( 171547 ) 2024/05/18 01:14:06 2 00 「私、田崎史郎さんじゃない」泉房穂氏が爆発 TV生放送が大荒れ「自民の言いなり報道ダメ」批判→今度は「国会王子」武田氏が被弾 反論しバトルデイリースポーツ 5/17(金) 18:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c853803a63541f0463b3cc7e12e3c4edc4b06848 |
( 171548 ) 2024/05/18 01:14:06 1 00 元兵庫県明石市長の泉房穂弁護士がMBSの番組に出演し、自民党が政治資金規正法の改正案を国会提出する見込みであることを伝えた。 | ( 171550 ) 2024/05/18 01:14:06 0 00 泉房穂氏
元兵庫県明石市長の泉房穂弁護士が17日、MBSの夕方ニュース情報番組「よんチャンTV」に出演。番組では、裏金問題に批判が殺到した自民党が、政治資金規正法の改正案を国会提出する見込みと伝えた。
【写真】帰りの電車内では少し反省!? テレビの難しさ明かす
番組で改正案が紹介され、パーティー券公開基準が「現行20万円超→10万円超」などの内容が伝えられると、泉氏は「全く無意味」と断じた。政策活動費も残すならフルオープンにすべきとし「やる気がありませんと白状しているようなもの。報道する価値ありませんよ」と指摘した。
「国会王子」こと元TBS記者のジャーナリスト武田一顯氏は、「自民党はこれでまとまらないと分かっている。与野党協議で交渉の余地を残した。商売やるときの値段の掛け合いと一緒。皆がおかしいと言ったら値下げ」と解説。これに泉氏が「こういう解説するからダメなんですよ!」とカットインした。
結果共演NGとなった説もある、田崎史郎氏とのテレビ朝日「モーニングショー」でのバトルのような様相に。「政治部がそういう風なこと言うから、国民が誤解して、しょうがないと思うんであって」とヒートアップした。
武田氏が「法律改正をどうやって現実的にやるか。自民党がこういう考え方をしている」と自民取材に基づいて伝えているとしたが、泉氏は「自民党の言いなりの報道をするからですよ」と返した。
河田直也アナウンサーが、自民取材の結果を聞いて有権者がどう感じるかも大切、として仲裁に入ったが、泉氏は「権力者に取材するだけじゃなくて、国民一般の声を検証して、そこは報道されないと」とした。
武田氏が「私、田崎史郎さんじゃないんで、あまり泉さんとやりたくない」と笑わせ、「実際の政治がどういう風に動いていくかを伝えるのもジャーナリズムの重要な仕事」と語った。これに泉氏が「だったらもっと…」と応戦し、河田アナが「ジャーナリズムに関しては、今度日を改めてにしましょう」と制した。
|
( 171551 ) 2024/05/18 01:14:06 0 00 ・NHKも民放各局もほとんどニュースの内容に差がないところにジャーナリズムの無さを感じる。 テレビのニュースだけ見てたら自分で考える力が失われて日本は変わらないような気がするからまだネットニュースをいっぱい見て、色んな意見を聞いて自分で考えることが大切だと思う。 他の民主主義国と比べて日本人はメディアリテラシーが低いような気がする。民主主義の成熟度のひとつとしてメディアリテラシーを教育に取り入れた方がいい。
・昨日別の番組でも同様な説明があって、そこでコメンテータに批判されていた。 そうなんです。多くがまさに杓子定規のような解説するから、泉氏など鋭い論客に見抜かれて、たたかれるんです。
自民の国民を無視した戦略を批判せず、それを前提に解説するから、国民無視になってしまう。そこは、泉氏に限らず、我々国民も厳しく、しっかりと見ていかないといけないなあと。教訓になっていますねえ。
・泉さんってある意味本物の政治家だと思いますよ 私の考えなんですがお金が欲しければ商売、会社経営をしたら良いと思うよ 政治にはお金が掛かるとよく言いますがお金を掛けないと政治ができないなら政治家を辞めれば良いと思うよ 生活するのにもお金が掛かるし子供を育てるのもお金は掛かるけどある中で考えて生きている国民が大半だと思う お金を掛けないと当選できないのならそれが現実なんですよ、実力なんですよ ボランティア精神で政治家を目指して欲しいものです
・泉さんの意見に大賛成。武田は怒りをかって当たり前。被弾という見出しもおかしい。どう観ても報道が手ぬるい。自民党は、自ら起こした問題なのに再発防止もできない案を一番遅く提出した。報道陣はしっかりとこれを非難し自民党を追い詰めるべきなのに、そのまま報道する。自民党の公表直後に報道が厳しい反応をすべきである。しかも7ヶ月が経つことも大問題であるが、これも批判しない。報道陣が馬鹿にされ、国民が愚弄されているのだから、もはや印籠を渡すしか無い。今回をチャンスとして政治の大転換を目指さなかればならない。すなわち経済団体や個人からの献金は全面的に廃止し、報酬は半分にカット、議員の数も半分に削減、宿舎は売り払って自腹でアパートに移る。車も使わず移動は電車など庶民と同じ環境で政策集団を目だけ指すことをやって欲しい。できなければ一般会社と同じで消えされ。報道陣は、単に動きだけ伝えず、改革を訴え、抗議しろ。
・自民党の裏金事件や教会関与、パパ活や機内恫喝など相次ぐ不祥事に関して、まさか「正しい」とか「仕方ない」などと肩を持つコメンテーターがまだ居ようとは驚きだ。
泉さんの指摘は至極当然であり、私達のフラストレーションを見事に代弁してくれたと言えよう。
裏金事件に関与した議員は100名近く、たった5年で巨額にのぼる。森政権から始まったとすれば、関与議員数や累積裏金額はさらに膨らむのは間違いない。
そんな想像力を働かせば、とても今の自民党を擁護する気持ちにはならないはずだ。
但し、何らかのメリットや利益を共有する者ならば話は別だが・・。
・日本は報道の自由度ランクが相当に低いと言われているが、その理由の一つには、こうした報道自身による忖度のような体質もあるように思う。 当初は政権などからのあからさまな圧力もあったかも知れないが、今ではそれが常態化し体質として染み付いている。そんな気がする。
・「政治部がそういう風なこと言うから、国民が誤解して、しょうがないと思うんであって」と同じ事を今夕TVを見ていて感じた。
鶏肉値上がりはブラジルで洪水の影響、ブロッコリーはある農家ではこの天候の影響で不作だった・・・ブラジルが全土で洪水に遭ったような、不作農家の話はその農家の話が全農家がそうだったような・・・TVは一部の話が普遍的な事態のような報道をして、”物価上昇は当たり前、仕方がないことだ”のように報道していないか。
盲人がゾウの印象をはなしているような、独善的で独りよがりではないのか。
・泉さんが正解! 田崎史郎さんも そろそろ自民党を擁護する様な コメントは控えた方が良いでしょ 日本は一党独裁の国じゃないんです 確かにこれまでは自民党政治で歩んできた面も ありますが 現在の自民党では我々の日本国が壊滅してしまいます 自民党政権がすぐに他の政権に交代する事は無いと思いますが まずは現政権の自民党に我々国民が 理解出来るような責任を取ってもらわないと 日本の新たな道を先に勧める事に誰が納得して協力出来るんでしょうか マスコミも姿勢を改めるべきだと思います。
・政治にお金がかかるのは、「議論をしないで物事を決める」ためです。うるさ方を黙らせるためにあちこちに配るお金が必要です。 元々議論を嫌って裏で物事を決めるのが好きな国民性だから、何百年経とうが変わらない世界です。 日本人一般がディベートのスキルを持たない限り、政治にお金がかかる時代は続きます。
・今日テレビみて女性のコメンテーターが良いこと言ってた。自民党を政権与党に選んたのは国民。 「自民が悪いと言うなら自身の政治リテラシーを高めないといけない。野党も野党で、他者他党を貶める事が存在価値だと思ってるなら政権を任せたいと思う国民は居なくなるたろう。」みたいな事だったと思う。 なんだかんだ小うるさいコメンテーターがたくさんいる中で非常に冷静で的を得た意見だとおもいます。
・武田一顯さんはTBSラジオで昔よく聞いていて小沢一郎の陸山会事件の時に検察リーク情報で小沢一郎を叩く報道ばかりの中でそれに流されない立ち位置でコメントしてたイメージがあります。で信頼してたんですがご自身のスキャンダルですっかりラジオに出演しなくなってしまった。関西の番組には出てるんですね。もうTBSもやめられて自由に発言出来る立場なんだから色々なメディアに出て欲しい。
・報道番組なのか、論争番組なのかをはっきり分けて放送すれば良いだけ。 報道はあくまで事実を一般の人達に伝達する番組で、その事実の可否やメリット、デメリットをあれこれ論ずるのが論争番組。 報道に見せかけて、メディアの思想を所々に挟んで放送するのはサブリミナル効果を利用してるのと同じだと思う。 無色透明で無味無臭の『報道』を聴き、自分でも色々考察しながら各メディアの『論争』や『批判』を参考にして、自分自身の意見を持てば良い。 泉さんの意見も一面的にあるが、根本的にはメディアの『姿勢』をはっきり表明して番組を作っていけば良いと思う。
・河田アナが「ジャーナリズムに関しては、今度日を改めてにしましょう」と制した。
逆じゃない? じゃないと議論なんてしても意味なくない?www それに、MBSのジャーナリズムの姿勢に「泉さん」関係あらへんし、局内で議論出来てたとすんなら、今回のこの様な指摘を受けるようなこともなかったやろし…、河田じゃなくて、西とか山中だったら、自分で市中に取材に出向いて行く分、まだましやし…そういう映像も流せてたかもしれんし…
河田見てたら、現況の「報道ステーション」TV朝日見てるみたいやわw
だからTVが面白くないんよ!
・この放送を観てました。
泉さんは本質を理解しているから、誰も言い返せていませんでした。 番組が事前に用意した進行を無視しての泉さんのカットイン。 本当に納得のいくコメントをしてくれていました。 たぶんもう泉さんは番組には呼ばれないだろうね笑。
番組出演の最後に泉さん、「今日は呼んでくれてありがとうございました!」爆 お茶目に締めくくるところもさすがです。
・商売をやる時の値段の掛け合いと一緒
報道する側がこんな事を言って政治活動とはそういうものだとさも訳知り顔で解説する。そこがおかしいと言う事を全く分かろうとしない。 国民が疑問に感じていることを国民より先に報道追求する事がメディアの使命ではないのか。 泉さんの仰る事を全面的に支持したい。
・泉さんの言う通りですよ。 田崎さんもそうだが、政治ジャーナリストはつい最近まで「政治には金が掛かるのですよ」と政権側に立ち、ずっと国民をけむに巻いてきた。 このジャーナリストの発言が議員の裏金を見えないようにしていた可能性は大きいと思います。 しかもこの場に及んでも自民党擁護。結局議員と同じで、報道という絶大な力を持ちながらどこにつけば得かを考えて発言しているように思える。
・「自民党はこれでまとまらないと分かっている。 与野党協議で交渉の余地を残した。 商売やるときの値段の掛け合いと一緒。 皆がおかしいと言ったら値下げ」 こういう政局報道は時間の無駄。 この自民党の法案で政治の透明性が確保できるのかが大事なのにね(  ̄- ̄)。 調べたり考える必要がなく政党間の駆け引きは直ぐ言えるからね。 国民の望む法改正に成るかが大切なのにね。 法案の中身を詳細に検討するのは大変だからこれだけしか言えない(/_;)/~~。
・泉さんの指摘は今のマスコミの有り様を考えさせられるものですね。安倍政権の圧力でどの番組も常に自民党の立場で物を言う”有識者”が紛れ込むようになり、自民の宣伝機関になりはてている。本当の公平を実施するなら野党案も同時に報道すれば良いだけなのに、なぜか自民擁護する人間をねじ込めば良いと思っているという。こんなメディアならもういらないでしょう。
・ジャーナリストが鋭くメスを入れず。子供の使いのように、こんなん言ってましたとかで帰ってくるから。やりたい放題がのさばるんだろうが。パーティ券すっぱ抜いたのは文春か、その後どうすることも分からない。恥ずかしいと思わないのだな。子供でも抜け道を考え付くだろう。大の大人が日本中よって集って、相場がどう程度の話しかできない。凄いなと思う
・報道の自由度ランキングで日本は70位だった。これについては産経新聞があれだけ政権批判の記事が出ているにもかかわらずこの順位は違和感があると記事で述べていた。 確かに検閲もないしジャーナリストが捕まることもない。それなのに何故G7で最下位なのかと言う人も多い。では自由があるのかと問われると今回の放送を見ると甚だ疑問だ。日本の報道は発表されたことや外国等の報道されたことに対しては同調して厳しく批判を行っているが、記者達がおかしいと思ったことは自主規制している。だから政権は検閲や報道規制が必要ない。 まさにそのことを見透かされたので70位なのだろう。今回も突っ込んだ批判は差し控えている。また長谷川岳参議院議員のパワハラも関係者の間では有名な話であったようだが吉幾三氏の指摘があるまで記事にしていない。ジャニーズ問題もそうだった。 だから70位は妥当かもしれないと思ってしまう。
・報道ステーションとかサンデーモーニングとかネットでかなり叩かれているし、おそらく局にも様々な批判の声が寄せられているのでしょう。他の局や番組はそういった批判を恐れ、無味無臭な番組になっていく。しかし、両番組は視聴率はそこそこ取れているはずです。テレビがつまらなくなってきた大きな要因は批判を恐れて誰にも支持されない内容になったことではないでしょうか?
・テレビメディアの政治部記者が田崎史郎化してるって事じゃないですか。なんか、自民党の取材ったって、相手が流す情報をいただいて、それを政局みたいにとらえて、これがプロの見方ですよ、庶民のみなさまに教えてあげますね。政治って奥深いんですよ。みたいな。まあ、批判精神とか正義感みたいなのが欠落しているんですよね。そもそも、テレビ局の首脳陣が政権にへつらっているからどうしようもないけどね。
・今回の件は、政治家のお金の出入りをはっきりさせて、経費と儲けを領収書で明確にして、税金を払う部分と経費として認める部分を明確にしろや。 と言うだけで、何も政治活動を抑えつけていない。適切な費用処理が見えるようにして下さい。と言っているだけなので。 当然ですが金庫に置いてある現金は、経費にしなかった裏金なので、税金を払う必要が有る。
・結局TV局は裏で政治家が糸を引いてるんだろうね。泉さんが言うように国民の声をもっと報道すべきだと思います。岸田首相で言えば聞く力とか言ってたけど何一つ聞いてないよ先日の能登半島地震の被災者の方々から話聞いてたけど自分はちゃんとやってますよアピールにしか見えなかったね阪神大地震の時は地震が発生して二日後には当時の首相村山さんが被災者の方々から話聞いてたね岸田首相は地震発生後一週間程経ってようやく被災地へ足を運んだけど天皇陛下が被災地へ訪問されてたからだろう。ホント今の政治に信用など出来ない。
・以前いた全国紙の政治部は担当する派閥担当の記者同士の部内勢力がせめぎ合っていた。自民の権力争いに負けた代議士の担当は地方に飛ばされるか、営業に配置換え。子供の命名や仲人を頼んだ記者もいたな。今はどこで生きているのやら。そんな政局記者の生き残りが全国紙の政治部長や編集委員だから推して知るべし。したり顔で政治家でもない記者風情が政治を語る資格なんてない。
・今のマスメディアに公正な報道は出来ない!テレビ・ラジオは政府に対して反対意見を言うコメンテーターしか使わず度を越した表現でも良しとする傾向が強い。中国共産党による尖閣諸島領海侵犯しかり、北朝鮮ミサイル発射等、完全否定出来る人材を据えて討論すべきだと思う。
・本当に泉氏の言う通り 今の政治記者は情けなさすぎる 二階の会見で「馬鹿野郎」と言われて抗議も反論もしないって何の為に政治記者やってるの?新聞社にいればいい給料もらえて安泰?少しは文春の記者を見習え!今のマスコミは記者クラブに属して発表されたものを伝えるだけ そんなもん小学生でもできる 恥ずかしくないのかね 過去には佐藤栄作総理とバチバチにやり合ったり少しは骨があった スクープも時々報道してた 最近、政治部のスクープ聞いた事ない 文春に全てやられている 記者なんか辞めてしまえ 必要ない 政治屋も酷いがマスコミも同罪
・「現実的」=ものごとをよくわかっている=プロ とする傾向がある。
自民党が 自分たちでやらかしたことに反省をせずに 自分たちに有利な状態を維持しようとし続ける。 前回も、そう。 時間切れを狙って成功して野党に歩み寄らせて、結果が
政治資金規正法違反のオンパレード + 個人情報保護法の、政治家とその周辺中心の運用、だ。 (自民党は、政治家の利益のため、政治家の情報隠しのためには けっして使わないと約束したために、野党が歩み寄った)
20年後に同じ問題を噴出させるような状況をつくりあげる。 あるいは、 これで自民党の言い分が通ったら、 今度は自民党は
何をおいても突っ込まれない 自分たち=正義しかありえない環境を少しずつつくりあげるよ。
そういう「事情」をわかってこそ、プロ、って何? 今のテレビ報道のスタンスは、 「自民党の事情」のうえに立脚している。
泉さんの怒りはよくわかる
・昔の番組で久米宏のニュースステーションだったら、どんどん追求していったのだろうが、今の民放なら当たり障りのないコメントしかできないのが残念 それをやらないから自民党がだめになっていき、国もおかしくなっていったのだろう 自民から分裂の新しい党の誕生に期待したい
・テレビ・新聞・ラジオ...どれも基本的には権力側の御用聞きですからね。 その象徴が「記者クラブ」なるカルテル組織。 会見ででてくるようなスポークスマンまたは、「関係者」なるいるかどうかも怪しいやつの話をみーんなで垂れ流すだけだから、報道の独自性とか報道の自由が無いっていわれるのはそれはそうだと思う。 少なくとも(大手)マスゴミが求めてないもん。報道の自由みたいな面倒なもん。記者クラブで仲良しごっこしてりゃそれだけで、それっぽいネタが親分からだまってても提供されるんだし、面と向かって、親分それはダメでしょなんて言うわけない。庶民が糾弾しても親分も結構頑張ってまっせってなるのが関の山。
・泉房穂で気になるのは、相手の話を受け止めす、言葉の帳尻を捉えて攻撃して、自分の主張を呑ませようとする姿勢が目立つこと。
殆どの左翼の知識層に見られる特徴。こう言うのが政権取れば、すぐに反対派の粛清と弾圧を始め、最後は恐怖政治になってしまうのだと思う。
・ほぼ泉さんの言う通り。 余りにも国民の意思から政治が離れ過ぎ。 マスコミも責任重大。オブラートに包んだような発言、報道して真実を捻じ曲げている。 もっと民主主義の前提に立ってもの言わないからバトルになり馬鹿にされる。また、ダメなものははダメとハッキリと言うべき。政府は、国民を馬鹿にしてるようにしか見えない。
・責任取らない責任取りたくない社会なのだよね。 仲間外れにされたくない社会。
よくあるのが大会社でも政治家でも不祥事の謝罪会見で、皆様にご心配をおかけして申し訳ない、という言い回しをするが、そこじゃないだろ?これは不祥事を誤る発言ではない。ご迷惑をおかけして申し訳ないと言わねばならない、なのにそのまま流すメディアもだらしない。長いものに巻かれっぱなし。
・そもそも「パーティ券」なんて一円の価値もないもので ただの資金集めの為だけに存在しているものなのだから いくら以下は出さなくて良いと決まっている事自体がおかしい。
確定申告不要の金額などと違って、何円だろうと出して当たり前。 個人事業主だって収入に関するものは全て洗いざらい 申告しているのに、何故パーティ券などというふざけた制度で 収入ですらないという抜け道を許さなければならないのか。
税金を勝手に財布に収め、お友達に税金を流し票を得る。
お前たちの為に、税金制度がある訳ではないし 皆から集めた金を無駄に使ってきた連中は 余生を獄中で過ごして貰うべきとすら思う。
・この ジャーナリズム と言う言葉 笑えます。 ジャーナリストと言われる人たちは 良くこの言葉をいうが 権力者の取材をした結果この様な流れになると 勝手に想像で意見を述べて世論を誘導している 有権者、一般国民を広く取材しての報道はほぼやらない。
私は泉氏が言っている事が正論だと思う。
・逆に言えば野党が与党になるには、野党の田崎史郎氏を作らねばならない あれほど自民党(特に安倍政権)のスポークスマンとして、民放全局に出演し、政権の代弁をした人は居ません どれだけ稼いだんだろう? 旧民主党政権では居なかった 田崎氏みたいな政権の代弁をする人は、政権には必要でしょうね
・安倍時代に一気に報道も自民の言いなりになったよな かつては自民系が出てきたら袋叩きに遭うような番組も多かったのにそれを許さないような窮屈な空気にガラッと変わった 安倍さんとのつながりが強かった人がトップになるとまた同じ流れになるだろうね
・ジャーナリズムって、起きていることを淡々と報じて行くのがジャーナリズムなのか? そうではないと思ってるけど、、、 それでは単なるアナウンスだ。 ジャーナリズムって、起きていることをいろんな断面で掘り下げて行くのがジャーナリズムだ。 ま、一方的でもいいよ。 それでも、議論を提示すべきだ。 例えば、今回の件でも自民党が10万円とした。 それでなぜOKなのか提示すべきだ。 一般国民はおかしいと言っている。 別にそこに迎合しなくていいから、なぜ10万がOKなのかを言ってくれ。 今のままでは単に自民党が10万円と言ってます、だけじゃ。 筑紫哲也さんが聞いたら泣くな。
・武田さんの発言通り、武田氏は田崎氏のように自民党の太鼓持ちではないと思う。泉氏の考え自体は理解し、賛同できることも多いが、 今日のようにだれかれとなく噛みついていては、なかなか政治は動かせない気がする。
・政治部記者は自民党に忖度し、プロ野球記者は球団に忖度し、芸能記者は大手事務所に忖度する構造といわゆる記者クラブ制度の弊害に飽き飽きした一部の国民が、文春砲や泉氏の言動に共感するのも時代の流れである。
・正義と庶民の味方、泉房穂。で売り出しとけばよい。TVも新聞も楽なもんだ。ヒールとベビーフェースが揃ってプロレスと一緒ですね。プロレスもコアなファンが多いのよね。
・まあ、どの方も内政外政についての大局観がないんだね まず宣言しろよ 外政については自立派か従属派(そうせざるを得ない派) もちろんそれは内政に大いに関わることですがね 何言ってんのかわからない 論文書いたことあるだろーないのか? 裏金問題だけであろうがだな まず主題だよ そしてintroduction そして現状の把握 そしてresults そして肝心要のdiscussion conclusionsなくていいよ 学会発表はこの通りに制限時間内で進むんだよ 君たち何を話しているのかわからない
・泉さんの言う通りだ!報道は自民党よりだからウンザリしてます。しかし、泉さんは政界から狙われてる一人なので、「パワハラ」だと騒ぎ立てられて辞任に追い込まれた過去が有るので注意が必要だ。泉さん党首の政党が発足される事を期待する。
・>「実際の政治がどういう風に動いていくかを伝えるのもジャーナリズムの重要な仕事」と語った。 自民党の主張をTVで伝えてるだけなのに、それをジャーナリズムだなんて大袈裟だし笑ける。 夕方関西の情報番組も昔は政治の事も厳しく追求したり発言したりしてたのだけど、安倍氏が総理でいた頃からすっかりダメになった感じ。 もう今ではTVなんて当たり障りのないこと言ってるだけじゃないかな。 夕方はバラエティに専念しとけば良いのでは。 現在は多くの人がTVじゃなく、ネットで真実を知ってると思います。
・メディアは聞いてきたことを伝えるだけ。それについてどう考えるかの批評はしない。この体たらくは安倍時代から始まった。ニュースステーションが反政権ということでTV朝の社長が呼び出され電波認可の取り下げもあるかのように恫喝されたところから骨抜きにされた。政権に牙をむかない。視聴率のためなら視聴者無視のCMまたぎもやる。選挙、スポーツ中継に芸能人を出して視聴率を取ろうとする愚かな中継。朝から晩まで朝、夕方、夜のニュースショーで同じ事を繰り返しやっている。ひどい時は二、三日異なるワイドショーで同じ題材を使い回ししていする。TV。これはもうオワコンだわ。
・ほとんどの新聞社・テレビ局は国から優遇を受けているので批判はご法度 日本にもう腐りきった自民は不要 本当にまともな政権を作って日本再生ささないといけない 泉さんに尽力して欲しい
・ただ今現在の日本の政治状況・政局に関して泉氏の意見・コメントは聞く前に想像できる。 そして、想像通りの意見が飛び出す。 元テレ朝社員の玉川さんと同じ。
誰も反対できない牧師さんの意見のよう。 でも、牧師さんでは現実社会の問題は解決できない。
・駆け引きが理解できない人に政治なんて語れるわけでないですよ。泉氏の姿勢は、ただ感情的になっているだけで、政治的な駆け引きを根本的に理解できていないと言わざるを得ません。ただし、泉氏はおそらくテレビ受けを狙って、分かってやっていると思われるのがなんとも質が悪いです。
・むしろ泉元姫路市市長の、国民を騙って言いたい放題言う部分は前から違和感がありました。むしろ、国民目線と言えば言いたい放題言える部分です。一見主張は国民目線に立っているかの如くですけど、国民だってあなたの仮定する国民的立場が本当か分からない。歯切れ良く自民党と言う体制側に本当かどうか分からない国民目線にめちゃくちゃ言うのは、暴言と取れる。お前何様だって思う。自分の意見なら国民を騙らず一泉自身でモノを言うべき。ある意味立憲の小西と同様。国民目線を騙るだけかなり悪質。
・ジャニーズのような、たかが一芸能事務所にも忖度するマスメディアなんですから、政権与党を批判など出来るわけがありません。報道機関としての役割を放棄しているのです。単なる営利企業でしかありませんね。
・前回の政権交代時はメディアの大合唱で国民が流された結果だったがあまりにも期待はずれだったためか?今回まだそのような大きな流れにならないのはどうして?メディアの与党への忖度?野党に期待がもてないため?いずれにしてもメデイアが政権の生殺与奪もにぎってる実態がある。国民の本当のしる権利に応えようなんてメディア皆無に見える
・テレビ新聞メディア記者は、政治家から記者クラブで情報を貰う人が出世する。 だから批判しているようで批判してない記事しか書けない。 記者クラブ廃止なんて絶対に言わないから、結局オワコンの道を進むだけ。 ホント記者のレベル下がりすぎてしまったけど、教育すべきベテランが駄目駄目では仕方無い。
・記者は国民に政治家の現実を見せてる言うけど、国民の現実を政治家に見せる役目って誰なんや。 国民イコール政治家になってないんやから、政治家に記者クラブで会える記者は国民の現実を政治家に伝えなアカンな。それを伝えた上で政治家から反論ありました、ならわかるけど。ただ垂れ流すだけなら政治家のスポークスマンやないかな。
・自民党広報政治評論家や自民党広報解説員を正面から批判する泉氏を応援したい。自民党広報と対立してTVから消えていった多くの政治評論家のためにも頑張ってほしい。 安倍番のIAや小泉政権で派遣制度拡充を行ったHHなども論破してほしい。
・思考が囚われているから、泉さんの話に対話が出来ないマスコミサラリーマンなんだね。 もともと、報道はなにを報道するのか、報道者は選択することが出来ますね。 確かに、政権が言うことや与党を言うことを伝えるのが現実的な報道だと思い込むのは、あり得ますね。 第1、楽だし、責任無いものね~。 一方、国民の声にはいろいろあるし、報道機関が誘導しているって怒られる可能性は大きいから、嫌だよね~。 けど、今の自民党が言ってることを伝える意味、日本国にあるかしら? ソコを泉さんがついてるんじゃないのかな。 わかっていればいるけど、サラリーマンは忖度しないとクビなんだろうね。 マスコミサラリーマンは辛いね。
・素晴らしい勇気ある発信だ。なかなか世の中渡るためには巨大な組織におもねることばかり。意見は真反対だが、泉氏には頑張って欲しい。
・泉氏、最近は机の上でのキレイな理想論ばかり語って、いい御身分ですね。
カメラの前で理想論ばかり語るヒマがあったら、国政に立って、汗を流して、アンタの主張を実現させろよ?
アンタの実力であれば、(良いか悪いかは別問題として)国政の場に立つ資質は十二分に備えていると思うし、本質的にはそれだけの資格と、志を有している人間だと思う。
にも関わらず、敢えて最前線に立たず、コメンテーターに甘んじている今のアンタは、戦時に最前線に立たず、安全な後方から戦意を煽るような、そういった唾棄すべき類いの人間と左程変わらない系統の人間にしか見えません。
機を伺っているだけかもしれませんが、泉氏の現状に関しては、正視し難いぐらいに極めて残念な心境を禁じ得ません。
・判で押したような報道はおかしいと何故もっと追求しないのか。 放送局に政権与党はいつも圧力をかけるので、同じような解説になってしまう。 報道する側はチェック機能を無くしたら存在の価値がない。 ロシアや北朝鮮ではないのだから。
・まぁ自民党の底が知れましたよ。期待もまったくしていないので、今やるべきことをしていただきたいですね。むろん次の選挙に入れるつもりはありません。前回恥ずかしながらこの政党に入れたので、入れたからこそがっつり対抗馬にかけて1票のレバレッジをかけてやろうと思っています。 無投票、白票、奴らが喜ぶような無意味なことは一切いたしません。
・>武田氏が「法律改正をどうやって現実的にやるか」
現実的にって、何の現実? 裏金自民党が一般国民と比べてしたい放題するために、記者がゴマ擦りしているだけですね。一般国民は追徴課税ですよ。
河田直也というキャスターの姿勢から言って、外様の泉元市長に自民批判させて自分たちは保身するつもり満々だったようですね。一般国民感覚を捨てたようですね。
ちなみに同じJNN系「NEWS23」では、記者が自民党の方針を解説した後に、小川彩佳氏はこう発言したそうです。
「そもそもが、これは自民党の派閥の裏金問題から始まったことであるのにも関わらず『10万円だったらOK』って、その感覚がよく分からない…」
「23」もかつてに比べたら忠犬だが、昨日に関しては国民感覚に近い放送でした。
・メディアも一部の自民党議員達も解っていない。 またいつもの通りのお茶濁しで済まそうとしており、メディアも今回はこの辺りで着地点を決めてのこの問題の終了と思っている。 しかし今回ばかりは完全に読みの大誤り。 国民はこの程度で済まそうとしている事に完全にノーを突き付ける。 ここ10数年数々の失態を繰り返しても、任せる野党が居ないから消去法で自民が残る事を繰り返してきた。しかし今回ばかりは頼りない任せられない不満が有っても、こんなに酷い・国民を愚弄している自民よりはマシとホントに自民の下野が見えている。 ここまで国民が怒っている事に気付かず完全にメディアや政治評論家は国民の気持ちを見誤っている。 それを代弁している暴言王の泉氏と議論がかみ合わず、ことごとく否定されるのは当たり前の事。 国民はもう種々の議員特権を無くし、税金原資の使途は納税者と同様の扱いでないと納得しない。
・スポーツ新聞は買ったことがないですが、ネットでも、私には、ここは、程度が低くて不要なメディアと思いました。 デイリースポーツなんて、、、と、思うばかり。まあ、頑張って下さい。 私は、こんなところ今後一顧だにしないメディアと、今日判定しました。 参考までに、そういう感想です。 不愉快な、メディア。追加の、感想です。
・泉さんの意見も当然やし、政権が変わるのに期待する有権者も一定程度居る。 ただ野党の政党支持率は政権交代などと言えるレベルに無い。 正直…自民が今の政権と180°真逆に邁進し、所謂◯害の意見は聞く耳持たず排除…というリーダーの下での政権ならそれもありかと思う。
・んー泉さんて自分の意見と真反対だと、他人の主張を聞かない所があるんだよねぇ。
自民党の姿勢や方針を否定したい気持ちも分かるし、国民だってそう思うんだろうけど、だからと言って打ち出した事自体を反故にしたり報道にケチをつけるのは間違い。
自民党案もあり、野党案もあり、解説者の考えもあり、国民の考えもありで様々な意見があっていい。
仮に自民党の出したものが全てだ!と報道するなら問題あるけど、流石にそんな偏見報道する局はないよ。
・泉さんは国民の代弁者そのもの。こういう人が政治をしないと国が腐る一方。選挙に立候補してほしい。石丸市長と泉さんで国会に入ってほしい!
・BGMかけてニュース伝え、派手な色を使ってスーパーだらけ。 項目をCGでずらっと紹介し、ここを見たら全てわかる感を出す。 つまりここを見たらあとは見なくてもいいですよと番組が言っているようなもの。こんな番組ばかりでは困ります。
・泉氏はメディアが世論管理をすべきだと主張するが、これが最も危険でメディアとしての中立性を維持できなければ意味がない。読売と朝日のように記事内容が違っても判断するのは国民だから。
・泉房穂氏は、森喜朗・元首相に直接、電話したと、話していた。
テレビ局を批判する前に、自身で森喜朗・元首相に、安倍派の裏金問題について取材し、テレビ等で結果を公表したらどうか?
・今日それ見てたけど まぁ別に泉さんの言ってること おかしなことや利己的なことは 言ってない、良いこと言ってる でも言うぐらいは誰だって言えるから っで武田さんのツッコミのように、 貴方そこまで言うなら議員になって改革する気はあるの?ないの? ってことだわな
・この方よく「国民の声、国民の声」と言うものを盾に矛を振るっておられますが、私も私の周りも国民ですが、皆んなが皆んな泉さんに同意ではありませんし、声が大き過ぎるのも不快でしかありません。
・もう泉さんもテレビやSNSの賑やかしにしかなってませんけどね 国政とは言わずとも、政治には携わっていただきたいですホントに あの頃の泉さんに戻ってください
・政治家のお家事情や言い訳なんて国民からしたらクソ程どうでもいい そんな政治の裏側なんて政治の本質ではないし悪質な言い訳を拡散させ誤魔化しを許すだけ そんな報道は不要どころか害悪ですらある
・この元明石市長さんは自分の発言でだんだん興奮することが多いね。在任中のいろいろなことがこの性格ゆえかと納得できた。
・泉さんは、ホントに一言でいいですから、毎朝定時でXでわかり易く発信してくれたら、若いコモみんな食らいついて話題にすると思います!
・泉さんが森永さんのように干されないか心配です。もしも、干されたとしても、ユーチューブなどでガンガン発信してくださいね!
・国民にはインボイス押し付けて1円単位で管理させてるんだから、当然政治家も同じようにするべきだわね。そもそも裏金は犯罪、脱税。自民党は意見を言える立場ではない。
・何もかも間違った「説明」と言いかえただけの単なる言い訳だな。
> 「自民党はこれでまとまらないと分かっている。与野党協議で交渉の余地を残した。商売やるときの値段の掛け合いと一緒。皆がおかしいと言ったら値下げ」
東京のマスコミだけ政治部が有り、いかにジャーナリズムを失って与党のスピーカーに成り果てたか分かる言葉だな。 こんなこと言ってるならジャーナリストを名乗る資格ないよ。
・あくまでも取材した原稿通りに伝えるのが仕事。それ以上でもそれ以下でもない。それがメディア。 あとはどう理解するのか、理解しないかは報道を受け取る側の勝手。
・>これに泉氏が「だったらもっと…」と応戦し、河田アナが「ジャーナリズムに関しては、今度日を改めてにしましょう」と制した。
こういうの実現したことがないからな。 時間を取ってやれば真剣みも感じられるけど、番組や局の都合上出来ないんだろうなって思ってる。
・そらまあ、日本が落ちぶれる原因が、一党支配が続いて産業の再編成が起こらないからだとすると、その一端を担いできたのが、自民がふざけた案を出してきてもマトモな批判をしない田崎史郎や武田一顯ら、記者クラブメディアの政治記者達や記者クラブメディア全体
・私は泉さんが市長をされていた隣の市民ですが入院時に著書も読みました。賛否両論ありますがこれからも発言してもらいたいです
・ジャーナリズムに関しては後日って言ってる時点で真のジャーナリストでは無い。 局の雇われ人形です。コレが日本のTV局の 殆どの現状です。だから報道やニュース番組は 全く信用してません。
・国民目線の泉さんを支持してますが、この件に関しては、泉さんは言い過ぎでしょうね。
この武田氏は、あくまでも自民党の現状を説明したわけで、いわばテーマを示したにすぎないわけです
まぁ、この件でプチ切れを起こしたのはモーニングショーに続いて3回目ですから、政治部記者個人に恨みはなく、この主張を炎上さして、政治と金の問題を、冷やさないようにするのが狙いなんでしょうが...
つまり、予定にしていたわけでしょうね。
・政治的発言をする時、「国民」という単語が入ったらその発言はほぼ意味がなく聞く価値のないたわごとと思っていた方がよい。 泉氏の「権力者に取材するだけじゃなくて、国民一般の声を検証して、そこは報道されないと」…これが正にそうで、「国民一般の声を検証して」なぞは具体的に何をしようとしているのか不明でしょ。 要は自分の言うこと以外はすべて受け入れない姿勢ということでしょう。頭がよいお方の発言。
・泉さんシンパが多い感じなので、あえて逆を言いますが、 明石市長としての実績はいいとして、 それが国政でも出切るとぶち上げ、今やマスコミの寵児的にもてはやされてるけど、 かつて大阪市であれだけ実績をあげた橋元さんが、今やあんなふうになってしまったように、この人も所詮その程度の方とお見受けする。 テレビではしゃぎすぎ。
・自民党が不調になると田崎さんの露出が減る。 自民党が好調になると田崎さんが出て来る。 田崎さん、すっかり見なくなった。 元気かな。
・ただ単に、オカシイものはオカシイと言ってるだけでしょ? 泉氏は、単純に常識的にオカシイでしょと言ってるだけで、それに対してあ~だっ、こうだと言い訳してるから突っ込まれるだけ まぁ常識的発言に関してだが、泉氏も放火して立ち退かせろ発言が有ったからなぁ~本意では無いんだろうけど
・田崎さんが自民の御用記者なのは明白だし、そもそもマスコミは、真実を報道出来ないし、する気も、無い様にみえる。 しかし、現場の記者は選民意識ありあり。 どうしようもない。
・ハッキリ言うけど政治家に向いてないよ笑 政治批判にも向いていない笑 そもそも国民を助けるだとか味方だとか言う人は、 政治家に向いてないんだよ、 パターナリズムが強すぎるってこと。
政治家というのはね、国民と対等なの。 国民は自尊心を持ち独立しないといけない。 国に頼ったらいけないんだよ、原則はね。 病気とか失業とかは別だけど笑
要は国民にハッキリとしたビジョンと 行動力を見せて、 後は国民が判断する。それだけ。 媚びる訳でもなく、ばら撒く訳でもなく、 質の低い国民の意見には耳を傾けない。
国民を信者にして、 依存させるのは政治家じゃないってこと。 それは単なるインフルエンサー。
じゃあ何に向いてるか。 ズバリ教祖でしょ。 多分、宗教の教祖をやったら、 信者は沢山付くと思うんだよね笑
・泉房穂さん!売れっ子になり、何を勘違いしてるのか有頂天に、正義感ぶっての難癖屁理屈!もっと謙虚に紳士になれ!ますます裸の王様へ近づく。実るほど頭を垂れる稲穂かなの意味を知らないのか泉さんよ!!
|
![]() |