( 171647 )  2024/05/18 03:09:54  
00

【中日】3連敗で最下位転落…借金は今季最大の4 初回、細川成也の犠飛で先制も直後に逆転許す

中日スポーツ 5/17(金) 21:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c23aaef33db70a8239c223b4142db067f2d6033

 

( 171648 )  2024/05/18 03:09:54  
00

中日は、DeNAに2-1で敗れ、3連敗で最下位に転落した。

1回に先制点を挙げたものの、涌井投手が2回に同点、逆転を許す場面もあった。

しかし、涌井は2回のピンチをしのぎ、3回以降は粘投したが、打線は相手投手に1得点しか奪えなかった。

(要約)

( 171650 )  2024/05/18 03:09:54  
00

6回裏を終え、ベンチに戻る涌井 

 

◇17日 DeNA2―1中日(横浜) 

 

 中日が3連敗で最下位に転落した。借金は今季最大の「4」となった。 

 

 中日は1回に先頭の岡林の中前打、3番・カリステの左前打で1死一、三塁の好機をつくり、4番・細川の犠飛で1点を先制した。だが、1回裏に先発・涌井が2死一塁から4番・牧に中堅フェンス直撃の適時二塁打で同点に追い付かれると、続く宮崎にも右中間を破る適時二塁打を浴びて逆転を許した。 

 

 涌井は2回にも1死満塁のピンチを招いたが2番・オースティンを併殺打に打ち取って追加点は許さなかった。3回以降は立ち直って6イニングを6安打2失点と粘投。ただ、打線がDeNA・東に8回途中まで1得点に抑えられた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 171649 )  2024/05/18 03:09:54  
00

(まとめ) 

中田ら新戦力の離脱でチームが去年の状態に戻り、勝てない状況が続いている。

特に打線が点を取れず、負けが続いていることにファンの間では不満や批判の声が多い。

立浪監督の采配や選手起用に対する指摘も多く、チームの改善が望まれているが、現状は厳しい状況が続いている。

監督の采配や選手起用、打線の機能不全などが主な課題として挙げられている。

( 171651 )  2024/05/18 03:09:54  
00

・中田ら新戦力の離脱と同時に完全に去年までのチームに戻った。やはり既存のメンバーでは勝てないということか。開幕直後にビジターで3タテした広島は貯金1で首位争い。横浜は打ち出せば止まらなくなるだろうし、ヤクルトも接戦をモノにしていて去年より強い。悲しいかなドラゴンズは去年を上回るダントツの最下位独走となる可能性が大きい。 

 

 

・8回が大きなチャンスになるはずだった。 

岡林は進塁打も打てず、粘ることもできず… 

山本のヒットで1点入ってたかも。 

試合に出したいなら2軍の試合に出せば? 

チームの勝利のために動けていません。ヒットも出ない、四球も選べない、出塁率200前後の1番バッターなんていないのでは? 

プライドが高いのか、自分のことしか考えてないように見える。 

 

 

・3ー6回の涌さんの投球は見事。 

加藤匠は8回、乱調の勝野をよくリードした。好守に救われたけど。 

7回のピンチ、筒香を3ゴロに仕留めたけどあれは、その前の内角真っ直ぐが効いてたからで木下にしては珍しい。あれをもっとやって欲しかった。特に1回打たれた球は全部真ん中やや高めの変化球だった。山はられてるかも知れん。それから、捕球とワンバンの処理、もうちょっと練習してください。 

8回の1塁走者、ベンチは何もしないんだね。今日の東に対して1回に3安打または長打しろって事?確かに東は良かったけど他球団は2点以上取ってるんだろ?ジリジリ借金増えて行きそう。 

 

 

・プロ野球の連続最下位記録は 

大洋松竹ロビンス/大洋ホエールズが1954~59年に6年連続セ・リーグ最下位。 

こうなれば、この記録を破ってほしいね。もうやけくそだ。 

この記録を破るまで、立浪監督でいいじゃないですか。 

 

ドラゴンズがこんなに弱体化したのは 

1.親会社の経営姿勢 

2.選手育成力の欠如 

3.長期戦略の欠如 

 

さらに低迷が続けば 

NPBは数年後にはくふうハヤテベンチャーズ静岡又はオイシックス新潟アルビレックスとの入れ替え戦を検討したらどうでしょうか。 

 

 

・牧に盗塁されるフリーパス木下。 

完全に他球団には、今年1回も盗塁刺せてないのが知れ渡ってる。 

昨日は阪神井上にプロ初盗塁献上。 

打てる宇佐見を2軍に落とす監督。 

来年はドラフトでキャッチャー獲ろう。 

盗塁刺せるキャッチャーが加藤しかいない。 

2024、お疲れさまでした。 

 

 

・大差でも負けるし接戦でも負ける。負けるのが悲しいかな普通の感覚にまたなってきました。まだ借金4ですが、他球団も打線に今ひとつな中で引き離されつつある。春先よりも飛ばなくなったボール? 

とりあえず打てる打線、繋がる打線、粘れるを。カリステや村松、ビシエド、山本は居た方が良い。 

 

 

・やっぱり定位置 

期待して監督になった人も口だけでした 

強かった頃のドラゴンズに戻せるのは 

やっぱり落合さんだけ? 

何年したらあの頃の喜びを感じれるのかな? 

盗塁しない盗塁刺さない 

打てない守れない四球も多い 

今年の開幕直後はちょっと期待したけど 

監督がいろいろ考えた結果がいつもと一緒でした!結局はプロです。勝てるチームに出来ないなら終わりにしましょう! 

 

 

・ついに、一線を超えた感じかな。 

このまま最下位で終わったら、立浪さんは球団史はおろかプロ野球の歴史に名を刻む監督になりますね。 

在任3年、総て最下位。 

やろうとしても、普通は周りがそれを許さない記録でしょうから...。 

涌井と木下という、前回凹られたコンビで臨んだ一戦。 

「やり返してこい」と送り出したんだろうが、今のドラゴンズにはそんな余裕は無いはずやし。 

トータル2失点やからOKやろと言えるのは、まともに打てるチームの話。 

せっかく先制した試合。あっという間にひっくり返されたんやから、木下と組ませたのは正解ではなかった。 

結局、勝敗なんて結果論でしかないのだから。 

数字的にも、ドラゴンズは3点取れないチーム。 

2点取られて逆転された時点で(実力的には)良くて引き分けに持ち込めるかどうかになってしまった。 

情けないけど、平均得点という数字は嘘をつかないからね。 

 

 

・もう立浪監督には休養を与えた方がいいと思う 

借金4というのは、3連戦を常に2勝1敗ペースを4カード連続していかないと5割には復帰できない状況 

今のドラゴンズは投手陣はいいが、かつての今中、山本昌、川上、吉見のような今日はエースが投げてくれるから連敗は止めてくれるという絶対的なエースはいない 

大型連敗はあっても大型連勝はないチーム 

5月下旬からパリーグとの交流戦が始まるが、それまでに5割に戻すのは厳しいと思う 

今のままでは交流戦前に借金6〜7くらい、交流戦で借金10〜15くらいになるのではないか? 

そうなる前に監督代行でシーズンを戦った方がいいと思う 

代行は片岡ヘッドではなく、和田ベン打撃コーチにすべきだと思う 

 

 

・まあ3年連続最下位なら立浪の続投も風前の灯か。 

片岡とともに一新したほうがいい。 

せっかくいい流れだった春先にいろいろいじりまくる悪い癖が3年経っても治らなかったね。 

 

田中と村松の更なる進化、投手力の整備、盗塁技術の向上など、収穫と課題を持ってキャンプは地獄を見てほしい。 

このチームは地獄のキャンプを乗り越えて精神的なタフさを身につけなければ勝てない。 

 

 

 

・まだ五月。 

打てない、打てないと思っていたが、打率リーグ2位。失策数も、昨年に比べれば悪くない。 

致命的なのは、盗塁数。 

ベイスターズの22に対して、ドラゴンズ7。 

MLBのレッズ、デラクルーズを見てて、盗塁は得点に効果的だなと思う。ヒットで三塁まで行かれたら、投手もガクッと来ますよね。 

ドラゴンズ、昨日今日で盗塁3と増えて来たので、今後に期待するとしよう。 

広いナゴドで、1番から9番までスーパーカー打線、一度見てみたい。 

 

 

・まだ4ゲームもう4ゲーム、これ以上離されたら厳しいなあ。まだビシエドが元気なのがせめてもの救い、木下より思いきって石橋の方がいいのかなぁ。木下打てんし盗塁され放題だからなあ、ピッチャーも頑張ってるし、ドラゴンズも盗塁などして足を絡めないと点が入る気配もないなあ。何とか交流戦まで食らいついてほしいですね。頑張れドラゴンズ! 

 

 

・今日は何が何でも勝たなきゃいけない試合でした。今シーズンの生き残りがかかった試合でした。負けて借金4か勝って借金2に減らす。たかが2の差ですがとてつもなく大きく感じます。まだ5月ですので消化試合は見たくないのでまた一歩ずつ前に進んで行ってほしいです。 

 

 

・厳しい結果になったな。1回に先制したが追加点が取れず、尻上がりに東が良くなってほとんどの打者が対応できなかった。涌井は初回に逆転されたが、投手を含めて守りは何とか粘ったが、やっぱり投打の歯車が噛み合わない。 

打者のレベルというのか意識なのか。どんな言葉を使えば良いのか分からないが、去年と同じように今年も駄目かと思ってしまう。中日の連敗はダメージ的に大きいと感じてしまうけど、正直最下位転落はなるべくして・・・。と思うし、チームの現状は受け入れないとならない。もう1つ付け加えると良い方へ持って行ける、立て直す要素が全く見えない。 

 

 

・立浪さん、勝つ気有るのか? 

盗塁阻止率0の木下をスタメン起用。 

打率.157 出塁率.200 の岡林を1番バッターで起用。 

何かしら戦術が有って、作戦の為に起用しているのであれば、説明していただきたい。 

チャンスは8回にやってきた。 

木下に代打で大島。しかし塁に出れず。 

その後、代打福永で、何とかフォアボールで塁に出た。 

そこで問題の岡林。送る事すら出来ず三振。 

もしもここで、岡林が進塁打でも打てていたら、次のバッターの山本のライト前ヒットで同点に出来てた。 

こういうところだと思う。チームが勝つ為に、自分が何をしなければいけないのか、そこが岡林や立浪が出来てないとこだと思う。 

これで借金4でまたしても最下位。 

勝てる試合も監督の野球脳の無さと、個人のプライドや意地で落としてるのでは? 

このままでは監督解任という記事が出る日も、そう遠くないような気がする。 

 

 

・先制したのは良いのですが、すぐにその裏に逆転くらいました。 

もっと点を取られるかと思いましたが、涌井は粘りました。 

やはり打線ですね。 

苦手な東はとことん打てない。1点が精一杯。 

今の中日はだいたい負けの予想がついてしまうのが哀しい限り。 

明日以降も苦戦しそうです。 

とうとう借金が4になり、場所も定位置になりまして落ち着いたでしょう。 

 

何とか交流戦まで借金2くらいで行って欲しかったですが無理そうですね。 

残念です。 

 

 

・結局、春の珍事みたいな単独首位から最下位という定位置に到着した。 

 

中田が目立ったが、打線の補強ではなく、これまで良いと言われていた投手陣が点を取られないよう頑張っていただけ。 

 

スタートダッシュで良かった勝野が打たれはじめてから点を取られはじめ、守り切ることができなくなった。 

 

結局野球は相手より1点でも多く取ったチームが勝つスポーツ。今日はDeNAが中日より1点多く取った。中日はDeNAより1点多く失った。 

 

昨日も無失点を継続してきた齋藤が打たれ、0-1で負けた。 

 

中日が点が取れないのは今に始まったことじゃないのだから、点を取られない事に全力を尽くしかないと思う。 

 

 

・立浪ドラゴンズいよいよ最終章。3年連続の最下位は無いと信じております。ここから巻き返し優勝争いして欲しいですが、立浪采配は負ける采配が得意なようで繋がらない打線、先に取られる投手陣、たまに先に取ったら直後に逆転される事しばしば。我々はそれでも健気に応援してます。とにかく勝ってください。お願いします。 

 

 

・中日新聞というオーナー企業があぐらをかいているんだよね。中部地方唯一の球団だからね、ドラゴンズは。中部地方に住む人たちは勝っても負けてもドラゴンズの応援をするとなめてかかっているからね。全国紙の苛烈な競争を知らない地方紙が球団なんか持つもんじゃないよ。 

熱心なファンのために真面目な球団経営をしないのであれば、どうか球団を手放してください。 

 

 

・山本以外は去年のメンバーなので見慣れたやつ。 

まあ東は強敵だった。合ってるのビシエドだけ。 

 

明日も明後日もいいピッチャーが続く。 

ドラゴンズ打線は大きくはかわらないと思うので普通に投げられたら厳しい。 

 

土日は録画で観るけどせめていい試合を期待。 

 

 

 

・やはり去年と同じ定位置になったな監督も選手も全員 

野球人のプロ意識のレべルが低すぎ他チームと比べるとハングリーな気持ちがなさ過ぎですもうここまできたらステージ4の末期です来年は総入れ替えしてドラゴンズファンが少しでも楽しい気持で観戦出来る様球団はじめコーチングスタッフ監督の選出お願いします 

 

 

・今日の試合で疑問に思ったのが2回表、無死1塁で7番村松にバントをさせたことである。 

ここでバントをして一死2塁になっても次に続くのが打率1割台の木下と投手で打率0の涌井では点が取れるはずもない。ここは村松に普通に打たせた方が良いのでは無いだろうか?このチームは無駄にバントしたり8番に加藤を置いて相手に自動でアウトをあげる事がよくある。ただでさえ打てないチームなのにこんな事をしていては尚更点が入らない。 

打てる選手を積極的に使い、むやみなバントはしないようにしてもらいたい。 

それと木下は打撃と盗塁阻止が駄目過ぎる。明日は石橋を使ってみてほしい。 

 

 

・ついに定位置になってしまった気がするな。 

普通にこのまま最下位独走してしまうそう。 

 

貯金6から借金4まで1か月だもんな。 

今日みたいな接戦でことごとく負けている。 

 

とにかく、細かいことをしっかりできてないし 

バントばかりするけど、相手に簡単にアウトプレゼントするだけで 

殆ど点に繋がらないだよな。 

 

点が入らないのは打てないからではなく 

点の取り方。とくに用兵や采配が悪いからだと思うよ。 

 

 

・岡林は昨季出来過ぎだったと思う。当然相手チームに分析されて、今季の打率は私の身長より下。 

迷いが吹っ切れる迄は、大島と三好の併用でやり繰りして欲しい。 

得点能力が劣るんだから、粘って四球をもぎ取る、ヒットエンドラン、バスターとかで相手をかき回さないと。 

よそ行きの攻撃では、点は取れない。 

 

 

・過去見て来た監督で感じている、結果が裏目というか、結果出ない特徴。 

・何となくのチャレンジ起用 

・ギャンブル采配をする。 

岡林の1番起用に拘る理由が分からない、1番回ってくる打順でこの低打率なら、相手を助けるだけ。 

尾田を1軍に残す理由が分からない、盗塁可能性低いし、相手が警戒してる気がしない。 

木下の外目配球バレバレなので、よほどキレとかスピードある投手しか空振り取れない、投手の球数嵩むだけ、肩もメッキリ弱くなった。 

可能性の低い上がり目にかけるより、確率のスポーツなので、他に方策ある気がしてならない。 

木下はトヨタ自動車出身だから、起用外せないんですか? 

 

 

・立浪監督の采配は消極的だし、ランナーが一塁にいれば予想通りのバント!あっ!バンド! 

エンドランもスチールも少なすぎて相手ピッチャーにプレッシャーもかからない!一方、DeNAは牧の足が速いか遅いかはさておき、主砲が積極的に走ってくる!意識が素晴らしい! 

監督コーチ含めたチーム全体の意識の差が出たような試合でした! 

 

 

・ドラゴンズはロースコアーで守り勝つ野球。HRはすくないのは仕方がないが、せめて機動力で揺さぶらないと勝てない。盗塁を失敗を恐れずに仕掛けて、一点を獲りにいく野球を、そろにはパントも、四球をとるのも必要。とにかく塁に出て先の塁に進む、送る、返す野球を。 

 

 

・まあ、打率.150の打者を好みだけで 

一番に使い続けるスタメンを 

考えている間は勝てないだろうね 

そろそろ好み重視ではなく 

数字重視で物事を考えてみては? 

捕手だってそう勝率をみれば、 

どの捕手が抹消されるべきか 

明らかでしょう 

 

 

・周平が故障してからおかしくなった。 

代わりの選手がいるのに使いきれない。 

立浪さん、お疲れ様でした。 

明日から和田さんか井上さんが監督代行で 

指揮とったほうがAクラスに行ける 

チャンスがまだありますから。 

 

 

・球団に決断の期限は迫っている。 

かつて谷繁と佐伯を休養させた時より状況は悪い。今回は2年連続最下位で補強もしたのにこの結果。交流戦前のリーグ戦終了後に立浪、片岡の休養をさせるべきだ。 

今の迷走状態で成績が好転するとは思えない。 

監督の迷走をヘッドが諌めることも無い。だから一緒に休養させる。 

休養させたところで成績は上がらないかも知れないが、少なくとも割れ理論に縛られ他の打撃を試すことすら許されない打撃、一昨日までは全く盗塁を仕掛けようとしないから常に各駅停車の走塁、1割打者の復活に固執し機能不全の打線、登板間隔がめちゃくちゃで意味の分からない先発ローテ、使いすり潰すようなリリーフ投手起用などと言った害が無くなる。もちろん打撃、投手コーチの責任は大きいのでペナルティは課すべきだ。 

 

 

 

・期待していた復帰組が戻って来てから負けがこんでいる。何故好調な時に入れ替えを行ったのか疑問に思う。開幕の時のメンバーは必死で生き残ろうと必死さが感じられたが今日のスタメンからは余り感じられない。もう一度開幕当時のメンバーに戻して戦う集団として試合に臨んで欲しいです。監督も含めて。 

 

 

・借金4越えてはいけない壁を越えたかな。打っても打っても点が入らないタラレバ打線、今日でも8回岡林が進塁打が打てれば同点にはなった、打順を大胆に見直さないと劇的な変化は望めない。例えばメジャーのような打順にしてみたらどうでしょう 

 

 

・借金も定期的に増え、気がつけばいつもの定位置。立浪は3年目になるけど本当に監督として采配面は成長していないなぁと感じます。選手起用にしても一貫性がない。何がやりたいのか首を傾げることが多い。このペースでいくとさすがにシーズン終了まで立浪政権は持たないかも…。立浪が京田に言った言葉「お前変わらんかったなぁ」がそのまま自分に跳ね返ってきますね。「3年監督やっても何の成長もなくお前変わらんかったぁ」と…。来年は井端監督待っています。 

 

 

・4月の途中まで首位だったし 

一瞬だけでも夢みれたし 

今年は違ったよ、立浪さん 

 

次の監督は論理的で感情的になりすぎず 

将来も見渡せてマネジメントできる 

監督でお願いします 

 

 

・ただひたすら弱すぎる。今年もこのまま最下位のまま終了だよ。上に浮上する要素なんか全く無い。はっきり言って中田って要るか?確かに若手への影響力はあるけどシーズン序盤からちょこちょこ休むし長打打って全力疾走で周りをヒヤヒヤさせる選手なんて必要か?結局中田が抜ければ面子は昨年とほぼ一緒。立浪も今年は違うとかアホみたいな事言ってたけどどう違うのかな?頼むから早く休養してくれ。集客だけの監督は必要ないから。 

 

 

・昨年までの俺たちのドラゴンズが完全に戻ってきた。 

点を入れたらすぐ失点し、中盤以降は粘りがなくほぼ3凡。良い投手が出たらお手上げ状態。ランナーが出てもほぼ動きがなく、ベンチに策なし。 

もうこんなんでは安定して勝てないし、借金がかさむ一方だろう。 

 

 

・今日の試合のみに関しては、たらればを言ってもや涌井が炎上していた可能性の方が高かったから仕方ないです。 

どちらも決め手に欠く感じでしたので、しばらくはベイスターズも付き合ってくれそうな試合内容だったと思います。 

 

 

・なぜ立浪監督がここまで批判されるかというと、長期低落傾向で全く希望が見えないから。10勝到達までは良かったが、その後2連戦、3連戦で全く反発力なく悉く負け越し、貯金を配給し続ける都合の良い存在=ポチになり下がっている。キーマンだった周平の離脱も大きかったが、それよりも開幕前にあれだけ競争を煽った立浪監督が、いざシーズンインしたら掌返しして全然横一線ではなく岡林や田中をあからさまに贔屓したのに結果が出なかったことがチームの風通しを悪くして士気を下げたことが大きかったのではないか。確かに岡林、田中のポテンシャルは高いのだろうが、それにも限度がある。選手の心を奮い立たせられない用兵をしてしまうのは立浪監督の生来の性格から来るものなので、交代させないと改善しようがない。 

 

 

・涌井も小笠原も失点が少ないとは言え、点の取られ方がいつも良くない。味方が点取ってくれたらすぐ逆転される。初回から失点する、同じパターンで負けている。2点くらい取れない打線も打線だが、攻撃のリズムを作れない点の取られ方もしている。二人共そろそろ考えて投げるべき 

 

 

・中日ドラゴンズの足りない事は点を取られても取り返すという闘志です。先制されると諦めモードになってしまう️立浪監督就任して3年ずっと同じような試合をしてますね。ファンのイライラは限界かもう慣れたという感じです。ドラゴンズは選手の育て方からやり直してけが人を出さないチームにチェンジして欲しいよね。 

 

 

 

・4月の貯金6から、あっという間だったなぁ。 

他球団から弾かれてた選手をカネをかけずに獲っても変わらないってこと。それでも昨年よりは点が取れているのは細川とカリステがレベルアップしたことだろう。 

でも、負け癖がついているチームだからミスも多いし、今日の試合みたいに気づいたら負けてるのよ。監督もキメの細かい采配の妙はないし、やっぱり上がり目はないなぁ。 

 

 

・あれだけ打ってた村松も謎の采配で1日外された後、別人のように打てなくなってしまった。調子のいい選手は使い続け、調子を落とした選手は休ませる。簡単な事のように思えるけど立浪の選手起用はいつもそのウラを狙ってことごとく外れてしまうようなチグハグさを感じる。 

 

 

・技術力とかそういう話での起用なのかも知れないけど。 

そんなの言いがかりと言われるかもしれませんが、木下捕手で勝てないのは事実の真実。そこだけの責任じゃないよな、ってのが言いがかりってことになるのかもしれないけど、元々そんな顔で損な顔なのかもしれないけど木下捕手は、俺のせいじゃないもんね、って顔をいつもする、それが勝ちが逃げる要因であると思える、そんなの思い込みの馬鹿げた話と関係者が言うのだとしたら尚更、一度外してほしい。開幕の時みたいに全体がイケイケになっている時はそういう負の要素は吹き飛ぶけど、状態が思うようにならない時にいかに好転させるか、それは捕手の存在は大きい。それが出来ない正捕手だから低迷期が続いているんじゃないのかな?そういう発想は現場の人には無いのかな。 

やって欲しいな。 

 

 

・一軍2年連続最下位の監督 立浪 

二軍2年連続最下位の監督 片岡 

これが監督とヘッドコーチ。 

勝てるわけないよね 

3年連続最下位の前人未到の記録を作り立浪は去っていく。 

そして解説者としてえらそうに語る 

 

 

・こう言う時こそ、監督の采配が発揮される。 

選手云々でなく、ベンチは選手起用を冷静に判断し、固定観念に捕らわれないで「好き嫌いや、監督の言いなりの選手」でなく、調子の良い、やる気の選手をドンドン出してくれ、ドベより下は無いのだ。監督、頼むよ。 

 

 

・石川がブレーキだったが、カリステは東との過去対戦打率471の通り2安打しただけに、悔やまれるオーダーだった。福永は、なんでスタメン起用しないんだろ。今、1番、期待できる打者だと思う。 

 

 

・立浪さん、もう充分でしょう! 

来月には休養してください。 

中日が勝つのをみたいが、そうするとあなたの監督寿命が延びる。 

チームは心のそこから応援してるのに、試合は負けた方がいいと思う。 

(監督が代わってほしいから) 

こんな気持ちの中日ファンがめちゃくちゃいると思う! 

 

 

・たいして戦力アップもしてないのに期待しすぎ。さすがに首位になった時は驚いたけど、結局は定位置に戻っただけ。ピッチャーが良いと言っても先制点取られれば追い付くのが厳しい打撃陣。監督就任時、立浪は打撃陣は何とかするって言ってたよな。 

 

 

・中田の離脱があああって言い訳するのかなあ。よく打っていたころのアルモンテの離脱で急降下していった過去もあったなあ。ダメなんだよ離脱はこのチームでは、依存体質だから、ちょっとしたことで大きく崩れちゃうんだから。怪我と隣り合わせの選手複数抱えちゃもうダメ。ディッカーソンも2軍復帰したけど、あれも腰をいたわりいたわりよ。そんなんばっかいらん。肩?下半身?腰?休み休み?そんな余裕あるかよ。なにやってんだか。不安が着実に現実化しているな。幹也までぶっ壊れたらもうトドメダヨ。連敗止まらないよ。分かるよねこの嫌な感じ。こっから上昇する雰囲気ある? 

 

 

・中田選手が抜けて去年見た打線に戻ったような。というか中田選手は年齢的に通年活躍は見込めないのはファンですら分かってたこと。このまま何の対応も出来ずにズルズル行くようだとフロントやベンチの怠慢になると思う。 

 

 

 

・選手に1点でも取りに行く姿勢、次の塁をあわよくば進む姿勢が、全く感じられない。 

 大量失点で負けたり、僅差で負ける。僅差で負ける時は残塁の山。 

 落合監督の時は、1点を守り抜くチームだった。今はお客さんが弱くてもドームに足を運んでいるのに、勝つ事が最大のファンサービスを忘れたのか! 

 

 

・立浪監督には悪いけど早く監督業やめた方がいい。貴方の采配もダメ、先発メンバーを毎日変える、打順もコロコロ変える。どの様なチームにしたいのか一貫性が無い、選手の立浪は好きだったが監督としては5流のリーダーだよ。悔しいけど今年も定位置だな 

 

 

・期待だけでベットし続ける立浪監督の鴨ねぎギャンブラー気質は封印して欲しい。岡林を上げるのが早かったってことだよ。このままでは、使い出してから勝てなくなったと岡林に負のレッテルを貼られてしまう。負け林と揶揄されるのも時間の問題。 

中途半端に上げて使ってチームも本人も調子が上がらなかったのは去年の石川で学ばなかったのか。もう一度下に落としてしっかり調整させるべき。調子のいい奴から使っておくれ。 

 

 

・去年は中日だけが極端に貧打だった。 

今年の中日も去年と変わらず貧打。 

ただ去年と違うのは、今年は中日以外にも貧打に苦しんでるチームが多いということ。 

極端な投高打低って言われてるように、ここのコメントを見ても、巨人、阪神、広島ファンも打てない…点が取れない…って嘆いてる。 

もう今年は打てないことは覚悟の上で投手力で勝っていくしかない。 

1-0や2-1の試合をいかにしてものにするか。 

投手には厳しいけど、1点でも先制した試合は何としても勝ちたい。 

完封負けが中日よりも多い広島が上位にいるのは、1-0や2-1のようなロースコアの試合を何とかものにしてるから。 

今日のような試合を勝っていかないとね。 

 

 

・二死一塁、打者山本。 

この場面で盗塁しないなら、相手には全くプレッシャーがかからない。 

それができないからいつも一三塁や一二塁で終わる。 

しかも盗塁しないのに牽制では刺される。何もかも情けない。 

 

 

・他所でもコメントしたが、あとひとつがなくて、競り負けている。 

それで、何が足りないかいろんな数字見るとIsoDが12球団で最も低い。つまり、選球眼が不足しているということ。これではあと1点が取れずに競り負ける。監督コーチはそこを解って指導しているのだろうか? 

私には選手任せにバットを振らせているようにしか見えない。 

 

 

・石川を二軍へビシエド五番で石川が潰してた山本二番四番細川、五番ビシエドで山本に繋いでもらって後は一番と三番と六番だなカリステ三番なら一番と六番がしっかりしてくれたら監督の手腕を拝見 

 

 

・現時点で岡林選手と三好選手の成績比較をしたところ、三好選手の方が安打数、打率、出塁率、全て上回っています。いい加減にご贔屓采配はやめなさい。みっともない。 

調子のよかった三好選手を下げて以来、ドラゴンズは勝ち越しのゲームはありません。 

なぜ、三好選手を起用しないのか。 

中日スポーツさん、取材してください。なぜ、指摘しないのか。 

メディアが機能していないようなので、間違いを正すために、YouTube配信も考えずにはいられません。 

この調子ならば、立浪監督の早期解任を促していきたいと同時に岡林選手、木下選手のトレードを積極的に行うように促していきたいですね。 

 

 

・ここ数試合、とにかくチャンスで打てなさすぎる。つまり一昨年、昨年と同じ状態に戻ったということ。昨日は期せずして中田とビシエドが入れ替わり昨年と同じラインナップに戻っていた。このまま定位置で突っ走る気がして仕方がない。 

 

 

・まずはキノタクのリードは関係なかったね笑笑 

 

打線になっていないんだよね。 

 

石川、カリステは一緒に使うべきではないね。 

四球も選べない。 

 

カリステは30試合以上出ていて5個だよね? 

どんだけ打ちに行っているんだろう。 

阪神の糸原選手より少ないからね笑笑 

スタメンの試合数では圧倒的にカリステの方が出ているんだが… 

3番は繋ぎの選手でやるしかない。 

中軸は福永、細川、ビシエドでいいのでは? 

チャンスにビシエド…これで今年の命運は決まるでしょう笑笑 

 

 

 

・5月からどんどん借金が増えていくのは例年通りですね 

元々非力な打線に立浪のド下手で斜め上な采配が加わったら点取れるわけないでしょう 

次の興味はいつ借金10に到達するかですね 

 

 

・相変わらず打線が繋がらないね・・・。これだけ続かない打線だとどの監督がやっても頭痛いでしょ・・・。 

ほぼ全員単打しか打てない、細川、中田の前にランナーおけない、中田はこのチームだから打ってるように見えるけどチャンスでなかなか打点稼げてない、細川に打たれなければ勝てるチーム。。。そら頑張って抑えてるピッチャー人が浮かばれないよ 

 

 

・去年の今頃は既に終戦してたから、今年は夢は見れた分マシ。。。なのか? 

なまじ夢を見た分、現実にショックを覚えるのは最初からダメより精神的ダメージは大っきいかも? 

上げて落とすですからねぇ 

 

夢に続きがあるのか? 

はたまた厳しい現実だけが存在するのか? 

監督だけじゃなく球団も抜本的な改革をするとかしないと後者になるんでしょうな 

プロ同士の戦いは甘くない 

 

 

・開幕直後の良い流れを監督が壊した。 

柳など、開幕ローテピッチャーを中5日にした辺りからリズムが狂った。先発が早い回で、試合を壊すケースが目立ってきた辺りだ。 

狂った歯車は、戻らず、結局、定位置かよ。今年の開幕直後は、期待した分、今の不甲斐なさが強烈に感じる。プロだから結果を残せ!3年連続最下位なら言い訳無用、指導者が悪かったということで監督以下全て刷新してくれ! 

 

 

・一軍に上がったビシエドが活躍してくれてるのは素直に嬉しいな。只それだけだよね、良いことは。中田が復帰したらまた二軍に戻されないといいけど心配です。 

 

 

・中日が最下位になることは自分自身やファンの一部は恐らく分かり切っていた事!!!中田のまだシーズン序盤なのに弱いとか言っている奴……の発言は中日ファンを馬鹿にしているのか???何が中日のチームが変わったんだ?打線と言うならファン全員に監督自身が謝罪しろ!!!投手陣なら来シーズン今いる投手陣みんな中日から違うチームに移籍するわ!!!とにかく中日の何が変わったのか?しっかり中日のファンに指し示して欲しいわ!!! 

 

 

・野球素人ですが地元なので中日応援してます。毎度のことながらスクイズしても得点に結びつく実績ほとんどないから、スクイズやめて勝負して欲しい。そのほうが見ていても私は楽しい。 

 

 

・今シーズンも終わったかな。 

指定席になりましたが、立浪監督にはドラゴンズファンに首位に立っている姿を見せていただき感謝です。 

もう十分頑張りましたので休養していただいていいですよ。 

 

 

・勝ったベイスターズにしても、まぁ点が取れないというところではある意味同じ。 

ただ、今日は両チームともに守備が良かったので、それも点が入らない一因にはなった。素晴らしい守備がたくさん! 

 

この2チームは状況は違えど、打てないと勝てないんだよな。 

 

 

・来たねズルズル連敗街道 

立浪らしい定位置最下位に落ち着きました 

どうせ東投手が良かった 狙い球絞っていかないと 切り替えてやっていくんでしょ 

誰もが木下下げて宇佐美起用と思っていたし、打率150で先頭バッターブレーキ岡林で勝ちにいくなんて斬新すぎて頭が追いつかない 

山崎武の恰好の餌食になるよ 

 

 

 

・ビシエドはチャンスメーク役なら1本は長打でないとな。。。 

走れるわけでなし。 

力落ちた選手が過去の栄光で残ってるのは惨め。 

長打率と打点で結果出なきゃもう必要なし。 

 

なかじとかビシとか、ベテランの結果出ないのを、 

交流戦前までに引導渡したとしても代打はいるし。 

 

 

・立浪さん、何故、あなたは勝つためのメンバーを揃えないのでしょうか?やはり、監督は向いてない。何故、意気込みで勝てると思うのでしょうか?しっかりと選手の数値をみて、采配して下さい。 

2024も定位置っぽいですね。弱すぎます。 

いっそのこと1軍メンバーを2軍に送って、2軍で優勝してみたら如何でしょう?一応優勝できると思います。k 

 

 

・毎日こんな試合を見させられるファンの身になれよ。それでもレフトスタンドで応援しているファンを見てどう思う。まあ、それでも一生懸命やってこれなんだろうからただ弱いだけだろう。練習も足りないんじゃないかね。いくら何でも3年連続最下位なら監督は責任取るよね。こんなチームのファンである自分を嘆くしかない。 

 

 

・ベイファンだけど、今日勝ててよっしゃーなんて全く思ってない。うちの三浦も采配がかなり酷いのでタッツの采配は他人事ではないんよ。三浦も接戦をモノに出来ない監督だし、勝った試合の翌日に打順いじったりもする。ファンがこれだけ苦しめられてることを自覚した方がよい 

 

 

・結局去年までと何も変わってないってことよ。苦手な投手はずうっと打てない。何の策もない。ここまでのチーム盗塁数を見てみろよ。あまりにも動かなすぎ。相手には簡単に走られるくせに自分たちは動きもせずただ打つのを待ってるだけ。そんなことファンでもできる。だいたい逆転された次の回ビシエドがヒットで出たのに村松で送るだけ。木下が打てなければその後は涌井だから相手としては何も怖くない。もうこの監督ではムリなんだろうね。 

 

 

・またか。ワクさんは立ち上がりもたついたけど、よく粘ってくれた。フジッシーも勝野投手もピンチは迎えたがよく踏ん張ってくれた。 

8回表。無策かよ。エンドラン仕掛けるでもなくバントの構えで揺さぶるでもなく。山本選手はよく食らいついてくれたがね。 

首位に立ってたのはやっぱり春の珍事だったのかー。 

 

 

・結局、春の珍事と言われた開幕時は、既に夢のまた夢ですね。 

日ハムの゙監督の゙ように、明るくチームを引っ張って行く指揮官ならと思いますが、井端氏に期待するしか無いんですね。 

 

 

・最下位ですか!! 細川だよりですね! 昨年と試合内容が一緒になって来ました! 三好、村松の起用法がまずい事とか、要はバッターに工夫が無いし、出来ないし、いつも、いつも同じパターンの内容ですね! ただ試合運びに工夫が無いね……盗塁や、ヒットエンドランなどやればいいのに……立浪監督は選手を信用してないのかな……私が思うに球場が広い事でドラフトで小粒な選手を獲ってきたのか、他チームに比べ非力な選手が多いかな…メンタル的に図太くないな…… 

 

 

・なんとなく予想通りになって来た感じ、打率1割台の岡林を1番で起用している間は、勝つのは難しいと思う。8回のチャンスにも進塁打さえ打てない、つまり小技も使えない。1番村松、2番田中が今のベストオーダーだと思うが、立浪監督は今の低調な岡林に何を求めているのでしょうか?謎! 

 

 

・このままどんどん借金を二桁にして最下位を突っ走るでしょう。勝てる要素が全く見つからない、ランナー出ても何もしない、つながらない、ただ打つだけでいい投手には手も足も出ない。投手は簡単に四球を出しあまく入って打たれるおなじみのパターン弱いチームだ!野球が下手くそ選手もベンチも! 

 

 

 

・打つべき人ではなくドラゴンズの打者ほぼ全員に言えることはその球は狙って打ったのって言いたい 

ただ当てるだけのバッティングしか見えないんだけど 

チャンスにそれじゃ点は入らんわな 

 

 

・やっぱりドラゴンズは攻めるのが下手クソだわ…. 

何でフライやらゴロなんぞ打つんだ 

何で空振り三振してんだ 

そんな風にクソみたいな球に手を出してアウト取られるくらいなら四球選べよ 

そうやって出塁して自分たちで得点のチャンスを作りに行けよ 

チャンスは待ってても来ちゃくれねぇんだよ 

もっと1本のヒットを得点に繋げよ 

相手に四球与えて失点するくせに自分らは相手から四球を貰って得点のチャンスに活かそうという考えはないのか? 

もっと失敗から学べよ 

こんなんだったら阪神でも応援してた方がストレス感じずにいられそうだな 

彼らの野球は上手いから… 

 

 

・ちょっと活躍すれば、サンドラなどの応援番組に呼ばれ、 

引退後も平田の様にラジオのゲストに呼ばれるなど、ファンが甘やかしすぎ 

危機感を持てと言うのが無理な話 

人間は楽な方に流れるから 

 

 

・木下捕手だけの責任では無いが何故か木下捕手がマスクをかぶると防御率が悪く打線も振るわない気がする?気のせいだと良いが後岡林選手も中々打てない三好選手の方が良い気がする。 

 

 

・例え、立浪監督辞任しても、細川成也君はチームから出さないで欲しい。 

和田コーチも出て行かないでほしい。 

監督が代わっても、今まで通り、和田コーチが鍛え続ければ、スタメン主軸起用は出来ると思う。 

 

 

・現地で試合見ていましたが、見えないミスが多すぎです。岡林は良いプレーありましたが、牧のセンターへの打球を失点に繋がる処理ミスを犯しています。これでは勝てないなと思いました。 

 

 

・見事な最下位転落! 

監督が負けたいオーラ満載の采配してますから当然ですよね。  

ターニングポイントは2回の表、調子の上がらない東からビシが先頭で出たあと、謎の村松に犠打… 

次は8番の打率1割キノタクだよ!  

ここアウトになったら涌井で終わりでしょ。  

何で村松に打たせなかったのが疑問。  

ミスタードラゴンズの采配は勝つ気があるのか? 

 

 

・あのメンバーで広島カープは踏ん張ってる。 

日ハムも3年目で新庄イズムが開花。 

ドラゴンズ、ピッチャーはタイガースと双璧、もう少し打ってあげNIGHT。 

 

 

・トータルで見れば涌井もいいけど先制した直後にあっさり逆転ではあかんよね。村松も確変が終わったぽいし、石川もせめてもうちょっと内容のある打席にしないと。 

 

 

・去年の今日現在は37試合消化で13勝24敗で首位阪神と10ゲーム差やった。それを考えるとまだ首位阪神と4ゲームしか差がないしまだまだどうなるかわからんからな。なかなかこんな団子状態のシーズンもないしな。 

 

 

 

 
 

IMAGE