( 172082 ) 2024/05/19 16:32:32 2 00 大阪万博批判は出尽くした感があるが…即刻中止すべき決定版が出た(元木昌彦)日刊ゲンダイDIGITAL 5/19(日) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/81b7e28b41579d709f8089e716ff8267bdd64ae7 |
( 172085 ) 2024/05/19 16:32:32 0 00 打ち初め式で万博の記念貨幣を手にする大阪府の吉村洋文知事(C)共同通信社
【週刊誌からみた「ニッポンの後退」】
吉村洋文大阪府知事が、大阪・関西万博(以下万博)を中止または延期せよという世論にかたくなに耳を傾けようとしないのは、兄貴分の松井一郎や橋下徹が決めたことだから、間違っていても背くわけにはいかないという“義侠心”からではないか。
万博遠足の休憩所はガス爆発現場!大阪府が計画「児童・生徒 無料招待」でも真っ平ごめん
万博開催まで1年を切った。反対意見は出尽くした感がある。その主要なものを挙げてみよう。
大幅な工期の遅れと当初予算から2倍にも膨れ上がった2350億円の建設費。
万博会場になる「夢洲(ゆめしま)」の軟弱な地盤と、そこに埋まっている有害物質問題。疲弊している大阪経済立て直しのためと称して、万博よりも「博打場」建設が最終目的という“薄汚い”底意。
それに加えて国民の万博への関心の薄さである。私が思うに、今回の万博には「目玉」がない。1970年の万博には米国パビリオンが展示した「月の石」があった。先日テレビを見ていたら、前回の万博に「人間洗濯機」を出品した人が、最新のシャワーメーカーの協力を得て「未来型の人間洗濯機」を開発し、今回の万博に出展したいと話していた。これが万博のテーマ「未来社会」を象徴するモノだとしたら悲しい。
能登半島地震が起きても、「復興より万博」と、五輪と同じように突き進むのであろう。あきらめムードのまん延する中、万博批判の決定版となる発言が週刊新潮(5月16日号)に掲載された。
建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を受賞した建築家の山本理顕(79)が、「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ない」と舌鋒鋭く批判したのである。
山本は「今回の万博における問題点は『責任者が誰なのか分からない』ということに尽きる」という。
そして、350億円かけて建設中の巨大な「木造リング」について山本は、「万博の会場デザインプロデューサーである建築家の藤本壮介さんが、“自分が考案した”と言っているようですが」、設計コンペにおける審査のやり方が驚くほどずさんなもので、藤本には責任感が欠如していると難じ、万博協会との“癒着”があるのではと疑問を呈している。
さらに批判は、建築界のドンといわれる安藤忠雄にも向けられる。
「安藤さんは同年10月に万博のロゴ選定委員会の座長になっており、翌年1月には『万博の桜2025』実行委員長に就任。次々にインパクトのある提案を打ち出しました。
中でも最も大きなインパクトがあったのが、プロデューサーに指名された藤本さんによる『木造リング』だった。それはあまりにも唐突な提案でした。すべての混乱はここから始まったといっていいと思います。(中略)それが今や、逆に彼等や万博協会の信用を貶めるようなことになっています。安藤さん自らの説明がないからです。(中略)安藤さんに言いたいことは、その責任から逃げてはいけないということです」
「万博の会場は、大阪市民が生活する街から遠く離れた場所、大阪湾のゴミ処分場の跡地です。そこに会場をつくると決めた政策自体に問題があります。
大阪の都市計画、未来へのビジョンがないまま、短期的な金銭的利益のために万博を利用するのは間違っている。万博用地の後利用として、IRを計画した方が合理的だと考える人もいるかも知れませんが、そこで生まれた利益は、本当に大阪市民へ還元されるのでしょうか。ほとんど海外のカジノ業者の利益になるだけではないでしょうか」
即刻、万博を中止すべきである。(文中敬称略)
(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)
|
( 172086 ) 2024/05/19 16:32:32 0 00 ・橋下氏、吉村氏は元々は弁護士ですよね。流石に口が立つとかの問題ではなく、これほど酷い言い訳を平然と言ってのけるのが弁護士としてのスキルなのかと思います。犯罪被害者の会の岡村弁護士が、自分お妻が被害者となったときに被告の弁護士の仕事ぶりを見て、自分はこれほど酷い仕事をしていたのかと、後悔の念でこの会を始めたとおっしゃていました。高い精神性を持って弁護士というお仕事をされている方が多いには理解していますが、何かにつけていい加減な言い訳ばかりを言い続けるこの方達は、もういなくても良いのでは。政治家と弁護士は相性はあまり良くないのでは、と思うこの頃です。
・カジノ会場の整備さえできれば万博の成否なんかはどうでもいいのでしょうね。 記事にある「人間洗濯機」ですが、エクスポ70当時に未来社会の象徴だったように思っている人がいるようですが、大きな誤解です。 当時のテレビ番組では、そのネーミングと水着のおねえさんのデモンストレーションで話題にはなりましたが、あくまでも色物でした。 見る人を楽しませたかもしれませんが、「憧れ」や「感心」ではなく「なんや、それ(笑)」という対象でした。 高校生だった私たちは見向きもしませんでしたよ。 もし、本当に介護施設等で活用できる「自動浴槽」が開発されて普及すれば現場は助かるでしょうね。 ただし、介護現場は過酷なのに健康産業介護産業がこれ以上盛況になれば介護保険を益々圧迫するので、適正価格で販売してもらいたいです。
・ここまで来て万博は止められないだろうが、木造リングがこの万博の失敗の象徴というのは賛成。世界をつなげるとか木造建築技術とか屁理屈をいっているが、リングの内(海外パビリオンとテーマ館)と外(日本関係パビリオン)を分断しているように見えるし、CLT木造技術は日本よりヨーロッパが進んでおり、材料でも欧州アカマツを多用している。そもそも350億という巨額と使い道の決まらない大量木材では「いのちかがやく未来社会」との整合性がとれない。万博好きの日本人は行くかも知れないが、高くて予約が面倒、現金も使えない会場にわざわざ出かけようという人間がどれだけいるか、まして近畿圏外の日本人や海外客が訪れるとは思えない。大失敗必定だろう。
・大阪万博開催で、懸念材料が多過ぎる。大阪市は、介護保険料高額で万博で市が負担額は市民ひとりあたり約2万7000円になるという。開催まであと1年だが、チケット販売も約10%、海外のパビリオンも当初の予定より20も減り、おまけに「ライド系」もないじゃあ客はなかなか呼び込めない。物価高や建設資材の高騰で建設費用が増加する事は間違いない。それでも開催しないとダメなのか。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やして、果たして得られる効果はどれだけあるのか疑問である。閉幕後の「負の遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、結局国民の血税が投入されるか懸念される。
・最近では懸念されていた爆発事故がついに起こってしまった。
自見万博大臣は「万博の開催時に危険はない」と言っていたが信憑性は皆無となった。爆発が開催後の遠足の休憩所なのも怖い話。地震対策もできているか不安にしかならない。
この爆発事故後、担当大臣の会見が行われた記事が無いように思える。(検索しても出てこない)
原因として「濃度測定を怠っていた」と言っていたが、こうなると工事完了後でも測定が必須だし、会場全体が火器を使わない会場になるとは思わないし、何なら電気系統トラブルのスパークでも着火するからただの危険な島になっているだけ。
イベント最悪の人災になりかねないし、今後のカジノ建設も巨額の建設費用が灰になるとしか思えない。
・地名は願いを込めてつけられることがある。 その場合、得てしてその名前には相応しくない実情があればこその願いである。
夢洲がそれだ。 そんなところを万博会場に選んだのが間違いさ。 疾く過ちを認め、速やかに中止を決定すべし。
・メタンガスが充満している危険地帯で、実際に働いているのは大手ゼネコンから安価で雇われた下請け業者だろう。バス運転手の給料は盛んにアピールしている経済効果額の0.1%程度にも満たない。木造リングに関しては、急遽製作が決まったことから、これまた中抜き目当てだろう。石川、能登半島の復興には影響はないと言いつつも、実際復興はほとんど進んでいない。「下級国民よりも上級国民、復興よりも中抜き」これが日本という国の本心でしょう。
・万博の抱える問題が詰まった良記事だが、まだまだ知っておくべき問題がある。
それは外部と夢洲(万博会場)とを結ぶ交通ルートの少なさ。 開催期間中には大渋滞が予想され、何より災害が起きたら逃げ場が無くなる。
ところで、最近、ようやく夢洲の地中から漏れるメタンガスに工事の火が引火して起きた爆発事故のことが話題になり始めたが、これについて、
「公開された爆発現場の写真には、爆心や破損した天井は写っていないようだけど、なぜ?」
「消防署への電話連絡が、爆発事故から4時間35分も経ってからになったのはなぜ?」
「危ないのは爆発事故が起きた夢洲1区(旧ごみ捨て場)だけなのか。万博メイン会場の夢洲2区(地中に浚渫土砂)は本当に大丈夫なの?」
「爆発事故の懸念のある万博に、児童・生徒を無料招待して大丈夫なの?」
という疑問の声が上がり始めている。 主催側は、これらの声に答えるべきだ。
・瓢箪から駒が出た的に決まった大阪万博は、元総理二人と橋下氏と松井氏の会食時のアイディアらしいです。故にもともと何かしらの理念が有る訳ではないし、維新の宣伝効果を狙った感も有ります。今更中止は難しいかもしれませんが、採算が有り赤字が出ない事を願いますが今の様子では難しいでしょう。
・大阪では万博が盛り上がっているかといえばプチイベント等されているのですが大阪のTVでイベント告知が余りされていなくてイベントが終わってから報道されてる状態ですね。 賛否がある中、万博も重要ですが本丸は同じ大阪の夢洲で創設される先のIRカジノ(総合型リゾート)です。 既にIR建設は工事されていて前の大阪府大阪市長選挙でどちらも自民党候補者が反対を掲げたが賛成派の維新の現吉村知事、現大阪市長が反対派を破って結果維新の府議市議も単独過半数超えた為大阪府民がIRも賛成してると判断され後のIR住民投票案も維新の過半数超えで否決され結果IRはちゃくちゃくと建てられます。 万博で現在反対意見も多いですが先のIRに関しても大きな問題になる可能性も否定できないと思います。
・大阪万博から見えるものは、吉村知事の発言を聞いても分かるとおり、自分や日本維新の会の利権のためにはなりふり構わずだと言うこと。利権が転がり込むためにはパイを大きくする必要があるが、湯水のように血税を膨らまして利益分配につなげている。大阪万博とカジノの誘致で、特にカジノの誘致で安定した利権が生まれることになるのでは
・個人的な意見としては、なぜ故に大阪万博を強行するのかと言えば維新の悲願であるカジノを成功される為の生贄に過ぎないと思う。カジノを成功させる為に最も必要なのは道路等のインフラ整備であり、大阪府と市が主導してカジノを誘致する以上、その莫大のインフラ整備に伴う財源は大阪府と市だけで賄うのは困難を伴う。そこで大阪万博を利用し、国の金を上手く使う事で財政的な負担を大幅に減らせる訳だ。だからこそどんな批判があろうと耳を貸さないし、聞く耳を持ってはいないのだろうと推察する
・経済効果とか本当にあるのですかね。関東在住者なので、全く周囲は盛り上がっていませんが、大阪周辺の人達は肯定派が多く、相当に盛り上がっているのですかね。そもそもですが万博というものも、戦後の経済成長期の風物詩の様なものに値しませんかね。もはや時代錯誤な気がしますよね。
・自分は最初から万博には反対。ただ東京五輪にも万博にも言えるだろうが、任意の時点で日本が自由に中止を決められるのなら良いが、そうでなければタイミングによっては中止は無理であり、また、タイミングによっては万博にいかに問題が多かろうとやらないよりやる方がましという場合もあるだろうと思う。そういうことを度外視するのは合理的でない。
・なんかゴミ島に建築するものばかりにパワーを注いでる感が否めない。今のところ魅力あるコンテンツの発表はなされていない。吉村はんは展示物に関しては今はあえて隠している秋ごろに発表すると公言しているが、またその場しのぎか苦しまぎれのいつもの吉村節のような気がしてならない。安全対策も開催までにきちんと施されるか疑問だ。メタンガス爆発、大規模地震、津波、液状化が発生した場合、ゴミ島から脱出する避難経路やゴミ島内での暑さや雨風から逃れられる避難箇所、20万人程が1週間ほど生活できるだけの水や食料、トイレの確保。小中学生の学習ツアーも招待するようなので災害が起こらなくても移動経路等における日除けや暑さ対策は必須であろう。
・この記事で万博の桜に寄付していたこと思い出しました。寄付した頃はコロナ前でもあり、機運が少しずつ盛り上がってきていた気がします。今となってはこれだけ機運が下がってしまっていては、寄付のネームプレートにいたずらされないか、いらぬ心配すらしてしまいます。今の現状残念だと考えます。
・あくまでも個人的な見解ですが70年の万博は期待すべきものがたくさんあり未来を創造するのに価値ある万博だった。今開催しようとしている万博、半世紀以上も経過しているにも係わらず規模も大したことないし変化も乏しく期待すべきことがあまりにも少ない。比較できる人からすると今開催する必要本当にあるの?と思ってしまう。
・万博って、最初から全く盛り上がっていなかったと思うんですが、今はさらに盛り下がっているのにどうしてもやりたいのは、万博後にカジノを作りたい、だけなんでしょ? あとは、利権なども絡んでいるんでしょうね。 もはや時代遅れとも思える万博など、興味すら無いし、日本の、しかもあんなとこにカジノを作っても、海外の方々は行かないと思いますよ。 もしこれが民間事業であれば、採算が取れない、と、全てを中止にしていると思いますけどね。
・海外のカジノが日本の政治家のマネーロンダリングに使われていた過去の事実もあるし、なぜ外国のカジノ業者のために国税が使われるのか全く理解できない。百歩譲っても国か大阪の直営公営ギャンブルでしょう。
・まさに決定版出たね。山本理顕氏、さすがに堪忍袋の緒が切れ、黙っていられなくなったと思う。(ここまで山本氏が沈黙していたのは、彼ほどの第一人者が卑俗で浅ましい大阪イシンのドロドロ利権に絡め取られているからとは思えない。しかしそれでも彼は建築界の仲間・後輩たちの立場をおもんぱかって、怒りを抑え我慢してきたのだろう。) いまだにしれっと万博盛り上げ広報に笑みを振りまく吉村知事に対しても、私はもう怒りや反感よりも、最近は哀れなピエロにしか見えなくなった。 一方の岸田首相なんか、近頃は万博のバの字も言わない。「俺は今、政治資金規正法の件で手一杯だからさ」と、自分自身の責任のくせにぬけぬけと、都合の悪いことから逃げる口実にしてるような有り様だ。まぁあの男は、総理大臣でありながらいつでも国のこと国民のことは他人事感覚だから、今さら驚かないが。 本当にもうボロボロの万博になっちゃったね。
・自分は前々から万博反対派ですが、流石に開催まで一年きった状態で今さら中止は、キャンセル料なども考えて難しいと思う。 開催そのものは、もう仕方がないから苦々しい気持ちでやるとして、せめて開催前に責任の所在を明確にするべきだ。 チケットが主な収入源の万博で、修学旅行などに無理やりねじ込んでチケットを買わせて、それでも未だ目標の6%ほどしか売れていない現状。 目前に迫る大赤字、加えて開催までに間に合いそうもない建設、わき出るメタンガス、会場までのか細い交通網、台風直撃したらどうするの?ってくらい災害に弱い立地と緩い地盤。 何かあっても自分達のせいじゃない。 そんな責任者が不明確な状態で暴走した結果が今の惨状ではないでしょうか? 今からでも責任者を明確にして赤字等の責任の取り方について国民に説明させるべきでしょうよ。
・安藤忠雄はたたき上げとかで、名を成し、各地でいろんなものを建てて調子に乗ってきた人物だと思うが、常に権力者側の口に立ってきた人物のような気がします。博物館でも、確かに建築物としては立派かもしれないが、目的にかなったものとはとうてい言えないものも数知れずのような気がするし、とにかく金がかかるものが多い。信用できない男です。
・ゴミ埋立地での大阪万博は色々な問題が噴き出ているが、安全性という点で衝撃的なのはメタンガス問題である。地下に溜まったメタンガスが爆発した事故があったが、杜撰なガス抜き工事のためどこでも起きうるとタバコなど火気厳禁にしたが,子供を連れて行く場ではない。実際、全国の学校が修学旅行先とするのを撤回した。傷が広がる前に延期か中止が解だろう。
・そういう時代じゃないんです。大阪万博をやみくもに進めようとする頭では、これからの子ども、女性、お年寄り、働き世代、誰もちょっとした幸福を維持できる日本を取り戻していけないように、多くの人が感じています。その温度差もわからんようでは、昭和にタイムスリップして戻ってくるな!
・日本で万博をするなら加賀温泉駅前の広大な農地が一番適任。 東京が万博に手を挙げないのは、一大消費地だから万博による経済効果があっても伸び率として考えれば、さしたる大きさではない それは大阪も同じ。大阪府だけで生産額(GDP)は40兆円ある。 万博の経済効果2兆、3兆円なんて1割もない。 ではどこが適地かというと10万都市だとオーバーツーリズムになる 100万都市が近くにありつつ広大な土地を有するとすれば加賀市になる。 しかも北陸新幹線があって、金沢市と福井市に挟まれているという好立地条件(宿泊業者も北陸三県にたくさんある)を満たす。温泉地(山中、山代、片山津、粟津)なんかは万博をやることで翌年度のリピートにつなぐことができる。 大阪が万博をやっても、効果としては、なんやこんなもんかにしかならない。 出尽くしと書いてるけど運営面ではバンバン批判が出てくると思う
・数多くの懸念があるのは分かる。しかし既にほとんどのインフラ工事を開始しているこの時期の中止は現実的ではない。
記事でIRの事を賭博場とあるが、IRの計画の中でカジノの面積は2〜3%程度で、ほとんどはショッピングセンターやその他集客施設です。従業員数も約10万人と想定させていますが、こちらも大半はカジノ以外です。
記載のほとんどは以前から言われている内容で真新しさは無い。本人もこのタイミングでの中止はあり得ないと思っているに違いない。
・ゴミ捨て場の上に建てられると言われると あらためて夢が萎えてしまった メタンガスが噴出し子供たちへの健康被害も心配 地盤沈下とともに希望も期待も沈んでしまった 被災地能登を尻目に倍増する予算や血税の追加投入 挙句の果てが公認賭博場となれば「いのち輝く」どころか「利権で潤う」特権者の悪行そのもの チケットも目標達成が早くも赤信号点滅でさらなる税金の収奪だけはさせてはならない 被災地に最優先で振り向けてもらいたいものです
・今こそ住民投票をやるべきなんじゃないの? 同じことで一度ならず二度までも住民投票やったくらい住民投票大好きなんだから、「府民の皆さん、税負担は増えますがそれでも万博をやるべきでしょうか」と大阪府民に民意に問うてみたらいいだろう。 これで過半数が賛成したらやればいい。
・絶対勝ち目のない戦いでも止めないのが自分に被害が及ばない上級日本人。悲惨な歴史を繰り返す。 大阪万博を主催者側から止めるのは天変地異が起こった場合だけだろう。 外野が中止と騒いでも止めるわけがないのを元木もわかっていて記事を書いている。単なるネタにしているだけである。 万博は予定通り開催され、巨大な損失や被害を生みながら半年を過ごす。 注目すべきはその後のカジノの成否を握るのは日本人ではないことだ。 米国MGM社がこれはムリと判断すれば、巨額を投じた夢洲は泥に沈む。 その確率は日々上がっていると感じる。あまりにも恐ろしいのでだれも触れないようだ。
・日本は一回大失敗したらいいんですよ。 でないとわからない。 東京オリンピックも含め、散々批判されても何とかこなしてきちゃったからね。だから万博も何とかなると思ってるんでしょうけど、 でもさすがに万博は何とかならないと思いますよ。参加国揃わず。建設間に合わず。事前宣伝伝わらず。入場者数足らず。 いやそもそも今時なんで万博なんてやるの?経済効果?無い無い。大赤字。大コケ。 今から目に見えてますよね。
・開催前 1年の時なら 解約 中止にできたけどもう 賠償金が大きすぎて できない。 350億円かけて建設中の巨大な「木造リング」だけを目玉にして、 詐欺師に会ったら こういう 税金の無駄遣いが行われるという教訓にするしかない。
・『責任者が誰なのか分からない』これは、日本人の組織の大きな欠陥で、幕末に来航したペリーも、戦後のマッカーサー元帥も当惑させた。 ペリーにしたら「ジャパンの最高責任者は誰デスカー!ショーグンとミカードはどっちが偉いデスカー?結局、誰に話をしたら国家の方針がきまりマスカー?」にも、マッカーサーの「結局、対米開戦の最終的GOサインを出したのは誰なんだ?トージョーのなのか、テンノーなのか?」の詰問にも、多くの日本人は「さあ」としか答えようがなかった。 近年でも、コロナ対策、東京五輪、そして、大阪万博の`最高責任者`が誰なのかをはっきりさせない(できない)のは、開国や、敗戦と同じ根本から出ているんだよ。
・水原氏事件で改めてクローズアップされたギャンブル依存の問題、これが新たな犯罪を生む。窃盗やこじれる貸し借り、それに伴う傷害、殺人・・・。それでなくとも日本人の知的レベルが下がって粗暴で稚拙な犯罪が激増している中、わざわざ犯罪を作り出す温床を金をかけてまで作る意味がわからない。外国でもカジノは常識なんて、そんな「負」の常識は日本に必要ない。
・維新と政府が結託して利権目当てで問題だらけの土地に問題だらけの無駄遣いをして挙げ句はギャンブル依存性を大量生産しようとしている。センスのないみゃくみゃく、必要以上に金を掛けて中抜きし放題、盛り上っているのは維新だけ、有毒ガス地盤沈下、インフラの不整備。特にアクセスの悪さは致命的、有事の時は陸の孤島。何故、今、欠陥だらけの万博を開催する必要があるのか。国家事業の名の元に国民に負担を強いて政治家と関連企業が儲ける為です。何かにつけて今ほど政治家を信じられない事はないです。
・万博に行ったら、テーマの「いのち」が失われる危険がある。
万博協会は、いまだに、先日のメタンガス爆発について、 ・爆破地点の「全体」の写真を公表していない。 ・天井も被災した(消防署の記録にあるらしい)のに、発表しない。 ・爆発後、4時間30分経過してから消防署に通報した理由を説明していない。
一方、大阪市によると、夢洲のどこでもメタンガスが噴出しても不思議ではないらしい。
しかし、吉村府知事ら万博協会は、メタンガス爆発について効果的な対策を発表していない。
よって、今後も、万博施設内にメタンガスが滞留し、火気の使用時に爆発するリスクがある。
また、大地震時に津波が押し寄せてくる可能性があるが、万博協会は、いまだに具体的な避難計画を発表していない。
このような状況では、万博会場に近づかないほうが賢明ではないか?
・カジノができるのはいいとして、何故外国資本のカジノ業者を入れるのか?日本独自でやればまだ利益の還元も期待できるがそこが謎。結局儲けを外国にすいとられるならやめた方がいい。どうせ業者選定にも美味しい汁がつきものでその汁をすすりたいがために強引にカジノ開業を推し進めているとしか思えん。カジノでわれわれ市民にどんなメリットが生まれるのか具体的にしめしてほしい。そもそも外国資本の会社にたよなければできないものならやめてくれ。
・万博会場の現場に材料を運んでいます。万博内に入るセキュリティは凄いですが、逆に急な搬入は登録されてない車両だと、なかなか入れません。最悪、持ち帰りの場合もあります。また、現場の状況ですが素人目で見ても、1年以内では大丈夫?って感じです。
・外周の350億円のリングは止めてほしい 先ず建築家の名前だけ他の利する所が無い。 リニアモーターカーの縮小版とか玩具程度 屋根付きの回るプールにでもすればな。 子どもが来れば親も来るし少しは盛り上がると思う。
・自分は大阪(枚方)市民です。自分は大阪では少数派に当たるだろう、反維新及び万博反対派です(だから選挙で維新に票を入れた事は一度も無いです)。少数過ぎて維新の暴走を止められない事に、猛省と恥じております。でもうちらでは最早どうする事も出来ないのが現状かと考えて居ます。維新支持派及び万博賛成派が寝返って反旗振るしか、最早維新の暴走を止められないのでは?、と感じて居ます。因みに自分は反維新及び万博反対派なので、もしかしたら大阪府内及び維新の会から、反逆者と認定されて居るかもしれないと考えて居ます(被害妄想かもしれませんが)。
・はっきりしていることは、万博会場がどういう状況であれ予定通りの開催を強引に進めていること。その目的は、そのあとのカジノ建設。わからないことは、カジノで維新はどんな利益を得るのか?万博期間中、猛暑日が多いと予想されるが、その対策はどこまでできているのか。また万博後の撤去費用はどれぐらいになるのか?わからないことだらけだ。
・しかし、目玉?の木製リングがほぼゝ完成してしまった今、(万博)中止など絶対に無いだろう。 とは言いつつも、このまま工事を続けて開催まで漕ぎ着けたとしても、ここまで前評が悪く、成否のカギを握るとまで謂われる前売りチケットの売上も目標数を大幅に下回っている散々な状況だから「万博失敗」は既に確定的だろう。 それを裏付けるように、万博推進を強硬に主張する吉村知事をはじめ維新人気にも翳りが出て支持率も、年初には一部立憲を上回っていたが今では全然になっている。 まぁ、維新の不人気に関しては、他にも馬場代表の発言や中条きよし氏の醜聞という要因もあるだろうけど…。
・癒着と利権の温床でしかない。カジノ誘致を企んだ腐敗的政策。経済効果が期待できるって?具体的にどんな効果か全く分からないし、経済効果が無かった時の責任は?そんなことに血税を使うなら、今困ってる人が助かることに使うのを優先すべき、そして少しでも困り事が減るような政策を心から真剣に考えて実行するのが政治の役目でしょ?
・そもそも万博もカジノも、あの人工島を何とか活用しようという発想から始まっている。維新は、過去の政権の「負の遺産」をプラスに変えると胸を張るが、これは典型的なサンクコスト効果。
もはや取り戻すことができない費用を「もったいない」として、非合理的な判断をしてしまった。人口島は失敗だったとして、放置したほうがどれほどよかったか。ますます沼にはまっていく状況としか思えない。
・リングは酷い。 これさえ無けれ批判は起こらなかっただろう。せめて、建設費が安ければまだ良かった。物価高騰以上に建設費が膨らんだのはこの為である。木材を組み合わせただけの謂わば、建物の骨組みだけでこんなに高額になる筈がない、無駄使いと多くの者から思われた。 ミャクミャクも酷い。内臓(大腸)みたいで気持ちが悪ので拒絶反応が出る。
・中止派も本当に中止できるとは思っていないでしょうね。 万博が失敗に終わった時に、「私たちはだから中止を叫んでいたんだ!」と主張したいが為のアリバイ工作にしか過ぎないように見えます。
本気で中止したいのであれば、CFでもして中止費用を用意されるでしょうしね。今だに中止費用をどう捻出するのかまで踏み込んだ記事やコメントを見たことがありません。 また中止にするためには万博加盟国による総会が必要ですが、各国に働きかけている様子すらないですもんね。
ただ、機運醸成に関しては本当に下手。表立った情報発信を知事にさせる必要は無いでしょ。もっと協会側が出てこないとね、その為に給料もらっているんですから。
・府民や国民の無関心が最大の問題。 無関心だから、万博ヤバイらしいという感覚だけで、誰も中止のアクションを起こさない。 大阪府も府民や国民が関心が無い事を理由に真相を公表しない。中止が出来ない時になってようやく公表していなかった不都合な真実を小出しにして、なし崩し的に万博開催をごり押しして、その負担を府民や国民が負う事になるのだろう。
・でも、今更、中止というわけには、いかないでしょう。それでも、万博にこれだけの費用をかけて、介護保険の料率を大幅に上げるというのは、かなり、問題だと思う。 維新は、大いに反省すべきであり、国民や大阪府民に負担を少なくするようにしてほしい。 それと、みなさん、選挙には、行きましょう。
・開催した結果を以て、国際博覧会ではないが都市博覧会を目前で潰した (補償やムダに消えた既投入予算や中止で商売に打撃を受けた企業なと、かなり問題もあったというし) 故・青島元都知事が評価される日が来るのだろうか?
・埋め立て地の批判が多いが元々は、オリンピック会場にする為に作った場所。五輪誘致してるときこんな批判出てたかなぁ、とこの時期になっても批判ばかりで、ここまで来たら盛り上げようと思わない?
・「兄貴分の松井一郎や橋下徹が決めたことだから、間違っていても背くわけにはいかないという“義侠心”からではないか。」
義侠心など生ぬるいものではない。 大阪万博を決めたのは安倍と菅と松井と橋下。うち、橋下は毎日ネットとテレビに出ているが、いわば維新万博PR大使を務めているようなもの。その上マスコミがお膳立て。つまり国家プロジェクトなのだ。向かう先にはIRカジノ。円安誘導もインバウンドもその布石。インバウンド1億人、円安200円で潤う観光業界。利権受け皿がいる。 中止の決定版は政権が変る以外にあり得ない。
・物事を客観的に見る事が出来ない政治家が多くいる、国民の為にやるべき事が優先されなくなっている、既得権益や自分達の考えてる 事が優先されている、普通に考えて分かると思いますが、もう何を信じたらいいか分からない。
・いつまでも公的資金の利権にしがみつく建設業界。技術力の向上を怠ってきたから資材の高騰で国際競争力はさらに低下。紐付き海外援助でも相手国からダメだしを食らっている。東京五輪も利権貪りで波及効果は全くなし。万博後に賭博場を開設し、マネロン資金を呼び寄せても、おこぼれはないと思うが……
・そりゃここまで批判されたら誰も責任取りたくないでしょう。 記事の内容的には新事実が発覚したわけでもないし、いくら批判しても中止しないのであれば、少しでも最悪の結末にならない様に皆で知恵を絞って少しでも大失敗させない方向に舵取りをしても良いのかなとも思う。 なんか逆に失敗させようとしてる様にも思える。
・まあ、あらゆることを密室で根拠の怪しい楽観論に基づいて決めて運営してきた結果が今の姿さ。多少なりとも幅広い民意を取り入れてたら、ミャクミャクがマスコットにはならなかっただろう。維新のツートップの言動を見てると頷けるものがあるわ。
・噴き出してるのはメタンガスだけじゃ無いのね。 「俺達による俺達の為の万博」みたいに1野党が縄張りみたいな仕切り方してるからこうなるんだろうね。反対派がミャクミャク様像に蹴り入れた、だの今朝は落書きしやがって絶対許さない、だの知事が息巻いてるがそこは大阪市役所だろ?第一そんな大事な仏像なら仕舞っておけよ。「パレスチナに自由を」ミャクミャク涅槃像様が言ってるみたいで良いではないか。
・税金はともかく、企業からの協賛金が返金できないし、したくないので、絶対に止められません。 関係者が勝手に持ち出した金額については、非公開で、金額が不明につき、一切、返金の義務はございません、 合ってますよね。
・大阪府・市(維新政党党首)が万博を開催すると宣言し、府/市の税金を主体に、国に開催資金不足分を国民の税金を拠出するよう働きかけ開催実施することになったが、なんと何と予算が倍以上増加し、まだまだ増加する雰囲気だ。 維新党が党是として、議員削減・教育無償化・チープガバメントを謳っているがいっていることとやっていることに整合性がないだろう。府/市の税金予算で勝手にやればいいでは?。それかIRで稼いで税金増加分を補填するのかなあ?大阪は府/市民が挙ってもろ手を挙げて維新党を礼賛しているんだから文句やクレームはないだろうなあ>
・色んな経済環境が万博と関連付いて開発されているので 万博そのものではなく、関連事業はもう止められない。 それに加えてIR事業も開発されているので、ひも付き事業は 山のようにあるでしょう。大阪の住民のためだけとは限らない。
・「プリツカー賞」を受賞した建築家が言っていることには非常に重みがありますね。
今すぐ万博中止を決め、その後のカジノを含む統合型リゾート建設計画も中止にするべきです。
各方面への保障費用は莫大な額になるでしょうが、大阪府市、関西財界、大阪/日本維新の会で出し合って解決してください。
・大阪・関西万博とカジノは維新の橋下氏、松井氏、吉村知事が安倍総理に働きかけて誘致したもの。 IR・カジノのインフラ整備が本当の目的ではないのか。 カジノありきで誘致した維新の橋下氏と松井氏と吉村知事の責任は重大。 どれだけ公費を使えば気が済むのか。 カジノが控えているから、維新は何がなんでも万博をやる。
・大阪・関西万博とカジノは維新の橋下氏、松井氏、吉村知事が安倍総理に働きかけて誘致したもの。 IR・カジノのインフラ整備が本当の目的ではないのか。 カジノありきで誘致した維新の橋下氏と松井氏と吉村知事の責任は重大。 どれだけ公費を使えば気が済むのか。 カジノが控えているから、維新は何がなんでも万博をやる。
・途中で投げ出すなら、契約不履行による損失は大阪の負担でお願いします 大阪が始めたストーリーです。五輪を含めてそうですが、五輪も万博も半端な覚悟で誘致されたなら、振り回される他の地方はいい迷惑です。 因みに私は一年延期しても、大阪の方が後世に語り継げる立派な万博を期待してます。それにしてもあのマスコットキャラは酷いですね。
・2025万博がどうしようもないことは同感。 >前回の万博に「人間洗濯機」を出品した人が、最新のシャワーメーカーの協力を得て「未来型の人間洗濯機」を開発し、今回の万博に出展したいと話していた。 これはやや事実誤認では? 最新のシャワーメーカー(「ミラブル」のサイエンス)が元サンヨーの研究者の協力も得て(当時の研究者かどうか不明)出展ですよね。
・維新、自民が嫌いなんですね。 前回の大阪選挙、国政選挙で民意は万博支持になりましたよね。 私はLGBT法やアイヌ法への税金投入の方が無駄に思える。 だが私と違う世界観の方は皇室への税金投入の方が無駄と思っている。 結局メディアが批判すればするだけ分断が起こる。 政治問題を扱うときはメディアもコメンテーターもアンチ〇〇や〇〇支持をプロフィールで公開するべき。 公平をうたうならともに意見を述べればいい。
・今になり即刻中止と言うのは国際的日本の立場としても無理がある。それに今即刻中止出来たとしても多額の賠償金は発生する。それなら素直に開催をして少しでも元をとれば良い。
・華々しく湾岸警察がダンスしてたお台場は東京というお金がある自治体が開発してるにも関わらず、近年、衰退してるみたいですね。社会情勢も無視して続編を作る計画があるとの噂を聞いたりもしてましたが、都内にもいくらでも開発するスペースがあるし、科学館のお金がなくなってクラファンしてました。フジテレビも、テレビの視聴率が悪化するなか、本業の不動産な価格も下がって困っているでしょう。 万博は軟弱地盤であり大阪府の能力では夢洲開発は無理なのではないですか?シャープみたいにデータセンターに使いたい人もいないでしょうし、元々、ゴミを埋め立てたから市の中心部から遠いところにあるわけで、万博会場にしようと言ったのはどこの政党でしょうか? いずれにしろ、フジテレビと大阪の破綻は近そうですね。維新も大阪府民の愚かさとともに歴史に名前が残りそうです。
・批判しててもどうせ強硬姿勢を崩さないでしょう 賛成してても盛り上がる要素が何一つ無い 無駄に税金使い果たして喜ぶのは一部の利権関連の会社と政治家で府民と国民は強制的な出資と借金の責任を背負わされるだけ こんな頭の悪いイベント2度とやらないで欲しい
・今からでも遅くない!2025大阪関西万博は、中止が望ましい。延期すれば益々建設費等の追加費用が発生するだろう。かと言って、強行に開催するにしても間に合うはずが無い。
・この画像にもデカデカと映っているアレに一言も触れてないけど、アレの元になったロゴマークを決めた時点で、「決定的な失敗」も決まっていたと思うよ。
専門的な建築の話は素人にはわからないけど、ロゴマークは「誰が見ても好感が持てるデザイン」でないといけないから、専門家が素人にこそ良し悪しがわかる。
東京五輪もロゴマークが不評で無理やり変えさせられていたけど、大阪万博はそれ以上にもの凄い大不評だった。
アレを変えられなかった時点で、「実質的なコンセプトが無い事」「誰も責任を取らない事」「失敗がわかっていても突き進む事」がはっきりした。 その後の失敗は全て必然。
・ゴミ処理場にカジノ構想をして、それに向けた万博開催。橋下や松井の下らない大阪都構想の一環です。 もう中止は無理だと思うので、1年延期で良いと思います。私は東京から金かけて万博に行くことはありません。そんな金があったら都内で美味しい料理を食べます。
・止めれるチャンスも止められず、後になってグダグダとは笑止千万。
それなら「大阪万博の違約金の金額が跳ね上がる4月12日までは違約金350億円、4月13日からは違約金844億円」をなんでもっと一大ムーブメントが沸き起こるほどに本気で取り組まんかったんや!?
人のせいにばっかする前に、自分たちの本気度の低さを反省しないとアカンやろ。一部のSNSやネットの盛り上がりを世論と勘違いした過ちを。
・開催に関する問題もそうなんだけど 実際のところ海外の大阪万博開催の知名度ってどんなもんなんだろ? 日本は悪い意味でニュースやりまくってるから知名度はそれなりにあると思うけど
・逆なんです。万博跡地→IRではなく、IRが税金使わずにできると大見得、アクセスもIR企業がつくる→手を上げる所なし→万博を誘致したらアクセス、地盤改良が税金でできる→万博誘致 が流れです。万博はIRのために税金を投入させるためだけですから、コンセプトもポリシーも曖昧。とりあえず開催、閉幕させたら万歳万歳で終わり。IRのための地盤改良もアクセスもできているというお話
・「即刻中止すべき決定版が出た」?「即刻中止すべき決定打が出た」と書くべきだろう。 それはさて置き、言い出しっぺの橋下さんは頬被りな一方、自民党や総理はじめ他者には舌鋒高い批判するけどな。 五輪もそうだったけど、いざ開幕すれば今までの批判・止めろムードも「ひとまず休戦」で、今まで取り沙汰されてきた問題点や論戦も「いったん棚上げ」で盛り上がるだろうな。 そして閉会すれば、東京五輪後に汚職問題が噴き出たように、隠されたダーティーな面がボロボロ出てくるんだろうな。
・豊洲の土壌汚染とか五輪の施設が高すぎるとか周囲の顰蹙をものともせず発信を続けた小池さんが府知事ならもう少しうまくやったと思います。すくなくともリングはやめたでしょう。
・国際的に約束した日本の面子があるだろうから公共事業は中止にはならない! 大阪だから他人事だけどIR事業は大した事ないと言うか大阪は人口があるから何とかなれだろうけど(実際に例は無いけど)他の都道府県が追随するだろうか、過疎地域振興策としてならとIRは考えるけど維新じゃダメだわ!日本は不景気なのに大阪万博で景気が上向くと思っている、 次の大阪府知事選挙に維新が当選するだろうか?
・あと開幕まで11ヵ月。160の国と地域が参加するがパビリオン建設中はわずか10数カ国。すでにメキシコは徹退表明し、アフリカの国々も徹退検討中とのこと。言い出しっぺの日本維新の会や大阪維新の会も中止、延期のタイミングを伺っているはずだ。
・選挙が近づいたら岸田さんが人気取りと維新の会潰しで一年延期の話をします。築地市場や五輪と同様、子供達への健康被害を理由にすれば反対する奴はいません。彼の苦渋の決断は称賛され自民党の支持率も上がります。
・カジノしたけりゃ 日本の商社運営で大型客船で各地方の港周らせれば 貧乏人のギャンブル依存症も気にしなくて良いし 寄港の地域にお金も落ちる。 その程度のカジノ運営なら 国内業者てもできるでしょう。花札、おいちょかぶ、丁半、パチンコ、パチスロで 独自性も出して頂いて。
・パビリオンや木造アート設置前なら 吉村の辞任だけで済んだかもしれないが
もう維新を解散するくらいの大事となった。
進むも進まないも地獄ならもう損害が出ない ここで英断をするべき責任があるだろう。
即 中止にするべきです
・万博発表直後の鬼気迫っていた吉村氏の顔に諦念というか、いわば「どうにでもなーれ」という死相が感じられるようになってから、向こう見ずな雄弁家というより矢面に立たされた人のような気がしてなりません。どうにも可哀想になってきてしまう。 万博叩きはもっともなんですが、吉村氏はただの囮です。別にある禍根を掘り起こさなければ全容は叩けない。
・誰かの思い付きで始まった大阪万博。ここまで来たら引き返せないでしょうから、いかに費用を抑えて有意義なものにするかに集中してください。橋本さん、松井さんなど維新の皆さん責任を感じていますか。
・我が地域の交通手段のバス路線が次々と無くなって今では役所へ行くにもタクシーを使わなければ行けなくなった。元気な頃は自転車で行けましたが、足腰が衰えてくると乗れなくなりそれでも赤バスなどがあり助かってました!でも橋下市政になって病院もタクシー通い、金がかかる。橋下はテレビ出演でウハウハやね
・そうかなぁ。 ボランティアが予想を上回って集まったら批判で、会場内のファミマが工事関係者向けの開業に関して批判とかもう批判のための批判でしかないことがわかった。しかもヤフコメでは合わせて維新批判とかがメインで維新嫌いなだけやんかという印象。 もっとも工事の遅れとか環境面や交通面の問題はあるが反対派にはそんなの関係ないんでしょ。 どっちらけですわ。
・結局は国費の投入が分岐点だったのかな。 大阪だけでやる分にはここまで反対意見増えなかった気はする。過去の万博はどうだったんだろ。国費いれずやれてたのかな?
・素晴らしい記事だね···もう、この問題に関してはウンザリで全てがボロボロドロドロです。薄汚い最終目的とは言い得て妙だな。ゴミの埋め立て地後の軟弱な地盤に南海トラフ地震···吉村、松井、橋下は責任を取れんのか?これだけネガティブな意見が殺到してる催し物て世界を探しても無いんじゃないか?それも素人ではないオーソリティーが警告してるんだ!先の3名には絶対に逃げないで欲しいね。
・万博はいつしか維新の命運を賭けた勝負手になった。 失敗したら維新は沈没する。 その上、最近の代表馬場氏の言動も批判的な意見が多く、これまで維新を支持した多くの有権者も離れていく気配が濃厚。 第二自民党と揶揄される維新、今後の動向はさらに低迷か?
・正論だ。ここに書いてあることは多くの人が胡散臭いと思っていることの本質なのだろう。しかし現実社会では大半の人が反対だと言っても一部の利害関係者だけが異常なほど強すぎる権限を行使して壮大な悪事を強行することが通例だ。この意味で東京五輪も自民の裏金も吉本維新博も本質は同じ。
・ハッキリって、この元木という奴は、下らねぇことしか言わねぇなぁ。
まず、東京オリンピック開催に関して、その評価は、どうだったんだ。 あのとき、反対派は、散々、競技場の建設費高騰(しかもその額は万博の比じゃないくらい大きい。東京都の開催なのに)だの、建設の遅れ、そして、コロナ禍で、海外から選手やその関係者が来日したらパンデミックが起こるかもしれないし、医療資源も足りなくなって大混乱すると不安をあおって開催関係者を中傷していた。中には、某有名水泳選手にオリンピック開催を反対するよう表明しろなんて卑怯なことも言っていた。 結局、東京オリンピックを開催して、どうだったんだ。失敗だったのか?丁寧に評価して、発信しろと言いたくなる。
これまで、散々反対していた東京オリンピックが終わった後ダンマリ決め込んで、今回の万博も反対だなんて、全く説得力がない。
・全くいい加減万博、維新批判は止めたら? 維新の前の大阪自民党はまさに既得権益を貪るだけのどうしようもない党だった。 もし維新が台頭せずに大阪自民のままなら自分たちの既得権益のみにひた走り赤字はますます膨らみ大赤字になり、塩漬けされた大阪自民党が作った夢洲に市民は税金負担を強いられドン底まっしぐら。 所詮、自民党は東京本部、支部の大阪のことなどどうでも良い。 万博も無くIRも無く、勿論、赤字のままなら大阪再開発や福祉など対策などできる訳が無い。 大阪自民党なら全く期待出来なかった。 アノ時の大阪自民党なら良かったとでも言うのか?
|
![]() |