( 172067 )  2024/05/19 16:14:58  
00

年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました

ファイナンシャルフィールド 5/19(日) 11:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b25787071960bb2ae82e12b47aa14621c9f4b7f

 

( 172068 )  2024/05/19 16:14:58  
00

500万円の年収の夫がヴェルファイアを買おうとしている場合、その支出が適切かどうかは家庭状況による。

一括で購入する場合は貯蓄や維持費が問題ないかどうか考える必要があり、ローンで買う場合は支出と返済が家計に余裕を持たせるかが重要。

3人家族であっても大型車が必要な場合もあり、大きすぎても使い道があるならば購入しても良い。

何より夫が望む車ならば、維持費をクリアできるならば問題ない。

(要約)

( 172070 )  2024/05/19 16:14:58  
00

年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も「600万円」超えと聞きました 

 

車が好きな人にとって、憧れの車や好きな車を買うということは1つの目標でもあります。人によっては車の趣味も異なり、スポーツカーやミニバンなど好きな車も変わってきます。かといって高額な車であったり大きすぎる車であったりする場合には身分不相応ではないか、と考えてしまうこともあり得るでしょう。 

 

そこで本記事では年収500万円、3人家族でトヨタヴェルファイアを買う、といったケースを想定して考えていきます。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

ヴェルファイアはトヨタ自動車が発売する大型ミニバンです。同メーカーではクラウンといった、いわゆる高級車のカテゴリーに位置する、フラッグミニバンとなります。2008年から発売され、多くの人気を得ている車のひとつで、アルファードの兄弟車となっています。 

現行モデルのヴェルファイアの価格帯は、2WD車の場合は655万円~870万円と幅広くなっており、最安グレードはガソリンエンジン専用、ハイブリッドモデルもラインアップされています。 

 

今回のケースでは、年収500万円の人が600万円を超えるヴェルファイアを買おうとしています。実際のところ、この年収でヴェルファイアを買うのは厳しいのか、というところが争点になるかと思います。 

 

結論からいえば「家庭による」という答えになります。現金一括で買うのであればそれだけの貯蓄があるのか、購入後に維持できるのか、ということをクリアできれば問題ありません。ローンで買うのであればその世帯ごとの支出を明確にし、ローン返済をしても家計に余裕を持つことができれば購入しても問題ないでしょう。 

 

住んでいる地域によって住居費や食費のウェイトが大きく変わりますし、実家住まいなど住居費が極端に安いもしくはかからない場合であれば、600万円以上もするヴェルファイアを買うことも維持することもできるでしょう。 

 

次の問題は3人家族で7~8人乗りの大きなミニバンは大きすぎるのか、というところです。はたから見れば明らかにオーバースペックに感じてしまうかもしれませんが、3人での移動であってもキャンプなどで常に大荷物を車に積んで移動する場合はヴェルファイアでは荷室スペースが足りないかもしれません。 

 

また世帯人数は3人であっても、休日には友人知人と相乗りしてレジャーに行くことも想定できますし、実家が近ければ祖父母を乗せて出掛けることもあると思います。こういった際には大きな車を買ったとしても宝の持ち腐れにはならないでしょう。 

 

何より、夫が買いたい車であるなら、まずは「買って維持ができるか」という点をクリアできさえすれば買っても問題ないでしょう。家計がカツカツで、買った後に維持が困難になってしまうのが明確であるのなら、ヴェルファイアは諦めてその下のクラスのヴォクシーなどを検討するのもひとつの案として考えられます。 

 

出典 

トヨタ自動車株式会社 ヴェルファイア 

 

執筆者:宇野源一 

AFP 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 172069 )  2024/05/19 16:14:58  
00

(まとめ) 

コメントには、家庭ごとの事情や考え方、車への価値観がさまざまに現れています。

家族構成や生活費などを考慮した上で購入について検討することが重要とされており、無理のない範囲で購入することが提案されています。

また、リセールバリューや維持費なども重要な要素として挙げられており、様々な視点からコメントが寄せられています。

最終的には自分の生活スタイルや将来の見通しを考え、賢明な判断をすることが重要とされています。

( 172071 )  2024/05/19 16:14:58  
00

・これは各家庭の問題だと思う。 

この車が欲しくて買いたいって気持ちは分からなくもない。 

でも実際の生活や車以外にもお金はかかる。 

子供もいるのならまずは今の生活今後の生活、子供の進級などの事をしっかりシュミレーションする事が大切かな。 

私自身は確かに良い車は欲しい、街ですれ違うと良いなと思う。 

でも、自分の身の丈と今後の生活を考えるとファミリーカーだと頑張ってもノアヴォクのハイブリッドなどになってしまう。 

後は車をどう使うかによる。 

キャンプやアウトドアならハイエースのベッドキットを装備した車でもいい。 

変に見栄だけなら圧迫になる可能性は高い。 

私は子育て終わって自分に使えるお金が増えた範囲でその時に買える好きな車を自分の使える範囲で好きに選んで好きに乗れたらいいと夢描いてます。 

 

 

・奥様や子供さんがいるのに、自分の年収より高い車を購入とか 

少し再考されたほうがいいような気がします。 

欲しい気持ちはものすごくよくわかります。が、 

お子さんが成長していくにつれ、お金はどんどんかかるようになります。 

現金一括で購入できるとしても、 

私だったらそのお金を、将来必要になったときのために取っておきます。 

人生ちゃんと生きていれば、いつか乗れる日が来ると思います。 

今は家族の生活設計を優先して、 

シエンタではだめなんでしょうか。中古ではだめなんでしょうか。 

 

 

・うちは子供が産まれてすぐ大きめのミニバン買いました。ベビーカー乗せるためです。 

寝た子を降ろすにもスライドドアがあまりにも便利だった。 

自転車もそのまま立てて乗せられるのも助かるのでしばらくミニバン一択って感じで乗り続けましたけど、子供が大きくなって一緒に出掛ける機会が少なくなった頃にSUVに買い替えました。 

結局は何の目的で乗るのかですよね。 

そこまで小さくもない子供と3人で街乗りだけなら正直こんな大きな車は要らない。 

1人で乗るにしても、ソロキャンプやら趣味で荷物が多い人はこれくらいの大きさが要る。 

単にヴェルファイアで見栄を張りたいなら、 

これを買うしかない。 

蓄えが沢山あるなら何の問題も無いけど、 

年収だけ考えたら、ちょっと維持するのがしんどいのではとは思います。 

 

 

・昔子育ての時代にマスターエースを購入し10年乗りましたね。 

スカイライトルーフなどを選択しましたので子供には好評でした。 

4人家族でしたが8人乗りは便利でしたよ。 

だけど年収の2/3位の価格でした。 

もう年金生活者になりましたが最近までヴェルファイアZGエディ 

ションに約10年(買い換えで3回)乗りました。 

子供の所に行ったり子供が帰省した時に必要でしたし、車中泊に 

便利でしたね。 

現在はVOXYに変更しました。お遍路に行くのに車体が大きすぎるのと 

娘が家を購入しまして、駐車場に入る大きさと言うことで選定しました。 

 

 

・レヴォーグ乗ってたけど子供が2人できて泣く泣く手放し、今はステップワゴン。 

乗ってみたらあら不思議、悪くない。ワクワクゲートも快適だし何よりスライドドアがいい。 

小学校卒業したくらいにまたスバルに戻ろう。 

 

 

・貯金が十分にあり、現金一括で買えるなら問題ないでしょうけど、ローンで買おうとしているなら月々の支払いで生活が圧迫されてしまうかも…独身であれば好きな車のために日々節約するのもありでしょうが、家庭持ちはそうはいきません。車の予算を抑えれば、その分他の趣味にお金が使えるとも考えられます。よく検討しましょう。 

 

 

・びっくりするほど薄い記事。 

 

普通こういう記事って、生活費がいくらで家賃がこのくらいで、子供いるなら学費考えて、となると結構カツカツですが、 

 

とか言う考察するんじゃね? 

 

 

欲しけりゃほかのもの我慢すれば買えるとかレベルは当たり前すぎだし、それすらも書いてない 

 

 

・年収500万円台で、3年前に現行デリカを買いました。当時で420万円くらいでしたかね。 

年2万km乗るので、車検等含む維持費で年70万円かかり、今春の初回車検の際の費用が20万超えた時はうわぁと思いましたが、ローン無しの現金一括で払っているので、なんとかやれてます。 

これが残クレなんかだと正直厳しいですね。子供も小さいし、どうしてもキズなんかはできます。そういう事を気にしながら乗るとなると、正直この年収でこのクラスの車は維持できないと思います。 

 

 

・うちは、車は走れば良いという考え方なので、どうしても必要な時は時間貸しのレンタカーで十分です。 

車がない代わりに、我が家はあえて駅近に住んでます。駅が近いからレンタカーが置いてある駐車場もたくさんあるし、すごく便利です。 

車好きなら好きに買えばいいだけだと思います。年収が見合わない、でも欲しい!なら、他で節約してカーライフを楽しめばいいと思うし。人生一度きりだし好きなものは買っていいのでは。 

 

 

・この家族構成なら機能面ではヴェルファイアを買う必要は全く無いね。アウトドアや多人数の移動をする事が有るとしても代替手段が有る。 

 

でも旦那さんがこの車を好きでしょうがないなら、あとは家庭の問題。 

旦那さんがヴェルファイアが好きというより見栄を張りたいだけなら冷静になって必要なモノを一緒に考えましょう。 

 

一生使える家具や他の趣味に振り分ける選択肢もある。 

 

 

 

・奥さんの収入には触れられていないので仮に専業主婦として、一般的な借家の核家族で特別な資産や実家の支援がない状況の想定とするならば、世帯年収500万で高級車を買うのはハードルが高いでしょうね。 

それを押しても欲しいというなら、家族のためにも収入と支出のバランスをしっかりと精査するべきでしょう。 

要は家計全体としてバランスが取れればよいので、ヴェルファイアを買った分他で節約すれば、全然手が出ないという事は無いはずです。 

 

もっともそんな費用が捻出できるなら将来のために積み立てて、レジャーなどで大きな車が必要な時はレンタカーを借りる方が、長い目で見れば絶対得だとは思いますが… 

 

 

・初代アルファードに乗っていました。その当時は子供も小さく4人家族と言うことでアルファードにしましたが、結局3年で売り飛ばしました。理由は年に1回ほどしか両親を乗せる機会が無い事と、家族4人でも持てあます大きさなのでゴルフ行く時くらいは殆んど空気運んでいる感覚とマイクロバス運転している感覚で全く運転が楽しく無いので買い換えました。たまに奥さんがアルファードを一人で運転して買い物に来てるのを見ますが、なんとなく不経済にしか見えません。アルファードを欲しがる男性は、それなりに流行りとかを気にしたり優越感が欲しいのかもしれません。 

 

 

・子供が生まれてすぐにミニバンを新車で買いました。こどもが小さい時はスライドドアは便利で、小学生のクラブの車出しも親戚とのおでかけも7人乗りで本当に重宝しました。こどもが中学生になったのでプラドに買い替えましたが、どちらも車は現金一括購入です。お家の経済状態にもよると思いますが、こどもにお金がかかってくるので現金一括でも年収の半分くらいにとどめる方がラクだと思います。 

 

 

・俺は500万ちょっとのときに30前期アル買いました。現金一括で。3人暮らし。 

理由は、ただ単に俺が乗りたかったと言うだけ。妻にも反対されました。でも買ってみたら、後ろは乗り心地いいみたいだし、乗り降り楽だし満足してました。 

 

でも運転する俺が、億劫になったのでコロナ禍の中古車急騰中に売ってしまいました。 

今は親父からもらったセダンのってますが、安定するこちらとしては楽だし、結果いい思い出となりました。 

 

 

・好きで買いたくて買えるなら買った方がいいと思う。 

維持費がどうとか言っている人もいるけど、ほとんど関係ない。 

2.5ハイブリッドで乗り出し700万台だと思うけど、燃費は12~15kmは走るし、レギュラーだし税金も安いし、リセールは高い(今現在だと新車価格を超えた1000万前後で、おそらく5年経っても買値の7割は維持している)ので、むしろ1000万のベンツや400万代のミドルクラスのミニバンを買うよりもトータルで割安かもしれない。なので、現金を800万を持っているか、ローンが通るなら買えばいいという話。 

 

 

・4人家族ですが、乗りたいなぁと思った事ありますが、自家用車としては費用対効果でとても候補に上がらないですね。だいたいミドルサイズミニバンでリーズナブルな高年式の中古を大事に10年乗る感じです。ハイブリッドだと20キロ/Lで、最近の車は凄い技術だなぁと感心します。 

まぁ子供のプールの送迎時にアルベルを良く見かけますが、凡そ乗る人は二極化してますね。 

 

 

・年収がとかよく言われますが記事にあるように貯金がたくさんあればなんの問題にもならないし、年収が多い人で例えば1200万あっても住宅ローンや子供が大学に行っているなどなど家庭の事情で余裕資金というのは変わるので年収うんぬんではなく貯金がいくらかと、維持できるだけの毎月の余裕があるかだと思う。子供がひとりとして、歳はいくつかにもよるし。各家庭で違うと思う。 

 

 

・知り合いのお肉屋さんが 

ずっと昔からキャデラックを乗っています。 

奥さんも好きらしく、住居等は二の次 

 

家は安いアパートだよ、本当にボロいと旦那さん 

 

休みの日は夫婦でドライブにて地方の食べ歩きや日帰り旅行を楽しんでるとか。 

 

素敵なご夫婦ですよ、色々な形がありますね。 

 

 

・結婚前は普通のクーペ。 

子どもが生まれてからは、ずっとエスティマ乗り継いで、 

カミサンと二人になってからは軽自動車です。 

若いころはクルマ好きだったけど、今は他にオカネかけたいので。 

 

優先順位がクルマで見栄張りたいならそれもまたよし。 

ただ所帯持ちなら、カミサンとよく相談してからですな。 

 

 

・ヴェルファイアは高級車でもあり、大衆車でもある。 

一般に高級車と呼ばれる車の中ではリーズナブル。 

どんな場面でも恥ずかしい思いはしない車であるが見栄を張れるかと言うと微妙だ。 

そこにどれだけの価値を見出せるかだけの話だろう。 

頑張って買うなら意味はあると思う。 

実際に富裕層の多くも乗っている。 

便利だからね。 

シチュエーションを選ばない。 

まあ、富裕層の方々は別にポルシェやらアストンマーチンやらも持ってるけど。 

そういう意味では全然見栄を張れる車ではない。 

金持ちのアシとしては使いやすい 程度の車です。 

 

 

 

・そのくらいの計算が出来ないようでは、買っても買わなくても家計はうまく回らないのでは? 

 

貯金の有無、副収入の有無、住んでるところ、親等からの援助有無、お金のかけ方、家族計画等々の条件でいくらでも回答は変わる。 

 

せっかくだから、ご自身で計算してみると良いですよ! 数年先までの家計を予想して、P/Lに加えBSも見られるようになれば、今後、家が欲しいとか子供が欲しいとか子供の進路とかでの判断に役立ちますよ! 

 

 

・ヴェルファイアを買うのはステータスです、価格も高いし大きい。 

問題なのは維持費です、燃費は5~6キロハイブリットで10キロ程 

ドアパンチ等の傷は日常茶飯事ですし、傷を付けられる事も 

盗難の危険も多く、ランドクルーザー・プリウスの次くらいです。 

しかも乗ってるのは大抵一人です、家族が乗るのは週末だけ。 

夏場は中が広いので冷えるのに時間が必要です。 

電動シャッター付きのガレージが必要かもしれません。 

 

 

・35年前の1億総中流の時代800万の年収が、今の500万の年収と同じ比率だと思いますが、消費税は当時3%、諸税率は高齢化前で低く、更に銀行定期預金金利は6%前後。 

それでもシーマは450~500万弱でした。世知辛い現代にステイタスや自己顕示をしたい気持ちもわからなくもないが、頭金無しで残クレでも手取りの30%くらいローンかと。夫婦でもめるのは当然。 

 

 

・調べてみると2008年製の中古なら50万くらいぽいですね 

新車を買う前提での回答をただ記事にするくらいなら 

新車中古、似た車種、数パターンは試算して記事にした方がいいと思う。 

生成AIで試算させれば後は金額間違えてないかチェックするだけなのだから。 

デメリットや注意点、いい悪いだけではなく選択肢を増やす記事を書くべきじゃないんかなと思う。 

 

 

・私の考えでは論外です。一般論では税引年収の半分の車とされてますが私は車と家と保険には金をかけるなが持論です。 

車は最低限でよく4人家族なら6年落ち位の中古の走行の少ない軽自動車、2人なら軽乗用バンの中古で十分な性能だし維持費や車両費も激安です。 

家も同様で新築に拘らず、築15年前後の中古が良い、欠陥がない、まだ新しさもあるので古さがなく快適だし価格も新築の半分以下で買える。上物だけで地価は別です、別けて計算して下さい。住宅は上物価格+土地代です。 

保険は基本的に県民共済だけで十分と思います、ガン家計は+安いガン保険で十分です。 

保険関係の方々や銀行関係の方々が手数料稼ぎで売りたいだけです。 

投資信託も手数料稼ぎに銀行が勧めますので注意が必要です。 

 

 

・ドイツではクルマを買う時、年収の25%くらいを目安にすると聞いたけど、自分は軽自動車でこの条件に合う。ドイツ本国でもフォルクスワーゲンゴルフなどは、一軒家の持ち家で、課長以上の役職者でないと乗れないとか。それ以外の人は、日本車、フランス車、イタリア車を買うそうです。ドイツでのドイツ車は、日本で言うとレクサスみたいな位置付けなんでしょうかね。買える人はドンドン買えばいいですよ。 

 

 

・その前に、ヴェルファイア、どこでも通りやすいわけでもない。 

キャンプに行くって言っても、ヴェルの荷室の容量、実はもっと小さいと(見える)価格の2ランク下の車で全然実現できるし。 

ホンダはトヨタに比べて室内空間が圧倒的に広いので、おススメです。 

 

 

・家族全員乗れない2人乗りのスポーツカーではなくミニバンなだけマシかもしれません。 

アルファード、ヴェルファイアは乗せてもらうには快適ですが、運転すると大きくて取り周しが大変。手放す時のリセールはいいですがね。 

 

 

・好きなら買えば良いと思う 

フェラーリだって普通の会社員が買っている 

ただ故障したり事故れば負債を抱えるだろうし車検やメンテナンスで出費が大変だろうけど 

月に一回ぐらい乗って磨いてミーティングで集まって楽しめばよし 

家計が回らなければ売ればよい 

そこからまた考えたら 

 

 

・車は男のステイタスなんでしょうかね。うちの夫も家族の反対を押し切って某外車を購入しました。中古なのでびっくりするような値段ではないですがローンで払っています。メンテナンスなどもそこら辺の自動車屋じゃダメだとか言って、遠くの直営ディーラーまで持っていったり、購入してからもなんやかんやお金と手間がかかります。夫は大満足なので苦じゃないようですが、私にはさっぱり理解できません。とりあえずそれを長く乗り潰すと言っているので我慢しています。 

 

 

 

・好きなクルマが買える生活環境があれば買えばよいのでは。ただ、家族の生活を犠牲にして得るものって、、、ということも考えた方がいいですよ。クルマは買う時だけじゃなく、それを維持する為にもお金かかるから。何事もバランスが大事だなぁと思う今日この頃です。 

 

 

・ヴェルファイアを買うことによりどれだけの負担増になるか、それだけのお金があれば何ができるかを示して、それでも買うというのなら旦那さんにその分の節約を求めるべきかと。 

家族3人ならコンパクトカーでも十分だし、ちょっとアクティブな家でも小型ミニバンでだいたい済む。 

 

 

・他からの援助無くしては無理です。 

子供達の学費や服、食費は年々増えるのが普通です。 

ヴェルファイアのタイヤ交換、いくらするか知ってますか? 

その年収でヴェルファイアを選択肢に入れる暴挙に出てる時点でどうせアルミホイールやアクセサリー類にもお金を掛けたくなるのが普通です。 

金の切れ目が縁の切れ目と言うように必ず家庭内もおかしくなります。 

 

 

・金がない人ほどデカい車で見栄を張りたがる傾向があるよね。 

 

年収云々ではなく、そもそも現金で買うならまだしも、長期ローンが前提なら、そもそも自分の名義の車ではないし、個人的には「阿保なのか」と思う。まあ、好きにしたら?というのが正直な感想だけど。 

 

車なんて消耗品の塊だし、定期的に車検も税金もメンテナンスもひつようになるので、買える金額のモノを余裕をもって買うのがいいと思うよ。 

 

 

・車は自己満足ですが、金貯めて一括で買わないと、ローンで苦しむ事になります。家のローンや子供も教育費がかかり、リストラが増える流れの昨今家族に何か有った時の急な出費もあり、数百万はないと不安です。 

自分は定年過ぎて、子供を育て上でやっと趣味の音楽にいくらか使うようになりました。 

高い車をローンで買ってもいいのは、独身もしくは、最低年収1000万以上でしょうね。 

 

 

・ちょっと話題は逸れるんですけど、なんかよく、リセールバリューがいいから高い車を買うって言う人がいて、その意味がよくわからなくて、その車を売ったら二度と車を買わないっていうならわかるんですけど、結局またリセールバリューがいい車を買うんでしょうから、永遠に金を払い続けることになると思うんですよね。しかもリセールバリューがいいって事は結構早目に手放す事になると思うんですよ。 

ならば、程度の良い安い中古車を買って乗り潰すのが一番コストパフォーマンスがいいと思うんですけど、どうでしょうかね? 

金があるとかないとかの話じゃなくて、あくまでもコストパフォーマンスの話ですけどね。 

 

 

・確かに必要かと言えば旦那さんの自己満足と見栄でしょう。お金もったいない。リセールるは良いかも知れないけど町中に走ってるの見る。大人数の家庭だとしても費用対効果より自己満足の世界だと思う。残価で買う人も多いのだろうけど乗り潰す人は少ないのかな実際は次の車検でまた、乗り換えする人が多いのかもそれなら実際払うお金は600万いかないから乗る人が多いのだろう。 

 

 

・大きなミニバンの機能をフル活用する機会など年に何回もない。7人から8人乗れてもホントに乗る機会はほとんど無い。 

でも持ちたいと思うのが人間で、スポーツカーだって同じです。4人家族ならば5人乗りセダンで十分ですね。必要最少限の物だけ所有して無駄のない生活をするか、余裕ある物を持って見栄を張ったり所有感を満たすのが人間です。それで生活が苦しくなるのは本末転倒ですね。 

妥協点をうまく見出したいものです。 

 

 

・近所の資産家(ビルを数件所有していて宅地も沢山所有している)は何時も地味な恰好をしているので一見金持ちにはみえません。 

クルマは古い軽トラ(4WD)です。 

小さな会社を経営していますが休日は自分の野菜畑で麦わら帽子を被って農作業をしています。 

作業用ズボンのベルトは古いネクタイです。 

長靴の穴のあいた所にはパッチをあてています。 

たまに軽トラで小学生の孫の送り迎えをしています。 

たまに自分に美味しい野菜を分けてくれるのでお返しに好物のまんじゅうをあげています。 

 

 

・資産や生活費がみんな異なる以上、年収を基準にする必要があまりない。その人の資産から車の購入費用を引いて数年分の生活費があるなら買えば良い。それがないなら貯まるまで我慢したら良い。 

 

 

 

・残クレとかローンで買うの? もはやステータスないもんねえ。どっから見てもたいした稼ぎじゃ無いのが乗ってるのわかるし。車の横に残クレですって貼ってあるみたいじゃん。これからの子どもの養育費特に入学時の出費。住宅にかかる費用やもしかしたら自分や家族がが病気になった場合、リストラにあった場合。ガソリン代、税金、保険、タイヤ代全て高くなること。それと旦那一人の自己満足を天秤に掛けて乗る価値あるなら乗ればいいよね。年収500万だと通常シエンタ、フリード。ちょい頑張ってセレナ、ノア位だよね。家族全員のライフプランを20年位組み立てて家族全員が一番幸せになれるよう我慢できるのが大黒柱の役目だよね。こんな質問奥さんにさせて不安にさせた時点で失格だな。以上FP有資格者からの意見でした。 

 

 

・ヴェルファイアやアルファードがもてはやされてるのって地方だけなんじゃないですかね。 

 

都内でヴェルファイアやアルファードに乗ってる人をほとんど見かけた事がありません。 

ヴェルファイアやアルファードを買うなら外車を買うんじゃないですかね。 

 

 

・都心部住みで3人で毎日出掛けたりするなら良いけど、毎日乗らない週末に買い物だけならハッキリ言ってムダ。遠出する時にレンタカー借りれば良いんだよ。 

これからもっと不景気になるから、金は本当に残した方がいい。 

今なら車検代無し、重量税無しのリースも選べるからさ。 

 

 

・30系ヴェルファイアZGを金利も入れて610万7年フルローンで買いました️ 

私も手取り年収500万ですが毎月73000円 

は独身実家暮らしでもかなりきつかったです! 

車が大きいので一人で運転する時は精神的に疲れます! 

 

 

・結婚してる以上お金は夫婦の共同財産なのでしっかりシュミレーションして生活が成り立つのかを話し合うべきだし、それでも欲しいと言うなら一括で買えるくらい貯金してから購入すべきと思います。ただね奥さん、男なんて単純だから欲しい車買えるとなったら仕事のモチベも爆上がりするしそれによって収入も増えるかもしれないから、頭ごなしに拒否はしないであげて欲しい。 

ちなみにトヨタファイナンスの金利はバカ高いから、どうしてもローン組むなら労金とか銀行系の低金利ローンを利用した方がいいですよ。 

 

 

・車なんて好き好き、買いたいなら買えば良いし、貯金沢山あるやもしれませんし、他人がとやかく言うことではないかなと思います。 

 

が、しかし年収500万で、それしか収入がない、貯金も無いなら現実見て、税金にガソリン代に保険代、タイヤ代に…と計算してみれば良いと思います。 

 

 

・アルベルは乗用ワンボックスとしては最高の車だけど、人間が乗ると荷物スペースは少ない。外車と違って故障トラブルがほぼ無いので年収500万でも購入も維持も可能だけど、自分がこの相談者の立場なら中古車にするかな。 

 

 

・今時は残価設定のローンで購入する人も多いようですが、 

それくらい余裕が無いかたにはおすすめしないです。 

現金一括購入や頭金ありの通常のボーナス併用の分割払いなら家庭の御趣味の範囲で購入で良いと思います。 

 

 

・リセールがあるから手放す頃には下のクラスの車との差額は縮まるけど、燃費を含めた維持費は高くなるし、距離を乗る家庭だと難しいかもね。 

だったらノアとかのハイブリッドの方が良いかと。 

 

 

・車は趣味性が高いからお金を出す本人の気持ちを第一にしてほしいな。 

 

皮カムリとレクサスESは中身は同じなのに価格差が200万円違うのはエンブレムというプレミアムにお金を出したいからですし、お金の使い方は人それぞれです。 

 

 

 

・創作だとして、こんな人多いと思いますよ。若い頃に散財して歳取ってから生活保護受ける。せっかくマイナンバーを導入したんだから生涯収入が一定以上の人の生活保護は止めるべきだと思う。とはいえアクシデントで生活が立ち行かない場合もあるからその分は申請して審査してもらうってできないか?現在は散財して国民年金保険料も払わず生きていけないって生活保護受給するのが最強です。どうもおかしい。 

 

 

・年収600万円台で30後期ヴェルファイアハイブリッドを一括で買った。維持費は、オデッセイRB30より安い。燃費が75%に。 

税金も安くなった。 

これをずっと乗るつもり。 

 

一番は、車なんて持たないのがいいんだろうけど、車好きなんで無理。 

 

中古車を乗りつぶしながら生きる人生なら得かと。 

 

 

・専業主婦なら大人しく買うの見てるしかないね。食費などを節約して協力する。 

働く主婦なら、自分の稼ぎも関係してくるからひとこと物申してもいいと思う。 

これからの学資貯金、家の頭金貯金、次の子の計画を話し合って、使える分だけ使えばいいと思うけど。まー、そこまで考えられる夫なら最初からヴォクシーかステップワゴン欲しがるだろうけど。 

 

 

・そもそも買えないのでは?今の時代、アルフォード、ヴェルファイア、ランクルといったトヨタの人気車種は上客優先なので一見さんは抽選すら参加できないこともあります。あとは利益最優先なのでKINTOのような有期限のレンタルで毎月高額な費用払ってでしか乗れないです。 

今思うと、トヨタだけですね。こんな成金主義は 

 

 

・欧米先進国なら眉を顰めるの商用版にギラギラグリルを張り付た箱車 

でもこれが何故か日本人中国人はじめとするアジア人には 

高級で立派に映ってしまう 

民族的な好みの問題でもはや理屈じゃないんだと思う 

 

それにモノは考えよう 

押し出し感と言う意味では背丈も有る分、2千万前後のベンツSクラスを 

凌駕、それが僅か600万で手に入る 

例え今後の生活が苦しくなろうとも道路上で自己顕示欲を満たせれば 

満足と言うのであればご主人の狙いは至極まっとう 

 

 

・買い方と売り方で差額を少なくしてネットで調べて維持費を落とせば何とかなるんじゃない。 

どこまでが許容範囲かは分からないけどやりようはある。 

生活費の中でどれだけ車優先か、貯蓄か、住宅、老後とかにもよるし、親の遺産が当てに出来るとか人それぞれだしね。 

 

 

・アルヴェルって、運転じゃなくて後ろに乗る車。知り合いにいれば都合のいいようにおだてりゃ使えるけど、所有自体は羨ましくも何ともないけど、欲しい奴は買えばいいじゃん。周りは便利な運転手さんが増えて助かるよ。マイバッハやファントムの極安版の代わりに。 

 

 

・6,550,000円(税込)~8,920,000円(税込) 

受注抽選 納期12ヶ月 

リセール1年落ち平均 141.1% 

リセール3年落ち平均 91.3%(旧型) 

 

この主人の提案は悪くない 

だいたい2~4年乗って手放せば絶対損しないんですよ 

1年未満の転売売りは契約書書かされる(売っても自由だけど次買えない) 

600万円では絶対買えないし受注も争奪戦だからどっちにしろ買えない 

つまり手に入らないから心配無用 

 

 

・アルヴァルなら今のとこリセール最強なので3〜5年で売却するならそれほど厳しい事にはならないような気がしますが… 

車は欲しい時が買い時なので頑張ってみはったら良いと思いますよ! 

 

 

・2〜3年で8万キロぐらい走った中古車買え。 

ヴェルファイアは2023年モデルチェンジしたばかりだから、ちょっと古くても 

「いや、前のモデルで買ったんですよ」 

が通じる。 

走行距離なんか外見じゃ分からないのだから、5万円もガソスタでコーティングに金払えば、見た目新車だ。 

 

 

 

・分相応とはよく言ったもんだ。頭金がいくらあるのか知らないけど、年収以上の車を買おうだなんて普通に考えて無謀。欲しいものを買う前にもっと稼ぎを増やす努力をしよう。世帯持ちなら子供や家族の将来を最優先にすべきだし、老後のことも考えよう。そういうことも考えた上での購入ならよいかもしれない。 

 

 

・年収500万と人並以下の稼ぎなら高級車は分不相応という事です。 

高いと言っても所詮車なので、家やマンションと違い貧乏人でも頑張れば高級品が買えてしまいますが、10年経てばタダ同然になるようなものを無理して借金してまで買いたいというのは理解に苦しみます。 

価値観は人それぞれかもしれませんが、そういう人とは私は生計を共にしたくはありません。 

 

 

・凄く高いと感じるけど、リセールを考えるとそこまで高いわけでもなかったりする。 

不人気車は一気に資産価値が下がるけど、人気車種は価値が下がりにくい。 

半端なものを買うくらいならリセールも含めて考えた方が良いときもある。 

乗り潰すまで乗るならどれを買っても同じかもしれないが。 

 

この記事の家族の場合、今は3人家族なのかもしれないが、後ほど増えるかもしれない。 

現状だけで選択すると見誤る可能性もあるので、将来を含めて検討した方が良いと思う。 

 

 

・大きい車を知らなくて 

少し前に記事で読んで値段を知ったけれど 

思ったよりずっと高くて驚いた。 

 

結構たくさん走っているし、比較的若い世代が乗ってる感じ。 

正直あまり良い印象はないな。運転マナーがね…。 

あれに乗って見栄はれるという発想は理解できない。 

 

 

・戸建て。 

駐車場有り。 

家族で遠出する機会が多い。 

夫婦ともに免許あり。 

共働き。 

ローンを組むことは考えないほうがいいけど、経験値を積むのはいいかも知れない。維持が難しいと判断したら、乗り換える勇気を。 

 

 

・思うに約10年程使用して手放すのに600万以上使うのって・・・って最近は思う。維持費等含めると1000万以上ですよ。昔はいい車が欲しいと思ったが最近は用途に合う車で恥ずかしくない程度の外観さえ整っていればいいかなって思う。 

 

 

・多分 普段はシエンタ辺りで充分事足りる、奥さんも運転しやすいですし、どうしても必要な時はアルファードのレンタカー借りれば良いだけと思います、お金 残して持っておく方が良いと思います。 

 

 

・家を買うとして、二千万でドア1枚しかないんだぞ! 

車なら二千万でドア2枚ついてんだぞ、お得でしょ!と言ってスポーツカー買おうとしてカミさんを押し切ろうとした知人 

言いたいことは分かるけど無理あるだろ笑、っていうことがあったの思い出した 

 

 

・どの車も結構な値段になっている。一括で購入するのが苦しい。 

正直数十万の違いなら、自分が納得のいく車を買えばいい。 

何年も乗る車、車を見るたびにその都度後悔したくはない。 

値段よりも、車や排気量がでかくなっている方も気になる。税金が高くなるし。 

 

 

・好きにすればとしか思わないけど、敢えて言うなら年収500で子供3人で600万の車は共働きで無いのなら高望みかな。記事の通り貯金や資産がそれなりにあるなら問題無いけど、無いのなら見栄だけで貧乏するのは個人的には如何な物かとは思う。でもま、人それぞれ考えがあるから好きにしてくれ。 

 

 

 

・まぁ リッター6ぐらいな車ですから 金を捨てる覚悟は必要ですね。 

相当な貯蓄がない限りでは 維持費や税金考えたら… 

金が勿体なすぎて 購入したがあまり車を出す機会がなくなるので… 

運転を楽しむ前に 如何にガソリンを抑えるかが頭から離れなくなりますよ。 

まぁ記事に載せるより買ってみればいいじゃんって気がしますが、、どうしてこんな記事をわざわざ載せるかが、分からない。 

購入を検討してるやつはオーナーのYouTubeみて考えればいいこと。 

くだらない記事をわざわざ載せる必要はない。 

 

 

・私は、アルヴェルよりデリカD5派ですね。 

ディーゼルのトルクを感じる走りが好きだからです。 

 

買うと言ってきかないなら買えばいいのでは? 

ただ、ヴェルファイアはアルファードよりリセール低いですし、黒白以外だったら更に低くなる。 

 

 

・家がボロくても車が立派、というのはよく見かける。田舎とかではね。 

女にはわからないだろうが、男には夢や見栄がある。ヴェルファイアを買っても生活に圧迫がないならええやんか。どうせローンで買うんだろうし。 

てか年収500万が手取りなのか、総額なのかはわからないが。 

 

 

・とりあえず一回買ってみればいい気がするけどね。高額商品だけど不動産みたいに簡単に売買できないものでもないし、やっぱり維持が難しいって思えばすぐに売れるから。 

 

その経験から何か得ることもあると思うんだよね。全然生活できると思えるか、我が家には無駄だと挫折するのか・・・。 

 

 

・車好きの旦那は一生こだわるから、奥さんの気持ちはわかる。わたしも車は家族で乗ることを優先する。旦那は違う、好きな乗りたい車を選ぶ、家族は関係ない。こだわりがあるから大きさではなく、男の見栄だね。結婚30数年過ぎたが、5台乗り換えた。年収はもっと少なかった。いつも喧嘩だね。情けない。 

 

 

・これは作り話じゃないの? 

ベル、アルは受注停止中でしょ。 

去年11月だけどデイラーで1年は受付できません。それまでに注文した客もデイラーに何台振り分けされるかわからず、たぶん抽選になるでしょうといわれた。すでに注文受け付けているのかな? 

 

 

・買いたい人、乗りたい人にどうこう言う気は全くありません。 

が、乗られるなら、生活道路でのすれ違い、商業施設等の駐車をスムーズに出来る方に乗って欲しいです。 

 

 

・地方で住宅ローンを払えなくて、家を売る羽目になった人の現況の写真にアルファードが止まってる確率高いんです総じて無計画というか、あの車は会社の見栄や経費で乗る車で田舎のヤンキーで独身実家暮らしならいざ知らず、維持費の割には実用性も少ないです、長時間の家族旅行するにも燃費良くないし、住宅ローン組んだ人やりくりしてアルファード乗って家族旅行出来ないです。 

 

 

・年収500万だと狭苦しい賃貸にお住まいやと思いますよ。 

親父の居場所もなくオモロない休日を過ごしていることでしょう。 

 

車には実用性と相反する非日常性があります。 

せめて車だけでも広くて豪華な空間を手に入れたいのもわかります。 

 

非日常性、気分転換として人生を楽しむなら購入すべきです。 

嫁さんのほうは実用性重視なので意見が別れるのも当然です。 

 

嫁さんに内緒で契約しちゃいましょう。 

アル、ヴェルのオーナーさん結構無理して乗っている方いますよ。 

 

 

・そんなの乗ってしまって後で考えれば 

いいレベル。ベルファイア一回 

個人タクシーで乗ったけど最高だったよ。 

ソレが旦那にとってモチベーションに 

なるなら、安い買い物ですな。 

7000万の家買って残債2500万。 

旦那の好きにしといたら、 

年収も増えるかも。 

 

 

 

・この年収だと昔は150万から250万くらいのセダンだった 

給料は上がらないのに車は高くなってて 

軽とか安いワゴンが妥当だろうな…ノア・BOXYが昔の家族用だけど 

現行はだいぶ上がってて300-400万の車になった 

 

 

・男なんて単純だから欲しい車買えるとなったら仕事のモチベも爆上がりするしそれによって収入も増えるかもしれないから、頭ごなしに拒否はしないであげて欲しい。 

まあ、小遣い制は廃止して申告制にしてね! 

車買えると無駄にアイテム買うからね! 

 

あと、トヨタファイナンスの金利はバカ高いから、どうしてもローン組むなら労金とか銀行系の低金利ローンを利用した方がいいですよ。 

 

 

・大抵の場合高い車を買いたいのは見栄を張りたいという動機からきている。ある人が言っていたが、人生見栄を張らず素のままで生きていけたら、思ったよりお金はかからないと言っていたが全くその通りだと思う。 

 

 

・妥協して他の安い車を買うとなると愛着も支払いのモチベも低下するわな。。。 

でも高い車を見栄?で購入とか いつまで支払うんだ的な長期ローンにするのは勘弁だな 

まぁ目先の納得感のみでいくなら買いそうだけど自分なら嫌だね 

車は大きいと保険もタイヤも車検も税金も高くなる 

 

 

・運転する車と言うより後ろに乗って楽しむ車だと認識してます。 

街乗りでちょっと買い物行くのも気を使いそーで大変。 

憧れは大事ですが無理して買う車ではないかなぁ 

 

 

・別に他所の家がどんな車買おうがどうでもいいんじゃないですか? 

年収500万円で600万円超の車。 

別にいいじゃないですか。 

2000万のフェラーリ買うって言ってるわけじゃあるまいし。 

それが稼ぐため、引いては家族を大事に生きていくためのモチベーションになれば個人的には全然ありだと思いますよ。 

 

FPってあれもだめこれもだめって経済停滞させるために存在してるんですかね? 

世の中全員が全員一切の無駄遣いもしなくなって廃人みたいな生活送っているからこれだけモノも金も回らなくなるんですよ。 

 

自分だったらローン払ってまでは買わないかな? 

一括で買える金があるなら買うと思います。 

実際ベルファイアはそんなに欲しいとは思わないから別の車にしますけどね。 

 

 

・個人の価値観の問題だが、俺がその年ならローンの支払いを選ぶよりもオルカン積み立てるな! 10年落ちの車なら10万程度で手に入るからね 

見栄を張るより実を取るべきでは? 

 

 

・買えるだろうけどもったいないなー、とも思う。その年収で600万って貯めると数年はかかると思うので、その分資産運用に回して余裕が出来てから買った方が良さそう。 

まぁその頃にはミニバンいらなくなってるかもしれんけど。。 

 

 

・乗りたい気持ちはわかるけど 

育ち盛りの子供に踏んだり蹴ったりやられたり食べ物を散らかされたら 

たまったものではない 

子供が手が掛からなくなる歳になるまで我慢していいのでは? 

どうしても乗りたかったら汚されたり傷つけられてもいいように中古で買えばいい 

 

 

・どうぞご自由にですね 

何にお金を使ってみるか、1年で売ってもリセールは良いから試してみても良いかも 

生活苦しくなるのは間違いないかと思うけど、子供が居たら今後の貯金はかなり大事だから 

スポーツする、塾に行くにもお金は必要ですからね 

計画的に 

 

 

 

 
 

IMAGE