( 171717 ) 2024/05/18 15:43:52 2 00 石丸伸二・安芸高田市長が出馬表明で小池知事へ対抗心 「政治のエンタメ化は軽薄なものではない」AERA dot. 5/18(土) 14:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/407c5a7cf1246ede442ee5be74b30c8a63bef099 |
( 171720 ) 2024/05/18 15:43:52 0 00 都知事選出馬を表明した石丸市長
SNSやYouTubeで記者会見や市議会の様子を発信して注目されている広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が、7月の都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬することを表明した。都知事選には現職の小池百合子都知事も三選を目指して出馬すると予想されている。話題性のあるプロジェクトや政策を掲げて「小池劇場」とも称される小池知事と、「政治のエンタメ化」を口にしてきた石丸市長。都知事選が俄然、熱くなってきた。
【写真】劇場型政治といえばこの人
5月17日に広島市内で記者会見し、都知事選出馬を正式表明した石丸市長は、 「日本の人口は次の20年間で1300万人減少します。多くの自治体がいま消滅に向かっている。なので、いちばん大きな力を持っている東京都を動かす必要があると考えた」 と、東京都の過密を解消することで、東京や地方を住みやすくすると語った。
無所属での立候補だが、政党の支持は求めていくという。 「私の考えに賛同してくれる政党からの支持という意味です。私が政党に合わせるものではありません。今、話をしている政党はありますが、まだ何も決まっていない。都知事選のような大きい選挙は、国政の影響が強いが、今、国政の代理戦争をしている場合ではない。この国を立て直していくのに何年かかるんだろうと、それではもう間に合わなくなると思います。それとSNSなどでは都知事選出馬が国政へのステップなどと投稿されているようですが、まったく違います」
石丸市長は安芸高田市に生まれ育ち、京都大学をへて三菱UFJ銀行に入行、姫路支店やニューヨークで働いていた。2019年の参院選で、河井克行・案里夫妻が地元にカネを配った公職選挙法違反事件で、当時の安芸高田市長らが現金を受け取ったとして辞職。次の選挙に前市長の継承を掲げる副市長が出馬するのを知って、「この人に任せちゃ安芸高田市は終わってしまう」と会社を辞め「政治再建」を掲げて市長選に出た。
当選後は市の定例記者会見や市議会の様子を、自ら「炎上商法」と呼ぶSNSやYouTubeを駆使した方法で、安芸高田市に注目を集めた。
議会とぶつかり、副市長人事などを否決されたが、市議会で居眠りをしている市議を取り上げ、 「居眠りをする、一般質問をしない、説明責任を果たさない。これこそ議会軽視の最たる例です。恥を知れ! 恥を!」 と一喝。このやりとりはYouTubeで大反響を呼んだ。
安芸高田市の公式YouTubeチャンネルは登録者が激増。登録者は26万人超と、東京都も上回り、全国自治体トップになった。次の安芸高田市長選挙には出ず転身すると表明した5月10日の臨時記者会見の様子を伝えるYouTubeの再生回数は、前編・後編をあわせると1週間もたたずに70万回を超えた。
「小池知事のサプライズ、小池劇場は有名です。けど、石丸市長もいきなりメガバンクを辞めて市長選に立候補、今度は都知事選と似ている感じがする。こんな田舎の市長が都知事選に出て注目されるなんて、まさに“石丸劇場”ですね」 と安芸高田市の職員は嬉しそうに話す。
人口2万6千の市長から、1400万の都知事を目指す。その石丸市長には、選挙に強い小池知事が壁となる。
17日の会見でも、小池知事への対抗心が垣間見えた。16年の都知事選で小池知事が掲げた、「満員電車」「介護離職」「待機児童」などをなくすといった「7つのゼロ」の公約に触れて、こう言った。
「小池知事の公約、ゼロを掲げられていますが、ほとんど人口集中過密に原因があります。見ていると、全部が対症療法で、ものすごくコストをかけながら、なかなか結果が出ない。多極分散、東京の過密を解消することによって、東京都を世界で一番住みやすい街にする。これを東京で追求することが、地方の活性化につながる。一石二鳥、一挙両得、小池知事の言葉を借りれば、『アウフヘーベン』ですか」
政治のエンタメ化を明言してきたことについては、こう語った。 「政治のエンタメ化、単に面白おかしく茶化せばいいという軽薄なものではありません。エンターテインメントはもてなすということ。もてなしの意識は本来政治であるべき。政治家がインフルエンサーになるような時代がきたとも感じている。それほど政治への関心が薄れています」
石丸市長は東京には基盤がなく、選挙事務所などを探している真っ最中。選挙戦略の基本は、「SNSやYouTubeの力を借りて人を集める」という。 「選挙が終わってから、投票率下がりましたってニュースで報道される。悲しくなりませんか? 都知事選は投票率を上げるんですよ、爆上げしましょう」
小池知事のお株を奪う、石丸市長の“サプライズ”出馬で、都知事選はどうなるのか。
(AERA dot.編集部・今西紀之)
今西憲之
|
( 171719 ) 2024/05/18 15:43:52 1 00 ・石丸氏は新人であり、与党や支持母体がないため、現職の都知事や自民党などの大会派との差は大きい。
・石丸氏の出馬に対する期待や支持、懸念する声が寄せられており、彼の実績や具体的な政策、行動力などに関する情報や信念が重要視されている。
・石丸氏のエンタメ化した政治手法や行動、政策に関する様々な意見があり、彼の出身地や市長としての経歴、都知事選への理由などに対する懸念や期待が示されている。
・都知事選への期待や期待を裏切らない政策提言、市民への配慮や真摯な態度が必要とされている一方、都政の課題や地方への資源移動についての議論が続いている。 | ( 171721 ) 2024/05/18 15:43:52 0 00 ・政党に属した事もないので、支持母体も組織も無いだろう新人と、 自らが立て上げた与党の都民ファーストの会、そしておそらく最大会派の自民党も支持に回る現職都知事とでは、ハンディキャップが違いすぎる。 当選は難しいかも知れませんが、 老人ばかりの政治家とその2世達が、永々と既得権益を守ってきた政界に、若くて真面目な人が挑戦するのを見ると、 もしかしたら、この国もまだまだ期待できるかも知れない、という気になりますね。
・いい戦略だと思います。少し前ならどこの馬の骨や?と言われたはずですが今は石丸伸二と検索するだけで、動画を見て人となりをある程度判断出来ますしね。 ぜひとも頑張って都知事になって手腕を発揮して見てください。
・こういう具体的な志と勇気を持った若者が出てくることを願っていました。芦屋市か何処かの市長も若くて、市長になり、頑張っていると思いますが、これからは、このような若者がどんどん出てくることを期待します。地方から政治を変えていくのもよい手段かもしれません。そして旧態依然とした中央政治に風穴を開けてほしい。
・多極分散、東京の過密を解消することによって、東京都を世界で一番住みやすい街にする。これを東京で追求することが、地方の活性化につながる。一石二鳥、一挙両得
まったくその考え方に同意します。 今の東京は自分たちが何かやりたい人が多く集まっているだけ。その人たちにあ和得ようとするけどなかなかうまくいかない。都市には適正な規模がある。交通機関や防災面など、狭い地域に集中させようとすると無理がある。一方、地方は首都圏に人口を吸い上げられて有効な対策が建てにくくなっている。東京も地方も両方住みやすい街づくりを目指すことが日本にとって最良。
東京は何かを求める人が集まるだけの街ではない。日本の首都ですから、日本が良くなるための動きが必要です。経済性だけを追求するなら、首都は移転しないとバランスが非常に悪い国になる。
いろんな事をよく理解する人ですね。
・YouTubeから石丸市長の活躍を拝見していました。安芸高田市が石丸市長が就任してからというものの、適正な行政が進行し、手を打つ策はそのほとんどがより良い方向に進んでいます。議会との対立で頓挫したのは、2人目の副市長をたてるという案件と無印の件だけではないでしょうか。それも市長の策に問題があったわけではなく、議会の反対によるもの。つまり、市長としての公約はほぼやり遂げてきた方。議会との対立だけを取り上げ、偏った報道をするマスコミにも苦言を呈していましたが、この方ならば、やってくれる。そんな期待感しかありません。
・人口過密がもたらす社会問題、オリンピックで露呈した不正と権益の温床の数々など、東京都の根本的な問題に今の知事はまるで取り組む姿勢を見せません。 見て見ぬフリではなく都の将来を見据えた政策を提言し、視覚化した数字を元に不都合と不正を追求する石丸氏こそ都政に新しい風を吹かせる若き政治家だと期待しています。
・石丸氏の出馬表明を受けて、SNSは大変に盛り上がっています。しかし、SNSの盛り上がりだけで選挙の当落が決まるのであれば、先日の衆院東京15区補選において日本保守党・飯山氏はぶっちぎりのトップ当選になっていたはずです。まぁ、選挙に関心が無い層を引き付けるには大変良いきっかけになるとは思いますが。
・この方は、田中真紀子さん以来の庶民に政治に関心を与えた方です。それだけでまず評価に値すると思います。それをエンタメ化というのであれば、そもそも評価が間違っていると思います。ならば、他の政治家は政治を絶望に導き、ただのお荷物にしているだけだと思います。 加えて、石丸市長の言ってることは、理にかなっていると考えます。もちろん、政治はこうでなければならない、これが唯一の正解というわけではないので、他にやりようがあると思いますが、石丸市長のやり方で、物事は良くなっていると思います。
私は石丸都知事が誕生しても恩恵を受けませんが、私の街も立て直してもらえたら良いのにと思います。
・石丸氏の言っている政治のエンタメ化というのは、政治というのは実生活において政治家任せに仰々しくかしこまって構えることではなく、一人ひとりがもっと気軽に話題にするような、みんなで考えていくような、そういう社会だったり生活の一部に根付かたい想いかと思う。 まずは政治に興味をもって、託したい候補者に投票することですかね。
・小池都知事は出馬表明をギリギリまで引っ張って自分か注目されるように狙ってたんだろうけど、今回の石丸市長の表明で薄れたね。そもそも政策より自分が目立つ事や、立場を優位にする事に力を使って来た人だからね。石丸市長には、ぜひばく上げした投票率の中で圧勝してほしい。
・今はまだSNSで見た正しさを武器に攻撃的な姿勢で責め立てる人、息苦しい世の中を象徴するような人で、身近にいたら近寄りたくないというイメージしかない。これからこのかたの主張やマニュフェスト、街頭演説などを聞いて判断したいので、もっと具体的で判りやすい方針を期待したい。
・都民として、素直に石丸候補の都知事としての政策、マニフェストを聞きたい。 人口2万人少々の安芸高田市とは勝手が違いすぎるとは思うが、どう考えていて、都をどうしたいのか、素直に聞いてみたいと思う。
・東京の過密を解消するためには東京が人や会社に嫌われなければならない。そのためには、東京の税金を高くし、公共交通や公共施設を不便にし、公共サービスを低下させるのか(笑い)。 都知事選でそんなことが言えるはずがないから、東京を住みよくすることで日本全体が良くなります、みたいな抽象的なことを言うだけに終わるだろう。 っということは、小池知事と都知事選で闘った人、という肩書を獲得して、次の参議院選挙か衆議院選挙に立候補しようという心づもりなんだろう。 この人が都知事選挙に立候補したことで、小池知事は選挙の対抗馬になった人が尊敬されるくらいの大物、という肩書を得たことになるから、小池知事陣営はほくそ笑んでいるのではないか。
・この人の政治手法、結構危ういと思いますけどね。 安芸高田のようなこぢんまりとした街ならトップダウンは効きやすい。 しかし、都となると組織はでかい。これは役人も議員も。大物がいる。 正直、役人には相当優秀な人間もいる。議員の子飼いみたいなものも。 そこをどこまで懐柔しつつ自分のやりたいことができるか。 そういうの、すごく下手そうなので単純に対立して終わる予感がする。
・政治のエンタメ化が良い、悪いではない。エンタメ化をする意図の根底に、幅に、その先に「政治への何を求めるか」。石丸伸二氏の発言・提案、行動に最大のエールをおくる。彼には、誠実さ、実直さ、潔さがある。そして、理路整然とした論理展開。また、人を引き付ける話術もあり、ちゃっめっけの魅力もある。還暦越えの爺であるが、私は彼に惚れた。東京都知事当選に協力したい。
・国民に関心を持たせる意味ではエンタメを利用し興味を持たせるのは手段です。それに依って政治を見る、聞く、行くを導ければ、石丸さんの狙いにハマるのではないかな。現在のタヌキの化かし合いからOpenな政治に推進する石丸さん応援します。
・若いので期待できると思ったが、残念ながら話の内容に具体性がないんだよな。 東京の過密を解消すると言うが、東京に仕事も娯楽もあるから、人、特に若い人たちが集まってくるんだよ。 閉鎖的な地方には、特に能力のある若い人は寄り付かない。 東京の過密を解消するというなら、まずは東京の人口を増やす原動力となっているタワマンなどの高層建築物の建築に規制をかけることが必要だ。 もともと、容積率の規制緩和などが行われたのは、自民党が不動産業界と政官業癒着し、銀行の不良債権を減らすために、都市部の土地の高度利用を促そうと規制緩和したことが背景にある。 今さら、そこに規制をかけられるかという話。 それだけで、地価は大暴落し、新たな不良債権になりかねない。 日本の人口は2100年まで減り続けることが確定しており、東京の人口も減少に転ずる。東京の人口を地方に移転させるという発想そのものが、もはやずれているんだよ。
・市長としてのスケジュールの都合だとは思うが、都知事に立候補するのだから出馬の記者会見は広島ではなく東京でやるべきだったと思う。 また第一声が「東京一極集中の解消」だったのもよくなかったと思う。 常に世論を読んで行動してきた石丸さんらしくないと思った。
・私はおそらく石丸氏に票を入れると思う
かつてニュースステーションがニュースをエンタメ化して報道に大きな変化をもたらした まず、徹底した解説によってニュースの核心を掘り下げ、政治経済の在るべき姿を浮かび上がらせることに成功した しかし徹底した解説は、専門家の参加や図式化など、様々な要素が必要で、予算が大きく膨らんでいった 膨らむ予算を嫌ったTV局は、専門家の解説を素人コメンテーターの感想に置き換えてしまい、以降、大衆への分かりやすさだけは引き継ぎつつも、核心に迫る切込みは消え、その場の浅い意見で大衆の感情を左右する場に報道を変化させてしまった
最初の段階が「真のエンタメ化」であるなら、後者は「堕落したエンタメ化」と言ってもいい
エンタメ化は諸刃の刃である しかし、政治を政治家だけのものにしてはならない 国民が納得できる政治のためには、政治を現場から丁寧に噛み砕いてくれる存在は貴重だろう
・石丸市長が都知事選に出馬表明した。現職の小池都知事も三選を目指し出馬すると予想されている。小池知事もひと頃の勢いが弱まり、安泰ではなく厳しい戦いになりそうである。先日の衆院東京15区補選で小池知事が推した乙武氏が落選した。小池知事の学歴詐称疑惑による支持離れも要因になった。次の都知事戦は、小池知事も東京都政2期8年の長期政権になり、やりたい政策をゴリ押ししたり、意地になって強引に通したりと奢りが出てきてる。学歴詐称疑惑も説明が曖昧で人気に陰りが見られ次の都知事選の苦戦は必至である。石丸氏が新風を起こすのは良い事だが、当選するには有権者が選挙に行き、得票率を上げて、浮動票をどれだけ取り込めるかがカギになる。
・石丸氏には一定の期待はしている 小池氏よりはるかに期待出来る ただ、10年前の維新を思い出す 古い政治に反旗を翻し物怖じせずハッキリと言い切るあのスタイル 維新のその後は結局はそうなるのかとガッカリする体たらく 日本保守党も悪くはないが今はまだ判断はできない 都知事選が注目されるのは良い事だと思う
・多分、これから石丸さんには敵が多くなると思います。橋本さんの様に。 たまに、質問に対して答えが反れる傾向があるので、そういうところは橋本さんと似ています。 まあ、実行力と行動力はあるので応援しています!頑張りんさいよ!
・記事のタイトルでは誤解しますが、正面から小池氏を批判してはいません
石丸氏が本気で当選したいなら、小池氏の後継指名を貰うしかありません それが出来ないなら泡沫とは言いませんが、まぁ売名出馬に近い状況になります それでも今後の国政選挙に打って出る際の糧にはなるでしょう
維新が拾う可能性もありますが、馬場さんや音喜多さんと合わないような気がします
・正直私は石丸さん自身受かるとは思っておらず、 更なる知名度アップのための出馬にしているのでは?と考えている。 安芸高田の手法は都で通用するはずがない。 ただ、こういう人が出てくれるのは歓迎。
・まあ住みやすくなるが分散が進むと東京の価値が下がる面も必ずある‥が人命第一の防災の観点からすると分散はやはり必要‥小池知事は都民のことより自分自身の存在価値の保持が過去の渡り鳥人生のとおり一番大切なのは間違いない‥。
・都民からしたら東京一極集中を是正して地方に利益をもたらすなんて主張している方に都知事なんかやってもらいたくないですね。 東京にとっては、東京に一極集中しているからこそ大きなメリットがあるのです。 東京一極集中を解消したいのならば、東京以外の選挙区から国政選挙に出馬してください
・都民として非常に楽しみな政治家 是非、あらゆる手段を使って都民の政治への関心、参加率を上昇させて欲しい たとえそれで選ばれるのが単なる人気投票になったとしても、多数の都民が 支持選択したことは間違いのないことだから。
・過去の例では東京都知事が2期目、3期目に落選した事はないし、地方の知事や市長、いわゆる首長が都知事選に立候補者して当選した例はないらしいです。まあしかし過去は過去ですからこのジンクスを打ち破れるよう頑張って下さい。
・大変アタマの良い人だろうと言うことは容易に予想が付くが、「どのような社会が良いと思っているのか」を明確にしてくれないと、支持して良いかどうかは判断できませんね。
そこら辺を明確にしていただけると良いかと思います。
・拉致被害者の会で鞄を置き忘れて、「私のカバンが拉致されちゃった」と言い放った人が後でどんな言い繕いをしようがどうにもならないでしょう。今度の都知事選は人の心をもった日本を建て直したいと本気で思っている方が当選してほしい。
・日本保守・飯山女史の15区選挙ではSNS上は大盛り上がりだったが ふたを開けてみたら、大したことなくむしろ投票率は低下し 組織票の強い候補がダブルスコアの大差で手堅く当選という結果に この点をひろゆきも言っていて、SNS支持と当選は相関がなく 石丸さんは有力だが、投票率が上がらないなら小池の勝利 (出馬するならだが)だという まあ小池が出るかはわからないが、自民党など大きい政党の支持を得て、 組織票がある候補はやはり強い 石丸さんは無所属組織票なしで行くなら、最低でも投票率65%以上 いかないと現実に当選は厳しいだろう ここで自民党など既成政党が彼を支持するかどうかだが、ここは無所属で いってもらいたいですね そして、しがらみに縛られることなく根回しなどしないで政策を決める 彼のスタイルを貫いてほしい
・本当は東大に入りたかった、一度は上京してみたかったんでしょう。 東京だけぶち壊して地方が勝手に活性化するとは到底思えません。全都道府県で首長になるのは無理としても、九州・四国・近畿・関東・北海道くらいで知事でもやって基盤を各地に作ってから首都に行くべきでしょうね。それができないから国政政党なり地方政党なり立ち上げて各地に仲間を増やすのが普通。目的や理屈が仮に正しくてもそんな一朝一夕に政治や他人を動かすことは無理です。
・政治のエンタメ化確かに今の政治家を見ていると納得出来る部分もあります 一方、そんな政治家を選ぶのは日本の有権者です 税金で視察という名の海外旅行、揚げ句不倫で仕事場である議会は欠席、出席しても居眠りそんな議員を選んだのも日本の有権者です 残念ながら国民は民度以上の政治を持つことはできません
・石丸さんを支持したい。無所属で都知事選を勝つのはかなり厳しいんだろうけど、東京では維新から出馬すれば確実に落ちる。
15区の金澤ゆいさんはかなり良い候補者だった。でも維新のイメージが悪いから負けたんだろう、しかも大差で。
・とはいえ、東京は流入人口は多いのに、自然増はほぼないいわゆるブラックホール自治体。世田谷区や大阪市といった自然増がない自治体への人の流入を止める事は正しいが、都民はおkすまい。 自然増があるのは九州や沖縄といったむしろ田舎にあり、なぜ都市部で自然増が望めないのか掘り下げれば、即東京否定につながってしまうが、分散型を唱えて都で票は取れるのだろうか。
・>多極分散、東京の過密を解消することによって、東京都を世界で一番住みやすい街にする。 >これを東京で追求することが、地方の活性化につながる。
石丸市長のマスコミ対応は非常に痛快なものがあります。
あれを都知事会見でもやってほしいとは思うものの、政策の方が具体的に見えてきません。 引用部にしても、過密解消(住みやすさ)以上のメリットが東京にあるのかなど、まだまだよく分からない。
その辺りはこれから出してきてくれるものと思いますので、お待ちしたいと思います。 (マスコミ様、報じてくれますよね?)
・メディアは宣伝して持ち上げるばかりで、この人の政策に対して一切論じないので、知らない方のためにものすごくザックリといいますね。
・マイナ保険証強制や原発推進など、概ね与党自民党の政策を支持 ・地方活性はいいが、根っこは徹底的に無駄を省くという方針。要は緊縮財政派まっしぐら。
なるほどメディアが政策を隠しつつ持ち上げ始めた理由がわかりました。 皆様参考になさって下さい。
・石丸市長の議会の様子などYouTubeなどで何度もみましたが 信頼できると思います。 選挙の時だけ良いことを並べて歌って当選したら雲隠れみたいな 議員とは全く違うと思います。 小池=自民党こんな昭和の時代をどんどん変えていってほしい。
・政治のエンタメ化自体は否定しないけど、それによって都民にどのようなメリットがあるか具体的に説明してもらわないと、それこそ税金のムダ使いになってしまう。われわれは別に税金を払って議会エンタメ動画を見たいわけではないので。
・有権者は雰囲気に流されずに落ち着いてください。
まだ東京都政において具体的に何をしようとしているとは言っていませんし、 記事にあるようにも安芸高田においても 居眠り議員を怒ったということくらいでは実際に何がしたいのかは分かっていません。
メディアに乗せられて間違った判断をしてしまえば、 それこそ小池の二の舞になります。
しっかりと具体的な公約を見て 東京都民のため日本人にためになる政策なのかどうかを判断したほうが良いと思います。 小池百合子のように自分のためや他国のため、海外企業のため、 外国人にとっての政策になっていないかどうか見極める必要があります。
まちがってもメディアに乗せられて雰囲気で選ぶのは危険です。
・東京都に関する闇が明るみになるのは大歓迎ですが、元々石丸市長の出馬理由は東京を衰退化させてその余力を地方に向けようという話なので日本国民としては良い話なのかもしれませんが東京都民にとってあまりメリットは感じない話ではないでしょうか。 投票権を持っている東京都民が果たしてそれを良しとするか疑問です。
しかも都議会の議員としては闇の部分が明るみに出てしまう事や居眠りを指摘される事を良しとしない連中や、日本一予算の都道府県の予算という甘い汁に群がる悪徳議員等の抵抗勢力がこれからどんどん好き勝手なことを言ってきて何とか貶めて来るでしょう。
個人的には石丸市長を応援していますが現実の壁は厳しいと思います。
・都民です。東京都から力(租税)を奪い取り、地方に分け与えるというなら反対です。成長の無いゼロサムゲームの数字遊びで何も解決しないし、それを歓迎する都民はいるのでしょうか?トヨタに勤務しながら、ホンダ・日産・三菱の為に頑張りますって人を支持する人はいません。
・自由な日本。政治に新しい風を吹き込もうと勇気を出して出馬表明をしたこの若人に東京都議会の名前も忘れた。とある議員が東京を舐めるなと!わけのわからんことを言い出した。お前は世間を舐めるなと言いたい。 吉と出るか凶と出るかわからんがこの勇気は応援します。
・有名人100人くらいが推薦状出してくれたらいいですね ちょっと金持ちは資産価値が下がるかもしれませんかボランティアと思って応援してあげてください 石丸市長は金持ちさんの支援などはしませんが日本が衰退すれば今の金持ちさんも結局衰退してしまいますからね
・人間は、言っていることより、やっていること。 何をしたか、しているかがすべてだ。
市長の椅子にすわったまま他の自治体選挙の話をしているが、 すべては辞職してからだ。
市の職員や市内の支援者に対して、途中で市長をやめることについて 説明し、お礼し、謝罪したのだろうか。 みんなどんな気持ちでいるか 考えたことはないのだろうか。 自分のことしか考えていないだろう。
自分の進退すらきちんとできずに、 東京都を変える、とか失笑するしかない。
市長は任期まで全力を市政に傾ける責任がある。 市長でありながら、東京の事務所を探しています、 都知事選の公約考えています、 とか、非常識の極み。
・まだこの時点ではなんとも。 ただ、対抗馬がなく、はい小池さんの再選です。みたいな選挙戦にはなってほしくない。 この方が対抗馬になりうるかどうか、しっかり見たいですね。
・この記事でも真っ先に書かれていますが、 石丸支持者に彼の実績を教えてくれといっても 居眠り議員への叱咤があげられる その辺のトサカをオッ立てたアンちゃんでもできることではなくて 市長としてどんな実績があるのかが知りたいです
そして、今後のビジョン・政策にも当然注目が集まります 出馬表明してからの発言をひろっていくと
「給食費無償化」 東京都ではそんなものすでにフィニッシュに近づいています 仮に実現したとしてもこれまで積み重ねてきた方たちに賞賛をおくりたいです
「多極分散、東京の過密を解消」 一介の知事がどのように? 我々都民の利益は?
個人的に、現状心を動かされる発言はまだありませんでした
・>東京都の過密を解消する
東京のヒトやモノやカネを地方に流出させる、東京を地盤沈下させる、と言い切って都のトップに当選できるわけない。売名とまでは言わないが、正直自分でも勝機があるとは思っていないのではないか。
問題提起の意味合いでの出馬なのかなと思ってしまう
・石丸さんが勝つと見込むが、広島での構図は都でも起きるだろうな。
石丸 vs 小池 & 自民党 & 大手メディア(特に読売)
実際、石丸さんが出馬表明してもテレビはどこも取り上げず芸能人の結婚、大谷ばかり。NHKも出馬表明から一日遅れの取り上げ。 新聞は、大手ほとんど取り上げていたが、唯一読売新聞は取り上げず。他社に遅れて嫌嫌一日遅れで取り上げた感じ。 過去の記事検索すると、中国新聞と同じ露骨にマイナス面記事がずらりと出てきた。 まあ自民党大好き、利権政治大好きな有権者は小池さんに投票してほしい。 自分は石丸さん応援しています。
・深刻な政治への無関心の中、政治のエンタメ化自体はいいことだと思う。 我が国の人々はエンタメにでもしないとそもそも興味すら持たない訳なので。
ただ、エンタメから一歩進んで政策や主張を読み解くリテラシーがない現状、この男のような派手な「やってる感」にコロッと騙される危うさは否めない。
00年代の小泉竹中の悪夢の再来は避けたいところだ。
・この人、すごいと感じました。安芸高田市では視聴給与の削減を拒否しましたが、都知事の給与は高すぎます。まずそこから入っていただきたいと思います。期待できる人だとは思いますがLGBTなどの考えを聞いてからですね。
・維新や与党自民党とも政策が近く小池都政のような混乱は少ないかと思います。私は地方民ですが、自公政権とも連携しながら地方へ東京の富を流してくれる人だと思いました。
・石丸氏は独善的で組織の中では生きづらい人だと思う。 有能なのだけど周囲との折り合いが上手く行かずに正しい評価をされないと鬱屈としていた。 民のために政治をしたい、のではなく自らの正しさを証明したい自己顕示欲。
これはハイスペックだけどなかなか他人に認められなかった米山隆一氏みたいな感じ。
・石丸氏は、政治を自分のためのエンターテインメントにしているのではないのか? 本当に市民のことを考えている人物なら、現職の市長でありながら、全くかかわりのない東京都の知事選に出るようなことはしないと思う。
・なんかやり方が武雄市の市長やってた樋渡さんと被る感じがするんだよな…徳島の内藤さんもそうだけど、この世代の市長って自分が目立つのが最優先なのかなって感じがする。
・既存の与野党には声が掛かってもスルーしてほしいです。無所属で都知事選に臨んでリーチ、元明石市長の泉さんが応援してくれれば確定じゃないかな~ もう現在の与野党をぶっ飛ばしてほしいのが願望ですが、皆憎々しく思うのだろうね!必ず投票しますよ~
・SNSでも盛り上がりが、リアルになり 雨後の竹の子の様に、石丸氏応援団が これから立ち上がると思う。 自分も作りたい。 そして石丸都知事になって欲しい。
・無党派層が関心を持って投票に行ってくれればワンチャンあるかもしれないけど、今のままでは当選は無理です。石丸氏がどれだけSNSを駆使して関心を持ってもらうかが鍵でしょうね。
・元都市銀・海外勤務:揺り戻しの時代か、実力・実務・経験者時代戻る。
この人は、経歴詐称などはなく、勤務先の調査さえ問題なければ相応しい。 元、明石市長・泉氏と同じく、経歴に問題はない。 後は、スタッフやブレーンを揃えられるか。巨大組織との双方の相性か。
《3期務めるつもりで・急がなければ、一寸・安心して見ていられるかな。》
・都民からみたら、田舎者扱いが実際のところでしょう。安芸高田市と東京都ではあまりにも違い過ぎる。ちなみに今の安芸高田市は毛利元就の出生地なので、歴史好きには案外有名です。
・仮に都知事になっても議会と争って終わりそう… 自分が1番正しいんだ、だからみんな従えって威圧感丸出し!都知事になって何をやりたいのかも、さっぱり分からない…広島で給食費の無償化成し遂げただけで、自分は凄いんだとでも思ってるのかねぇ〜、いつも上から目線の発言で他人を見下してる感じで好きになれないなぁ 他にまともな人が立候補してくれればいいのに
・地方の市長を一期だけやってお騒がせ。地元にはなんの成果も残さず、キャリアアップのためだけの市長。こんな無責任なやつに投票する人の気がしれない。安芸高田市の職員は最後の日に花束渡したり、お見送りいらないよ。別に市に思い入れもないんだから。
・もし小池知事が出たら結局当選してしまうと思います。やはり都知事になるにはある程度知名度がないと厳しいと思います。石丸氏もわかって出たと思います。
・今回の都知事選のためだけに一瞬都内に住所を移したいくらいです 石丸さん、応援してますぞ いずれ総理の椅子も狙える器だけに大いに期待してます
・ずいぶん昔から都市集中は問題だと言われてるのにほとんど手を付けない政治家。田中角栄以来の日本革新政治家となって欲しいね。
・安芸高田の議会すらまとめられなくて、市長職を途中で投げ出すような人が、どうして都知事が務まると思うのだろうか。 バカも休み休みいえ。 多分この立候補はあくまで売名が目的で、本丸は来年の広島知事選にあるのだと思いますけどね。
・なぜ都知事なのかという疑問を出馬会見では払拭できなかった 東京一極集中解消の具体策もなく出馬するのは準備不足もそうだがなにより言動の軽さを感じる
・メディア上手く使って普段投票行かない層を動かさないと厳しいですからね。限られた時間ですが、頑張ってほしい。
・一体どうやって、都民の利益を確保した状態で行うのだ? 結局、東京から富を地方へ移転するのではないのか? その場合、東京の利益は損なわれる方法しか手段が無いと思うのだが。
・この御仁が知事に成ったらどんな都政をやるのかな? 東京は良くなるのか?悪くなるのか? イメージや雰囲気や風で判断するのではなく政策で判断したい
・東京の知事をやるなら東京のことを考えてくれ。地方をよくしたいなら地方の首長か国会議員になった方がいいのではないかな。
・当選は厳しいと思いますが期待感は大きいと思います 政党の支持とのことだけど維新だけはやめたほうが良いと思う
・なんで東京都知事なのかね? 東京を弱体化させるのが地方のためと言い切ってる人なのに。 加えて上野千鶴子シンパだからね。その上野女子には茂木健一郎も後ろに控えるというね。 都民じゃないから都民がどうなろうと気にならないけど、山本太郎を当選させた東京だからなあ・・・ なにがおきるやら。
・とりあえず学歴詐称行政官の政界追放を確定させなければ都政は個人の玩具にされてしまう。税金で票の買取りを阻止。産みたい人に大胆な支援を。
・出馬表明前は知らなかったが。 LBGT推進派、フェミニストの方を崇拝してるって本当? 本当なら個人的に絶対無理です。小池氏と票を割って下さいな。
・正直、安芸高田市議会と同じドラマが東京都議会で再演されるんだろうな、という気もする。 じゃあ……、でも………って、いう有権者は多いかもしれない。
・現役市長が期中に2回もみっともない訴訟に負け、市民に選ばれた議員の話の切り取って公開吊し上げにし、一期で市政を放り投げる激痛炎上系ユーチューバー系政治家に期待する都民層とは?
・この方をYouTubeで拝見したことがありますが、言い方はきついが正論で好きです。
・勢いというか、流れでは今が都知事選に出る絶好の機会だと思う。 結果がどうなるかは別として。
・よもや都知事に選出されたら・・・敵をつくり、口けんかをふっかけて、その様子の発信を繰り返し、時期が来たら、知事職を投げ出して国政にゆきます!という予感がする。有能な方だとお見受けしていたが、なぜか市長時代も今も維新臭がプンプン、ずさんな大阪万博臭でムンムンなんだが。
・いや、力があるのは東京だが、そう言うのは国政でやる事でしょ?地方自治体の首長だった人がわからないのかな?
・記事の最後にある、「投票率爆上げしましょう!」にものすごく共感します。石丸さんならやってくれるかも。
・都知事選で名前を売って、本命は衆議院選挙での広島1区で岸田を落選に追い込むことを期待している。
・この方は東京の一極集中の分散化を言っているが、それって東京の力が落ちる事じゃない。 地方首長の考えだなぁ。
・これまでも地方の人気知事が都知事選に出ることあったがだめだった。田舎で実績あったからそれがどうした?ってのが都民の気持ち。
・今の小池都政にマンネリや不満を持っている人は、石丸氏に票を入れた方が良い。 東京を今より良い方向に進めてくれる。
・普通に考えて国政 国会議員を目指しそうだが東京都知事とは、もうふるさとに見切りをつけたのかね?
・自分が生まれた小さな地方の町の議員を炎上させてYouTubeに上げるとかなかなかのパワハラ気質ですな。
・都内の有権者は賢い人が沢山いるから都知事選はネットの盛り上がりとはまた別の話だね
・エンタメをなめたらあかん。
石丸伸二は全然おもろない。
メディアのエンタメ化の能力も最近ダダ落ちなので、実力がないと期待できない。
|
![]() |