( 171400 )  2024/05/17 16:54:21  
00

賃貸家賃も“値上げ”で住民悲鳴 2万円UPも…苦渋のオーナー「修繕代の上昇で」 

 

 東京23区内の新築マンションの平均価格が1億円を超えるなか、賃貸物件の家賃の値上げも相次いでいます。借主からは悲鳴が上がっています。 

 

【画像】“家賃の値上げ”通知来たら? 弁護士に対応聞く 

 

20代(江戸川区・1LDK在住・2人暮らし) 

「(家賃は)10万円くらい。4~5万円上がるなら引越しを考えないといけない」 

 

40代(足立区・2DK在住・4人暮らし) 

「(家賃は)10万円ちょっと超えてるくらいですね。今のところは(値上げは)言われてないですけど、いつか言われるかなっていうのは心配しています」 

 

 これは先月、横浜市のマンションの住人に突然届いた不動産会社からの通知です。 

 

更新時賃料改定のご案内 

「今回、誠に心苦しいのですが、家賃、共益費の値上げを御提示させて頂きます。昨今の電気料金値上げ、材料費、地価の高騰、近隣相場の上昇等を鑑みての対応となります」 

 

 住人によると、更新月の7月以降、現在の家賃11万4000円が11万6000円に。共益費は6000円から7000円になり、合わせて3000円上がるそうです。 

 

 すでに上がった人からは、このような声が聞かれました。 

 

40代(中央区・1LDK在住・3人暮らし) 

「2~3万くらいは上がった。去年とか一昨年に徐々に上がっていった感じです」 

 

同様の声はSNS上でも…。 

 

SNSから 

「次の更新で家賃が5000円も上がるんだけど」 

「収入は変わらないのに家賃は1万円も上がるなんて」 

 

 今月から家賃を値上げした新宿区のマンションに向かうと…。 

 

祥エステートオフィス 

杉山智子代表取締役 

「こちらは1LDKのお部屋になります」 

 

紀真耶アナウンサー 

「雰囲気も白ベースで明るいですね、日当たりもよくて」 

 

 大きな窓で2面採光のリビング・ダイニングがある39平米の部屋。JR山手線・高田馬場駅まで徒歩3分の好立地です。 

 

 収納スペースも充実、キッチンには3口コンロが備え付けられていて、浴室は雨の日も洗濯物に困らない乾燥機付き。カップルや小さい子どもがいるファミリー向けの物件です。 

 

杉山代表取締役 

「(Q.ここの家賃は?)今、17万4000円で募集しています」 

 

 これまでの家賃は15万円でしたが、入居者が入れ替わるタイミングで値上げを決め、今月から2万4000円アップの17万4000円で入居者を募集することに。 

 

杉山代表取締役 

「(相場を見て)私たちも家賃をちゃんと上げて募集するようにしているんですけれども、家賃を高くした状態で募集しても意外と決まる」 

 

 

 ここ最近、マンションオーナーから、家賃値上げの相談が増えているといいます。 

 

 アットホームによると、調査を開始した2015年から東京23区内の賃貸マンションの平均家賃は年々上昇。 

 

 去年の同じ月と比較すると、単身者向けの30平米以下は3500円ほど、ファミリー向けの70平米以上はおよそ1万5000円上がっています。 

 

 なぜ家賃が上がり続けているのでしょうか? 

 

INVASE事業執行役員 不動産ナビゲーター 

渕ノ上弘和氏 

「新築物件の価格が上がっている。新築物件が高いなぁと思うと皆さん一旦様子を見る、賃貸の方で。そしたらまた賃料が上がってくる。要は需給のバランスですね。賃貸をみんなが求め出すと、今度は賃料が上がっていく。これの繰り返し」   

 

 家賃値上がりの背景にあるのが、分譲マンションの価格高騰です。東京23区で去年1年間に発売された新築マンションの平均価格は初めて1億円を超えました。「とても購入できない」と賃貸を考える人が多くなっています。 

 

 一方、マンションを貸し出しているオーナーからは切実な声も。 

 

 千葉市内にある築37年のマンションです。間取りは20平米の1Kで、最寄り駅からは徒歩12分ほど。全15部屋で、家賃はおよそ4万5000円とリーズナブルです。 

 

千葉市内のマンションオーナー 

「3000円から5000円くらいは上げれたら嬉しいですけど、現在入居していただいている方への家賃の値上げ交渉はやっぱり心苦しさがありますね」 

 

 家賃の値上げを考える理由は…。 

 

千葉市内のマンションオーナー 

「(退去時の)リフォーム費用が1番上がっているかなと感じます。1~2割は上がっているイメージ。リフォームでだいたい(家賃の)数カ月分は飛んでいくので、私自身が苦しくなってくる」 

 

 家賃の値上げ通知が来た場合、どうすれば良いのでしょうか。東京渋谷法律事務所・日向一仁弁護士によりますと、基本的に家賃の値上げを一方的には行うことはできないといいます。 

 

 オーナー側は値上げをする際、周辺相場を見て、値上げの通知をすることが多いということです。借り主側が交渉する場合には、借り主側も周辺相場を調べることが重要ということです。 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月17日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE