( 171887 )  2024/05/19 00:56:09  
00

ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない/村上誠一郎氏(自民党衆院議員)

ビデオニュース・ドットコム 5/18(土) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/033c23680b82942624b08fb9bfe27ac8af867bd2

 

( 171888 )  2024/05/19 00:56:09  
00

自民党内で最後まで『良識派』と自認していた村上誠一郎衆院議員が、現在の自民党と日本の政治に起きている問題について嘆いている。

自身は派閥文化の壊滅や安保法制、特定秘密保護法、アベノミクスなどの政策に反対してきたが、今の自民党の方向性に失望している。

裏金や政策活動費の問題が浮上し、国民の不信感がピークに達している状況で、自民党は規制強化の改正案を提出したが、内容が不十分で批判が出ている。

派閥制度の衰退や小選挙区制の導入により、政治家の独立性が減少し、党内での意見や政策の議論が制限されてきたと指摘されている。

政治改革の必要性や日本政治の立て直しについて、村上誠一郎氏や他の専門家が議論している。

(要約)

( 171890 )  2024/05/19 00:56:09  
00

 自民党内で最後に残った『良識派』を自認する村上誠一郎衆院議員がずっと恐れていたことが、今自民党に、そして日本の政治に起きている。 

 

 村上氏はこれまで派閥文化を壊滅させた小選挙区制の導入や集団的自衛権の行使を可能にする安保法制、特定秘密保護法、そしてアベノミクスなど、その時々の政権の目玉政策にことごとく反対してきた。非業の死を遂げた安倍元首相の国葬にも反対し、同氏を「財政、金融、外交をボロボロにし、官僚機構まで壊して、旧統一教会に選挙まで手伝わせた国賊」とまで酷評して、党の執行部から厳しい懲戒処分を受けたこともある。しかし、村上氏は持論を曲げなかった。それはそれらの政策に代表される政策路線が、保守政党としての自民党にとって明らかに間違ったものであることを確信していたからだ。 

 

 その村上氏は、自民党は今なお間違った方向に進んでいると嘆く。 

 

 今回、裏金問題や巨額の政策活動費の使途不明問題、そして事もあろうに官房機密費まで選挙資金に転用していたとの指摘まで出始め、補欠選挙の結果を見るまでもなく自民党政治に対する国民の不信感がピークに達している。にもかかわらず岸田政権はどこ吹く風といった体で、国民の神経をさらに逆撫でしている体たらくだ。 

 

 自民党は17日、政治資金規正法の改正案を単独で国会に提出した。より厳しい規制強化を求める公明党との協議が決裂した結果、自民党は「大甘」の改正案を単独で提出せざるを得なかった。その自民党案は一見、公開基準の厳格化やデジタル化など「やっている感」を出すための文言が並ぶが、中身は事実上ゼロ回答に近い。裏金の温床となった複数の政治団体間の資金移動も禁止されず、二階幹事長が5年間で50億円近い党費を受け取りながら何に使ったかがまったくわからない政策活動費問題もほぼ手つかずのままだ。デジタル化も、ウェブ上で公開される政治資金収支報告書が検索やソート(並び替え)が可能なデータ化を意味しているのかどうか不明で、単にウェブ公開を義務づけるというお茶濁しに終わる可能性も排除できない。 

 

 これは政治資金の出先や使途を不透明なままにしておくことが自民党政治にとっては命綱となるため、それを断ち切ることは不可能ということなのか。それとも、自民党の「与党ぼけ」が行くところまで行ってしまった結果、もはや国民の怒りをまともに感じ取ることができなくなってしまった結果なのか。 

 

 村上氏は、かつて自民党は党内に様々な意見があり、党幹部に異論を唱えることも許されていたが、今は党幹部の方針に異を唱えることができなくなってしまったという。その理由として、党の執行部に権限を集中させることになった小選挙区制の導入、執行部に逆らった議員は平気で落選させられることを目の当たりにした郵政選挙、そして政策の議論の場を提供し、若い議員の教育の場としても機能していた派閥の弱体化の3つを挙げる。 

 

 小選挙区なら政治家本人に実力がなくても党の支持率が高ければ容易に当選することができる。そうして自身の政治信条や信念を持たず、党幹部の意向だけ気にする政治家がたくさん当選するようになり、更に党幹部に権力が集中していった。 

 

 また、郵政選挙で小泉首相が党の方針に反対する議員に公認を与えず、刺客まで放った結果、多くの議員が落選の辛酸を舐めた。それ以来、党の方針にあからさまに異論を唱える議員がいなくなった。村上氏は例外中の例外と言っていい。 

 

 かつて三角大福中と言われる5派閥が鎬を削っていた時代、派閥は候補者のリクルートの場でもあり、議員の教育の場でもあり、また政策論争の場でもあった。それは中選挙区制の下では自民党議員同士が競争しなければならないためで、党内には緊張感がみなぎっていた。しかし小選挙区制になると自民党同士で競わなくていいため、党内野党の役割を果たしていた派閥は意味をなさなくなってしまった。 

 

 中選挙区制については、政策上の差異のない同じ政党の候補者が互いに競わなければならなくなるため、政策論争ではなくサービス合戦が横行することになり、それが腐敗や癒着の温床となるとして、選挙制度が現在の小選挙区制を中心とした制度に変更になった。しかし、そもそもアングロサクソンの国々が歴史的な伝統の上に作り出した小選挙区という選挙制度が本当に日本に合っているのか、小選挙区制に変えることで、それまで大切にしてきた選挙や政治に関わる日本の財産が失われたりはしないのかといった議論は明らかに不十分だった。現に、小選挙区制になるまで衆院選の投票率は常に60%を超えていたが、小選挙区の導入以来、民主党が政権を取った2009年の衆院選以外はすべて投票率は50%台の前半に沈んでいる。短絡的な考えで選挙制度を変更したことで、日本の政治は明らかに劣化してしまった。 

 

 また、派閥制度を壊すのであれば、それまで派閥が担ってきた機能の中で必要なものを誰がどう代替するのかも考えておく必要があったが、その議論も明らかに不十分だった。 

 

 結果として劣化に次ぐ劣化によって、もはや自浄能力さえも失った自民党には、今日の日本が直面する喫緊の課題の解決は到底期待できそうもない。しかし、現状で野党にその役割を期待できるかと問われれば甚だ心許ないところがあることも否定できない。そもそも野党は、日本がこのような大きな国難に直面するのをよそ目に、一枚岩になる交渉すら難航している有り様だ。 

 

 村上氏は戦後、吉田茂首相が石橋湛山などの民間人を大臣に起用した例などを引き合いに出した上で、日本は今、与野党や議員籍の有無を問わずに政策に通じた優秀な人材を集めて挙国一致の救国内閣を作らなければならない状況を迎えているのではないかと問う。 

 

 国民政党だったはずの自民党はなぜこうも変質してしまったのか、どこに分岐点があったのか、地に落ちた国民の信頼を回復し、日本の政治を立て直すために今、何をしなければならないのかなどについて、衆院議員の村上誠一郎氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。 

 

【プロフィール】 

村上 誠一郎 (むらかみ せいいちろう) 

自民党衆院議員 

1952年愛媛県生まれ。77年東京大学法学部卒業。同年河本敏夫衆院議員秘書。86年衆院初当選。行革担当相、規制改革担当相、党税調副会長、衆院政倫審会長などを歴任。当選12回。著書に『自民党ひとり良識派』、『宰相の羅針盤 総理がなすべき政策』など。 

 

宮台 真司 (みやだい しんじ) 

社会学者  

1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授、東京都立大学教授を経て2024年退官。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 

 

神保 哲生 (じんぼう てつお) 

ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 

1961年東京都生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。  

 

【ビデオニュース・ドットコムについて】 

ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(ベーシックプラン月額550円・スタンダードプラン1100円)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。 

 

(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 

 

 

( 171889 )  2024/05/19 00:56:09  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判や不信感が広がりつつあり、特に裏金疑惑や世襲議員の増加などが国民の信頼を落としているとの声が多い。

自民党が国民のためではなく党のためだけに政治を行っているとの指摘も見られる。

議員の質の劣化や政治資金の問題、選挙制度の変化など、自民党に対する様々な疑念や批判が存在する。

一方で、自民党に代わる新たな政治勢力やリーダーシップを求める声も聞かれる一方で、野党や他の選択肢にも不信感や疑念が広がっている。

 

( 171891 )  2024/05/19 00:56:09  
00

・裏金疑惑で国民の信頼を無くし、汚職まみれの自民党政権に多くの国民は期待はしないだろう。今回の政倫審の出席可否も当時者任せで、疑惑解明する為には岸田総理のリーダーシップが求められるが、後ろ向きの総理大臣では無理な気がする。日本の政治を歪めて衰退させたのは、今の自民党政治が議員の当選を目的として政治を実行して来た事で先進国から後進国に落としてしまった。やはり自民党政権は国民の為の政治は疎かにしてる事から政権交代が次の解散総選挙でどうしても必要だ。 

 

 

・父は「大学時代から自民党支持者だったが、小泉政権以降の自民党を支持する気にはなれない。かつての自民党には、石橋湛山や三木武夫、宇都宮徳馬、後藤田正晴といった有能な議員が何人もいたが、今の自民党には村上誠一郎以外にはいない。まぁ、村上も大した政治家ではないが、他の議員よりかはマシだろう」と言っていた。 

今の自民党は人材の劣化が進み、もはや党内改革すらままならないだろう。こんな政党が与党なのだから、我が国の将来の見通しは暗いね。 

 

 

・同じ党員から この様な話しが出る程 

元々 自民党を応援していた方や元自民党員の方からも不満の声が出始めていたら 

国民は自民党に不信感しか持てない! 

一度 政党の交代をし それでも政治家で有りたい党員だけで自民党の立て直しをはかるべきと思います。 

今の自民党では国民の信頼回復は無いと思います。 

自民党には早く解散を望みます。 

 

 

・村上誠一郎氏がまともな議員かはかなり微妙だけど、中選挙区制の問題は派閥の問題では無くて単記非移譲式と言う投票方式の問題が一番大きかったから中選挙区制と言う選挙区制度を維持しながら改良する余地は幾らでもあった筈なのに、小選挙区制にする事により中選挙区制を超える大きな弊害になる可能性すら考えられない議員のおかしな行動が政治を混乱させたようなもんだからこれこそ国益を害してると言える。 

 

 

・自民党における世襲議員の割合は、徐々に増えて今は割いるそうです。一流企業でコネ入社が3割もいれば、明らかにパフォーマンスが下がります。 

そういうことが国政を牛耳っている自民党で行われている事は大問題だと思います。しかも一般企業のコネ入社組は、出来る社員の影で控えめだったりしますが、世襲議員は成果が問われないこともあって若い頃から声が大きい。 

世襲議員の割合がここまで高まっているのは、政治家が不人気職種で、わざわざ自民党に入りたいと思う人間が権力欲に駆られた人間ばかりだからです。最近では維新も当てにならないことが分かりました。 

泉房穂氏や日本保守党のような動きに期待するしかありません。 

 

 

・所属政党に物申すだけでも議員としての存在価値あり。こうしたことを今は誰も言わない自民党になったから劣化が進む。 

 離党をという意見があるが、それは違うでしょ。大枠の中で色んな意見が表明されるから活性化するんでしょ。 

 共産党のように、執行部に楯突いたら除名というような組織は衰退してゆくだけ。 

 執行部に異論をぶつけることができる組織は柔軟性があり、アウフヘーベンがある。それが無くなると独裁国家。今は世界中にあちこちあります。いずれ衰退してゆきます。ただ衰退する過程で色々な悲劇が起こる。懲りない人類ではある。 

 

 

・やっぱり議院内閣制を廃止しないと。本来、立法府が最高権力なのに、首相が司法も立法も従える形で三権分立が機能していない。 

議会は同じ党でも立法府が行政トップにストップをかけたり、チェック機構が働く様にして政治のリーダーシップを否定する様にしないと不正お構い無しで司法やメディアまで従える様な政治家が長期に政治を牛耳ってしまう。 

 

 

・村上議員。早く自民党を離党した方が良いと思う。でもね、批判は誰にでもできる。離党する際、日本を良くする具体的で合理的なヴィジョンと政策、方策をアクションプランと共に提示して欲しい。これは、石破議員にも云えることですが。これこそが、政治家の役目。 

 

 

・二大政党制で世の中が変わると若い頃言われていた。まぁ実際はすっかりポピュリズム、ワンイシュー政治となった訳だ。汚職の規模は小さくなったが、ちっせえ政治家が増えるばかり。 

深い議論を党内でして、ビジョンをしっかり出すなんて、頭のいい方々ならすぐ出来ると思うんだけどな。 

構造改革も新しい利権ができただけ。 

東京一極集中が課題だと、もう20年も言われているけど、みんな東京好きなのか?小一時間かけて問い詰めたい。 

なんて言っている間に、他の政党が大阪で利権を物色とか、みんな、何が日本の道かは知っているけど、いっちょガミしてちっせえ利権にむらがる政治家よ。 

 

 

・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区に流せるよな、岸田文雄 

その方が安全性をアピールできるし、被災地に風評被害が起きることはない 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのは処理水の安全性を確信していたに違いないから広島1区への海洋放出に反対するはずがない。 

万が一放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない 

 

 

 

・人のやってることをみて批判することは簡単である、自分がやったらそれ以上になれるかはわからない、それ以下かもしれない、但し今の政権はここで一度交替させるべきだと思う、それが何かを変えるきっかけになればと思う、このままでは絶対に不味いと薄々感じているもののではどうすれば良いのか答えが見えず、明るいビジョンを示せる者が見当たらない、未来の世代の為に命を懸けて戦えるそんな奴に出会いたい、政治家とはそんな自ら襟を正した大きな野望を持っているやつであって欲しい、保身ばかりに命を削るのではなく粗っ削りの大掴みの野心が見たいもんだ、無責任にそう願うしかないのが情けないのではあるが。 

 

 

・これまで選挙制度を自分らに有利に「改造」してきた「成果」が現れている。 

 

有権者の半分は「棄権」して、政治に目を向けなくなった。 

 

1票くらいで政治は変わらんという絶望感。 

 

投票に行く「気力」すらない貧困層の激増。 

 

正に自民党の思惑通りになってきた。 

 

 

・自民党が 日本人そのもの 

今だけ金だけ自分だけの 集合体 

国益を毀損するステルス移民政策を推進し、自分だけ儲かればいい 

 

そして、そんなものを 保守政治と勘違いする支持者と 選挙に行かない国民の半数によって、維持されてきた 

 

ステルス移民政策を総選挙の争点にすれば、もはや 日本には保守といえる既存政党がないことが明白になるだろう 

ただ、日本を破壊したいマスゴミは、その事実に国民が、気づかぬよう、報道しない自由を行使し続けるだろう 

 

 

・中選挙区制から小選挙区制への移行に関わった河野洋平氏は2大政党制を目指すなんて議論はなく単純に自民党の都合だけだったみたいことを話された記事があったが、2大政党制は国民に対する方便で同じ選挙区で自民党候補同士が争うのを避けることと小政党潰しが目的でむしろ政権交代が起こらないことを自民党は目指していたと考える方が無理がないと思う。 

日本には日本にあった選挙制度があるはずで、現状を見ているとそれは小選挙区制ではないことは明らか。米英の真似をする必要もなかった。 

小選挙区制導入以降の自民党議員の多くは執行部のイエスマンに成り下がり単なる多数決要員のような人物だらけになっている。 

多数決要員のために国民の税金を使うのは無駄遣いの極み。 

まずは国会議員の定数を半分にすることが日本のためになると思うが、自民党議員が自ら身を切る改革などできるわけがない。そんな人材はいない。 

 

 

・政治資金が注目を集めているけど。統一教会との絡みや、海外への税金バラマキ。ステルス増税や、無駄な海外研修等。たくさんの問題はありますよ?桜を見る会とか、モリカケ問題とか。全て自民党がやってきたこと!なんでこうなったか?それは、選挙に行かない国民のせい。そして、自民党に投票する人の責任です! 

 

 

・この村上誠一郎という人、いいじゃない。まだ、自民党にこんなまともな人がいたんだ。少し感動した。安倍信者ばかりの自民党で、ずっと安倍批判してきた人から、出世のルートに乗れるはずもなく、冷や飯を食わされてきたんだろうけど、こういう人こそ本当の政治家だ。この人に、村上さんに総理になってもらいたい。 

 

 

・自民党の劣化要因は能力や資質に課題の多くの世襲議員による権力取得が全て 

(そうさせた背景には国家より地元の利害だけで選出してしまう選挙民の罪) 

 

彼らは国会議員で在りたい(稼業)だけが優先し国家観、国家の為より次期選挙に当選することが最大の目標の政治家、これでは益々劣化し日本が取り返しのつかない大変な事態になりかねないと危惧している 

 

 

・村上氏のいう自民党と日本の政治の劣化はその通りだと思う。 

しかし、小選挙区比例代表並立制がいかにおかしくてもその体制で選挙を有利に戦える様に、小選挙区は自民、比例は公明と棲み分ける事で自公連立は成立している。彼らがそのルールを変えるとは思えず、いまの政治を変えるなら野党による政権交代以外解決策がない。 

 

最後まで本文を読んで対談相手に宮台真司氏の名前を読んでがっかりした。 

 

宮台氏は日本の行末より、自分が20歳の女子大生とラブホに行った事をきちんと説明するべきであり、メディアも安易に起用するべきではない。 

自分の立場を考えて、欲望を制御し行動のできない人が日本の未来を語るとかちゃんちゃらおかしい。 

 

日本のメディアは性的な問題に甘すぎる。 

 

 

・未だに自民党を支持してる有権者ってどういう感性してるんだろうね。 

ひたすら増税、カルト教団と癒着、裏金問題、労働力確保したいがための移民受け入れ、物価高にも対応しきれない、賃上げしろと企業に圧力をかけるだけ。自民党を支持して、私たちの生活は豊かになっているか?逆ではない?? 

 

自民党の何がいいのか、教えてほしい。 

野党に政権担当能力がない? 

自民党には政権担当の資格がないですね。能力以前の問題で。能力なんて、後から鍛えたら身につく。資格がない連中はいつまで経っても同じ。 

 

 

・岸田首相を筆頭に自民党の方々は、危機意識もなく、説明責任を果たす人は、皆無。 

自浄能力は、ゼロだし、改善するつもりもない。 

これで国民に支援を求めても、 

大反発をくらって、絶対に自民党を下野させて政権交代をさせるとなるのは、誰が考えても当然の結果。 

 

それでも岸田政権は、何も対応せず、みずから国民から、離れていく道を、選択する。 

大企業、お友達企業を優遇することをやめようとせず、献金 

裏金、議員たちは、私利私欲で私腹を肥やすことをやめようとしない。 

 

これで自民党を選択する人は、 

利権まみれで、利権を貪る人たちだけ。 

 

岸田首相は、政権を手放すリスクよりも、今まで通りの利権まみれの政治を、選択した。 

 

 

 

・日本は度重なる戦争や危機を何度も経験しながらも生き抜いてきましたが 

そんな歴史が、政治家の汚職や私利私欲のせいで危機に瀕しているという事実。 

彼らは本当に罪深いです。 

 

 

・こうした組織内部批判も、自民党は策の一つとして使う事があるから、 

まあ話半分で聞くくらいで丁度良い位でしょうか。 

 

それより、明らかに国民のためになって自民党政権でよかった。 

と実感できた事がない気がする。 

それに加えて、更に劣化した自民党って。 

今後何か期待できて、何か良いことありますかね。 

 

 

・日本と日本人を救えるのは「参政党」だけだと言うことに、早く国民は気づくべきです。 

 

欧米で、なぜ、「極右」と誹謗されている政党に支持が集まっているのかを考えたらわかるはず。 

移民の割合が一定数まで増えると、犯罪の急増や失業など問題が噴出するんだよ。 

あれだけ日本に移民を受け入れるよう要求していた欧米諸国が、その移民問題で国が滅茶苦茶になってきている。 

 

移民問題、LGBT問題、ワク○ン害悪の問題などなど・・・ 

ずっと警鐘を鳴らし訴え続けてきた政党は、参政党だけなんだから。 

 

 

・自民の非主流派に転落した結果 

現政権を批判している点では、 

石破氏と同じ。 

これでは、村上氏や石破氏よりも 

党を出て行動して政権を取った経験のある 

小沢氏の方がまだ評価できる。 

 

 

・本当に、日本を任せる政党がない。 

自民党は、岸田がひたすら保身に走ってダメにしてしまったし、立民は数合わせの政権奪取戦術だけで政権構想が無い。 

維新も人材がいまいち「?」だし、本当に困る。 

政権つぶしに血道をあげるだけでなく、まともな政権構想を掲げる野党は出てこないのだろうか。 

 

 

・前から思ってるけど、良識ある志ある人は自民党を出て新党を作れば良いのにと思う、自民党内で異論を唱えても強制的に封殺されてしまうのならば、前には進めないのではないか 

自民党内に居座る意味が解らない 

リーダーシップが有って、志が有って、魅力的な人なら黙ってついてくると思うが 

何時まで泥舟に乗っているんだか 

 

 

・それでも自民党の泥船に乗り込む(投票する)人が居る、居た。 

今度はそのような選択は許されない。 

野党の3年間を頭ごなしに悪く言う安倍のような議員も居たが。 

国民は果たして野党を育てて来たのか? 

今からでも間に合うと思って育てなくてはいけない。 

 

 

・一部には票の内であるから他に行き所の無い所謂民族的保守も理念の内だとの言い訳で取り込んできた。しかし、LGBT、天皇男系男子絶対維持、選択的夫婦別姓制度などに対する世の中の流れに逆らうだけのこととなり、足を引くことになっている。これを除けば自民党は理念などは関係ない利権維持のための都合の集団。全てが裏目に出ている。 

 

 

・この方、結局自民党議員として、当選を重ねてきましたが、自民党議員として国政に貢献したかと言うと疑問ですよね。党執行部への批判勢力としての存在感はあったかもしれませんがけどね。 

 

 

・ここまで劣化した自民党では無く、 

元々劣化した考えしか無い自民党議員の集まりだからあくどい事しか考えない。いや、あくどい考えしか出来ない! 

岸田は能力は無いのに金の事だけは悪賢く増税 増税で自分達の所得は国民を騙してやりたい放題。金に汚い自民党は廃党して議員排除しまともな人格の議員を選出すべきです。 

まぁ、まともな人格の議員を選出する事は容易では無いので試験制度を取り入れ選挙候補者をふるいにかけてからの候補にすれば岸田よりはマシな議員になるのではないだろうか。 

 

 

 

・この方は自民党の議員の中では恐らく最も良識のある方だと思う。こういう方が自民党内にどれだけいらっしゃるのか?恐らく片手で数えられるほどしかいないのではないか? 

 

 

・自民党の国会議員で国民の為を考えている人は村上、石破くらいで、あとは自身の損得を勘案して行動する情けない人物ばかりでガッカリです。党議拘束で内閣の方針に従い、従順に賛否の旗をあげるだけ。ロボットに変われば良い。 

 

 

・村上誠一郎議員の自民党批判はなかなか説得力がありますね。 

このような人物が党内で孤立してしまっている現状が自民党の政党としての賞味期限切れを如実に物語っていますね。 

どう考えても政権交代以外に政界刷新は絶対にムリやわ。 

 

 

・心配しなくても、自民党に任せたい有権者はいないでしょう。 

どんな腐った政権でも、官僚の非協力があっても、もう転換すべき時と誰もが思ってると思いますよ。 

 

 

・結局のところ、裏金問題は有耶無耶で終わらせて、抜け道たっぷりの法律でお茶を濁して終わり。 

こんな政党に日本の将来を任せるのは・・・ 

公平性という観点から、政治献金&パーティは全面禁止。 

そうじゃないと、お金持ちがガッポガッポ献金して、自分だけに有利な方向に導いていく、現状の自民党&経団連の独裁政権になる。 

 

 

・支持率低迷していても国民を舐め馬鹿にし続ける岸田政権と反省改善する気がない自民党。 

 

国民の批判を聞かず変わらず私利私欲、党利党略を続ける以上、下野してもらう以外に彼等を反省させる手段はない。 

 

後は…国民が自民党の下野を選択するのか否かです。 

 

 

・そもそも その現与党は大多数の国民の代表であるからして任せられないと言う文句は聞き捨てならないでしょう 任せられるか任せられないかは有権者の支持に委ねることグダグダぬかすまえに正しい人を選んで投票する事だよ 

 

 

・二階世襲を支援する団体が。和歌山二区には40もあると言う。これが地方への自民党伝統の利益誘導政治で、常に金で有権者を籠絡する。籠絡wされた方は、自分さえ得をすれば社会正義などどうでも良い。この民にしてこの為政者有りと言うところで、結局は民が目覚めない限り、政治は改革できないだろうう。残念だけど 

 

 

・村上議員のように良識を持った方が、もっとたくさんいて、政治の中心にいてくれれば、今のような政治経済状況ではなかったと思います。今後も、良識を持った議員として、だめなものはだめと、ブレーキをかけてください。 

 

 

・日本って戦前・戦後にかかわらず政治はクソ。 

中選挙区制時代なんて現金現ナマが飛び交っていたんでしょ? 

昔が良かったなんてお笑いで政治に群がる連中は古今東西私利私欲丸出しで昔も今も変わらない絶望。 

法律を作る政治家は自らを律する事はしない。 

 

 

 

・民主主義の大前提を 

国民が全く理解していないからなんだよね笑 

トクヴィルとかオルテガとか読むと良く分かるけど。 

 

日本では福沢諭吉。慶応が好きな独立自尊って奴。 

で、彼は文明論之概略の中で、大衆政治を批判している。 

今で言うポピュリズムってやつ。 

大衆政治は民主主義では、もう悪でしかないんだよね笑 

 

天は自ら助くるものを助くっていう有名な格言があるでしょ、 

国家も自ら助くるものを助くるってこと。 

 

今の日本は完全な大衆政治で、ばら撒くか無償化ばっか 

言うでしょ、完全に終わってるんだよ笑 

 

要は国民が独立自尊して国に頼らず頑張るから、 

国が栄えて強くなる。 

 

日本はまず、国が対米従属でしょ。 

で、国民は、不遇を全部、国政のせいにする。 

で政治家は人気取りに終始して、 

安易なポピュリズムに流れる。 

 

急に無償化とか言い出す政治家は例外なくアホ。 

 

要は全てが終わってるんだよ笑 

 

 

・愛媛の村上誠一郎、島根の石破茂、 

両方とも田舎の保守王国で、苦労なく自民党の国会議員になって、こうやって弱り目に祟り目みたいな文句言いをするのはいかがなものか。 

党内改革をする力もなく、かと言って離党する勇気もなく、 

もてはやすのはマスコミばかり。 

 

 

・日曜の朝の時事放談を楽しみに見ていました 。村上さんもよく出て歯切れの良い回答されていました。良識あるテレビ番組をなぜやめたのでしょうか。やはり安倍氏の圧力だったのでしょうか。 

 

 

・経済一流と言われた時代に、優秀と言われた官僚政治ならガラガラポンの政治家総入れ替えでやり直せると思ったものだけど、隙だらけなのかオームに始まりガラクタ議員や政党が出て来るばかり。 

もてはやされた根拠は知らないが、その官僚政治も看板倒れ、今の日本は何時沈んでもおかしくない難破船の様だ。 

 

 

・そんな腐った自民党はじめ政治家が 

国の精神的根幹とも言える皇室の在り方、 

典範改正を裏金、宗教問題のどさくさに紛れて早急にしてはいけないですよね。 

 

 

・自民党は「決められない政治はダメだ」と言っていたが、強行採決で決めたいということに過ぎない。 

自民を解体して、勝手な政治が決められないようにすべき。 

 

 

・オリンピックの件、パーティ券裏金の件 

岸田がとうの昔に引退した森喜朗をかばい続けている様ではダメだ 

党として全く信用、信頼できない 

将来の日本のことを考えるなら、過去をキレイにして欲しいが今の自民党では無理だね 

かと言って、野党は??? 

 

 

・自民党からは国民のためというよりは金のためという匂いしかしない。 

今回の裏金問題でも自らなんら改革出来ない自民党に国を改革できるわけがない。 

 

 

・なんか急にしおらしくなってますね。そんな心にもない事言って大丈夫ですか? それとも国民の気を引くため?選挙対策のおつもり?口だけの自民党なのは承知しております。そして、そんな事では支持率は上がりません。もう上がる事もありません。 

 

 

・おじいちゃんも、ずっと岩盤自民党員だったが、今の自民党はボンボンのお遊びサークルになってしまったって言ってた 

 

初代は良かったが、やはり、2代目3代目となるとボンボン体質になるので、駄目だねと言ってた 

 

どこの名士家系でも3代目が散財して終わるって言ってた 

 

 

 

・おじいちゃんも、ずっと岩盤自民党員だったが、今の自民党はボンボンのお遊びサークルになってしまったって言ってた 

 

初代は良かったが、やはり、2代目3代目となるとボンボン体質になるので、駄目だねと言ってた 

 

どこの名士家系でも3代目が散財して終わるって言ってた 

 

 

・村上氏が重用されるくらいの柔軟さがあれば自民党も変わっていくと思えるが、そんな気配は微塵もない。自分たちだけ今だけ金が抜ければ良いんだろう。 

 

 

・村上誠一郎なんて初めて聞く名前です。こうした売名&保身議員はこれからも出てくると思います。なんで今頃言うのかって話しです。言うだけでなく行動するのが議員の仕事ですよ。 

 

 

・うーん、自分だけ泥船から何とか逃げ出そうとしてるんじゃないのかな 

本当に良識があったらもうちょっと早い段階で告発なりなんなりしてたんじゃないか 

 

 

・任せた事など一度もない人も多いと思うが 

日本の投票率の低さと 

自民が統一協会を支持母体にして与党であり続けた。 

もちろん公明も支持母体は学会です。 

日本の政治は一般国民のために行われてないんです。 

滅びますよ日本は。 

 

 

・石破さんもだけど、だったら何故自民党を離党して新政党を立ち上げるか、野党に移らないのか。自民党にいる限りは信用できないな。 

 

 

・劣化させたのはマスコミでしょ。 

劣化させる目的でアラ探ししたんだから。 

情弱国民はともかく今の生活を保持するため自民党には過半数をとってほしい。 

政権交代いうけど野党政権で我々の暮らし詰むからね。 

サイレントマジョリティにかかってるね。 

 

 

・そうなんだよなぁ 

安倍1期から人柄で応援してた 

安倍さんも功罪あったと思うけど今の自民は罪ばかり残ってしまって泣けてくる 

安倍さんが完璧とは言わないけれど自民に漢は居ないのか 

金儲けしか興味がない輩しか居ないのか 

 

 

・以前ニュースで村上氏のことを知ったが 全然知らない議員だった。このきじをみて少なくとも私自身が思っていた疑問や憤りを全部しが語っていることと同じだった。内部にいたから より知り得たこともあるかと。自民は一旦解党。政権交代。 

 

 

・任せられないなら離島すれば宜しいと思います。 

相も変わらずの自民党の問題だが 

それが政治の世界でしょう。一筋縄ではいきませんよ。 

 

 

 

・自民党が最善とは言えないが、他の野党よりははるかにマシなので仕方ない。そもそも国民が当選させているのだし。 

また、三角大福中の時代は現金が飛び交う時代であり、現在の裏金等は霞んでしまう規模だったのですが、その時代の方が良いのですかね。 

 

 

・小泉純一郎が経世会をぶっ壊し、奇妙な形の自民党に変質しました。 

息子の進次郎を落選させ、次は清和会をぶっ壊すべきだと思います。 

 

 

・「ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない」に異論はありませんが… 

劣化したのは自民党だけでしょうか… 

他の野党というだけでなく行政・メディア・企業・一般国民に至るまで… 

 

 

・もう自民党は今の時代に合っていないと思います。昭和の考えまま生きている方達が 

いつまでもトップだし仕方無いですね。 

選挙でお答えするだけですが。 

 

 

・何党がやったって一党独裁は同じ結果です。 

 

健全な政権交代が定期的にできるような民度が必要なんです。 

 

 

・今治市民はお前に任せれないと思ってる。比例にまわって調整してんじゃないよ。息子も県会議員させてから。議席はあんたとこのもんじゃないぞ。 

 

 

・何なら機密費で統一教会に献金してると思う。これでも公安警察に言わせれば共産党のほうが危険なんだろうな。 

 

 

・安倍さんがどれだけすごい人だったかがわかるよな。安倍さんが亡くなってからの自民の崩壊は凄まじい。 

 

 

・余りに長過ぎた弊害だ。なにやってもいいんだという雰囲気アリアリでこれじゃ民主主義とは言えなくなって来てる。 

 

 

・分岐点は宇野総理だったと思う。宇野前と後では、自民党総裁の重みがまるで異なってしまった。 

 

 

 

・村上さん、あなたは自民党から離党して自民党をぶっ壊すような政党を作ればいいと思います。でも愛媛で甘い蜜をチューチューしたいのでしょうけど。 

 

 

・いやいや…あなたもその1人ですよね… 

自分は違うっていうのか? 

 

責任は自民党所属議員全員になると思うよ。 

 

勘違いしすぎてる…と感じる。 

 

 

・かと言って日米安保解消、在留外国人地位向上の左翼が紛れる政党に国を任せるのもどうかと思うよ 

 

 

・いや昔から劣化してたよ 

外国の大企業からワイロをもらってた最高実力者とか、右翼の街宣をヤクザの大親分を使ってやめさせたその元子分とか、ロクなのがいなかった 

 

 

・なんだけど、人口多い年寄りが選挙で自民党に入れちゃうし、若者は選挙行かないんですから、現状変わらない 

 

 

・とりあえず世間を自分の足で歩いて見て回る元気の無い老人には政治の重要なポストに就いて欲しくない… 

 

 

・成人した30年前から、ずっと、ず〜っと自民党以外に入れてきましたよ。欠かさずね。 

一票では変わらんのですよ。虚しい独り言。 

 

 

・あんた、自民党にいるのがおかしいくらい誰だろうが 

自民党批判してたじゃないか、なに言ってんだ。 

離党すべき言動してた癖に笑わせんな。 

 

 

・大企業に意見も言えず、実質賃金の目減りを止められない以上、下野するしかない。 

 

 

・ゴタゴタ言わず自民党を飛び出して村上海賊政党を立ち上げ保守本流の模範を見せたらどうよ!負け犬の遠吠えにしか見えないが? 

 

 

 

・「官僚機構まで壊して、」ポイントはここ。東大卒官僚が創った政党が、私大卒世襲政治家に乗っ取られた結果が今の惨状。 

 

 

・『劣化』したのは世襲政治家達。 

時代の波に乗ってない。 

もちろんデジタルなんて無理。 

デジタル庁大臣見れば一目瞭然! 

 

 

・小泉元首相が自民党壊しちゃったからね。公明党の組織票も有るから安心してるね。 

 

 

・自民党.公明党には選挙に行ってNOを突きつけるしかない。説明する必要もないくらいです。 

 

 

・理解する。正しいと思う。だからあなたがやってくれよ。代議士は国民の代表なのだから。 

 

 

・今の自民党は 

お国や国民のための党ではなく 

党のためだけの 

党のように思える。 

 

 

・村上さん、早く離党して無所属で頑張って下さい。 

 

 

・私は総裁選で岸田首相が再選されるとさえ思っています。 

 

 

・国民は生かさず殺さず搾れるだけ搾り取る。こんな自民党はもういらない 

 

 

・そう思うなら離党して自民党を潰す側にまわらないと説得力がない 

 

 

 

 
 

IMAGE