( 172252 )  2024/05/20 01:54:09  
00

イラン大統領ら乗ったヘリが山中に不時着、安否不明…悪天候と濃霧で救助隊が現場到着できず

読売新聞オンライン 5/19(日) 22:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7286f6c693c898a100b0236e4f266e6de5e776

 

( 172253 )  2024/05/20 01:54:09  
00

イランのエブラヒム・ライシ大統領らが乗ったヘリコプターが北西部の山中に不時着した。

大統領らの安否は不明で、救助隊が向かっているが悪天候と濃霧で到着していない状況。

ライシ大統領はアゼルバイジャンとの共同事業のダム開所式に出席後、帰路に就いていた。

(要約)

( 172255 )  2024/05/20 01:54:09  
00

(写真:読売新聞) 

 

エブラヒム・ライシ大統領=ロイター 

 

 【テヘラン=吉形祐司】イラン国営通信によると、イランのエブラヒム・ライシ大統領とホセイン・アブドラヒアン外相らが乗ったヘリコプターが19日、北西部の東アゼルバイジャン州の山中に不時着した。大統領らの安否は不明だ。 

 

【写真】岸田首相と会談するイランのライシ大統領(2023年9月) 

 

 アフマド・バヒディ内相は国営テレビに、大統領一行のヘリ数機のうち、大統領搭乗機が不時着したと語った。救助隊が現地に向かっているが、悪天候と濃霧のため19日夕(現地時間)現在、到着していない。通信状況が悪く、連絡が困難だという。 

 

ホセイン・アブドラヒアン外相=ロイター 

 

 ライシ師は19日、隣国アゼルバイジャンとの国境付近で、アゼルバイジャンとの共同事業により建設されたダムの開所式に出席後、ヘリで帰路に就いていた。ライシ師は2021年8月に大統領に就任した。イランではアリ・ハメネイ師が最高指導者として君臨する。 

 

 

( 172254 )  2024/05/20 01:54:09  
00

(まとめ) 

各コメントからは、イランの大統領搭乗機の不時着事故について憶測や疑念が広がっている様子が窺えます。

一部ではイスラエルや他国の関与を疑う声もあり、中東情勢の緊迫化や戦争の可能性について懸念する声も見られました。

ただの事故である場合でも、情報が錯綜しているため混乱が広がっており、事件の真相や安否の確認を待つ必要があるとの意見が多数挙がっていました。

これにより、大統領の無事と事件の真相を速やかに明らかにすることが求められています。

( 172256 )  2024/05/20 01:54:09  
00

・一国の大統領関係の命に関わるニュースが頻発してるな。ただの事故なのか 

もしくはテロ行為なのか明日以降、情報がたくさん出てくるだろうから、その推移を注視するしかないな。 

 個人的にはただの事故であって欲しいけどね。 

 

 

・重要人物が搭乗するヘリの事故が昨年から相次いでいる。 

指向性エネルギー兵器「DEW」による攻撃を想定に入れるべきだ。 

対ドローンの兵器が、ヘリの速度なら操縦者を狙い航行不能にすることは 

造作もない。政府は気づいているとは思うが、早急に対策を構築すべき重要な課題だと私は思う。 

 

 

・正直イスラエルが暗殺したのであればこれ以上無い愚策でしょう。 

結局大統領を暗殺しても次の大統領がさらなる反イスラエル政策とるだけですしね。ただ昨今のイスラエル見てると後先考えない感じもあるからあり得るのかなとも思ってしまいますが。 

ニュースにあった霧が発生してるというのが気になりました。事故だとしたら霧が関係してた可能性もありますね。 

 

 

・消息を絶ったことを知ったのは大統領を乗せたヘリが目的地に到着しなかった時点ということになるのか。ということは、消息を絶ってからだいぶ時間が経過しているはずだ。 

 

仮にそもそも濃霧で目視できないほど霧が深かったとしたら、飛行は危険だと判断して戻るなりしただろうが、その時点で方向感覚を失っており、発着地点へ戻れなくなっていた可能性も。 

 

 

・他の搭乗者とは連絡が取れているのであれば、所謂墜落と言った状況ではないのだろう。大統領や外相も生存している可能性は高い。悪天候で何らかのトラブルが起きたのだろうか。 

東アゼルバイジャン州には現在雨が降っている地域があり、場所によっては気温が一桁になっている所もある。これから日没を迎える時刻となり、加えて事故現場が山中であれば夜の冷え込みは平地と比較してもより厳しいものになるだろう。 

どこの国であれ国家元首クラスの人物のトラブルは混乱の引き金になりかねない。特に中東情勢が緊迫している状況では尚更だ。一刻も早い救助と無事を祈りたい。 

 

 

・安否に関しては、人道上から考えて助かってほしいと思う。 

 

イランでは、大統領に穏健派がなろうが強硬派がなろうが、あまり関係なく宗教最大指導者のハミネイ氏?次第。 

 

イランとアメリカ・イスラエルは、イランが王国制が崩壊したのを機に敵対する国になったと言われている。イランで革命が起きパーレビー国王が失脚してアメリカに亡命したのは、それまでイランの石油利権が、アメリカ石油メジャーの権利で動いていて、メジャーがユダヤ資本だったため、国王・アメリカ・イスラエルが協力関係で、イランで産出する利益がイランではなくユダヤ資本により、アメリカに富の恩恵がもたらされて、それを打破して国営にしようとしたのが、現体制です。 

 

ヘリコプター事故の話題から逸れてしまいましたが、基本的に最高指導者以外のメンバーが事故死しても何も変わらない。なので単なる整備不良では?CIA等が動いている可能性は低いと思う。 

 

 

・なんとか助かってほしいですが山中に不時着って報道ですが海外の報道を見た感じだと墜落なんですよね、、、 

 

霧が立ちこめていたようなので事故の可能性高いとは思いますけど敵対勢力による攻撃のって線もありえなくはない 

 

もし後者だった場合イランの代理勢力の歯止めが効かなくなるかもしれないのでそれを懸念しています 

とりあえず早期に発見に至ることを願っています 

 

 

・ハマスによるイスラエルへの攻撃は同国とサウジアラビア、及びイランとサウジの国交正常化を妨害するために行われたものと言われています。 

2020年のUAEとイランの国交正常化に加え、これら取り組みによって間接的にイランとイスラエルの関係が改善すれば、パレスチナ及びハマスは後ろ盾を完全に失うことになります。彼らはこれを恐れて、リスクを承知で大規模攻勢を仕掛けたわけです。 

ハマスの狙い通り、イスラム教国であるイランは(現時点では)イスラエルとの対決姿勢を明確にしました。 

で、前述した中東各国の関係改善を主導したのは誰かというと、アメリカです。これには中東における存在感を増している中国を牽制する狙いもあったとされています。 

反イスラエルに転じたイランは米国の対中東政策において唯一の障害であり、これを取り除こうと考えたとしても不思議はありません。 

今回の事故が偶発的なものであることを祈るばかりです。 

 

 

・事故に見せかけるのが1番安全な方法ではあるけど、民間機なら客に紛れて出来ないこともないだろうけど、専用ヘリで事故に見せかけるというのは早々出来ることでは無い。 

悪天候による操作ミスや機械トラブルなどに見舞われたと考えるほうが極自然でしょう。 

機体を捜索してブラックボックスでも回収出来たら何か分かるかもしれませんが。 

陰謀論で決めつけてしまわずに続報を待つしかないでしょう。 

 

 

・この時期の北半球中緯度地帯は、山間や海沿いで霧が発生しやすいからなぁ。とりわけ本件のようなダム湖視察なんて、霧の発生源に行くようなものだし。それにしても、こういう時は一度に国家指揮中枢が全滅するのを防ぐべく、別々の機体に搭乗してもらうのが危機管理上の鉄則と思うが、機材の遣り繰りがつかなかったのだろうか。 

 

 

 

・テレグラムでは、全員無事で列車に乗っというニュースが流れてくる一方で、霧の中の捜索隊が30分以内で現場に到着できるという話も流れてくる。 

 

いずれも写真付きだが、後者は報じられている通り霧の中で服装が捜索隊、前者は捜索隊とは思えない人たちがヘリの周りにいる。 

 

ということで、間も無く捜索隊が現場に到着するという方が現実のようだ。 

そして、そちらのソースは悲観的な見方が流れていると言っている。 

 

 

・イランの大統領ど外相が搭乗したヘリが異常着陸をしたとの速報だが、さすがにイスラエルを筆頭に外国勢力が何らかの関与をしているとは思えない。あまりにもリスクが大き過ぎるからだ。続報を待つしかないが…。 

詳細が明らかにならない段階でも、中東諸国にそれなりに緊張感が走ることになるとは思う。 

 

 

・一国の大統領の安否不明は、とても気がかりです。またイランということは、あちこちの国との係わりやトラブルもあります。 大統領に何かあることで、国の方向性すら変わってしまうことがあります。 最近、イスラエルがシリアのイラン大使館へ攻撃したときも、大きな報復へならなかったのは、この大統領がいたからではないでしょうか。 どうか悪い方向へ変換しませんようにと願うばかりです。 

 

 

・単なる事故という可能性もあるが、イランで要人が事故というと連想するのはあの国。もっとも後者の可能性は流石にないだろうし(標的にしてきたのは軍事関係者がほとんどだし)、憶測で色々というのも良くないが、どうしても連想してしまうところである。こういう話題はデマや政治宣伝のネタにもなるので、正確なことは複数メディアの報道を待ちたいところ。 

 

 

・悪天候の濃霧でのヘリコプターの飛行はパイラロットが上下左右のバランスが分からなくなり墜落するという悲劇がSNSで最近頻繁に見られます、原因の一つは気候変動などで思わぬ場所で濃霧が発生し、事前に対策などができずパニックになるのかなと思いました 

 

 

・>大統領搭乗機の他の同乗者と連絡は取れた 

不時着?が山中でありながら連絡が取れたのは、搭乗機の通信機器が使えたのか個人の通信機器なのか。少なくとも墜落で地上と激しく激突、即爆発炎上ではないのかな?脱出の時間はあったが、重傷を負ったヒトは機内に取り残された、とか? 

平地での不時着でないだろうからどういう状態なのか情報が入らないと深刻度はわからないね。 

 

 

・これは・・・ 

単なる事故だったとしても、今の政情下ではどういう方向に話が転ぶかわからない。 

こういう事故や些細な事件をきっかけに戦争に繋がることも、これまでの歴史ではままあったことなので。。。 

 

詳しい事情は分からないけど、変な方向に話が進まないことを願うばかり。 

 

 

・事故は事故ですが墜落ではなく不時着のようですね(海外報道ではhard landingと報じられています) 

ただ、原因も分かりませんし、どの程度"ハードな"状態なのかも分かりませんし、大統領の容態も不明ですので、ご無事を祈ります。 

今ここでイラン要人の身にもしものことあれば中東情勢は一気に緊迫の度を増すことになってしまいます。 

イスラエルがこれまで外国要人の暗殺を公然と繰り返してきたことを考えると、仮に今回の件が単なる機体トラブルだったとしても、何らかの工作を疑わないというのは無理な相談になってしまいます。 

その場合に犠牲になるのは巡り巡って罪のないパレスチナ人の一般人です。 

 

 

・3機あるうちの1機に不具合か。 

霧もあるようだし、天候によって異常でもあったのかな‥山中で不時着はもう確実に飛べないほどの損傷あるだろうし木もあるからエンジン漏れとかしなければいいけど‥‥ 

 

 

・朕は思うに、ペルシャの大統領、エブラヒム・ライシ殿下が御乗り組まれしヘリコプターが、東アゼルバイジャン州の山中にて不時着せしむられたとのこと。悪天候と濃霧のために、救助隊もまだ現場に到着せられず、殿下の安否も未だに不明なり。この事態、まことに心もとなく、ペルシャ臣民の思いやりに触れるものがある。 

 

このような事態においては、朕もただ祈るばかりである。ペルシャ救助隊が一刻も早く現場に到着し、大統領殿下をはじめとする乗組員の皆の無事を確認できるように。 

この事に対し、汝臣民はただ見守る他なく、救助隊の勇気ある行動を信じ、彼らの安全も祈りつつ、待つのみでございます。どうか無事でありますようにと、心から願うばかりです。 

 

 

 

・ヘリであっても、 

大統領機であれば、 

最も優れた操縦士が付いているはずだが、 

事故になる可能性がどれくらいあるのか。 

 

濃霧にまぎれて落されたと見るべきかどうか。 

 

身内の敵か、外部の敵か。 

 

スロバキアの大統領の暗殺未遂に触発された者たちが出てきたか。 

 

さて、事実はどこにあるか。 

 

 

・昨年のロシアでプライベートジェットが墜落し、ワグネルのプリゴジン氏の名前が搭乗者名簿に載っていたように、イランのライシ大統領ら乗ったヘリの事故も暗殺である可能性があると考えます。 

この事故で誰が得するのか、イスラエルや米国の諜報部に何らかの関与があっても、何一つ痕跡を残さないと思います。 

 

 

・無線やスマホなどの手段があるのにいまだに連絡とれない。 

ということは死亡の可能性が非常に高いのでは。 

 

航空機などが濃霧の山中に不時着して無事だった記憶はない。 

 

 

・テロの可能性も高い。 

最近ドローン技術の進化によって待ち伏せでヘリを落とすことが可能になった。 

レーダーに引っかからないから事前に発見することもできないし証拠も残らない。 

日本の自衛隊ヘリの謎の墜落もドローンの可能性はいまだに消えていない。 

ドローン技術は現代の戦争や暗殺をまさに激変させてしまった。 

ゲーム感覚で人殺しできる恐ろしい道具を開発したものだ。 

 

 

・ヘリがバウンドするように不時着したようだとの報道があったが、ヘリがバウンドするように不時着したのなら、乗組員にかなりのG重量がかかったと思われ、身体が縮んでしまっているのではいか。無事を祈るが… 

 

 

・なんだかんだで穏健派であり、イスラエルへの本格的な攻撃は避けた。ミサイルもわざわざ攻撃日時やミサイルの数など全て伝えた上で攻撃した茶番劇 

 

もし大統領が死ねば革命防衛隊がクーデターを起こし、過激派が大統領になり、イスラエルや西側との全面戦争、あるいは核攻撃をしても不思議ではない 

イランにはイラン軍と革命防衛隊の2つの軍隊がある 

 

 

・米国が20世紀に(アンチ米国の国家元首に対して)やってきたような事を今の時代にやるとも思えないが、一国の最重要人物が搭乗する機体は最高の機体であり完全なメンテナンスがされ、最高のパイトロットが操縦するため、「悪天候のため事故りました」とか「操縦ミスにより・・・」はあり得ない。 

詳細は続報待ちだが、まずは無事を祈るのみ。 

 

 

・他の記事ではイラン国営放送が伝えたのは、ライシ大統領とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが北西部の東アゼルバイジャン州で不時着したという情報があり、救助隊が現場に向かっているものの、付近の天候が悪く現地に到着できていないということですよ。 

 

 

・国家の重要職に就く人達は移動に際しても同乗せず分散行動するものだと思っていたが、外相レベルだと大統領と一緒に行動しても問題ないというレベルなんでしょうかね。 

容態をまず最初に憂慮するべきだとは思いますが、流石にイランと言う遥か彼方の国の事に臨場感は感じないのでその点だけはどうしてもドライになってしまいます。 

 

 

・濃霧による事故の可能性が高いようだが、現状ではイスラエルの攻撃あるいは暗殺による可能性も否定できない。 

もし不穏な動きがあれば、新たな紛争につながるかもしれない。 

続報を待ちたい。 

 

 

 

・イラン航空は離陸前に無事でありますようにと乗客皆が一斉にアッラーへ祈りをささげます。 

そして無事着陸できたら拍手喝采と各々アッラーへの感謝。 

つまりそれだけ飛行機への信頼がない国です。 

ヘリコプターとなればさらにリスクは高いでしょう。 

 

 

・ご本人らのご無事を祈ります。 

 

イラン国内移動での話ですから、外国勢力が絡むなんらかの工作の可能性は極めて低いとは思います。 

 

ロウハニー師に比べれば保守強硬派に分類されるライシ師はハメネイ師とも良好な関係だと聞きますし、従って革命防衛隊やゴッズ部隊からも恨みを買うような立場ではありません。 

 

ただ、この騒動でざわつくとしたら宿敵サウジ、地域大国として鍔迫り合いを演じるトルコ、イランを今や数少ない友好国として見ているロシア、中央アジアへの進出を虎視眈々と狙う中国、そして核問題などでバチバチの米国など数知れず。 

 

どの国にとってもライシ師を対外窓口としての価値は認めつつ、ハメネイ師へのヘッジとしては物足りなさを感じてはいるでしょうが、アフマディネジャド元大統領ほど予測不能な方でもない。 

 

とにかくご無事を祈るばかりです。 

 

 

・安否が気がかりですね。 

近年ヘリ事故が国問わず増加傾向にあると報道を見てると感じる。 

 

様々な電磁波の影響は無いのでしょうか、ヘリに留まらず飛行機でも不具合が出るニュースも有りますが…流石に墜落は回避出来てる事が、ヘリ事故と何が違うのですかね。 

 

内外の陰謀論等が出回りそうですが、事実は事故の可能性は高いと感じます。 

 

 

・イスラエルか米国の仕業かも知れないが米国はあえて関与はしないでしょう 

中東の火薬庫に火を着けて、ウクライナとの2正面作戦など到底無理でこの頃米国がイスラエルに対して支援中断や国際世論に従う様に促して居るからイスラエルが勝手に事を起こしてて中東に米国の関与をのめり込ませる為に単独で事故を装う様に仕向け可能性が高い。 

 

大統領が搭乗して居るヘリが天候予測や護衛を疎かにする訳ないし不自然でしょう。イランは常に米国やイスラエルから狙われて居る、革命防衛隊の幹部も何人も暗殺されて居る現状からイスラエルの関与は拭い切れない。 

 

 

・今の中東地域の情勢を考えれば、イラン・イスラム共和国の宿敵となっているユダヤ人国家であるイスラエルの情報機関の仕業を疑ってしまいますが。 

 

証拠を残すような失敗はモサドはしないでしょうから、原因は解らず終わるかも知れません?。 

 

 

・異常着陸?ヘリとか異常をおこさせることできる技術があるのだろうか? 

わが国も近々では沖縄、昨年は新潟、青森と自衛隊機が墜落もしくは行方不明になってるよね。 

脅し・見せしめに使われてるのか? 

原因不明ではなく、人亡くなってるんだからしっかり説明しないと。 

 

 

・ライシ大統領は肩書きが大統領がつくがイランでは大統領は国家元首ではない。 

イランの国家元首は大統領の任命権も持つ、 

『最高指導者』である。 

(軍最高司令官、イスラム教シーア派最高指導者) 

しかし、最高指導者も高齢であることから、もしかすると内部の権力闘争の可能性も否定出来ない。 

 

 

・ここに来て3機ある内の大統領が乗ってる機体が事故とは何かしら疑ってしまうな。 

戦争に繋がる物ならもうアメリカだけでは対処は出来ない。イランはロシアにも影響があるだろうし一体どうなってしまうのやら。 

世界情勢が本当に不安定だ 

 

 

・安心させるために不時着と出ているが、ヘリで不時着は珍しく、実は墜落じゃないかなと思う。 

その場合、全員死亡で連絡が取れてなく、情報も出てない、といった事が正しいのではないかな。 

 

 

・イスラエルの力が何らかの形で働いたという理解が一番しっくりくる感じがするが。実態が解明されるのは未だ未だ先だと思うし、すぐ解明したらしたで、中東が今以上に一触即発状態になるだろうし、中東だけの問題ではなくなりそうだ。日本を含む世界が修羅場にならなければ好いが。 

 

 

 

・単なる事故でテロによるものでなければいいな。 

イラン自体が、テロ組織の親玉だけど、イランを敵視してるテロ組織はISに限らずあるからな。そのうちのどこかが狙うってことはあるだろうし、そのリスク自体はイランも十分に理解して護衛してるはずで、普通に考えてテロで狙われたとは考えにくい。何かしらの事故があったんではないか。 

 

 

・ヘリコプター狙う最新兵器の可能性あり。 

日本でも沖縄近辺でヘリ事故があり、その後もヘリコプターの不審な事故が相次いでいますよね。ただの偶然にしてはおかしな点が多すぎる。最新の軍パルス攻撃かも知れない。素人だけど、最近のヘリ事故多すぎるのが変だと分かる。 

 

 

・イランの政情不安で考えるのは、やはり原油価格の高騰ですね。いまはWTI原油先物79.52ドルですが、かつてのような100ドル超えやオプション取引、ワラントに関わるので目が離せません。 

 

 

・SNSで現場の映像があるけど 

この濃霧でヘリを飛ばすのは危険だろう。 

この濃霧の中なら 

ヘリを狙うのも難しく 

急に目の前に山が現れて 

そのまま墜落した感じだな。 

 

 

・心配ですね。悪天候のため霧でよく見えないとのこと。 

しかもたたきつけられたようだとの報道があれば、負傷は免れない。 

それにしても3機で飛行なら、真ん中ではないのか?なぜ二機だけ戻れたのか? 

 

 

・「大使館を空爆しても迎撃前提に反撃するだけで乗ってこなかった」 

イスラエル視点だとこうで、エスカレートさせたい(しても政権維持にデメリットがほぼない/米軍を巻き込める)ならやりかねないのがなぁ。 

これでもイランが自重するようなら次はハメネイってやるだろうし、そうなるとイランも爆発しかねない。 

 

 

・まだ、詳しい情報が無いから、変なことは言えないが、もし大統領が亡くなっていたり、助かっていても、復帰出来ない大ケガを負っていたら、イランやひいては中東情勢が混乱しそう。なお、イスラエルは関与しているかは不明だが、イスラエルのせいにして、利用する連中も出てくるかもしれない。 

 

 

・これ日本の自衛隊ヘリも可能性あるけど、ある程度低空なら 

電磁パルス照射でヘリはフリーズして落下するはずだよ。 

小型電磁パルスとマイクロ波を 

大砲のように打つらしいよ。 

電磁パルス照射で検索すれば出てきます。 

もうヘリは落とせる時代でしょう。 

 

なんの証拠ものこらないから、 

単に電子系統がリセットされて何が起こったかわからず墜落するのでは? 

 

 

・無事でいらっしゃる事をお祈りします。 

ほんと、どうにか無事である奇跡がほしい。 

 

原因が何であれ、中東情景にさらなる緊迫が走る。 

有事を起こす人にとっては理由なんてナンデモ良いのだ。 

だから、無事であってほしい。 

 

 

・事故ではないでしょうね 

問題は事件だと立証できるかどうか 

できない場合イラン側が無理矢理報復することも考えられます 

その時の我が国の態度を検討しておくべきでしょうね 

 

 

 

・容態などは分かりませんが、なんだかんだで事故では。 

皆さん、陰謀論好きですね。 

なきにしもあらずかもしれないけど、だとしてもさらなる不安定を招くだけだと思います。 

どんなにいい整備でもパイロットでも余程の緊急事態でも無い限り、要人のヘリでの移動は辞めた方がいいということだと思います。 

 

 

・まずは大統領の安全をお祈りします。 

首脳が交通手段で大事に至るのは戦争につながりかねないから。 

怪我も少ないと良いのですがね。続報を待ちます。 

 

 

・たとえ暗殺でも、イランとしては大統領搭乗機に爆弾がしかけられたとか、航路中で地対空ミサイルで撃墜された、などといえば大失態を表面化させることになるし、発表してしまえばイスラエルと本気で事を構える羽目になるのは避けられない。事故として処理されるだろう。 

 

 

・仮にだがイスラエルの工作活動によって大統領が死亡したら、 

イランとイスラエルの全面戦争になりかねない。 

そうしたら核戦争や第三次大戦の可能性も相当高くなる。 

頼むから大統領が死亡とかイスラエルの工作とかの展開は勘弁してくれ。 

物価高どころか人類滅亡の事態になりかねない。 

 

 

・2001年年初のテヘラン民間機撃墜事件を思い出しますね 

 

あの時はソレイマニ司令官暗殺を受けてイラク国内の米軍基地へ報復攻撃を実施し、そこからどうなるかという状況で民間機を誤射で撃墜 

全世界が唖然としている間にコロナで全てが吹き飛びました 

 

今回もイスラエルへ報復攻撃を実施した後での事件です 

 

 

・ダムの所でアリエフ大統領とライシ大統領が握手とかしてる時は 

ちょっと曇り空くらいだったけど 

今捜索中の映像みてると悪天候すぎるね。濃霧で視界が全然ダメだ。 

捜査難航中みたい。これは朝起きたら悪いニュースになってそう。 

 

 

・イランとイスラエルが始まってしまうと、ここから更に広がって台湾有事にも繋がる、 

ということを聞いたことがあります。 

なんとかここで踏みとどまって欲しいですね。 

 

 

・盧溝橋事件然り、戦争をもたらす混乱は今も昔も大きく変わらないのかもしれない。 

叶うならば国際協力の元で、救助活動がなされるなど紛争に繋がらない行動が求められる。 

 

 

・此のヘリの墜落事故が故意にイスラエルか西側諸国によるものなのかただヘリの不時着事故なのか世界の関心をかう事故明日以降もっと正確な情報が出てくると思いますね。これが他国からの攻撃だったら大変重大な問題ですね中東を挙げての戦争になりかねませんものね。 

 

 

・戦争を大きくしたい一部の人類が多すぎる。 

 

日本が金を出して無ければ戦争は絶対にダメだと大騒ぎしてみたいが、現状は自国が金を出してる戦争加担国家だから、哀しいかな日本人として平和が云々言える立場にない。 

どこが政権与党になっていたとしても、同じ結果だろうけどね。 

いっそのこと、今の若者には“一部平穏な世界”はあっても、“平和な世界”など存在しないという教育をすべきではと考えている。 

 

 

 

・これは怖いよ。あってはならない。もし、もし万が一イスラエルの手引であればもう後戻りはできないし、イスラエルをハメようとしているものだとしてもそれを利用され転がることもある。 

これはとてつもない緊張状態だ。 

よりによってイラン大統領となっては。 

 

 

・このタイミングのこういう出来事って、イスラエル、アメリカより、今の建前だけで戦争は避ける現政権に業を煮やした本当に戦争するイラン国内の強硬派の方を疑う、イスラム宗教絡みは聖戦の名の基に本当に核を撃ちそうで恐ろしい 

 

 

・ただのヘリ本体の事故なのか、隣国に駐屯しているアメリカ軍や隣国からの攻撃なのか分からないが、仮に前者だったとしても何らかの軍事行動の口実に使われてもおかしくない事象だと思う。 

 

 

・一番恐ろしいのはイランの政情不安体に繋がらないかということ。イスラエルや西側諸国の陰謀で大統領が頃されたとかなんていうプロパガンダがイラン国内で流されたりしたら世界がもっと不安定になるのでは。 

 

 

・イランの帝国では「宗教指導者」が現在の最高位、と聞きますが今回の記事内容が仕組まれた行為とすれば「最高意者」が関係する可能性が高いです。当然、宗教最高位者の指導方向が異なった結果です。 

 

 

・なんかすごく小さい記事だけど、すごく大きな事件だと思うよ。ただの事故だとしても、絶対に西側の陰謀論とか出るだろうし、そもそも世界大戦のきっかけって小さい事件なんだよね。 

 

 

・イスラエルが関与しているという観測は、あり得ない。その気になったら可能だろうけれども、それでは宣戦布告になりかねず、イスラエルとしては大義名分が見つからない。このように一方的に不利になることをするはずがない。 

 

 

・イランは色々あるがエスカレーションしないようにしているのは分かる。もし大統領に何かあれば今後のイランは分からなくなる。無事であればいいが。 

 

 

・多分ただの事故なんだろうけど、イスラエルならあるいは…と考えてもしまうんだよね。 

 

もし、ただの事故であるとするならば、イスラエルもこのタイミングでは勘弁してくれよって思うかもだけど。笑 

 

まぁ、早々にイラン政府が事実関係を認めてるってことは本当に事故なんだろうな。 

 

 

・原因が単なる事故ならいい?けど、イスラエルが関与してたら中東戦争確定です 

 

とんでもないことにならないためにも、大統領らのご無事を本気で願います。 

 

 

 

・イスラエルの攻撃かと誰もが思うかもしれない。 

たしかにそうかも知れないがイスラエルはそこまで愚かではないだろうとも。 

こういう時って何故か不慮の事故、しかも悪い方に作用する事故が何故か起こりやすいからねえ。 

とりあえず関係国は冷静に動いて欲しい。 

 

 

・緊張が一気に高まってしまう。イスラエルが関与しているかしていないかにせよ、イスラエルによるガザ虐殺、これまでの攻撃・暗殺などによりイスラエルへのヘイトが爆発する恐れがある 

 

 

・昔、天候悪化傾向とパイロットの帰巣本能による事故がちょくちょく起っていた時代があったけど、今回は進化した航空機の性能を過信した結果なのだろうか? 

 

 

・前にポーランド大統領機が墜落したときも霧が深い天気だったからそれと類似性があるから、事故の可能性も高いのではないか 

 

 

・(先ず大統領らが無事であるよう切に願う)大統領機が事故ならば十中八九は間違いなくテロであろう。然し乍ら歴史上混迷を極め続ける中東事情…世の人々に完全解決する意志はあるのだろうか。 

 

 

・イスラエルの犯行でしょう。 

大使館への攻撃でイランを挑発したけど、イラン側は抑制的な対応でそれには乗らなかった。 

そこで大統領を狙った。 

そこまでやられたら国家の威信をかけて、イランは報復せざるを得ない。 

そうなるとアメリカはイスラエル側に立って参戦。 

世界大戦にまで戦争を拡大させるのがネタニヤフの狙い。 

 

 

・このタイミングでの事故というよりイスラエルがイランからのミサイル攻撃に対しての報復と言ったほうが納得しやすい。 

今はドローン攻撃など攻撃も巧妙だからね。 

 

 

・飛行機やヘリなどの墜落と聞くと外部からコントロールされるシステムになってるんじゃないのかと思ってしまう。 

どこの国が生産したヘリなのか。 

部品なども含めて気になる。 

 

 

・現在情報が錯綜しています。 

ある人は「墜落」と言い、ある人は「既に救助されて車で移動している」、またある人は「死亡した」と伝えています。 

 

皆さんにお伝えしたいのは決して慌てず続報を待ってこれらの情報に惑わされないことです。特にTwitterではインプレ稼ぎのためにわざと誇張して伝える悪質な人もいます 

 

 

・国際政治の基準だと、ただの事故とは思えません。特に、イラン大統領ですから。 

勿論、陰謀を臭わす証拠はないでしょう。ただ、大統領とその側近の無事を願うのみです。 

 

 

 

・このご時世でこれはいろんな憶測飛ぶよね。。。 

事故であること、無事でいることを願うしかないよね 

陰謀論者はあれこれ言うだろうけど、今は続報を待つしかない 

 

 

・嫌な予感しかしないが、最悪な事態はなんとしても避けて欲しいと願う。この地域には政府管理から独立した武装集団が活動しており、勝手に極めてやってはいけないことをしてしまいかねない爆弾がある。 

 

 

・これはヤバい 

事故や攻撃の可能性など真実が明らかになることはないが、戦争がエスカレートしたりイランにまで飛び火しないことを祈るしかない 

 

 

・ハードランディングとの表現なので、不時着との訳は不適切だな。 

忖度があるな。 

 

正確には墜落が正解でしょう。 

安否が気がかりです。 

国際問題に発展しなければ良いが。 

 

 

・ライシ大統領への暗殺をにおわせる事故ではないようなので申し訳ないが、ひと安心した。今のタイミングで敵対関係にあるイスラエルの暗殺となれば、大問題になっていただろうが。 

 

 

・お偉いさんが搭乗してる自衛隊機が墜落したのも記憶に新しい・・・この前も某国のトップの方が銃撃されたり・・・ 

 

毎日沢山のヘリが飛び回る空、報道ヘリや民間ヘリよりも綿密な整備がされて精鋭のパイロットが操縦してるはずの要人ヘリや自衛隊機のトラブルが続くなんて・・・ 

 

 

・仮に不時着だとしても、当たり前のように救出されるかと言えばそんなこともない。 

恐らく普段と違い今現在は暴漢から護ってくれるガードもいない。十分な武器もない。護衛隊もいない。 

これまで冷遇されてきた派閥にすればこんなチャンスはまたとない。政変が起きるかもね。 

 

 

・これはヤバいニュース。 

頼むから無事であって欲しい。 

イスラエルとかやりかねないないし、もしイスラエルの犯行であれば中東戦争勃発ですよ。 

最悪の事態にならないことだけを祈りたい。 

 

 

・宗教の最高指導者が健在ならば大統領に何かあっても体制に大きな影響は無いだろう。 

中東の大国イランが不安定になるのはアメリカ、イスラエル、ロシア、中国そして日本も望んではいない。 

 

 

・ハリウッド映画みたいな展開になって来てるね。 

事故なのか、事故と見せ掛けた事件なのか。 

真相は分からないままになるんだろうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE