( 171641 ) 2024/05/18 02:58:44 0 00 ・立候補するのは良いけど、まだお父様が残していった説明責任を果たす義務はあるのではないでしょうか。 お父様はちょうど良いタイミングで不出馬を決めて、もう矢面に出てくることはないのでしょうし、そうなると50億円の使い道や、書籍代で買ったとする本が何かは公開されたけどそれが本当なのかといった疑問点を明かすべきだし、「父のことだから」と言って逃げられないのではないか。 そして二階さんには森元総理のように裏で影響力を残さないでほしいが、息子に継承される時点で、何らかの影響は党内に残り続けるのだろうね。
・これは世襲を受けるご本人の問題というよりも、それを期待する支援者達の利権問題と捉えた方が正確だろう。 盲目的に地盤を受け継いで立候補してもらいたいという周囲への対応を図ったに過ぎず、ある意味これで落選したらご本人は被害者だ。 腐っていても自民党政権が続いてしまう理由の根本的要因がこれである。 だからこそ、利権やしがらみに左右されない有権者の投票行動が重要なのである。
・こんだけ政治問題で騒いでいても数十年前から必ず選挙投票に半分以上は行かないのが不思議。どの選挙区も必ず半分以上は近くの投票所には行かないが遠くの大渋滞確定の行楽地へはどんなことをしても行くのでそもそも政治よりスマホなどのほうがはるかに関心があるかと思う。
・二階さんが腐敗塗れの実態について何ら説明責任を果たすことなく一線を退くことへの強い批判が和歌山県以外にはある。後継の息子は二階の恥も外聞もない引き際を客観的に評価できないことは明らかだ。 地元への利益誘導、ただそれだけを期待されて担ぎ出されたのが息子だ。はっきり言って地元評価は別にして日本に必要な政治家だとは、当選前だが思えない。 勿論当選して欲しいとは露ほども思っていないが…。
・>現行の政治資金規正法では、政治資金は非課税扱いで、政治団体の代表者が議員から親族に交代しても相続税や贈与税はかからない。また、親や第三者が親から継承した政治団体が、子の別の政治団体に「寄付」の形で資金を移した場合も税金がかからない。このため、政界では実態が相続や贈与でも、課税を免れているケースが少なくない。
過去にこんなニュースがあった。 脱税したお金をまた脱税するとんでもない事だと 思います。
・50億円の使い道はわかりました。 その書店を教えて下さい。 そんな使ってるなら逆にその書店から名乗りでも良いと思いますよ。もう二階さんから注文がこない可能性も゙あるので宣伝効果として言ってしまいましょう。
・世襲制度ではないから、世襲でも構わないが、有権者は人柄、政治姿勢、見識などをよく見極めて投票してほしい。 選挙にお金もコネもない一般のサラリーマンでも出られるように、落選した場合の職場復帰保証や、在職のまま選挙活動中の休職ができるように、選挙制度を改革する必要がある。
・和歌山県の該当選挙区の良識が問われるよね。 日本をさらなる衰退国に向かわせるか、転機にするのかを。
地元和歌山には二階先生は色々貢献されたんでしょうけども、国としては自民は何もやって来なかったことが沢山明るみになってるのに、また自民に入れるのかどうか。
日本が更に貧乏国家になってもいいならどうぞ投票すればいい。
その代わり後から嘆いてもその時はもう遅いことを肝に銘じておくことだね。
良識ある和歌山の皆さん、お願いしますね。
・職業選択の自由があるから、議員になるなとは言えないけど、少なくとも3親等内に議員がいた場合は、同じ選挙区から立候補できなくすべき。
今回は、和歌山県の有権者、本気で考えて投票して欲しい。
・立候補は自由だけど、、、
まともな神経を持ち合わせていれば、ここで出馬の判断は下さない。 地元民は皆、自分の味方だと思っているのか? 万に一つも当選することはないと思うが、、、反面嫌な予感もしなくもない。 それだけ、次期選挙は地元の有権者たちの見識が試される。
・脱税という犯罪疑惑を多数生み出した自民党 それについての説明責任もしっかりと果たしているとは現状では到底思えない。 そういう状況下で、出馬するとは、、。
利権絡みの企業贔屓、行政官僚との癒着も疑わしい。 こういう政治状況を打破しないと、日本は成長して行くはずもありません。 自民党を中心とする一党独裁政治体制はもはや限界でしょう。
私は和歌山県民ではありませんが、選挙区の皆様の見識に期待したいです
・自民党の二階元幹事長三男伸康氏が次期衆議院に新・和歌山2区から出馬する意向を示した。二階元幹事長は、二階派の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で派閥の会計責任者や秘書も略式起訴をされている。また裏金不記載使途不明の約3500万円の書籍代も曖昧である。これらの問題や疑惑があり何も解明されてないのに二階氏・三男の出馬要請は和歌山県町村会の良識を疑うが、今後も二階氏が政界のフィクサーとして影響を及ぼす可能性もある。新和歌山2区は、世耕氏がくら替えでの出馬の可能性もあり、もしそうなれば「裏金息子」対「裏金本人」となる。新和歌山2区の有権者は積極的に選挙に参加して、しっかり見極めて投票して欲しい。
・こういう親の威光だけで議員目指す奴は本当いらん。 国際政治に関する論文試験とか、現代日本の問題点とかの論文試験をすべきと思う。 別に点数評価とかでなく、書いた内容を見ることで有権者はそれを判断基準にできる。
・無関心層、投票したことない有権者が立ち上がれば簡単に自民党、世襲議員を倒すことができます
雨だから投票所に行かない、遊び優先、面倒臭い、自分が投票しなくても他の人が投票する、自分の一票なんて無力だ、としないできちんと投票して欲しい
・地元の人たちには本が配られたのかな。そうでなくても、地元でガソリンを入れたり、物品を買ったりすることで、その店は潤いますもんね。だから地元としては、政界を変えてくれるとか関係なくて、単純にお金を自由に使える立場になって、地元に還元してくれることを願うだけ。
・何を聞いても全く刺さらない。取り巻いている方々は本当にそれで良いと思っているのが不思議。 また、本人ならまだしもこの人の取り巻いている方々がこうやって公の場に顔を出しても大丈夫だと思われている事にものすごく違和感があるし、ちょっと心配になる。有権者に審判をと言うのであれば、単純に有権者は出ないで欲しいと思うのが、一般的な判断だと思う。
・有権者の賢明な判断に頼るしかないが、選挙というのを見直しても良いのではないか。立候補者は地元ではなく、近隣の市民、県民が選挙権を持ち投票するとなれば、立候補者も名前と後援者で安心して選挙に挑めるという事はなくなり、市政なり国政に力を入れるようになるのでは。
・「私自身も、この事案が発生したときには公設秘書という立場で、二階代議士が政治的責任を明らかにした以上、責任は連帯して負うべきと考えていて、今もその考えに変わりはない。その段階ではもはや自らが後継者として名乗りを上げる資格はないと自問自答してきた」
父親に政倫審で弁明するなど説明責任を果たすように促すべきでしたがそれをどうしてしなかったのでしょうか。
「もし世襲の立候補の制限をするなら、立候補の自由にも影響するため、法的・制度的な議論が必要。どこに問題があるか国会で議論して、ルールが精度が決められれば従うのが当然だが、今の状況では、選挙を通じて有権者に判断をもらうしか方法がないと思う」
親の人脈、金脈、利権などを継承し続ける世襲ですから安泰と思っているのでしょうか。世襲は、別の都道府県から立候補させるなどのルールを変更すべきです。
和歌山の有権者の判断を多くの人が注目してると思います
・二階親父さんは、党費より5年で50億円もの政策活動費を引き出し、「もち代」や「氷代」で権威を確保するとともに、自身の事務所にも巨額の資金を保管していたに違いありません。 事務所で現金が保管されていると脱税に問われかねないことから、収支報告書に毎年3千万円以上の書籍購入費を追加で修正申告し、起訴されると言われる裏金額以下に過小申告して本人の起訴を免れています。 これら一連の操作に公設第一秘書である三男が関わっていないはずはありません。 二階氏の不出馬によって政治責任をとったことにはなるはずもなく、後任の公認や世襲禁止の観点から、ぜひとも有権者に厳しい審判を下していただきたいものです。
・国会議員が特定地域のみに利益をもたらすのは本来の役割から逸脱している。 その地域に関することはその県議員がやるべき。
二階氏により相当和歌山県に恩恵をもたらしたんでしょうね。 年配者を中心にそれを恩義に感じて投票を続けると。
和歌山県民の良識を信じます。
<衆議院のサイトより> 国会議員は、主権者である国民の信託を受け、全国民を代表して国政の審議に当たる重要な職責を担っています。
・立候補の目的はただ一つでしょう!多額の裏金を政治資金団体に引き継いで納税を免れるため!もしも国民の為に本当に頑張りたいなら裏金全額を被災者の方に寄付出来るでしょう。島根県民の方と同様に正義と良識のある和歌山の有権者の方に期待してます。
・国会議員は地域の代表ではなく、国民の代表です。 なので、選挙区の考え方をまず、考え直してほしい。立候補したいものはまず、選挙管理委員会に届け出る(この時点で選挙区は定まらない)。届け出期間が終わったら、1票の格差が出ないように、均等に選挙区を作成する。その後、くじ引きで選挙区を決定する。そうすれば、変なバイアスがかからない選挙になるのではないでしょうか?正直、地盤は利権誘導に繋がるだけで、良くないと思います。
・親族は同じ選挙区から立候補できないようにするよう法整備が必要。 地盤を引き継いで立候補できるのは公平ではないし、「法の下の平等」という憲法にも抵触するような仕組みだと思う。 何かと談合・徒党を組みたがる日本には馴染まない仕組みだと思う。 そのような公約を掲げる候補者がいるのなら、是非その人に投票したい。
・自問自答してきた結果、普通のごく真っ当な良識を持っている人間であれは出馬という結論には至らないと思うんだけどね。 ここで出馬するという人間を果たして信頼できるかね。 当選するしないにかかわらず、父親の金の問題についてしっかりとした、納得のいく説明は最低限必須であろう。
そして、この人が立候補するのであれば、選挙区の皆さんの良識が問われる。
・有力な企業がバックに付いていても、その企業の印象が悪ければ選挙に勝てる筈もなく。だが、こと有力政治家の子の場合、実力に加えて風評がどうなのかで結果が変わって当然の筈なのだが、周りが支えて選挙に勝てるケースが多い。和歌山3区の有権者がどういう人達なのか、日本が注目する選挙となる。
・悪しき慣習は繰り返されるという感じで本当に心底ため息が出ます…。 勿論二階氏の三男の伸康氏が出馬することは職業選択の自由に則って自由ですが、是非和歌山県の選挙区の有権者の皆様には今までの二階氏の傍若無人の振る舞いを真剣に熟考して、未来の日本のことを真剣に考えて一票を投じてほしいと切に願います…。
・裏金の問題を抱えながら説明無しの父親の公設秘書の三男。 どうみても出馬はまずいでしょう。地方が抱える問題に対する考えは分かるが今はその問題に立ち向かう人、疑惑の無い人を支持支援すべきでしょ。三男さんが出る幕ではない。 和歌山県、縁故知人を推すだけの文化から真に日本を変える代表を推す動きを是非見せて下さい。
・野党も無所属もこの選挙区で立候補すれば当選の確率はかなり上がると思うでしょうから力を入れてくると思いますよ!?立憲共産党がどう出るかですが、日本保守党が候補を立てれば面白くなりますから是非立候補者を出してほしいです!
・絶対に地元に利益誘導するとしか思えない候補者は、落選させたいが、当該選挙区民でなければ、指を咥えて見ているしかない。なんと歯痒いことか。 だから、選挙では、一票を反対票として、全国区で投票出来るようにして欲しい。その場合は、当然、自分の選挙区で当選させたい候補には投票出来なくなるわけですが。 是非、法改正をお願いします。
・政治資金規正法が厳しいまともなものになっていれば、立候補しないでしょうし、利権も存在しないから落選するはずなんだけど。穴だらけの改正法が通る見通しが立ったので出てくるんだろう。日本は法治国会なんだけど、法律を作っている人がダメなので、独裁政治がおこなわれている。議会制民主主義は民主主義を実現できない。多数党の総裁が政治を担うのだから、立法と行政が同じ人にゆだねられ、3権分立できない。司法は権力に屈する輩が多い。まあ法律がおかしいので司法では無理がある。根本的に変えないとあかんわ。
・和歌山人は、キチンと判断してくれるか微妙ですね。 出馬する決意があるのなら、親父が説明せずに逃げた疑惑の説明を包み隠さず真相を語るべき。 それをしないなら、こいつも親父と同じ様に権利権力に胡座をかいて国民を馬鹿にするだろう。 まぁ1番良いのは、落選させて二度と議員バッヂを付けさせない事が最善策だと思う。
・和歌山選挙区で二階氏の後継に「三男氏」が正式に決定したそうだ、日本中が最も注目している「政治資金パ―ティ―に依る裏金作り問題」元幹事長の発言が注目されていたが、記者会見では彼の「鶴のひと声」で記者氏も「…。」と沈黙し、敢え無く会見打ち切り。だらしない…。 その後継が注目されていたが、やはり予想道理の結果になった。 今後は2世議員候補への取り決めを策定しては如何か。 例えば、立候補年齢にハンディ「+10年」を付ける、議員在職期間の短縮、定年令の引き下げ「−10歳」 海外では「2世議員候補の禁止」と云う措置を策定している国もある。 理由は様々だが、やはり「裏取引など」の悪政が蔓延るのを防ぐ狙いだそうだ。岸田君、日本も肖ってはどうか?
・和歌山県の町村長会が全会一致で出馬要請を決めたというのがすごい。なぜ息子さんでなければならないのか、二階さんではなく和歌山県民に聞いた方が早いのではないか。町村会の意向なら、ほぼ当選は間違いないんじゃなかろうか。
・有権者はわかってると思うが親父が説明責任から逃げた政治家にあるまじき人物。そしてそのまま世襲によって力を保持するやり方は国民を馬鹿にしていると言って過言ではなく言語道断。とても有権者の代表に相応しいとは思えない。次の選挙では腐敗した議員を政界から追放し新しい顔ぶれで日本の建て直しをはからなければならない流れの中で世襲議員を当選させるなんてお話にならない。本当の意味での清き一票で日本の政治を正しい方向へ導こう。
・親の地位も候補者の期待値に含まれると思います、親が実績あるとその背中を見て育った子もその能力があるかも、実際に街頭演説でどのように発信して自身の主張を訴えるのかそのあたりも公平にジャッジして候補者を見極めたいと思います
・政治の世界で当たり前のように世襲が行われることも問題ですが、個人的には世襲の問題よりも、最高裁判事の国民審査や地方自治体のリコール制度のように、昨今の裏金問題のように何かやらかしたような国会議員として相応しくない議員を、ハードルは高くていいから全国民の力で辞めさせることができる制度が必要であるように思います。
・二階氏の息子だと言うだけで、自民党がこの人物を推薦する理由が分からない。まず本人の履歴を明らかにすべきだ。例えば東大の何学部を出られて、在学中はどのような活動をされたか。卒業後政治的な活動として、まず御坊市の市長を何年、和歌山県議会議員を何年務められたなどの詳しい説明が県民には必要だ。さらにこれまでの多くの選挙活動におけるご本人の主張はどうであったかなどを県民に説明すべきだ。それと、世耕氏及び他の立候補者との政治主張の違いが重要だ。できるだけわかりやすく県民に説明していただきたい。
・県連はこの方を立てれば勝てると踏んだという事ですね。 まぁ注目される選挙区の一つにはなりますでしょうね。 すんなりとこの方が当選するようならやっぱりお父様の努力の賜物だと言わざるを得ないでしょうが、正念場は二期目から四期目ですよね。 そこまでくればお父様の光も関係なくご本人の努力が必要となるでしょうからねぇ。
・投票率が低ければ父親の地盤を引き継いだ三男が組織票で当選してしまう。 和歌山二区の方々がそれで良ければ良いが、問題だと思うなら投票に行かなければなりません。
投票に行かないと言う事は支持しないという事でなく、権力に対して消極的に支持するという結果になります。
・地元和歌山では世間が思ってるほど三男の出馬には肯定者が多いんです、多数の知り合いも支持する発言をしていました。
本当ですよ、世間一般が思ってるよりも和歌山は支持者が多いです、それだけ和歌山は二階一強みたいな感じはあります、和歌山は小さな町々が多いから大きな声で反対する人も少ない。 肌感覚で適当な発言になってしまいますが当選するかなと思ってます。
個人的には三男が当選してどう動くか、 それが1番の注目しています。
彼の父のした事はあるまじき事ですが、もし三男が日本をよくする政治をしてくれたら文句は言いません、それが分かるのは時間かかりますが、まあでも自民党だったらもう無理か、、、。
・また世襲かよ。自民党は本当に変わる気がないな。父親の二階俊博の裏金問題で有権者を裏切ったのに、その息子が何事もなかったかのように出馬表明?笑わせるな。地元の声を聞くふりをして、実際は自分たちの利益しか考えてないんだろう。支援者に囲まれて笑顔で登場とか、パフォーマンスもいいところだ。こんな茶番に付き合わされる有権者がかわいそうだ。世襲議員が増えるたびに、日本の政治は腐敗していく。有権者の審判を仰ぐというなら、まずは父親の問題に真正面から向き合え。
・和歌山2区居住者です。今まで選挙のたびに自民党に投票したいわけじゃないんです。 でも、自民党以外の候補者は共産党か無所属(全く知らない人)だけで、選択肢はほぼありませんでした。 2階さん圧勝はそんな理由もあるんです。 野党の方々、どうか候補者を立ててください。 二階さんに忖度しないで、和歌山2区の住民にも選ばせてほしいです。
・小選挙区で当選した議員に対しても、全国区判断で差し戻せる制度が あると良いと思います。 そうしたら小選挙区制度が不要になるかも知れませんね。 二階氏三男が、もし全国区で投票なら確実に落選します。 会見の政治責任や世襲に対しての認識も自分勝手な認識に なっているというのが理解されていないようです。
・和歌山県民(町村会)が私欲に塗れた政治を行ってきてかつ政治資金の裏金の説明を一切行わず引退した二階の三男を後継に推し、この人物を国会に送り込むならば、和歌山県民は我田引水のみを考え、国家全体を蔑ろにしても良いと解釈しても良い。ならば和歌山県が南海トラフ地震等一大事の時に国民全体としては支援は必要ないとお考えでしょうか?逆に支援を求めるのはあまりにもご都合が良すぎゃしませんか?良識ある日本人は和歌山県の有権者の動向を緊張感を持って注視しています。
・この人を議員にするのもしないのも、世襲させるもさせないのも結局は有権者です。 ただし例えばこの選挙区で野党が候補者を統一させられず立候補が合計4名、投票率が60%、そのうち二階氏の得票率が40%、野党票が割れてそれを超える得票者がいないとすると選挙区全有権者のたった24%の意思がその選挙区の総意とされます。残り76%の有権者が二階系、世襲、自民は嫌だと思っていても結果には反映されません。投票率の向上と野党候補をどうするのかがこの選挙区に限らず全国の国民の意思を反映させるカギになります。
・お父さんの置き土産が解決されてませんよね。今回の選挙は有権者の方々の良識が問われるので、若い人たちもこれはおかしいだろうと思ってるならば必ず選挙に行って自分の一票を投じてくださいね。そうすれば必ず結果が変わるはずです。逆に年配の人たちばかりの投票になるとさらに向こう30年は日本は変わらないですね。
・ど田舎から立派な政治家さまが出たから道が綺麗になりトイレが水洗になり高速道路もドンドン広がり便利になった。 結局世の中、金。 綺麗事ではなく誰かが裏で悪いことをしながらお金をまわしてくれないと田舎は永久に田舎。砂利の道がコンクリにならない。
と、地元民は思ってるかな? どちらを選ぶか結果が楽しみです。
・裏金問題の責任を取って不出馬を決めたというなら、親父は一切の政治活動から手を引いてください。三男の立候補は自由だろうけど、親父の後援会(貯めこんだ裏金)を引き継ぐとか、自民党の協力を受けるとかも止めていただきたい。自民党も、党に大きな迷惑をかけた人物の後継者だと言うなら、応援すべきではないでしょう。
・この状況で支援者といっしょに出馬表明とは。全国的にかなり批判されている状況で、ネットに上がった写真を消すこともできない、どんな影響があるかもわからないことをわかったうえで支援者と一緒にとは。父親のことも含めて、責任をすべて自分が引き受けるという覚悟もないように見える。というか、父親がこのようにやれと入れ知恵し本人も異論なく従ったとしか思えない。周りの権力者にとって扱いやすい人物なのだと考える。
・結局は親父の力がないと当選できないんでって事でしょう。 自身にちゃんとしたビジョンがあり、これからの日本をどのようにしたいのか、その為に自身はどのようにして能力を高めそれを発揮することをどのように有権者に訴えていきたいかがないから、一番手っ取り早く当選できる親父と同じ選挙区からの出馬することを選んだのでしょう。 少しでもプライドがあれば自民からの立候補はともかくとして、親父の力を借りなくても当選するぐらいの気概がなくてはならない。それがないからどの二世議員は無能って言われているのではないでしょうか。 そして今までの利権が欲しい地元有権者も同じだから裏金やスキャンダルがあった議員でさえ平然と当選させてしまう。 それでその利権が多いせいで税金が足らずそれを補うために増税されているのではないでしょうか?
・多額の裏金の追及を免れるため引退し不問に付された二階元幹事長ですが、万が一その不問が許されたとしても、息子が地元の地盤を受け継いで出馬するというのであれば、全く裏金問題の責はどこに帰するのだろう。息子が出馬するにしても地元とかかわりのない選挙区であるべきだと思う。 「有権者の審判を仰ぎたい」なんて嘘で、本当は「親の地盤を引き継ぎたい」ということですね。裏金世襲議員を当選させる勢力、そんな勢力は恥を知れと思う。
・僕らの期待するところは、おやじと同一選挙区で戦って、おやじが自民公認せがれが無所属で戦って、無所属のせがれが勝つことで新しい時代が訪れるというもの おやじが引退してせがれが自民公認で当選するのは、人気政党を渡り歩いて当選回数だけで政界を支配した、政治素人おやじの二の舞で失望だ おやじの生き方を否定するくらいの、自分自身の政治感覚を示してほしい
・世襲議員の問題点は、議員としての資質がない場合でも親の地盤票で当選してしまうこと。実力も能力もないのに議員になった人が国の代表として政策の議論などができるとは思えない。最低限、立候補する前に国家公務員程度の常識的なテストを受け、合格者だけが立候補できる制度に改正してほしい。果たして今の国会議員は何人合格できるのだろうか。
・世襲もそうだが、市町村長会とやらが組織ぐるみで推すことにも大いに違和感がある。本来、政治的主張に基づいて個人的判断で投票すべきものなのに、公平公正であるべき首長が特定候補者を推すことに問題はないのか。その候補者が落選した場合、推した責任も問われるべきでないのかと思う。和歌山県内のことならばそれでもいいのかもしれないが、国会議員は国民の代表、地元の利益優先では国政は務まらない。
・地方は、地元代々同じ家系が安心なんです。 氏素性知れてて、地元に利益も誘導して、こつこつ票田を耕してきた家系。 前に住んでた田舎では、議員は、選挙前からもう票は読めてると言われ、実際ほぼ誤差ない得票数で当選してました。 皆さん三男氏出馬に憤慨しておられますが、 現代も東京大阪以外は昔と変わらず保守的です。 三男氏も難なく当選すると思います。
・町村会代表の方々からすれば、税金を引っ張ってくる良き御輿だよね… 我が町、我が村の発展のためと、ある程度理解は出来るけど、他都道府県民の税金も含まれてますよ!それでも腐敗したシステムを是するのがなぁ… 選挙区民の審判はわかりませんが、他都道府県民は投票することで、間接的に二階一族の権力を弱めることが出来るので投票に行きましょう!!
・議席は世襲であってはならないです。 昔の将軍家や大名家じゃないです。 他の地区から出てください。 この制度ならそこの選挙区の投票する人のモラルによります。 比例上位とかに据えられて地元で頑張って落としても比例で復活したりするかもしれません。 でも、地元で落ちた、ということはこの選挙区はまともな人が多いんだ、というアピールにもなります。 あなたの1票は無駄なことじゃありません。 ぜひ、勇気を出して、投票してください。
・10年間、親父の公設秘書として 従事したのだから裏側も知っているでしょう。
本来であれば 身内の不祥事のため 立候補を見送るのが筋だと思う。
それを容認したのであれば 問題を軽視していると考えられるし 当選させた場合、他の都道府県からは 見下されるでしょう。
少なくとも 自民県連は止めるべきなのにね。
・有権者の審判というか、引き継ぐこととなる地盤が、どれだけ強固なものなのかということの確認をされたいのでしょう。 国民のことを真剣に考えて立候補されるのであれば、どんな方がなられてもいいと思いますが、前任者のやったことを明らかにしていただけるのであれば、ちょっとは期待します。明らかにすることなんて、きっと無理でしょう。
・選挙に立候補するのは日本国民であれば権利です、しかし、世襲議員の弊害が言われる時代、親の 地盤、看板、鞄、を受け継ぎ、新規の候補者より有利な事は明白です。法改正で地盤、看板は親の地盤から立候補できない、鞄は無税で選挙資金を受け継げない、等の法改正をしないと、有権者の審判を仰ぐと言っても地元の利害関係のある有権者だけで、利益のある有権者の票で審判?を受ける事となります。審判といっても世襲であるかぎり、新人の候補者は最初から不利な選挙戦を戦うしかありません。
・今の政治家は、まさに政治家業ですね。政治が家業になっています。こんなのでは国民全体へのの責任が果たせるとはとても思えません。二世や三世、四世議員がほとんどです。叩き上げの政治家と家業としての政治家は心構えが違います。西郷南州の言葉のように「命もカネもいらぬ」というような根性がない、役人が書いた作文を読んで答弁しているだけの大臣ばかりが横行していて、日本という国家を背負えるはずがありません。国会では責任のある立場ににない普通の議員はすることないものだから、居眠りばかりしている。そうかと思うと、やたら外国とつながって利権ばかり追いかけている。立候補する場合には第三者機関が政治家としての資質チェックを行うべきです。
・お金持ちであくせく働かなくても楽に生きていけて、地元の名士で、地元の有力者、権力者ひいては日本の有力者や権力者と繋がりのある家の子息が議員になって、地元の企業(土木関係か?)、地元の有力者、商売関係に利益が出るよう、さまざまなプロジェクト(箱物でも、観光でも、なんでも)を呼び込むことができるのであれば、世襲もありだと思う。 しかし、地域のみならず、日本中のやつと生きていける給料で生活してきたサラリーマンから税金を搾り取り、50億もの使途不明金を出した家の世襲議員って、人としてどうなの? まず高い思想や理想や将来を語り、人間性を見せて、実績をだして、能力を見せて、その上での議員立候補じゃねぇ? それも無しで世襲を認める地元の有権者のバカさ加減には呆れるのみ。
・息子に後を継がせて自分は裏金の説明もしないで幕引き。 無責任極まりないよね、それでも当選するんだろうな。 選挙に行くのが高齢者しかいないから、中間層と若年層が選挙に行けば変わるかもしれないけど、都心の選挙だって投票率が先日の江東区の区長選でもかなり低かったから、ホントに選挙行かないですよね。 どこかの国みたいに選挙行かなかったら罰金くらいにしないと政治は変わらないと思う。
・自分もなりたいと思って、政治家になった二世議員がいたとしても良いけど、問題は出馬する選挙区だよね。
親の有利な地盤を受け継いで出馬するわけだから、国政に上がれるような実力がなくても、当選する確率は高くなるよ。
もう、二世は親の選挙区からの出馬や、地盤や後援会、資金などの受け継ぎを制限かけないと、親の頃からの付き合いだと、便宜を図ったり、利益誘導や、癒着ありきの議員ばっかになるよね。
・三男・伸康氏は約10年にわたって二階元幹事長の公設秘書を務めていましたが、→
て事は、どうやったら上手く逃げ道を作って裏金を作り出せるかなど、政治家の旨味を存分に見て味わって来た事でしょう。そんな人を当選なんてさせたくない。当選したら二階家の安泰、つまり二階元幹事長の余生の安泰にも繋がる。国民から税金を搾り取り、自分は裏金作ってなんの不自由もない、むしろ贅沢な生活を送り余生を過ごす。そんなのを許してたまるか。そのくらいの気持ちを持って有権者の方は投票して頂きたい。
・国際化で全ての分野で世界と争う時代、国会議員は地域の利益誘導ではなく、世界を相手に日本への利益誘導を考えた政治をするべき。地域のことは地方議員に任せたらいい。国会議員は和歌山に新幹線を作るとかやってる場合ではない。
・当選するだろう。「三男が落選するとき」というのは二区の住民が 三男に票を投じる高齢者層に対抗する形で、場合によっては一つの 家族において、「おじいちゃんは三男に投票する」が 「そのおじいちゃんの息子は三男以外の立候補者に投票する」 といういびつな展開がなければ難しい。
二階元幹事長は地元の陳情にこたえてきた。 だが全国レベル、いち政治家 としては金銭欲にまみれ、納税を怠った そこがポイント、である。
和歌山二区の若年層の多くが「投票所に行く」「高齢者層に逆らう」 展開がある、とはとても思えない。
・今回の場合、世襲議員だから悪い訳ではない。二階元幹事長の3000万円を超える裏金問題が説明責任が果たされない内に立候補したことが問題である。裏金問題を起こした議員の地盤を活かして立候補することが問題である。当選云々は、有権者が決めることだが、間違ってでも当選したなら、裏金問題を肯定したことになるだろう。
・どういう人が政治家になったら良いのか判断が難しいが、少なくとも家業政治家やテレビで知名度が高いだけの政治家、官僚天下りの政治家は政治的能力の有無がわからないまま、選挙カーでがなり立てて当選していく。 あまり高い報酬や調査費、交通無料パスなどの美味しい餌を与えると無能な者でもなりたがる。 デンマークのようにボランティアでなる政治家がハズレが少ないのではないか。 顔が良い、声が良い、スタイルがいいなどでも当選するだろうから、民主主義は難しい。 賢明な人の一代限りの専任性が良いかも知れない。
・二世、三世がだめだとはいわないけど、全部を最初から引き継いで政治家になっているうちは、日本の政治は変わらないだろう。 地盤は継げないようにするべき。 二世、三世でも志があれば、地盤などを引き継がず、新たな選挙区から出馬すればいい。
こういうのを決めるのも政治家。 自分たちには極めて甘い人たちだから、国民がそろそろ「どこも入れるとこがないから」から卒業して、まずは投票に行くことから始めませんか。
・二世、三世がだめだとはいわないけど、全部を最初から引き継いで政治家になっているうちは、日本の政治は変わらないだろう。 地盤は継げないようにするべき。 二世、三世でも志があれば、地盤などを引き継がず、新たな選挙区から出馬すればいい。
こういうのを決めるのも政治家。 自分たちには極めて甘い人たちだから、国民がそろそろ「どこも入れるとこがないから」から卒業して、まずは投票に行くことから始めませんか。
・二階は辞めても罪は消えない。まして、息子に継がせるなんてもってのほか。和歌山県の有権者は舐められている。 共産党の楠本氏は県議会御坊市の1人区で当選した経歴があり、衆院当選は無理だろうが、一定の二階批判票の受け皿になると思われる。
・「10増10減で全国の地方が衆議院の定数が削減される状況になっている。この国は、一票の格差は守るが、人口が減っていく地方の将来は守らないのか。地方の苦しみや痛みを受け止めようとしているのかという声を地元で耳にした。今こそ国の形を真剣に議論しなければ地方が消滅してしまうという危機感を感じている。何ができるかを問い直した際、出馬要請をいただいた方や支援する方と一歩を踏み出し、有権者の審判を仰ぎたいと考えた」
いやいや、それが問題だとおもうなら、現職の親父さんがもっと前からやっていればよかったこと。 あんたが立候補して成し遂げないといけないと考えているならば、その前に親父さんが仕事してないということになりませんか?
・これでこの人が選挙で当選するようだったら和歌山2区の有権者はちょっと世間の感覚とずれているとしか思えない。 世襲の良さもそりゃあるかもしれないが、少なくとも今のご時世では世襲で良かった人は居ない。 特に自民党では。
もっと出馬理由、実力、経歴などを親無しで考えて1票 投じてもらいたい。
・世襲に対する批判は有権者に選挙で判断してもらうしか方法はないと。そんなことはないですよ。例えば和歌山以外から立候補すれば世襲とは言われませんから。地盤と知名度があるから当選することが確実だと思われるので世襲の批判は付き纏います。
・お父さんが議員だから議員になるの?何の為に?国の為?和歌山県の為?もう二世議員は要らない、自分で実力をつけてからでいいのでは、お父さんの疑惑をきれいにして下さい、それが国民に認めてもらえる方法だと思います、その後なら素直に応援出来ると思います。
・「私自身も、この事案が発生したときには公設秘書という立場で、二階代議士が政治的責任を明らかにした以上、責任は連帯して負うべきと考えていて、今もその考えに変わりはない。その段階ではもはや自らが後継者として名乗りを上げる資格はないと自問自答してきた」
結局1度の選挙も見送る事なく出馬表明。↑の連帯して責任を負うとは何だったのか。
・父親の第一秘書であるなら、裏金について知らなかった方がおかしい。 当然、代替わりしても説明責任を問われる。しかし父親と同様、具体的な言及無し。 そして別の記事で、 "県町村会をはじめ、市や町単位の商工、漁業、建設など、これまでに40を超える団体が、出馬を要請"とあった。 利益誘導型、旧態依然の金に塗れた政治を今後も続けるか否か。 和歌山2区市民の良識が問われる。
・選挙区制をやめて、全国を1つの選挙区とする単純比例代表制に移行してはどうかと思う。 結局、選挙区があると「オラがまちのセンセイ」を選ぶことになり、地元選挙区への利益誘導、世襲の温床になっていると考える。 国会議員を広義の公務員と捉えると、選挙区をなくすことで「全体の奉仕者」に近づくことが出来ると思う。
・選挙区にカネを持ってくることを期待して当選しても、「民主主義で選ばれた」というお墨付きを得られる。 日本全体の民意とは異なっていたとしても和歌山2区の民意となり、何ら間違ってはいない。 もし国民の中で和歌山2区の民意が間違っていると思うのなら、個々が和歌山2区の選挙区に制裁措置を考えるべき。 例えば、 和歌山のみかんは買わない。 南高梅は買わない。 白浜のパンダは見に行かない。 熊野古道や那智の滝には行かない。 残念だけど和歌山2区に対する国民全体としての民意を表現するとしたら、こんなことしかできない。
・和歌山県民の民度が問われている。自民党幹部の後継者を落選させれば日本全体に変革を起こすくらいの快挙、機運になるだろう。
しがらみから抜けるのは大変だが地元民がケジメをつける、自浄作用がまだ市民にあると信じたい。
・機密費隠匿、裏金の資産化、引退を悪用してそれらに対する脱税。この人は確実に落選させない限り、議員を金もうけの家業と考えて、世襲に拘り、金をばらまけば当選できると国民をなめ切った人間なんて減らせない。島根に続き、和歌山にも国の行く末を考えた良識があって欲しい
・選挙制度の改正が必要 出馬は自由でいいけど親族の地盤からは出られないようにすべき じゃないといつまでも変わらない 有権者も国会議員なんだから国の事を考えて投票して欲しい それと立候補にお金がかかり過ぎ これでは一般人には高い壁で色んな人材が出てこられないのは国民にとって不幸だと思う
・自民党の悪い病気だ。政治を世襲の家業にしてしまう。こんなことをしているから、政治家間の競争が起こらなくなり、よい政策を考える政治家も減り、政治が停滞する。有権者はこういう状況を許すべきではない。海外では二世は親と同じ選挙区から立候補できない規制を設けている国もあると聞く。
・世襲は親の地元票で当選間違いないのでしょうが、結局親と同じ事をするのでは意味がない。資金パーティ金額云々ではなく資金パーティそのものをやめるべきです。議員報酬だけではやっていけない程お金がかかるのでしたら無理して議員にならずに堅実なサラリーマンになったらいかがですか?地位と名誉と他人から先生と呼ばれたいための政治家程口先ばかりのきれいごとを言い、選挙の時だけ頭を下げていれば良いと思ったら大間違いです。
・出馬するのは勝手だけど、まともな有権者なら票は入れないだろ。 落選してからが大事じゃないか。 とりあえずはもう二度とオヤジを政治に関与させない事が必要。 森みたいにダラダラ何かと顔を出さなくていいよ。 三男の仕事はまずオヤジを隠居させること。 その点、進次郎は優秀だよ。
・政治家は当選を重ねれば権力者になれるが、賢者であるかは別です。選挙区県民の民度が全国に注目される総選挙になりますが、とにかく投票に行って自分自身の意思を1票投じて下さい。
・この現象を、「とかげの尻尾切り」といいます。 いや、「くびの付替え」かな… 日本では政治責任に対する政治家の認識が著しく低いままです。 このことは東芝の従業員の大量解雇にもみてとれます 経営者が経営責任をとらず、下のものに責任を押し付ける。 会社を辞めた有能な技術者がアジアの新興国で活躍し、経済発展に貢献する。 日本のGDPの低下が進みます。 新しい発想の経営が、一部の大企業では立ち遅れています…
・世襲に対してのルールがないから出るのはしょうがないし、出たら投票数が少なかったらまず通るでしょうね。 他の国会議員たちの誰かさん!!世襲ルールを作ってください、言ってください。せめて、次代目は違う県じゃないと出れないように。 世襲議員って若殿みたいでその下の人たちは家来か裏の権力者か、きれいなイメージがしません、私は。 今はルールが無いので、多くの人が選挙に行って投票率がちゃんとあって通ったのならそれなりの人だと思います。
・出馬されるのは良いですが、必ず二階氏のお金の入出金を説明されるのでしょうね? それがまずは大前提ではないでしょうか??
それなくして議員になるという事はあり得ないと私は思います。 説明責任を果たさず、議員になるという事はこれからの日本に悪影響を与えかねません。
日本の未来をどれ程憂いているのか? そういった感情はお持ちかどうか?? であるならば今のこの自民党政治の現状をどう打破していくのか??
日本を立て直さず、裏金でまたまみれようものなら、有権者からの鉄槌は免れないと心しておくと良いと思います。
実績や実力というものは、一つの疑惑で簡単に崩れるのです。 信用を取り戻すには時間と説明が必要で決してお金ではない。 肝に銘じておくと良いでしょう。
|
![]() |