( 171497 )  2024/05/18 00:19:08  
00

【速報】つばさの党逮捕で小池都知事「民主主義の基本守るのは大事」コメント「聞くに堪えないような過激な街宣」指摘も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/17(金) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f675e408db6bb32b37b6fe2aa49b121031fe4fb9

 

( 171498 )  2024/05/18 00:19:08  
00

政治団体「つばさの党」の代表ら3人が逮捕されたことに対し、東京都の小池知事は民主主義の基本を守ることの重要性を述べた。

彼らは選挙妨害や過激な街宣活動を行い、これが懸念されると指摘した。

小池知事は、民主主義の基本をしっかり守る必要があると強調し、これまでつばさの党の活動を批判してきた。

(要約)

( 171500 )  2024/05/18 00:19:08  
00

FNNプライムオンライン 

 

政治団体「つばさの党」の代表ら3人が逮捕されたことについて東京都の小池知事が17日午後、「民主主義の基本をしっかり守るのは大事だ」などとコメントした。 

 

【画像】笑顔やピースサインで見せ警視庁に入るつばさの党の3人の容疑者 

 

小池知事は逮捕については「報道で承知した」とした上で、「先日の15区の選挙区でこれまで経験したことが無いような選挙妨害が発生しました。候補者も身の危険を感じながらの選挙運動でした。その後も選挙終わってからも都内各地で聞くに堪えないような内容を大声で繰り返した。過激な街宣活動を展開していた。都民のみなさまからもこれについてどうなのか、憤りを感じている方がたくさんおられると思います」と述べた。 

 

その上で、「これまでの一連の行動、このグループが同様の事をしたり、これに似せて同じような事を繰り返す動きが出てくるのでは無いかと懸念しています。それから候補者ですが、政策や主張を有権者にいかに伝えるかという民主主義の基本。これを大きく逸脱しているのは都民の皆さんも憤りを感じていますし、民主主義のプラットフォーム、基本をしっかり守るのは大事だと強く思っています」と強調した。 

 

小池知事はこれまでつばさの党の活動について「こんなに身の危険を感じながら選挙をするのか。非常におかしい」などと批判していた。 

 

プライムオンライン編集部 

 

 

( 171499 )  2024/05/18 00:19:08  
00

(まとめ) 

・選挙妨害や選挙活動における問題行動は、民主主義にとって許されない行為であり、法律で規制すべきという声が多くある。

 

・表現の自由や言論の自由は重要だが、違法な行為や他者への迷惑行為は許されないという意見もある。

 

・選挙活動の在り方について、ネットやデジタル技術を活用し、より効果的な情報発信方法を追及すべきだとの提案がある。

 

・法整備や制度改革が必要であり、選挙違反に対する厳しい処罰やセキュリティの向上が求められる。

 

・他者に対する配慮やモラルの重要性、法の範囲内での自由の行使などについての意見や懸念が述べられている。

 

( 171501 )  2024/05/18 00:19:08  
00

・彼らの行いは間違いなく民主主義の中で許されない行為。 

 

なのだが、一点だけ法の側にも過失がある。 

今回のように演説中に大声や物品を使って邪魔をした場合、 

ルールとしての線引きが無かったのは事実。 

一般常識的に彼らの行為は妨害に当たるとは思うが、 

法改正も逮捕と併せてすべき事でしょう。 

法を変えるとなると時間が掛かる。 

まずは各都市、各地域で条例として定めてはどうかと思います。 

 

 

・逮捕されて移送される時に笑顔やピースサインで写真に撮られることから見てまともな人間ではないでしょう。選挙活動を妨害するのに電話ボックスに登り騒いだり警察署で騒ぎ立て手にした書類で受付のカウンターを叩くのは人間として恥ずかしい。権利を履き違えていると思います。 

 

 

・賛成と反対は何にでもあるが、それにはやり方があるという事を理解してないとメチャクチャになる。 

という事は当前に人間として理解出来てないとその資格は疑われるのだが、どうなのか? 

政治家にとって弁論とは何か、それはそれを聞く人、聞いてない人、聞かない人全ての良識ある大人、身分的知識良識ある学生など若者、社会人に振り向かせる立ち止まって聴くもの聴いてくれる、聴きたいと感じるもので共感を得れる事でもあるとしたら、その手段をどうするか、その手段で人間の人格、大きさ鉄壁の精神、この人に任せられるのじゃないかと心に響く弁舌演説が求められるので、注目を引くだけのパフォーマンスではない、何か捉われる惹きつけられる迫力と優しさがその人の格です、それが本物であるという一つの目安であり、基本先ずはそれがあって当たり前の議員職でなければならない初歩でこれが無いならその資格は到底無い。 

 

 

・そもそも街宣や街宣車活動なんていう情報伝達という意味ではすこぶる非効率的で、コスパも悪ければ騒音まで立てて結局やる気を見せる以外にはなにも伝わらないような選挙活動はこれを機に控えてくれた方が有り難い。 

政治をより良くしたいというなら、それらを一切やめて政策方針の詳細など全体像が伝わる政策情報にアクセスできる仕組みや環境をきちんと整えて欲しいと思います。 

 

 

・この事案については想いがありすぎるのだが。 

まず、つばさの党がやったことは間違っていると私も思う。 

 

ただ、既に候補者や政党の主義主張を公平に皆に【知る権利】がない!総務省から免許をもらい安く電波wlを利用するマスコミは忖度ばかりで、会見すらも現状をそのまま報道しない。それが各局の政治指向性を表してるのだ、とすれば、そのことを義務教育で教える必要がある。そうでなければ民主主義の前提となる民度が担保されないからだ。 

さらに、今やYouTubeでお金を得ると言う手段があれば、再生回数が全てだ。一般人には選挙出馬はいい機会となる。今回は迷惑系だから逮捕までいったが、昔から自営業者で出馬が趣味の方は多くいた。その形が変容したにすぎない。 

 

もう日本において民主主義は”ちゃんと“機能しているのか、から考えないといけないと思う。 

 

「国民はみずからの程度に応じた政治しかもちえない」(松下幸之助) 

 

 

・国会議員への立候補資格を設けるべき。例えば市町村議員や県議を一期でも経験してないと立候補できないとか。時には安全保障など重要な意思決定をする議会にこんなのが万が一いたら大変な事になります。 

 

 

・「民主主義の基本守るのは大事」 

 

民主主義以前の問題として、彼らは選挙妨害をする動画配信をすることで金儲けをすることが目的だったように思えてなりません。 

 

押収した画像を含むデータから公職選挙法に抵触する動かぬ証拠が出て来たのかも知れませんね。そうだとしたら、墓穴を掘ったことにもなりますね。 

 

先日のニュース映像で、どこかの警察署の中で大声で糾弾しているのを見ましたが、あれをやってしまったために警察としても威信を賭けての捜査モードにスイッチが入ったのだと思います。 

 

法律の条文に触れていなかったら何をしても良いかのような事を主張していましたが、実は昭和の頃は、それは警察の専売特許のようなものでした。その本家本元を本気にさせてしまったのでしょう。 

 

それにしても、テレビのニュース映像で小学生が、大人なのにあのようなことをして恥ずかしくないのかな、と話していたことがとても印象的でした。 

 

 

・法の網の目を潜った行為という考え方を話すコメンテーターもいるらしいが、しかしそうは思わないですね、素人的にもハッキリ法を侵害していると思う物がいくつもあった、しかしその動画なり画像を目にすることはメディア(新聞テレビ)の情報は一般に報道されていなかった、敢えて伏せていたとも思える?例えば電話ボックスの上での行為はNTTが器物破損等を警察に届ければすむ話しだが、NTTは恐らく今でも届けていないだろう、まず伏せていること自体が会社として社会的責任から逃げているのではと思う、その行為で被害届けを出すべきだったろうね、また右翼団体の静寂なのは何故?日本から見たら極左団体に対し何故無反応だったか?行為は逆に右翼ぽいでしたが、ネットでは真実?どうか?よど号関係子息が後ろに?と言われてもいるし、日本の公安や警察を人権を盾に何処まで出来るか?試しているとも考えられますね、、まず裁判所は厳罰望みます 

 

 

・政治家を語るに価しない以前に、社会人としてあまりにも未熟。最近、こんなのが増殖して来た背景には「ネット社会」の影響もあるだろうが、それ以前に「権利・自由」を履き違えた教育や社会状況の歪みの影響が強いと思う。そもそも、国の舵取り役・模範である国会議員・政権与党が「権力」を履き違えてる姿を見せてるからなぁ…… 

 

 

・制服姿の中学生の勇気ある行動に胸が熱くなった。 

「うるせーよ!聞こえないよ!大人として恥ずかしくねーのかよー」て必死で叫びながら 

つばさの党を追いかけて叫んでいた小柄な男子生徒。 

彼の勇気と行動は胸が熱くなった。 

こう言った正論を公の場で大人達の輪に1人で乗り込んだ彼の勇気と行動力。 

ニュースでの画像を他に見た方いますか? 

どんどん流して欲しい画像です。 

 

 

 

・彼らの逮捕は当然でしょう。問題は彼らのような小さな政治団体が、千代田区に本部を構えたり、多額の資金も蓄えている辺り、一体、どのように運営されているのかが知りたいものだ。また、起訴及び公判維持についてや判決内容如何では政治的な影響は極めて重大だ。 

しかしながら、彼らの処遇が有罪・無罪に関わらず、保守派もリベラル派も今後の政治活動が困難になると思う。いずれにしても、日本社会におけるそれぞれの『自由』が崩れていくのは目に見える。その意味でつばさの党が今回行った行為はどういった謀り事が基礎にあったのか定かではないが、極めて法制度と人間の『自由』に致命的なものになるだろう。 

 

 

・なんか、自分の主張のためなら何しても良いって思っている人が増えている気がする。 

そうでもしないと既存政権に太刀打ちできないってことなのかもしれないけど、やって良いこととやっちゃダメなことはある。 

自分の主張を言う権利があるというなら、相手の主張も言う権利があると言うこと。 

 

 

・つばさの党による選挙妨害は、明らかに常軌を逸していた。選挙妨害に言及等をした著名人の自宅前で街宣をした云々の報道もある。 

つばさの党の選挙活動は表現の自由や選挙活動の自由等の法律論以前の問題ではないか。 

彼らは確信的に選挙妨害をしている。故にかなり厳しく対処しても同じことを繰り返す恐れは多分にある。 

小池さんが先日「ここは日本ですよね?」と選挙妨害に怒りを見せていたが、その怒りだけは同意できると思った。 

 

 

・今後が心配。 

大した罰則なく反省した様子が全く見えないからすぐに何かやらかすのは目に見えている。 

言論だけの妨害から暴力での妨害にエスカレートしなければいいが。 

現状、法律上厳しい罪に問えないのだがやっている事は民主主義への著しい妨害でありテロと変わらないと思う。 

 

 

・これまで、いかに各候補者が節度を守った選挙活動をしてきたかが、改めて分かった。今回の件は、他候補の街頭演説の場に出向き、大音量でその候補を演説を妨害する行為を行った。これは、明らかに言論の暴力である。非社会的行為である。犯罪だと思う。選挙活動を安心して行えるために、今回の容疑者の逮捕は当たり前だと思う。逮捕時の容疑者の態度から、自分たちの行為への反省はないようだ。裁判では厳しい罰を与えて欲しい。 

 

 

・過去に同様な事例で、最高裁でも東京高裁でも有罪判決が確定しているのに「我々の行動が選挙妨害になった判例および法的事実はないので、表現の自由のなかで適法なことをやっていると理解している」って言い切ってる所が異常です。 

YouTubeでの再生回数稼ぎで金を得ようとしているだけでしょうね。 

何でもかんでも「表現の自由」で通ると思っては無いのは明らかなのに、無知な視聴者を利用して民主主義の根幹を揺るがす行為は許されざる事です。 

正常な民主主義が有るからこそ、法の下の表現の自由が有るって事を理解しなければ、こんな愚かなことをするんでしょう。 

 

 

・本人の発言を聞く限り憲法の定める自由権についての理解が不十分だったのかなと。言論の自由や表現の自由は、保護されなければならないという意見については十分尊重しますが。ただし、「公共の福祉に反しない限り」という前提条件がありますよね。当然すべての人が自分勝手に自由を主張すれば万人の万人に対する闘争ですよね。議員や政党の代表であればせめて住民の幸福を追求してゆく為の政策で競って欲しかった。 

 

 

・「拡声器で自由に演説を行う」という一点ではどちらの陣営も同じことをしているということで、犯罪性をどのように立証するのかが気になりますが過去に裁判判例があるのでしょうか? 

 憲法の保障する「言論の自由」を逆手にとった形で対抗陣営を妨害するというまあよく考えたやり方ですけど、警察に悪質な妨害と判断されたのでしょう。 

 

 法の盲点を突かれたわけで、将来の模倣犯を考えると選挙法の街頭演説に関するルールを改正しないといけなくなるかもしれません。屋外での演説を完全禁止にすればこれはできなくなりますけどね 

 

 

・こうやってピースや笑顔をやってる時点で売名的な行為なのかなと思えてくる。彼らの信念が本物とは思えないが、信念があったところで信念を注ぐ方向性が間違っている。 

相手の選挙の妨害に留まらず、相手の自宅前で街宣したり他の傍聴者は関係のない通行者や近隣住民にまで迷惑をかけかねない妨害があったわけだし道交法などの逮捕も必要になると思う。 

そして起訴されないと、ただ挑発を与えただけになりかねないしさらに過激になり得るし、とにかくここからが正念場だと思う。 

 

 

・政治家になろうとしてた者の行いとしては恥ずかしすぎる行為。 

良い歳した大人が立候補者の演説に罵声を上げる行動はもちろんだが、 

電話ボックスの上に載って叫び続ける姿を子供に見られてなんとも思わなかったの 

だろうか。 

幼い子供ですら、つばさの党がやったことが、「やって良いことなのか、 

やってはいけないことなのか」くらいは分かる。 

とても選挙戦とは言い難い状況だったよ。 

同じ立候補者には罵声を上げたりして妨害はする暇があったら、 

自分たちの政策などはしっかりと伝えて正々堂々と当選を勝ち取れば 

良いだけのこと。 

それができない時点で、立候補する資格はなかったということ。 

今後、選挙活動についての法整備をしないと、必ず今回の輩のように 

「自由」と「民主主義」の意味を履き違えて、自分に都合の良い解釈しか 

できない連中が再び現れるだろう。 

 

 

 

・身の危険を感じながら、やらないといけない事がおかしいでしょう。 

拡声器を使って他陣営を大声で威圧したり、汚い言葉を使って相手を脅迫紛いの言葉を投げるのは、人としてやってはいけないことでしょう。 

こうしたことが、起きないようにするためにも、厳罰化を検討する必要があると思います。 

 

 

・今回の逮捕で、守られるのは「民主主義の基本」なのか「表現の自由」なのか?コメントをする人も混同して発言しているし、報道されている様に感じていますが、どうなんでしょう。 

逮捕した側は「民主主義の基本」を守るために動いたと思いますが、逮捕された側(つばさの党)は「表現の自由」を盾にして抵抗している。 

「民主主義の基本」を守るならば、公職選挙法違反の適用実績を具体的に示す事になると思う。 

「表現の自由」についてならば、相手及び自身の表現についての自由を相互に尊重しなければならないという姿勢を示す事になるのか。 

本来ならば同じ方向性をもつ2つの考え方が、対立的に利用される危うさを感じてしまい、公序良俗を乱す輩に利用されているのが、もどかしい。 

 

 

・数十年後、本人にとって黒歴史になること間違いないでしょう。人は勘違いすると調子に乗ります。不思議なことにそのとき当人たちは何も気付いてません。そんなもんです。成長する人は生き方や在り方を変えることができます。中身やアイディアで勝負することが重要です。日本人らしく真面目に礼儀やマナーモラルを持って正直にまともに生きていきましょう。 

 

 

・こういうことで捕まる人たちを見ると、世の中には変な人たちがいるものだなぁと感じます。彼らは法の範囲内でやっていると固く信じている。私は別に日本の法律が全てとは思っていません。なぜなら裏金議員が1人も逮捕されず、使途不明のまま20億も国庫からくすねた2Fも罰せられないという理不尽が成り立つこの国は間違った法律だらけなので。つまり、法律の範囲内とか範囲外とかいう問題でもなく、人として当然やってはいけないことは道徳として存在していて、大半の良き国民はそれに従って生きていると思うのですよ。だからその道徳からはみ出す行為を堂々とやらかして「法の範囲内だ」と言う人たちが本当に理解できないし下品だなぁと思ってしまう。そんな話じゃないだろ、と。 

 

 

・憲法はその12条に、憲法が国民に保障する自由及び権利は~、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 

とある。 

要は、国政や地方議員選挙に立候補するほどの人であっても、言論や表現の自由には義務と言うより制約が有るという事。 

更に言えば、国政に参加しようと立候補した者があのような他の立候補者への妨害→決して論戦とは言えない罵声を浴びせること自体が、憲法違反に繋がるなんて理解も出来ない輩になんの政治的信条があるものか、とさえ思う。 

罪と罰の関係では、現行法で軽い処分で済むなら、現行法の改正で厳しい罰則を整備するしか、やり様は無いだろう。 

 

 

・これは間違いなく不起訴事案。憲法の表現の自由の前には公職選挙法なんて屁の突っ張りになりゃしない。つばさの党に批判的な意見が多いが感情的にはともかく法律的には何の問題もない。各地の抗議行動で道路に寝そべって車両の通行を妨げたり歩道上に違法なテントを張っても道交法などで検挙できない。 

全ては未だにGMQが押し付けた拳法をありがたがっている勢力がいるからである。取りあえずこれを機に表現の自由とはどうあるべきか議論して欲しい。 

 

 

・時代がかわりました。今の日本の現実だと思います。モラルの低下と一言で言ってしまえば終わりですが。モラルの低下はもう修正することは難しいと思います。法律で縛ることは自由がなくなりますが、仕方がないと思います。子どものいじめも少し考えいただきたいです。 

 

 

・政策を戦わせればいいものを人の足を引っ張ることばかりするから逮捕されるのは当然です。 

結局何を主張したいのかさっぱり分からなかった。 

法のグレーな部分を突いて物理的な妨害行為を伴う悪意ある愚行だと思います。 

2度とこのような候補者が現れないように公職選挙法の改正を望みます。 

 

 

・警視庁は都警察であり、人件費などを含めて払っているのは東京都。 

その知事を怒らせた上に、今回は与野党ともに被害を受けたのだから、告訴されるのは時間の問題だった。 

そもそも今回は道警のヤジ事件とは全く違う。単に選挙期間中は選挙妨害の可能性もあるので、警察が動かなかっただけ。 

ただ量刑は低そうだし、迷惑系の連中だからどれだけ効果があるか。 

あとは法整備か改正を国会で論議するかどうか、かな。 

 

 

・本件と直接関係はないけど安倍氏や岸田総理の事件があってなお街頭演説という手法を見直さないことに強い違和感を覚える 

日本の選挙はいまだに昭和的なとにかく汗をかくことと有権者と直接触れ合うことを第一としているけどいい加減時代に合わないしコストもリスクも増えるだけ 

肝心なのは政策をしっかりと伝えることと有権者や他の候補者やメディアからの質問に答えることじゃないの 

もっと直接討論やネットを使った選挙活動や投票方式にすべきなのに政権与党や既得権益者にとって不利に働くからいつまでたっても改善しようとしない 

 

 

 

・彼らは異常に稚拙な方法で選挙演説の妨害をしたから逮捕に至ったが、民主主義政治であれば、正しい情報を有権者に伝えた上でその民意を政治判断に反映させるという機能が働く環境が保障されている事が大前提となる。 

その意味では、気が付きにくいだけでマスコミの忖度報道や国会答弁の曖昧さなど機能不全を来している箇所は他にもっとある。 

 

 

・彼らは始めから当選するつもりはなかったのだろう。 

ただ選挙妨害をするために候補者という立場を悪用しただけ。 

ただ妨害することが目的ならその動機、理由は何なのか。 

同じことを繰り返させないために真の動機も調べて欲しい。 

 

 

・選挙戦にチンピラが出てくるようになったか 

選挙資金はどこから出ているのか気になるが、警察はすでに調査済みではないのか 

安倍氏も選挙で妨害受けたが表現の自由を最大限解釈すればOKとかの判例 

だすからこうなる。 

性善説がどんどん崩れていくのは時代の流れだな、グローバル化とはこういうこと 

いずれ世界一安全安心な日本は過去のものになっていく 

 

 

・これは小池知事の力も働いているのではないのでしょうか?と思いますね。だってあれだけの恐怖を感じことはなかったと言っている位ですから。つばさの党はやりすぎましたね。無秩序はいずれ淘汰されることを証明したのではないですか。ただ逮捕まで時間がかかりました。あの場で現行犯となぜならないのでしょう。少し疑問です。現行犯逮捕されなければ意味がないとも思ってしまいます。法整備を急ぐべきですね。他人を不幸にする自由などはない、坂本弁護士の言葉です。この行為は他人を不幸にしている。自由をはき違えてはいけない。 

 

 

・今後似たような事案は各地で起こると思います。 

令和の今に合った法律を早急に決めるべきです。 

選挙違反での逮捕は2度と立候補出来なくするとか 

色々と厳しい法律で良いと思います。 

本気で国の為にと思っている候補者なら 

どんな厳しい法律でも問題無いはずですしね。。。 

 

 

・明らかに逮捕された側に罪があります。 

ただ違和感をかんじるのは、政治家が何かにつけて民主主義を持ち出すことです。今回は公職選挙法に違反した事です。 

民主主義の問題と言うなら、行政が多数の民意に反いて権力を振る舞う事こそ民主主義の問題でしょう。例えば国民の約半数が反対する国葬を強行した場合などなど。 

政治家は民主主義を口にするのであれば、 

 1.日本のリーダーを国民が直接投票できる権利を国民が有すること。 

 2.国民が落選させた人を「政党」が比例代表者として国会議員にすることを廃止すること。 

最低限この2つを実施してからです。 

政治家は民主主義をプロパガンダに使ってはいけないと思うのです。民主主義とは何か、本質を理解する必要があります。 

 

 

・つばさの党も論外だけど、国会内での野党の質問、ヤジなども平気で暴言など不適切な言葉を使っている。今のパワハラも含めて、言葉使いは適切にして対応するのが世間の常識。国会内も、今の世間の常識に従わないと、世の中の言葉によるパワハラ、イジメも無くならないよ 

 

 

・ネットの時代、もしスマホで投票できれば投票率は必ず上がると思えます。デジタル省なるものを作りながら、政府がやっている事は、保険証を無くすとか、銀行預金などの紐づけで国民の意志とはかけ離れている。街頭演説は生で候補者の声を聞きく貴重な機会ですが、つばさの党のような不良団体が、聴衆の聞く権利を侵害する事も起こります、何時でも何処でも候補者の訴えをネットで聞けるように、ネット立ち合い演説会を見れるようにするなどの改革で投票率は上がるように思います、デジタル省なる役所まで造り、多額の予算を注込むなら、ネット投票は有効な手段だと思います。以前、自民党の森総理が有権者は寝ていて欲しいと言った事があったそうです、寝ている若者の票が起きたら自民党政権に不利なのでしょうか? 投票率を上げる、ネットでの選挙演説の配信で選挙妨害を無くし、マイナンバーでの選挙投票が出来れば選挙も変わるのではと思います。 

 

 

・煙のないところに火は立たないというが・・・小池知事は「身の危険を感じながら選挙をするのか」と批判するのは良しとしても、彼らのような政治勢力が生まれてくる「地盤」を長年に渡ってつくってきたのは一体、誰なのだろうかといえるだろう。 

少子高齢化で地方は市町村合併など衰退と核のゴミ捨て場になるだけで、東京はじめ大都市周辺はタワーマンションの乱立では、この先、日本列島はどうなるというのだろうか。 

 

 

・選挙演説を見て、何を言ってるのかも分からず、うるさいばかりで非常に不愉快だった 

善人前提の法律では裁ききれないかもしれません 

二度と、民主主義を壊すような選挙妨害をさせないよう、公職選挙法の改正も行った方が良いと思う 

 

 

 

・そもそもからして選挙カーや街頭演説で宣伝する事自体が古臭く、今の時代にそぐわないと思う。 

こいつらの演説妨害はただの騒音でしかなかったけど、正当な手続きを踏んだ選挙カーや街頭演説ですらも、うるさいと思っている人たちは少なからずいると思います。(特に若い世代は) 

 

昔はそれくらいしか名前を知ってもらう方法が無かったのかもしれないけど、今はネットの時代。 

それこそYouTubeやXなんかのSNSでの広報に変えてほしい。 

静かな街づくりを目指しますって言っておきながら、選挙カーで延々と演説してるのは何を言っているんだと思ってしまう。 

 

 

・自由と放縦を履き違えている輩は、情けないし国民の恥さらし。右翼の真似をするようでは、結局は言いなりばかりの、牛後の域を脱し得ない人間。そんな人間が良くも選挙に出たもんだ。司法の皆さん、逮捕されてVサインの輩は、猶予なく、実刑処分で小学校教育からやり直してやって欲しい。本当に日本は墜ちてしまった。そんな政財界にしたのは現自民党の長老議員であることを理解して欲しい。反省し即刻議員辞職していただきたい。 

 

 

・昔は立会い演説会が選挙中に行われ各党リアルガチ激論を交わしていたが、政権与党に都合が悪いのか禁止行為になってしまった。 

結局は聴衆の関心が薄まるからこの様な不思議な輩が出て来たのかも知れない。 

昔みたいに選挙中に正々堂々各党一同に集まりリアルガチ激論を交わす場を儲ける事も必要かもな。 

 

 

・小池百合子知事は、自分の陣営の警備にのみ大量の警官を動員して他の候補の演説には警察のガードはなかったと。それも爆発物や毒物が使われたわけでもなく、数人によるプラカードやマイクの演説だったと。この動きを要約すると、自分ファーストで他人は助けず言論に言論で立ち向かわずに些細な脅威にも怯えて、権力を振りかざして過剰反応したと…。言論はできない、助けない、胆力もない、寛容さもない、すぐに権力を振りかざすで、カイロ大学に都税から300億円も突っ込むじゃあ、もうどうしようもないし、そうした人間を批判することはやはりマイナス×マイナスはプラスということで間違いじゃないんですよ。都民全員が負の影響を受けてきたということなんだから。 

 

 

・刑罰を受けて、社会に復帰したとしても、また同じことを繰り返すのは目に見えてる。 

 

長期懲役を科すべきだと思う。 

有罪は間違いないとしても、執行猶予付きの有罪判決では意味はないと思う。 

 

 

・こう云うのにも一定の支持層は存在する…「新たな選挙活動」と宣ってるような連中がそれだ 

または「表現の自由」とかな笑 

いや選挙にそんなの要らねぇんだよ、と云うのが選挙権を持つ普通の人の反応ではないだろうか 

とはいうものの、では右翼や左翼など「政治団体」と称する連中の正直迷惑な街宣と何が違うんだよという話でもある 

今回は「公職選挙法違反」ということだがここをハッキリさせとかないと「なんで奴らは逮捕されないんだ?」という事になるだろう 

 

 

・安倍氏暗殺から選挙活動中が一番殺られやすいく危険な環境下であることが白日の元に。警察もこのような輩を見逃すわけはない。ただ、目立ち分かりやすいこの様な輩は暗殺にまで手に染めることはなく、市井の目立たない一般人が凶行に手を染める傾向が日本では顕著である。なのでこんな輩は実は取り締まりやすい。埋もれている第ニ第三の暗殺予備軍を炙り出してしっかり取り締まって欲しい。 

 

 

・普通に考えれば他者の迷惑になる行動は行うべきでは無いと自身を制御出来る筈だけれど、この方達には精神的や知的にそれが出来ない理由があるのかも 同時に自身の人権や自由しか考えられない問題ある人間が増えた事も事実ですが 

 

 

・「言論の自由」「表現の自由」というのは、内容が自由という意味であり、大音量で迷惑をかけるという行為は「自由」には含まれない。 

  

本来、「言論の自由」というのは、「政権批判をしても逮捕や処罰をされない」という意味。「何を言うのも自由」という意味ではない。だから誹謗中傷や名誉毀損は当然ダメ。 

 

 

・この様なレベルの人間が何の目的で選挙に出馬をしたのか、単なる選挙妨害が目的であったにしては、金を掛け悪質で手が混でいる、何らかの意図があって誰が仕組んだのかしっかり究明してほしい。 

 

 

 

・N党立花氏の動画にも彼らは度々でてますが、彼らは何かにつけて言論の自由とか権利を主張する。 

が、言論の自由や、権利の行使は他の人に恐怖感や威圧感を与えていいというものなんでしょうかね? だとすれば身勝手極まりない。 

ゆくゆく、彼らに影響受ける者たちが暴徒化する危険性すらあります。 

 

セクハラと同じで線引き難しいかもしれませんが、これは早急に明確に規制をするべき。 

そして、こういう輩を産み出さない為にも政治家さん達、もっと良識的な人であってください。 

 

 

・他の政党を批判するのなら、もっと真っ当なやり方もあったろうに。 

汚い言葉で選挙妨害すれば、「どの口で他政党を批判するんだ。まずはお前ら自身を顧みろ」ってことになるのに。どんなに正論を言っても、ルール・マナー違反や妨害、罵詈雑言をしたら意味がない。 

 

 

・今回逮捕された連中は全く反省もないようですし、今後もやるような事も言ってますからあまりにも度を越した妨害が繰り返されるようなら公民権停止でもいいんじゃないですかね。そもそも、あれこれ問い詰めたいならメディアで討論会でもやればいいわけで何も街頭演説にかぶせるような真似をする必要性はないはずですからね。大衆の聴く権利を妨害するような事を今後もやりかねない政党(つばさの党がまともな政党かどうかはさておき)は参政権剥奪もアリかな、と思います。 

 

 

・『民主主義のプラットフォーム、基本をしっかり守るのは大事』 

小池都知事の仰るとおり。であるからして、学歴を偽っているかもしれない疑惑に対しても『カイロ大学の声明』などで逃げず、卒業証明書をはじめとした客観的な履修記録を提示すべきと思います。 

 

 

・他の候補者の選挙を妨害した場合は1000万円以下の罰金 または懲役10年以下 

 

ここでいう妨害の例を下記する。 

大音量での選挙演説妨害 

選挙中の候補者の執拗な追跡 

インターネット上の中傷 

ビラ等の中傷 

 

表現の自由を守るとするとこれくらいしかできないかなあ。 

 

 

・法だけで全てカバー出来るのは何処に行っても無い。法を良くするも悪くするも人が秩序を守ってるから足りない事が足されて良い物になるのだし訴えたい主張が有るならやる事やって通さないとどんな場面であれそれは迷惑なパフォーマンスでしか無いし通ってたらそもそももっと上の段階でやるべきだと感じるので逮捕は当たり前では無いかな。法と言ってたけど法の何たるか知らないからだよなとは初見で思うだけ。 

 

 

・ヒトラーのナチス党も過激なアジテーションを繰り返し、初期は投獄もされた。 

しかし、それで知名度が上がり、民衆の不安不満を煽り立て、結局国を破滅に導いた。 

つばさの党や類似政党に対しては、このような歴史を繰り返さないよう、市民自身がリテラシーを向上させる必要があるのでは? 

 

 

・YouTubeで再生回数を稼いで、何千万とか収益を上げるの事が、この人たちの真の目的なのではないのか? 

なので、ワイワイ騒いで話題になれば良い。当選が目的ではない。供託金は捨て銭、痛くもかゆくもない。 

選挙活動を職業にしようとしている。 

今のままでは真似する人が次々と出てきそう。 

今後の法改正としては 

「選挙活動の動画・静止画・文章に関しては、期間中・期間後に関わらず、収益を取ってはならない。」ってのはどうでしょう? 

 

 

・彼らが常々言っている『適法だからいい』、『表現の自由だからいい』で違法じゃないから、道徳心やマナーを度外視して自分勝手にやりたい放題に何でもやってもいいという解釈は違う。他人に迷惑をかけてはいけない。 

 

 

・民主主義が大事なら、選挙公報の虚偽記載も守るべき。エジプトの同居人や都民ファーストの顧問弁護士が、なぜカイロ大卒がウソと告発するのだろうか?なんの根拠もなく主張すれば、侮辱罪や名誉毀損になる。何らかの証拠を持っていないと恨みだけで発言しないと思いますよ。 

 

 

 

・こういう言論の自由を履き違えた輩が正義を語るからおかしくなる。 

送検される時に嬉しそうにピースサインをしている時点で正義はそこにはなく、ただ目立ちたい過激パフォーマーなだけ。 

言葉に何の重みもなく、カーチェイスしてみたとか事故って一般人巻き込んだらどう責任取るんだっていう無知さが窺える。 

 

 

・「民社主義の基本を守るのも大事」であるのなら都議会において学歴詐称問題に答えない小池都知事にも問題があるし、裏金問題で何の解明もせず責任も取らない自民党、解明に消極的な検察、警察も同じ穴の狢です。鬱積した庶民の感情がこのような輩少なからず少なからず容認しているではないでしょうか。 

 

 

・もう街頭演説や選挙カーを廃止してほしい。 

ただうるさいだけ。 

安倍元総理や岸田総理への襲撃事件の影響や今回のつばさの党の件のせいで警備がますます厳重になりますます税金がかかる。 

 

リモートでやれば良い。 

エクセルやパワーポイントを使ってやれば良い。 

 

 

・この輩は表現の自由を訴えているがやっていることが幼稚すぎる。自由に党を許可するのは辞めてほしいし、しっかり審査をするべきではないだろうか。もっと正々堂々と主張を訴えて欲しい。 

 

 

・悪しき前例が・・目立てば勝ち・・みたいな 

 

ドバイあたりに逃げてた元国会議員がいましたよね 

 

特段・・新法を作る必要は無いと思いますが 

 

運用を強化するだけで十分対応できると思いますね 

 

粛々と・・被害届 → 捜査 → 選挙後逮捕 

量刑は知りませんが有罪になれば民事で損害賠償も請求できますしね 

 

ついでに懲罰的賠償金を新法で認めるのがいいかもですね 

 

 

・政党というからには政治を良くするためにあるとは思うのですが、そもそもこの党が掲げるものは何か。。。子供に聞かれても答えられないです。目立った行動をしているだけで、戦い方に疑問を感じました。 

 

 

・選挙妨害に限らず「○○の自由は民主主義で認められた権利だから相手がどうなろうと自由なことをする」というのは、民主主義や自由を都合よく隠れ蓑にして、迷惑行為をしているだけです。  

「警察に捕まりさえしなければどんなに迷惑がかかっても、周りは関係無しで何でもやる」という考えの人が権限行使力の強い政治家になったら、見境なく権限を行使して「立候補して国会議員になって言い返せば良い」「言われる立場だから仕方ない」とか、迷惑を被った人や批判する人に対して言うんでしょう。 

 

 

・民主主義の基本を大人しく守った為に今のどうしようもない自民党が在る。殆どが宗教まみれ、脱税まみれの議員達だらけである。そう言った不定の輩を当選させないためにも過激街宣はある程度あっても良い。街宣なんかで候補者の実態を知らせないと乙武氏ー小池氏コンビは当選したかも知れないと思える。聞くに堪えない部分は有ってもプラス面も有ったのでは無いかと考える。作り飾った虚飾の者が白日の下で大手を振って歩く問題に何らかの歯止めを掛ける役目をマスコミがすれば不定の輩の立候補は難しくなり、自ずと立候補にブレーキが掛る。さすれば街宣車は無くなると思われるが・・・。 

 

 

・ある意味「テロリスト」じゃないのかな?自己主張だけ強くて、「他人の話を聞かない」とんでもない集団だね。民主主義の日本でも  

もし、エスカレートすれば「SAT Special Assault Team 」が、出動する事になったら、「市民の安全」は、どうなる? 

 

 

・他の党の演説を妨害したり、小池都知事の自宅前にも街宣に行ったり、やっていることを見ると度が過ぎていてあまりにもモラルが無さすぎる。 

思想の自由はあるにせよ、私人逮捕系youtuberや迷惑系YouTuberと同種で目立ちたいだけの身勝手な人間にしか見えない。 

信念があるなら他党の妨害をするのではなく、誠意のある政治活動をして欲しいけど、言動を見る限り全く賛同できないしもう活動してほしく無い。 

 

 

 

・メディアは全候補者の顔写真等移す時間を均等にすべき、偏りがあり少ない方は選挙妨害とネットを使い拡散すべき 

少ないところはどのテレビ局かも発信すべきだと個人的に思います 

 

 

・表現の自由、宗教・信教の自由、報道の自由に集会・結社の自由。 

自由の盲点を突いて社会を妄動させるのが流行るかもね。 

民主主義を聖域にし過ぎるとこうなるよね。 

日本の場合は勝ち取ったものではなく、棚から転がり込んできた民主主義だからね。 

 

 

・こんなのが立候補出来るなんて…… 

そりゃ色んな法律上の権利はあるでしょうよ 

…だけど 暴徒の様に妨害をし 族の様に車を追い回し 逮捕されれば 満面の笑みでしかもWピースで揺れている。 どんな生き方をして来ればこうなる⁈ 

TVを見ている親御さんはどんな心境だろう。 

 世も末と云うにはまだ早いのかも知れないけど これからの選挙は「どうせ…』などと思わずに しっかり見極めて一票の権利を行使しなければ! 

 

 

・簡単にいうと、「自由」をはき違えた人ですよね。昔から一定数はいたんですが、最近は特に目立ちますよね。 

自由というのは責任がついてまわるものなのですが、この手の輩は自由というのは何してもいいと思っているのでしょうね。 

 

 

・彼らは警告を受け、警察署で大声で抗議してたが、その際の公務執行妨害罪で逮捕しなかったのが、疑問だね。あれは明らかにやり過ぎだろ。 

 

それにしても、警察署での抗議が警視庁を怒らせたのは間違いない。 

 

 

・彼らは、あくまで法の権利の元、やっていいことをやったと主張していたけど 

受けた相手が、嫌がらせだと感じた時点で 

何をどうほざいてもそれは裁かれるべきで 

逮捕は当然だと思う 

 

 

・法改正や条例を制定しなければ収まらないのは、日本人の常識のレベルが下がったということだと思います。 

日本人はもっと節度や礼節、倫理観を大切にするべきだと思います。 

 

 

・「こういう行為で有罪になった人は1人もいない」 

とありましたが、こういう行為を見たことがないし、車中でピースしてノリノリで有罪第一号になれるかもしれなくて嬉しいのかな? 

 

 

・怒られようが、嫌われようが、逮捕されようが、報道され注目されれば勝ち。そういう戦略で活動している連中にとっては、今回の件はスポットライトを浴びるビッグイベントであり、勲章でしかない。 

正直、物理的に排除しない限りどうしようもない。 

 

 

・彼らの言い分は分かるけど政治不信からの多分本音を言ってる。でもやり方が幼稚で全然スマートでない。駄々をこねてる幼児そのものです。言論の自由と言いながら結局天に唾を吐き自分らの首を絞めた結果になった。特捜は法を駆使して起訴に追い込むと思う。 

 

 

 

・民主主義云々、政治家云々、それ以前に人としての問題ではないでしょうか。たまたまその場に子供と一緒にいて遭遇しましたが、現場は大混乱でしたよ。電話ボックスの上には乗る!マイクで大きな声を張り上げて罵る。良い歳した大人達が、子供ですらそんなことしないですよ。それも、子供達が見てる目の前で!テレビで報道されてるのを国民の子供達は見ています。そんな政治家の方達を見た子供たちはどう思ってると思いますか?大人として、恥ずかしいを通り越して情けないです。そんな方達が政治家だなんて、末恐ろしい日本ですね。 

 

 

・これは社会的分断が進んだ象徴として解釈しています。 

社会に虐げられていると感じている社会的弱者が逮捕者のような存在を支えており、そのような弱者が増加によってこのような問題が大きくなって表面化したんだと思います。 

その社会の行きつく先はアメリカのトランプ大統領誕生なんでしょうね。 

 

 

・言論の自由はある。確かにね。しかし、いい大人が、人の話を遮り、恫喝みたいに自分の話しかしないのは、政治家とか大人がとかその前に人としてのルールや倫理観としてどうかと思う。この人たちにはその話をしても耳を貸さないでしょうけど。 

 

 

・そもそも彼らの妨害活動は人として言語道断だが、ここで小池さんの民主主義とかプラットフォームとか言う言葉を持ち出す意味…皆さん分かりますか? 

都議会での答弁を聞いていても何を言っているのか、論理的な日本語での説明になっていない!と多くの方が感じていると思う。7月にはもっと頭脳明晰で分かりやすい言葉で話してくれる人を選んで欲しいね! 

 

 

・電波少年、シーシェパード、迷惑系ユーチューバー、在特会。これ系ですね。とにかく過激で耳目を引くような映像・動画を作成しそれで収入を得ようとする。手段は広告収入だったり寄付金だったりするわけですがやっていることは同じです。 

それにしても、これ系はなぜか「政治」とか「社会」とかを題材にしたものが目立ちますね。不特定多数の関心を引くジャンルとしてこれ系がうってつけなのでしょうか。毎日のニュースだとかはかなり多くの人が見たと思うキラーコンテンツですからね。 

 

 

・これを機に、選挙街宣スピーカー行脚もやめましょう。さすれば被害にはあいません。沿線住民は被害者です。守れもしない公約や名前の連呼、本当に迷惑です。建設工事どころでなく大音量、大騒音。ネットと新聞や政見放送でやってください。お金もかかりません。選挙活動で迷惑をかけるような人は利他的活動ができるはずがありません。 

 

 

・日本の民主主義など日本国民が理解していないものだけどな。民主主義を盾に沖縄が乗っ取られたら何も言えなくなるな。 

都知事の圧力があれば警視庁が動くのは当たり前。選挙のルールなど守らない候補者は沢山いるのも事実。 

ただこの人達は、やり過ぎ。正論の中で法律の中で訴える事は出来るのだからね。 

 

 

・彼らの活動資金は、Yという人間の私財とNHK党の政党交付金が充てられているのではないかと予想がされている。 

NHK党は結果的に黒川達のグループに乗っ取られたが、プールしていた政党交付金の使途が明らかになっていない。 

Yという人間が銀行に交渉していたし、政党交付金を資金洗浄しているという疑惑もある。 

 

 

・>東京都の小池知事が17日午後、「民主主義の基本をしっかり守るのは大事だ」などとコメントした。 

 

学歴詐称の説明責任を果たすのが民主主義である選挙で選ばれた人の責任だと思いますし、学歴詐称をして選挙に出ることは公職選挙法違反ですしルールを守ることは民主主義の基本だと思います。 

 

 

・私は無党派層ですがちょっと。かつて、お若い方はご存じ無いかもしれませんが、自民党の失態に対する止めど無いマスコミの(アラ探し)報道が日本を駆け回る中、総選挙に於いて結果的には民主党が政権を取る事になった訳ですが、選挙期間中、民主党候補者は今回と同様(まったく同じ)な「過激な街宣」を行っていたのです。 

ですが結果「この党に任せられるか?」の国民審判で数年で終わりを告げましたが・・・。 

小池氏がおっしゃる様「民主主義の基本守るのは大事」。国政を委ねる「個人・政党」は「時の風潮」ではなく適任者を選んで行くべきだと。又、その選ぶ権利を持つのは、我々国民個人個人なのではと・・・。 

 

 

 

 
 

IMAGE