( 171642 ) 2024/05/18 03:04:41 2 00 「隣に座る男キモい」「隣が男性だとガッカリ」…ネット上にあふれ出した、女性たちの《ホンネ》の残酷さLASISA 5/17(金) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f89280893396887089b015dcd207ffdc244e26d |
( 171645 ) 2024/05/18 03:04:41 0 00 電車内の座席のイメージ
2024年4月、X(旧ツイッター)でとある女性ユーザーが「電車でわざわざ隣の席に座ってくる男キモい」という趣旨の投稿をし、賛否両論が寄せられ“炎上”する事態となりました。男性ユーザーたちからは「空いている席はどこでも座る権利がある」といった反論が出ましたが、女性たちはさらに赤裸々な心情と「隣に座られたくない」というホンネを突きつけました。
【画像】「はっ…(怒)!?」これが《キモい》と思う理由です!(画像13枚)
事の発端は同月中旬、とある女性アカウントが特急列車の自由席に乗車中、ほかにも空席がある状況で自分の隣に男性客が座ってきたことをXに報告。現場を撮影した画像とともに「本当に男キモい」とつぶやいたことで、多数のユーザーを巻き込む“大論争”に発展しました。
この騒動について伝えるYahoo!ニュースの記事にも3500件以上のコメントが寄せられており、X同様、匿名のインターネット上だからこそ触れられるといっても過言ではない女性たちのリアルな“本音”が垣間見られます。
「特急の指定席で、隣が男性だとガッカリします」 「ボックス席の隣に男性が座ってきて、恐怖で硬直しました」 「触れたくないから隅に寄っているのに、わざわざ近付いてくるので、げんなり」 「通勤の路線バスで必ず私の隣に座る男性。もう本当に気持ち悪くて……」
実際の体験談などを明かしつつ、Xの女性ユーザーの投稿に少なからぬ“賛同”を寄せる声が相次ぎました。
電車内の座席のイメージ
彼女たちの体験は多くの場合、当人たちにとって苦痛だったであろうことは想像に難くありません。
隣が男性だとガッカリ、と書き込んだ女性は、「男性は(座席の)間のひじ掛けに腕を置く人が多いので。こちらは細身なのに、かなり端に寄って座るしかない状況。ひじ掛けは座席間の仕切りであって、ひきを置く場所ではないのではないでしょうか」。
ボックス席で硬直したという女性は、「始発の電車のため車内には自分だけ。男性は次の駅で乗ってきて、私の隣に座りました。窓越しに、男性がジッと凝視していることに気付き恐怖しましたが、通路側に座られているので逃げられませんでした」。
また、わざわざ近付いてくるのでげんなり、とした女性も、「女性の横はスペースが広いからか隣に座ってくる男性は多くいます。こちらは触れたくないから隅に寄っているのに(男性は気づかずさらに寄ってくる)」。
路線バスでの状況も訴えた女性は、「カーブの揺れで明らかにこちらへ倒れてくるし、私の横に立って指で私の腕をすりすりしてくることもありました」と、実際に体に触れられるといった行為を受けたことを明かしています。
このように、痴漢などの犯罪行為を含むイヤな体験がある女性が少なくないからこそ、予防的措置として「男性はわざわざ女性の隣に座らないでほしい」との意見が女性ユーザーたちの主調となっているようです。
一方で、ただ男性であるというだけで、またたまたま女性の隣に座ったというだけで「キモい」「ガッカリ」「げんなりする」などの言葉を向けられる男性ユーザーたち側から、強い反発の声が挙がっているのもまた事実です。
「大多数の男性は性犯罪者でも何でもない。男性という属性だけをもって、なぜそこまで差別されなければならないのか」
「『女性は皆パパ活しているんだろう』『女性だから流行スイーツはSNS映えする写真だけ撮って食べずに捨てるんだろう』『女性は感情的にしか話せずすぐヒステリーを起こす』――。そんな風に言われて差別だと感じないのか? はいそうです、と納得できるのか?」
などと主張しています。
生まれた場所や性別、肌の色など変えられない属性を理由に不当な扱い、不均等の待遇を取ることは一般的に「差別である」と理解されますが、今回のケースに関しては「男性が我慢するしかない」といった声も聞こえてきます。
LASISA編集部
|
( 171644 ) 2024/05/18 03:04:41 1 00 (まとめ) 日本の公共交通機関を利用する際に、空いている席にわざわざ隣に座ってくる男性に対する不安や警戒心、嫌悪感が多くの声から示されています。 | ( 171646 ) 2024/05/18 03:04:41 0 00 ・混んでる電車で男性が横に座るのは別に違和感もないし、仕方ないと思っているけど、空いている電車で横に座ってくるのはやっぱり怖い。 前に空いている電車で横に座られて、座席と体の間に手を突っ込まれて、お尻をわしづかみにされたことがある。ボックス席で横に座られて、足を撫でられた事もある。 たぶん男性だってできるだけ気を使いたくないし、男性の横に座ろうとする人多いと思う。それなのに空いていて他に席が沢山あるのに、わざわざ隣にくる男性はやっぱり警戒してしまう。
・指定席で隣が男性なら嫌だという意見を言う方がいますが、逆でも嫌です。自分は男性ですが、化粧や整髪料の匂いが苦手なので女性も気にしていただきたいのがあります。体調面で気持ち悪くなるので。 ところで鉄道や航空、高速バスなどではネット予約が主流ですが、こういう意見が出てくると鉄道会社や航空会社などは座席表に誰か座っているかが性別付きで表示されるように対応していくのでしょうか。
・男女関係なく、自分の体格を気にしないで無理やり座ろうとする人が困ります。通勤電車内で先に座っていた細めの若い女性が降りた後に太めの男性が座りました。完全にお尻が当たってる。その人は降りる時に私を睨んで行きました。「無理やり座ったのはあなたでしょ」私も睨み返しました。後から座って身体のどこかが当たったら、自分を考えてもらいたいです。
・自身の好悪の問題ではなく、不信感に繋がるかどうかの問題だと思いますね。 例えば、空席だらけの電車内なのに、わざわざ隣に座ってくる人間がいれば、男女問わず不審に思いますね。 それは偶々空いていた座席の隣が異性だったのとは訳が違い、何かあるのではと思ってしまう方が普通に思えます。 逆に空席が見当たらず、隣に座った人間がいたとして、何かに違和感があって個人の感想を持つことがあっても、余程でない限りは不審だとは思いません。 だが、個人的な勝手な理想を言えば、物理的に言うと、余りにも体の大きい人間は男女問わず隣に座って欲しくないが現実ですか。
・まぁ世の女性の大半が「イケメンと金持ち以外の男は価値なし」と思っていて当然。と世の男性は少なからず感じているでしょうから未婚率が高くなるんでしょう。 私も公共交通機関を利用する時には最大限女性から離れるようにしています。見ず知らずの女性に近付いてもリスクしかないと思うので。 ですが、性的なことではなく女性とのコミュニケーションで癒されることは否定できないかなとも思うので人間とは不思議な生き物というのが本音かな。
・「生まれた場所や性別、肌の色など変えられない属性を理由に不当な扱い、不均等の待遇を取ることは一般的に「差別である」と理解されますが、今回のケースに関しては「男性が我慢するしかない」といった声も聞こえてきます」
最近見た中では最も中身がある差別関連記事。他の記事は「差別は許されない」のお題目を唱えて終わるだけだが、この記事は差別認定そのものの差別性と差別する自由の問題をきちんと取り扱っている。
自由な社会は配偶者や友人、働く相手の選り好みを肯定している。つまりある意味で差別を容認しているのであるが、これを制限するのは自由権の侵害になる恐れがある。
・一部の痴漢まがいな男性がいるせいで、男性全般の印象が悪くなっているのでしょうね。 私もショートパンツで座席に座っていた時、隣に男性が座ってきて、しかも足をすりすり密着させてきて、にじり寄ってきたので、次の駅で降りました。 そんな経験は滅多にないのですが、空いているのに男性が密着してくると恐怖を覚えます。
・朝の通勤時に始発駅から3人席の端っこに座っていると、ピッタリとくっついて隣に座ってくる男性が居ました。不快なので、更に端に寄せて間を空けると、脚を広げてまたくっつけて来ました。 別日でも同じ人が隣に座り、逃げても逃げても必ずくっつけてきて、何日目かにワザとだと確信を持ったので、覗き込むようにまじまじと彼の顔を見たら、翌日から私の隣には来なくなりました。 見た目は普通のサラリーマンでした。なんなら、真面目そうな感じでした。 これって、痴漢の部類になるのかな…
・日本はこれから人口が減るし鉄道バス各社は利用客の減少の影響を確実に受ける時代がやってきます。関東私鉄各社は沿線の魅力を高めたり座れる通勤特急を利用できるプランを導入したりして利用者の獲得に努めています。その検討の一つとしてラッシュ時に男女別車両を増車したどうでしょうか。女性は見知らぬ男性が嫌いというのが基本のようなので逆に事業者はその女性利用客のニーズを取り込めます。この際、車両の半分を女性専用車にしてしまいましょう。その専用車両を選択する際は女性の運賃を少し高く設定すれば良いのではないでしょうか。さらに埼京線など痴漢が頻発する路線に対してJR東はあまりにも無策で怠慢です。ラッシュ時には車両の半分は男女別にしさらに利用者が安全快適に乗車できる仕組みとしてAIカメラ等を導入して性別、人数を把握しすし詰めにならないように乗車定員を適切に制御するべきです。すし詰め状態は事業者の怠慢無策です。
・自分は男性ですが、公共交通機関では、足を閉じて幅を取らないようにしています。そのせいか分かりませんが、普通に女性が隣に来ます。もちろん男性も来ますが。
自意識過剰な女性もいるのかなと思います。ただ、明らかに変わった雰囲気の人は男性が圧倒的に多いかな。また、匂いがきつい人は生理的に無理なので、指定席の場合でも申し出て座席を変わります。
・電車だけでなく、カフェでも空いているのに隣に座ってくるオジサンがいます。私は「この人はきっと私のことが目に入っていないのだろう」と考えることにして、サッと席を立って別の席に移動します。
女性専用車両はありますが、男性車両も作って、先頭と最後尾に1両ずつつけたら良いのではと思います。
・おっさんです。2人席の場合は、なるべく男性の隣に座るようにしていますが、2割ぐらいの男性が、足を広げないと生きていけないのかと思うくらい、足を広げたまま、席の半分からはみ出しています。私は、なるべく小さく座っているので、2人席の奥の方に座って、手前が空いている場合は、女性も含めて隣に座ってこられることが多いです。あの男性の股開きはとてもかっこ悪いし、だれも隣に来ないように予防線を張っているのでしょうか。男らしさをはき違えていて、とても不愉快です。
・以前、電車内で年配の男性から視線を感じ、何となく悪寒を感じ、人が乗り込んでくるのに紛れて、その男性が私の隣に移動してきたので、素知らぬふりをして離れて移動したものの、それに気づいた男性が空いている車内にも関わらず、また私の隣に移動してきた時は流石に気持ち悪かったです。でも、世の男性が全てそんな人だというわけではなく、中には紳士的な人もいます。何となく観察しているとわかるものだと思います。
・女として生きていく中で多かれ少なかれ何かしらの怖い経験や嫌な思いをした事のある女性って多いんだろうなと思います。 害のない男性が多いことは私たち女性だってもちろん分かっているけど、それでも女性には警戒してしまう事情もあるので「男ってだけで一括りにするな!」と怒る前に女性がなぜそんなに警戒しているかの背景を少し想像して欲しいな思います。盗撮されたりチカンにあったり、しつこいナンパに付きまとわれたり、夜道であとをつけられたり。男性が思っているより怖い出来事は沢山あるし、そんなことをする男も思ったよりも沢山います。
うちの夫はロン毛時代に女と間違えて痴漢されているので身をもって「女の人は気をつけないといけない」と感じたようです。
・本音を言うなら私も男性に隣に座られると嫌なのでなるべく女性の隣に座ります。
清潔感のあるスーツを着たサラリーマンならまだしも私服でドカッと座り脚を広げる男性、夏場に昼間からチューハイの缶持って座ってくるおじさん、息や体臭の臭い人。あの密接する車内ではとても気になる。
・自分は男性ですが、自分も知らん人と相席はあまり好きでないですね。向こうの人にどう思われてるかわからんし、先に窓側の人が降りる時死ぬほど気いつかうし。 「隣に座らないで」って意見、時に男性全員を否定するようなコメントがありそれは傷つきますが、多くのコメントは十分納得のいく意見や思います。 トラブルが発生する、巻き込まれることを考えると少々足が痛いのを我慢して立ってる方が安牌やと思います。
・私は男性ですが、座席の隣合わせではなく、混雑時、真横に女性が立たれた時にリスクを感じます。というのも真横に立った女性が私よりも前の駅で下車する時に掴んだつり革をドアの近くまで持ったまま歩いて、下車の寸前にパッと離す。女性の手を離れたつり革は勢い良く、私の方へ戻り、私の目の付近を直撃する。こういう危険な場面を何度か体験しているのです。
電車のつり革の輪の部分は、標準的な身長170センチ台の男性の目の高さぐらいに位置するので、こういう行為は非常に危険なのですが、残念ながら大多数の女性はご自身の背丈の関係でそうした場面に遭遇した経験がないので、その行為が危険だという理解がないのです。自らの体験を通して気付くことがないのであれば、これは知識として頭に叩きこんで、つり革から手を離す時は、そっと真下に下ろすことを心掛けて頂くしかないと思います。
・すべての女性が男性に対して頭ごなしな不信感を持ってるわけではないし、男性だって女性に気を遣ってると思います。 けどやっぱり確率的な問題で男性から女性への被害は多いわけだし、状況によっては女性が自衛のために男性に警戒心を持つのはごく普通の感覚だと思う。 SNSだと言い方がキツイ投稿が目立つだけで、逆に言えばそれだけ嫌な思いをした女性は多いということでは。 男性にとっては何もしてないのに悪者扱いするなとか、自意識過剰と思ったりするかもしれませんが、女性にとっては男性の何気ない行動でも怖かったりするものなんです。(こればっかりは女性に生まれないとわからない感覚かもしれません) 女性にとって、相手を信用して自衛しなかったばかりに被害にあったり、世間から「あなたも悪い」扱いされるのが一番怖いと思います。
・太く幅をとってる男性の隣よりも女性の隣の方が明らかにスペースに余裕あるので、座ってくる男性多いよね。 荷物を大きめにして膝に横に乗せるとジャマになるので、もっと広いところから埋まっていって、細身の女性が入ってくれることもあるけど… あとは対策としては、飛行機のように通路側を狙うしかないんじゃないかな? よほど窓際をキープしたい事情がないなら、隣に男性が来るなら一旦立って奥に入れて自分が通路側に座って、密着してきたり様子がおかしかったらすかさず離れるとか?
・私は男性ですが、皆さんのコメントはごもっともと感じます。 思う事は、特急であれば、指定席があると思うので指定にする。金銭に余裕があるのなら、2席分。
後通常の電車で言えば、席が空いていても私は座りません。 ドアに寄りかかっています。 隣が誰であれ怖い、又は緊張する。また疲れている時などに座った時に、 お年寄りや小さい子などに席を譲らないと拙いと思うだけで、更に疲れるので、何時も立っているのが一番安全と考えてます。
ただ後10年ほどすると60歳超えるので、続けられるかどうか不明。
・構造上、出来るのかわかりませんが、座席の間に収納できる仕切りみたいなものが付けられるといいですね。空いてるときや、身体が大きい人など、何らかの理由で2席使わなければならない場合は、仕切りを収納出来るとか…。通常時は隣の人と身体が触れないように仕切りを出すとか…。
・高校生時代、ガラガラなのにあえて隣に座ってくるおじさんは結構いたので気持ちはわかります、写真撮らせて欲しいと言われた事もあります(走って逃げました)
平気で手すりあっても、こえて手足開いてくるし、本当に嫌でしょっちゅう座る場所や車両変えたりしてました
新幹線の指定席とかでも、 座席を何も言わずに凄く倒してきたり、 靴下ぬいでどっかり座ってくるサラリーマンの人もいたし
基本やっぱり嫌な目に合う経験率が高いので警戒はしてしまいます(荷物で二つ席占領とか勿論しません、気持ち警戒するだけです)
実際の経験談からの注意なので、 偏見だからやめろと言われても困りますね
・男性で自己中心的な態度をとって他人の領域まで使っている人は確かに居ます。「それぐらいいいじゃないか」と本人たちは思ってしている行動でしょうが、まっ嫌われているよねということが本音を言えるSNSで露わになっただけでしょう。 嫌われたくなければ指摘されるような行動をしなければいいのです。 ・他人(特に女性)に近づきすぎない。 ・他人の領域まで足を広げない。相手に接触しないように注意する。 ・他人(特に女性、未成年)をずっと見つめ続けない。 変質者と思われないように行動を改めましょう。
・女性は男性が嫌というよりかは「隣が同性=痴漢にあうのリスクが下がる」という認識で安心感を得ている人が多い気がします。 大多数の男性が良識的だということは分かっているのですが、25年以上生きてきて電車内で痴漢にあったことが無いと言う女友達は、残念ながらいません…。 被害にあったとき女性側も毅然とした態度で捕まえるのが一番理想的なのですが、自分より力の強い非常識な人に対峙するというのはなかなか勇気のいることです。冤罪を生むリスクについても少なからず考えてしまうので、突発的な出来事にすぐさま対応し判断するのは混乱した中だと難しいものもあります。
一部の犯罪者のせいで男女ともに要らぬ苦労を強いられているので、警察に車両の巡回や各駅に警察官を配置を鉄道会社が依頼することは難しいのでしょうか。また、ラッシュ時間帯に痴漢の注意喚起の放送をする等も多少の抑止力にはなるのではないでしょうか。
・この間通勤の時に有料車両で座っていて隣の女性が急に脇腹に肘鉄してきて「こっち来ないでください」と大声で言ってきた。 全くそちらに寄ってるつもりは無かったが、 女性はヘッドフォンで音漏れするほどの音量出会ったためかなり大きな声で言われ周りもざわついた。 結局目的地までに3回肘鉄をされた‥。 普段から人にぶつからないように気を遣っているし、トラブルが嫌で有料の座席取ってるのに本当に生きづらいと感じる。
・自分は昔から隣に女性が座ったら席を立つようにしてます。嫌がられるぐらいなら立っていた方がいい。カフェやバーなどでも他の席が空いたら移動しますね。隣に男がいるのを嫌う女性が割と多い事を知ってますので。
記事にあるような発信は良い事だと思う。女性の日常の中の恐怖心だったり警戒心てなかなか男にはわからないんです。こういう記事見て気づく男が増えればいいんじゃないかな。元からデリカシーの欠片もないような奴に対しては逆効果の可能性もあるけど。
・男だって男の隣に座りたくないから気持ちは分かるよ。「男だから」というよりも、無駄にがに股で脚を広げて座ったり、両席の間にあるひじ掛けを我が物顔で占領するような、隣の乗客への配慮がないような人間と隣り合わせたくない、というのが正解かな。でもまぁ「座るな」と言える正当な言い分がない以上、ツイてないと思いながら我慢するしかないよね…
・女性専用車両を増やして…という意見も散見されるが、暫く女性専用車両を利用した経験から言うと、朝の女性専用車両は殺伐としており、えげつない喧嘩も多発していたので、専用車両を増やしたら安心度、快適度が増すとは思えない。冷静な異性の目がしょうもない喧嘩の抑止力になっている部分もあるのかもしれないし、上手いこと行かないもんだなと思う。
・別に混んでる時に隣に来るのは仕方ないし気にしなくても、空いてるのに隣に来るのは男女関係なく怖いですよ。 ごく一般的な感覚ではパーソナルスペースには親しい人以外入らないようにするものなのに、他の場所があるにもかかわらずわざわざそこに入ってくるって恐怖じゃないですか。
これがもし男女逆だと問題にならないとしたら、単純に腕力や体格差で脅威を感じづらいってだけだと思います。 実際は男の人だって何こいつ?くらいは思うんじゃないかな。
・男性に限らず、太め、大きめの人は、他者の分のスペースに侵入しているかもしれない、普通は触れない体が他者に触れているかもしれない、夏などは汗が他者に浸透しているかもしれないことに気付き、そうならないように配慮してほしい。
・私は(自分女)隣に男だろうが女だろうが『嫌』と感じたらその場を去ります。空席にはその場を魅力的に感じた人が座るわけで、『嫌』なら『行動』『自分で選ぶ』時間的に可能なら下車、時間帯を変える、指定席にせず自由席にする、状況をみて変更する、相手に『出てけ!』と言うよりは楽。そのかわり戦わないといけない時は戦う。
・あからさまに他に多数の席が空いていればわざわざ人の隣には座らないけど、ひとり分が何席か空いていたらなるべく太った人やスペースを広く使っている人の隣は避けてしまいますね。 その結果比較的小柄な人が多い女性の隣を選ぶことが多いかもしれない。 ただその場合はなるべく女性側とは間隔をあけて触れない様に意識はする。 こちらとしても老若男女問わず知らない人と触れあいたいとは思わないですし。 この感覚でいても隣に来るなと言われたら困るけど、だからといってこの先遠慮して女性の隣には座らないという選択もしないと思う。
・嫌なら自分が移動すればいいのだけれど、「何で自分が」となるんだよね。 そうはいっても「空席がある時は他人の隣に座るな」なんて他人に強要する権利などないのだから、やはり自分が動くしかないだろうね。
盛り上がってる意見のうち、本当にその人物目当てで誰かが隣に座ったケースってどれ程あったのだろうか、なんて素朴に思ったりもする。
「男女別の座席を設ければ問題解決」とか、その非効率を誰が負担するんだろうか。 収益性の低下や設備投資はその分サービスの低下や運賃に反映されるんだけど、こんなものが解決策とは。 優先席以外の座席を撤廃って方がまだ理解できる。
・無神経な人間は嫌われます。 相手の立場になって、考えればわかるのです。 たとえ、この後乗ってくる人のためにと、つめて座っておこうと善意であったとしても、将来おこりえる未知のことより、現状、空いてる状態で、女性の真横に男性がピッタリくっついたらどうだろうと客観視する必要があります。 善意が悪意にとられる人はいます。 真面目な人なんかに多いですが。 世の中は学校教育で教わったことばかりではないのです。 いろんな立場の人がいるので応用力がいります。 奥からつめて座ってくださいは、ケースバイケースです。 まぁただ、単純に下心ありの俗物の可能性もありますが。
・差別する気はないですが、やっぱり他に席があるのにすぐ隣に座られると、何だろう?とは思いますね。 以前体格のいい男性が大きく脚を広げて座り、布越しに太ももが隣の私の脚にくっつくので嫌だなぁと思ったこともあります。避けようとして離れると、隙間ができたからさらに脚を広げて距離を詰めてきます。 これは痴漢なのか無意識なのかわかりませんが気分は良くないです。
・この記事は女性側の視点で男性の僕としてはすごく興味深い記事でした。 もしかしたら本当に女性の近くに座りたくて座っている方もいると思いますが、全員がそういうわけではないと思います。 お年を召した方だとルーティーンとかでその席毎日座ってるなんて方も結構いらっしゃいます。 実際僕もこれまでの人生、女性の隣に座らせていただいたことはあります。混雑時に限ってですが。 ただできるだけ体が当たらないように端に詰めて座るとかトラブルがないように本やスマホで時間を潰してます。 まあでも自分も空席で隣に女性が来たらえっ?なんで?って思いますね。笑
・普通に考えたら他にも席がいっぱい空いているのに隣に座られるなんて男でも女でも嫌でしょ。こういうのが来たら次の駅で降りて違う車両に乗り換えると決めている。お互いのために防犯カメラの設置が求められていると思う。
・差別するつもりではないけど、正直に、本当に正直に言うと…
男性が急に隣に座ったら、恐怖、威圧感などストレスを感じます。 感じるなって言われても、感じてしまいます。
本能的なものなのか。 自分より力の強い者に追い込まれる感覚、逃げ場がない恐怖。 パーソナルスペース内に、見ず知らずの異性が入っているストレスか。
もしくは、後天的なものか。 痴漢にあった経験から、男性に対し無意識に恐怖を感じるのか。 例えば、電車の中という場所においては特にそう感じる気がする。 次の停車駅まで、降りられない(逃げ場がない)という無意識の不安なのだろうか。
・二人がけのシートは、明確な線引きはなくとも半分ずつ専有するものだと思っているのに、ほとんどの男はそれを越境してくる。 それを見越して端に詰めて座っても、これ幸いとばかりにより広く座ってくる。 女性の場合は相手も端寄りに座ることが多いのもあって、よほどの体格の人でもない限り越境されることはほとんどない。
いくら男女で体格の差があるといっても、男性は相手のプライベートエリアに無頓着すぎる。
・基本的には男性が空いている席を探している場合ガタイの良い男の隣と普通体型の女性ならば、後者を選ぶのは無理からぬところ。ただ女性の隣に座っただけで露骨に嫌な態度を出す人もいるので、敢えて女性の隣には座らないという男性も一定数いると思います。
・出口の近いとかの理由で隣に座る事はあるとは思う その時点では空いてても自分が降りる頃には 混雑するのが分かってるなら 変に空いてる席に座ると後からどんな人が乗ってくるか分からない。 それなら差し障りのない感じの席を選んでおくって人もいるとは思う
・女性も男性の全てが性犯罪予備軍みたいに思ってはいないだろうけど、見た目じゃ見分けがつかないし、赤の他人を積極的に調べようとも思わないから、とりあえず全員警戒しているし、それも大変だから警戒しなくていい距離感でいたいんじゃない。
・差別的だと思われるかも知れませんが、「相手による」と思います。 例えば男性客でも、性的多数者の隣に性的マイノリティと、はっきり分かる人が座って来たら、緊張すると思います。これは仮にその相手が「何もしない」としても、でしょう。 もとより性的マイノリティの人には、全く罪はありません。なのに「外見的に」不利益を被ることがありうるのです。 男性客にも、相手に「警戒を抱かせる人」と、「そうでもない人」がいるのは、現実です。
・実際痴漢にあったり、わざと体に触れられたりする経験があった人が必ずしも一定数居る。その人たちは身の危険を感じて恐怖していたはずです。だから女性専用車両が出来たわけだし、だけど痴漢もなくならない。体の大きさも力も弱い立場からいったら、恐怖でしかありません。みんなが皆、自分が相手に対抗して力で勝てるのなら、そんなこと言わないですよ。
・内心どう思うかは個人の自由だし、ちゃんと総合的に考えられる人もいるし、目先の感情だけで支配されてしまう人もいるだろう。 しかし、基本的ルールは自由席なら誰でもどこにでも座れるということは当たり前。 それを感情だけで行動してしまう人が、盗撮してSNSに晒しておいて、自分の正当性を主張していることが問題なだけだ。
・人が一気に降りた後、ガラ空きになり、知らない人とそこだけ隣同士で座った状態になるのも気まずい。一瞬躊躇してタイミング逃すとその後動きずらい。相手がすぐさま違う席に移動すると告ってもないのに振られた気分になる。
・変な意図は無くて、電車に乗った時に車内を見渡して開いた席があれば座りますが、同じ開いた席でも大きな男性が座ってる席は狭そうで座るのに躊躇します!現実一人で一人半は座席を占有している人も多いです!
必然的に小柄な女性の隣は広そうなので座る席に選ぶ事に成るのだと思います!もちろん、中には変な性的な事でわざと女性の隣に座る人もいます! ナンパ目的で若い女性の隣に座って来る男性は本当に居ます!信じられないですが話しかけて来ますね!Σ( ̄□ ̄;)
鉄道会社の方で、車内の座席マナーとして男性は男性の隣、女性は女性の隣に座る様にして下さいと書いたつり革広告を下げるしか無いですね! 女性車両を増やすとか!
よこに長い繋がった座席は前の人から良く見えるから良いのですが、二人かけの座席は密室に成りますから痴漢犯罪、声掛け、ナンパもあります!
・空いてるのにわざわざ隣りに座られるというのは男から見てもだいぶ怖い。 混んでる時に座りたいなら文句言ってる場合ではないけど、密着度が高い原因は太っている以外に電車の座席の作りの問題もあると思う。 古い車両は特に座席が窮屈に設定されているイメージ。
・俺も男女問わず隣に座られるのはイヤなんで新幹線のグランクラスとかでも3列シートで1席側と2席ペア側では絶対1席側に座るけど、朝の通勤電車とかだと人の隣に座るなら同性のとなりに座る。でも女性が一人で座ってる席がいっぱいあるのにまっすぐ俺のとなりの席にくる女性も多いのでそういう時は嫌われてはいないんだろうと嬉しくなったりもする。でも自分が降りる駅で立ち上がるともう降りるんですかとか言われるのは困ったり嬉しかったりもする。
・自分は男性なのですが、こう言った面倒事が嫌なのも有って7年くらい前から電車通勤はしていません。 ただ電車通勤してた頃は混雑してて男性の隣か女性の隣かの場合は女性の隣を選んでました。 理由は「他人に触れたく無いから」です。 自分自身は肩幅が狭いのですけど、男性の方が一般的に肩幅が広く密着する事が多いんですよね。 なので年齢外見問わず華奢な方の隣に座ってた次第ですが、女性からすれば不快だったのでしょうね。
・都会でも田舎でも男女で車両をキッチリ分けたら良いのでは。 勿論どちらも乗れる車両もあれば、問題無いと思う。 私は田舎で車通勤なので、満員電車の大変さは分からないが、あんなのに毎日乗ってる人達はすごいと思うけど、かわいそうにも思える。 痴漢に間違われたらいけないし、様々な気を使いながら電車に乗らなくてはいけない。そんな事を仕事前後にすることは凄いストレスだ。 田舎者で良かった。
・自分は男性です。自分で言うのもなんですが細身ですし清潔感あるように身だしなみは整えています。身長も180あり女性とも不自由なくお付き合いさせて頂いてきましたが。。満員電車に乗った時にOLっぽいおばさんが前にいたのですが、満員電車なのでもちろん四方八方人と触れている状態なのにも関わらず少し触れてしまうだけで振り向いてきてぷりぷり怒った顔をしてきました。あれは逆に恐怖です。内心『こんなやつに触れたくもないのに触れちゃって騒ぎ出したらどうしよう』とハラハラしていました。 男もへんな人が近くにいるのとこう思うので女性も変な人やグイグイくる男には嫌な思いをするのでしょう。 そしてこの問題は男女で車両を分ける以外一生解決しない問題だと思います。
・別に嫌な思いをした訳ではないけど、基本クロスシートでは女性の隣に座らない。向かいも避ける、少なくとも斜め前。ロングシートでも、適度に距離が開けられない限り座らない。勝手に座って来るのは別にいい。何なら女性専用車両の隣の車両なら、そう言う確率も少ないかと思って選ぶぐらい。 ちょっと気にし過ぎかもですが、こんな話を聞いているうちに、こうなってしまった。
・飛行機や新幹線で子供が近いと嫌だとか、平気で言う人いるじゃない?それと同じじゃない? 結局他人に不寛容という日本の国民性に帰結していく。 私はこういう不寛容民に理由なく警戒されるのがめんどくさいから、中部地方に住んでても東北だろうが九州だろうが車で行く。家族多いとそちらの方がコスパいいのと、子供が好きなだけリラックスできるし、他人にどうこう言われることがなくて楽。 文句言う人は公共の交通機関使わず、自家用車で行くと良い。不当に文句言われる側ではなく、文句言う側にこそ車をおすすめする。世界を自分の思い通りにはできないが、自分の行動を変えることで快適は手に入る。
・女性車両の代替案として、通常車両の中に男性用の席と女性用の席を敢えて設けてみるのも良いのかもしれないね。右側=男性、左側=女性、の様に。男女の比率でどうしても空席が生じてしまうだろうけど、テスト的に導入してみると案外上手くいくかもしれない。いずれにせよこの手の問題は、如何にして車内で男女の接点を物理的に無くすしか方法がないと思う。
・指定席のとき、隣が女性だと女性と逆側に寄って小さくなってる男性、逆に女性のスペースに割り込んで平気な面してる男性、どちらも見る 前者なら女性も「気を遣わせてるんだな」で警戒心は薄いだろうけど、後者へは警戒心強い状態でストレスフル
痴漢するヤツは絶対悪なのは確定だけど、隣が女性だと女性のスペースに割り込んで広く使えてラッキーと思う男性も痴漢と同様だとの自覚を持ってほしい 広く使うと接触する可能性が増えるし、スペース割り込んで女性に触ったら世間は痴漢と認定するぞ
・席の幅以上にはみ出して、腕や足で接触してくるところが嫌です。今日の帰りも、隣の男性が足をくっつけてくるので鞄で押し返したのですが電車の揺れと関係なく押し付けてきました。そもそも、向かいの細身の男性の横の方が空き広かったです。
・いいんじゃないでしょうかね。うちの会社にも電車より余程空間がある座席で男性の横は嫌だとかこの人は怖いから嫌だとか主張する女性はいます。最終的にどうなるかと言うと、「女性しかいない部署へ異動」ですね。表向きはそんな理由は言いませんが(笑) 性別で失礼な言動をする社員を置いていくのは危険なので。まあお察しの通り女性しかいない職場は割と残酷な部署になりますけどね。
・最終的に、隣に来たら逃げる。これだけです。 女性側が座って良いかダメか評価しても、本当に危険な犯罪に巻き込まれるのは自分自身ですよ。 そこまで危険とリスクを背負ってまだ隣に座る人を、評価したい人はそれでも良いですけどね。
・私は割と肩幅の広い男です。 自分を棚に上げてですが、大きな人の隣に座りたくありません。 単純に窮屈になるからです。でも、空席が二つあって、片方は女性の隣、 片方は男性の隣で同じくらいのスペースだったら、男性の隣を選びます。 自意識過剰かなとも思いますが、面倒な世の中です。
・こういう内容ってどの程度の割合なのか分からないし、偏見に繋がりそうだよね。 記事の内容を全て鵜呑みににして全員そんな感じだと思うと逆に女性が隣にくる事に嫌悪感しかなくなってしまうし…
意外と隣に座った女性がうたた寝してこっちに寄りかかってくる事もあるから、そんなに気にしてる人ってそれ程居ない可能性もあるけどね。
相手から寄りかかってきて痴漢とか言われないか心配になってしまうけど…
・状況によるんじゃないでしょうか。他に空いている席がたくさんあるのにわざわざ隣に座りに来るのは気持ち悪いと思いますが、満員電車でたまたま隣が開いたから座るのはごく自然なことで、それを気持ち悪いと言われたら立つ瀬がありません。こんなことをわざわざ記事として取り上げる価値はないと思います。
・状況にもよりますが、そこそこの混雑具合の車両内で、男性の横と女性の横に空き席があったとします。大概の場合男性の方が身体が大きく足などを広げて座っていることが多く「気持ち悪いかも」と考えつつも、女性の隣のスペースを選ぶことが多いです。私は他人と身体が触れるのは好きでないので(とくに脇腹あたりに隣の人の肘が当たるのは耐えられません)、なるべく小ぢんまりと座るようにしているのですが…。
・自分は男性だがまあ、自分も汗臭い人とか、香水がきつすぎる人とか、隣になるのは嫌だけどな。でも、それだけでキモいとか言うのは無礼ではないかと。心の中で思っとけばいい話で。あるいは、夫デスノートみたいなサイトで共感できる人同士でしゃべってればいい。 席がいくつか空いてたら大柄の男性の横よりは小柄の女性の横に行くだろう。小柄の男性でもいい。とにかくスペースの大きいところに行きたいと思うのが自然。 ただ本当に鼻息荒くて血走った目で隣から見られたら恐怖を感じるのは当然。
・まあ確かに、遠慮されて縮こまってくれる男性って…割合的には少ないんですよね。
何故ただでさえ小さい側の女性が身を縮こめているのに、男性は肩を張って膝を投げ出しているのだろう?と言うことは多いです。
先日は動けないような状況をじっと耐えていたら足を組んで靴の裏をこちらに向けて… 流石に閉口し、席を立ちました。 勿論男性にもよるし、中には女性にも勝気な方はいるのでしょうが、私は女性からそういう思いをしたことはありません。
夫も通勤の車内、男性同士だとナワバリ意識のように争ってくることがよくあるよと言っているので、本能なのかなぁ…。 思いやりも大切にして欲しいです。 少し当たる時に少しでも身を寄せて配慮するような事をしてくださる方には大きな身体でも不快には感じない。 嫌なのではなく、お互い様の気持ちがあれば不快には思わないと思いますね。
・自分は男女関係なく既に誰か座ってる人の隣に座ります。無理やり命名すれば空間恐怖症とでも言うのでしょうか、隣が空いてると何かイライラしてくるんです。別に女性の隣を狙って座るわけじゃないんでそこは分かって欲しいです。寧ろ男性の隣と女性の隣が同時に空いていたら前者を選択します。
・若い頃、ある試験のために地元から試験地までJRを利用した。指定席で、私の周りは部活の遠征帰りと思われる女子高生の一団。 先に乗車していたのは彼女らで、分け入る様に着座したなぁ。隣の娘は(ハズレた…)みたいな態度で、他の娘は遠巻きにクスクス笑っている。当時の私のルックス、長髪にボロボロのジーパンでは仕方がないし、彼女達の気持ちも判る。当時、私は「ゴメンねぇ。席、代わろうか?」位の愛想も持ち合わせてはおらず(今なら言える)、到着まで気まずかったなぁ。 あの時の隣の娘、ホントはどう思ってたんだろう?
・自由と権利を履き違えてますね。 空いてる席に座る自由はあっても、隣の席が空いたままでいる(もしくは嫌な相手が来ない)権利はない。 性犯罪や公序良俗、ルールやマナー、モラルに反する行為をする奴は論外だが、それ以外、どんな相手が隣に座っても文句は言えない。
そうは言っても自分の横に不潔な人(男女問わず)とかが座ったら嫌だから、そういう人が来たら移動するかな。
ただ、自分も嫌なヤツにならない様に、身だしなみには気を付けて、清潔にするようにしてますがね。
・席がガラガラなのにわざわざ隣に座ってくる人間は男女関わらず、男目線で見ても確かに気持ち悪い。だけど混んでいて『そこしか席が空いていない』状況であれば流石に許して欲しい。
座りたいけど隣女性だしなあ・・キモいと思われたら嫌だなあなんて考えて生きるのは流石にストレスです。言わせてもらうならば男だって隣に化粧もしくは香水臭い女性に来られた時は正直嫌なんです。一刻も早く降りたいのです。
だけどそれは言うても仕方ないでしょう。公共の場所ではある程度、自分が我慢すべき状況はあると思います。
・隣に座る男性っていっても色々あって、
①ガラガラの車内 ②そこそこ混んでいて、普通体型の男性、大柄な男性、小柄な女性、ふくよかな女性、など隣になる人の選択肢がある場合 ③混んでいる車内で女性の隣しかあいていない場合
で変わってくると思う。①が嫌なのは皆同じだと思うし、さすがに③すら嫌だと言う女性は、私も女性だけど、我儘すぎると思う。問題は②で、同性同士の方が平和だとは思うけど、誰にでも座る権利がある以上、隣に男性が来るのがどうしても嫌な人は立つしかないと思う。ちょっ違うかもだけど、高齢者や妊婦さん、座席を必要とする方に席を譲らないといけないっていうのが煩わしくて、どんなに空いていても座らない人っているよね、そんな感じで。
・まばらに席が男性で埋まってる場合、誰の隣に座るか女性は瞬時に選んでいる。不審な男、モテなそうな男、格下そうな男、不潔な男の隣にはかなりの確率で座らない。一回観察してみると顕著に表れてて面白いし興味深いよ。
・逆の考えの人もいると思います。 キモいだなんだ言われたくないし痴漢扱いされても嫌ですから、電車なんかで女性の隣には座りたくないです。 何事も無く最寄り駅まで着けばそれで良い。 なるべくすみっこで、満員電車ならバッグ前にして両手で抱き抱えてって気をつけてる人もたくさん居ますよ。 嫌な思いをしたからと言って世の中の男性が全員そんなじゃないでしょうよ。
・私はおっさんですが、そりゃそうだと思いますよ。 最近は清潔な若い男性が増えてきたけど、臭いおじさんはいまだに多いし、デリカシーがなくてガサツなのも多いからね。 でかいクシャミ、脂ぎった禿頭、シャツに染みた汗。。 マナーとして気をつけていないと、さらに男のイメージが下がりまくる。
・自由席とかで空いてるところがたくさんある中でわざわざ女性の隣にというのはちょっとどうかと思うけど、指定席とかでなってしまったら仕方ないだろう。がっかりされてもこっちが先に購入してる事もあるし。 後から選んでがっかりするなら自分を恨むしかないよ、運が悪かったと。
・女性の横に座る男性の好き嫌いもあるだろうし、男性にとっても横に女性が座るのも良し悪しがある。 ただ、電車のように公共の場において隣に男性が座ろうが女性が座ろうがそれに難癖つけるのはそもそもナンセンス。周りが空いているのに隣に座ってくるようなトナラーは避けられないし、稚拙な言葉を使えば座席ガチャは日常茶飯事。 隣に男女問わず肥満体の人や清潔感のない人が来ると、どうしても不快感を持ちがちだけど、もしかしたら自分も迷惑をかけていればお互い様。投稿したような当人もたとえば香水や柔軟剤で周囲の香害になっている可能性もあるんだから。 嫌なら席を変わるか、我慢をするか…行動するかしないかの話かなと。SNS投稿はただの気休めでしかない。
・混んでいる電車で隣に男性が座るのは別にいいんじゃないですか? 空いている席があるにもかかわらずわざわざ女性の隣に座る事が「きもい」と言われてしまうんじゃないでしょうか。 私からしてみれば他に空席があるのに何故わざわざ女性の隣に座る男性の心理を知りたい。
・昔近鉄特急名古屋→難波で指定席の窓際に座ってたらこっちの顔見た途端あからさまにドスンって座ってきた女がいました。指定席だから変えられないなのはわかりますがこっちもむかつきましたね。終点の難波前後付近になって同じことやり返しましたが
・まあ、そうかといってこんなことを言う人たちのご機嫌とる必要があるのだろうかと思う。公共交通だから仕方ないよと言うしかない。そりゃ、私は女性の隣に座ることはまずなく、電車は先頭車両のかぶりつきかクロスシートの空いている窓側、路線バスならいわゆるオタシート、指定席も勿論飛行機でも新幹線でも窓側予約だから。立っていても女性の前には行かないことにしている。かりに予約した窓側の座席を、女性どうしで座りたいので取り替えてほしいと言われたら当然拒否する。性別区分とかは効率が悪いしグループなどいるから賛同できない。やはり、こういう我儘な人たちの願いを叶えられるとすれば1人がけクロスシート(勿論性別限定なし)車両しかないが、料金は今のグリーン車以上に高くしなければ採算が合わないだろうが、たとえどんな高い料金を払ってもいいからそういう車両が欲しいと言えば導入されるだろう。しかし、いじめっこと同じだな。
・女性車両、男性車両、車椅子ベビーカー車両、を作る時が迫っていますね。でもそうなるとまたトランジェスター問題が出てきて、結局一番主張できない誰かが被害に遭うだけなのよね。
・新幹線の指定席を予約して乗ってみるとガラガラ、なのに隣に男性が座ってきたことがありました。彼が何を期待していたのか知る由もありませんが、新大阪から岡山まで、小一時間息苦しかったです。
・以前北海道で特急に乗った時、1両に2人しか乗客がいなくしかも席は隣同士、若い女性だったから何と無く気まずく空いてる席に移動しました、JRもガラガラの車内なら少しは気を利かせろと思います。 それとも嫌がらせだったのか、 釧路から乗った特急おおぞらです。
・今回の記事は女性主体だけど、 全体的にストレス耐性が低い人が増えて来ていると思います。 もちろん、過去に辛い思いをしていての発言だと思うのだけど、、
隣に座られたくないのであれば、それを押し付けたり、発信したりするより 自分が座らないようにするなどの、 主体的な行動がスマートな解決かなって思います。
・ガラガラなのにわざわざ女性の隣に座るというのは明らかな意図を持って来ているので、すぐに移動するか、難しい場合は一声かけてどいてもらい移動するのが良いと思います。
・もういっその事、大半の車両を男女別で分けてしまったら良いのでは? 特に混雑時間帯は一部の車両のみ男女共用にして残りは男女別の方が気楽で良いんじゃないですかね。 痴漢冤罪リスクとかで男性側もストレス抱える訳ですから、最初から出来るだけ分けてしまったら良いよ。
・仕方ないよね。男の俺だって、隣に男がきたら嫌だなと思うし。 だけど、文句を言う先は男じゃなくて、鉄道会社であるべきでしょ。そもそも座席が狭すぎる。 日本人の肩幅平均から座席の幅を決めてるって情報を見たことあるけど、普通に座ったら腕や肘は肩幅より外側に出てるんだから。 座席の幅は机上で決めるんじゃなくて、実際に座ってる人の状況を見て決めないと。
・男女問わず、やはり細身で清潔感あるキレイな服を着た人の隣がいいのは確か。となると比率的に女性が多いんじゃないかなー
もし私が男性だとして、女性の隣以外で空いてる席が、おっかなそうな男性だったり清潔感ない人だったりしたら、女性の隣におずおずと座らせてもらうと思う
それとは別のマナーの問題だけど、肘掛けにせよ何にせよ男女問わず横柄な態度体勢をとられるのは気に入らない
・中年男ですが、他に席が空いているのに、わざわざ隣に座るのはどうかと思います。言いたいことは分かります。確かにそこそこ席が座られているなかで空いてない時に女性の隣が空いたら、疲れた中年男としては座りますが、許して上げて下さいと思います。
・そんな問題を解決する画期的なアイデアがあります。 ある程度混み合う線では女性専用の車両を作ってみるというのはいかがでしょうか? そうすれば問題の大半は解決するように思います。 ただ、完全な女性優遇措置となりますので、今のご時世では大きな差別になってしまいます。 やはり実現は極めて難しそうです。
・そのように思われたくないから、できるだけ女性とは離れて座るようにしています。 女性の年齢は関係ありません。 ただ嫌なのは先に座っていたのは自分なのに、後から座った女性や女性のグループが嫌味ったらしい視線や会話をする事かな。 そうなったら聞こえないフリ、見ていないフリをしますね。 今時レディファーストじゃあない。女性に権利があるなら男性にも権利があるし、近くに座られたくない女性同様、男性だって女性に近くに座られたくない人もいるんですよ。
・空いている時にわざわざ女性の隣に座る男性はどう考えても不審でしょう。 私はもし空いていれば別の席に座るし、そこしか空いて無ければ座りません。 田舎住まいなので電車に乗ることがほぼ無いですが、数少ない本部行きでは行きはずっと立ってましたし、帰りは時間を遅らせて空いている電車で帰りました。
|
![]() |