違反として立件し起訴して欲しい。それによって適切な処罰をされなければ、再び同じことを繰り返す恐れがある。また類似犯が発生する恐れもある。
・法律は最低限守るべきもの。まずは、モラル的に社会通念的にどうなのか…を考えて行動してほしい。ましてや、市民、国民の代表として立候補する者ならば当然のこと。 まぁ、この輩は何か別の目的があってのことだと思いますが。立候補を受け付ける時点でどうにかならなかったのかな‥と思っちゃいますが。
・迷惑条例違反もあるだろうし軽犯罪法違反もあるでしょうからしっかり刑罰を与えてもらいたい それとまともな投票をしなければ増税も年金問題も外国人犯罪の増加も全て自分たちに近い将来かかってくるのだから良く考えて投票してほしい
・ひとまず無事に逮捕お疲れ様です あとはそれ相応の処罰を与える事が現行法でできるかどうか… 明らかに他者の権利を侵害している行為なので、これを正せないような法規定なら改正が必要かと
・今の政治の在り方に思うところがあるのは誰しもあるし、それは否定しないけど、
やり方が悪質。そもそもフェアじゃない。 ヤンキーや半グレみたいに威圧するようなヤジで片付けられない妨害行為や、執拗に警察24時のパトカーの如く他陣営の選挙カーを煽るように追っかけ回したり。 これが政治を志す人間のやることとは思えないし、ほんとにやってる事がいきり立ったヤンキーや半グレそのもの。
なんでもそうだけど、ルールがあってその中でやるから成り立つものがある。 喧嘩上等何でもありは違う。
・昨日も新宿駅で街宣やってましたね。小池都知事のスキャンダル疑惑について、追求というテイで相変わらず過激な表現でした。
個人的には逮捕されてよかったと思います。法改正も視野に入れて、聴衆の聞く権利を守ってほしいです。
・法治国家であれが許されたら大問題ですよね。あのような「弁論の自由」を振りかざす輩を裁く法改正を急ぎたい。議員立法を成立させることに汗を流す代議士は与野党にどうしていないのか。やることをやってからお願いいたします。有権者も選挙権を行使しないから危険な輩が好き勝手をし出す。行使した人が賛否を言われたいもの。
・単なるヤジではなく、立候補者の選挙運動を装った妨害行為だと、どうしても選挙期間中の警察の対応は慎重になるので、妨害自体は防げない。現在の公職選挙法が想定していない出来事。都知事選でも同じような妨害が続くようならば、公職選挙法改正止む無し。
・書類送検ではなく身柄拘束は当然。 子どもに笑われるような行為を繰り返してきた連中に政治を語る資格はない。 オトナとして社会人として善と悪の区別、自由と放任の区別ができるように、警察でたっぷりと油を絞られればいい。 有罪釈放ではなく執行猶予のない長期実刑を望むところだろう。。。
・逮捕は当たり前。 もっと早くされるべきだったし、演説の聴く自由を奪われた。 権利ばかり主張してモラルも常識もあったもんじゃなかった。ただ妨害する為に、権利を得るためだけに立候補してたのは明らか。 今後こういう輩を取り締まれるように法改正や選挙のやり方を考えなければならない。
・逮捕されて当然という声が圧倒的に多いが、なぜ現行犯で逮捕されなかったのか? 被害が出てからでは遅いのではないか。 そのせいで選挙に影響が出ては遅すぎます。 警察はもっと積極的に動いてほしいものだ。
・確かに行き過ぎた行動で妨害行為とみなされても仕方ないが、権力がないとみるやいなやすぐに逮捕ですねぇ
選挙違反で… としてるがとにかく捕まえろ!って事なんでしょう
もっと悪質な選挙違反や脱税に裏金、個人の通帳に金入れても政治資金と見逃しする…
その場で逮捕の人間と逮捕されない人間がいる事がハッキリしたと言える
改めてすごい国にいるんだと思い知らされる
・こんな感じの強い思想は ある意味でファッショを思わせる 党員の中で誰か一人でも ちょっと違う気がするなぁとか 思う人間はいなかったのか それともそこにいる限り それが正義と錯覚し 猪突猛進に進んでいったのか… それこそが危険だと思う 大昔の学生運動で自分たちは正しいと 血気にはやり進んだ人たちを思い出す そしてそれ自体も最後には内紛と言うか 粛正という名の暴力で終わった 何が残った? 中国然り、革命をして国を作ったが 今、 国民は上に対しきちんと何か言える?? そんな強い思想は嫌だ
・常識的に考えれば、逮捕だと思います。でも、深く考えれば、つばさの党の人は、若く、これは、今のの政治への反抗だと思います。自分は!日本も、今の自民党や、政治に対して、もっと、デモや国民が、ただ、ネットの世論調査だけでは、この国は、本当にダメになる様に思えます!どうして、つばさの党みたいなものが、出て来たのか、考えら時代だと思います。
・言論の自由を拡大解釈しすぎ。言論の自由だといっていれば、選挙の妨害しても、私たちの言いたいことを言っているんだというのは通用しない。明らかに、相手陣営の迷惑や選挙演説場所の変更をしている事実があり、相手陣営の予定を選挙妨害という威力によって不本意な変更せざるを得ないのは、見えない暴力と一緒です。これで言論の自由は通用しないですよ。暴力なき言論は、自由ですが。
・ここでしっかりと対処しておかないと雨後の筍の様に次から次へとヘンテコな輩が押し寄せてくるから、逮捕されるという事実を作った事は非常に評価されます。ヘイヘイヘイと煽るだけで何の政策提言も持たない彼らが正当な政治活動を行ったとは到底思えません。
・警察は首長の忠実な飼い犬ですから当然こうなるでしょう。そしてその首長は次第に一般都民を縛り始めます。黒川らのやり方には疑問を感じるが綺麗事で庶民を味方につけちゃえば何でも出来るパラダイスがここ日本であることは忘れてはダメでしょうね。好む好まざる関わらず最後はいづれ戦わなくてはならなくなるでしょう。
・まあ、警視庁も起訴可否について事前に検察とも十分協議してるだろうから、起訴までは間違いなく進むね。 再逮捕の繰り返し+起訴されれば裁判が始まるまでずっと勾留されるから、半年や1年出てこれないんじゃないか。
・警察がまともな一歩を踏み出せた事は評価したい。 北海道での警察対応を司法が否定した判決から腰の引けた対応を余儀なくされた警察。 つばはこの判例を元に活動したと公言していることから司法が誘導したと言っても過言では無い。 司法の責任は問われないながもどかしい。
・遅いわ 現場の動画幾つか見たけど札幌の件より明らかに酷い、音量の大きさや車で追い掛け回すとか現行犯逮捕されてないのが先ず駄目だろ まぁ警察が躊躇した理由は明白、首相が強権で警察動かしたなんてのもあってまだそれが確定判決となってはいないが越権行為とされてるし、政治絡みは背後関係等を人事権掌握してる政の顔色伺って確認取れてからしか動けないってのが現場にも浸透してる 法の下の平等や三権分立が守られてないのは今更言うまでも無いが、こういった事起きても厳罰含めた穴の無い法改正をするのが無い、自民党は汚職法案や己等が利する事にしか触れない
そもそも天下の往来でその時だけの嘘八百喚き散らかす選挙運動ってモノも違ってると思うけどな
・今回の逮捕も含めて路上選挙演説は、最低でも音量制限をして欲しい。(名前の連呼など、ただの騒音です) 未だに路上で大音量で演説する選挙運動を終わりにしませんか? 路上に長時間駐車して通行の邪魔になる行為を、何年経っても選挙といって許可することを辞めましょう! ネットや会場での集会等に移行しましょう!
・今回の件でテレビ番組とか聞く限り、「交通の便を妨げた」「太鼓を叩いて妨害した」「対立候補のスタッフへの暴力」は明らかにアウトにできるだろうけど、youtubeで話題になってる迷惑行為が色々とひどすぎて、現状の公選法で今後どこまで縛れるかが気になる
場所や拡声器の音量への制限がない以上、他の候補者の演説の会場付近で大音量で演説したり、批判的なコメンテーターや知事や対立候補へ凸して自宅付近で演説したり、ヤジの内容も単なる誹謗中傷だったり、そもそも選挙をむちゃくちゃにし終わった今のタイミングでの逮捕で良いかという点は、今後どうなっていくんだろう
・表現の自由は数ある人権の中でも特に重要な権利であり,安易に制限されてはならないものです。しかし,表現の自由を絶対無制限に保障したものではなく,公共の福祉のため必要かつ合理的な制限を是認するものであるようにどのような表現行為でも常に許されるというものではありません。
・あの連中のやったことを実際に見たり、動画で見て、投票を棄権した人が多かったのではと推測します。あれ見たら、政治にかかわる奴らは「とんでもない危ない連中であんな奴らと関わりたくない」と思ってしまう。 他にも色々な罪で告発されているようなので、しっかり取り調べていただきたい。
・アイツラは完全に「自由」の定義を履き違えてる。何でも出来ることが自由ではない。「人の自由を奪う自由」なんてありえません。こんなこと子どもでもわかる。警察は間違った札幌地裁判決を変えるべく、毅然と行動してほしい。
・「表現の自由」と「政治活動の自由」は守られるべきです。
ただ、他候補者の選挙妨害は、表現の自由を超越した行為です。 天秤にかけたとき、表現の自由より選挙妨害の方が優先されたわけですね。
皆さんの言う通り、罰を受けるのは当然ですよね。
・テレビ報道を観る限り、つばさの党のやり口は悪質だし逮捕されても当然だと思う。ただ、警視庁もそうだが、検察も国税庁もこれだけ迅速に自民党の裏金脱税問題についても動いて欲しいですね。公選法違反も脱税も犯罪に変わりはない。もう良い加減、特定の政党、ひいては自民党に忖度するのは止めにしていただきたいものです!
・当然だと思います 表現の自由や選挙活動の一環と言いますが、あまりにも度が過ぎてます 警察署に乱入したり電話ボックスの上に上がったり太鼓を叩いたり 普通の活動ではない 勿論都合の悪い事は答えない上っ面の乙武さんにも不満がありますがね 勤め先の同僚が江東区民ですが、そりゃ無法地帯で選挙カーで公然とカーチェイスやマイクでの罵声は恐ろしかったと言ってます これがまかり通ったら日本の選挙活動は終わりだと思います
・予想通りの展開だ。電話ボックスに上って拡声器での妨害だとか、街宣車で他候補を追跡だとか、単なるヤジとは一線を画す無法ぶりだった。その上、表現の自由と称して再犯を公言するのであれば逮捕するしかないだろう。罪を認めて刑に服してほしい。
・選挙が終わってから逮捕するより、選挙中に現行犯逮捕した方が良い。見るに耐えないし、子供達に悪影響極まりない。裏で、誰かに操られているかもしれないので、真相究明をしっかりやってほしい。
|
![]() |