( 171612 ) 2024/05/18 02:29:33 2 00 最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに共同通信 5/17(金) 16:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/527ed7a77884dd1c216370fca933de6391c7e034 |
( 171615 ) 2024/05/18 02:29:33 0 00 岸田政権が掲げる「新しい資本主義」実現に向けた自民党の提言案が判明した。政府が昨夏に打ち出した最低賃金の全国平均時給を2030年代半ばまでに1500円とする目標に対し「より早く達成できるよう官民連携して努力すべきだ」と明記し、実現の前倒しを迫った。地域間の格差是正も盛り込んだ。党関係者が17日、明らかにした。
月内にも政府に提言し、政府が6月に策定する経済財政運営の指針「骨太方針」への反映を目指す。
23年度の最低賃金は全国平均で時給1004円と初めて千円を超えた。提言案では、賃上げの余力に乏しい中小企業、小規模事業者の省力化投資を促し、労働生産性の向上を求めた。
|
( 171616 ) 2024/05/18 02:29:33 0 00 ・国が無理やり最低賃金上げると、人件費の負担に耐えきれずに倒産したり、雇控えする企業が増えるだろうから、結果として失業者が増えると思います。
それよりも社会保障費を減額すれば、労働者にとっても企業にとっても負担が減るので、賃金上昇と同じ効果が得られます。
基本的には賃金が上がるためには、生産性を上げなければいけないと思います。
・議員の報酬が多すぎると批判を受けないように、焦りだしてきましたね。 今の物価高でもそうですが、国民がどんな状況になろうとなぜ日本は、海外支援、各種社会福祉費の捻出、議員報酬、公共事業の予算の執行が滞りなく行えるのでしょうか? それは国と大規模事業を行う大企業との間で納税と還付を繰り返しているからです。 最低賃金は国としてはあげなくないのが本音です。 過去の政権も大企業の利益が減り納税額に影響するような政策は避けてきました。 その避けて後回しにしてきた部分(非正規労働者の増大、結婚率低下に伴う少子化など)が今になってどうにもならなくなってきたのです。 それと企業に対しては上記の納税と働き方改革と賃上げ推進の為、今の普通の大企業が中堅になるぐらい、規模の大きい企業を増やしたいのもあります。 それで、上昇した最賃も払えないような補助金頼りの小規模企業を吸収、淘汰をさせたいのでしょう。
・当方40代、中途入社で日経225銘柄企業在籍ですが、大幅なベア実施は去年、今年の2年だけです。 それ以前はあって1000~1500円程度。 ほとんどの企業が競争力確保や会社の存続など最もらしい理由を付けて賃上げ抑制を続けました。 派遣社員も相変わらず多数居ます。 氷河期世代は本来得られたはずの所得や補助額が奪われたのは実感します。 福利厚生はどんどん削られ、対象年齢外になって復活で恩恵なし。
政府は以前の一年分のベア相当額を子ども支援金名目で安易に奪っていくので全く信用出来ません。 たった一度の4万円所得減税では数年で負担増になります。 可処分所得が緩やかでも継続的に増えるようにしない限り無理です。 そのために減税、社会保険料減免、積極財政をして国民の使えるお金を増やすべき。
長年不況続きの国内経済で自助で何とかしろ、全ての消費行動に8~10%課税はするけど、より経済回せって無理な状況
・経営者ではなく労働者なのに 最低賃金上げる事に否定的な人が多いが この円安物価高でも賃金は上がらなかった 企業の自主性に任せていたら上がらない 昔は正社員と名がつけば最低賃金以上の賃金 を払うのが当たり前だったが今や バイトと正社員の間に差がない求人ばかり 時給1500円でフルタイムでも 月給30万程度にしかならないのに 正社員でもそれ以下の求人ばかり 最低賃金上げるしかないでしょ
・企業努力によるコストダウンでは無く、やりがい搾取によるコストダウンで生き延びてきた会社は撤退した方が良いのでは? コスト圧縮することなく、粗利を下げて繋いでいる会社は自社を見直した方が良いのでは? 給与が低く、上げる余地がないのは生産性が低すぎるからでは?それなら淘汰された方が良いいのでは? これだけ人手不足と言われているなら、最低賃金上昇により多少失業者が増えても次の雇用先あるでしょ。
いきなり500円上げるのは歪が多きすぎるけど、毎年100円づつ上げて5年くらいで達成してしまえばよいと思う。 というかそれくらいしないと、現状維持の遅滞戦術を取っているような経営者の考えは変わらないよ。
・物価の上昇に合わせて賃上げすると結局商品価格に両方転嫁されるのでいつまで経っても物価の上昇に賃金の上昇が追いつかない状態になる。 物価の急激な上昇を抑えつつ賃上げも確実にやっていく。 このバランスが大事。 今は少し急すぎるかな。
・賃上げ賃上げと岸田さんはずっと言ってきましたが、「賃上げをお願いします。」「はい、わかりました」とはならないし、企業も利益が上がっていて賃上げする余裕が出てなければ難しいでしょう。というか、お願いして上がるのであれば、とっくに上がってますよね。 まずは、議員数を減らし、給与を今の半分にし、浮いた分を国内産業の奨励(輸入に頼りすぎない国作り)と国費へ回し、減税し国民が使えるお金を増やす。そうすれば、勝手に消費活動が促進されて経済は回ります。 子育て支援金にしろ、社会保険料にしろ、自分らが溜め込んだ裏金を国に返して、給与も削ってみたんだけど、足りないから国民の皆さんにもお願いしますならわかりますけど、自分たちには不利益なく、国民から搾り取るだけの人たちには誰も協力できません。 あとは全国一律最低賃金導入しなければ、地方からの人口流出も止められないと思いますよ。
・コロナ有事~世界では戦争有事が起こり、それから一度でも国民のために減税政策をやりましたか?時限的でも消費税を0%にすれば、国民の賃金を上げたことになり、消費活性につながり、生活負担軽減につながる。何故やらない?有効な経済対策とは言えない一時的な支援金や補助金策ばかりで、結果どうなっていますか?政治家・官僚が今まで私たちが立案したこれまでの大企業優遇政策で、利益を上げ続けて内部留保でお金沢山持っているのだからと、大企業中心にまずは賃上げ音頭をとって表面の賃上げ体裁ムード作りをしているだけで、根本的に経済が上向き賃上げになるのが経済の基本筋道であるのに、大切なその筋道をすっ飛ばして、一体何をしたいのですか?
・「30年半ばに1500円」って岸田氏が豪語してたのはつい半年前。なんと経営者寄りのコメントだと思っていたが、思った以上に賃上げが進んだから修正って話か? 正規社員は今年相当賃上げが進んだ、パート、非正規もどんどん賃上げしてあげないとますます格差は広がる。 もう一点、最賃を上げるのはいいが既にパートで働いてる人もきちんとあげてくれないと。5年以上パートで働いてようやく50円上がったが、新人との差が5円しかないって知り合いから聞いた。
・最低賃金1500円で成り立つと言う、ロジックを明確にして貰いたい。 賃金が有らることは、良い事ですが、停滞している中で、中小、個人店は 倒産に追い込まれてます、物価も交渉してます。 生活が、豊かになる方策は、まず消費税廃止だと思います。
・自民党が1500円との不足分を払う訳ではありませんし、事業者や経営者に最低賃金は1500円ですと声掛けするだけですね。特に中小企業では円高、材料費高が改善されないと人件費を上げるのは苦しいでしょう。その辺りをこのように、何時までに改善しますと宣言して、その後賃金云々と言うなら分かりますが、岸田も自民党も結論だけで良い顔をしようとするばかりですね。
・内需がこんな有様で賃上げの原資はどこに?国民の可処分所得をあげることが急務で、国や政府にすぐできる施策としての減税をまったくしないで何を人になすりつけているのかね?減税しつつ賃上げもしていくなりとにかく可処分所得が大幅に増えないと消費など増えない。こうだったらいいな、ああなったらいいな、でただ口にだして舵取り役の自分達何もしないで国や社会はどう変わるの?目標掲げるだけで具体的にその道筋や数字の変遷の見通し、策も何一つ示さない。相変わらず口だけ。無能にしても限度がある。
・無責任に最低賃金を上げるインフレ打開策か知らないが 賃金を上げた分は必ず何処かで相殺しなければならない。それが原価なら品質に関わるし 料金UPで 益々インフレに拍車がかかると理解できないのだろうか? 当然人件費の高騰で 廃業 倒産に追い込まれる中小零細が多々現れると思う。 日本企業の99%以上は中小零細です。益々不景気モードに突入しますよ。生活が苦しくなりますよ。そんな軽々しいものではなく 賃上げは慎重にしなければならないですよ。
・10年後に1500円・・・ 早いんだか遅いんだかは置いておくにしても、1500円支払えるように産業活性化を優先するべきなのに、なぜ省力化をするの? ワンオペ推進すれば高い賃金を支払えるという判断だろうけど。
それよりも輸出促進して雇用を確保するのが優先じゃないかな? トヨタなどの輸出企業は最低賃金を遥かに上回る賃金を支払っている。 中国。韓国と戦って輸出競争に勝ち抜かないと。
その意味では小さいながらLINEなど韓国企業に圧力をかける姿勢は評価できるけど、思いきりが足りないと思う。LINE禁止令ぐらい出さないと。
・まずは、国会議員や地方議員の賃金見直しからですよね。 政党交付金も無駄だし、旧文通費も無駄 国会議員は国民の平均年収とボーナス 地方議員は各地方の平均年収とボーナス それだけでよくない? 他の経費は精査して、各政党にこれだけて 今の政党交付金の半分くらいを上限でとかにしたら? 収支報告もできない不記載やミスで許されるし 裏金等の抜け道しか作らないんで。 政治資金パーティも怪しいし 献金も怪しい。
ほんと、それくらいの覚悟があって 国民や日本の為に政治します!って方が 政治家した方がいいんじゃない?
・自民党がどんなふうに行ったところで、建設業で言えば元請が値段を下げまくってるんだから、中小企業や零細企業に携わる人の賃金なんてあげられるどころかインボイスなんて言う悪法ができて会社自体も存続できるわけがない。 中小企業や零細企業会社だって、賃金上げたいんだよ?みんな頑張っているんだから。でも元請からはいじめられて、日本人の就職もないから外国人に頼むしかなくて。その外国人ばかり優遇される法律ばかりで。外面ばかりを気にして、文句を言う所を穴埋めするべく手間のかかることばかり。もう少し国民90%の実質労働者のことを考えたらどうなの???
・利益と睨めっこしていかないと危ない。
企業の倒産劇場が始まったら、労働者全体数そのものが減少する。1番最初に辞めさせられるのが非正規の最低賃金組、次の仕事を見つけるのが難しいのも最低賃金組なんですよ。 それでは、最低賃金を上げていく意味が少なくなる。
・まずは大企業が下請けの中小企業に人件費を価格転嫁して適正な金額を支払う事 それでも最低賃金も捻出できない企業は市場から撤退すべき そして失業者を増やさない政策も必要
・こんな無責任な政府自民党をだれが信用するか 多くの賃金を得るには生産性を上げて内需を拡大しなければ話にならない どこの誰が関税を緩くして日本国内の産業を壊したのか、何でも自由化で関税引き下げ国内の産業なんかまったく守らなかった。
そんな与党が最低賃金を上げろ?どうやってだよと誰もが思うだろう。
・元々安い人達はあがるんだろうけど、元々から1800円くらいの職種って多分ほとんど上がらないんだろうなぁ… それに上がっても税金高すぎて手元に残らないのよね… 頑張っても手元に残らないなら、同じ時間働かずに週2くらいに減らそ… 働く時間減らせれるならいいのかな… でもどうせなら手元に多くほしいけどな…
・どうでしょうね。毎年の最賃見直しですら首になる人いますからね。弱者ほど最賃アップを望みますが、上げれば上げるほど居場所がなくなりというね。そもそも最賃で働いている人なんかほとんどいないわけで、最賃でしか働けない人の居場所はなかなか難しい問題です。
・まあ、頭の悪い政策ばかり出すこと出すこと。 最低賃金あげてもその分物価がさらに上がって国民生活の実質賃金はトントンかもしくは悪化の一途だと言うのに(笑)
もらう側も給料が増えて一時的に喜ぶかも知れませんが、コストアップは給料が上がる前に起きますしさらなる悲劇が生まれるのは間違いない。
根本的な原因はそこではなく、法人税を上げて利益を社員に強制的に回すシステムを構築させること。 そして消費税や社会保険料などを下げてお金を回らせること。
欲を言えば投資によって外貨を日本に取り入れることが求められます。
これをやると都合が悪い方々が苦肉の策で出すのが最低賃金の改訂ですが、悪手としか言えなく小学生でも思いつく政策です。
・財務省に気を遣わず、消費税や社会保障費を下げれば30年代半ばといわず一瞬で達成できますね。親族が財務省勤めという理由で多くの国民の生活を犠牲にする岸田氏には一刻も早く下野してほしいものです。
・笛を吹き太鼓を鳴らしても踊れないよな。 そもそも最低賃金1500円を目標じゃないよな。まずは、景気回復するための経済政策で国民にお金が行き渡るようにすべきだろうよ。 それが、増税メガネとか隠れ増税とかの社会保障費を上げるだからな。 これでは国民経済が疲弊するだけで裏金金満自民党議員がいる限り国民への害悪にしかならないよな。 GDP2倍の防衛費だしな。岸田氏に至ってはご褒美で国賓待遇で国民をよそにして満面の笑みだったよな。 選挙対策にしては全く現実離れをして支持率回復とかあり得ないよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。国民不在の裏金自民党は下野せよ。
・まぁ低いよりは上がるほうがいいけどさ、1500円程度では、大した年収にはならないけどね。そもそも考え方自体が時間働いていくらの考え方してるからね。 時給1500円で1日15時間、月24日労働で、年収648万ぐらい。
・それはそれでいいとして、無論、年金もそれに合わせて上がるんだろうな。年金は微々たる上昇です!では物価高についていけない。物価高にならなくて若者の所得を増やす目的ならいいけどね。
・そんな急いでやったら倒産もするし、同じ金支払うのに、お情けで老人も雇用してる所は解雇もありますよ! 実際、うちも可哀想だから我慢して年配者使用してるが人件費上がったら悪いが契約延長はしないです。 それに賃金上げた所で貴方達、政治家は、その分、社会保険やら税金、増税するでしょ! 賃金促す前に消費税5%くらい減税したらどうですかね? そしたら満遍なく全員5%使える金が出ますよ!
・平均毎年60円~70円のベースで上がっていくってことか 中小は厳しそうだな。 もし今後さらに金上げするとなると、倒産企業も増える。一方、金利上げないで円安のままで、輸入比率が高い企業も倒産リスク増える。 どちみち、これから5年間はますます二極化になる。
・もう、今すぐ2000円以上にすればいい。 職がない、無くなったら、国が面倒見る。
労働すれば、月に30万は、新人でも稼げるようにして、 それ以下は、20万ぐらいあげればいい。 負担は、全て移民政策しているんだから、外国人にさせればいい。
非道と思うかもしれないが、 それぐらいして、ようやく、日本人が救われるのでは?
・最低賃金を上げることは良いことだとは思いますが、それを支払えない中小企業はどうなるのでしょうか? 大企業は良いとして、人を雇えない中小企業は淘汰される、そんな流れになってませんか?
・増税メガネ政権はのんきなもんだね~ 10年後には外国の賃金なんて倍になってるって これでは、格差は広がるばかりだよ 庶民の事より、政治資金規正法の改正を骨抜きにする事の方が大事なんだろうね...
・最低時給をそこまで上げるなら 103万の壁も引き上げないと、更なる人手不足を招きます。 今でさえ扶養内で働きたい主婦層は勤務時間を制限しているのが現状なのに。。。
・賃金アップと同時に控除額アップさせちゃうんだもんな。 消費者が消費行動に回る前に搾取して、実質賃金マイナスとかさ。 あと政治屋は金貯めすぎなんだよ。金貯めすぎて使いきれてないじゃん。お金死んでるじゃん。貯めこむんだったら、責任もって消費して経済回せよ。それが誰かの金になるんだから。金持ちの責任だぜ? 自分が住む用の豪邸とか買うなよ?わざわざ金貯めこんで、そっから固定資産税払うとかドМか。税から得た金を税に使うなよ。生産性マイナスじゃん。
・その頃でも昼食一食食べれるかどうか?日本人を安く働かせる経営者に都合の良い偽グローバルを断罪すべきでは?本当のグローバルなら日本の賃金も倍増してたはず。
・国会議員の給料は世界最高レベルで高給な上給料上げる決断も早いのに、国民の給料を上げるのはやたら遅いんですね 自分達の金と利権大企業の利益しか頭にない自民公明は必要ありません 今の景気を自民公明は把握してますか?リーマンショック以上の長期間実質賃金下がってるんですよ?危機感のない間抜けな連中ですね
・あまり最低賃金を上げられると、5人雇用されてたら2人が首切りになるのが中小企業です。 あまり首切りを出さない案はないものか
・自民は簡単に言うね。急激な賃金上昇でお隣さんは今どうなってるか勉強してるのか? 情勢に応じた緩やかな上昇じゃなければ、大はいいが中小は人件費に圧迫されて倒産が増えるだけ。
・30年半ば、具体的に2035年とすると確かにあと10年(来年以降とする)有りますが、1年で平均時給49円ずつ上げるということですね。
金をとることしか考えない岸田王朝で、賃上げをどうするかきいてみたら何も回答がなさそうですな。「企業に任せる」とか…。
・とりあえず人手不足の仕事が淘汰された中で必要な仕事が残り、世論が本当に必要とおもうなら仕事は給料上げてでも残すでしょう。そうならないなら衆愚政治の末期ということ。
・10人でこなしてた仕事を8人でやらされる。 そして物価も比例してあがる。 結果、国民の暮らしは豊かにはならない。
減税しろ。 そっちのほうが景気は良くなる。 どうせ円安は止まらない。
・私も零細の経営者だが中小零細に優しすぎる 退場すべきは退場を促すことで活気が出る セーフティネットと補助金によるゾンビ企業が生き延びるのは別物です
農業や漁業も少子高齢化でどこも後継者いませんよ 大規模経営を認めなきゃ地方がよりジリ貧になるだけ
・もう 笑うしかないですね、 半島の前政権が最低時給を上げた結果、半島はどうなったでしょう?? 失業者であふれかえりましたよね? そらいきなり従業員の時給を1.5~2倍にしろとか無理でしょう、 岸田も半島と無条件に握手するだけあって脳みそは同じようです、企業の8割と言われる中小企業のうち、ゾンビ企業どころか通常運転の中小までつぶれますよ。 いや大企業のパート職員の首もあぶないですね、 これからは少数短時間重労働(なんでもハラスメントのこの時代にできるのか?)でのりきるしかない。 すでに米では給与高騰に対して失業者が増え始めた。
・医療職なんかの国家資格持ってなきゃ働けない人がだいたい今1500円〜だから、最低賃金1500円〜なるなら、そういった有資格者は最低賃金2000円〜にしなきゃね
・言うだけ、求めるだけじゃなくて。ちゃんと政策してくれよ。負担増ばかりでどうすんの?時給1500円が反映された売価で買ってもらえる経済にしてくれ。
・10年で500円UPって事は、年率約4%の上昇率になる。 物価と税金・社会保障の上昇に追いつく為には、必須だろね。
・『2030年半ば待たずに』を簡単に言うと、『2035年前後より早く』という意味で、極端に言えば2033年とかでも早めたと言い張るでしょう。
今から約10年後・・・恩恵を受けるのは今の10代前半の人たち・・・遅すぎる・・・
・2030年半ばだったら、アメリカの最低賃金は日本円にして5000円は超えてんじゃないの? 前倒す前の目標聞いて、なんだそりゃって思った記憶あるわ
・政府は何やるの? ただ時給上げろ!と言うのは誰でも言える 仮に上がっても増税したら消費に回らず、物は売れない、でも賃金は払わないといけないの悪い循環 倒産は増える 経済の好循環はどこいった?
・この円安物価高なら最低賃金毎年150円ずつ上げても労働者の所得は実質増えないと思います。
・最低賃金上げても、税金爆上がりしますよね?
収入ラインはそのまま、雇用側に賃金を上げさせて、政府は『仕事しましたドヤ顔』
私は収入が微増しましたが、手取りが減りました
日本は終わっている…と感じます
・今1500円でしょ この調子で物価や税金が上がり続けたら30年代半ばで1500円なんて今より生活が厳しくなってるよ
・労連とかが最低賃金1500円求めてるけど、まあ実現したらしたで人減らしするに決まってんだろうから、生き残った人だけが恩恵を得るんだろうね
・賃上げするなら、所得税やら健康保険税、年金税の累進料率を改めないと。
このままでは国がとり過ぎになってしまいます。
・低賃金で長時間働く外国人労働者を減らせば最低賃金は上がるよ。
むしろ手取りが重要 時給1500円以下の所得税なんてとるなよ生活保護世帯と変わらん
・令和版所得倍増計画って何年かかるの? 1000円の最低賃金が1500円になるのに10年先って・・・ 2000円になるのはそのまた10年後? 日本なくなってるかもね。
・そんな事よりも消費税一時撤廃、ガソリン二重課税撤廃及び見直し。 それを先にしないと国民は納得しないです。 無駄金の乱発見直し、生活保護対象者外人に対しての支給撤廃。 これ先ですよね。来年なんて鬼笑うですよ。
・最低賃金上げたら税金も今より上げて。一番大変なのは企業であって国民誰も楽にならない。 一番得するのは政治家でしかない。
・また企業にお任せですか。 そのくせ意地でも年収の壁は上げない。だから現場は人手不足で回らなくなっています。シフトを減らすパートが多い。減らすから年収も変わらない訳です。人手が減るだけ。 国は何がしたいの?
・最低賃金を上げるのは民間会社ですが 賃金を上げるための原資を持っていくのは国なんですけどね
・起業家として思うのは、お前らの考えで世の中回ってるんじゃない! 政治家の仕事は、社会を円滑にするのと、ルール作り、そして安全保障。 社会は机の上で作れるもんじゃないのを全く理解してない。 賃金上げたところで、搾取するだけなのに何を言ってんねん、って話し。 見直すところが山積みなのに目先で誤魔化すな!
・国会議員の歳費を今の1/4にすればいいのでは無いかな。そのお金を最低賃金の底上げに使おう。今まで裏金や無駄遣いで好き勝手やっているのだから問題ないだろうw
・最低賃金1500か。 正社員の固定給もそれ以上の値段にしよう。
支給額と労働時間で換算したら1000切ってるぞ。
・最低賃金を上げるならそれよりも上の層も含めて全体をあげて、扶養の年収額も200万くらいにして下さい
・労働基準法をもっと厳しくした方が良い。少し前までいた会社は残業代無し、有給はお盆とgwに取ってるという扱いに勝手にされてました。
・〉2030年代半ばまでに1500円とする目標に対し「より早く達成できるよう官民連携して努力すべきだ」と明記
お前何を言ってるんだ? 世間知らずにも程がある
中小企業を倒産させまくって、税収だけはちゃんと取るってやり方するな
賃上げはしなくて良いから減税しろ
・30年代では今よりどれだけ円安になってるやら、物価も今の勢いでは1500円ではすくなすぎる
・価格転嫁と賃金上昇。 最低賃金を弄る前に一向に値上げに応じない会社をなんとかしないと中小零細は潰れるぞ。
・身体全体(国民全体)の血液が足りなくなる(お金が回らない)と貧血(経済悪化・貧困化)になるの。 自民党議員はこれの例えで理解できるかなぁ???
・妄想を語る時だけは威勢がいい。 実際に今何ができてるのか。 実質賃金右肩下がり更新中、ほとんどの庶民が安さを求めての節約の日々。
・その時に自民党が政権取ってればの話ですけどね。 このままでは次回も厳しいし、その先もずっと厳しいんじゃないですか。
・そんなこと分かり切ってるだろう! 30年代半ばって10年以上あるんだよ。
最低1500円は少なくても5年後にはなってないと。
・多くの人が正月に今年の目標立てましたよね。なにを目標にしたか覚えてますか?目標なんてそんなもんです。
・そして、所得増税と健保と年金の掛け金の爆上げを狙うと、課税マネロンじゃん、ところで君たち自民党政府は何も仕事してないよね。
・最低賃金がなかなか上げられないのは、そのレベルの仕事をする人口がまだまだ多いという事でしょ。
・これからはパーティ券にお金を払うんじゃなく頑張ってくれてる社員にあげて下さい
・中小企業は無理でしょうね。 どうせ給料上がると増税+物価高で実質マイナス 岸田と自民党は早く総選挙やれ!!!!!絶対に自公へは入れない!!!
・時給1500円の専門職ですが、もう、ずっと変わりません。無資格の人たちと差が無くなってきた。
・別に景気が良くなって上がっているわけではないので・・・。
30年代半ばに自民党は存在しているのでしょうか?
・春闘賃上げ
春が終わっちゃいますよ?
春と言うのは3月〜5月
そうやってあなた方はズルズルやっているだけ
自分達の給料はさっさか上げて笑える
・国会議員の給料を時給制にして、引き下げる方が良いと思うけどね。
・賃金アップしてもそれ以上の増税&円安物価高。 庶民は増税、自民党は脱税って何時の時代だよ。 この国終わってねぇ~w 終わってんのは自民党か(笑)
・最低賃金上げるより議員の賃金下げる方が簡単だろ。
・世の中わかってます??景気よくないのに!こんなして!人件費膨れ上がってクビになる人増えると思うよ!!
・時給上がってもそれ以上にひかれる税金も上がってますね。笑 バカにしないでほしいな。
・日給月給の会社って、まだ存在するのかな?その方々の給料は変わらないって事なの?
・10年後の話ではなく、今本気で経済対策して下さい。
・消費税と社会保険なんとかしてくれれば 楽勝で達成できますよ
・最低賃金上げる=税収アップ。 一見国民の為の様に思えてるが、実は違う。
・補助金だすなら全国平均じゃなく、全国統一にして初めの第1歩は皆同じにしては…?
・国会議員の報酬を時給1500円にする方が先ですよね。
|
![]() |