( 171994 )  2024/05/19 14:51:04  
00

(まとめ) 

ここでは、石丸氏に対する各種コメントが寄せられていますが、その多くが石丸氏の地方での実績や東京都政への適性について疑問や批判的な意見が目立ちます。

一方で、若い世代からの支持や新しい切り口での政治手法を期待する声もあります。

石丸氏が地方創生や東京都政改革に取り組む姿勢に対する評価は賛否両論あり、今後の活動や政策提言によってその評価が変わってくる可能性が示唆されています。

( 171996 )  2024/05/19 14:51:04  
00

・地方活性化を東京からと、其れでは都民の心には届きません。大きく見るとその意気込みは日本全体の為では有りますが、一票を投じるのは都民です。都民にとり有益は何なのか、東京を今後どう変えたいのか、都政に対する取り組み案を細かく分かりやすく訴える方が先と感じます。優秀な方たちが候補者に出て来られても、知名度がない場合は政策と実行手腕が問われますので東京都を如何していくかを聞きたいです。現職は公約を果たしていないのですから、知名度がない場合でも訴える力が有れば勝てると思います。 

 

 

・東京から住民も企業も逃げ出すような徹底した不人気政策を取れば有権者も東京のデメリットを感じることが出来よう。都民がそれを支持するとは考えにくいが、日本全体にとっては必要なことかもしれない。都心7区に高さ30メートルの制限をかけ、タワマン等高層ビルには高さに応じた累進課税を課してはどうか。それから通勤混雑解消など住みやすい東京、快適な東京を目指したのでは逆効果、かえって人を呼ぶことになろう。 

 

 

・これまではネット内に限定した知名度だったがこれで地上メディアにバンバン露出されるので全国区で全世代の認知を得られる。この方はきっての戦略家なので目先の当落など固執しておらず、恐らく今回の目的は完全なる認知を得ること。東京都知事と広島県知事では注目度の桁が違う。この目的には東京都知事意外の選択肢は無い。例え落選しても若いのでチャンスはいくらでもあること見越し、次世代のリーダーになるための布石を着実に踏んでいる。 

 

 

・小池が3期目に出馬したら恐らくネットを中心に今話題の石丸氏ですが、さすがに勝つのは超厳しいと思います。東京都知事は昔から知名度が高い人でないと多くの票を集めるのは厳しい。又、自民党は今批判の渦中に有るので候補者を立てるのに躊躇するので小池支持に回ると石丸氏のハ―ドルはさらに厳しい。立憲も独自の候補者を立てるし維新も同じでしょうから乱立になれば益々小池有利になる。高齢者もご婦人方も若い人も小池の支持は高いので今回は顔見世出馬になると思います。個人的には石丸氏の鉄板支持者ですが、世の中適任者が選挙に勝つとは言えないのが現実です。さすがに小池にはもう退場して欲しいですがね。 

 

 

・私も石丸氏に投票はしたいけど、いかんせん都民ではないので投票権がありません。 

知事枠は議員と違い1人ですし、名前が全国区になったと言っても、それはSNSの世界だし、東京都の高齢者が投票するとは思えません。まぁ正直、最初は広島県知事あたりで良かったのでは?とも思います。 

ここは若い都民に投票に行くように頑張ってもらうしかありません。 

ただ、マスコミや自称知識人・著名人がテレビ、ラジオ等で色モノ扱いしたりしないように、公平な報道を望みます。 

 

 

・前回の都知事選の小池氏と比べるのは 視点がズレてる 乙武応援の惨敗もしかり神通力は薄れてるが 組織票があるので 

とにかく投票率を上げる事が当選の可能性が高まる事です まずは現職の悪口を言わない 高齢者に手厚く説明する 若者に投票を勧める!これが最重要課題だと思います 

 

 

・都知事選は確かに厳しそうかなと第三者的な率直な感想。組織票、団体票がものすごく動くから。でもそれらを跳ね除けて当選したらすごいと思う。何かしてくれそうだし、何とかして欲しいと個人的には思ってます。都民じゃないから投票出来ないし、何もできないけど応援してます。 

 

 

・給食費が必要だった町を 

収支が改善された状態で 

給食費無料にできたのって 

「変わってない」のだろうか? 

 

指定管理者、など 

要るもの、要らないものの判断を 

それ以前より 

市民が考えることができるようになったのって 

「変わってない」のだろうか? 

 

それまで、そういう市があることも知らなかった、 

他の地域の人々に「安芸高田市」の認知度を高め、 

市議たちの考え方やどんな人なのかを 

世の人々が注目するようになったのって 

「変わってない」のだろうか? 

 

 

・石丸氏の市長としての辣腕はネットでは有名だが、既得権益にあぐらをかいた市議会の反対勢力への挑戦に見える一方で、裏返せば市議会との調整不足や根回しのまずさそのものでもある。 

同じやり方は都議会では通じないだろう。都議会への周到な根回しや調整なしには、いくら都知事といえども身動きがとれなくなるのは必至だ。 

こんなことを言いつつも、石丸氏がいずれ都知事あるいは国政に活躍の場を移すことはむしろ楽しみではあるが、それは今ではない。石丸氏が今やるべきことは、現職市長として2期目をつとめつつ、市議会議員選挙を経て、市長と市議会の関係を正常化することではないだろうか。その上で先に進むべきだと思う。 

 

 

・当選までは、さすがに厳しいですよね。お年寄りなんて今は誰も彼のこと知らないだろうし。 

 

ただ、今のところスキャンダルもなくて、クリーンなイメージもあるので、国政のお金の問題や、小池さんの学歴問題などが注目されるタイミングで、予想以上に善戦できるかもですね。 

 

ネットで彼を見てる世代の人が選挙に行く流れができたら、それはそれでいいと思うし、本人も『ネットでバズってる人』から、ちゃんとキー局のマスコミに取り上げられる政治家になれれば、今回はそれで成功なのではないでしょうか。 

 

つばさの人とかも、むしろ来てくれて、いかに彼らのやり方が幼稚なのか、議会の時のように論破してくれたら、評価もあがっていきそうですね! 

 

 

 

・石丸氏の都知事選への挑戦は、自身には価値あるものかと思いますが、安芸高田市の市長をあと一期ぐらいやって欲しかったですね。あくまでも自分の私見ですが、最初の市長選の時に、短期間の選挙戦にもかかわらず圧倒的な得票数で市長になったわけですから、 

一票を投じた市民の期待値はかなり大きかったはずです。そういう人たちが「安芸高田市を変えるために帰って来たのに一期で投げ出した」と思う方がいるのではないでしょうか? 

そもそもネットではかなり有名になりましたが、それでもネットでの知名度というのは全体の数パーセントと言われてます。まだ出馬表明はしていませんが、小池知事はいろいろな疑惑や求心力の低下等で追い詰められているとはいえ、現職として選挙戦の強さは圧倒的です。石丸氏の知名度は東京において一般的に皆無と言っても良いでしょう。有能な方がここで埋もれてしまうのは、少し残念でなりません。 

 

 

・若い人が投票に行かなければこの人の当選はちょっと難しいかなと思う。結局投票するのはネットをあまり知らない高齢者の世代が大半でネット世代は無関心が多すぎるから。これを機に一票の重さを感じて貰って選挙に行ってもらいたい。今この国に必要なのは彼のようなエネルギッシュな人が必要です。 

自分は都民ではないが、応援しています。 

 

 

・ひろゆきさんとホリエモン氏がエールを送る。 

この二人と周りの方々が動画やSNSを出して話題と解説をするでしょう。 

石丸さん自身も同じように発信すると思うし、テレビのインタビューよりも 

ネット対談を活用するだろうと思う。 

一人で街頭演説するよりも効果的で、スマホで国民へ直接アピール出来ますからね。世代関係なしに公約を伝える事が出来ます。 

 

 

・石丸さんの都知事選出馬は勇気ある決断だと思います。地方創生は都心からと聞こえの良いフレーズですが、当選は難しいだろうなと思ってます。なぜなら、広島産まれ広島育ちの石丸さんに、現状の都政課題がどこまで把握出来ているかわからないからです。さらにいえば、東京都政は国政より難しいと云われているように、予算(補正案)編成や福祉対策、育児児童対策が山積みです。加えて地方行政特有の住民政策などがあり、石丸さんのキャパが追い付くか不安でしかないからです。 

 

 

・まぁ能力のある人なのだろうけど、安芸高田市でやったようなやり方は社会の溝を深めるばかりで、マイナス面も大きいと感じる。 

 

「東京を変え、日本を変える」と言ってるが、東京の発展は日本中の資源を吸い寄せて成り立っている部分があり、それと地方創生を両立する妙案はあるのか?あるとしても地方のために東京が遠慮するような施策を、都民は都議会は認めてくれるのか? 

 

そのように考えると、日本を変えるなら目指すべきは国会議員なのでは、と素直に突っ込みたくなったてしまう。 

 

 

・一連の動画は結構見てきましたが、あれをみて気分が良い方はいるのかな、という印象です。 

いわゆる利益誘導型の議会議員に問題があることはもちろん大前提としてあると思います。 

一方でこれに論理を振りかざし他人を嘲笑いながら攻撃しつつ、プライドは人一倍高く、自らの失敗は決して認めず、自己を正当化するので誰も着いてこなくなり居場所がなくなる。 

マスコミに問題があるのもありますが、自分がうまくいないのはマスコミのせいの様な主張はどうなのかな。調整力というか、共感力というか、寛容性というか、リーダーとしてはそういうものもないと行き詰まるのかなと思います。東京都知事となればなおさらです。 

 

 

・石丸市長が優秀なのはわかるが、地方を活性化させるのはどうかと思う。もちろんそれができれば理想的だか、もうすでに手遅れと思う。一極集中ではあるが、東京も人口減少し始めるのもそう遠くはない。 

日本全体が衰退していく中で、一極集中を是正して、地方を活性化させるなどできるのか疑問。 

 

もっと、違う視点の取り組みを期待したい。 

 

 

・まあ東京だと動く金額が違うから、妨害その他も比較にならないくらいあるだろうね。 

 

何をやるか分かってるから当選してもらっちゃ困る人が数千人単位で出てきそう。 

 

ただの試練って感じでなく、命の危険も十分に考えられる。 

 

 

・石丸氏が素晴らしい市長なら、地元市民から「やめないで」と上がるはずですが、そこまで評価は高くないようです。 

石丸氏の議会と対立する手法は問題があります。 

一例として、議会で居眠りする議員をXで暴露した件には続きがあります。当該議員はその後謝罪し、病気のため意識が薄れていたと診断書を提出しています。しかし石丸氏は診断書を確認せず、シュレッダーにかけたと発言しました。そしてその後も批判をし続けたのです。 

切り抜き動画しか見ていない人は、その後の顛末をしらない人が多いのでしょう。その議員はすでに亡くなっていますから、名誉回復もできません。 

この件に限らず、石丸氏は自ら進んで議会と対立しているように見えます。支持基盤のない石丸氏が、都議会から支持され都政を改革できる可能性はゼロに近いでしょう。 

 

 

・元大王製紙会長の井川意高氏 

この人が他者を批判しているのには辟易します 

それも、その人の実績について批判するのは 

いわゆる「どの口が言っている」という話 

 

選挙に立候補するのを批判できるのは他の立候補者であって、グタグタ批判しているだけの者より何倍もまし 

 

こういった政治に参加する既存勢力以外の方に対しては、主張はどうであれ(つばさの党みたいなのは論外だが)好ましいことだと思う 

 

 

 

・キャリアに整合性がない。自分の理想がいくらか実現しそうな所でなく、わざと因習的な所で市長になって、騒ぎを起こしたように見える。そこの市議に問題があったとはいえ、自治体に殊更に不名誉を与えて去ろうとしている。住民のことは何も考えてない。しかもそこが故郷だというからねじくれている。中学生への対応も大人げなかった。ただの目立ちたがり。私は都民じゃないけど、絶対やめたほうがいいと思う。 

 

 

・東京の一極集中から地方への多極分散はどのように進めるのだろう? 

住民税を上げて東京に住みにくくするような策は考えられないので、地方で持ち家を購入する場合に補助金を出すとか? 

地方の大学に進学する学生への支援金? 

地方に本社を移転する企業に何らかの優遇措置を施すとか? 

具体策は既に考えておられると思うが早く聞いてみたいです。 

 

 

・純粋に年老いた政治家が多く、国民の求めている政策や金銭的なずれを感じ傲慢さが目立つ。その中で世襲と言う二世三世は貴族の様な暮らしをしてきた分、親子に渡って金に対しての執着があり、税金を食い物にしている。また優遇企業との癒着から実は親族の経営に加担し、税金を流すことで見返りを得ている。また宗教とのつながりもここ近年で目立つようになり、日本国民が知らなかった事が露出するようになった。いかに政治家の優遇により税金が無駄に使われているかがわかる。これが今の現政権や政治家の腐った側面。根幹部分が腐っているから今までの議員を一掃するために国民は考えて表を入れて欲しい。 

 

 

・若者なんかはこぞって票を入れそうだけど、現代の選挙はやはり大勢いらっしゃる年配者の人たちからの指示を得られるかどうか。 

小池さんと、どちらが多くの年配者の支持を得るのか、楽しみですね。 

 

 

・井川さん、田舎をわかっていない 

人口3万人  

議会選挙では親戚の多さが得票数を決める規模 

しかも高齢化率が高く変化に対する許容度が低い 

加えて良い悪いでなくもめ事を嫌う田舎特有の地域性 

結果、在りえない思考の70歳台以上の議員がわんさか 

大都市の方がドラスティックに変化する可能性は高い 

投票率次第では面白いと思う 

 

 

・市長としてはなんの実績もない人。むしろ議会を混乱させてただけの人だが、メディアに喧嘩をうったり、気にいらない人と対立して攻撃をするパフォーマンスは、手っ取り早い刺激を求める保守の人たちには大受けするのは間違いない。 

そして東京知事になったとしても、そういうパフォーマンスを期待されると本人も知ってるから、何かやるんだろうな。 

その行為は都政とは関係ないし、そういうのが見たいから知事になってほしいという意見は如何なもんかね。 

ひろゆきとホリエモンが有能だと推奨してたというのはしっかり覚えておく。 

 

 

・都民です 

是非当選していただきたい 

必ず入れますよ 

現知事で何が変わった? 

公約どころか実績もゼロ 

笑えないよ 

豊洲移転反対した以外で何かあったかな? 

反対した理由は改善されたのか? 

目立ちたいだけ 

総理候補? 

笑わせるな 

石丸さんはまだまだ駆け出しなのかもわからない 

だが、厚化粧の化け物よりは間違いなく行動力はあるだろうよ 

そもそも、あんなので何とかなってるのだから誰がやってもそれなりにはなるんだよ 

富裕層でも変化に期待したいよ 

 

 

・石丸伸二さんの東京都から少子化問題や地方の過疎の問題を解決して行くという考え方は、新しいし正しいと思いますが、他者に厳し過ぎるところ(自分にも厳しいのかもしれませんが)、原発推進、マイナカード推進、赤字鉄道路線廃止の考え方は、支持できません。 

 

 

・最近の小池氏の答弁は永田弁に染まってきていて初期の爽やかな切れ味は影を潜めてしまった。 

変革姿勢の覇気も感じられない。 

石丸氏もSNSでは高支持を得ているが都民の支持が得られるかどうかはハードルが高い。 

肝心な国の政治そのものが推進力を見失いつつあり混迷を極めている今の日本は、本気で変わらなければならない需要な岐路にある。 

しかし決定的な活路も見出せていない。 

最も大切な国のあり方や国民への姿勢も、その信頼度は落ちるところまで堕ちている。 

その意味では石丸氏の目指す地方の活性化は一つの活路とも言えるが、都民の心を掴むこととは矛盾してしまい当選圏からは離れる。 

邪念のない高い志がどういう選挙戦を戦うのか見てみたい気持ちはある。 

政治離れの若者層を上手く取り込めれば、いわゆる浮遊層を動かせることに繋がり、善戦する可能性は案外あるかもしれない。 

 

 

・都民ですが。 

東京は凄いスピードでいつも動いていて。 

トップである知事は2期で充分。 

新しい風をと思っているので、小池じゃなければ誰でもいいのが本音。 

 

危惧してるのは、小池を支持するコア層の票ってあって。 

そこの票って盤石。 

それ意外の票が、中途半端に増える支持者に分散すれば小池には勝てない。 

石丸を知ってる都民、どれだけいんの? 

認知度低過ぎだし、こういう候補者に票が流れ割れてしまえば、また小池再選だよ。 

 

こういう中途半端な候補者は、小池下ろしに邪魔なだけで、いらないんだけどな。 

 

 

 

・石丸氏と共通点が多い政治家は、河野太郎だろう。頭の回転が速く、弁が立ち、トロい奴らや惰性が許せない。パワハラまがいの攻撃的な言動をしがちで、直接関わった人たちからの人望が無い。独断専行タイプで、「玉石混交」の「石」に加え「玉」まで敵に回して孤立する…。 

 

「東京一極集中の是正」には都と国と、受け皿となる複数の地方自治体との連携が欠かせない。「玉石混交」の「石」の数と権限は、田舎町の比ではない。石丸氏がもっとも苦手にするのが、連携と協調だよね。 

 

彼が現実主義者なら、都知事当選は夢想しないはず。あくまでも知名度を高める前哨戦で、本命は〈得票率が高い選挙区〉への移住と国政選挙への立候補だろう。 

 

しかし、恐らく性格と政治スタイルが災いして、〈最終的な政治目標の達成〉ではなく、〈「石」との対決〉を選んでしまう。結果、〈課題の可視化〉と〈給食の無償化(これは阻まれる可能性が低い)〉で終わりそうだ。 

 

 

・石丸さんが都知事選出馬表明した時に掲げた政策としてまず給食費の無償化をするらしいんですけど、東京都は既に多くの自治体で無償化が決まっているそうなんですよね。 

 

つまりこの人は東京の現状の問題点や政策を調べもせず適当なことを言って出馬しようとしているわけですよ。 

最初から当選する気はなく、売名のために出馬しているというのがよく分かる事例ですね。 

 

 

・石丸市長のYouTubeをたまたま見る機会があったが、地方議会の知識不足の議員の多いこと。何回説明しても頓珍漢な質問を繰り返す議員。東京を活性化、小池の意味不明な政策を改めるためには石丸氏には頑張ってもらいたい。1度彼を知らない人はYouTubeを見るといいと思います。 

 

 

・確かに、田舎のダレた市議にハッキリと物を言って市政を正すという姿には好感が持てたけど、じゃあそれをもってして変革して結果が出たのでしょうか? 

東京の一極集中を解消するって、一都知事の力のみでは難しい、例えるなら大阪都構想くらい現実味が薄い気がするのだけど 

それを出来るだけの実力があるのかは、正直現段階では疑問だけど、出馬した際のこの人の話は聞いてみたいなとは思う 

 

 

・最近、よくきく石丸市長 

正直、かなり持ち上げられてる感が強いんだ 動画とか見たらうん?って思うことも多々あるし なんかあまりにも周りが酷いので勧善懲悪みたいな形になってて 凄く賞賛されてる感じがするけど冷静に見てみるとうーんと思う ことが多い感じ なんというかイメージ戦略がうまいイメージ 正直、維新からでるっていうことでそこまで期待はしてないが それでも小池とかがなるくらいなら一度くらいはやってみてほしいとは思う 

 

ただ石丸市長を動画だけ見て手放しに絶賛してるやつ見ると日本やベエ思う気持ちもある 

吉村や橋下と同じで質問には答えずあら探しして 

反論というより罵倒してごまかすタイプ 

この人以外にいい人がいればそっちいれたい 

 

安倍晋三臭がする 

民間だと問題についてどういう取り組みかたしてます?どうなってます?と聞いたのにあなたがたはなにをしてたんだ?と意味不明にキレる感じだから上司なら絶対に嫌 

 

 

・>しかし一方で、最近ではひろゆき氏と何かと対立している元大王製紙会長の井川意高氏は 

 

《人口3万人の田舎町を変えられなかった人間がよく言うわ》 

 

と石丸氏をバッサリ切り捨てた。 

 

ひろゆきはただのフリーライダーなのでどうでも良いが、安芸高田市議会の酷さはこの一言に現れている。 

市長の力で3万人の町を変えられないほどに酷い癒着や欺瞞が蔓延っているということをもっと真剣に捉えた方が良い。 

だったら東京から地方を変えてやる、という意気込みで今の日本を変えられる人なんて今後現れないでしょうしね。 

その権力を存分に奮って居眠り老人や癒着議員ほか何の役にも立たない議会を葬り去ってほしい。 

 

 

・称賛するコメントが多いですが、この方を調べると市長としての実績ってありませんよ?東京の給食無償化は2023年にスタートしてますし。。。 

この方を応援されるのであれば、良く調べましょう。厚労省や各自治体のHPで公開されている物を見れば理解できると思います。 

 

 

・評価できるかどうかは、一期だけ務めた安芸高田で、どんな実績を上げることができたかに尽きるでしょう。完遂できた改革は何なのか。議会の居眠りはなくなって議員は心を改めたのか。 

もし中途半端で投げ出したのだとしたら、ご自身の知名度を上げることが目的の市政だったと言われても仕方ない。 

 

 

・地方を活性化するために、都知事になるのが、今の段階では理解できない。 

私の拙い頭では、東京から企業を地方に移転させて、それに伴って働く人が地方に移転するという方法しか思いつかない。 

当然、移転に関するメリットとして、費用の助成はすることになるだろう。 

東京のお金を出して、東京を弱体化させる知事。都民の私は今の段階では支持できない。 

 

 

・石丸市長の発信による名誉毀損裁判の二審の判決が7月3日にあります。 

一審では石丸市長のポストが市長の立場であると認定されたことから、市が賠償責任を負ったものです。 

控訴にあたっては本来議決が必要ですが、臨時会を開く時間がないからと専決処分し、後に議会で不承認となったものです。 

既に即日結審となっており、安芸高田市の敗訴が濃厚です。 

都知事選に出るとなると7月3日には市長を辞職(失職)となります。 

残された人はなんのために裁判しているのか困るでしょう。 

せめて自分が市長として判決を受け止め、それの責任を取るべきではありませんか。 

安芸高田市にあまりにも不義理ではないでしょうか。 

自分の在任中に敗訴が確定しないように時間稼ぎしていたようにしか見えません。 

 

 

 

・ひろゆきって、一極集中は東京じゃなくて地方の努力が足りないのが原因って島根県知事の前でもバッサリ言ってたからね。よって石丸とは考え方が真逆であって、応援すると言っても違和感しかない。 

 

 

・元大王製紙会長の井川意高氏は全てを見た上で言っているのだろうか? 

正直、自分の都合のいい様に物事を解釈し、分からないことがあると逃げまくり、とにかく市長の言うことには反対の議会をまとめるのでしょう? 

正直、あのレベルの議員なら中学生の方がマシです。 

石丸市長は、議員は当てにならないからできる事は着手し、それは職員の方にも伝わっています。 

それが国政も同じだから、政治に対して興味を持てず、絶望するしかいない人が絶えないんじゃないですか? 

批判するのは高齢者が多いんじゃないでしょうか? 

嘘偽りなくあのレベルの議員とも真正面に向き合ってる石丸市長は、そう言う方達よりよっぽど信頼できますよ。 

一度YouTubeで議会ご覧になったらいかがですか? 

 

 

・アラ還オヤジがYouTubeで見て聞いて 

思ったが.............本物の様な気がする 

 

彼はただの話題性だけの人物ではない 

国家観やブレない政治哲学を持ち 

論理に説得力があり、既得権益に屈しない 

胆力も持ち合わせている。 

また政治家として必要なディベート力が 

何より高い 

彼のような若くて才能のある政治家が 

首都東京や日本に必要だと思える。 

 

『出る杭は打たれる』ではなく 

故松下幸之助氏のように 

『ほな やってみなはれ』精神が必要じゃ 

ないかな。 

 

 

・こうやって話題になる事自体が石丸市長の手のひらで踊らされている感がある。 

著名人がつぶやくこと自体が宣伝効果になる。 

批判される事自体も織り込み済みで立候補してると思います。 

 

 

・どうせ年寄りしか選挙にいかんし、年寄りに人気の出る政策が出来なければ当選など難しいし当選しても巨大な力にねじ伏せられるでしょう、日本人も騙されないように勉強して自分と自分の取り巻きの事しか考えない輩を落選させ本当に都民、国民のための仕事をしていただきたい、若い力が出てきたことは歓迎し応援したいが現実は厳しいと思う、選挙権のある人は騙されないように投票して欲しい。 

 

 

・東京都知事になって地方を活性化する。東京都の人にとってメリットがありながら地方にも良い影響を広げる、という相反する話のように思えますが、さて石丸さんには何か秘策があるのでしょうか。 

 

地方が死ねば東京もいずれ死ぬでしょう。地方の一次、二次産業が東京を支えているから。そういう方向性を念頭にして何か考えておられるのではないかと予想するのですが。東京から安芸高田市に移住した人には都が1000万円を補助する、とかね。最後は冗談ですが。 

 

 

・そもそも実績が地元の居眠り議員を全国に晒しあげるぐらいしかないんじゃ、都政として何ができるのか不明だわなぁ。 

今現在掲げている政策が「東京都の一極集中を弱体化させて周りの県に還元する」という、都民から見たらどう考えてもデメリットしかないものだし。 

 

これで得票率あげられるとは到底思えないんだけど、都民にとってプラスになる材料を果たして持ち合わせているのだろうか? 

なんか漠然と「何かしてくれそう」とかいういい加減なコメントを見かけるけど、具体性もなくよく支持できるもんだなと感心するよ。 

 

 

・既存の政治家が信用できない今、みどりのおばさんを倒すには良い機会ではないかと思います。これからの未来の為に新しいタイプの若い方が政治の主体になるべきでしょう。頑張ってください。 

 

 

・何よりも、小池氏一択のような状態になっている東京が不憫でなりません。まあこれは大阪も同様で、各大都市に変化がなく、それを良しとしている都民や府民が今の日本社会の風土を作ってしまっているともいえる。私もその府民の一人なので、いつも反省していますが。 

 

 

・選挙期間中、小池百合子候補の学歴詐称疑惑を厳しく追及すれば、 

多くの都民から高く評価され、ある程度は、石丸氏への投票につながるのではないか? 

 

カイロ大学時代の同居人や「女帝 小池百合子」の著者、元側近の小島氏が、小池氏の卒業の実態は無いと指摘してきたのに、 

なぜ、プライドの高い小池百合子氏は、この3名を名誉棄損で訴えないのだろうか? 

 

1976年の6月に進級試験に落第し留年したのに、 

なぜ、同じ年の12月に「首席」卒業できたのだろうか? 

 

 

 

・具体的施策はこれからになると思いますが、石丸市長は方法論や実行力があることを実績で示してきた方です。 

東京都は、規模から言えば1つの国家並みの力を持っている。パフォーマンスだけ、都知事を首相になる踏み台としか考えていない小池さんに3期目も任せてしまいますか? 

既存マスコミは石丸市長を泡沫候補扱いしたいと見受けますが、都民はそんな馬鹿ばかりじゃないですよ。 

それが証拠に、都民ファーストの幹事長は石丸市長を「東京を舐めるな」とディスって炎上してます。相当に危機感を抱いたのだと思いますね。 

 

 

・Twitterではどんな思想の人かいろいろ掘り起こされてるけど、注目度を浴びて信者を獲得して金儲けしたいだけの人なんじゃないかな。 

安芸高田市でこれだけのことを実行したって本人も信者も主張してるが、調べた人たちが嘘ばっかだと指摘してる。 

例えば給食無償化は基金を切り崩して始めただけで予算を確保したのは嘘疑惑や、学校のデジタル化が一切進んでない全国でも珍しい市町村になったとか。 

 

都知事を目指すと発言した会見では給食無償化を一番最初に言葉に出た政策で、信者たちも拍手喝采してたが。 

東京は少なくとも23区では給食無償化スタートしてるのを石丸も信者も知らないってことでしょ…? 

 

二元代表制だから市長が議会と対立するのは正しいってコメントもネットで見るけどさ。 

大統領制のアメリカとフランスでもバイデンもマクロンが議会との関係がダメなことはそれぞれの国で常に批判されてるんだが。 

 

 

・色々な見方がありますが、政治への関心が高まった点では功績があったのではないか。少なくとも都知事選挙には行こうと思う都民も増えたのでは。 

 

 

・そもそも、石丸氏が安芸高田市の市長に選ばれたのは、前職の汚職事件があったからなのでは? 

 

平時の選挙戦では、箸にも棒にも掛からぬ噴飯候補だった・・・ように思えます。 

Youtube動画を見ていても、お勉強ができる学級委員長のような態度でした。 

議会や市民を“親身に”説得しよう、“何が何でも”政策を実現しよう!という態度や行動や言動ではなかった…ように見えました。 

 

安芸高田市議会の動画を見て、賢明な東京都民がどう感じるのでしょう? 

ちなみに、議会の古だぬきたちとの対決喜劇は、小池知事の就任当初(小池知事と都民ファーストの会VS都議会)にさんざん鑑賞させられました。 

 

都民は、“議会喜劇”を見る目が肥えていますよ(笑) 

 

 

・石丸市長の実績があまりにしょぼ過ぎてお話にならない。 

 

ど田舎の給食費を無料にしたからどうなんだって話ですよ。 

 

そもそも石丸市長の公約は「安芸高田を世界一住みたいと思える町にする」だ。この公約に対して給食費無料なんてのは焼石に水でしかない。 

 

むしろ、地元民の代表である議会を小馬鹿にしてSNSで晒して、自分は正しく議会は悪と決めつけるやり方はエンタメとしては良いが、政治としては最悪の形。これで安芸高田に住みたいと思う人間など1人たりとも現れるわけがない。 

 

政治は結果責任が全て、この政治家は公約に対してどこまで結果を出したのか、冷静に判断すべきだ。 

 

 

・わたしはつべで知ったけど、そういうので見たことない人にとっては普通の地方の首長にすぎない 

最近一部で話題になってた人ではあるけど、動画やSNS、Yahooニュースも、以前の閲覧記録から優先して表示してるはずだから、知らん人はほんとに知らんと思います 

 

 

・浜松市民の私は県知事選真っ只中。都知事選ですか。 

でも、でも、でも、自民党の裏金問題はこのまま完結するのでしょうか?? 

コロナ渦でどれだけの人たちが苦しみ、もがき、仕事をなくし、自死する方も、そんな中の裏金問題、 

当選は厳しいかもしれませんが石丸氏のような憎まれ役を恐れず、やれる方の存在は大きい・・・ 

 

 

・これまで通りのマスコミと国民のままなのか衰退が続いて行く日本にとって様々な場で最後の転機にはなっいると思います。 

人口3万人の都市の何を知っているのか、変えなければならない部分があったのか、地方都市も東京都も変えられない、立候補もせず何も動かない人間が何故他人を批判しているのか不思議な国ですね。 

 

 

・また敵が多いやつに、、、そこが足をひっぱりそうだよね。石丸市長もSNS知らない世代には無名だから大変だよね。どうせならHIKAKINとかの好感度高い人の応援が欲しい所だよね。 

 

 

・間違っても、ひろゆきとホリエモンの応援コールに答えて陣営に取り込んだり応援演説だけはさせてはいけないと思います。もしそんな事をしたら可なりマイナスに作用すると思います。それと大阪ならいざ知らす東京では維新からの出馬もマイナスだと思います。でも頭の良い石丸氏ですから取り越し苦労の話ですね。 

 

 

 

・良い意味で選挙が盛り上がることは歓迎すべきです。かくいう私は、石丸市長のお陰で行政と議会の関係が分かり、それまでは行政や市長は議会のご機嫌取りだと思ってしました。 

 

 

・当選しなくても田舎の市長から全国区に名を轟かせる政治家にはなれる。 

対価は充分でしょう。 

テレビコメンテーターとしてもひっぱりだこでしょうし、そのうちまたチャンスが巡ってくる。 

4年後の都知事選はチャンス充分。 

 

 

・石丸伸二氏の発言、提案、行動が東京に変化をもたらす。そして、日本全体へと波及していく。そんな予感が抱けることが政治には大切。小池百合子知事は賞味期限が切れている。「石丸伸二氏の誠実さ」と「小池百合子知事の虚偽のでたらめさ」との戦いでもある。 

 

 

・石丸氏も勝てるとは思ってないだろう。顔と名前を知ってもらいYouTubeの過去の動画を観てもらい知名度上げてコメンテーターの地位を確立するというシナリオだろう。 

 

 

・挑戦するという気持ちが好きですね。 

結果ももちろん大切ですが、選挙前にそのチャレンジを否定することは誰にもできません。 

維新から出馬というガセネタがあるようですね。それは有り得ません。 

マスゴミ情報には真面目に気をつけていただきたい。 

 

 

・議場での議員の居眠りを許しちゃいけません。しかしそれを正すのは議長の役割であり、そんな議員に鉄槌を下すとすればそれは有権者です。行政の長としてやるべきことは議会との対立ではありません。 

 

 

・20年先に予想人口減少1300人東京都と同じ数が減少これを救えるのは都知事しかできない。ある意味総理大臣より都知事の方が力がある。石丸さんに都知事なって欲しい。 

 

 

・正義感が強く実直な人だという印象がありますが、流石に東京都知事には無理があるかなぁ。 

東京には何の縁もゆかりも無いのでしょう? 

この人の経歴の流れからいったら次は広島県知事でしょ。 

「今までは県内の1都市の市長を務めてきたが、次は広島県全体を良い意味で変えたい」から広島県知事に立候補するというのなら分かるが、何故に東京なの?という感じです。 

 

 

・民間からどんどん政界に進出していってほしいところだけど保守的な政界ではじかれそう。 

ソーシャルメディアの力で風穴を開けてほしい。 

 

 

・東京都知事選挙は東京選挙区で1番の人が当選するもの。石丸氏無理だわ。前回。小池百合子366万票。2番宇都宮84万票。3番山本太郎65万票。4番小野たいすけ62万票。つまり自公が候補者立てる、立憲共産が候補者立てる、で小池百合子知事に当たるでかろうじての勝負になるかものサマ。だが。今は自公も立憲共産も負ける。ゆえに自公は候補者立てない。立憲共産は思案中だろ。石丸氏まあ前回の山本太郎の65万票にいったら立派だがそれも無理。 

 

 

 

・先ず聞きたいのは、暇空茜氏が東京都知事を相手にしている二桁に上る裁判をどうるのか。 

都知事になった瞬間に石丸氏は被告になるのだから是非聞きたい。 

それと、WBPC問題についてもどの様にするのか。 

東京地裁では東京都は負けているのだから、何かしらの対応をする必要があるだろう。 

かなり大きな問題なのだから、選挙期間中にハッキリと何だったら『公約』として言って貰いたいものだ。 

 

 

・地方を活性化させるには日本を活性化させなければ、以前と変わらず公共工事頼みになる。 

東京ファーストは何の意味もないのは小池で鮮明になった。 

固定観念のない若いリーダーが必要。 

 

 

・橋元と上野千鶴子を尊敬してるとの発言が抜かれて保守言論人達からバッシングがあるね。 

石丸潰しに躍起になる層をメディアが取り上げだすと戦いにもならないと思う。 

若い芽を摘む、若い芽を認めない、いつまでたっても利権にまみれた年寄しかトップに立てない。 

議員こそ定年制度が必要。 

 

 

・利権議員に陳情して新幹線を誘致しストロー効果で就労世代を日本の中核都市に吸い上げさせたのは、当の地方自治体だからね。 

考えを改めるべきは東京都民じゃなくて地方行政とその住民だと思う。もう手遅れ感がハンパないけど。 

 

 

・結局、地方は踏み台にしかならないという。広島県知事なら分からなくもないけどさ。石原さんが都知事だった頃、震災ゴミの受け入れを「東京でやらないでどこが出来るんだっ!」って受け入れた、困った時は東京が先頭切ってやるんだ、みたいなリーダーシップ発揮して欲しいね。寝てるじいさんなんて寝かしときゃいいんで。 

 

 

・ひろゆき氏もだいぶ党派性を隠さなくなってきたね。 

フローレンスを間に挟むと綺麗につながる2者。 

公明票が石丸氏に流れるならば、小池さんは人気票中心になって苦しいかな? 

自民はなんだかんだ公明寄りになる気がする。 

立憲共産系は独自候補立てそうだし、割れるのかなー? 

 

 

・井川意高氏にエールを送られたり、応援されるより、否定してくれた方がよっぽど良い。 

井川氏に応援されると、石丸氏のイメージが逆に落ちる。 

ホリエモンやひろゆき氏も同じだが。 

逆効果な事はしないで欲しい。 

 

 

・東京一極集中を変えるらしいが、それで支持されると考えているところが痛い 

空気をよまないところが良いのだろうけど、有権者の空気をよめないのはダメでしょ 

まあホリエモンとひろゆきに応援されて当選した人いないから安心だけど 

 

 

・地方活性化?? 

東京は他県より様々な優遇措置がある、それを地方活性化とかいって地方と同じようにされたらたまんないね。 

今のままで十分だけど。 

何で都民が地方活性化? 

地方は関係ない。 

東京と関係ない人は田舎で立候補してればいい。 

 

 

・《人口3万人の田舎町を変えられなかった人間がよく言うわ》 まあよく見てる人からすれば、結果はよくやったよ。 議会と対立せず、なあなあでやっていたら決して事業を削れず財政健全化なんて無理だった。だって議員含め利権絡んでいた領域に踏み込んだわけだし、その実情を市民に広く知らしめた。後は安芸高田市民の問題。 

後、小池さんに勝てるかどうかというと自分は勝てると見てる。小池さんの都民ファーストの勢いがないのは小池さんへの期待度の低下の現れだし、政策も学歴詐称問題と同じく政策は見栄はるものばかりで大して実績がない。 

また自民党との繋がりで今回毛嫌いする人も多いし、 普段行かない若年層票もあると思うよ。 

 

 

 

・もう目に見える。 

今後暫くはイケメン地方市長が都知事選へ!とテレビメディアは持ち上げる。 

 

が、しかし。 

彼が都知事にもしなったら確実に叩く。 

かつてないほど叩く。 

菅総理の「令和おじさん可愛い」→「何故辞任しないのか」報道以上の変わりぶりで。 

 

何故か? 

tiktokの彼の言動を見てたら分かるが、彼はマスコミの偏向報道、切り取り報道、報道しない自由への指摘などテレビメディアが嫌になることばかりを冷徹に指摘する。その場の記者が泣き出しそうなくらいに。会見止めてまで指摘して訂正させるまで絶対逃さないのよね。 

 

これまでは対象が地方新聞記者だったが、これが今度は全国紙やテレビメディアが相手になるわけだ。 

 

テレビメディアは嫌だろうねぇ。 

 

彼は上品な橋下徹だよ。 

いや、橋下徹よりメディアを敵視してる。 

 

是非当選してもらいたい。 

 

 

・当選することは無い これで、次は国政だとやれば国会議員になれるかもしれないけど、ただの一議員で何もなさずに終わるのが見える 人には器というのがあって、それ以上のことをやるのは難しい 

 

 

・現職よりも他の候補次第だろうね 

ネガティブ要素が噴出した現職との一騎打ちなら勝ち目もありそうだが、他候補が有力者ならばなかなか難しい 

まだ候補者が出揃ってないから当落予想は早すぎる気がする 

 

しかし、ひろゆきだのホリエモンだのは敵にすると面倒だが味方にしても役に立たない典型だから応援したいなら黙っていてほしいわ 

 

 

・まあでも、井川さんが言う様にYouTubeでは有名でも東京の有権者でどの程度の人が名前を知ってるか。今回は落選だろうが、本人も予定の内ではないのかな。都選で知名度を上げてどうするのか、衆議院かな? 

 

 

・財政緊縮策の評価や議会運営やポスターの問題よりもYouTubeでのパフォーマンスだけで市外からの支持を得ている印象 

 

 

・都政にエンタメは不要。都民は黙って結果を出せる人を好む。いちいち議会やメディアと角突き合わせる人は鬱陶しい。 

一方知名度は爆上がり。メディアはまんまと食いついている。ひとつのアイデアとして石丸氏は「岸田総理の選挙区で出馬するかも?」と言っていたが、面白い発想だ。何もないカラッポの総理は知名度を上げた石丸氏に不覚を取るかもしれない。 

知る人ぞ知るYouTuber市長から誰でも知ってる存在へ。色々計算して立ち回っているのだろう。 

 

 

・国政に出るための布石でしょうね。 

彼が何と言おうと、そこが目的でしょう。 

都知事になろうとは思っていないと。 

頭は良いのだろうけども、Youtubeみてても、人をバカにしている口ぶりが垣間見えるので、好き嫌いは別れそうなタイプか。ちなみに私は嫌いなタイプです。私も高学校歴者ですが。 

 

 

・石丸はLGBTファーストだが一般の都民は大丈夫?石丸はLGBTに配慮して市の婚活事業を中止した。男女別トイレの廃止など過度のLGBT偏重や支援団体への補助金は一般の都民にはマイナスでしょう。 

石丸はフェミニズム教祖の上野千鶴子を崇拝していると議会で答弁している根っからの信者。 

石丸の言う東京から日本を変えるって、こういうこと? 

【立憲民主党や共産党などの野党共闘は知名度のある男性が都知事選の候補に上がっている】という記事があったが、コレ石丸でしょう。 

そもそも石丸は調整力不足か道の駅へ無印良品の誘致すら失敗し行政手腕に疑問。 

他の実績はYou Tubeに田舎の市議会を晒したのと給食無償化くらい。 

それなら元明石市長の泉氏の方が実績が上。  

東京の発展を止めて地方活性化が公約の石丸は都民にはマイナス。  

都民ですが、LGBTフェミニズム偏重で立憲共産党が支援してる石丸なら、支持できません。 

 

 

・井川にに関しては「博奕で親の財産を食い潰したヤツがよく言うわ」ってブーメランくるでしょ! 

 

石丸市長に関しては、都知事選に出る意向を示してから、安芸高田や安芸高田市長など良きも悪きもみんな安芸高田のを宣伝してるよね! 

 

みんなの興味を惹き付ければ、次の市長と議会への監視にもなるだろうし、どちらにしても美味しいんじゃないの? 

 

 

・目的は国政選挙への知名度アップ狙いでしょ。安芸高田市は公明党の人が圧倒的に強くて無理だからね。東京で出るんでしょう。その前の地ならしよ。都知事選はそういうのが多い。 

 

 

 

 
 

IMAGE