( 171572 ) 2024/05/18 01:43:29 2 00 改正放送法、TV離れ加速に対応 NHK受信料、公平負担が課題共同通信 5/17(金) 20:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53b061d25c1b6cfe2afcc36b99b1a06748814664 |
( 171575 ) 2024/05/18 01:43:29 0 00 NHKのロゴ
インターネットでの番組配信をテレビ放送と同じNHKの「必須業務」とする改正放送法が成立した。これに伴い、テレビを持たないネット視聴者も受信料徴収の対象となる。動画配信サービスなどの普及で若年層を中心にテレビ離れが加速していることに対応した形だが、受信料の公平負担に向けた制度設計や、肥大化の懸念払拭など残された課題も多い。ネット時代にふさわしい公共放送のあり方が問われそうだ。
NHKの受信料収入はピークの2018年度には7122億円あったが、テレビのない世帯の増加を背景に近年は減少傾向にある。菅義偉前首相が繰り返し求めていた受信料値下げに踏み切った影響も大きく、24年度は27年ぶりに6千億円を割り込む見込みだ。ネット視聴者からも徴収できれば、収入減に歯止めをかけられる可能性がある。
一方で具体的な制度設計はNHKがこれから詰める。現在の制度では、テレビなどの受信設備を持つ世帯単位での徴収となっているが、スマホの場合は所有する個人ごとに対象を広げるかどうかが今後の検討課題となっている。
|
( 171576 ) 2024/05/18 01:43:29 0 00 ・公平負担はスクランブルしかあり得ない。 受信可能な環境があると言うだけで、 全く見ていないのに受信料を取られる って、不公平の極みだろうに。
契約の自由と言う大原則を敢えて無視して 古臭い放送法を盾に NHKに迎合するような判決を繰り返す 司法を始めとして、立法も行政も まるでNHKに操らて居るようにしか見えない。
・これでNHKはネット配信事業も義務化されることになるが、何をもってネット配信の視聴と解釈するかという点まで触れられていない。 検索エンジンに引っかかるテキストベースのニュースページを触れただけでもそのように拡大解釈を行うこともできるし、少し前に話題となった時報アプリなど実際の放送と関係ないものをダウンロードしただけでもNHKとネットで関係を持ったと拡大解釈することができる。 NHKが配信しているありとあらゆるネットコンテンツを忌避するしかネットの受信料支払いを避けるには今のところ確実な手段であると感じる。 ネットで観るなら他国メディアも実際に放送されている内容と同じものを簡単い観ることができるが、日本のニュースを取り上げる時に多くの場合日本放送協会のものを用いる様子をあるメディアの日本のニュースでの引用状況を観て感じる。 さすがにこのの場合は他国メディアのコンテンツと算定されるだろう。
・NHKを廃止すれば、いいんじゃないかな。 公共放送を謳っているが、放映されている番組の中には、公共放送として本当に必要なの?と思う番組がある。 災害や緊急時のために、政府が発信可能な電波帯を有しておくのも、1つの手段ではないでしょうか。
・そもそもネットの普及でNHKの役目は終わりつつあるのでは? それでも存続させるのならばその役目を必要とする人達から受信料を徴収し、その受信料に見合った規模で存続させるのが時代にあった形だと思います。 それに公平負担と言うならば見ている人からだけ受信料を徴収するのが本当の公平負担でしょう。 見ていないのに徴収されるのは世間一般では詐欺、もしくは脅迫以外にありえません。
・ニュース記事によれば、スマホやPCを持っているだけでは徴収の対象ではなく、アプリや、ID取得が前提となっているとのことだが、そこまでして視聴するニーズはあるのだろうか?放送法改正がすんなり通ってしまうことを考えると、将来、ネットワーク接続やプロバイダ契約した個人に対して支払いさせるための、搦め手となりそうな気がしてならない。インターネットやプロバイダは、NHKのアセットでも何でも無く、その開発でNHKが貢献したものでもない。もし、PC、スマホ所有で課金されるようなことがあれば、それは民間企業の商業活動へのただ乗り行為であり、絶対に阻止しなければならない。
・スクランブル化については、放送法を盾に法改正できないと言っているのにスマホなどによる配信業務は、法改正で対応。これ、おかしくない?大多数の国民が疑問に思う事が法改正できないのに誰も望んでいない配信業務は、意図も簡単に法改正できるのは、辻褄が合わない。もうこのままなら、民営化してスカパー!のような有料チャンネル局にするか国営化して税金で運営するか国民投票で決めるべき。
・もはやテレビの時代ではなくネットの時代なのだとNHKが公言しているようなものですね。 ということはつまり、公共放送を庶民が必要だと見做していないということであり(ネットで十分)、NHKは役割を終えたということになるのではないでしょうか? それゆえ、整理して廃止してしまってはいかがかと思います。
ただ良い番組もあるようですので、放送を続けるのであれば他局と同条件の一民間企業として再出発して欲しいです。
・NHKを見ない人が増えているなかで本当の公平負担を実現するのなら、税金での運営ではなく、受益者負担のスクランブル化だと思います。 受信料での運営なら税金に比べて政府による政治的介入の懸念も生じにくいですし、視聴者は契約するしないでNHKのコンテンツの支持不支持を表明でき、民主的です。 これからの公共放送のあり方として、サブスク運用は良いことづくめだと思います。
・総務省は携帯電話の契約料金にはあれだけ色々口出ししていたのに、NHKには通常の受信料や業務形態に一切踏み込まず、業務拡大もすんなりOKっておかしいのでは。 それにネットでのTV配信では、民放が行っている無料のTVerの方が余程便利で内容も豊富に感じる。 そもそも、TV離れ加速はNHKが主因なのだから、契約の適正化に向けて地上波のスクランブル化や、公共放送としてニュースや教育以外の過大な放送業務を絞り込むとかの見直しを進めるべきだと思う。
・NHKを国鉄民営化の時のように大改革しなければ、TV離れは収まらない。NHKの受信料が原因だということは誰が見てもわかること。スクランブル化や各都道府県にある局を8ブロックで8局(東京、大阪の2局でもいい)にし、番組も精査して協賛などが付かない番組を廃止、更に下請け会社も減らした上での人員削減。ニュースや天気予報、選挙の政見放送だけ税金を充てる。そして、これまでの番組は国立国会図書館で保管、視聴できるように税金とスクランブルで対応する。もはやNHKが生き残るにはこれだけのことが必要。
・スマホからの徴収って言っても個人契約ばかりじゃなく、業務用の法人契約も多いだろうから、たぶんNHKが期待してるスマホ持ってる人から一律徴収ってのはどう考えても無理でしょう。 せいぜいがアプリをインストールさせて登録した人から課金が精一杯? ある意味、見たい人から徴収するスクランブル状態になって公平感は出てきそうだけど、わざわざNHKを見るためだけに課金してくれるユーザーがどれだけいるか。
・国民がこれほどNHKに不満があるのに、自民党は全く対応しない。 奢りもいい加減にしろと、思っている国民は多いと思うわ。 さらに、最高裁は憲法にも抵触するこの法律を違憲と言わない。自民党に忖度する最高裁判事も罪は罪を問われるべきだね。 国民はこういう事をよく考えて選挙に望んでほしい。
・携帯も持っていないという人が増えるでしょうね。そもそもですが、NHK自体が世の中に必要なのでしょうかね。今日から無くなっても、何も困る事が無さそうな気がしますが。
・「受信料の公平負担に向けた制度設計」
あくまで現行のNHKの存続ありきなんですね。 今まで通りの運営をするためには収入がいるから国民全員で公平に負担してということですか。 NHKは大幅に事業縮小したら良いと思います。 それなら収入が減っても問題ないです。 というか、一刻も早く地上波放送にスクランブルをかけて見たい人だけが見て、それで徴収できた収入で運営すれば良いと思います。 これだけインターネットが普及している社会で時代錯誤も甚だしいです。 早急に実行してください。
・間違いなくテレビ離れはNHKが原因です。今の時代テレビの受信料とかよりもこの物価高で国民生活は疲弊している。テレビなんか有っても無くても見ても見なくてもどうでもよい次元、受信料とか言ってるNHK なんかにかまってられない現状を知るべし。
・有料手続きしてまでNHK単体アプリを利用する人なんているのか疑問ですがやれば良いと思う。現実を目の当たりにしないと己の置かれている状況を理解できないみたいwww ネットのみの契約数の発表が楽しみです。 ちなみに自分はTVを廃棄処分してチューナーレスに買い替えました。ストレスフリー&コスパ最高です。受信料はタヒぬまで払うと凄い金額になるので要注意!
・どうしても、スクランブル化ができないというのであれば、番組内容を限定的にするべき。
具体的には、自然災害などの緊急ニュースの速報、選挙関係の政見放送、国会中継など、明らかな公共性が伴う内容の番組に限定されるべき。特に、ドラマや歌番組、バラエティーなどのエンタメ番組は、これだけ娯楽が充実した現代では全く持って不要。これらを廃止すれば、受信料を大幅に減らすことができるのでは?
・海外無料の即時停止と組織のスリム化は必須ではないでしょうか。くだらないバラエティ等は全てやめて国会中継と正しいニュースだけでよいのではないか。そうすれば運営に多額のお金は必要ないでしょうに。
・TV離れの最大の原因は面白くない番組が増えたから。 意味もなくクレームをつけてくるユーザーばかりをみて、規制やコンプラを強化し、今やどこの局も似たり寄ったりの番組ばかりになった。 面白くないから地上波ではなくネットに移行しただけで、面白い番組を作ればファンは戻ってくる。 とりあえず定期的に不祥事を起こすNHKはケーブルTVみたいに規模を小さくすれば十分です。
・ネットの場合、受信料、機器代(テレビ、スマホ)だけでなく、見る場合はパケ代が個人負担なのに、強制徴収なんてしないでください。 動画見るには不向きな少額プランでは、受信料相応に番組見れませんから。 で、スポンサーを集め制作している民放に対し、受信料を強制徴収して多額の制作費を使って番組を作ってるのは、民放に対し不公平です。 民放で十分なエンタメ、ドラマ、バラエティーにお金使うくらいなら、1000円/月で値下げしてください。 受信料は、ニュース、国会中継、教育・教養など公共性高い番組だけにしてください。
・公平負担を議論するなら、スクランブル導入するべきでしょう。 現状は、見ない人でもテレビがあるとかいう意味不明な理由で、強制的に支払わせる不公平な仕組み。 有料放送なんだから、スクランブル導入して見たければお金を払わないと見れないようにすれば、すべての国民が納得して契約すると思う。 契約料金ありきの制度だから、不満が出る。
・議員は、放送局からの圧力には耐えられない。だったら国民一人一人が合法だが、非合法すれすれの行動を取るしかない。契約はしよう。しかし支払いは間違っても定期的に律義にはしない。時々五年以上は支払いを忘れてしまおう。裁判通知が来たら思い出して、善後策を考えよう。
・独占企業がその需要の縮小に悪あがきしているようにしか見えない。それでTVを買わない世帯が増え民放も見なくなっている。反面インターネットのサブスク放送等は花盛りである。ユーチューブで個人でも放送行為が行えるし視聴できるまたそれで全世界と繋がれる。 公平という正しそうな言葉は全国民と聞こえてくる。スクランブルを認めないのは競争企業になりたくないからでしょう。独占企業がいけにえを求めて叫んでいるかのようだ。
・NHKそのものを見る人が少なくなっているのに、光ファイバー網は既にあるのにどうしてTVない人まで、受信料をとるのか??実際にTVなくネットで支払ってまでNHKみる人はどのくらいあるのだろうか?時代に即していないのでは?
・公平を謳うなら受益者負担が望ましい 視聴する人から徴収するスクランブル化で解決できる 大多数の国民が望んでいることをしないのは、大きな利権があるからだろう
・懸念では無く事実肥大化している。 この先も人口は減り収入源を気にしての改正だろうが、問題は事業としての整理縮小効率化が進んでいない事です。 逸れにテレビ離れが進んだのは、経費削減を徹底せず、一局の為に国民から受信料という名の高いお金を請求したせいでもあります。 また是迄散々契約しないと観れないようにすべきという国民の声に対して、NHKは長年無視し続けてきました。それが今回スマホ・PCに関しては契約しないと観れないって、どういうことなんだろうか。 テレビと同じように「持つだけで受信料を請求すると反感を招くから、先ずは改正法を通してその後受信料を請求出来るようにする。」そんなしたたかな魂胆が透けて見えてきます。 国民が物価高で苦しもうとも、自らの利益しか考えず法を盾に国民にお金を無心する。経営努力も計らず国民の財布に縋り付く、そんな企業はもう解体すべきです。
・災害時にいち早く被災地の情報や、災害情報を伝えることができるのがNHKと言うが、それは昔の話で今の時代はどの局でも、そしてネットやSNSで情報を得れる。 逆にNHK含めてテレビはどこも同じ映像ばかり。 現地の映像ではなく、現地を直接見てもない大臣の「早急に対策を」という話を繰り返し放送する。 現地に報道陣を向かわせて、いち早く近況を伝えるのがテレビの役目なのに、東京にいる決まり文句しか言わない人の映像流すくらいなら、地上波は別に観れなくてもいい。
・受信料が減ったからと言って対象を広げるのはおかしいと思う。 職員の平均年俸は1,000万円を超えると聞いたが、国と同じく増税の前の支出削減が先ではないか?法人税も払っていない公共法人が多額の利益を出しているにも関わらず受信料の値上げとは甚だ遺憾ですね。
・公平負担が原則ならば税金徴収が原則。民間に公平がそもそも存在しない。 税金から一律でNHKに支払われたとしても、法による政治不介入の原則に従えば政治圧力にあらがえる。 現実問題として現政権との蜜月関係を見ると今の状態の方が不健全であり、政治介入がなされている状態である。
・国会中継と天気予報、災害情報提供は定額低料金で全世帯に強制加入。 月に200円くらいなら払えるだろう。 国会中継はぜひとも各議員の顔を各々個別に撮影して、居眠りしてないかチェックできるようにしてほしい。
あとは、幼児向けの教育番組、受験教育番組はスクランブルで見られるようにする。これについては、月に1000円支払っても惜しくない世帯が多いはず。 幼児向けの番組で家事のための時間稼ぎは必須。 また、塾に行く余裕のない家庭の子供には代替品として必要。
あとの番組はすべて止めてしまえばいい。
・公平負担の前に、公共放送をになう組織? 単一組織なら分かるが、利益追求の関連する組織が多くあるのがおかしいのでは? 受信料を元に制作した物を販売というのも納得いかないし、本体以外の組織に天下りする役員のための受信料ではないかとさえ思う。 テレビ離れでは無くNHKという組織を否定されてきている事実を見つめた方がいい。 まず、国民に公共放送をになうに足る組織に戻すべきだと思う。
・TV離れの加速の原因の一つが見てないのに払わされる受信料なのでは? パワハラなどもそうですが、現代人は理不尽な要求には敏感に察知して嫌悪し出来る限り遠ざけます
見てないのに払うのはおかしい→それならTVはいらない この図式です
客がいなくなって民放は被害を受けてるのだからもっと声を上げるべき
・ならもう受信する設備があったらあるだけ金が取れるとかそういう徴収法は辞めるべきでしょ。その他にも国民全員から取れるようにする代わりに給与面の見直しやNHK関連子会社の独立、そして当たり前の話だけど国民がNHK運営に係る権利をもたせるべきなんだよなぁ。 今の国営と民間のいいとこ取りなんて許されるわけがない。 なんでそこを無視して新しい財源取ろうとしてるのか。
・まぁ ネット視聴者も受信料徴収の対象って事が重要で テレビは無いけど ネットでNHKを見てるのであれば 受信料は徴収しても良いと思います。
ただ、勘違いしてはいけないのが 金を払わなくていいから ネットで見ているだけで
ネットで徴収されるようになれば ネットでもNHKなんて見ないと思いますよ。
お役人は 税収が下がれば増税して補おうとしますが 酒税のように 増税すれば、価格の安い酒に流れて更に税収は減ります。
タバコ税のように 依存性のある麻薬のようなタバコなら 増税しても落ち込んだ税収は維持はできますけど
ネットの民には NHKに対しての依存性はありません。
切り捨てて終わりです。
ただ ネットでの税収が見込めないから 最終的に すべてのネットの利用者に 課金するのだけは辞めてほしいですね。
・>一方で具体的な制度設計はNHKがこれから詰める。現在の制度では、テレビなどの受信設備を持つ世帯単位での徴収となっているが、スマホの場合は所有する個人ごとに対象を広げるかどうかが今後の検討課題となっている。
早速、改正時に審議され合意に至った想定制度設計を無視して肥大化を検討し始めたらしい
テレビなどの受信設備を持つ世帯は、追加受信料なし、その代わり受信設備ないけどアプリなどに登録して視聴する場合は、同額の受信料というのがこの改正の時に話し合いされていたと思ったのだが
・国営放送でもないのに 国が一民間の放送局のありようを決め 国民に契約と負担金の支払いを強制できること自体が異常ではないですか。契約は双方の合意に基づくべきであり 民間の契約するしないに国が契約を強制するべきものでは無い。
・NHKとしてはこれから電波ではなく、インターネット情報取得料金として、従来の世帯から個人を対象、もしくは端末ごとに受信料を徴収出来るように色々考えているのではと思う。やりやすいのはプロバイダに強制的にNHK情報料金を上乗せるという方法。これだとわざわざ口座引き落とし等の手続きが不要になる。
・災害や緊急時 今はNHK以外でもしっかり対応してる なのでNHKだけに頼る必要が無い 他の局は 受信料を取っていないのの災害や緊急時をしてくれる
金払って見る見ないでは 今の技術でスクランブルと言う手がある それを無視して 見たくない人見ない人からも金を取る必要があるのか?
ニュースも各局が放送している NHKだけ受信料を取り 他のどの局でも見れる放送に何の意味がある?
・非営利の公共放送を名乗っているけど、その営業姿勢や収益の規模から見ても明らかに商業放送でしょ。 ネット配信の仕組みだって他の有料配信サービスと何が違う? やるなとは言わないけどもう公共放送の肩書は取り下げてもらいたい。 公共放送の定義に反している。
・TV離れが起きてるのなら需要もないし、民法にも迷惑を掛けているのでは。 民法は広告を見られなければいけないのに、TVを見ない人が増えれば影響があると思いますが。 公平負担が課題って、もう税金みたいな感覚になってないですか? 利権を守るために必死なのは分かりますが、このご時世にそんなことしていたらかえってNHKを潰せという論調になりかねませんよ。 スクランブル化するのが民意だし、受信料は高すぎるし、平均年収も高すぎるし。
・国営放送なのだから、税金別途受信料徴収ではなく、NHK残したいなら税金から分配。 一方的な強制契約は、そもそも合意では無い、根本的におかしい、契約という表現を使わないで欲しい。 スクランブルにしたらNHK社員が溢れる為にしないだろうが、ほぼ公務なのだから時代に合わせて需要のないものは減してもらわないと郵政も民営化したのだから。 公的・インフラなどの支払い増と物価高、可処分所得も減る一方で他の消費意欲も薄れるので他の産業も成長なしの賃金増も出来ず衰退、年金減の将来不安、いっそうもう国民みんな公務員にしたらどうだろ。
・教育系など多少、視聴するので受信料を払っていますが、スクランブルには大賛成です。 NHKの大義が公共放送だとするならば、とても不満です。
報道ニュースはどんどん酷くなり、民放と変わらない程度の忖度報道しかしていません。 公益のために全くなってないと思います。 半ば強制の負担金を払って存在する価値は正直無いと思います。
政治の不始末、とくに自民党関連は必要最低限しか扱わない。 大谷ネタは連日各時間のニュースで何分も使って放送 今は水原の横領が話題に。 国益、公益に大きく影響する話題ですか? しかも毎日、多くの時間使って 一部関係者以外に影響ほぼありませんよ? 同じ横領なら政治家を延々と追及すべきでは?
放っておいても、民放が報道、スポーツニュース、ワイドショーでうんざりする程、勝手に取り上げる話題
もちろん大谷に非はありません。
・テレビ離れの責任の一旦がNHKにもある事を自覚すべき。電波の押し売りを行い国民に『税』とも捉えられる負担を強いている事を恥ずべきだ。その守銭奴の触手は次にネット契約にまで伸ばそうという。料金徴収は利用に応じた完全従量制にすべき。
・TVが世界中から不要の烙印を押されているのだから不要な産業として残す必要はないと思います。 そもそも公正負担というが負担をする必要があるのか?が一丁目一番地で議論をすることから始めて欲しい。
・これは、PCやスマホ等のネット接続機器があれば、契約を義務化する第一歩であることは、容易に想像がつく。 このような悪事の企てを、与党のみならずの野党第一党も賛成した。 アメリカによる外圧でもない限り、この流れは止まらない。
・国民の多くはNHKの在り方に疑問を抱いている、不必要な番組に多額の費用をかけてまで制作する理由は説明できるのか?公共放送というが偏向報道も少なくない。巨大利権屋NHKは国有化すべきだと思う、職員の給与も公務員並みとし、放送内容も天気予報・ニュース・国会中継だけで十分だ。高給の集金人も必要ない。
・「TV離れ加速に対応」ね~。そもそもTV離れの大きな要因の1つがNHK受信料にあると思うんだけど、そのNHKがネット配信始めたからってどれだけの人がお金払ってまで見るんだろう?自分は100%不信感しかないので、絶対に登録なんかしない。 また、「公平負担が課題」っていうけど、それを簡単に解決できる方法はスクランブルだけどNHKは絶対にやろうとしない。ここでいう公平負担とは「いかにして全国民に払わせるか」だよね。 NHKも総務省も、そしてこんな法案をロクに議論もせず簡単に通す国会議員も、ホントいい加減にしてほしい。
・NHK受信料無料化を岸田総理が打ち出せば、支持率回復するのでは? それにしてもNHKは本当に不要だと思います。
国民は円安に物価高で、もはやNHKに払うお金を捻出出来ない人も多数いるはず。
NHK受信料支払いは国民の義務ではない。
それを言い出したら給食費もだろって言う人居ますが、当たり前だが給食費は払うべきだと思う。 食べているからです。 それに、未払いで子供に惨めな思いもさせたくないし、学校からマークされるのも不利益しかないからです。
NHKはなくて困ることはない。 私は、テレビ東京さえあればオッケーです。
ちなみに私は、NHK受信料払ってます。 一番下の娘がいないいないばあっ!見てるので払ってます。
・NHKは視聴率を考えなくて良いのだから番組を減らせばよい。そうすれば大きな組織もいらない。受信料ももっと下げられる。受信料で有り余る金があるからどうでもよいような番組が多い。しかも日本国民からとりあげた金を韓国プロパガンダに使っているような番組も多い。統一教会と似た構図。あまりの韓国偏向番組が多いので、解約したいと申し出たが、テレビがないと証明できてもカーナビ、スマホを持っていると解約できないとNHKの職員に言われた。政府はこれが正常と思っているのだろうか。維新は過去に公約でNHKのスクランブル化をうたっていたが最近では見ない。ほかのメディアもダンマリ。こうなると国民が声をあげるしかない。
・ネット配信の番組視聴は、アプリで課金制にして、見たい人だけ見ればいい。携帯が個人だからと、受信料まで個々に徴収されるようになったら、携帯持ちの小学生からも徴収する気なのだろうか?見ないから強制的に徴収するのは詐欺と同じ。
・「スクランブル」を声高に言っているのはどんな世代なんだろう?
若者はそもそもテレビを見ない(持っていない)ことが多いので、スクランブルも何もそもそも気にしていない人が多い気がする。
比較的高齢者層なのであれば、人口ボーナスがあるので選挙でどうにでもなる気もするけれど、そういう動きがないなら高校・大学生の子供を持つ中年層あたりなのかな?(氷河期?)
・テレビを持っているだけで支払い義務が発生するという昔の法律に固執して無理な徴収を続けたNHK、新たにネット民からの徴収をしたいと画策するが。。
テレビを持っているだけでお金を取る論理は持ってない人から取れないという縛りがどんどん強まっている。どんな屁理屈でネット民から徴収するのだろうか?
・スクランブルしたらえーやん。技術的にできるでしょう。令和よ令和。 いつまでも昭和の産物にしがみついて
できないことをしろなんて言ってない誰も。
勝手に流しといて金払えってヤ◯ザと何が違うのか?
スクランブルにして頂いて大丈夫です。 今契約されてる方は納得されてるでしょうから今後新規の方ね。スクランブルで契約したらいいと思うけどね。
サブスク契約は見たかったら入るしなければ退会するもの
少子化対策にも一助 月千円でも半ば強制でしょ?年12000円 10年で120000万 テレビカーナビ関係機器類ないから今は関係ないけど。ネットなんて間違えて見てしまうやん。YouTubeとかなー。民主主義反映されてないわ。家族多いほどリスク高まるやん。詳細不明やけども。
NHKを潰す会も最初よかったのにね。やり方が非常に悪かった。
・公共性のない放送は民法やネットTVに任せれば良い、公共放送というなら一日中ニュースや国会中継や各地の政治家の活動などを流し続けるとか。 相撲も大河ドラマも朝ドラも必要ない、ましてや金のかかるタレントなど使わなければ良いと思います。
・この法案が通った事で逆にNHKは受信料っで面倒な事にならないかな? テレビの場合は受信するしない関係なく設置すれば料金徴収、スマホはアプリインストールとID取得で料金徴収という(受信料と言うより視聴料になる)ダブルスタンダードにならないかね? ダブルスタンダードを解消するとなると、テレビと同じようにスマホ所持すると必ず受信料が必要になるし、スマホにようにするとなるとテレビを限定受信方式(一般でいうスクランブル放送)になるし、どうするんだろうNHK。
・ふさわしい公共放送のあり方は、見た人間のみから料金を徴収する制度を徹底すること、またはそもそも存在しないことです。 というか、他の記事ではネット放送はアプリをダウンロードしてID等の手続きをした者が対象とあったけど、この記事からはNHKの不穏な企みを感じざるを得ません。
・テレビ離れの一因はNHKにあると思います。 そのうち全世帯がチューナーレステレビに移行するでしょうね。 そもそも自分が納得してお金を払って観るコンテンツさえあれば十分なので。 こんなに支持されていないテレビ局のくせに、平等に徴収するとかお金を払わせる事しか考えてないのもありえない。 そろそろ国もNHKの在り方を本気で考えてほしいです。 政治家もNHKと組んで自分達の私腹を肥やす事ばかり考えていたら、国民から見放されますよ。 自民党もNHK解体するとか公約打ち出せばまだ少しは支持率回復するんじゃないですかね。
・もう公共放送という免罪符で好き勝手やるのはいい加減にして頂きたい なぜボロ儲けする必要があるのか 公共放送として緊急性の高い情報を切り分けてそちらは税金で運営し、他の娯楽や緊急性の高いものではない情報、番組はスクランブルなど時代に即した体系にしていくらでも営利追求すればよろしい NHKについて政治が全く機能しておらずどう考えてもおかしな癒着があるとしか思えませんね
・いい加減にしろ! 世間との考えがかけ離れ過ぎではないか。 6000億も金とっといて、国民から金取るんじゃなくて役員報酬、社員給料の見直しの方が先だろ!会社内部の努力もしろ!
・NHKと政治=裏金って思ってしまう それにテレビ見てないのに無理やり理由付けて金取られたら ほんとに独裁国家としか思えない 公平性を言い出すのであればスクランブル化にするべき TVが売れなくなったのはNHKのせいなのは間違いない NHK映らないTVを売ったりすればまた売れるようになる
・公共放送の役割はなんだろう。
大河ドラマ?朝ドラ? 金に物言わせているおかげでいい番組が多い。
それは、国民からの受信料で作るものなのだろうか?
国営放送の役割を明確にして、その部分は税金でまかない。
それ以外はスクランブル放送にしてみたい人だけがお金を払ってみれば良い。
何故シンプルに考えられないのだろうか?
結局そこには既得権益が存在しているんだろうな。
・殆どの国民が反感を持っているのに勝手にNHKを擁護する国会議員。誰のために議員をやっている?落選させよう。忘れてはならない。国民が困窮することを無視してNHKを擁護するお飾り最高裁判事たち。これらも衆議院議員総選挙投票と同時に行われる国民審判で全員チエックして罷免させよう。候補者投票だけでなく、裁判官も罷免できることを忘れないようにね。
・テレビを所有してない方でスマホでNHKをわざわざ見るとは思えないけどな NHKは受信料で番組やネットコンテンツを制作してるわけだから受信料払ってる方にはネット放送は無料で見られるようにしたら如何かな?
・ツマラナイ企画ばかり作り出す提供側が悪いはずなのに、まるで、テレビを観ない国民が悪いような考え方。逆でしょうに。ツマラナイから消えていく。ごく自然な資本主義的な展開だと思います。そのうち、補助金や救済金を税金から払い始めるんじゃないでしょうか。
・NHKはNHKの配信サービス利用者への課金→日本のネット利用者全員に強制課金の流れで持って行きたいんだろうけど、外国人はどうするのかとか様々な問題が出てくるだろうし、結構無理筋な感じはするかなぁ
・NHKが法に縛られている以上、政府に忖度するのは当然の事。 最近思った事は、プロ野球を総合サブで中継している。 一方国会中継は、杓子定規に5時で打ち切る。 プロ野球で出来る完全中継を何故国会中継で出来ないのか? 一般的に遅くに国会質疑するのは弱小政党が多く、政府に対して厳しい質疑をするのは弱小政党が多い。 れいわ山本議員の質疑中に5時で切られるのが2回続いたのを見た。
NHKは受信料で運営だから、視聴率を無視して放送できる。 ましてやサブでプロ野球を中継するのに、国会を中継しないのは政府に忖度しているとしか思えない。 国会が有るのに国会中継しない日が有る事も論外と思う。
突飛な話になるけど、国営放送にして、政府の広報放送にしてしまうのも一手かも…。 職員は公務員、政府の広報だから中立でなくて良い。 その代わり見る方は、政府の宣伝放送局だと割り切ってみる事にする。 どうでしょうかネ…。
・国営放送を謳って国民からお金を徴収し、さらにその範囲が広がるとなれば、NHK職員も公務員にして一律に給料を下げて、胡散臭い集金人に徴収させるんじやなくて、税金で一律に平等に徴収すべき。 また、訳の分からない番組に訳の分からないゲストを出演させてムダ遣いするんじゃなくて、国営放送として必要なニュースを朝夕に5分間だけ流せばよい。だから税金で1人200円も負担すればお釣りが来る。 現代にこんな詐欺まがいの制度がまかり通ることが不思議てならない。
・NHKが公共放送と言うのは嘘だ、真実は国民に聞いて見て欲しい。 他の民放と何が違うのか、NHKは視聴してない国民から金を搾取している実態。 今直ぐにもスクランブル化を実施する事と 収支の透明化と外部監査と納税を実施すべきだと思います。
・北朝鮮の国営放送となんら変わらん。北朝鮮の国家体制を支える理念は、「チュチェ(主体)思想」と呼ばれる。 二〇一二年以降に出現した別の言葉でいうなら、「金日成・金正日主義」である。 この理念の原型はあきらかに戦前日本の国体論にある(ただしそれは原型であって、チュチェ思想と国体論は同じではない)。日本もこれで行こう
・もしNHK受信料を公平負担させたいなら、もはやそれは税資金で国営放送にすればいいのでは。そのほうが費用対効果も明朗になるし、国会でも審議しやすい。
なぜ「公共放送」という曖昧模糊としたポジションが未だに許容されているのか意味不明。
・テレビを持っていれば受信料を払う。 でもネットは自由で開かれた世界。見たいもの見たくないもの、有料無料は見る側が自由に決めることができる。なのに後から加わってきたNHKが勝手に何をしてるのかって話。 改正放送法でNHKを守るんじゃなくて、民間と同じく受信料もいらないような放送にしていく、それが無理なら受信料を大幅に下げて放送枠を縮小してスクランブル放送に特化するなど、そういうことをするのが改正だと多くの国民はずっと言ってる。 改正できるのに何か利権を守りたいとする政治家、役人の思惑がバレバレなんだけどね。
・受信料の公平負担に向けた制度設計や、肥大化の懸念払拭など残された課題も多い。ネット時代にふさわしい公共放送のあり方が問われそうだ。
一方で具体的な制度設計はNHKがこれから詰める。
・・・いや、そもそも法律の施行プロセスがおかしい。 公平負担、肥大化の懸念等、具体的な制度設計して議論してから施行しろよ。 なにこの駆け込みねじ込みすっ飛ばし的な改正のしかた・・・ ほんと要らないから。
・NHKはニュースだけにして欲しい。 確かに民法の偏ったニュース番組は 危ない気がする。 ジャニーズの問題もNHKのニュースで 取り上げたのを皮切りに民放でも 取り上げたから存在する意義はあると 思う。 ニュースだけにしたら受信料月100円 いや50円でもいけると思う。
・>NHKの受信料はテレビのない世帯の増加を背景に近年は減少傾向にある。
見てないのにNHKの受信料を払わされるのは馬鹿馬鹿しい。それに輪をかけて職員は馬鹿高い給料を貰っていれば尚更です。小室氏母親の遺族年金不正受給疑惑も全く報道しないなど、公共放送に値しない報道が罷り通っています。 スクランブル化をしないならば、NHKは廃止か民営化すべきです。
・全世帯から徴収するなら最低限の放送だけにして100円/月なら許す。 そもそも世帯もおかしい話だよ。 何時迄も昭和じゃないんだから。 それに何故1100円/月も? 単身ならもっと有益なアプリの課金に使いたい。
・まずはNHK職員の給料を一般的なサラリーマン、公務員くらいに下げて公平性を示すべき。 そのあと、チャンネル数を減らし、バラエティ、アニメなどは民放に任せて、ニュースに特化すべき。 そのうえで運営費は税金として徴収すれば大抵の人は納得いくのでは?今の制度は受け入れられん!!!
・身に覚えの無い荷物が届いて勝手に請求書が届いたら普通払わないし、そんな商売は犯罪でしょ? NHKがやってるのがまさにこれ。 テレビ離れの原因の上位にこの受信料の問題があると思いますよ。 まぁ、コンプラがうるさくなってつまらなくなってきたってのもありますが…。
同じ金払うならNetflixとかの方が全然良い。
・ネットが視聴希望者のみから徴収するなら、どうしてスクランブル放送にするよう法改正しないのか?そもそもNHKの存在意義が現代社会では無用でしかないのです。NHKなくても情報は手に入るから。解体完全民営化すれば良いけど。
・なにをもって公平負担なんだ? NHKをまったく見ない人に負担させる事がか? そもそもTV見ないからTVその物が要らないって人に払わせる事がか? スクランブルして受信契約した人だけが見る事が出来るのが公平負担じゃないのか? ネットでも見れるからスマホ持ってる人も払えなら世界中から徴収しろよ NHKが既に古い体制で不要な組織なんだよな ニュースと天気予報だけでいいよ 民放と同じことをする必要も無いしそれに金をかける必要も無い
・観もしないのに払い続けてるの本当にモヤモヤしてるけど、払いたくないからTV手放す人もいる中こんな風に法を変えてまで支払わせようとする一方海外向けには無料だったりするのが1番納得いかないです。
・現状、NHKは不要だと思っております。 仮に公共性から必要がある場合は、政治の影響を受けないようにする及び公共性のあるコンテンツのみに絞った上で税金から徴収が望ましいです。それ以外のコンテンツは、有料化など必須業務以外で運用してください
・テレビ離れも進んできてるのにNHK職員と天下り人間の高級取りのための法改正はやめてほしい これも総選挙やったら自民党が惨敗する恐れがあるからってその前にやろうとしてるのバレバレだからむかつく 岸田を初めて自民党をどうにかしないと国民の意見は通らないから早く解散して総選挙にしてほしい
・スマホやタブレットにNHKを受信できるアプルが入っているかどうか、正確にはわからないから、ネットに繋がる機器は全て受信料が発生する、ときっと言い出す。しかも1人じゃなく、機器ごとに何台持ってても一台ずつ払えと言い出す。日本をネット後進国にするのは政府とNHK。 最終的には、NHKの夢を見たら受信料を取られるようになる。
・何でもかんでも自分たちの都合で国民に負担させるんじゃないよ! スクランブルかければ良いだけだろうか! NHKなんて様々な情報取得手段がある現代に不必要なんですよ! 何が公平負担だ。こういうのを権力を利用した不公平って言うんじゃないのか? 料金が掛かるのなら、国民が使う使わないを選択できることが本当の公平だろ!!
・この公的反社すげぇな。 とりあえずルール決めずに合法という権利だけ確定させて、今から徴収方法や徴収対象を細かく決めるって。 どこまでも楽に金集める方法を模索して搾取するんやな。
そもそもスクランブルにして、本当に必要な人だけから集金するなら増収する気が。。
・そもそもNHKに7000億も収入がいるのか? 芸人出したりのど自慢したりドラマやったり、無駄に使い過ぎなのに 個人からま徴収ってやりたい放題だ、必要最低限の放送で経費余らせて徴収を減らさなけゃ無駄遣いして金が無いから料金増やすじゃ納得いかん
・報道・教育・福祉に限定して他の番組を終了するか大相撲や大リーグの放送権をCS/BSの有料チャンネルに売却すればいい、五輪の放送権料交渉に電通を仲介させず直でやれ、仲介料だけで多額の仲介料金払ってるだろ、シドニー五輪から急騰してるのはその大会から電通を仲介させたから。
もちろん余剰職員はリストラ、残る職員の充実しすぎる福利厚生をカット、もちろん放送・編集の自主独立は放送法で規定されてるのだが、今の放送見てると自民党の犬なので渋谷局に有利な・法律制度・閣議決定がなされている。
NHKは組合の力が強い組織なので、例えば受信料の支払い制度が中途半端で義務にしないのは担当職員がおまんまの食い上げになるから、社食に福島の農産物や魚介類を使用してるのか?
・NHKは放送局の憲法である放送法を守らず違反している。 ・放送の不偏不党、真実及び自律を保障すること 1条 ・政治的に公平であること ・報道は事実をまげないですること ・意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること 4条
NHKはコロナワクチンの甚大深刻な被害を報道しない。 死者は2000人以上、数十万の超過死亡、救急車出動過去最多、 今も苦しんでいる人が多い。過去最大の薬害が発生しているのに無視している。
コロナの恐怖を毎日煽り、ワクチン大臣や推進医師等を出演させて接種を促した。 ワクチン被害者を「コロナ被害者」と偽って報道し侮辱。放送倫理違反と認定されたが誠実に謝罪せず検証放送もない。
放送法等を遵守せず、国民に複数のchで受信料を強制的に課すのはおかしい。 まず放送法を守り、国民の命につながるワクチン被害、ワクチン中止意見を報道すべきだ。
・>スマホの場合は所有する個人ごとに対象を広げるかどうかが今後の検討課題となっている。 別記事では既存契約者から追加料金は取らない、テレビを持たずにスマホやタブレットなどインターネット接続可能端末保有者からは料金を取らないとあったが?
・NHKからの徴収があるから、チューナーレスでネットだけで楽しめればいいのだ。 ドラマもニュースも好きな時間で観れるから地上波のTVは必要なくなっている。 かってに徴収するNHK側が放送局をやめればいい話しだ。
|
![]() |