( 171847 ) 2024/05/19 00:09:39 2 00 都民ファ尾島紘平幹事長、石丸伸二氏に「東京を舐めるな」 都知事選出馬会見受けて突き放す日刊スポーツ 5/18(土) 14:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60698d545800491e6fa7c56d4fafab300fbcde08 |
( 171850 ) 2024/05/19 00:09:39 0 00 都民ファーストの会の尾島紘平幹事長=2024年4月28日撮影
東京の地域政党、都民ファーストの会幹事長で東京都議の尾島紘平氏(35)は18日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への出馬を表明した広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)について、突き放すようなコメントを投稿した。
【写真】都知事選出馬を表明した石丸伸二氏
「石丸市長の出馬についてはノーコメントでしたが、あまりに聞かれるので申し上げます」とした上で「政策や政治的スタンス含め、共感できるところはありません。そもそも東京都知事は、ネットでバズっただけの人物がノリで挑戦すべきものではない。都議会が受け入れることもないでしょう。東京を舐めるな。以上です」と記した。
別の投稿では「石丸市長の出馬表明に、与野党問わず都議会議員がほとんど言及していないのは『バカらしいから』です。こういうことを言えば言うほど本人は喜ぶのかもしれませんが、マジです」と私見をつづり「首都・東京の知事は都内自治体だけでなく、国や地方とも対峙する仕事。失敗すれば国益を損ないます。氏には絶対に無理です」と、終始強い調子でポストした。
石丸氏は17日に広島市内で都知事選への出馬会見を行い、「もういいから次に行くなんていう、軽々しい話ではない。私の政治家としての出発点、原点は安芸高田市。市長を4年間やってきて、それでもやはり(都知事選出馬を)やらなければならない」と述べた。「やらないといけないことは、地方の衰退を止めるという作業」と主張し、日本の総人口が減り続けている問題への危機感や問題意識を説明しながら「46都道府県の多くの自治体が今、消滅に向かっている」「いちばん大きな力を持っている東京を動かす必要があると考えた」など、出馬理由について訴えた。
都知事選をめぐっては、都民ファ特別顧問で現在2期目の現職、小池百合子知事は3選出馬について、まだ言及していない。一方、小池氏の3選出馬と連携を念頭に自民党が独自候補擁立を見送る方針を決めたほか、立憲民主党や共産党、市民団体が独自候補の絞り込みへ最終調整に入るなど、さまざまな動きが出ている。
|
( 171849 ) 2024/05/19 00:09:39 1 00 ・石丸氏の出馬に対する賛否両論が出ており、尾島氏を幹事長とする都民ファーストの会からは、石丸氏の出馬に対する否定的な意見や批判が多く見られる。 ・石丸氏が都知事選に立候補することに対して、都民ファーストの幹事長をはじめとする一部からは喧しい反対意見や批判が見られ、石丸氏を「都民ファーストの凋落の一因とする声も目立つ。 ・石丸氏に対する期待や批判の声が交錯しており、都民ファーストの立場や石丸氏の地方での実績、政治手法などに対する意見も幅広く存在している。 ・石丸氏が都知事選に立候補することで、都民ファーストを巡る政治の構図が大きく揺れ動いており、注目を集めている。
(まとめ) | ( 171851 ) 2024/05/19 00:09:39 0 00 ・石丸氏を都知事として迎え入れるかどうかは都民が判断するから黙れと言いたい。 そもそも都民ファーストが数年前に旋風を巻き起こしながらも凋落の一途を辿っているのは幹事長と名乗る貴方の力量不足が原因。都民ファーストの処遇も都民が次期都議選で決めるから。
・この尾島さんの発信を読むと、石丸さんの存在をかなり意識しており、非常に脅威を抱いているようにも思える。 それから、他人の注目を多数集めないことにはネットでバズるなんて事は起こらないし、石丸さんを受け入れるかどうかを決めるのは都議会なんかではなく、都民でしょう。 こういう頓珍漢な事を言ってしまうあたり、政治的な手腕は尾島さんよりも石丸さんの方が上のようにも思える。 次の都知事選は、とても興味深い。
・都議会が受け入れることもないでしょう。
東京都民が決めることでは? 都議会が受け入れなくて都民が信任すれば都知事として受け入れられるはず。 それが公正選挙ではないのでしょうか。 個人的な意見を述べるのは結構ですが都知事を選挙で選ぶのは都民です。都議会は関係ない。
・東京を舐めているのはあなた方都民ファーストの方ではないでしょうか。 口ではキレイ事ばかり並べて公約はまるで達成せず、都が抱える将来必ず起きる問題に関心を示さない。 石丸氏は耳に痛い事を言うが長期的な視点があり、「今よければ」ではない都の未来を見た目線を持っていると感じました。 都民ファーストは正直なところ都の未来を見た視点に欠けていると思います。 ぜひ政治の場でこの方と石丸氏の論戦を見てみたいです。
・石丸氏の手腕に先ずは期待したい。少なくても学歴詐称ではないどころか大変な頭脳の持ち主で海外とも対等にやりあえると思う。日本を変えてみたければ 今の戦後から脱却できない日本を是非変えて行って欲しい。誰もなし得なかった事です。時間がかかるかもしれませんが 是非風穴を先ずは開けて欲しい。
・「東京都知事の仕事で安芸高田含む地方の活性化に貢献する」は面白いマニフェストだと思う。 都知事自身が地方を盛り立てる立場というのは常識外れのようにも思える。 でも東京という街はそのキャパを大きく逸脱してしまっているし、地方にヒト、モノ、カネの流れを振り分けていかなければ、そのキャパオーバーはいっそう進む。 であるなら、石丸という選択肢もありなのではと思ってしまう。 地方を盛り立てることが東京の利益にも繋がると思いたい。
・年齢も近いことで、ライバル心があるとするなら格が違うのでは。 地方と言えども自治体の首長を経験してきた人で、その手腕に関心が集まり話題の人である。また、「東京を舐めるな」とは維新の馬場代表と変わらぬ品格のレベルであると感じる。そもそも「都民ファースト」や「大阪維新の会」はネーミングからして、地域政党に区分けされる。大阪は組織は違うと云えば違うのだが、国政とは評価に差がある。東京は一極集中で地方の貢献や衰退と引き換えに反映しているわけで、電力供給などは良い例である。 この若い幹事長の「東京を舐めるな」という発言は、ことさらに東京優位性と他都市との格差を意識し過ぎているし、知事の与党の有力者の発言としては違和感がある。 萩生田氏の自民党都連代表継続、小池知事の学歴問題、首都と言えども規模が大きいだけで「政治は相も変わらず」と思ってしまう。 東京都・都知事が、別格、雲上の人みたいな話はどうかな。
・都民です。 今までの都民ファーストの実績は都知事の実績も含めて、不満が大きいです。 都民ファーストは不要と思います。 そういう意味では、石丸さんのほうが 格段に希望が持てると思います。
・尾島さんの政治信条・活動実績を知りませんが 東京都・日本の政治を見ても今の首長と議会が行っている事が良いとは思えません。 少なくとも、なにかやってくれそうな 期待は持てますし面白いことになるかと。 ダメでも広島一区から出て岸田と対決でも 良いです。私は応援します。
・尾島氏、それを発信するなら、「氏には絶対に無理」な理由、根拠をまず最初に示した方が良い。都知事の仕事が大変だとの説明はわかったが、小池都知事にはそれが可能で石丸氏にはそれが無理だと考える根拠を知りたい。理由も根拠も示さずに一方的に「無理」とか言っていると、一部の安芸高田市議や中国新聞記者のように自分の能力が世間にすっかり晒されてひどい目に会います。もう石丸氏が当選して、尾島氏が完全なアホに見える未来しか想像できなくて、楽しくなって来ました。
・都民ファ幹事長がこのようなセリフを言う事が、器の小さい役の立たない 議員の一人だと思いました。組織と小池人気で議員になった方ではありませんか? 尾島議員は、個人での議員として何をしてきたのでしょうか 何の成果があるのでしょうか
個人的に、石丸氏とは面識もありませんが、条件が厳しい中でも、実績を残してきた方 都知事選挙では、都民ファは対象外となりました。 それが知れた良かったです。
都民ファの尾島氏より 石丸氏の方が期待が出来楽しみですね
こんな幹事長では、大した仕事もしない事が分りましたからね
・彼に対する評価に対しては個々の自由だろうが、それを決めるのはすべて東京都民の有権者らが決めることではないだろうか。 都民ファーストの会にとって対立候補となり得る石丸氏の立候補だからと言ってそのような挑発をするのはどうかと思う。 石丸氏が立候補しようとも、東京都民がどう判断しようともすべて尾島幹事長には干渉する権限がないと思うのだが
・石丸氏がネットでバズったらと言うのなら、その発言内容が自分の既得権益を守りたいだけの議員とのやり取りを視聴者がどううけとめたか、その結果でしょう。
石丸氏には期待したいが、時期尚早のような感じも受けます。素晴らしいダイヤの原石が泥水に埋もれない事を願うばかりです。
・いやー驚きました!!
石丸市長が議会と対立しているユーチュウブ動画を見て、地方の小さな街だと、このレベルの議員さんも居て、都会から来た市長と対立する、などという事も有るだろうと、思っていましたが。
東京も地方都市と、変わらないんだね!! こちらでも是非当選を果たして、大鉈振るってもらう様、期待します。
・初めて聞いたお名前ですが、小池さんのカバン持ちだったのですね。 過去に自民党を除名処分されたのですね。 石丸さんは財政状況が最悪の市で、知恵を絞って黒字体質に変換し、政治家としての実績も挙げられました。 お金持ちの東京都で政策が沢山打てるのは当たり前ですが、お調べしたのですが、残念ながら尾島さんの具体的な功績が出てきません。それで都民の理解が得られているのでしょうか。 ネットニュースやyoutubeのような表面的な情報を見て、人の功績を調べないで「絶対に無理」と批判するような人格の政治家だと、お名前を覚えておこうと思います。 小池さんで話題の学歴でいうと、もしかして京都大学と大阪大学に落ちて早稲田に行ってませんか?岸田さんも早稲田出身で東大へのコンプレックスが強い認めていらっしゃいますが、尾島さんも国立へのコンプレックスが強いのか、お伺いしたいです。
・明確な功績を残してきた他者に対してリスペクトの気持ちすらない、思い上がりも大概にしろ、この痴れ者、といいたい。国益という発言があるが、地方と絡めて国を論ずる石丸氏に対し、都民ファーストと差別的な党名で活動している尾島ら、どちらが国の将来を思い、一都市集中の弊害を解決する気があるのだろうか。
・橋下さんが大阪府知事に出る時も色々言われたような気がするな。 結果は? 賛否両論、揉めに揉めたが、結局大阪府民は大勢としては腐った自民党時代よりも良くなったと思ってる人が多いでしょう。 維新が過半数を席巻してる現状を見る限り。
選挙に出るのも自由。立候補者が複数いて、ちゃんと選択できることこそ都民にとっては幸せなこと。それを恫喝したり貶したりするのは違うんじゃないの? とにかく選挙で決めれば良いことだ。
・「ネットでバズっただけ」というけど、それ自体がすごいことなんだよ。 しかも、悪ふざけ行為などで再生回数が増えたわけでなく、今まで「馴れ合いだった市議会」と「メディアの偏向報道」を真っ向から根拠を持って批判したその行動力に賛同する人が増えたことでバズったのです。 石丸さんはしっかり根拠を持ったうえで議論をするので、生半可な知識や「気持ち」だけで論破しようとしても返り討ちに合うだけです。
都議会委員は今からでも、根拠を持った議論をする練習をしておくとよいでしょう。 石丸さんが当選しようがしまいが、議論の質が向上するに違いありません。
・意識は「都民ファースト」じゃなくて「『都民ファーストの会』ファースト」ですね。なんで自分たちがいかにも都民の代表のごとく語ってるんだろう?舐めるなという言葉使いも知性を感じないし。みっともないの一言。ただ一つ言えることは、今回のこの一言で都民ファーストへの投票は何票か減っただろうね。
・都知事選の出馬のメリットは他自治体首長選挙と違って、多くの不特定多数の浮遊層の得票が望める点です。 自分の主張する政策などが、有権者に受け入れられ易いのも新顔にとっては有利に働く可能性もあります。 万が一当選したら、知名度は総理大臣並みで注目度は非常に高いですが、逆に任期中の言動も逐一世間に報道されることになります。 もちろん議会では少数派ですから摩擦や争いや予算案・条例可決なども、安芸高田市以上の逆風にさらされることとなるのは間違いありません。
・都民ファーストも石丸伸二氏の出馬にネット民たちの歓迎ムードに対し必死に火消しをしているようですがすればするほど逆効果では、なんせ公約の何一つ達成できていないのだから自信がないので内心ドキドキなのでしょう、都民の賢明な判断を期待する者であります。
・都民は都民ファーストより石丸氏に期待感はあるよ。知名度だって小池氏には負けるけど尾道氏より遥かに上だよ。無免許運転の木下都議さえ小池氏の力が無ければ辞めさせられなかった都民ファーストに幻滅している都民は多いと思うよ。コロナワクチンの接種だって東京は他府県に比べて遅かったもん。 これで石丸氏の知名度は格段に上がるね。まだ41歳だもん、期待しちゃうよ。
・都民ファ幹事長の言葉から、都民ファの器が小さくなってしまったように感じました。 裏を返せば、戦々恐々としているのかもしれませんね。 石丸氏が無理だと言うのであれば、石丸氏がよく言われる具体的な根拠を示してほしいです。 都民の方々には、是非選挙に参加してもらい、都民のため、更には地方のための判断を行っていただきたいと思います。
・地方の市長から都庁のトップになり実際何がやれるのか疑問に感じるところはある。また15区の結果を見ても、空中戦だけで勝つことはなかなか難しいようだ。しかしそちらのお仲間の力も同時に落ちている。今まで四年間、どれだけ公約は達成でき、荒唐無稽だった公約はどうなったか。そもそも何で無茶な公約を表明したのだろう。やりたい人より、やりきれる人は誰か、都民が冷静に選択する問題だ。
・重要なことはこの記事では都民ファは今まで積み重ねてきた行政のあり方があることや都の重責を軽々しく立候補してきた人に負うことができるのかっていうことを全体としていいたいのだと思う まぁ自分の話が都全体の総意かのように言ってる点はマイナスだと思うけど おおよその意見としては理解できる 石丸氏の言ってる変えていくことも本来は重要な意見であり 両者の意見がせめぎ合うことが選挙では重要なのかもしれませんね
・石丸さんに共感する人が多いのは既得権益から距離があり、自分の考えを発信し、何のために伝えているかが明確だからかと思います。 現在の都政に関わってる人が現状を受け入れろと言うことに違和感を感じる人は石丸さんを応援したいと思われます。 ゼロベースでの都のあり方を考える良い機会になってくれればと考えています。 そんな発信をする前に、自身や党のあり方を都民と同じ目線で考え直して下さい。
・別に石丸さんは被選挙権を持つ日本国民なんだから東京都知事の出馬をSNSで表明したっていいじゃないですか。尾島さんは何を怒ってるんですか?まあ東京都は財政は潤沢でしょうが、一極集中で既得権益が蔓延っており、ここにメスを入れないと地方分権は絶対実現しませんし、既得権に忖度した日本の政治も変わりません。石丸さんにそこに手を出す実力があるかはわかりませんが、小池都知事はそこに手を出さなかったのは事実です。
・都民ファーストどころか、自分ファーストと揶揄されている小池知事、公約は守らず無駄金は使い放題、無所属の候補者を応援しながら落選すれば知らん顔。小池知事の実績とは?フリップ芸しか思いかない。尾島幹事長って初めて見たけど、バズっただけのとは随分な言い方、石丸氏は市長を務めて功績もあるのに、尾島幹事長の実績とは何なのか、聞かせてもらいたい。
・都知事の立候補は、満30才以上であるだけで、都議と違って住所要件もないようです。
あとは都民が判断する制度だと思います。
このような発言は、今後政治に参加してみたいと考える若者などを萎縮させ、意欲を削ぐ発言だと少し怖く感じました。
前回の都知事選挙も20人超の立候補があり、今回も同程度の出馬があるかと推測されるので、他の候補者にも「なめんな都」発言をされるのか、気になっちゃいますね。
・都民ラスト自分ファーストを略して都民ファーストの人が何を言っても気にしなくていいですね。 都知事選も選ぶのは都民なのに、なぜ票を入れてもらう側の人が上から目線で石丸氏を批判する必要があるのでしょうか? 石丸氏には、これまで選挙にいかなかった東京の若い人たちが選挙に行きたくなるような活動を期待してます。 ただ一極集中の解消と都民の利害をどう擦り合わせるのかはちゃんと聞いてみたいです。
・はっきり言って、石丸氏を支持するものではない。当選の可能性があるかどうかも私には分からない。 それでも、確実に言えるのは、立候補する権利は誰にでもある、ということ。出馬したい人が出馬するのに何か問題があるのか? 主張、政策のどこに問題があるから石丸氏を支持しない、というのは分かるが、立候補すること自体を「東京をなめるな」とか、「何様?」という印象しかない。
・言いたいことはわかる。しかし言っていいことといけないことの区別くらいつけろと思う。
石丸さんのことはYouTubeで得ただけの情報だが、頭の回転が早くとても優秀な人のように感じる。答弁や討論も的確かつ端的にまとめて話されているし、話す内容についてもしっかりとしたエビデンスがあるからだ。
しかし、市長と都知事とでは話が全く変わってくる。決め事の量も比べ物にならないだろうし、制度だって多少は違うだろう。立候補することで新しい風を吹かしてやろう!と考えての立候補ならいいかもしれないが本気で都知事の座を狙いに行くならまず、都議会や県議会を経験してからの方が周りにも波風が立たなくて石丸さん本来の力を存分に発揮できるのではないかと感じた。
将来的に様々なことを経験し、国を背負うような人になっていただきたい。
・東京は浮動票が多い。求心力あるリーダーを受け入れやすい土壌がある。小池百合子氏が名を売った時代は数は力金は力がまかり通った時代で、ベテラン議員はそれを否定しなかったから当選を重ねた。逆に言えば当時は石丸信二氏のようなタイプは当選を重ねることはできなかっただろう。石丸信二氏のようなタイプが地方議会で注目された理由は時代の要請だと思う。都知事というヨーロッパの小国並の経済と人口規模を持つ都知事はだれでもいいわけではない。資質があると評価する意見があるから立候補するのだろう。また、石丸信二氏は41歳と若い。東南アジアのリーダーはエリートで、なんとなく石丸信二氏と似た印象がある。
・よくもこれだけ傲慢に上から目線で言えるよなと思う。別に都議会が都知事を選ぶわけじゃなく判断するのは都民の皆さんだ。この尾島さんのような方が幹事長という時点で東京都の方達はもう一度良く考えてもらいたい。そして 小池都知事のカイロ大学の学歴詐称問題と 今の都議会の方がよっぽど問題点が多い。 私個人的には石丸さんのような方が都知事になった方が東京都にもこの国にとってもいいと思う。是非石丸さんには頑張って都知事になってほしい。
・都民ファーストの幹事長、みっともないな。 自らが小池都知事のパシリであることが情けないと自覚しているのだろう。 石丸氏に嫉妬しているのだろうが、その実力は石丸氏に遠く及ばない。 いや、比較することが間違っているほど雲泥の差である。
・これまで耳あたりの良い政策を掲げては実行力の乏しさを露呈して、都民の不満や失望を買った都民ファーストの会の焦りの表れということだろう。
都民ファーストの会にこそ「東京を舐めるな」と言いたいのは都民なのではないのか。
石丸氏は手法が問題視されることもあったが、安芸高田市という東京よりは遥に規模の小さい自治体ではあれど市政では一定の実績を上げた政治家。
石丸氏に都知事が務まらないなら、これまで数年間都民ファーストの会で都政に関わってきたにも関わらず、都民の不満が噴出するような都政しかできなかった小池氏や尾島氏をはじめとする都民ファーストの会にはもっと無理なのではないかと思う。
これまで都政を担ってきた自負があるのなら、悠々と受けて立つくらいのコメントができなかったものか。 都知事を要する会派の幹事長がこの器の小ささでは先が思いやられる。
・まあ、地方分権を進めるために、都知事に乗り込むと言うのは、間違ってはいないと思う。
東京は特にほぼ必ず大地震に見舞われるわけで、機能集約をしていては本来いけないはず。リスクヘッジの意味で絶対にやっておいた方がいい。
ただ、それをいの一番に言ってしまうのは、実は選挙下手なのでは? 論理的にみれば分かっても気持ち的に受け入れられるかは別の話。もっと言い方はあったと思う。
・都議会や東京都民を舐めているのは、都民ファーストの会の方ではないですか。 何のしがらみもない、財務に明るく、人口数万人の地方自治体とはいえ首長を4年もやられて政治の実務にも明るい、石丸氏をぶっこんでみたら面白いかも知れない、と考える都民は少なくないと思います。 彼が、有能な都の役人とチームを組んで東京都を動かしていったら、何ができるのかを見てみたいです。 もちろん、有能な都議会議員ともですが。
・ただ一つ正しい事は、最後は都民が決める。 利権だらけの東京都で石丸氏がどこまでやれるか。 東京は色々な地方や人種、そして議員、公務員達の利権が集まる場所だから、ハッキリとした目的が無いと民衆からの支持を集めるのも難しいと思う。 それに日本全体を変えるには自民党政権を打倒するのが一番なんだけどね。 議員達の妨害工作を身を持って知っているのも石丸氏。 頑張ってほしい。
・良い世の中になりましたね 何処で誰が何を発言したのか晒され記録に残る バズっただけで?、石丸市長の発言と実行力を認めてるからSNSで否定が少ないんだって。 今まで選挙に行かなかった方達が動き出したら簡単にひっくり返るよ、今の投票率では。政治に失望しているから投票率上がらない、逆を言えば自分たちの力でコントロールできない人達が選挙に行くと危機感があるのでしょう。
・実際の所は尾島氏の言う通りなのでしょうが、さすがに舐めるなというのは氏の驕りが見受けられます。 色々な所で聞かれてイライラしていたのかもしれませんが、もう少し言い方をマイルドにするか、無関心を貫き通すべきだったと思いますね。
・「首都・東京の知事は都内自治体だけでなく、国や地方とも対峙する仕事。失敗すれば国益を損ないます。氏には絶対に無理です」
えらい上から目線で言っているけど、東京都知事にそこまで力があればもっとまともな都市や国になってると思いますが…。 青島氏以降の都知事を見ても、単なる有名人選挙でしかない。(石原都知事は国益を考えていたように受け取れたが他の都知事は?) この幹事長は石丸氏出馬に脅威を感じているからこそこんなことを言っているのでは?と無理な強がりに聞こえてならない。
・政治エンタメへの参加役者が一人増えた。
参加者が増え、聴衆が楽しめれば楽しめるほど、国民は自ら情報収集に向かう。
多くの情報を手にすれば、そこに蔓延るダブスタや矛盾に気付く人も増えてくる。 議論も盛んになる。
アナリストの目論みは、勝敗よりもそこだと思う。
・都知事は都民が決めるが、影響は全国いや世界に及ぶ。 地方から都知事選へというのはそのまんま東を、マスコミや議員に厳しく物申す姿は石原都知事を思い出させるが、結果はどちらに転ぶのかな。 都民ファースト幹事長は、他陣営にコメントせず、まずは自身が頑張ることだとま言えばよかったね。 私が都民なら都民ファーストには入れたくなくなったが、都民の受け止めはいかがなものなのか。
・都民ファーストは文字通り「都民第一主義」なのだから、一極集中に異を唱える候補に対して「黙ってろ」的な事を言うのは本音だと思う。 まあ、言葉のチョイスに教養は表れるから、その程度の人物でしょう。 一極集中に関しては、地方分散論に対して元都知事である石原慎太郎さんは、明確に「絶対反対だ!」との姿勢を主張していました。 東京への一極集中がいろいろな弊害を生んでいる事は誰でも頭では理解できます。しかし単に東京に集中した人、金、情報を地方へ政治的に分散させろと言うだけでは、東京で一極集中を享受している人たちへの心には響きませんね。 それは地方が第二東京を誘致したいだけの話です。 疲弊しきった地方の再生はもちろんの事、東京にとっても利益が有る、つまり日本国にとって必要な事だと理論的に訴える事が出来る人なら、その話を大いに聞いてみたいけどね。
・私は石丸さんに少し期待しています。 どんなことを掲げてくるかを見てから 他の候補者もじっくり比較してから誰に入れるかは決めたいと思います。 バズったからとかではなく考えて投票しますが、非常に頭が切れる人で
石丸さんを歓迎しないことはよくわかりましたが、なめるなとか都議会は受け入れないとか?なんだかとても残念な言動です。 伏魔殿と言われてた都議会を、ファーストの会がどう変えてくれたのか。それとも人だけ代わって体質は変わっていないのか。 知事は都民に選ばれ都民に受け入れられる人であれと思います。議会が知事を歓迎するしないじゃないです。そこを勘違いしないでほしい
「地方市政と都政は内容も規模も別物。石丸氏に都知事がつとまるとは私は思わないが、選挙で都民が決めること。都民ファーストの会は、民意に沿う政治を目指します」くらいの冷静なコメントでおさめておけば良かったのにと思います。
・石丸伸二市長が東京都知事選に出馬するのは大いに結構です。都民の選択肢が増えるのは良い事だ。しかし、27000人程の安芸高田市市議会と対立して上手くやって行けないのでは不安がある。実績として同市の財政破綻が現実的に迫っている事を示し、市民に危機感を持たせる事に成功したと思う。同氏が上野千鶴子氏に賛同しており、LGBT推進派である事は拒否するが、東京都の停滞した政治に新風に吹き込む可能性がある。また議会と対立したままになるのでは期待薄だが。少なくとも、小池現知事より説明能力が遥かに高いので、優秀な都議会議員との議論が活発に行われる点に期待したい。
・尾島さんを知らなかったので、取り敢えず、石丸さんと尾島さんのHPを調べた。石丸さんの方が大所高所からの視点の下、方針を実現するために、現状を知り、自分の経験と頭で考え細目までを決定したと分かる。尾島さんも当然方針があり、その具現化を唱え、政治を正し、都民のため練馬区のため半々に精一杯力を注ぐと記されていた。しかし、お題目的な視点は拭えない。 「石丸伸二の人生くらいなら懸けてみましょう」と言ったこの人に、都民の方々は懸けてみていただけたらと思う。石丸さんの主張に賛同できるのは、疲弊する全国の地方が健康的になることで、延いては東京がより高き都市として生き残ると思うからです。 東京都民の方々、かわいい子供たち、未来の世代のために賢明なご判断をお願いしたいです。
・石丸氏は「ネットでバズっただけの人物」ではないし、都知事選に「ノリで挑戦」している訳でもないことは、彼の歩んできたこれまでの経緯を少しでも知っていれば誰でも分かる。
また、フェアな姿勢で批判なり何なりをするというのならば文句はないが、批判する相手のこともろくに知らないで(あるいは知っていても強い言葉で非難するためにあえて知らないフリをして)非難をするというのは、全く以てフェアでない。
そもそも、石丸氏はまだ出馬を表明しただけで、都民の立場からは称賛されることも批判されることもしていないはずだ。このような非難を公共の場で声高に叫ぶ彼こそ一体何をなしたというのか。
東京ではよほど名が知れた人物なのかもしれないが、国民からすればはっきり言って「お前の方が誰だ?」って感じだと思うよ。
・ニューカマーである石丸氏が唯一売りになるものがあるとすればそれは今のところは既得権益を持っていない事。都民ファーストの会の小池百合子氏が当選したのは自民党が担いだ前都知事の舛添要一氏が公私混同甚だしいというスクープが連発されて都民の関心が薄れた間隙を突いたから。今考えるとあれはちょっと出来過ぎたスクープだった気がします。 時は流れて都民は特に生活が上手く行っていない人達は小池氏を都知事にしたところで権益が移っただけで何も変わっていないと思い始めていると思う。短期決戦のやり方次第では新人に勝ち目がないとまでは言えないのではないか?特に自民党の逆風に物価高は政治の血を入れ替えなければという意識を高めさせていると思う。
・すごいね東京、大都市だもんね でも石丸さんの方が日本の未来を考え、幅広く世の中を見ていると思います 舐めてるとかじゃなく、本気で日本がヤバいと思ってると思う 東京に居たらそのヤバさはわからないでしょうね そっか都民ファーストだったね 国民ファーストじゃなかった 地方なんか知らねーよな 大都市だから日本全体をいい方向に動かす事も考えて欲しいです
・石丸さん一期しかやってない。市長としてなにか実績残せたのかな。議員の居眠り注意はしてた。そして市議会と対立ばかりしてた感じがする。 二期目の挑戦という市民の判断を仰いでいない。都知事挑戦だなんて、なにを思い上がっちゃってるのかなと思う。
ネット民からの支持だけはある。議員の体たらくを叱責する石丸さんの姿に、我々が抱く議員への不満がちょうど合致したのだろうと思う。…にしても短絡すぎる。石丸さんのしようとしてること、してきたことをもっと冷静に見つめたほうが良い。ネット民含めた国民の知的レベルが試される。
・石丸さんは都民の指示は相当集めると思います。ただ、東京都は巨大な利権の塊なので永田町やら財界から相当の圧力がかかるのは明らか。いきなり都知事ではなくどこかの県知事や国会議員になってコネを作っておかないと厳しいのかな。 ただ、都民や日本国民は支持しますよ。
・尾島幹事長、次期都知事選で現職の小池知事が出馬しなかったり、出馬しても落選した場合はどうするんですか?若しくは法的に出馬出来ない可能性も有りますが…。 私は都民ではありませんが、都民ファーストの会について小池知事以外の方が情報発信してる姿を殆ど拝見した事がありません。 立場の違いはありますが「東京を舐めるな」とのコメントは余りに失礼が過ぎる気がします。思いを募らせるのは自由ですが、政治家として発信するには思慮に欠けた内容です。 小池知事も選挙公約をあまり実現していない様にお見受けしますし、学歴詐称疑惑に対しても明確な回答をされてません。 そこの幹事長に「東京を舐めるな」と言われても「舐めてるのはお前らだろう」と返されるのが関の山な気がします。 本当の意味での実績を積み上げてから仰って戴きたかったですね。
・これは面白い。おれは絶対石丸さんに入れるよ。議場でお昼寝している都議会議員どもを叩き起こしてくれ。もっとも、都知事選というのは昔から知事に適性ある人を選ぶ選挙ではなく単なる人気投票だから、知名度の低い石丸さんが投票日までにどれだけ知名度を高められるかだな。
・東京を舐めるなという言葉はなんだかなと。 逆に石丸さんへの支持が増えるだろうなぁ。 石丸さん私は好きですが、都知事に仮になった場合、都民として言えば悪くなるのかもという疑念があります。
東京だけでは生き残れない、地方活性化が絶対に必要との発言から、東京の財源を地方に分配するようなことはしないですよね?説明がないので非常に不安であり、ここがはっきりとした説明がないままであれば、安易に人気で入れてしまうと痛い目に合わないか心配です。
なので、私のように無知な者でも今後分かりやすく説明してもらえることを願っています。
・尾島氏、それを発信するなら、「氏には絶対に無理」な理由、根拠をまず最初に示した方が良い。都知事の仕事が大変だとの説明はわかったが、小池都知事にはそれが可能で石丸氏にはそれが無理だと考える根拠を知りたい。理由も根拠も示さずに一方的に「無理」とか言っていると、一部の安芸高田市議や中国新聞記者のように自分の能力が世間にすっかり晒されてひどい目に会います。もう石丸氏が当選して、尾島氏が完全なアホに見える未来しか想像できなくて、楽しくなって来ました。
・石丸氏のことだから、舞台が東京都に変わっても、就任したとしたら都の財政を徹底的に洗って、本当に必要なことに集中させ、疑問のあるものは細かく確認すると思う。 たぶん、ステージがどこに変わろうと、アナリストとしての素質を徹底的に活かして、自治体の弱点を洗い出し、住民に問うのだろう。
・まあ実際の所石丸さんが当選するのは難しいでしょうね。
何故なら東京は一極集中で最も得をしている街だからです。 そんなところに行って一極集中の是正なんて主張しても支持されるわけがない。自分たちが損する政策を掲げる候補に票が入ると思う方がおかしいでしょう。
どちらかというと石丸さんの主張は都知事じゃなくて国会議員になった方が通りやすいと思うんですけどね。
・いやー あなた(議員)が決めることではなく東京都民が選挙で決める事でしょうに 都政が停滞している様に素人目線だがそう感じるさなか一石を投じる石丸市長の立候補はとても新鮮で旋風を巻き起こすことを期待したいです。 そう思うなら自ら立候補してみてはいかがでしょう
・都民が判断することだから都民ファの幹事長ごときが吠えることではない。 ただ、昨日から東京から出張で来ている連中と、酒の肴にこの話をしたが、都民3人いたけど、三人とも石丸氏には投票する選択は今の時点では考えられないと言ってたな。 理由は3人とも違ったけど、地方を変えたいと言われて都知事に立候補する理屈が、実際に東京都内で住んでいる住民の心に響いていないようだった。 地方出身の都民も面子にはいたが、両親は九州にいるが、それはそれでも自分たち家族は東京に出て何十年もなるし、子供は当然東京生まれだから、故郷の地方を活性化するために・・とか言われても「この人、何言ってるんだか?」って感じだった。SNSやWeb動画でアピールして多少はこの人に投票する人もいると思うけど、都民目線で考えたら、今までの安芸高田市議会での活躍の様子を鑑みるに、都政を混乱させたくないとの安定志向が強くなるのは仕方ないかも。
・石丸伸二氏の行動力は素晴らしいですね。この人の言動は全て腹落ちして気持ちが良いし、全て一般国民の代弁になっていると思う。本当の改革が出来る人は、今の政党としがらみのない石丸氏しかいないと思う。
・法人税の問題がでかいわけでしょ。横浜市も住んでいる人は多いのに、法人税の多くが東京に持っていかれていると。住んでいる人が多ければ、その分税金も比例して必要なわけなのに、そこにメスが入らず美味しいところを東京が持っていく。就職したら東京に行ってしまう人が多い問題にもいえる。税金かけて育ててきたのに育ったら東京にいかれて、税金は東京に納める。 そういう東京以外の問題がでかいのに、美味しいものは手放したくない既得権益が問題だから、石丸さんが出てきて変えなければいけないっていってるわけで。
何も出来ていない都民ファがあーだこーだ言える立場ではない
・「東京を舐めるな」こういう考え方のやつが都議会議員なんだよね?東京ってたいした事無いってのを一言で表現したね こういう奴らが蔓延っているのをまずは減らして欲しい。そのために議会を都民が監視することが大事。 石丸さんはそれを地方自治体で証明した人だから期待ですね
・選挙の根本がわかっていない人は、石丸さんの都知事出馬に反対する。石丸さん、是非、出てください、つばさの党の方々もお願いいたします。都選管は、大歓迎です。供託金も沢山集まります。勝つのは、きまつているから。だからいつも都知事選挙は候補者が多い、是非是非出てください。
・都民ファーストの幹事長の言いたいことはトゲありまくるけど、他の市町村でやってたスタイルをそっくりそのままやると痛い目に遭うのは確か。 (鈴木北海道知事の山線対応がそれ) 石丸市長とてバカじゃないから、もし当選した暁にゃそこは対策すると思う。 しかし、1期で辞めて次のやりたいことが都知事ってのは理解できない。 もう1期やって次のやりたいことやっても遅くないと思うけどね。 YouTubeの市議会動画見てるとスカッとする場面はあるが、この人だから他でもやってくれそうって思えぬ部分もある。
・石丸さんのスタンスが最初から違うよね。今の日本が抱える問題、地方再生にしても少子化問題にしても、解決するには地方規模じゃなく東京からどうにかしなければ解決しない、と問題の本質を見極めての都知事選。東京舐めるなとか、選挙しか頭にないから論点がズレてる。日本の問題を解決しようとしてる人と、議員という個人の立場を守りたいだけの人、器が違い過ぎ。
・石丸氏が都知事選に立候補するとあって、必ず何某かのリアクションがあるとは思っていたが、まさかここまで阿呆な反応するか?現役の都議会議員(しかも都民ファーストの幹事長?)が?この令和6年にこんなツイートして自らに火の粉が降り注ぐ(というより大炎上)結果となることが想像できないのか。この方の世の中を俯瞰する能力の有無に著しく疑問を持たざるを得ない。活字にしちゃうと消えないんだから、憂さ晴らしの妄言は内輪だけにしとかないと。次の都議会議員選も楽しみにしてますね。
・個人的には石丸氏が都政に対する理解があるかは少々疑問があるけど、辣腕ぶりには期待したいですね。 あの頭の悪そうな市議会が公開されただけでも大分意味があったと思うのでそういう動きになれば良いですね。
・違います。 言及していないのは下手に口を出し、相対したら負けるのが分かっているからです。 バズった程度とありますが、あの議員達を相手にしながら数々の政策を石丸市長は実行に結びつけました。 人の事を批判するならそれに見合うだけの自身の実績と、相手を知ってからの方が良いかと。 1番わかりやすいのは尾島さんが立候補したらいい。投票で全てがわかる。
・都ファ擁立の人よりは、信念もやる気もあると思うよ。ただ、都民というプライドにぶら下がっている奴らには、尾島氏の意見に同調している人も多いかもね。問題は票の食い合いで、逆に大所帯の候補に有利になること。結構見どころ多いですね。
・都民ファーストで出来る都政なら石丸市長なら十分に務まると思ってしまう。あまり熱くならず、自信があるなら横綱相撲を取られてはどうか。議会との対立は石丸市長の得意分野だと思うので、尾島さんが心配する必要はないでしょう。
・東京だろうと地方だろうと知事は知事 その職責を全うした人だけが発言していい言葉がある 尾島さんは石丸さん以上の職責で石丸さん以上の成果を出していないのに舐めているのは尾島さんです そもそも東京とか地方とは違う的な発言をする時点で職を履き違えている 国や地方とも対峙する仕事。失敗すれば国益を損ないます はい、その通り 都民ファの失政のせいで岸田政権の失政は拡大 挙句の果てに実質24か月連続マイナス GDPの直近3期計マイナス4.5 消費支出は13か月連続マイナス 国民生活は破綻させる 国益は損なうどころか破綻 国民はモノを買う事さえできない生活を余儀なくされる それもこれも岸田政権の失政 尾島さんの言葉を借りると国との対峙に失敗し続けた都民ファの責任 そんな人達がどの口で言うかな 長期政権は組織をダメにする それは自治体も同じ 都民は知事及び都議会の大幅刷新を選挙で行う時期だと思う
・石丸さんは頭が良い人だから、おそらく本人も当選するとは思ってないし、当選しても都知事が務まるとも思ってもないはず。東京都の予算は小さな国の国家予算ぐらいあるし、国会議員経験者でそれなりの実績やそれなりの肩書を経験してこないと現実的には難しいだろう。小池さんだって大臣経験者だしな。過去を振り返ると実力のあるそれなりのメンツも都知事選で落選しており、石丸さんにとっても都知事選に落選しても全く痛手にはならない。じゃなぜ都知事選に立候補したのか?答えは簡単で、名前と顔を全国区にするためで、その後は次の衆議院総選挙に出ることが、どこかの政党と水面下で既に話しがついてるという事だろう。狙い通り立候補を表明してからマスメディアに連日取り上げられ、テレビで顔を見ない日は無い。つまり狙い通りだ。石丸さんの実績なら衆議院総選挙で当選するのもそんなに難しくはないから、どこの政党から出馬するのか楽しみだ。
・ネットでバズっただけで云々とか、政策、手腕を具体的に論じないでこき下ろすような下品な批判は不要である。黙ってろといいたい。そもそも都民ファーストだって小池さんの知名度に便乗する自分ファーストな連中が多いじゃないか。それはさておき、石丸氏の安芸高田市長としてのお仕事に一言言わせていただければ、正論で議会と対立するところまでは彼じゃなくてもできること、これを建設的な方向に収束して新たな姿勢のスタイルを作り上げればご立派な実績と言えるが、議会と対立したところで職を投げ出されたわけだから、実績としては評価できないという論評ももっともだなと思う。また、東京から多極分散をめざすとの記者会見でのご発言だが、東京都知事の第1の仕事は都政の運営である。都政への具体的な提案言及がなかったことについては薄っぺらっさを感じる。よほど理論武装して仕事に臨まないと議会と対立しただけの青島の二の舞いか。
・石丸氏の記者会見で違和感を感じたのは、年齢など人口のリバランス。 つまり、東京の若者を地方に移動させるということ? Xでも、東京を変えて、日本を変えてみたい、と言ってます。 東京や日本を守って欲しいところです。
LGBT推奨、上野千鶴子を尊敬しているあたり、完全にリベラルです。 一期で地方の首長とはいえ投げ出して、ジジババ議員や地方メディアとバトルして有名になったからと東京都知事の力量があるという証明にはなりません。
東京都民が選んでしまいそうなところがまた危ういですね。
話を聞きましたが、言語は明瞭で強いですが、何を言っているかは理解できないですよ。自信もって言ってるから何かいいこと言ってるんだろうと思わせる作戦だと思います。
都民の方には政策をしっかり吟味して投票して欲しいです。
・「都民ファースト」は果たして都民のためになることをしているのか? 「小池ファースト」でしかないように見えるけど、小池さん頼みの政党なんて首魁がいなくなればそのうち空中分解して三々五々消えていくだろう。
今のうちにイキれるだけイキっておけばよいと思います。 今のうちにちょっと注目されてる候補を叩いておきたいんでしょうが、有権者がどう判断するのかは有権者次第だし、その審判を受け入れる度量もなさそうな言動ですね。
・SNSの使い方も分からないであろう田舎の地方議員に対して、面白おかしく「老害」として切り抜き動画を出しているのも、あんまり支持はできないかな。田舎のおじいさん、おばあさん議員だからあんまり気にしていないと思われるが、東京都ではどこまで通じるのか。とにかく動画が一方的すぎて、議員は嫌がらせを受けていると思われるし、裁判やったら市長が負けるかも。
・石丸市長がどういう人であるか、安芸高田市のホームページを開き、議会の会議録を読ませて頂いたが、特に一般質問では質問する議員に対して「反問権」を異常に行使したり、質問が過去になされたものに対しては、答弁をしないなど上から目線の姿勢がうかがえる。議員の質問はそれに対する回答は市民に対する回答でもあるわけで、過去になされた質問だとしても市民が覚えているとは言えないことから、真摯な対応をすべきであると思う。 個人的な感想であるが、石丸氏は私の最も嫌いな類の人だが、自分がすべて正しいと勘違いしている以上、都知事は無理でしょう。
・私はなにがあろうと石丸さんを応援する。この方はホントに日本を変えてくれそうな気がしてる。安芸高田市の財政の立て直し、議会が腐敗している事を発信し、市民よ目を覚ませ、と世に知らしめた功績は大きい。
・このような発言から都民ファーストが都民ファーストではなく自分ファーストの会だという事が垣間見れる。都議会に受け入れるか否かの権限をあたかも自分の政党が持っているように錯覚しているようだが、そのような思想が政治の暴走、独裁を生むのだ。政治家としてそれも理解せず発言するとはノーブレイナーで哀れだ。
小池知事のもと、何が起きたか?儲けたのは組織票を持つ大企業だけじゃないか。既得権益者の癒着企業に税金を使い、その見返りに投票をしてもらう。それでは個人の生活が豊かになる訳が無い。
その事実から、百合子に対する怒りが頂点に達している都民も多いだろう。
石丸氏に投票するか否かは都民が決める。自分ファーストの政治家達、勘違いも甚だしい。
・まぁ当選は流石に難しいとは思いますが石丸さんの言ってる事には賛同してます。なら国政に行けと言う方も居ますが、国政は与党の党首にならないと総理になれないし、やろうにも時間の目処が立たない!だから権限が強く大きい首都東京の知事を目指してるだけ。それだけ早めに手を打たないと日本はアルゼンチンのような国になっちまうよ?
・当落は別として、一定の法的制約をクリアした人には立候補の権利があります。 「東京を舐めるな」とはどういう意図で出た言葉なのでしょうか。 この物言いは憲法や法律を蔑ろにする本心が滲み出ていますね。 昨今、政治に携わる人達は討論を疎み、拙速に自身の考えを行政運営に反映しようとする乱暴さが顕著になったように感じます。 まさに政治家の劣化が日本を駄目にしていると言えるのではないでしょうか。 しかし、考えてみればあのトランプ氏も長年の間、泡沫候補でしたよね。 石丸氏は今まさに泡沫候補時代のトランプ氏なのかもしれませんが、都政が今後どう動くかによっては将来的には何が起こるかなどわからないのではないでしょうか。
・東京を舐めるなと言われても、過去の知事の顔ぶれを見ても、 青島さん、石原さん、猪瀬さん、舛添さん、小池さん・・・ 政治家としての力量よりも、認知度調査なんでしょうか。 しかも2人は1期目の途中で辞任って、見る目もないんでしょうか?
また、この尾島と言う人の言動をみても、こんな人が幹事長をやってる 都民ファーストも問題が大きいように思います。
・石丸市長にも心配な部分(居眠りをいきなりツイートして議会と対立する、上野千鶴子さんの件、犯罪行為を擁護するツイートその後スルーする等)ありますが、東京を舐めるな、と言うのは必要な言葉だったのかな?強いワードを選択しているけど、都ファってそこまで支持されていないのは、衆院15区補選の結果が指し示している。その言葉に反発する人が相当数いるんじゃないですか? もし、安芸高田市の市長を一期してから、都知事選に出馬するのが最初から計画されていたものだとしたら、深慮遠謀、足元をすくわれてしまうことでしょう。
・都民ファーストも限界に来てるでしょう〜
石丸伸二安芸高田市長が都知事になれば東京も変わり日本に勢いが付くんじゃないかな!
私は都民でないけど地方を元気に日本を元気にしてくれそうな石丸伸二候補に応援したい!
まずは、都民が選挙に行って投票することです!
・ノーコメントで最後まで通した方が良かったですね。間接的に石丸さんの知名度アップに貢献しているように思います。 本気で石丸さんと対決する気なら、それぞれ公約が出た時点で自分の意見を言えば良い。 都民ファから見れば「黙っている方がいいけど、無視できない。」くらいには石丸さんのことを考えているのでしょう。
・立候補は自由、決めるのみ国民(都民)でしょう
でもまぁ、確かに年々、政治家に向いてない人が立候補をしている、当選さえしてしまえば、落選しない限り、政治家になれるで金儲けできる
国が内部から本気の本気の本気で抜本改革をしないと、実力者よりは、SNS戦略と口が上手い政治パフォーマンス屋や、幼稚で自分本位な考えしかしない 無法者が沢山集まる場所になるだろうね
・「石丸市長の出馬表明に、与野党問わず都議会議員がほとんど言及していないのは『バカらしいから』です。こういうことを言えば言うほど本人は喜ぶのかもしれませんが、マジです」と私見をつづり「首都・東京の知事は都内自治体だけでなく、国や地方とも対峙する仕事。失敗すれば国益を損ないます。氏には絶対に無理です」と、終始強い調子でポストした。
都民ファストがどんなに国益に貢献したか知らないけど、現知事の公約はみな果たされていないことは周知のことです。上記のような頭ごなしの候補予定者への発言は、パワハラ、モラハラととらえます。「バカらしいから」とか「氏には絶対に無理です。」とは何様ですか。議会で議論などできないですよ。
・誰が東京都知事の座に就くかは都民が決めることであり尾島幹事長や都議会が選出するわけではないので俺らのシマ荒らすな的おこがましい言い草だよなという感想ですね。私も石丸氏についてはネットでバズっただけの地方の首長だと思っているし尾島幹事長については斜陽政党の長が慌ててるくらいの認識ですのでどちらもまあがんばってくださいね、としか言いようがありません。
|
![]() |