( 172182 ) 2024/05/20 00:35:45 2 00 萩生田前政調会長「現金で管理」の裏金利用に「クレジットカード払い」の矛盾発覚…同じ日、同じ店で「130万円超」複数の支払いもSmartFLASH 5/19(日) 16:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9ea8aebe1fe433deba0a5df60a8b80d88336b1 |
( 172185 ) 2024/05/20 00:35:45 0 00 Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
先の政倫審では旧安倍派の幹部で唯一、証言をせず、最近では自民党東京都連会長の続投が決まったことがニュースとなった、同党の萩生田光一前政調会長。氏に、裏金に絡む新疑惑が発覚している。
【 写真あり】萩生田氏、“番長”だった高校時代
「しんぶん赤旗日曜版」が情報公開法に基づき、領収書の写しを入手したところ「クレジットカードでのお支払い」「カード利用分」などと記載された領収書が複数、見つかったというのだ。取材をした「赤旗日曜版」の山田健介デスクが解説する。
「萩生田議員は、会見で『パーティー券の収支を銀行口座でしていたので、還付金(裏金)は別にする必要があった』と説明、『自分の机の鍵つきの引き出しで(現金で)保管しておりました』と述べていました。『クレジットカードでの支払い』とされていたのは、2020年から2022年までの訂正分で、萩生田議員の選挙区内にある高級料理店のほか5枚、計77万円ありました。クレジットカード決済ということは、銀行引き落としになります。会見での説明とは明らかに矛盾します」
もっとも、修正された報告書も、不明分が4万円まで減っているとはいえ、国外の支出分には領収書の添付がないまま、依然として支出先と金額だけが記載されている状態という。あきれたことには、同じ日に、米国とオーストラリアでの支出が記載されているありさまだという。
「萩生田議員の事務所に問い合わせると、勘違いだったなどの理由で、その逐次に、訂正をしている状態でした。おそらく、最初の訂正報告書で支出先が『不明』としていたことで批判を浴び、使途を埋めるために領収書をかき集めたのではないかと思われます。というのも、添付された多くはなぜか、再発行の領収書です。もともと『東京都第24選挙区支部』の名義ではない領収書を書き直した可能性が否定できないのです」(山田氏)
かりに萩生田氏も含め、クレジットカードの決済用個人の銀行口座に代金を振り込んだ場合、課税対象になり得るという識者も多い。つまり、脱税の疑いも出てくるのである。しかも、この「クレジットカード支払い」分以外にも、不自然な点があった。2020年分の訂正で会食や贈答品代として5回、計143万9610円の支出を追加しているが、うち4回分、131万3610円の支出先は前出の高級料理店で、うち3回分、110万3640円が同じ日付なのだ。この料理店は、訂正前から会議費として20万4360円が支出されている。つまり、同じ日に、同じ店に計130万8000円も支出したことになる。
ひとり数万円はする高級料理店であるにしろ、この金額が事務所の人間だけの会議費とは考えにくい。もし仮に、選挙区内の有権者が会食にまじっていれば、公職選挙法の買収にあたる疑いもある。
「萩生田氏の『現金で引き出しにしまっていた』という説明は、当初から、表に出せないカネ、つまり『裏金』として、選挙で触法性の高い使途や、個人的な飲食に流用するために、出し入れの記録が残る事務所管理の銀行口座に入れなかったのではないかという疑いがありました」(週刊誌記者)
萩生田氏が会見で明かした使途は、議員や外国要人、マスコミを含む有識者との会合、外遊時の政務活動費と説明していた。「私的なものに使うといったことや、私やそのほかも含め、選挙に関連する支出はございません」とも言い切っていた。
今回、本誌が萩生田氏の事務所に取材を申し込んだところ、以下のような回答だった。まず、領収書に再発行が多数、含まれているのは、「追跡調査をおこない、再取得したものです」。また、複数の領収書で同じ日、同じ店に130万8000円の支出があることは、「当時、6月から7月頭にかけて開催された会合が4回あり、後日、その領収書がまとめて送付されたので、発行日が同日になっているところです」。また、クレジットカードの決済口座は、「金融情報については外部のお問い合わせに回答していません。私的流用や不正な支出はありません」とのことだった。
旧安倍派の中堅議員がうんざり顔で言う。
「岸田文雄首相は、面倒な森喜朗元首相との緩衝材になってくれて、総裁選でもある程度、旧安倍派をまとめてくれそうな萩生田さんを重宝しているようです。しかし、地元に帰って裏金問題でつるし上げられている旧安倍派の議員は、みな『誰がついていくか』と言っていますよ」
疑惑の代償は大きかったようだ。
|
( 172184 ) 2024/05/20 00:35:45 1 00 (まとめ) 萩生田サンが裏金問題や統一教会との関係について疑惑が噴出しています。 | ( 172186 ) 2024/05/20 00:35:45 0 00 ・以前キックバックを「還付金」、中抜きを「留保方式」とうそぶいていたのが萩生田サンだ。 裏金塗れの実態を矮小化したい、本心では悪いと思っていないから、以前の説明と矛盾する事実が明らかになっても今さら驚かない。 そんな萩生田サンが再び釈明しても、殆どの人に既に疑惑の目で見られている。信頼を取り戻すことは事実上不可能だ。。 いずれにせよ、当たり前の感覚があるなら議員辞職するはずだから、萩生田サンが欲に目が眩んでいることは明らかだ。
・この議員は今回の裏金問題にかぎらず、これまでに様々は疑惑をもたれている人物である。その都度説明責任を果たしていない、というか説明責任をはたせない状況下を誤魔化してここまでにいたっている。こんな議員は有権者がはっきりと選挙の場でNOを突きつけるべきである。日本の政治をよくするためには有権者の議員に対して厳しい視点で見ていくことが求められる。
・政調会長:政調会長とは「政務調査会長」の略であり、自民党としてどのような政策・法案を打ち出すかを取りまとめる責任者である。 政務調査会で取りまとめられた方針を内閣に伝え、予算案に反映させる。 らしいですよ。このような人物たちが歴任しているのですから、都合/解釈の良いものが紛れていていますよね。一度でも、自由になるお金が本当に少なくて焦る困る生活を味わってほしい。
・当時、6月から7月頭にかけて開催された会合が4回あり、後日、その領収書がまとめて送付されたので、発行日が同日になっているところです
見苦しい言い訳ですね。 領収書をまとめて切った場合でも但し書きに内訳を書いてもらうのが通常。 4回あったのなら各々内訳を書いてもらわない段階で杜撰な会計管理をしていたのがうかがえる。 所詮偽装のために領収書を再発行してる訳だからまとめて切るのは明らかに仕組んでる。
・萩生田は小選挙区での当選は無理だから東京比例区での上位を狙ってくるだろうが、問題はそのためのカネ額(軍資金提供)ともいえるだろう。 どの位、裏金を貯め込んでいるのかは不明だが・・・今でも夜な夜な旧統一教会地方幹部や勝共連合(今も会員かも)の幹部と、対策と方針で独自にやり取りをしているかもしれない。 裏金疑惑という政治資金規正法違反の「犯罪」では世間のほとぼりが収まるまでは、表面的には「じっとガマン」という戦略だろうが、早々に議員辞職をしないと萩生田と同時に自民党自身も有権者から倍々返しの判定を受けることになるかもしれない。
・政治資金規正法を廃止して、民間と全く同じスキームにしてはと思うことがあります。
そうすれば領収書は必ず添付で、かつ、一円でもズレたら追徴課税や脱税もはっきりしますし。
・国民の前できちんと説明責任も果たさず逃げ回り、裏では金権利権政治に明け暮れ、国民不在ではどうしようもない。まぁ、今のうちにやりたい放題したらいい。平和ボケ集団の自民党に国民が沸騰している怒りなど分かるはずも無い。先日、補選全敗でも何も感じ無い、反省も無い、危機感も無いのであれば国民を舐めている証拠。次の選挙で国民が自民党に代わり裏金議員らに厳しい処分を下す事になる。国民はすべて見ている事を忘れてはいけない。
・萩生田に今更良識を求めるなどとんでもないことです。とにかく選挙権を持っている人間が、この悪代官にNOを突きつけなくてはいけないのです。加計や旧統一教会問題もしかり。説明責任を果たさず逃げ回っている萩生田に国民目線の仕事などできないのです。政界にとどまらせてはいけません! 今後のマスコミの追求を期待します。
・よく、弁護士の方が1票の格差めぐる裁判を起こしていますが、今回のこのような案件についても裁判を起こしていただければ、このような不祥事?も闇に紛れることがないと考えました。 ウソばっかり並び立てる政治家に鉄槌を振り下ろしてくれる、法を守る弁護士の方に奮起して頂きたいと思います。
・次期衆院選では旧統一教会の票が得られなければ間違いなく落選する。八王子市民も旧統一教会がらみでうんざりしてるのは事実。もともと選挙は弱く、加計学園問題の時、落選するのを救ったのは旧統一教会の組織票だった。来年衆院選では恥も外聞もなく、またぞろ旧統一教会にお願いするようになるので、八王子市民もしっかりチェックをお願いします。
・細かく調べればドンドン出てくる自民党の金銭不祥事は役職者だけではないような感がする、野党にも心配な部分は有るがこの辺りでもう一度野党に政権のチャンスを与えても良いのではないか?一党の独裁状況では奢りでやりたい放題の施政をするような現状では金銭不正は勿論の事それを隠すための嘘や不倫等あまりにも不祥事が多すぎる。次回選挙はシッカリと党や人を見て投票行動をしたいものです。
・国民の大部分は、裏金は選挙で有利になるように利用してたと思ってる。 当然表に出したくない部分に使っていたと。 次回からの選挙には裏金での接待とかは使えなくなるので、 見返りが無いのになんで応援しなくちゃいけないのと思う人が大勢出てくるのではなかろうか。
・この萩生田氏はなんの為に政治家になったのだろうか。信念があるわけでなくただ権力を持ちたい、ただ総理大臣になりたい、人からうやまれたいと言うだけのような気がする。 政治家には利他の精神を持って、弱気を助け強気をくじく人であって欲しいが、統一教会、裏金の記者会見、国会内の立ち振舞を見ていると、この人は上記の対極にいるように思います。
・結局は「私的流用や不正な支出はありません」と言えば脱税しようが私的に使おうが合法になる今の政治資金規正法。 それを改めろと国民は言っているのに、自民党はパー券を5万、10万とか論点をワザとずらして誤魔化している。公明党もその論点ずらしに加勢してるし与党は国民の声なんて聞く気さらさら無し。 脱税できないように政治資金規正法は改正してから国民に負担増を問うべき。
・親分である森さんに取り入り、うまく立ち回って、処分を逃れたように思います。
その結果、自民党からの処分も実質なし、司法でも裁かれず。
かくなるうえは、選挙でその責任を問うしかないです。選挙区の皆さんの良心と良識に期待します。
・領収書の再発行なら、実際に払った日付を書いて、但し書きか余白に「再発行」と記載するか、再発行した日付を書いて、但し書きに「何月何日受領分の再発行」と記載するはずです。 そうしないと、領収書を発行した店に同じ内容の控えが残るから、店はその日に実際にお金をまたもらったとして経理処理をしなければならなくなる。 そのような混乱が無いように、基本的に領収書の再発行はしないところが多いと思う。 再発行した店は、再発行と記載してない領収書の控えで、どうするつもりなのか、それとも元々控えを保存しない店なのか、白紙領収書をもらって議員側で勝手に記載したのか? 店側の処理や店の控えと合っているのかが気になる。
・こういうニュースはネットのこういうところだけに留まるので有権者は知る由もない。このまま時が経てばうやむやになるのかもしれないが、大臣経験者のような大物だと地元の高齢者は普段から崇めてるんだろうと思うから、落選することはまずないのかもしれない。投票しても何のご利益もないことをわからせないといけない。
・ここまでの疑惑が指摘されても未だに矢面に立たない萩生田氏は何から裏のやり取りがあるのではないか。 安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席しなかった時点で疑問だった。説明責任すら果たさなかったにも関わらず、処分では他の安倍派幹部に比べて甘々で政治的責任すら果たさなかったし、都連会長も続投。ある意味、安倍派の中で一番矢面から逃げられた人物ではないだうか。 裏で特定の議員に責任を押し付けるよう説得したとの報道もあるし、その点も追求すべきだと思う。
・この問題は大きな記事だが、この問題をこの後誰がどうするのか。 誰かが起訴するのか、警察が動くのか、マスコミがもっと追跡し記事にするのか。 このまま眠ってしまうのが実際なのが悔しい。 誰か、どこかが何とかしないのか。 結局逃げ得か。
・まとめて送付されたので、同一日発行の領収書となりましたとの説明は納得できない。領収書は入金が確認された日付で作られるのが一般的であり、後から作成されたのであれば、但し書きに何月何日のお食事代とかの但し書きがあってしかるべき話。同じ店同じ日付での領収書が複数枚あること自体がごまかしの証拠だ。
・数ある疑惑に名を連ねても尚自民党の重要なポジションに就き大した処罰もない、この人の魅力は何なんだろう?次期選挙で当選となると益々理解できない。裏金問題に時間が取られている間に日本はとんでもない経済状況になっている事に気づいてもらいたい。保身の為の政治資金規正法の改正より日本の経済でしょう、このままだと令和大恐慌の可能性だってありますよ。
・マスコミよ 裏金議員の不正疑惑には 妥協せずに報道すべし 正義を貫け不正を許すな 正義の検察も当てにならない 世の中だから 我々国民は裏金議員の不正には 選挙で結果を出す他ない
・今朝橋下さんが言ってたけど、真面目に領収書を公表していた人が、突っ込まれて辞職に追い込まれたということが多々あるということみたいで、それからしたら国会議員が領収書を出さないと理由もわかる。領収書を出すものは非課税。出さないものは課税にすれば国民は文句言わないし言わせない行動でしょ? この麻痺した政治家を何とかして欲しいけど、議員一年生でも洗脳されるのかなにも発しないことが問題です
・しかし自民党議員はどいつもこいつもこんな高級で高額な飲食店で一年中飲食できるのは何故。一緒に飲食は誰、身内・秘書・後援者か。 政治は金がかかるというが、その多くはこうした贅沢と、地元議員への小遣いじゃないのか。 今こそ国民は政治に金がかかると嘯く政治家の金の使い先を徹底的に追及すべきであるし、追及できる政治資金の会計ルールを作るべきだ。
・彼らの行動と金の使い方や管理の方法については、国民はしっかり興味を持ち追求すべきです。多くの自民党議員達は、高級飲食店で何万円もする食事を頻繁に食べるのを当たり前にして居る。それらを政治活動と称しいい加減な領収書や出鱈目な管理が横行して居る。とても信用など出来る方々では無く、税金を食い物にして居ると言われても反論出来まい。彼らは国民の意識とはかけ離れた議員としての責任感で、およそ国民の代表としての或るべき姿からは程遠いのでは?私の知る限りの保守系の地方議員さん達も、とてもまともにお付き合いが出来る方々ではでは有りません。
・いい加減な会計管理だ。相手が不明な飲食代がたくさんあるようだが、これらは個人的な経費ではないか。もし政治活動というのなら相手方も明示すべき。昔、同じような問題で、当時の舛添都知事が答えに窮して、知事をやめる原因になった。羽生田氏、一度議員をやめてゼロから出発したらどうなの。
・この人物は、統一教会はじめ様々な疑惑の多くに名を出していながら何故か党内ではすり抜けてゆく。重鎮に評価されているとか金集めに長けているとか、そんな事はどうでもいい。八王子市民や国民には「害毒」としか思えない。ましてや自民党東京都連のトップ‥‥。 自由民主党とは国民にとって一体何者なのか?その事をこの人の話題が出るたびに怒りと共に「変えねば」と思う。どうか八王子市民の方々の奮闘を国民からもお願いします。
・国関係機関での税金の使い方を指導する会計検査院が、羽生田含め国会議員のの会計監査をしていれば、自制が働きここまで問題にはならない。会計監査院は、国会議員の経費の使い方に厳しく追求するべき。
・NHKでも、民放でもこういう事例をしっかりテレビで報道するべきです。自民党への忖度が多くなってきました。解散総選挙が近づいてきたのでしょうか。
・萩生田氏のバックには何故か未だに自民党へ影響を与える森元首相が暗躍しているのは明らかで裏金問題は何も責任をとってはいない。
党の役職停止処分と言いながら、自民党都議連では未だに役職についていて全く処分になっていない程、萩生田氏に対する自民党の処遇は異常です。
徹底的にマスコミは追求して闇を明らかにすべきです。
・これは完全に税務上虚偽報告では?会計士さん、税務署さん。こんなずさんな運営を民間企業や個人事業主がしたら追徴課税か脱税で処罰対象、ましてやインボイス導入で1円まで帳簿管理し、さらに会食などは、使途により会計科目も変わる、経費として認める認めないなど、税務署は厳しくしてる。ところが、会計管理どころか、キャッシュフローもでたらめ、あとから修正します、で済めば税務署はいらない。森にこび売り、その恩恵でかばってもらい、やはり森は力がある、、など崇拝してる自民党という組織そのものは、規範無き人事を行う民間企業にもありがちだが、唯一違う点は、そんな腐った組織の一員である議員を選挙で落とせるということ。この権利を行使するかしないかは、まさしく重要な明日の私達の生活、将来を決めること。身近な勤務先の理不尽は、変えられないが、これは変えられる。単純な話し。
・政倫審にも顔を出さず旧統一教会ともズブズブな関係。 金と権力しか目に入っていない、国会議員としての資質も能力も無いこんな奴が党役職や大臣をやっていた事は大問題でしょう。 八王子市での温度感は分かりませんが有権者の皆さんの判断が注目されます。
・とにかく今まで氏に投票してきた八王子の有権者が正しい行動をすること。これに尽きます。 誰もが支持しなければ、ただのおじさんです。 相手にする人、支援する人がいるから不正やこのような浮世離れが成立してしまうので、誰も相手にせず、氏に対して毅然と対応することです。
・「萩生田光一を国会に引き続き置いておきたい」
そう考えている有権者が、果たして何人いるのだろうか。
間違いなく、野党支持者の中にそんな慈悲に溢れる人などいないはずだ。ひょっとすると、自民党支持者の中にも、彼を心好く思わぬ人々は「相当数」居るのではないだろうか。
彼の裏金額は「逮捕立件」のボーダーラインとされる4千万円には届かなかったものの、たった5年で巨額にのぼるのは確かだ。それとて検察が業務軽減のために勝手に決めた「自主規制」であり、萩生田がルールを守らなかったことに変わりはない。
記事の領収書だけ取り上げても、ずさんな報告は明らかであり、再捜査が必要であるのは云うまでもない。
旧安倍派の取り纏めや森喜朗とのパイプを買われ、岸田総裁から党内処分も「減免」された萩生田だが、検察さえ本気でガサ入れしてさえくれたなら、教会や明治OBがどれだけ支えても持ちこたえることはできない筈だ。
・ジミントさんの中には、 裏金は旧安倍派だけで、 俺たちには関係ないと嘯く勢力があるし、 旧安倍派の中には、 裏金は一部のヒトだけで、 萩生田さんのように、 俺には関係ないと知らん振りするセンセがいる。
そもそも入ってきたお金は収入とし、 その後その収入のためにつかったお金を経費とする。 収入から経費を差っ引いて所得が決まる。 税金はその所得にかかってくる。
センセ方も仕組みで言えば同じなんだが、 はなから政治資金というのは収入扱いではないようなので、 何が経費で何が経費でないのか?が有耶無耶。 立法府を構成するセンセ方のこの度の開き直りは、 政治不信や納税義務を通り越して、 日本から信用という価値感を喪失させている。 経済においては致命的。 これはとんでもなく罪深い。
・嘘はいずれバレる。 再発行の領収書も発行した先の収入と合致しなければ疑惑の裏付けとなるだろう。 政治資金収支報告書の不明が殆どで有ることから、帳尻合わせしてもボロが出てくる。 統一教会との事も含め、何も明らかにしない萩生田の包囲網は着々と進んでいると期待する。 検察の信頼回復、このチャンスを逃したら地に落ちたと言わざるとお得ない。
・今さらながら、こんな汚職まみれの政治家たちを多数抱えている自民党政治に、あきれてしまいます。選挙制度にも問題があるとはいえ、政治に失望した若者たちが、権利である投票を棄権している、その無関心がよくない。悪をのさばらせているのは、他ならぬ国民である。投票しないことに罰則を設けてもいい、とさえ思ってしまう。次回の総選挙で、政権交代なければ、日本は世界の笑いもの、終わりだと思います。日本という国を誇りにしたいが、今まさに末期的な様相ではないですか。権力に忖度する官庁、役人、警察、メディア。勇気ある日本人の誇りを捨てたのか、と問いたい。
・後から取り繕うからこんな事になるんだと思います。国税はきちんと見てほしい。特捜なんて何もできないので他のところで調査をしてほしいです。今後はマスコミも特捜が動いても気にしないようにしてほしいです。
・長年安倍さんの元で統一教会と関係してきた方です あの事件なければ裏金もバレることもなく権力の中枢におられた方 あの事件なければブラックわからなかった 裏金バレた人達辞職したのはほとんどいない 裏金事件で名前の出た人達は本来なら全員国民に土下座してお金の使い道を説明しないとダメだったはずと私は思う 口先で謝り心から謝ってる人いないと思う 税金で高級料亭や銀座に通ってる方ほとんどだと思う 政治を真剣に考えてたら寝てる間もないくらい大変と思いますが もっとも夜は色々な所に通われ国会が居眠り場所になっている議員の先生多く思いますが 国民が選んだ先生方だから許されることなのでしょう 国会での居眠り謝る方もおられないですね
・萩生田には国民の気持ちは絶対にわからない。なぜなら、文部科学大臣の時に、英語4技能入試導入する方向に行っていた際、受験料や受験回数などで不平等さが出てくることに対して、「身の丈にあった受験を」と無責任な発言をしたからだ。自分自身は好き放題に税金を懐に入れているから国民の金銭感覚なんてわからないのだろう。
・この人だけがダメなだけでなく、政治家の周りを含め全部だめ。通常不明だらけの領収書は突き返される。高級料亭の領収書を政治資金で落ちるのか?政治資金が正しい使われているか、そのためには領収書の形をとって、チェックが入るようにしてるのに機能してない、領収書はなんのためにあるの? 根は相当の深い。
・本当は逮捕されて欲しいのだが、検察も忖度してやらないだろうから、せめて次の選挙で落選させましょう。有権者はこんな奴が国の政治を担わせている事自体が国の危機だと思わなければ、本当に間違った方向へ舵を取る事になる。
・領収書を、岸田首相自体がきちんと貼り付けて経費処理していないと、ちょっと前に大騒ぎしていたのだから。このかた達は、国民のお金を使う意識と、まったく次元の違う使い方しているのだと思います。やはり公的な資金使用は、民間企業と同様に、すべて公開すべきですね。
・同じ店で4回会食をして後日まとめて領収証を同じ日付で発行したからと説明しているけど、その店の売掛台帳や入金台帳、予約リストなどを調べたら嘘がバレるんではないでしょうか。
・反日カルト統一教会と親密で法律違反による裏金づくりとやりたい放題の萩生田氏をこれからも利用するため軽い処分で恩を売ったのが岸田さんです。岸田損得政権はその発足時のスローガン「国民の声を聴くのが得意」を正しく実践するために早期解散総選挙実施すべきである。
・地元では地主後継者というので有名だったらしく、学生の頃より決して素行はよろしいとは言えないと噂も聞いてましたが、ナルホドねぇ。
申し訳無いけども、とある事情で叶わなかったが、近所のお宅に同じ名字の表札もあり、都心からすんげぇ遠いくせに物価高過ぎて住もうと思わなかったなぁ。
行けば解りますが、家を買われた方々は気が付かないのだろうね。。。
・一般企業と同じ扱いの辞職やら勧告やら懲戒免職やらがまったく生じない治外法権自民は一回解体で、どの党も若いまともな議員が引っ張っていかないと、いつまでも昭和のままで、デジタル化も絶対できない。立憲も維新も不安だが、もう一度野田さん総理でどうなるか見たいけどね。ただ自民は企業の組織票凄いからあんまり動じないんだろう。うちの旦那企業がお金払って勝手に従業員自民党員になってるよ。おかげで選挙前は留守電に録音された議員のよろしくお願いしますのメッセージだらけだ。全部無駄。
・結局はこういうこと。自民党は国民の税金を増やし、国の借金を増やし、自分達は税金を払わずに蓄財と散財を繰り返している。法律を作り、国民に守らせ、自分たちは守らない。自民党は脱税脱法組織でしかない。自民党に投票はやめよう、どこでも良いから自民党以外に投票しよう。
・小選挙区で当選したのだから、その選挙区民の回答。次はどうなるかわからないけど、選ばれるならその選挙区民の回答だし、対抗馬(党)が魅力的でなかっただけ。 比例復活と小選挙区当選は意味が違うし党内の発言力も変わるでしょう。
・萩生田議員は氷山の一角。これと同じかそれ以上に酷いなあと思ったのは五輪メダリストから議員になった堀井学議員の収支報告書。支出の金額650万、目的不明、支出を受けたものの氏名不明、使途不明金日付不明。 こんな小学生の出納簿よりお粗末なものでも通ってしまう日本の政治風土ってどうなってるの?
・領収書は基本的に再発行はされないもの。そういう融通が利くという事は やはりもしかして…という気もする。萩生田は もう真っ黒でどうしようもない。有権者の判断が甘くなない事を祈る。
・まずは、この料亭が130万円分の売上を計上してるのか税務調査に入るべき。 お得意様なら料亭が頼まれて空の領収書を渡した可能性もある。 国会議員というだけで何もしない国税はいらない。
・何故この人を特別扱いするのだろうか?裏金もだが統一教会の問題もひどいもんだろうに、五人衆の中では別扱いだし、役職停止のはずなのに東京都連会長のままだし、こういうところが岸田さんの間の抜けたところじゃないのかな。
・萩生田さんは生稲晃子さんがお気に入りなんだろうな、のイメージでしか無くなった。世代的にも若い頃おニャン子ファンクラブとか入っていそうだし。頑張って下さい。
・説明責任を果さずだんまりを決め込む卑怯にほかならない、許せません、将来を期待されておられる様ですがこのような事は絶対にあってはなりません、 一度ならず繰り返しこの様な事が続いていたのではないかと疑われてもしょうがありません、それとも説明できないのでしょうか逃げも隠れもできませんよ
・最早、 やってる事全て反社より悪辣だ。 国民(有権者・支持者)から政治を付託され 代議士となった以上 自分の行動責任発言責任はついて周り いついかなる事案でもしっかりと正確に 国民に報告するべきでは無いだろうか。 選民意識や上級国民意識の成れの果てで 善悪の区別もつけられない程に腐っている。
・疑惑。 それそのものが議員としての資質を問われていると思います。 飛ぶ鳥を落とす勢いの人にこんなこと言っても世論は響きません。 要するに自民は既に土壌が腐りきっていて 新たに正しい苗を植えることがもはや困難であることを物がっていると思います。 非常に不本意ですが、自民以外が政権につくことを選択します。
・萩生田にかかわらず 国民の税金という意識は 国会議員には皆無のものがほとんどでしょう。
税金上げて 言い訳 三昧、国民の生活苦など わからずこれまでもやりたい放題だったろう。
国民から吸い上げた税金で好き放題の生活 さぞや ウハウハ で手放したくない地位。 選挙のためなら 一人一人の靴でも なめそうだ。 国民のための国政など何もやってない現実 しっかりと選挙に行き知識をつけた上で 投票すべきですね。
・前回の選挙でもご自身の奇行で落選だと思っていたが当選してしまった。有権者はちゃんと真面目に投票して欲しい。誰が見ても今回は許しがたい行動だと思う。お灸をすえる事は大事な事だと思う。
・これだけの疑惑の証拠があるのに、検察や税務署はいったいなにをやっているのだろうか
行政組織が動かないなら国会による国政調査権の発動で真実を明らかにしていかなければ社会正義は成り立たない
・萩生田君は裏金といい、加計学園や統一教会との闇も深い。 落選中の2009年から2012年は、学校法人加計学園の運営する千葉科学大学危機管理学部で客員教授を務めた。 また落選中は、統一教会の八王子市の教会に通い続け、教団の関連団体「平和大使協議会」の平和大使を務めた(入山聖基教会長も「萩生田さんは安倍さんの側近。政界に戻すことが神の計画だ」と信者を指導した)。 これでも安泰、逃げ切れると思っている自民。 国民は選挙で結果を叩きつけるしかない。
・金で票を集めるような感じでしょうね。当然、地元の人達はその金に集まり、みんなで甘い汁を吸っている事でしょう。そしてまた金を産み、また吸う。ある意味民主主義なのかもね。 その領収書を発行している店も、お世話になっているので、と言うことでイヤイヤなのか嬉々としてなのかはわかりませんが、適当な日付の領収書を再発行したのでしょう。それもこれも全ては裏金問題が表面化してから慌ててやったのでしょうね。 そんな店もグルですよ。でも、税務監査も入らないようにしてもらえているのかもね。それが政治家と付き合っている自分の力だとでも誇示したり。 ま、どうだか知りませんが、好き勝手に面白おかしくやっていたのでしょうね。 政治には金が掛かる、のではなく、金を使って立場を作っているだけですね。
・阿部元総理の健在の頃には、大きな顔して堂々としていた感のある議員にみえはしたんだけれどね。 裏金疑惑発覚後は、説明責任重大な部類の方なのにも関わらず、メディアからも遠ざかり、まさに雲隠れ状態ですよ。 己の懐・胃袋や親密な利権がらみの方々が消化吸収したかと、疑いたくもなりますね。
・税金は国民が納めた税であり、自民党が作り出したお金ではありません。自民が勝手に使えるものではないと思いますが、安倍のマスクしかり、岸田は安倍の国葬にも、自分の利益のために好き勝手に国税をつかっています。国税は、こんなやつの好き勝手に使えるものではありません。もっと賢くなりましょう。
・裏金問題もうやむやにして統一協会の解散命令もなにか忘れたような感じで利権にしているようで移民政策を推し進める感じで右とか左とかでなくてこの国を大切にしているという観点で物事を見ています もちろん上川氏のうまずしてなんチャラとか捏造報道するから注意深く見ていかないと思います
・このような輩が安倍政権時代から権勢を極めて来た訳です。長い政権でスキャンダルが後から後へ噴出。アベノミクスも結果としては日本の価値を下げることになってしまいました。税金で自分だけ良い思いをすれば、国はどうなっても良い、という軽々しい連中が権力の中枢に居たのですから、規制改革、効果的な人口増加計画、国力アップが疎かになるのは当たり前。それでも自民党と自民党員は党の劣化ぶりに気が付かないのは相当腐っているのだと想像する以外にありません。
・場当たり的に取り繕って誤魔化しているのだろうよ。 同じ日の会食で130万越えとは冗談ではない。複数まとめて一括とかそんな経理処理が許されるのだろうか。 おそらく裏金買収飲食費や私用で豪勢な食事でもしていたのだろうよ。 それにしては高給料亭でも多額すぎるよな。 全く信用できない人物だよな。 保身を謀り今後も裏金で選挙買収や私腹を肥やし贅沢三昧したいのだろうよ。
裏金自民党は終わっていると言わざるを得ないよな。
東京都知事選の東京都連の会長を続けるのはおかいし裏金自民党の役職停止ではなかったのか。
裏金自民党の反省もなくなぜ裏金がわるいのだと言う腐りきった裏金自民党体質を続けさせるわけないだろうよ。
裏金自民党を下野させなければならない。第二自民党たる維新にも投票しないことだろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
・まぁ疑惑が出るわ出るわで忙しいですね。 裏金議員なんてもの達はさっさと逮捕してしまえばいいと思うのですが何がそう難しいんでしょうかね。 もちろん逮捕するだけだと日本に不利益を出した分は返ってこないので財産差し押さえて税金に還元させた後の逮捕が妥当だとは思いますが。
・もう呆れて笑うしか無い。裏金を現金で議員会館の自分の机の中に入れていた?まるで元都知事の猪瀬氏を思い出してしまった。5千万円の現金をバックに詰め込んだと都議会で説明。萩生田氏の机は別注で余程デカい机か?もう最初からバレているのに何故岸田氏も安倍派議員も萩生田氏を庇うのか?まるで故安倍晋三の生き写しか?岸田氏も余程弱みを握られて居るのでは?それとも次回衆院選の統一教会応援が欲しいのか?萩生田氏の悪行は故安倍晋三を引きつで居る。安倍一族が30年余りも旧統一教会とつるんで居た事にはさすがに驚いた。あの統一教会への祝辞動画を見れば被害者達が怒るのは当然だ。その最側近が萩生田氏だ。過去は下村氏だったが何時の間にか萩生田氏がナンバー2になってしまった。それは安倍派の議員は承知のさただ。結局故安倍晋三の後ろでやりたい放題のことをして来たのが萩生田氏と言う事だ。八王子市民少し考えろ。
・誰かさんの言葉を借りれば疑惑のデパートだな。その高級飲食店の収入と萩生田事務所の主張との整合性はあるのだろうか。発行された領収書の金額の収入は正しく飲食店の収入として計上されているのでしょうか
・立憲民主に政権を担わせたくないけど、自民党のコイツらもどうしようもないなぁ。罪は認めて、一度辞職して、禊済ませてもう一度議員になった方が私としてはスッキリする。こんなことばかり審議に使われてちゃ、それこそ税金の無駄遣いだね。
・萩生田前政調会長は統一教会との関係にケジメをつけず逃げており、裏金問題でも政倫審への出席を拒否している。萩生田氏の態度をここまで許している自民党政権は「政治とカネ」や国民を卑下させる邪教を護っていた事等国民に詫びて反省しなければならない。然し政治資金規正法改正案を見ると全く反省する気が無く今より緩い法案を提示しており、政治家の前に人間としての矜持に欠片もない集団自民党は下野すべきである。
・自民党には勘違い、記載漏れなどが多過ぎる、至る所で不正とか誤魔化しがあるようだ、議員として恥ずかしくないのだろうか
これで都連会長を続投らしい、自民党は完全に人材不足ということを露呈してる、安倍から可愛がられたようだがもうその安倍はいない
裏金、キックバックの全容を吐露し一から出直すべきだろう
・国会議員の全ての費用を非課税から課税対象に変えれば全て解決しますよ。 領収書出さなければ税額控除されませんから、国会議員も進んで領収書出すでしょう。これが出来たら支持率アップでしょう。
・自民党はなぜ ここまで腐った国会議員ばかりになるまでほかっていたのか? 森、安部と独裁を狙っていたのか 検察も人事権を取られたからか 情けないトップばかりが揃ってる。
もう日本には魅力が無くなってる テロ犯罪が横行し治安の悪い国になっていく。 たとえロシアにミサイルを撃ち込まれても 対応出来る国会議員など居ない 腰抜けばかりで 自分だけ一目散に逃げる国会議員ばかりでしょう。
・やっぱり、5万だ10万円だの話ではなく、全ての支出に対して領収書の添付と公開の義務を課し、入金は銀行やデジタル化の義務を課さないと、こんな悪い奴が、のうのうと議員でいられて、大事な国民の税金を食いつぶされてしまう。
・雲隠れしてほとぼりが冷めるまで動かないようであるが、統一教会・裏金・クレカ不審点・・・少しくらいは国民に説明してほしいものである。
普段は上から目線で偉そうな物言いが目立つが、事自分の問題はだんまり。そもそも能力があるのかも疑問ではある。 どこを向いて国会議員しているのだ??国会議員は国民の代表である。 私腹を肥やしてばかり無茶苦茶である。 国会議員に相応しいですか? 次の選挙で落選されることを願う。
・もういい加減にしてくれ。こんな真っ黒裏金議員を誰が支持しているのか。国会議員というのは国民が守るべき法律を作るのが仕事なのだが、その国会議員が法律も、その立法の趣旨そのものも守っていないなんてありえない。萩生田氏だけは絶対に落選させなければ、これは日本の良識の問題だ。
・政治家議員にお金を渡してはいけない事が良くわかりました 議員にはお金では無く議員カードを作りそれで政治活動してもらいましょう お金を持たせるから金の問題が起こるのだと思います 議員カードで管理しお金の問題解決です 金は渡さない事
・解らないからだけど、領収書の再発行とか後で発行した場合の発行者の申告はどの様になるのかな~? そこは間違いなく申告されているのでしゃうか。 もう常識的には宗教関係以外は萩生田氏の信頼はゼロだと思うけどな。
・森喜朗に言わせると、こんなのが「もっとも期待出来る自民党総裁・総理候補」だそうだ。日本滅亡カウントダウンだな。文科大臣時代の「身の丈に合った」発言や、コロナ禍での「大学は基本対面授業が望ましい」とか、政治家と言うより人としてどうかと思う発言ばかり。「基本人格が嘘つき」。森喜朗氏から見ればこれが「希望」だとか。それに賛同される方、自民党に投票されてはどうですか?私は心臓が止まるまで自民には投票しませんが。
・ま、もっとインチキをしているだろうから、その程度は当たり前だとわかっていた
献金企業の実働の伴わない架空社員、実働の伴わない役員の給与口座の動きを調べると裏側のマネーロンダリングがよく分かると思うよ
・全てにおいて偽ヤンキー的な小物感満載の萩生田光一氏で宇賀、裏金のゴマかしかたも雑でセコいですね。この方が都連の会長職にとどまれるのはどうしてなのか。政治の世界ではこれが世渡り上手として尊敬されるのだろうか。裏金の件でも統一教会の件でもいっさい答弁せず質問すら受け付けないまま、次の総選挙に出て当選すれば禊は済んだというのでしょうね。自民党の中で彼を支持することを躊躇う議員はいないのでしょうか。
・今日本中が自民党議員、中でも安部派二階派の金まみれ恥まみれ○そまめれの実態を知り、失望と怒りに腸が煮えくりかえっている。 あらゆるメディアのコメント欄に国民の怒りの声が、毎分毎秒波のように打ち返している。 にもかかわらず、森喜朗(元総理)、二階俊博、萩生田光一その他疑惑の100余人は知らぬ顔。国民を無視した顔で一方では新政治資金規正法の改正案には 必至にパー券の5万10万で侃々諤々一歩も引かず頑張り抜く。直自分の懐に影響するからだ。 こんな連中に国民はもうなにも期待しない。今や日本の借金は過去最高の1200兆円にまで膨らんでしまっている。 なのに我々は自民党議員達を国会から追放できない。 日本は本当に法治国家なのだろうか?
・自民党はもう完全に腐り切っている。裏金問題でも、お茶を濁す説明で、逃げ切り、政治資金についても改正案と称してやっている感を出すだけ。 少し前には、統一教会との問題についても、アンケートを取ってそれで終わり。解散請求についても、有耶無耶なまま。 そういう中で、萩生田は、統一教会に魂を売った男が何を言っても信用できるはずもない。 裏金を机で保管している?一般人なら、収入があった金を机に入れていたら、脱税だと言って税務署が入るところを、嘘で誤魔化して逃げ切った。 死に損ないの森の子飼いのようだが、こんな奴をいつまでも議員にしておくのは、国益に反する。議員辞職をする気がないようなので、早く解散して、落選させてやりましょう。ただ、落選してもまた加計学園で仕事を世話してもらうか、統一教会から仕事を世話してもらうかのどちらかもしれないけどな。
・司法省組織人事を官邸人事から切り離すべきか、捜査権限を見直すべきか、或いは第三者委員会をも受けるべきか。
・旧安倍派の中堅議員がうんざり顔で言う。
「岸田文雄首相は、面倒な森喜朗元首相との緩衝材になってくれて、総裁選でもある程度、旧安倍派をまとめてくれそうな萩生田さんを重宝しているようです。しかし、地元に帰って裏金問題でつるし上げられている旧安倍派の議員は、みな『誰がついていくか』と言っていますよ」 ← これでまた議員になったら日本に正義は無理なことがわかります。
・掘れば掘るほどボロが出るのは当たり前。そもそも初めから言ってることに無理があるのだから。どんどん辻褄が合わなくてなってくるのは当然の結果でしょうね。
・ほんまに納税しているのがアホらしくなる。 此奴らは体裁を整えるだけで使途を認めるという制度がそもそもおかしい。 領収書の不備や使途不明金についてはどんどん追及し、追徴課税すべき。 我々以上に国税は、議員に目を光らせるべきである。
・会計責任者は「中抜き」分は知らなかったと証言しています。という事は「中抜き」分は議員の収入であり、所得として申告の上、課税処理が必要だという事になります。
|
![]() |