( 171747 )  2024/05/18 16:17:40  
00

「ミニバン」に乗っている50代夫婦です。ディーラーの営業で「軽自動車への乗り換え」を勧められるのですが、メリットはありますか?「大は小を兼ねる」と言いますし、断るべきでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 5/18(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4db0b6bfcd1f94948abeced4c004a701de7ec57

 

( 171748 )  2024/05/18 16:17:40  
00

50代夫婦がミニバンを所有しているが、ディーラーから軽自動車への乗り換えを提案されている。

車種の変更によるメリットを考える必要があり、そうすることで維持費が下がる可能性や軽自動車の燃費向上などが示唆されている。

ミニバンの必要性や車の用途、コストを検討して、慎重に判断することが重要である。

(要約)

( 171750 )  2024/05/18 16:17:40  
00

「ミニバン」に乗っている50代夫婦です。ディーラーの営業で「軽自動車への乗り換え」を勧められるのですが、メリットはありますか?「大は小を兼ねる」と言いますし、断るべきでしょうか? 

 

ディーラーとの付き合いがあれば、必ずと言っていいほどあるのが「新しい車への乗り換え提案」です。ディーラーも仕事ですから、新車を買ってもらうために手を替え品を替え提案をしてきます。 

 

そのとき、今乗っている車と違う種類の車を提案されると、乗り換えることでどのようなメリットがあるのか、気になるのではないでしょうか。 

 

そこで本記事では、ミニバンから軽自動車への乗り換えを提案されたケースを想定し、解説します。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

今回のケースだと、子育ても一段落して夫婦2人で出かけることが多いと想定されます。そうなると多人数乗車が可能となるミニバンが本当に必要なのかを考えてみると良いでしょう。 

 

今までは子どもと一緒で荷物が多い、となるとミニバンが必要だったかもしれませんが、夫婦2人でのお出かけがメインになるとそこまで大きな車は必要がないかもしれません。 

 

一方で、荷物が多かったり車中泊をしたりするような屋外レジャーが趣味であれば大きな車も必要になります。どのような頻度・目的で車を使うのか見直す良い機会かもしれません。 

 

当たり前のことですが、車が小さくなればその分の維持費が安くなります。 

 

毎年支払う自動車税だけ見ても、2000ccクラスのミニバンであれば年額3万9500円かかりますが、軽自動車なら1万800円と約4分の1です。 

 

選ぶ車種にもよりますが、燃費も向上するためガソリン代の負担額も減りますし、タイヤ交換など消耗品の交換費用も軽自動車のほうが少なくなる傾向です。長距離ドライブで高速道路を使う際にも軽自動車であれば約20%も安くなります。 

 

毎週のように車で遠出をしてレジャーを楽しむ、子どもだけでなく友人知人とドライブに行くことが多い、というのであればミニバンに乗り続けるのは良い選択肢かもしれません。 

 

しかし、そのようなシチュエーションが月に1回あるかないかであれば、ランニングコストを抑えるために軽自動車に買い換えて、多人数で乗るあるいは大きな荷物を積むなどのときは必要に応じた大きさのレンタカーを借りたほうがトータルのコストを抑えられるかもしれません。 

 

ミニバンが必要なシチュエーションが頻繁にあるというわけでなければ、車を買い換えたほうがメリットがあるかもしれませんが、今後のことも考えて慎重に検討したほうが良いでしょう。 

 

車体の大きいミニバンを持っていれば、いざというときに活躍します。小さい車ではできないようなことも大きい車であれば柔軟に対応することができるでしょう。 

 

しかし車が大きくなればなるほどランニングコストが高くなるため、悩みの種となってしまうかもしれません。ランニングコストを取るか、大きな車を持っていることのメリットを取るかは人それぞれですので、本当に車を小さくしても大丈夫なのか、さまざまな角度から検討することをおすすめします。 

 

出典 

埼玉県 自動車種類別年税額表 

さいたま市 軽自動車税 

 

執筆者:宇野源一 

AFP 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 171749 )  2024/05/18 16:17:40  
00

(まとめ) 

記事には、40代後半から50代の夫婦がミニバンから軽自動車への乗り換えを検討している場面についての意見や提案が寄せられています。

 

 

傾向としては、子供の学生時代に必要だった車種に合わせた選択から、子供が巣立った後は好きな車に乗りたいという希望に変化するケースや、狭いスペースや経済的な視点から軽自動車へのメリット・デメリットを考える意見などがあります。

また、安全性や使い方によって適した車種が異なるため、自身や家族の状況に合わせた選択をするべきという声も見られました。

 

 

記事に関するアドバイスや提案、ディーラーの勧誘についてのコメントなど、多角的な視点からの意見が寄せられていました。

自分や家族の使い方や好み、経済的な面などを考慮した上での車の選択が重要であるという意見が多く見られました。

( 171751 )  2024/05/18 16:17:40  
00

・記事の夫婦と同年代です。 

子供が学生の間は部活の荷物も載せて移動することがあったので、ミニバンではないけれど好きでもない車に乗っていました。 

晴れて下の子が大学生になり、必要以上に荷物も載せることは無くなったので夫婦共に以前から乗りたかった車にウッキウキで速攻乗り換えました。 

免許返納は夫婦共に早目にする予定なので住居も買物、病院、駅に近い場所に転居したし、あと何台乗りたくなるような好きと思える車と出会えるか判らない。 

経済的メリットを考えたら軽自動車のほうがお得なのは判ってるけど、やっぱり「好きな車」に乗りたいよね〜、制約が無くなったんだからお互い自分が好きな車を買おう!と買い換えたので運転するのも楽しいです。 

売る側の意見なんて気にせず、好きな車に乗ればいいと思います。 

 

 

・自分は、ミニバンから小さめのSUVに買い換えましたが、排気量が少なったので、夏はエアコンの効きが悪くなったのを感じています。 

 

居住性など快適さではミニバンですが、デメリットもあって、車体が大きいので、敷地の狭いコインパーキングでは、大変な思いをすることが多かったです。 

 

小さめの車では、外出先の狭い駐車スペースで苦労することは減りました。小回りがきくという点では、小型の車はメリットがあると思います。 

 

 

・ミニバンの維持費が家計に負担と思わなければ、軽自動車に買い替えるメリットはありません。 

正に『大は小を兼ねる』からです。 

問題は新車価格の高騰・・・ 

購入予算が限られていると、実質的にミニバンからミニバンへの乗り替えが出来ません。 

その条件下では『ミニバンの見晴らしの良さ、乗り降りのし易さは維持したい。』と考えた場合、スーパーハイト系の軽自動車が候補にあがってくるんでしょうね。 

しかし、軽自動車の規格めいっぱいに様々な要望、機能を盛り込んだ結果、実際の事故では軽自動車に乗っている側の損害が大きくなる傾向があります。 

今や新車販売の約4割を軽自動車が占めており、人気の程が伺えますが、全てに於いてミニバンの下位互換でしかありません。 

軽自動車に乗り替えるのであれば、そのあたりのメリット、デメリットを検討した上で購入したいですね。 

 

 

・お金を取るか、安全を取るか。私は安全優先の考え方なので、軽自動車はオススメしません。いくら最近の車は安全性が上がったといっても、周りの車も同じく安全性が上がっている=頑丈になっているし、ましてや大型車と事故などしたときは、確実に大破します。どの車体サイズを選ぶかは保険の一種だと思います。 

 

 

・年間走行距離が多い人は軽だと厳しいかもしれません。経験ですが部品劣化による修理代。作りが弱くナット類も折れやすい。シャフト、ロッド類も細く普通車と比べると長持ちしません。年3万自動車税が安くても10年で30万の差。タイヤ代、車検代とほかにも恩恵は有りますが車の買い替えタイミングが早いと埋まりません。過去に乗った軽で最高20万キロでしたがドラシャ一回り、ローター2回、フレームのサビ、最後は1.5気筒並の圧縮不足で諦めました。他の軽も10万キロ位から圧縮が出なくりました。普通車は修理が少なく今の車は古いディーゼルで32万キロですが不安箇所の指摘もありません。 

 

 

・ディーラーに限らず金融でも保険でも、営業はこっちのニーズなんてたいして気にしない 

そのとき売れと言われてるもの、成績がよくつくものを勧めてくるんだよ 

昔から日本人はなにかの選択のときに「皆さんこうされてますよ」と言うとそれに流されるというが、自分が本当にそれでいいのか考えて決めればいい、ただそれだけの話しなんよね 

 

 

・こんなのは普段どういうクルマの使い方するかで話が全く違う。 

それなりに長距離の移動をするって言うならミニバンだし 

近所を買い物メインで少ししか乗らないなら小回り効いて維持費も安い軽自動車。 

そもそも、そんなに乗らないなら手放すも選択肢になりますよ。 

 

 

・普通車ミニバン2台所有しています。その内一台を軽に買い替え検討中です。 

買い替えの理由は20年20万キロ走行で次回の車検で前照灯基準改悪で落とされそうな事。 

また、旧車に対する自動車税、重量税のいじめのような超増税! 

しかし、軽に買い替えるにあたって一番心配な点はもらい事故の安全性。 

数多くの軽自動車の被害事故データを研究した結果、「ホンダN-BOX」一択。 

あくまで個人的な意見ですが、N-BOXなら買い替えてもよろしいかと思いますが。 

 

 

・なんで夫婦二人で乗る想定が当たり前なんだ?どっちも免許持ってたら「一人一台軽自動車」の選択も有りでしょ。 

 

2台分でも税金はミニバン以下、タイヤなどの消耗品もインチダウンすれば16インチがデフォの最近のミニバン1台より安いし。保険も使用者限定すれば安く済む。 

 

子供が巣立っても二人で乗りたいと思わない。 

 

 

・商談時に乗る車が確定しているので、こういう提案を受けた経験が無いんですが、車に限らず自分の使う物っておおよその方向性なんて初めから決まっていて、売る側の入る余地なんて無いと思いますけどね。 

乗っている車と全く違う方向性の車を薦める頓珍漢な営業マンなんて本当にいるんですかね。 

 

 

 

・子育て真っ只中の12年前に、中古70系ノアを買いました。夫婦2人だけになった今コンパクトカーに乗り換えようか考えていますが軽自動車は無いかな。少しでも安全性が高い乗用車を考えています。でも15万km超のノアが絶好調すぎて買い替える機会を失っています。ノートオーラがマイナーチェンジしたら考えようかな。独り言です。 

 

 

・別段金に困ってないのであれば、ビンボー人の思考回路を理解する必要はありません。 

日常生活において、ビンボー人のように制約を受けないのが金持ちの特権ですから! 

金持ちにとって年間50万円や100万円節約することなど何の意味も持ちませんから! 

もちろん否ビンボー人のわたしにとっても同じことです! 

ちなみにクルマはN-BOXです、重宝してます! 

 

 

・そもそも論。 

軽自動車でもざっと200万とすると、新たに購入となるとその金を払う必要がある。 

今の車が完済しているなら、今の車に乗り続けた方が結果として費用が抑えられるんじゃないか? 

何年乗るかしっかりシュミレーションした方が良いよ。 

 

 

・一緒に出掛ける家族が少なくなったとしたら、ディーラーは高級SUVとか薦めてくると思う。軽自動車は客から言われない限り選択肢に上げないのでは? 

 

 

・好きな車に乗れるなら、好きな車に乗ればいいと思う。 

大きい車が好きな人も居れば、小さな車が好きな人も居る。 

 

営業さんを信頼しているなら、その人が勧めた車に乗ってみてもいいし、それはちょっと〜と断ってもいい。 

 

結局は、 

自分が何に乗りたいか、だよね。 

 

人生そんなに長くない。 

あと何台乗れるかわからないですよ〜〜 

 

 

・夫婦ともに運転がヘタクソで見栄で買ったミニバンの 

全周がキズだらけ、ヘコミだらけなんじゃねぇの? 

 

営業担当が「この方達を大きめの車に乗せてはいけない」と 

思わせるくらいじゃないと、なかなか言わないよ? 

 

まぁ、長い付き合いの営業担当なら生活スタイルも考慮した 

提案もしてくれるだろうけど、そういうケースは稀でしょう。 

 

断るかどうかは、ご夫婦でよく話し合ってください。 

 

 

・アルヴェル・エルグランドなのか、ノアヴォク・セレナ・ステップ・デリカなのか、シエンタ・フリードなのかで話は変わる 

 

前提が漠然としているのにアドバイスなんてできるはずがない 

F.Fは創作にしても設定が甘すぎる 

 

 

・自動車税って、本当にあっという間にやってくる。 

 

これが普通車が毎回3万円超えか、軽自動車の1万円前後までって精神的に 

 

結構違うし、実際フトコロへの直撃具合が違うわ。 

 

 

・どの車種にしろ、メリット・デメリットはその人やその家庭次第としか言えないのでは。 

大は小を兼ねる事が月一回はあるのか、年に一回あるか無いかとでは違いますし。 

また、乗りたいと思わない車に乗っても愛着が湧かないですから。 

 

 

・ディーラーの勧めはお客様のためではない。 

ディーラーの利益のためであると認識すべし。 

今乗っている車に不満がないのであれば、そのまま乗り続けれはいい。 

 

 

 

・軽自動車のメリットは税金安い、タイヤの径が小さいからタイヤ安い、価格が安い、小回りが利く点。デメリットは5人乗れない、事故の際に死にやすい、荷物が乗らない、NAだと非力な点。 

 

 

・50代です 

高齢の母の為にミニバン一択ですね 

母は転ばぬ様に手押しカートも相棒ですから 

家族一緒に買い物と考えると 

軽自動車で無くミニバンになります 

 

 

・まずはこの分かりきった作り話を書くのを止めろ。 

ディーラーが普通車から軽自動車への乗り換えを勧めることなど有り得ない。 

学校一の美人と急に仲が良くなった途端、幼馴染みの美少女が告白してくるシチュエーションくらい有り得ない。 

 

 

・>ディーラーの営業で「軽自動車への乗り換え」を勧められる 

まず、「ディーラーの営業に~」の間違えじゃないかと思いますがそれはさておき(笑) 

軽に乗り換えるメリットを考えるより、「ディーラーの営業に何か恨まれる様な事しなかっかったか」を考える方が先だと思う。 

 

 

・こういう記事って、なんで費用のことしか考慮してないんだろう。 

軽に変える最大のデメリットは安全性で、その1点だけで軽が選択肢から外れる人も多いだろうに。 

 

 

・運転歴30年程だが上のクラスへの代替を勧められた事はあるが反対はないなあ。因みに最近シエンタの見積をとったがそこでは終わらずノアとかの話も出ました。 

 

 

・乗りたい車に乗れば良い。 

もし意図しない乗り換えなら、間違いなく不満は出る。 

結局また乗り換えとなったら勿体ないよね。 

 

 

・想定とは言え、 

こちらが聞いたわけでもないのに、 

ミニバンオーナーに、軽自動車勧めてくるディーラーやだな。 

「いまお乗りのミニバンが新車だったころの価格ではもう買えない時代なんです。 

いやいや、今の新車ミニバンはあれこれつけたら500万円は必要なんですよ。軽自動車にされます?」って、 

見た目あなたお金なさそうですねって想定? 

失礼だよ。 

 

 

・メインユース次第。 

高速使ってロングディスタンス走るなら絶対普通車が楽。 

近所の足に使うなら絶対軽自動車が楽。 

 

 

・ファイナンシャルフィールドさんは、1時間おきに記事がアップされるのですね。 

私も創作記事を書いてみたい。 

「ミニバンに乗ってますがほぼ一人乗りです。軽に乗り換えるべきですか?」 

 

 

 

・軽自動車の利鞘を考えると販売側からしたらほぼメリットがない提案だと思う。良心的な営業さんかな。 

 

 

・違うよ。 

 

ミニバンに擦り傷、アンダーボコボコで運転を心配されてるから、サイズダウンを進められてるんだと思うぞ。 

 

50代、夫婦で出かけるなら、普通はクラウンかプリウスを進めるやろ。 

 

 

・自分で必要ないと思うなら必要ないんじゃないですかね 

小さくなるのはなんか嫌ってぐらいでも乗り換えちゃうとずっと不満ですよ 

 

 

・「断るべきでしょうか?」 

という質問に対して 

「さまざまな角度から検討することをおすすめします。」 

答えられないならわざわざ記事にしなくてもいいのに 

 

 

・ディーラーって、これまで乗っていたミニバン購入とかでお世話になった担当なんでしょ? 

おっきな車から軽にしては?なんて営業掛けますかね?普通。 

 

 

・儲けが出ない軽自動車への乗り換えを提案しているってことはこの50代の夫婦の運転がもうヤバいから乗り換えを提案している良い営業マンなんだろうw 

 

 

・ミニバンはミニバンでそのまま置いといて、普段の足用にもう一台軽四を買えばいいと思います 

 

 

・新車~5年落ち位のミニバン1台と30万位の足代わりの軽自動車2台持ちが最強では? 

 

 

・自分達で乗る車のことは他人に聞かずに自分で決めればいいと思うのだが。 

 

 

・もしかして、そのミニバンを下取りして他の欲しがってる客に売ろうとしてるのか?あとは、少しでも買いやすい軽の新車を売ってノルマにするのか? 

 

 

 

・長距離や高速道路で軽は疲れる気がします。慣れるかもしれませんが。 

 

 

・ディーラーの営業マンに相談したらこの文章と同じことを言うと思う。面白く無い内容だった 

 

 

・軽自動車までとは言わないまでも、コンパクトに切り替えても十分かな。 

 

 

・なかなか買い替えないから、安い軽でいいから買ってってことでしょ。 

ミニバンを買い替えな。 

 

 

・家族構成や使用目的がわからないのに答えようがないのでは? 

 

 

・車の場合、大は小を兼ねない。大きな車だと細い道通れないから。 

 

 

・軽自動車は事故に弱いから出来ればやめた方がいい。 

 

 

・ミニバンから軽への案内なら良心的な担当ですね。 

 

 

・解決しない所に聞くヤツって居るのかな? 

創作記事なら頭使って考えなきゃね 

 

 

・昭和のGTクラスの価格とAE86に迫る車重が・・・ 

 

 

 

・こんな事人にアドバイスもらわないといけない事なのかよ 

 

 

・好きなん乗って 

 

 

・乗りたい車に乗れば良くないかな? 

 

 

・安いの勧める営業っているの? 

 

 

・創作記事なんて事は分かってるけど 

 

自分で考えろ 

 

 

・使い方てめーで考えろ。 

以上。 

 

 

・ん?好きな車乗ればええだけやろ。 

わざわざ記事にするなw 

 

 

・さぁ衝突安全性能厨が湧き出てきますよー 

 

 

・軽自動車が1番だよ。 

 

 

・ベルファイア、アルファードを運転している女性の方、狭い道で四苦八苦したり、中央線をはみ出したり....。 

自分の運転技量に合ったサイズの車に乗ったらどうですか?と言いたいです。 

 

 

 

 
 

IMAGE