( 172144 )  2024/05/19 17:40:56  
00

(まとめ) 

立憲民主党に対する支持や期待は一定の不満や疑問も含まれながらも現れており、若手人材や政策内容に期待する声が多く見られました。

平岡氏に関しては、過去の発言や行動に対する批判や不信感が根強く残っていることが伺えます。

立憲民主党が政権交代を果たすためには、より具体的な政策や若手人材の育成が求められているという声が多く挙がっていました。

各方面からの様々な意見や期待が交錯しており、今後の選挙や政治の展開が注目されます。

( 172146 )  2024/05/19 17:40:56  
00

・2007年に少年法について論じるテレビ番組の中で、大津市身体障害者リンチ致死事件を巡り「むしろ、悪いことをした子どもたちは、それなりの事情があって、そういうことになったと思う。」と加害者を擁護する発言をした。 

 

民主党左派・護憲派の中堅・若手議員による政策グループ「リベラルの会」の代表世話人を務め、民主党代表選挙でも影響力を発揮していた。 

 

 

・今の状況だと全国的に、 

自民党支持者が呆れて、投票に行かない。 

無党派層も、政治全体に呆れて投票に行かない。 

労組や共産党が投票に行く。 

 

こういう状況になる様な気がするので、 

労組や共産党の組織票を、掴み取れる立憲候補は、全国的に有利なのかもしれないですね。 

 

ただ、自民支持層が選挙に行き出したり、 

立憲民主党が弱い、若年層票が動き出すと、また変わってくると思ったりするんですよね。 

 

要は、投票率が低くなると、「組織票」が政治を左右するので、一部の人の声しか政治に反映されなくなるので、みんな選挙に行きましょう。 

 

 

・平岡さんは年を取り過ぎた。昔の支持層も消えて少ない、若手に任せる方が地区の為になる。岩国基地他の大問題も消化されて現在は大きな政治課題は無いし経済をいかに活性化させるかにかかっている。市長との二人三脚をを考えると岸の若さが必要だ。立憲ももう少し新鮮味を訴える候補選びをしたらどうか?自民はかなり苦戦しそうな状況なのだから。 

 

 

・立憲は単独過半数取らないと政権交代はあり得ない。自公で過半数割れでも、維新と国民民主で過半数確保。それでもダメなら、立憲と大連立するだろう。何せ総理の座を渡しても社会党とも連立組むしたたかな自民党。この政権への執着さが他の政党にはない。だから、政権交代が進まないはず。 

 

 

・高齢者の政治家はあまり望まないが、今の自民党を一度叩かないと日本は何も変わらない。ましてや民主党政権は経験不足だが、今回はそれでも自民党政権だけは拒否です。立憲は過去のわすがな経験をどう活かせるか問われてます。批判するのも政治では大切だが、政策論争で国民を納得させて下さい。 

 

 

・立憲に政権交代して欲しくない原因の一つに、この岡田幹事長が党の中心にまだいること 

政権交代が実現するもっと前、マニフェストとうたった公約を掲げていた岡田党首 

その当時、対峙していた森総理や小泉総理はすでに議員辞職しているし、野田元総理の足を引っ張った小沢さんはしれっと立憲にいるし、疑惑のデパートと対峙して「ソーリ、ソーリ」と叫んだ辻元議員もバリバリ現役 

元党首や幹部などは相談役に徹して、後進に道を譲らないと 

 

 

・岡田幹事長の発言は楽観的すぎると感じます。自民不支持は一時的なもので、山口2区補選の圧勝を見れば、立民の勝利は困難です。 

自民党は圧倒的な支持を受けており、立民が太刀打ちできるわけがなく、次の選挙でも自民党が安定した政権を維持するのは当然のことです。 

 

 

・この記事を見ると、立民が支持率を伸ばし、与党の支持率が落ちた分、それが立民に回っているようなニュアンスが感じられます。しかし、そうではありません。あくまでも自民に対するお灸です。有権者は立民などの野党を信頼していませんし、それが、世論調査における無党派層を増加を裏付けております。今、本当に有権者が考えていることは、与党議員の不正に対する再発防止策の早急な成立ですが、それを野党ができるわけがありません。結局同じ穴のムジナで野党が与党になった途端、同じことをすることは目に見えております。だから無党派層が増加するのです。 

 

 

・ここは去年の補欠選挙でも自民候補がイマイチだったということもあり平岡氏がゼロウチさせず粘ったところです当選する可能性はあると思いますが 

もう少し若い世代の県議なり市議は居なかったんですかね? 

接戦になったとき有権者の最後の決めてになるのは候補者の年齢だったりします有権者は基本的に若い人を選ぶ傾向ありますから。。。。 

 

 

・政権交代が成る可能性はある。 

ただし、立民の支持は全く上がっていない。 

この状況で政権交代するとしたら、自民支持層が一時的に自民党に鉄槌を下したいと思った結果であり、立民支持に回ってのことではないだろう。 

要は国民から全く支持されていない政権が誕生するだけ。 

しかも、現時点で不記載議員や公選法違反議員を党としてろくに処分せずに匿っている。この状況は政権交代後、確実に攻めどころになる。今は野党ということでマスコミもたいして取り上げていないが、政権取ればマスコミは手のひらを返す。 

「政権交代しても自民と同じで身内に甘いし、説明責任も果たさないじゃないか」と、一瞬で国民からそっぽを向かれるでしょう。ただでさえ低い支持率が、さらに下がる可能性もある。 

次の政権交代で再起不能のダメージを負うんじゃね? 

 

 

 

・この党が政権などまだまだないと思いますよ。 

現状の自民がダメだからという理由では政権交代などあり得ない。 

次回選挙で自民所属のダメな者らを落選させて整理、公明とほか現野党が政権に入り込み、自公の勝手にさせないという体制が現実的だろう。 

立憲民主党を主とした政権など、現体制よりも危険だ。「もう一度やらせてみてください」と言うような時間的余裕と経済的余裕はない。 

 

 

・高齢が気になるところですが、閣僚経験者でまだまだ仕事もしたいでしょう。 

党勢も少しずつ上向きで、チャンスなのは間違いないですね。 

問題は解散の時期。 

動くなら早めに越したことはないと思います。 

 

 

・自民党が失敗続きで支持率を落し続けているし、次に選挙があれば確実に票を減らすと思われるが、果して立憲民主党を主体とした政権が出来ても良いものかどうかと云う一抹の不安がある。 

此れと云った政権構想を聞く事も無く、あるのは裏金議員を許さないだけでは、どうにも不安だらけで投票しようとは思わないのだ。 

益してや一部とは言いながら、共産党と与しようとしているのが明らかだし、民主党時代の失政を繰り返した幹部らが、そのまま居残って相変わらず前面にしゃしゃり出ている様子を見ると、いい加減にすればと思ってしまう。 

経済外交防衛と、先の政権の時のままなら飛んでも無いと思うし、エネルギー政策が自然再生エネルギー主体とか、余りに非現実的と思われるし、在住外国人の社会保険料の未納問題でも彼らに肩を持ったような発言の議員も居るしで落ち着かない事甚だしいと思う。 

同じ不安でも中身に差がある様に思うのだ。 

 

 

・勝てそうだけど平岡では厳しいと思うけどね。世襲の批判票を取り込めるけど左すぎるし、年齢も高齢で果たして勝てる候補なのか?旧民主党のイメージもあるし、もっとまともな候補を出すべき。個人的には旧民主の大臣経験あって70歳以上はもう候補者にすべきではないと思うけどね。 

 

 

・マスコミの世論調査を自分は信じていないが、3補選挙で特に絶対的保守王国で立憲が自民党に圧勝した。 

自民党支持者の3割強が投票で立憲に流れたと整合性も矛盾になり、分けの分からない言い訳になる。 

マスコミは野党の共倒れで自民党優位と騒いでいるが、国民からすると自民党、維新、国民民主の保守層(既得権益)の衰退と共倒れで特に自民党と維新の共倒れになると思っている。 

政治資金規制法の対応、裏金、反日の統一協会などのスキャンダルや政治不信に円安による物価高騰で自民党は致命傷になり国民は自民党に憎悪や嫌悪感が大半になっている。 

投票に行かない人は選挙に関心もなく感情もそれほど薄いからで、自民党に憎悪や嫌悪感があれば投票に行く人は圧倒的に多くなる。 

島根のように小選挙区は自民党は壊滅的になり、2桁の議員数も十分にあり、立憲の過半数を越えるのも十分にある。 

 

 

・選挙区の人間だが、あらたな若手連れてくればまだ可能性はあると思うけど、平岡じゃだめだと思う。 

 

正直、法務大臣就任中に一人でも死刑執行を行っていれば、信夫には勝てなくても信千代になら勝てたかもって話は地元で何度か聞いたが、死刑に批判的な立場なら法務大臣受けちゃだめだろうと。 

 

前回若手に負けた人間が70歳超えて再び選挙に出ようってのはみっともないというか、ここで新しい候補が出てこないのが立憲民主の層の薄さだろう。 

 

 

・残念だが、先の衆院補選で立民が全勝したからといって、次期衆院選で「立憲民主党を中心とする政権」が誕生して、必ずしも政権交代が起きるという事までには至らないと思われる。 

そして、一方の自民党政権がいいとは言わない。だが、とりあえずは自民党政権が続くだろう。 

今の野党のままであれば・・・。 

 

 

・普通に考えて、民主主義の国でずっと同じ政党が同じポジションにいること事態が極めて異常だろう(;_;)。 

そういう意味でも、立憲民主党にはもうちょい危機感持って、いつ自分たちが政権担う側になっても良いように準備していただきたいと切に願う。 

応援行きます。 

頑張ってください(*´∀`)。 

私は、元学会3世 

( ゚д゚)。 

 

 

・立憲民主党に思わぬ追い風とやらが吹いているが、そんなに長くは続かないだろう。先の補選全勝を実力で勝ったと思ったら、完全に大きな間違いである。自民党の敵失があったればこその勝利であり、本来なら勝てるわけがないのだ。岡田は小選挙区に候補者擁立し、勝利とやらを画策しているが、そんなに甘いもんではない。今なら勝てるかもしれないが、時間の経過とともに、有権者は自民党に回帰しますわ。有権者は、立憲民主党に期待などするはすがないわ。 

 

 

・立憲民主党が支持されているわけではなく、自民党の失態に起因している。 

ネガティブ要素での当選は、有権者はいつか気づきます。 

本当の執行能力を身につけて欲しいところだが、立憲民主党にはあまり期待していない。 

 

 

 

・令和6年5月16日のプレジデントオンラインでの記事で立憲が13議席減少し、83議席で維新が大躍進して、91議席となり、野党第一党のざをいsンに奪われるというもので、後半に記事を書いた教授がどうすれば立憲が政権を奪還できるのかを書いているのだが、共産、社民、れいわと手切れし、山尾志桜里、石破防衛大臣、河野デジタル特命担当大臣、小泉環境大臣をリクルートし、外交・安保政策では日米安保体制、家遺体、自衛隊の海外派遣を容認し(安保法制で限定的な集団低自衛権の行使容認)、経済ではアンチビジネスから脱却し、成長戦略重視、構造改革を容認し、現実的な政党にならないとだめだと、それに八幡和郎が自民党内で清和研が福田達夫総務会長を中心と左派と萩生田政調会長を中心とする右派に分かれるらしいので、立憲も野田総理が左を追放し、野田総理・福田総務会長・岸田総理ら宏池会・茂木幹事長ら平成研・公明党による社民主義政党と 

 

 

・前回の選挙で世間知らずの信千代おぼっちゃまに平岡が負けたのは、立憲自体が国民から支持を得ていないからであって、自民が勝手にコケた現状で選挙に勝っても、国の舵取りが出来ない政党が指示されるわけではない。 

 

 

・>(岡田幹事長は)自民党派閥の政治資金規正法違反事件を巡る岸田政権の対応に関しては「不十分だ」と指摘し、 

 

 岡田克也幹事長の「2022年政治資金収支報告書」によれば(ご自身がHPで公表されてます。)  パーティ収入5会場5294万円、企業団体献金749万円。  人件費5680万円(秘書9人 運転手ほか)  ①パーティー禁止②企業団体献金禁止となれば、秘書の方など全員解雇ですね。 

    

 政権交代したときの2009年の総選挙での「マニフェスト」では「企業団体献金禁止」を公約で掲げていましたが、3年3月の民主党政権時代にも法改正しませんでした。 

 最近のテレビでの立民党階氏の話によると、「当時、党内で反対があって実現できなかった」とのこと。立憲民主党の現状は、こんなもんです。 

 

 立民党案が通れば一番困るのは岡田幹事長なのではないか。 

 

 

・日本人は忘れっぽい。 

民主党政権は、マニフェストに反し消費税を上げ、辺野古の大騒ぎを招き、円高不況を放置し、期待は急速に失望へと変わった。「国民は激怒している」という投書もあった。3年間で3度首相を変えた末、2012年総選挙で大敗し下野した。 

 

立憲民主党が大失敗を真剣に反省しているとは思わない。一例を挙げれは、立民の泉さんは、2030年代原発ゼロを謳っている。ポピュリズムだ。日本中の原発を止めて電力料金高騰を招いた民主党政権の失敗を、反省していない。まだ党内の極左グループに引きずられているのが問題だ。 

 

今の立民に政権担当能力は無い。私は維新か国民に入れる。彼等も厳しい政治資金対策を打ち出している。 

 

 

・この期に及んで未だに壊れたテープレコーダー(ラジオ、の時代でもないでしょう)のように「悪夢の民主党政権」ばかりを強調する人たちも依然として多い。彼らは根っから立憲民主党を心底毛嫌いしている人たちと思うが、実際のところ絶対数は少ないだろう。民主党が自民党に政権を譲ってから10年以上の時間が経過してしまった。よく野党は頼りない、なんて言葉を吐きながら、消去法でいうとやっぱり自民党しかないんだよな、という人たちも今回ばかりは来るべき総選挙では自民党候補の名前を書くことに躊躇してくるようだ。政倫審への裏金疑惑の議員出席を野党側が堂々と与党側に求めることができたのも、私たちの一票の力があったからだ。選挙に行ったってなにも変わらない、というわけではなく、やはりそこは変わってくるのである。 

 

 

・平岡さんとは? 

年は70歳。企業ならもう引退。余生を楽しむ人だ。 

でも、東大出て旧大蔵省よりいろんな部署、海外駐在も経験され、退官後も活きておられる。 

もうひと頑張り、山口県民、日本国民の為に何かしてくれる人ではないかな? 

 

 

・どこでもそうだけどもう少し若い人を候補に選んだ方が良いと思います 

和歌山なんて世襲の対抗馬が70オーバーとか年齢ではないと言うけど勝てる気がしないしこんなんじゃ選挙に行く興味も沸かなくなる 

 

 

・元職で失点は少なかった政治家ではあるが、一度政治からは身を引いて年齢も70歳超え 

一期限りで次にバトンタッチなら分からないでもないが、結局は人材不足ということなんだよな 

 

 

・山口県はそもそも安倍家系をはじめ長州藩の権力を継承してきたが、県民にもその体質がどっぷりと染みついているようなイメージがあります。自民党は政治資金規正法の件で完全に自爆したように思いますし、次回はぜひ " 国民は怒ってる " という意思表明を示してほしいです。保守王国島根の再現を見せて下さい。若い人もバンバン投票に行って下さい。 

 

 

・先ず岡ちゃん、梅谷問題を長々引き延ばしせずはっきりしようや…。 

政権交代は必要と考えている方は一定数いるとは思う、しかしそれが立憲だと勘違いはすなよあくまで自民の失態で補選の結果も転がって来た様なもんなんだからよ。最新の政党支持見ても分かるだろ頭固くて真面目だから〜岡ちゃん、空気読めてないからね昔から民主党政権前夜の様な空気は残念ながら今現在も無いし、衆議院選挙になっても無いだろうなぁ、だって悪夢の民主党政権だもの…。 

 

 

 

・立憲の政策公約が示されていない。 

具体的な政治政策を直ちにかかげるべきです。 

中途半端な政権交代は許されません。 

政治革命を唱えるべきです。 

 

 

・残り半年を切って、マイナ解散です。 

 

見直すと言って、自民党は圧勝するでしょう、むしろ。 

 

岸田総理は、火の玉になって紙の健康保険証を存続します、国民の信を問う、 

聴く力だ!と絶叫して、6.23衆議院を解散。 

 

高齢者は大喜び、支持率は15ポイント上昇。 

 

 

・善戦したと言うが、世襲新人にすら勝てなかったと言うべきでは 

左派性が強過ぎて仕方なく無能世襲に入れた人も少なくないだろう 

若くて、中道で、好印象の人を立てた方が 

「仕方なく自民」層も切り崩せて勝てるのでは? 

 

 

・自民党の世襲にもう嫌気がさすが、 

この平岡秀夫と言う人は法務大臣のとき、平成23年10月25日の衆院法務委員会で、自民党議員から竹島が韓国に不法占拠されていることをなぜ発言しないのか問い質されたが、最後まで不法占拠を認めなかった。立憲民主が政権を取り、またぞろ彼が法務大臣にでもなったらと思うとゾッとします。 

 

 

・安芸高田市長みたいに若くてキレのある議員が揃えば日本も明るい未来がみえるんだろうけど、有名人や昔の考え方のままの議員じゃ無理だと思う。 

 

 

・平岡って、その昔某番組でいじめ問題を取り上げた時に「いじめた側にもいろいろ事情がある」とか発言して被害者の母親から「事情って何ですか」って反論されしどろもどろになったあの平岡か? 

 

 

・民主党、ガソリン税暫定税率の撤廃を公約に選挙。 

政権交代をしたが、暫定税率の撤廃は無理と取り下げ。 

批判が強くなったために、トリガー条項を代わりにつくる。 

トリガー基準を上回りガソリン価格が上がったが、トリガー条項を凍結。 

以上、民主党がやってたこと。 

埋蔵金含めて、二度と騙されませんよ。 

 

 

・自民嫌いで、いれる党がなく 

野党第一党の立憲にいれる人 

まず岡田幹事長のウィキペディアを見てください。 

どこの国の政治屋か分かりませんよ。 

一般的にウィキペディアは、嘘を書かないと 

言われています。 

 

 

・歳もいってて古い政治家で 

死刑に反対の平岡さんを 

まだ推し出すか、、、 

 

それだけ人材がいないんだろうけど 

本気で山口取りに行くなら 

ちゃんと勝てる人材を探すべき。 

 

 

・元法相・平岡秀夫氏(70) 

 

70歳の爺様が今の時代に合わせた政治が出来るとは思えないだけど? 

こういってはアレかもしらんが地方が過疎化して行く原因の一つが指導して行く側の高齢化だろ。地方でこそ若い人に任せて経験を積ませそういう人材を中央へ送るのがお前らの役目なんじゃないの?若い人がいなくなったらイオンも人はいらんぞ?w 

 

 

 

・中身のない政党なので応援はしたくないけど、自民党に勝たれるのも嫌。 

 

って思われてる事も理解してね。消去方ですから。期待される結果を残してね。前は結果何も出してないのを見ている世代はなかなか票が入れにくい 

 

 

・平岡元法相 

竹島は日本固有の領土と国会で答弁できなかった、唯一の法務大臣。 

こんなやつ通したらあかん。 

日本にためになる人が立候補することを望む。 

 

 

・〉「勝つ可能性が高い」。 

安心して下さい、立憲の岡田幹事長。 

あなたの野望は、見事木っ端微塵で打ち砕かれて夢幻の如くなりで終わります。 

出馬表明までは良いですが、高齢なのが気になる。 

まるで共産党と同じ行為では有りませんか、だったら結果は既に分かっているので、平岡氏に今直ぐ出馬断念する様にお伝え下さい。 

 

 

・ああじゃこうじやと政権交代に横やり入れる人ホント多いね。 

呆れるよ。 

こんなに裏切られ続けてまだ自民がいいかね? 

正直信じられない。 

政策の間違いならまだ許せる。 

無為な権力闘争と自分達への利益誘導政治を絶対に許してはダメだと思う。 

 

 

・そろそろ高齢者ではなく、若い方に任せてみれば良いのに。議員も定年制を設けるべきでは。 

 

 

・平岡氏はだめだ。法務大臣の時、自分の生活信条があるため、死刑は実行しないと述べ、実行しなかった。これは職務放棄でしょう。社会が乱れる元となる。無責任だ。 

 

 

・平岡さんじゃなくて、もっと若い人を立憲民主から出馬したら確実に勝てると思う。世襲議員反対派は多いから。 

 

 

・山口県で民主党が議席をとれるだと! 

取れるものならとってみい! 

幾ら自民に不審がつのっても 

絶対に立憲なんぞに渡すものかよ! 

楽観で選挙望んでる時点ですでに負けてるわ! 

 

 

・平岡、前の補選でもあんまりやる気なさそうだったけどどこに勝算あると思ってんだろ? 

相手が岸家のボンボンだから世襲批判だけでとうにかなるって思ってるなら前回と同じ結果になるだろうな 

 

 

・平岡じゃなくて、他の候補者の方がいいと思う。 

民主党政権時代に偉そうにふんぞり返ってたイメージが強すぎる。 

 

 

 

・世襲貴族より左翼の方がマシって流れが出来てきてる。 

 

ただ当然左翼なんで経済政策は自公と同じくらい滓。 

小さい政府の自由主義政党ができるまで辛抱。 

 

 

・国民が政治に関心を持って投票行動に移さないと何も変わりません。 

もっと危機感を我々が持たないと。 

 

 

・この男は、殺人犯にも事情があると、テレビで発言した男だよな? 

忘れようとしていたが、また嫌な思い出が蘇ってきた。 

 

 

・70歳?  

いい加減高齢者の出馬はどうにかして欲しい。 

国会議員の定年を70歳にして欲しい。 

 

だから日本の経済はどんどん低下している。 

年寄りが残りの人生を救う法案ばかり。 

うんざり 

 

 

・そういえば、岸信千世は何してるんだろ・・この1年、何の仕事してたのか知りたい気が。 まさか何にもせずに、歳費だけ貰ってるって事はないよね。 

 

 

・今は何も出来ない若手より経験値の高い平岡さんを推します。 

重鎮に押さえつけられて何も出来ないし、キャリアがないからです。岸は。 

 

 

・若けりゃ良いってもんでもないが、平岡さんも70歳かあ?元大蔵官僚で弁護士だから優秀?なんだろうが、立憲民主党って他に人材いないの?^_^ 

 

 

・現状の自民党の体制から判断をして、立憲民主党が推す平岡秀夫元法相の 

当選まちがいなしになるであろう。 

 

 

・今解散総選挙すれば、ね。 

任期一杯1年半引っ張ったら、どうなるか分からんよ。 

その間、自民党総裁選で首相も代わるだろうし。 

 

 

・政治家の不祥事を裁けるよう法案を出して実行したら勝てますよ。 

立憲も政治家なんだから、甘い蜜を吸うのはやめて、働いて下さい。 

 

 

 

・たかが一票、されど今回は怒りの一票です。政権が変わることで国民の声を議員がしっかり聞こうとするようにはることでしょう。 

 

 

・立憲でも連立でも一度は変わった方がいい。 

政権が変わらないといつまでもあの政党は変わらないです。 

 

 

・焼肉屋での迷惑行為とその対応はどうなった? 

マスコミも公平にちゃんと報道すべき 

 

 

・マスコミ応援団と敵失で議席取っただけなのに。 

政策が良いわけでも何でもない。 

政権交代したとしても、何の期待もできない。 

 

 

・年齢は 

この党は関係なかったっけ? 

 

まぁこの年齢でも頑張ってる 

方も多いっすよね。 

 

 

・若い人を候補に立てないで何でじいさんなのか?本気で政権取る気があるとは思えない。 

 

 

・立憲は何も変わらないまま、自民党の「ヘボ」でタダ勝ち。他野党は「選挙協力」の名の下、立憲に協力し裏切られるだけ。 

 

 

・この自民党の状況で議席伸びなかったらそれこそ立憲の存在意義が無くなるでしょ。 

 

 

・自民もだけど、この平岡って候補はもっとダメだ。光市母子殺害事件で被害者を逆撫でるコメントしたのは許さん! 

 

 

・いつまで70歳とかの出馬させてるん。 

若い人を作ってかないと。国のために。党のことばかり考えててもダメ。 

 

 

 

・立憲が良い訳ではなくて、自民・公明の増税地獄に国民が耐えられないだけ。 

 

 

・今まで自民党押しだったけど安倍さんもいないし 

かと言って立憲が政権取ったら泉が総理かよwww 

 

 

・でも平岡では弱いんだよなぁ。 

もっと勝てうる候補を立てて欲しい。 

 

 

・次も無所属で出すんですか? 

乙武が無所属で叩かれてたけどやっぱりダブスタが立憲の党是なんですか? 

 

 

・岸のボンボンは、おかんがいないと挨拶すらまともにできなかったからなぁ。 あれで偉そうなことを言っても説得力がない。 

 

 

・自民党も信用出来ないが、立憲民主党も信用出来ない。 

 

党じゃなくて、信頼出来る 

《人》 

に出て欲しい。 

 

 

・和歌山2区で二階の三男坊を倒す方法も真面目に考えたらどうだ?共産じゃ勝てねぇぞ。 

 

 

・岡田氏はいつまで政治屋を継続するのか? 

だいぶ鈍って来たので、政界引退をお勧めする。 

 

 

・「竹島は韓国による不法占拠」 

コレを言えない平岡氏に国会議員となる資格はない。 

 

 

・もっと若い人はいないのかなあ?まあ自民党は世襲議員だから勝つと思う。 

 

 

 

・共産の票が上乗せするから 

立憲民主党がほとんどの選挙区で勝つな。 

共産主義国家誕生。 

 

 

・今の自民党議員達は政界から排除した方が良い、親の七光りだけで遣りたい放題。 

 

 

・共産党対創価学会、既得権益経営者対既得権益労働者。日本が変わりそうにない。 

 

 

・三バンのある山口で自民党以外が当選するのは難しいだろうね 

 

 

・しかし、懲りないなあー 

平岡は 

情けない法務大臣だった 

今でも忘れない! 

 

 

・北朝鮮べったりの平岡では無理です。 

他の候補者を立てた方が良い。 

 

 

・まだまだ先でしょ?  

わざわざ、トップどてかく載せる必要ある? 

 

 

・あの死刑制度否定論者の人ですね。勝って欲しくはないね。 

 

 

・若手に切り替えないとね。 

 

 

・選挙民が選ぶことやカラ、外野は余計なこと言うな。 

 

 

 

 
 

IMAGE