( 171916 )  2024/05/19 01:25:27  
00

・公務員だろうが普通のサラリーマンだろうがどんな職業だろうが、令和は男性自身がかなり年収があり稼いでいても、結婚相手の女性にもそれなりの年収を求めないと本当に日本でこれから将来生きていくのは厳しくなりました。 

私の勤める会社でも若い男子達に聞くと、その若い男子達と同じ位の年収を結婚相手に求める男子は多いです。 

 

 

・この話で前提となっているのは、国家公務員上級職同志のご夫婦ですね。 

だとすれば、お二人とも、かなりの高学歴は当然のこと。 

であれば、子供さんの教育は当然のことながら、私立の一貫校ですね。 

教育費はかなり高額になるのは必至です。 

また、住居はどうされるのでしょうね。 

今や、都内で持ち家を所有するとなると、半端ない金額を払う必要があります。 

この話には、それらの前提条件が入っていない気がします。 

もっとも、このご夫婦のご両親からの経済的援助がある可能性が高いですが。 

というわけで、前提条件次第でかなり状況は変わってきそうですね。 

まさに、机上の空論ですね。 

 

 

・>なんでも手に入る今の時代の方が好きですね。 

>戦後の日本を両親から聞いているので、何を言っているのかと思います。 

 

貴重な話ですが、現代社会には現代なりの苦労もありますからね。 

昔はもっと物がない時代ではあったと思いますが、戦後で物が無いからこそ、生み出せる社会であって、これから頑張ろうとする活気に溢れていた時代でもあったと思います。 

 

 

・国家公務員上級職同志のご夫婦と思いますが、我が家は夫婦で高校卒、私は 

大手機械メーカー現場職から管理職、妻は大都市圏の地方公務員、退職前の世帯最高年収は2000万円以上、夫婦共に56才で早期退職金として計7000万円、退職後15年間無職、現在貯金1500万円、世帯年金は450万円、高校卒でもこの程度有った昭和世代、エリートの国家公務員上級職同志のご夫婦としては安いと思います。 

 

 

・私の大学の友人は上級国家公務員になったが、忙しくて全然会えないまま、何年かして自死してしまったよ‥。過酷な生活で結構多いらしい。 

 

私はこの記事のように呑気に「国家公務員に就職・転職を目指す」なんて軽々に薦められないな。 

 

 

・50歳本省課長月給75万円というのは、総合職採用のキャリア国家公務員の話です。国家公務員の中で総合職採用キャリア公務員ははたしてどれくらいいるのでしょう? 2-3%です。このようなミスリーディングをするような記事は止めてほしいです。 

 

 

・むしろ国の舵取りをするトップ層が富裕層に入らないというのもそれはそれで心配 

それなりに優秀な人をそれなりに良い待遇で働いてもらいしっかり舵取りしてほしい 

 

 

・東京都なら地方公務員でも管理職になれば大台に乗る。 

特別区の職員なら異動も23区内だし、国家公務員の激務と比べたらこれくらいの方がいいと思っている。 

足るを知る方が幸せになれる。 

 

 

・民間、公務員に関係なく順調に出世できるほどポストは存在してません。 

この記事を書いた人は、公務員は年功序列で誰でも出世できるとでも思ってるんでしょうか? 

情報の一部を切取り、世論を誘導したい願望があるんでしょうね。 

大手マスコミのほうが給料高いんで、マスコミ関係は富裕層多いですね。 

ネットが普及してきて、テレビ、新聞は斜陽産業になりましたが。 

 

 

・まとまった金も手に入らないし、定年で失う職と給与、副業も制限され、社会的な目も厳しく人格すら求められ、緊急時は仕事優先せねばならぬ。 

そんな公務員が富裕層に近づけるか?可処分所得だけで考えるのは短絡的。 

 

 

 

・年収400万円超えた30歳代後半、富裕層の仲間になれたと喜んだものです。僕もかみさんも実家が超貧乏家族だったから、外食や旅行行けるようになっただけでも贅沢だと罪悪感持ってましたよ。気持ちと価値観の問題だよ。 

 

 

・本省の課長は全国家公務員の何%ぐらいか言わないとね。徹夜・休日出勤当たり前だぜ。不景気になればボロッカスに言われるし。夫婦共に正職員は異動ですれ違いの古い官舎住まいだけど、住宅ローンはすぐ審査通るのでひとつの利点かなぁ、知らんけど 

 

 

・都市部で国家公務員やってる人は、調整手当(都市物価手当と称するもの)があるので、残業目一杯やる人で、結構サービス残業じゃない部署の人は。1000万円超えるでしょう。案外、管理職じゃない方が高かったりする。 

 でも、本省キャリアは別世界なので。 

 

ただ、国家公務員夫婦、これは結構別格ですね。だけど、それを目的とするわけじゃないし。 

 目的とするは有りだろうけど。 

 

 

・最初ニッチな分野で自分で資格や特技を生かして起業するなり使用人を使うなりすれば1/3の労働時間で少なくてとこの数倍は稼げるようになりますよ 

常識にとらわれず、世の中のためになるよう自己犠牲の精神を持ってガムシャラに働き続ければ。 

 

 

・地方公務員なら、例えば中学校の校長。 

年収は扶養無しで900万。 

手取りで、月40万、賞与100万2回、年間680万。 

退職金は2300万。 

年金は月20万程度。 

夫婦両方が校長なら退職後4600万。 

年金は2人で月40万。 

確かにこれなら老後は安泰かな。 

 

これが校長で無く、ただの教諭夫婦でも9割。 

退職金は4200万。 

年金は36万〜38万くらい。 

あまり校長夫婦と変わらない。 

まあ、公務員夫婦は金銭面では安泰。 

苦労は色々あるけどね。 

 

 

・最近ね、東大の金時計組が外資系に流れちゃって問題になってるのよ。円安のせいもあるが、若いのに年収3000万とかザラだもんねw  

 国家運営するのに、上級公務員は優秀じゃないと駄目だろ。フランスなんかでも自由民主主義なんだけど、実態はエリート公務員による官僚主義だったりするからね、綺麗事ばっか言ってられない。 

 

 

・公務員だろうと民間だろうと夫婦で足せば倍額になる。一流企業で共稼ぎならもっと貰ってるよ。 

また、本省の課長なんてさらりと書いてあるけど、雲の上のような存在。他方に赴任したら副知事クラス。1260万しか貰えないんだ。 

 

 

・パワーカップルの典型ですね。あと大企業夫婦とか。商社マンとかが一番高いと思うが1馬力が多いのかな。東京ベースの大企業夫婦も高そう。最近は、大企業、公務員は男女格差ほとんどなくなったと思うので、専業主夫も増えると思う。 

 

 

・太陽フレアやら、地震やら気象が荒れてきた。この前マッドマックス2を観た。あんなふうにならなければよいが。紙切れやら、金を集めても意味がない世界にならないよう地球を気をつけて使おうよ。富裕層と政治家は倒されないよう善政をしいてね♡戦争もやめようね。(^O^) 

 

 

・(共感はねらってません)富裕層でない人達のコメントばかりなので、正直ややズレている部分や勘違いが多いです。 

常々思ってますが、1億円程度では「富裕層」とは感じません。納税義務がすざまじく、毎日くたくたになって必死に働いても半分は徴収される悲しみといったら想像を絶します(従業員や経費のためにも働かざる得ない)。 

 

「何もしなくても」、「年収(貯金でなく)」が1億くらいあって、のんびり暮らしながら使うところに大金使える、それが富裕層なんじゃないかと思いますね。 

年収1億以下は、普通にユニクロも着るし、ポイント貯めて節約生活してますよ。あと、意外とベンツにも乗ってません。 

 

 

 

・本府省の課長ってプライム上場企業のなかでも上位の部長役員級じゃないですか。 

官僚は夜中2時3時に普通に仕事メール送ってくるからなあ。それで年収1000万円もなかなかいかない。ご奉仕ご苦労様ですという念とともに自分は絶対やりたくないなあ。 

 

 

・共稼ぎである程度の高収入を得ている夫婦は沢山いると思うけど。何故に国家公務員を狙い撃ちにするの? 

ちなみにそこそこ出世する国家公務員は2年程度で全国広域異動するため結構キツイですよよ。生活面でもね。 

 

 

・1000万超える人羨ましいっていう人多いけど、夜も毎日遅いし休日出勤当たり前の不夜城 

自分の時間なんてほとんど持てないし命削って仕事している。 

みんなそういうことわかってるのかなって思う。 

やっぱり楽には稼げないってこと。 

 

 

・こういう一部を切り取っていかにもって記事はやめた方がいいです。 

キャリア組の収入でしょ、彼らは、総合商社でもトヨタの幹部社員にでも 

なれる人材です。 

それを国家公務員一般職のような書き方はちょっとおかしい 

 

 

・20〜30代の年収を100万上げて、 

50〜60代の年収を100万下げた方が 

人口減少は防げるのでは、とも思う。 

 

50歳の人が、35歳の人の倍以上の給料を貰う程働いているとは思えない。 

 

 

・50歳時の役職はキャリア官僚であって一般職員はそんなに給料もらってないと公務員の友人がこぼしてた…。4ケタの年収はキャリア官僚しかあり得ないと。 

事実、自分よりも年収低かったし。 

 

 

・国家公務員は50歳以上なら皆管理職になれるかのような記事だね。 

それに共働きで余裕があるのは国家公務員に限った話ではないと思うけど。 

しかし本当に旦那一人の給料では厳しい現状だよ。 

だから少子化が加速し日本は駄目になったんだよね岸田君。 

 

 

・公務員にも色々あると思うけれど、あまり高給なのはいいとは思えない。 

責任ある大切な仕事だけど、それも職種によるだろうけど、必要性のない職種もあると思う。 

 

 

・額面が30万でも10万引かれて手取り20万だし、残業が1時間1500円だとして40時間だと6万増えるから手取り26万。しかも、昇給は年1回3000円だから75万ってホント社会の常識から離れすぎ。 

 

 

・くだらない記事、こんな記事ばかりだから世の中良くならないんだね、この10年公務員の待遇は悪くなる一方、退職金も減り、いつまで時代遅れの記事を書いているんだい、間に受けている奴は記事を鵜呑みにせずきちんと調べようね 

 

 

 

・国家公務員、恵まれすぎ。 

もとは税金から出ているので、もう少し制度を工夫して 

それなりに暮らしていける程度に減額すべきでは。 

 

 

・>本府省課長(50歳)…月額74万9,400円(年間給与1,260万1,000円) 

 

 国を動かす人たちなんだから、そのくらい給料もらってもいいと思います。 

 

 

・公務員住宅の賃貸費用はビックリする程激安ですからね。給料が安くてもある程度は我慢して欲しいと思う所もある。 

 

 

・ここ近々で岸○総理に代わりここぞとばかり財務省が増税ラッシュその影響で国民が貧乏くじ引きお仲間の役人が潤う 

社会保障費が足らないといい所得だけでなくなけなしの資産に課税を試みてる役人が国民の敵 

先ず国家予算の大半を占める役人の改革が必要ではと思う 

岸田では苦しくなるばかり選挙に行って国民よりの総理を促そう 

 

 

・20年前は1000万は憧れだし目標だったが今で1000万は普通に暮らすための最低限だよね 

年収3000~5000万の人がかなり増えた気がする 

それでも20万~30万ドルだからね… 

相対的に貧しい国に成り下がった 

 

 

・地方公務員ですら老後は富裕層です 

相続資産に膨大な年金に至れり尽くせりの老後保障でざっと年収1000万越えはごく普通です 

夫婦両方公務員だったら定年後はその倍、2000万越えですね 

総資産2億は余裕で持ってます 

 

 

・国家公務員上級の人って全国区に転勤ありますよね… 

しかも一年半で転勤する人知ってます 

単身赴任になって大変… 

それでも良いです…? 

給料だけが全てじゃないですよね… 

 

 

・とんとん拍子に出世した人をモデルにされても・・・ 

一握りの管理職ではなく、多くの兵隊国家公務員の給料を元に記事にしてほしいですね 

 

 

・あなたは何をお考えでしょうか?とんとん拍子に出世する人が一体どのくらいの確率で発生するのか考えたことがありますか。しかも夫婦揃ってなんてあり得ない。もっと常識ある記事を書いてもらいたい。勤務の実際を知っている人が書いた記事ですか? 

 

 

・公務員になればよかった。儲かるし潰れない。 

ただ仕事はつまらなそうだから魅力はない。 

金は死んだら持っていけない。 

富裕層がゴールではなく楽しく生きるのがゴールだ 

 

 

 

・月給75万円もらえる国家公務員って 

検事か裁判官くらいだろうに 

なりたいなら頑張ってなりなよ。 

医者が羨ましいなら医者になれば良い 

 

ゴールドオンラインのいつもの記事だよね 

庶民の気持ちを利用して 

クリック数稼ぐのは止めたら? 

 

 

・この時代、総金融資産1億円程度を『富裕層』と呼ぶのはどうかと思います。5億以上を「超富裕層」と呼ぶのは異論ありませんが。 

 

 

・国家公務員でも50歳までは役職が付いてもかなり給料が安いよね。 

役職が付かないならいい大学まで出ても 

それ程給料が良くないって事か。 

 

 

・国家公務員になれる大学出身者の同級生は皆大企業に就職し、国家公務員の何倍も稼いでる。それを国のため国民のためにと、安月給で身を粉にして働いている国家公務員の給料を高いだの高給取りだの言う筋合いはない。何様だ。 

 

 

・あれだけ激務だと 

これくらいの給与でも割に合わないと思う 

 

国1一通るような人は民間でもやっていける人が多いしね。 

 

 

・本省の課長って。あの、キャリアですよ。東大卒の。公務員にならなければ億の金で事業して自分の取り分は自分で決める世界の人達。大丈夫ですか? 

 

 

・本府省課長って民間でいうと大企業の部長〜役員クラスなのでそんなものでは?サービス徹夜残業もあるみだいだし。 

 

 

・夫婦で正規採用なら生活は余裕が出るかと思います。公務員であるとか大企業関係なしで。パートこそ社会の必然、国民の悪政でしょう。 

 

 

・私は年収1,000万くらいだが、部下夫婦は合わせたら1,500万あるものなあ。 

 うちの妻は専業主婦、職場結婚が良かったかなあ(笑) 

 

 

・公務員だろうが なんだろが 

その職業に対して 才能を発揮出来る 

人だけが 富と名声を得られる 

ただ時間が来るのを待つ様な輩は 

公務員になった何処で 窓際だろ 

 

 

 

・ちゃんと調べて記事にしてください。夫婦とも順調に出世?できません。11%貯金?できません。容易に公務員に転職?できません。 

 

 

・若い世代はなかなか給料が上がっていかない給与体系には疑問を感じます。 

公務員、会社員は別として。 

 

 

・夫婦2人とも朝日新聞勤務で合計年収2500万円程度ですから国家公務員のキャリアならお安いくらいですね。 

 

 

・公務員は初級、中級、上級で行けるとこが違う。上級なら数年ドサ周り後すぐ所長だ。 

キャリアに傷付かないような配置だぞ。 

 

 

・地方公務員で退職時の年収は900万円程度だった。やはり国家公務員は違うな。でも、この記事、何が言いたいのだろう? 

 

 

・リアル公務員ですが、35歳で別にキャリアじゃなくても月50万は余裕でもらえます 

ただ、税金滅茶滅茶引かれるので手取りは30万くらいですが… 

 

 

・こういう記事を書いている記者さんは一人でも富裕層でいいですね。 

人を批判してお金がもらえるんですから。 

 

 

・ひとの給与よりもTHE GOLD ONLINEの平均給与を調べて公表してみたら? 

 

 

・43歳看護師ですが夜勤頑張って50万ですね。資格があるといいですよ。 

 

 

・あんなにたくさん必要ですか? 

区役所いってみな。出張所でも。 

 

民間では役に立たなそうなダメそうな奴らの巣窟ですよ。 

 

ムダ使いだとは思いませんか?? 

 

 

 

・月給が75万円なんて公務員だから 基本給だろう 全く馬鹿げてる高額な金額だね。 

50%削減して 37万5000円で十分です。 

 

 

・うーん、たかだか1260万円の年収で、羨んでもなぁ。苦労して勉強してきて、最低限として当然だろ。 

 

 

・公務員で無くても、そこそこ大企業の共稼ぎならそのくらいの収入は普通。 

 

 

・純金融資産保有額がプラスの人だけ示してもねえ。マイナスの人もたくさんいるが。 

 

 

・なんだこの記事。国家公務員の極めて一部の人の記事で変な印象つけんなよ。 

国家公務員の人が見たら怒るで。 

 

 

・「富裕層」に近づきたいから、夫婦で国家公務員に・・・ 

本当に浅はかであきれる記事ですね。 

こんな記事いつまで続けるのか! 

 

 

・50才で月給75万もらえる本省課長級のひとがどれくらいいるのか書いた方がよいねwテキトーなこと書くなよ 

 

 

・年齢=手取り。30歳で30万の手取り、50歳で50万の手取りで良しとする。人とは比べない 

 

 

・幻冬舎(平均年収832万)「国家公務員(平均年収650万)は恵まれてる!富裕層だ!」 

お前の所に転職したいわ! 

 

 

・人の給料が高くても安くても自分の給料にはなんの影響もないから意味の無い記事 

 

 

 

・国家公務員でなくとも大企業であれば大体同じ位の金額ですね。 

 

 

・格差を比較しても平民が多い社会。生まれ持った器は人生を者語る。 

 

 

・その程度は富裕層じゃない、、、。 

意味不明な記事の垂れ流しが最近目立ちます。 

 

 

・子供1人ならまだしも、2人、3人いて共働きってどうやっているだろう。 

 

 

・額面だけて無い様々な利権もありますよ。高卒の公務員でも。 

人には言えません。 

 

 

・富裕層のハードルを下げて、何か意図があるのですか?(笑) 

 

 

と独り言。 

 

 

・でたでた!「公務員=高給」という印象操作記事。 

もうええって! 

 

 

・月5000ドルだね それの何処がエリート何だ? 

 

 

・別に公務員じゃなくても共働きなら普通 

 

 

・ほぼ富裕層・・? 

はぁ・・?? 

知人は、本当に、生活苦しそうだった 

 

 

 

・1億円で富裕層は言い過ぎでは? 

 

 

・公安ですけど大台まであと100万でっす! 

 

 

・それがどうしたの? 

 

 

・公務員はオワコン。本当の経済的自由は得られない。 

 

 

・転職なら退職金違ってくるだろ 

 

 

・定年後に富裕層になってもしゃあないやろ・・・ 

 

 

・まぁこういう方々が日本をダメにしてるんですけどね。 

 

 

・うちの課長は、月給50万しかない。 

公務員羨ましい 

 

 

・50歳の 課長で75万円っていうのは 税金泥棒です! 

国民の血税で贅沢三昧は許されません。 

 

 

・公務員なんてほとんど無能な集まりやのに、高給取り。 

 

 

 

 
 

IMAGE