( 172297 ) 2024/05/20 15:18:30 2 00 【禁断の質問】今、最も投票したくない政党は「自民党」が半数!選挙ドットコム 5/20(月) 10:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16f4afceb960d8702db9a80c211a9ee5915ff946 |
( 172298 ) 2024/05/20 15:18:30 1 00 YouTubeチャンネル「選挙ドットコムちゃんねる」の動画において、2024年5月15日に公開された内容を要約します。 | ( 172300 ) 2024/05/20 15:18:30 0 00 【禁断の質問】今、最も投票したくない政党は「自民党」が半数!
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2024年5月15日に公開された動画のテーマは、最も投票したくない政党は?です。
ゲストにJX通信社代表の米重克洋氏をお招きし、有権者が最も投票したくないと考えている政党や衆院解散の望ましい時期などの調査結果を詳しく解説していただきます。
【このトピックのポイント】 ・有権者の半数以上が自民党に投票したくない?! ・自民党支持層も自民党に投票したくないと思ってる?! ・若者も高齢者も野党への政権交代を望んでいる?!
自民党に投票したくない割合は半数以上!
MC千葉佳織「禁断の質問。投票したくない政党は?攻めますね・・・」
米重氏「最も投票したくない政党はどこですか?と結構ズバリ聞きました」
なぜ、投票しないということを、あえてここで聞いているのでしょうか。
「絶対にここ!という支持政党がある有権者はそんなに多くなく、有権者は複数の政党の中から投票先を選択します。その時、ここはもう投票できないから、こっちにするという消去法で選択をする有権者が非常に多いと思う」と米重氏。
そのため「消去法的な有権者の行動がどの政党に有利に働くか、もしくは不利に働くかということを、この質問をするとヒントとして見極めることができる」と語りました。
長期的にどの政党が伸びるかを見るために、今回、このような質問で調査しています。
電話調査、ネット調査ともに自民党が大差でトップに
では結果を見ていきましょう。
MC千葉「おおっ!」
米重氏「圧倒的ですね。電話でも、ネットでも・・・」
MC千葉「(差が)大きいですね・・・」
「特に電話調査では50.9パーセントと半分以上の方」が「最も投票したくない政党を1つだけ選ぶとしたらそれは自民党ですという人が結構多い」と米重氏。
また、他社の調査でも「次に総選挙があるとしたら、自民党中心の政権がいいか、自民党以外の野党が中心の政権がいいかという質問で、野党が中心の政権がいいという人の方が多く出る」と、最近の報道各社の世論調査の傾向があると米重氏はコメントしました。
1年前の「支持したくない政党」調査時より割合増。米重氏「今の自民党の政治とカネの問題に対する逆風の強さを象徴している1つの断面」
1年前の令和5年5月の「最も支持したくないと考える政党を1つ選んでください」という質問の調査では、自民党が電話調査で11.8%、ネット調査で14.4%でした。
今回の「最も投票したくない政党」の調査で自民党は、電話調査50.9%、ネット調査27.8%です。
米重氏は「今回の最も投票したくない政党とは別の質問なので直接比較はできない」と前置きした上で、「今の自民党の政治とカネの問題に対する逆風の強さを象徴している1つの断面だなという感じがします」とコメントしました。
MC千葉「悪名は無名に勝るなんて言葉もこの時の話でありました。不支持が多いというか、支持したくないと言われることは、実はおいしいことだったりするのでしょうか?」
米重氏は「少なくとも、小さい勢力の政党は、悪名でも無名よりはマシ」と説明。しかし、政権政党の自民党は、小選挙区でも単独か公明党と連携して、最大の割合の得票をしなくてはいけないという宿命があります。「ちょっと嫌われすぎな感じがしますよね」とコメントしました。
自民党支持層の中で自民党に投票したくない割合とは?!
自民党に投票したくない政党の結果には、自民党支持層の人も入ってるのでしょうか?
自民党支持層の中で自民党に投票したくない割合は「2割ぐらい」と米重氏。
「自民党を支持しているけど、今の自民党に投票できない、したくないと明確に言ってる人が2割いることは、やはり重要なポイントだ」と解説。
ちなみに、自民党支持層では、共産2割、れいわ2割弱、立憲2割という結果でした。
米重氏「自民党支持だけど、鼻つまんでも、今の自民党には投票できないわ。という人が一定数いらっしゃることがこの数字からも、その内訳からもわかりますよね」
MC千葉「愛なのか、複雑な気持ちなのか・・・」
米重氏「複雑なんだと思います。民主党政権から自民党政権に戻ってから、今が1番風が強いですね」
この結果から、自民党支持層が自民党に結集できるような状態にしないと自民党が選挙で勝ち抜いていくのは難しい。
一方で、立憲は、自民党支持層だけど自民党には投票できないという人たちをいかに自分たちの味方につけるかが大事。そうしないと衆院補選の島根1区のような勝ち方は総選挙でも実践できない。と米重氏は言及しました。
衆院解散時期?次期衆院選の望ましい結果とは?!
「衆議院解散の時期は、いつが最も良いと思いますか」という調査の結果を見てみましょう。
ネット調査では、56%の方が「わからない、答えない」と回答しています。
「この問題について意見がない人が若い世代を中心に多いということだと思います」と米重氏。一方で、電話調査では、9月の自民党総裁選までに(解散した方がいい)と言っている人が41%と最多です。
米重氏は「早めがいい。つまり今の政治情勢に対する不満というが強いとこの結果から言える」と解説しました。
若者から高齢者まで広い世代が政権交代を望んでいることが浮き彫りに!
次に「次期衆院選の結果として望ましいのはどれですか」という質問の調査結果です。
自民公明の与党が過半数をとって政権を維持するよりも、立憲民主党や日本維新の会などの野党が過半数を取って政権交代をする方が、ネットでも電話でも倍近く多い結果でした。
米重氏は「野党を中心に政権交代する方がいいんだと言っている人の方が、ネットでも電話でも、つまり若い世代でも、比較的高齢の世代でも多い。ということが、この調査からわかる」と解説しました。
「子育て支援金」に関する回答結果には若い世代の負担感が反映されている!
最後は「子育て支援金の制度導入に賛成しますか」という質問です。
MC千葉「こちらは、電話とネットでの違いが、かなり大きく感じます」 米重氏「この電話とネットの回答のギャップをしっかり観察していく必要がある結果だと思います」
比較的高齢の人たちが回答する電話調査では、反対が少し多いですが、あまり差がありません。ネット調査では、反対が圧倒的に多い結果でした。
米重氏「これは若い世代、現役世代が、公的保険を通じて負担感を感じているということを反映してるかなと思います」と解説しました。
今回は、補選の結果が追い風になっていることが数字上でも確認できる結果に
今回は投票したくない政党は?というところを軸にいろいろな調査を見ていきました。
「今回初めてこの公認候補が3連チャンで勝ったということが、非常に立憲民主党に対しての瞬間風速、追い風になっていることが電話調査を中心に確認することができた」と米重氏。
今後の政局の動きに注目していきましょう。
|
( 172301 ) 2024/05/20 15:18:30 0 00 ・そりゃ電話調査じゃそうなりますよね。平日の日中にかかってくる謎の調査電話にわざわざ丁寧に答えるのがどういう層かという話で。 記事では触れていないようですが、現にもう少し母集団がばらけるであろうネット調査だと一番多いのが「わからない」という回答になっています。 これって統計を取る時の罠なんですよ。手段の選択の時点で既に母集団が偏ってしまうことがままあるんです。また選挙自体にも言えることですが、こういうのはえてして「言いたいことがある人が言う」傾向があるというのも注意すべき点です。 つまり、「逆風を普段から吹かせている人の中で逆風が吹いている」という当たり前の話を大々的にやっているに過ぎないという話です。
・有権者が、支持したい政党ではなく消極的選択によって投票している期間が長くなっている。であればこの「投票したくない政党」が民意の一面を表しているといえるのではないでしょうか?
せめて比例代表制だけでも支持政党に投票する代わりに「この政党の議員には当選して欲しくない」というマイナス票を導入してもらいたい。
・現状が改善されて生活がいい方向に向かうのであれば、それを実行できる政党に投票するのも吝かではないのだが、それができる政党が今の野党にある? 現状、政権交代をしてもらいたいとは思うのだが、中に浮く政権を預けて安心できる政党が一つも無い事実。現状の選択肢で選ばされているのは、ゆっくりと生活が苦しくなるが、急速にくるしくなるか、である。他の苦しくならない選択肢が台頭してくるのであればありがたい限りなのだが、現状では急に苦しくなるのであれば、ゆっくりと苦しくなる方を選ぶ。
・自民は組織票に守られてきた。とはいえ、組織とは何か。結局は組織を構成する一人一人の有権者の意志次第。有権者の生活が苦しくなっており、「自民党政権のおかげで生活が良くなった」と思える人がどこにいるだろうか。 自民の支持基盤の崩壊は、どんどん進んでいるのではないだろうか。
・自民党員が自民党に入れたくないのは裏金問題ももちろんあるが安部政治を踏襲しない岸田が保守層に人気が無いせいもある。その人達は百田尚樹の保守党に流れる可能性が大きい。つまり保守が割れる。野党が怖いのはその保守層を取り込む高市さんが自民党総裁になり総選挙になること。そうなると野党は勝ち目が薄くなる。石破さん等の人気議員を立てて裏金問題を無かったことにするのも怖いでしょう。野党が望むのは9月に新しい顔を立てて総選挙になることではなく岸田さんが自身の生き残りをかけて6月会期末に自爆解散をしてくれれば最も政権交代の可能性は高くなるだろうね。
・とにかく選挙に行くのが第一で、自民党の組織票で過半数越えになるのを阻止するのを目標とすればいいことだと思います。 なにも野党が大勝しなくても自公だけでなにもかも決められてしまう議席数にならないようにするのが最優先だと思います
・失われた三十年は自民党型保守政治ではどうにもならないことを示している それなのに自民党は政治資金規正法改正では自民党型保守政治を守ろうとしている だから自民党にはもはや失われた三十年の脱却する意思はない このままでは財源がどんどん不足していく だから岸田は増税しかなくなっている しかし国民はもう国民負担を増やされては耐えられない
・「もっとも投票したい政党」を調査してもトップが自民党であることは間違いない。直近のNHKの調査でも自民党の支持率は27.5%で、これはたったそれだけ?とも言えるが、野党第1党の立憲民社の支持率はその4分の1もない。立憲民主・国民民主・共産・れいわで一本化することが可能だとしても10%ちょっとである。 結局、当分の間は自民党政権が続くことになるだろう。
・こういう多数意見は自民党としても既に織り込み済だろう。したがって6月解散しようが任期満了解散しようが、いずれにしても自民党は次期政権与党の地位を維持することはできまい。しかしかつてそうだったようにその次は与党復活するだろうと見込んでいると思われる。そのことが規制法改正案に見られるように自民党の鈍感さに繋がっているのだろう。しかし果たしてその目論見通りどおりになるか大いに疑問。一度下野した以上、かつてのように再度復活することは相当に困難なことだと見込むべきだろう。 かつての成功体験だけが残っていること自体、時代遅れと認識すべきだろう。
・このようなニュースが多数出てきているのに自民党の鈍愚な事に驚かされます。 これだけ有権者に嫌われているのに、まだ選挙を行えば政権は取れると考えているのでしょうか、本日のニュースではどこぞの幹事長が首相になってやりたいことがあるなどとのたまっていました。 また同党の総務会長だかはあのような抜け道だらけの政治資金規正法改正案にたいして覚悟して決めたとおっしゃっていましたが何の覚悟なんでしょう、国民になんと思われようと金に執着する覚悟を決めたのでしょうか。 とっとと下野して本当に解党的な出直しをしないとこれから先の日本で無用の長物集団に成り下がるのではないですか。
・ライバルになれる、もしくは清廉潔白な政党がなさすぎるのよ。 今の自民党なんて、突っつくと崩れるようなもんなのに、 その崩れた後に登る強い政党がないんじゃ、崩れても山を作り直して 自民党が勝ってしまうんだわ。 もう足の引っ張り合いなんかやめて、与党野党問わず 国民のために全力で切磋琢磨してほしい。
・最も投票したくないってのは名前コロコロ変わるから今の名前(今はみんなでつくる党で良いのかな?)は良く分らんがN党だな。 まぁ、現時点で国会議員はいないけどな。
今は与党が不甲斐ないけど、それ以上に野党が酷い。 筋が通って居ないから、発言はコロコロ変わるし 難癖は付けても対案を出そうともしないから真面な議論にもならない
民主主義の選挙ってのは 誰に政治を任せたいのではなく、誰に任せるのが一番マシかを選ぶ選挙 なんて言われていたけど、今は正にこの状態ですね。 て、消去法で結局自民になっている気がします。 野党がしっかりしていれば、自民になんて入れないんだけどね。
・自民党は党内野党により党内政権交代を繰り返し政権を維持してきた。 実際はリベラルなのに選挙前になれば保守仕草をし、当選すればこっちのモンで半径5メートル(家族など)の利権を得る為に活動し、世襲議員を数多く生み出しこれからもそうしようとしている。 自分が当選するため、国内権力を拡大する為、或いは家族を当選させる為には国益を害してもパー券を経由してチャイナマネーでも得ようとするような事をしてきた。 数は少ないとは思うが、自民党にも国益を最優先する国士はいるはず。そういった人は自民党を離党し、真の保守現実政党を立ち上げるべきだ。 自民公明立憲れいわ共産など左翼政党が多く占めている中で、日本国民の多くは保守現実主義であり、その受け皿が維新や国民民主、日本保守党だけでは心許ない。
・自民に投票はしたくない!はまぁわかるんだけど、じゃぁどこに投票するん?って問題がなぁ。今のところ支持政党なしに多くが吸収されてる状態だろう?自民から削り落ちたポイントがそのまま野党に流れてるわけではないあたりがまずもって問題だと思うんだけどね。このまま行けばそれこそ投票率に跳ね返る事態になるわけで、その辺を選挙ドットコムはどうしたいんだろうね。なんと言うか根本的な部分はノータッチで政局メディアになってるよね実際。
・1989年に自民党で議論しまとめられた「政治改革大綱」には「厳しい批判がわが党に集中」、今こそ事態を深刻かつ率直に認識し、「国民感覚とのずれを深く反省しなければならない」とし、 改革の方向として ①政治家個々人の倫理性の欠如 ②多額の政治資金の不透明さ ③不合理な議員定数および選挙制度 ④解りにくく非能率な国会審議 ⑤派閥偏重など硬直した党運営、 なかでも「政治と金の問題は政治不信の最大の元凶である」としている。 逆に言えば、これらの事に触れなければ問題は何も解決しないと言える。だが、再度繰り返した。 自民党は「1989年の政治改革大綱」を原点とし、これ以上の厳しさをもって憲法審に臨んで欲しい。 水原一平氏と同じで、金に関してはほとんど病気 性善説で投票してはならない。
裏金は「現状を支持する者たちに」まわっているので、 何に使ったかはほとんど漏れてこない。 悪代官と越後屋の関係
・いくら自民党に投票したくないと言っても、その人たちが選挙に行って野党に投票しなければ結局自民党が勝ってしまう。だから選挙に行きましょう。最もマシと思われる野党の候補者に投票しましょう。「自民党はダメだけれども野党はもっとダメだ」というコメントは自民党支持者による、有権者の棄権をすすめるプロパガンダと考えましょう。とにかく今何かを変えなければ日本は終わる。
・当選票と落選票を持たせて欲しい。
今のシステムでは、例えば二階の息子のように、悪事を働いて辞めても、その悪事で得た金や利権の甘い汁を吸う組織票があれば当選してしまうだろう。 弱い与党では、国会議員として不適格な悪人さえも落選させることができないのだ。
しかし落選票があれば、少なくとも悪事を働いた議員らは軒並み落選させられるだろう。 それが本当の民主主義だと思うけどね?
・今の自民党に対する庶民の嫌悪感の表われだと思う。私利私欲の塊で庶民の声等どこ吹く風の態度。自浄作用など全く無い。次期選挙では今より数を落とすかもしれないが、自公で過半数はいけるだろうと踏んでいるようだが、果たしてそう思惑通りいくかな?記事の数値を見るにちょっと鈍感すぎると思うが…。 いずれにしても、もう自民党政治とはおさらばしたい。無くなってもいいくらいだと思ってしまう。今まで散々好き放題してきて、日本を沈下させてきたのだから。次期からは新たな政権の下で、一歩ずつ日本を出直していくしかないと一庶民は感じているところです。
・世襲議員は若くして議員になるので早く政党幹部になれる。苦労知らずの3代目が会社を潰すという話はよく聞くが自民党がまさにそれなんでしょうね。岸田総理を見てても何も言わないか何もしなければ支持率を極端に下げることはないと思うけどなぜか国民の顰蹙を買うようなことをやっちまうし言ってしまうんだな。天然の苦労知らずの3代目なんでしょう。野党が一皮むけることに期待するしかないがちょっと無理かな。
・投票できるのは普通は1政党なので投票したくない政党を複数上げることができたら自民党は何%だったんだろう。絶対投票したくないで政党を複数回答アリで調べてほしいな。
・選挙の比例代表は、やめて貰いたい。 落選した人が、当選するなど、異常です。 日本ので政治も新しい政治が必要な時代になって来たのだと思う。 自民、立憲、公明などと異なる新しい考えの政党が良いのかも。
・投票したい、したくないは勝手だが、それより何より今の日本に自民党などなくなっても困ることは何もない、むしろない方が日本の将来にとってプラスであることを国民は知った。 自民党が20年にわたって国民をだまし続けて来たことが、裏金事件によって表面化したが、法的に抜け道はあったとしても、検察・国税庁までもが自民党政権に媚び、法を自民党に有利なように拡大解釈して甘い捜査をした。 自民党に対する国民の批判・非難は検察・国税庁への批判・非難でもあり、怒りでもある。 然も、5年以前分は時効になっているのだ。国民が怒るのは当然だ。
・「支持政党がないから、とりあえず自民」という人が多かったから、失われた30年が生まれたわけであって、数年は違うものの、ほとんどが自民党政権なので、とりあえず自民党以外に投票しないことには何も変わらないと思う人が多いのは当たり前のこと。とはいえ、公明党や維新の会に入れたら、これまた同じこと。与党と第二自民党なのだから。 さて、どうなりますか。
・ネガティブ意見があるのは当然だが、ポジティブに「この政党に投票したい」と思える唐が非常に少ないのも事実。 特に立憲は何を勘違いしたのか、「人気が出た」と思っているのが痛い。 批判票だけで政権運営は出来ない事を民主党政権で証明したのに。
・国民がマスコミの意のままに動く“衆愚政治”になっているのは残念。 裏金問題はわかりやすい責口だが、残念な事に、“維新の党”、“国民民主”などの政党も隠し団体にお金を移すやり口でどんぐりの背比べ、政権をとったら同じ事をするのは目に見えている それでも自民党にお灸を据えるだけという風潮で自民には入れない人もいるだろう。 どこかで見た話。自民が敗北し、野党による連合政権が誕生し、米国との関係も悪化。経済も停滞。 結局は自民党に戻り、経済が悪かったのは野党のせいと追求…あれ?それもどこかで見た。
民主党が初めて野党で政権を取り、消費税増税を決定しその信を取る選挙で惨敗、安倍元首相は民主党が経済をだめにしたと責めアベノミクスへと繋がる。
では清廉潔白な共産党はどうか?今や中国は資本主義的共産主義国家であり、日本の共産党とは仲は良くない。当然米国とも。外交は諦めるしかない。
・昨日の小田原市長選も、自民、維新、国民民主推薦の現職候補が敗れました。 公明党は推薦しなかったようです。 自民が嫌われ公明が推薦を出さないとこう言う結果になります。 パー券の購入公開を10万円以下にはできないなどと、金儲けばかり企んでいるから、国民から改革する気がないと思われ大敗するのです。 本気で反省しないと、衆院選で過半数割れしますよ。
・>立憲は、自民党支持層だけど自民党には投票できないという人たちをいかに自分たちの味方につけるかが大事。
それだと一旦、政権交代は実現するかもしれんが、もともと自民支持層であって立民を支持してるわけじゃないから、お灸を据えたと思ったら元に戻ると思う。 立民は自民支持層を切り崩す必要などなく、最大勢力の無党派層を取り込めば良いだけ。 が、たびたびブーメランを繰り返し、現在進行形で不祥事議員をろくに処罰せずに匿ってる様子を見る限り、それは難しいでしょう。 少なくとも私は今の立民を支持したいとは思いません。
立民を支持する人が増えたわけではなく、自民を懲らしめたいだけで立民に票が集まった結果の政権交代に未来があるとは思えない。
・こういう記事で危険なのは 「自民党に投票したくない」 「でも支持する政党がない」 「めんどくさいから選挙いかなくていいや」 大抵はこうなりがち・・・
投票率が下れば下がるほど自民党が喜ぶカラクリに気づかないとだめだぞ 今の自民党支持率みてわかる通り国民の2割から多くて3割が 強固で絶対に投票に行く支持基盤 次回の投票率がもし50%だったら 自民党の獲得票は投票数の半数を超えるんだよ そして「国民の支持を得た」とか言うわけさ あほくさいだろ?
だから皆、絶対選挙にいって 腐った自民党に鉄槌をくだすんだ!
・推しの立憲だと、ゆりかごから墓場まで夢のような素晴らしい暮しを保証してくれるのかな?しかし日米関係は、沖縄普天間は、原発は対中国ロシア北朝鮮は?又韓国や台湾はどうする?そして円安に物価高など、党内右から極左まで色々いるけど大丈夫?せめて世界から相手にされず一人ぼっちにならないことを祈ります。
・投票したくない政党で自民が1位になったのは分かる。 だが 約50%しかいないと言うのも不思議に思う。 自民党が裏金や宗教問題など有っても 自民より他の政党の方が嫌と言うのも理由が知りたい気がする。
・自民党に「投票したくない」ではなく「投票しない」或いは「投票してはいけない」というのが正しいように思う。どんな社会でも「嘘」はいけません。天下の国会議員が一様に嘘つきでは政治になりません。どこにも間違いはあります。しかし、それを隠し、誤魔化し、国会内ですら国民に嘘をつく政党に「投票してはならない」のです。
・この調査にあらわれた国民の意志も、選挙に行って「投票」という意志表示をして初めて、結果に反映されるんだろうよね。 調査結果だけでは、「タダの参考意見」程度だわね。 意思表明の場は選挙における「投票」行動だわね。
・一番投票したくない党は、自民党 公明党ですね あとはそのときによってかわります わかりません答えでない 今の政治とお金どこまでつづくのかね そのうえで、過半数現在の与党は自民 公明 維新ですね、過半数超えなければ、与野党交代すれば政権可能
・他に投票したい政党が無いから自民党に投票すると言う輩がいる限り、投票したくない人が多くても蓋を開けて見ると自民がかってしまう 他に無いからと言って今の腐れ自民に入れなければ済む事なのに 白票を投じれば良い 自民党と書かなければ良いだけ
・自民党は旧統一教会との関係やパーティーなどの特定の企業と関係を結び票を獲得しているのです。おまけに世襲議員関係も多くいます。つまり、せこいやり方で票固めをし、公正公平であるべき選挙を汚しているのです。清き1票であるべきなのに、自民党は汚き1票を得ています。
・自民党を下野させてどこに政権を任すのでしょうか?まさか立憲民主党を中心とした共産党の入った連立政権ですか?有り得ないでしょ!旧民主党時代の日本の混乱は忘れたのですか?株価は下がり、外交はぐちゃぐちゃで中国にやりたい放題され、経済は立ち直れないぐらい落ち込みますよ!
・別に自民党がどうこうないし、批判されているのも知っているけど、政党支持率別アンケートを新聞やテレビの複数の大手メディアが出しているが、自民党大嫌いの朝日でさえ自民の支持率が一番になっているので、公平に見て自民党が国民から一番支持されているのだろうと思う。 勿論、支持無しが一番多いのは理解していえる。 だがこの記事には「自民党に投票したくないのだな」と信用にたる裏付けが全くない。 単一の組織が独自調査した(と言っている)だけの結果の信憑性がどこにあるのだ?
・今の国民の気持ちは良く分かる、自民党以外ならどこでも良い。 もう、一度自民党に下野してもらいたい。 余りにも長く、政権をしてきたがかなりの驕りがある。 意外と自民意外だと、現政権より良い方向に向かうかも知れない。 やって見た方が良いかも、もう自民党政権は嫌です。 余りにも、今回の裏金問題はずさんな調査で税金も払わない党は自滅するしかない。
・もっとも、いくら自民に投票したくないからと言って、その票が立憲や共産に流れるわけではなく、棄権票が増えるだけ。そいつらに投票したらもっと悪くなるのはわかりきっているから。結局、政治不信を招いたのは現在の与野党国会議員全員の責任。
・多数決の時に野党の議席がないとマイナンバーみたいにゴリ押しされるのにまだまともな野党がいないからーの定型文があるのが意味不明
忘れてるのか負けても政権与党は比例ゾンビ復活当選があるから多少野党の議席を増やしても気にしなくていい
自民じゃなかったら入れないってどうやって増税やら物価高をストップするのか知りたいな 国会の多数決にヤフコメやワイドショーで愚痴ってもなにもならんしな とりあえずやってる風、国を憂いてる風を装ったパフォーマンスならわかる
こういう奴らに無関心が一番悪いってマウントとられるのイラッとする
・かといって有力視されてるれいわ、維新、立憲、共産党に入れたいかって話になるとそうはならないんだよなぁ… 考えれば考える程どこも入れたくない(笑) マイナスばかりみてもキリがないので自分が変えて欲しい政策を打ち出し尚且つ実践してくれる党を見据えて投票します。
・最も投票したくない ではなく 最も投票してはならない の間違いでしょう。 コロナ禍以前から現在に至るまで 自民党の不祥事を数えあげたら とても「反省」という言葉では済まない事ばかりだと思う。
・選挙に行って、自公政権を政権の座から引きずり降ろさないと 日本は、世界中から取り残された衰退国家になってしまう。
大企業、お友達企業だけが、優遇される日本の異常な状態を、 終らせないと。
・自民党否定のメディアコメンテーター、民主党時代を知らない若者達、民主党時代を忘れた中高年者達、TV、新聞社、報道バラエティ番組のMC、スポンサーにおもねるメディア、自称大学教授達、ご希望の立憲民主党政権を誕生させましょう。今の日本国は再び悪夢を経験しないと生き返る事はできないのでしょう。自分達が選んだ結果を他人のせいにするのではなく受け入れる事です。子ども達孫達には本当に申し訳ない思いでいっぱいです。 日本国は崩れ落ちた、と。
・禁断の質問じゃなくてさ。実際に選挙に取り入れてほしいんだけど、いらない政治家とか、ダメな政党とか。そんで選挙速報なんかで全メディア通じて全国に垂れ流してほしい。
・是非、自民党には10年単位で野党になって貰いたい。 代わりに与党にあった党には、連立を組まず運営をして成長して欲しい。
・投票したくない人が、じゃあどこに投票するかといえば「投票に行かない」でしょう 投票率を上げなければなんの意味もない質問になってしまう
・自民がワースト1はいいとして次が共産党というのに安心した。あそこだけは政権取らせたら駄目だということ。あと弱小だけどれいわが公明より嫌われている。あそこの支持者も正直普通の考えしてないから納得。
・こんなネガキャンしなくても自民党に良いイメージ持ってる国民なんて民主党が政権取った頃から居ないだろ、問題は野党だ、自民党以上だと思える政党が居れば簡単に政権交代なんて出来るんだよ。
・この期に及んでまだカネに執着する自民党の面々には只々呆れるばかり。 これは「何だかんだいっても選挙すれば我が党が勝つのだ」があると思う。 まさに日本は自民党の独裁政権、習金平やプーチンよりややマシとういところか。 なれば多少の裏金つくり(10万>)は国民は見て見ぬふりをするか・・・。
・民主党時代の失政を党名ロンダリングで誤魔化し 小池百合子にさえ見捨てられたような連中が今の立憲いや すでに一見共産党か。 あの時代の数多くの失政をまるで無かった事の様に振る舞い 一ミリの反省の色も無い連中など、自民党以上に腐りきっている お灸を据えるべきは増税財務省の言いなりの自民党だけではない あの失政をもう一度繰り返すであろう立憲にも重い罰を与えるべき 次の一票は維新か国民か日本保守のいずれかです。
・自民党にも立憲共産党にも維新にも決定権を与えない。その他を含め3すくみ4すくみとなるとよい。利権政策ばかりなら、むしろ何もできない方が良い。
・自民党が嫌だと言っても、前回の民主党政権の悪夢がよぎります。 今の野党の大連立政権とならり、福島瑞穂さんや蓮舫さんが大臣候補になるような政権。 腐っても自民党となってしまいます。
・割合だからどうしても自民党が圧倒的になるわな、ただ通常より高めなのが今の自民党に不信感があるということだろう。
ただ政党別でやったら自民党も勿論現状の状況なのでそれなりに投票したくない、というのは多そうだが。
自民党以上に投票したくない政党なんてあるの?
あります。
つばさの党です(笑)
・改過自新出来ない政治家は不要。 自民党には、国民に厳しく自分に甘い議員だらけだ。 首相はまるで他人事、責任すら取ろうとはしない。 最悪な日本の惨状を気付きもしない。 お灸では甘いが変革しなくては日本が危ない。
・闇営業がバレても開き直って、その売り上げに掛かる税金すら払おうとしない世襲議員の先生たちに、これ以上『やりたい放題』させていられない。
経済的にも精神衛生的にも暮らしていけない。
・自民公明立民共産れいわ社民は論外。 維新も自分としてはナシ。 国民民主がマシかなと思いつつも最近なんか微妙。
自分の理想通りの政党なんてほぼ無いだろうけど、現状反自民の受け皿がない状態。 野党はこれだけのチャンスに何をもたついてるのかね。
・ドラえもんの「独裁スイッチ」じゃ無いけど、「投票したくない政党」を上位から順に選択肢から外して複数回アンケートを採ってみたら面白いかも…… ダントツ1位の自民党を選択肢から外したら、次に外されるのはやはり共産なのか?それとも……
・個人的には最も投票したくない政党は 現野党全体だけどな・・・。
今の自民党はダメだけど それ以上に現野党はダメダメだし・・・
今の野党に私たちのや子供の生命財産を預けられますか?という話でもある・・・。
・最も投票したくない政党? そりゃ、憲法自衛権明記と原発活用に反対している立民・日共でしょう! 彼等は弱者に寄り添う振りをして、日本国力の弱体化を画策している。全体主義国家とも親和性が高い。
・能動的に投票する人がどのくらいいるか?が大切で、自民党に投票したくないイコール他党に投票するではなく、選挙に行かない人も多い。 だから投票率30%代で自民勝利で決着して来た。ウンザリですよね。 この調査にあまり意味はない。
・それでも小選挙区制では、投票率50%以下なら有権者の2割の得票で6割の議席が獲れる
皆さん投票に行きましょう
・今までは消去法で自民党って感じだったが、今真っ先に消去するのが自民党。ここまでの売国政党はない。今度はNTTを外資に売りに出そうとしているし上げればキリがない。結局どこがなっても外国の手先のような政党しかないのだが。ホントに日本終わりますよ。
・国民不在の選挙で勝ってそれで良し、むしろそうじゃないと都合が悪い。としている時点で与野党共に悪質でとても投票には値しない。
・自民党はえげつない人間集団だと認識した以上。選択から除外です。論外。まともな党員でも増税賛成なんですよね。国民を苦しめる正当に投票するほど国民は馬鹿ではない。
・どこを選択したくないかと言われれば、80%以上がしたくない筈。 ただ、その落としどころが見つからないだけだ。
で、その残りの20%は、自民党に取り入って美味しい思いをしてるやつ。
(数字に根拠はありません。単なる個人のイメージです。)
・立憲民主党の次に自民党に投票したくない。杉尾議員、小西議員、福山議員、そしてヨシフが応援する立憲民主党には絶対に投票したくない。
・確かに私利私欲にまみれてることが明るみに出た自民党に投票したくは無くなったが、日本を外国(特に中韓)に売り渡そうとばかりしている立民に比べれば五十歩百歩レベルでましかと。
・閣議決定連発で、国民の知らないうちにどんどんやりたい放題していく自民党。せめて閣議決定できないくらいのダメージを選挙で与えなきゃ。
・共産や公明が多いのは組織票だろうに。ここの結果も信用ならない。金が流れたのかな、慈善事業でやっているのではないから。
・今の自民党は批判しただけでは変わらない。
国民の声を聞かない以上、反省改善を促す為には…自民党を下野させるしかない。
・岸田より安倍晋三の問題で自民党にもう入れたくない、、、裏金を作った安倍政権以降の第一人者だし あれから教会や森友や自殺やマスク税金やパーティなどなど色々バレ始まりましたし
・現実的な問題として比例をやめてくれ。仮に自民党名簿一位にHGや萩生田がいたら復活してしまう。ま、既得権の塊はしないだろうが。
・結局、自民への投票者も立憲、社民、共産とかには任せられないから究極の消去法で残った自民党に票を入れてるだけ。 したく無くても他にないから。
・この記事は必要無し。世間を賑わした自民党を支持しない人が多いのは当然。 このような記事は必要はないと思われる。ニュースになっていない。
・国民寄りの政治をしてくれたらいいけどまるで間逆なことをしている。それも30年延々と。それゃ支持したくなくなりますわね。
・こうやって回答してる人の半分以上は選挙に行かないんだろうから、これらの声は全く反映されないし、自民党もそれがわかっているからビクともしない…(笑) 日本は平和でみんな満足、いい国だねぇ…
・自分だったら、「立憲民主党」が1位で、「社民党」に「れいわ新選組」に「NHK党」に「つばさの党」に「日本維新の会」に「共産党」には票を入れない。
・これでも自民党に投票をする人が、多いとは日本に正義が有るのかね?自民党支持者は自民党と一緒に、奈落の底へ堕ちて下さい。日本が良くなる訳が無いでしょ!!
・問題起こした立憲議員は一人も処分されていないが、みんなOKなのか?共産党議員も処分されてないよね。
・私は今も昔も共産党、共産党候補者には入れたくないですけどね。 タイムリーなアンケートなんで、自民党なんでしょうけど。
・自民党に投票したくないのはそうだけど野党に投票したいかというとそれもまた違うわけで……
・ものすごく意味のない記事ですね。 じゃぁ、みんつくが0%や0.6%だからって投票したい党かっていうと違うでしょ。
・こういう所のアンケートにわざわざ投稿する人は批判をしたい人が多数。あんまり参考にならないアンケート。
・自民もダメなら立憲も民主党時代の悪夢の再現になりそうだし そう考えるとつばさの党に投票した方がいい
・自民なんか投票したくないよ!ぜんぜん生活よくならないもん。野党に投票したら少しはよくなるよ!
・投票したくないってのはすぐ出るのに投票したい政党に悩むのが問題。
・わかるけど、じゃあだったら 立憲民主党や共産党、れいわなどに投票するかといえば そんな気にもなれない。
・政策を見るに、これでも岸田は「まだイケる!!」と思ってんだろうな。
ならば現実とやらを見せて夢から覚ませてやらんとな…自・即・落でな。
・とにかく選挙に行きましょう 今の利権まみれ裏金100万円のおこづかい この人達にノーと言いましょう
|
![]() |