( 171391 ) 2024/05/17 16:43:56 0 00 ・凄いね。 天下りは批判のネタにするのに、自社へは天下りを受け入れるんだ。 フジテレビという組織は。
確か、櫻井君のお父さんの総務官僚も天下りで受け入れてたはず。
これで、今後、天下りと言う仕組みを批判したら、ダブルスタンダートになるよ。
・これは非常に分かり易いお話しではないでしょうか?国会で山田元報道官が見え見えの(虚偽発言であろう)答弁をしているのをハッキリ覚えています。それにしてもいきなり取締役に就任ですか?フジテレビさんにとって余程メリットがあるのでしょうね・・・
・安倍晋三は総理時代、閣僚政務三役に多くの熟女議員を抜擢した。稲田、高市、丸川、森、片山、杉田らがまさにそれ。安倍チルドレンも女性議員が多かった。山田元報道官も安倍政権下で初の女性報道官として抜擢された。
その後、高級接待が明るみとなって更迭され、しばらく鳴りを潜めていた山田。安倍お抱えのフジサンケイに天下るのは、当時からの腐れ縁を加味すれば何ら不思議はない。
安倍政権が如何に腐敗したものだったかを物語るエピソードだ。
・安倍政権時代、読売グループと双璧のお抱えメディアだったフジサンケイグループ。その安倍晋三お気に入りの山田がフジサンケイグループに天下りするのは当たり前といえば当たり前。 同時に、メディアとしてのフジサンケイグループは、バラエティにしか価値がないことがよく分かる。
・天下りというと、どうしても世間の反発が生じますね。安倍政権時、礒崎陽輔なる安倍政治を象徴するような、あまりに多くのネガティブエピソードを持つ著名な議員がおられました。安全保障関連法案で法的安定性は関係ないという発言が有名ですが、放送法の解釈変更を総務省に迫り、政権批判を徹底して排除することに情熱を傾けた、安倍さんのワンコです。回りくどくなりましたが、その際、山田氏が総務省側として、メディアの弾圧に繋がりかねない問題と認識して、このワンコとやり合ったという事実を私は評価しています。懐かしい安倍政権、何でもありの時代でしたね。自民党と統一教会の問題なんか、停波ちらつかして抑え込まれてたかもしれませんよ。ホントの悪夢とは何かを国民は理解した方が良いと、私は思います。
・アナログ放送からデジタル放送に移行して10年以上になるが、技術的には民間テレビ放送は現在の5局どころか100局にでも増やすことができる。
しかし、それをさせてしまったらフジ、TBS、日本放送、テレ朝、テレ東の5社は独占状態を失い、CM収入が激減するのは目に見えている。
新しいテレビ局の業界新規参入を阻み、自分たちの独占状態を維持するためには、政府に電波許可を出させないようにお願いするのが一番だ。
そのためには常に与党を擁護するTV報道を行い、政府の役人の天下り先を用意し、電波権を握る自民党政治家及び役人を優遇する必要がある。
・電波行政を担う総務省が裁量権を及ぼすテレビ局に天下りをする。テレビ局は天下りを受け入れることで、その裁量を自分たちにと有利に、あるいはおかしいことやってもお目こぼしをしていただけるメリットがある。お互いが持ちつ持たれつ。癒着することで行政の統治モラルが崩れ、テレビ局も総務省も腐敗し、双方とも国民の信頼をなくす。こういったことが国民の政治とメディアへの信頼を低下させ、国家の国際的信用性もだだ下がりになる。山田真貴子なる総務官僚は菅義偉前首相の長男菅正剛氏が役員を務めていた放送事業会社「東北新社」から高額接待を受けていたという癒着疑いのあった人物。さすが、菅義偉に長年支配され、唯々諾々と盲従してきた総務省、さすが、未だに橋下とか岩田明子とか古市とかを起用し、業績も番組レベルもキーテレビ局の最下位のフジテレビ。どろどろの不倫カップルみたい。
・フジTVにばかり目を向けていると本質が見えなくなる。 つい最近TBSでも小渕優子議員の夫が役員についた。ジャニーズ忖度・統一教会忖度でお馴染みのテレ朝もしかり。讀賣に至っては言わずもがな。 さらに地方テレビ局だって地方財界の息がかかっている。
結局政権批判と言ってもちょっとしたガス抜き程度。万一政権が変わっても巧妙に世論誘導を行ってすぐに政権復帰を後押しする。 それが日本のメディアの本質。
戦後80年をかけて、ほぼ一つの政党(財界に支えられてきた)による政治を選択してきた国ですから…。当然の帰結です。
・視聴率や番組で評価されるのではなく。天下り官僚を受け入れることで評価されるということか。これでは優秀な社員が大金の退職金をもらって辞めていくのも理解できるな。日枝氏は何がしたいのだろうか。
・こんなことやってるから、マスコミは政府批判が出来ないんだね。フジはもともと政権よりではあるが、ジャーナリズムの自死行為だと認識すべき。田崎さんは私的自民党広報ではあるが、フジテレビは公的自民党広報部を自認したことと同じこと?ほかのテレビ局や新聞についても総務官僚が天下っていないか調べてもらいたい。
・フジグループ=産経、産経は読売に代わり官邸の御用報道社になりたがって居る。官邸や政権の裏情報が喉から手が出る程欲しくてたまらない。その一環として天下りを以て強める方針が有ると見える。読売は今の地位(御用報道機関)になれたのは、長年の実績の成果で有り、官邸や政権を特別扱いせずに正当な道を歩んだ結果と思う。読売と産経では一見同類と見られるが読売の姿勢は政権や官邸に忖度しない姿勢を貫いて居る。
・だから、天下りの対象にならないTBSは自民党に厳しいのか。 それにしても今は名のある女性の官僚、学者、文化人、スポーツ選手は大企業の取締役に引っ張りだこだね。長年の苦労が漸く報われるのはそれはそれで良いことだが。昨年、某株主総会の投票助言会社が女性取締役のいない会社の会社提案の人事案件には反対すべき、という判断基準を示めしたせいだね。 そのせいでキャノンなどは会長等代表取締役の選任提案の賛成率が通常100%近いはずが60%位に下がってしまって株総担当の総務担当者は肝を冷やした。
・彼女のようなキャリアも「スキル」のうち、企業にとってそのスキルが企業利益に成るのであると評価した場合、躊躇なく獲得に動くだろう、「過去の経歴」「現在でも通用する経歴から得られる力」等であろうが、企業が喉から手の出る位の「スキル」を持ち合わせていないし「影響力」も持たない一般の凡人には理解し得ないであろう。「上級国家公務員」で実績があり名声もあり、業界に強い影響力を行使出来る人材が手に入るなら是非とも我社も欲しいところである。
・こういうのを「コケにされた」と言うのである。勿論国民がである。 菅が節操ないから彼女もそれに倣っただけの事である。皆、菅を買いかぶり過ぎではないか。総務大臣時代の利権を後生大事に抱きかかえるだけの人物を大政治家みたいに持ち上げるのは止めた方が良い。秋田の人は仕方ないが。 だいたい、テレビ界を中心にあまりにも酷すぎるために日本の政治社会が大きく歪められている。こんな奴らに舐められたら終わりだ。 政権交代しかないようである。
・そもそも天下りがダメってルールが間違っていると思うんだよね。
どこの会社でも、ある程度の年齢になれば役職定年を迎えるころに、転職する人はいるでしょう。
上を狙える超少数の人と、他に転職できない人は、その会社に残り続けると思うけど。
優秀な人ほど転職すると思うけど、その人が、今までの経験に関係ないところに移る方が日本としてマイナスじゃないの?
採用する側でも、知見がない人をわざわざ採用しようなんて思わないと思うんだよね。
ただ、元役人の力を使って不正に契約を取る等の行為はダメですが、今までの知見を活かすことの何がいけないのでしょう??
優秀な知能を持った人に対する嫉妬?!
・グループの存続のためには政権に取り入るしかないんだろ。産経新聞なんか新聞の赤字を不動産の黒字で補填してる状況で新聞社を名乗ってるものの会社の実態は大手町の不動産屋だよ。フジテレビも視聴率三冠でイケイケだったのは遥か昔の話だね。
・自民党も官僚も節操のない奴らばかりだが、 テレビ局のタチの悪さと行ったら目も当てられない。 放送権でどんな番組作ろうが当然のように入る広告収入。 そのくせ勘違いした特権意識。 特権意識を守るため政治家に尻尾振って 国民から見てもらえない番組を垂れ流す。 こんなことやっていて恥ずかしくないのか不思議。 定期的に放送権の見直しをして存在意義のない、 だらしのないテレビ局を排除していかないと。
・旧郵政省キャリア官僚やんか。電波監理している。テレビ局幹部への天下りはあるでしょ!菅官房長官に気に入られたキャリア官僚は偉くなっている。山田氏は私大。まあ、東大出が官僚を避けるようになって久しいが。普通の国立大や私大が高級官僚ねえ。昔は、東大卒、昔の難しい司法試験合格、外交官試験合格、公務員上級試験合格、の三冠王からの大蔵省入省なんて奴いたが。最近の高級官僚幹部は普通の国立大や私大が多いねえ。時流やねえ。
・公務員の天下りは、憲法に職業選択の自由があるから、しょうがないといえばそれまでですけど・・・
公務員としてバリバリやってきた人であっても、民間でやっていける人なんてほとんどいないと思うんですよ。 受け入れる企業側としては、行政とのつながりを重要視するだけです。 企業から関連企業に天下る構図と一緒なんですよね。 一個人に説明責任を求めたところで、そんな責任なんてないと思いますし、 心情的にはムカつきますけどね。
・今ではほぼほぼどのテレビ局でも天下り先の一部ではないですかねー。議員の身内も沢山いてるしね。かといって就労の自由という面もあるから何もできないの現状でしょう。そろそろ本気で「議員」という物に縛りを付けないといけませんねー。
・時の権力者の意向に沿ったメディアであり続けるフジテレビ。山田報道官を会社中枢部に採用って、誰も驚かない。これで、自民党お抱えのフジテレビ政治部が大手を振って報道番組に出てくるんでしょうね。
・最近は恥も外聞もない。 文句あるなら、お前もやってみなと言わんばかりに好き勝手し放題。 これもすべて政治を政治家を野放しにしてきた無関心な私たち国民のせいなんだろうな。 法的に完全に違法じゃない限り、何でもありなんだよね。
・日本の官庁とマスコミなんてこんなもの。馴れ合いでやっていることがこんなことからもバレバレ。どっちにも矜持とかモラルとかかけらも感じられない。 マスコミ、なんて自称せずただの電波芸者だと名乗ってもらいたい。
・職業選択の自由だろ。別に違法でも何でもなく、放送行政に詳しいスキルを評価してのこと。現役時代に働きかけていたなら問題だけど、退職後に求めに応じて再就職することは合法です
・「飲み会を絶対に断らない女としてやってきた」 飲み会で権力者に胡麻を擦り出世したのか マスコミが天下りさせるから官僚、警察関係者の話と裏話を聴き出せるのか 元上司から言われたら元部下は自分の時の天下りの為に断れないもんな
・日枝爺さんの威光はすごいな フジサンケイグループは日枝爺がいる間は 報道機関ではないし、面白いテレビは 作れないと思う。 この爺さんがフジとその系列局の取締役や 顧問として幾ら稼いでるか教えて欲しい
・公務員の天下り禁止、再任用も資格試験を設けてクオリファイした人だけ。又、月給で無く、時給、日給で削減を。民間は、建前だけの雇用延長、それも日給が多い。恵まれ過ぎ公務員は
・政権忖度マスメディアの雄として、これまでも常に自民党ありき、自民党政権の為の論点すり替えや恣意的な世論操作、世論誘導報道を繰り返している局らしい、自民党とフジによる利権金権まみれのズブズブのもたれ合い関係らしい、いかにも適材適所の愚行だ。今後は山田氏による更なるヤラセ報道の垂れ流しが想定され、辟易するばかりだ。
・如何わしきはフジへ・・・度量が大きいと言うべきだろうか? しかも、高給でお雇いなんでしょう?
フジの下請けプロダクションの経営は大変だそうだと聞きます。こちらが削られた分が回っているのかね・・・・
・フジが政府を批判出来ず擁護する理由がこれを見ても分かる。 自民党の偉そうな奴がフジに押し付けたのが見え見え。 断れないのだから政治に関する報道は失格と言うべきでしょう。
・持ちつ持たれつの典型的な天下り。官庁とのパイプ維持のためには長年の慣習は捨てられないのでしょうけど、公共性も公平性もあったもんじゃない。報道されないだけでズブズブの天下りは一杯あるんだろうな。
・フジテレビ取締役なんのために、飲み会誘ってみようよ・・・ フジサンケイグループまで何らかのメリットがあるのだろう 政局情報とか報道選択・規制etc勘ぐってしまうでしょう
・彼女の件はまだ忘れていませんよ。公共放送はあくまでも中立であり 官僚が天下りすること事態おかしい。 政治を金、政治と利権、この国がだんだん変な方向になっている感じですが?
・関連業界への天下りは法律で禁止されているはず。 にもかかわらず総務省からテレビ局に天下るのは違法ではないか? 野党は国会で追及すべきだと思う。
・相変わらず酷いフジテレビだな! コネテレビ局+総務省天下りとは呆れるね!! まして官僚時代に豪華接待を受け懲戒解雇事案で自民党お抱えになったのが 取締役とは常識無し、いくら自民党とズブズブな関係とは言え常識外れだ。 まあ~、どうせ自民党とズブズブな日枝氏の支持だろうが最低のメディアになったな(笑)! 次がTBSかな(笑)
・自民党の機関紙は自由日報、放送メディアはフジテレビ。至極当然な天下り先です。 元NHKの岩田明子もフジテレビ御用達。 安倍晋三と菅義偉のメディア戦略の成果の恩恵でしょう
・取締役になるかは株主が決めるわけで、善良な株主は不信任の議決権を行使するでしょう。
・報道機関に官僚が天下りって許されるの? 報道の中立性が担保できないというか、もう官僚に対してまともな批判できないじゃん 役員にその官僚がいるんだからさ 他の国でこんなことあるのかな? 何のプライドも無いんだな 恥を知れ恥を
・少なくとも今後、フジのニュースや解説は一切信用出来ないことがはっきりした。 フジテレビホールディングスの株主についてしっかり調べたほうが良くないか?
・怖いのはフジとドリル小渕優子の旦那をコンプラ部長にしたTBS 徐々に徐々に政権の報道統制が始まっている それにしてもドリルの旦那にコンプラ担当って不適切にも程がある
・やっぱりテレビ局は自民と繋がっていたいんだね、だから公平公正な報道ができないんだね!株主総会でNOを言う人はいないもんかね、
・監督テレビ業界に電波割当の行政の官僚が転職。こういうのはあからさまに利益の相反だと思いますので規制したほうが良いと思いますが
・天下の読売新聞も財務省の元事務次官の天下りを受け入れてこともあったし 日本の報道は単に日本株式会社の広報みたいなもんかね そりゃ報道自由度ランク、先進国で最低になるわな
・本当だったら、不視聴運動してやる。 青井実の件も、納得いかぬ。 フジテレビ終わったと思え
・自民政権と経済界お抱えのフジ系メディアだから、大いにありうる。
・悪意がある記事だなあ。 高額な飲食代っていうけほとんどが場所代なわけです接待に使われる店は。
・ひえー、これは教科書に載るようなザ・天下りだね。双方、面の皮が厚いから、国民にどう思われようが知ったこっちゃないだろうけど。 いやあ、すごいメンタル。
・フジを批判するのはかわいそう、放送免許更新条件なんだから。そこまではっきり言われてなくても、そこは日本独特の阿吽の呼吸でしょ。官僚組織ありきの日本なんで。
・フジは胡散臭い放送局だ。BSフジに至っては安倍支持が徹底していた。半面、ジャニーズ問題については反省の態度が見られなかった。
・次の選挙で自民党は大敗するでしょうから、それまでの短命役員でしょうか? 選挙までに何か成果を上げないと1年たたずに解任も?
・これはネット記者たちの格好の餌食ですね こういう時代だと言うことをテレビ局も本人もまったく認識しいないという証拠だな
・権力に近く、上手に不正、脱法、違法したものが得をする日本 昔からそうではあったけれど、露骨になったなあ 官僚の質が大幅に下がったなあ
・ズブズブの持ちつ持たれつなのだろう、フジテレビ側に何か借りかメリットがなければ受け入れないだろう、マスコミも含め世の中そんなものであろう。
・再就職の約束を取り交わしていたとすれば贈収賄事案ですよ、フジテレビさん
・結局おじいちゃん政治家はインテリ女子に弱いという証明。政治家だけでなく経営者もね。人間、自分にないものを欲するからな。
・こんな天下りで すっかり忘れかけていた記憶を目覚めさせるなんて… 飲み会を断らない女としてお役所で出世した輩が、退官してもその恩恵?で出世するんだねー
・電波オークションをやらない理由がここに凝縮されているよな。電波の管理をする総務省の官僚だもん。
・総務省の通信出身ということで、放送事業者を持つ放送持株会社に天下りは不適切なのでは?
・メンタルは相当 天下りね 凄い… テレビ業界との癒着をしたら 本当の意味の報道は出来ないでしょうね
・フジテレビも、ニッポン放送も、自民党の旗振り、お疲れ様です
・わかりやすい笑 FNN系列のネットニュースは立民のネガキャン、自民の持ち上げ多いですからね。総務官僚からフジテレビ!とてもわかりやすい
・最近視聴率が下がり天下りを受け入り日曜日の朝からくだらん元政治家のコメンテーターを使い政治家共に取り入れる事しか生き残れ無いなら止めてしまえ!
・フジ、日テレが民間の政府御用達局なのは、周知の事。 当たり前の事が起こったまで。 捲れば全て辻褄は合う。 いい話など聞いた事がない…。
・高級官僚の天下りにはフジTVはどんな期待をしているのか知りたいですね。 もう生涯フジTVは見ないでしょうね。
・この手の企業が、 さらに高額の政治献金したら、日本の政治の仕組みは崩壊する。
・メディアって所詮そんなもんでしょう。都合の良い事はこぞって垂れ流し、都合の悪い事はフタをして黙り込む。情報操作が大好きですもんね。
・テレビはあまり見ないけど、これでなおさら8は見なくなるね。 一人ぐらい見なくなってもどうでもないか、ははは。
・フジテレビは飲み会が好きなんやろね。
・こんなろくでもない官僚の天下りを受けるとはフジも落ちるところまで落ちた。
・政府の太鼓持ちばっかりで視聴者からそっぽ向かれてるフジが天下りなんか受け入れてプラスになるのかねえ?
・フジ・産経グループもアメリカの傀儡ですから、要注意ですね? 官僚と結び付いている証拠かもね?
・天下りってしても良かったっけ?
・飲み会を断わらないのを自慢する見識が理解できないし、それを喜んで受け入れるフジサンケイさんも理解不能。
・呼ばれてホイホイ行く官僚もだが 受け入れるメディア側の腐敗も凄まじいな TBSの小渕夫の出世もだが、この国の放送は死んでる
・フジサンケイグループなんて、所詮権力になびいていないと、成り立たない経営なんだろう。
・天下りで取締役・・・ 真面目にコツコツ働く社員は昇格しても部長どまりなのに馬鹿馬鹿しくてやってられないね。
・分かりやすい構図ですね。
安倍菅政権から維新の会そしてフジテレビのつながり バックは経●連かな?
・このような記事を見るにつけ、マスコミが本気で政治に向き合わない姿勢が分かる。 こんなのを『忖度』という。
・見事にトカゲのしっぽりを切ったり、 華麗に天下りしたり、 自民党の腐敗は今更ながら著しい
・これはもっと報じられるべきニュースでは?日本のメディアのダメさ加減がよく分かる。
・ズブズブだな、メディアだの報道だの何の役にもたってねーな。 官僚の天下りで成り立ってる業界が力を持ってやりたい放題。大衆洗脳するのも簡単だな
・番組審議委員に三浦瑠麗が、いる会社だしね。 さもありなんです。
・何かの動きがあったのか? 知識以外に採用される理由は? フジテレビからの返答待ちですね。
・開いた口がふさがらない。 フジの与党びいきの放送には霹靂してるが、 今度はあの山田氏を天下りさすとは。 最悪。
・これだもの、電波行政が良くなる理由がないし、 電波利権はなくならない。
・直ぐ情報が漏れてくるって事は、フジテレビは天下りが多いのかな。
・「毒食らわば皿まで」か、「泥は泥に、毒は毒に身を隠す」とか。
・え〜! 公務員の天下りは禁止されてるんじゃないのですか? フジテレビも受け入れて良いのですか?
・まあ、こういうことをする放送局だよね。 みないようにしようっと。
・天下り入社決定なら記者会見で説明だね。
|
![]() |