( 172417 )  2024/05/20 17:36:31  
00

【速報】サウジ皇太子の来日が急きょ中止 国王の体調不良が理由 異例の当日キャンセルを日本政府が発表 天皇陛下や秋篠宮さまとの面会も調整

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/20(月) 11:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfac317fbcfc81e4708c6fdb91c3d7f8b4021d55

 

( 172418 )  2024/05/20 17:36:31  
00

サウジアラビアのムハンマド皇太子兼首相の来日が父親であるサルマン国王の体調不良のため延期になったことが発表された。

ムハンマド皇太子は岸田首相との会談や天皇陛下、秋篠宮さまとの面会を予定していたが、これらの予定は調整中。

サルマン国王は肺炎と診断され、ジッダで治療を受けることが報じられている。

(要約)

( 172420 )  2024/05/20 17:36:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

林官房長官は20日午前の記者会見で、同日に日本に到着する予定だったサウジアラビアのムハンマド皇太子兼首相の来日が延期になったことを明らかにした。父親のサルマン国王(88)の体調不良が理由。 

 

【画像】体調不良が伝えられるサウジ国王と面会される上皇さま(当時は天皇陛下) 

 

林長官は「5月19日深夜、サウジアラビア王国政府から日本政府に対して、サルマン・サウジアラビア国王陛下の健康状態を受けて本日から予定されていたムハンマド皇太子兼首相の訪日は、延期せざるを得なくなったとの連絡があった。 

 

ムハンマド皇太子殿下の訪日については、改めて両国間で調整していく」と述べた。 

 

サウジアラビアの政治部門を統括するムハンマド皇太子は来日中、岸田首相と会談する予定だったほか、天皇陛下や秋篠宮さまとの面会も調整されていた。 

 

サルマン国王についてはサウジアラビアの国営通信が、医療機関で検査を受けた結果、肺炎と診断され、西部ジッダで症状が治まるまで抗生物質で治療すると報じている。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 172419 )  2024/05/20 17:36:31  
00

・不正確な報道や情報整理不足に対する批判や疑問が多く見受けられるコメントが目立ちました。

サウジアラビアの皇太子に対する異論や憂慮、疑念、批判が示されている中で、中東情勢や国際関係の緊迫を警戒する声も多くありました。

国内外の重大な出来事による影響や安全保障上の懸念が読者の間で共有されている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 172421 )  2024/05/20 17:36:31  
00

・この見出しは間違っていると思います。 

外務省ホームページには、サウジ皇太子の来日について「滞在中、天皇陛下は、ムハンマド皇太子殿下と御会見になるほか、宮中午餐を催される予定です。」とありました。 

岸田総理との会談についても書いてありましたが、秋篠宮さまの事は一言もふれておりません。 

FNNは正確な報道を心がけてほしい。 

 

 

・イラン大統領のヘリコプター墜落事故に起因する処々の出来事に対応を要するからなのでは無いのか。 

中東の情勢は日本に居ては分からぬ事が多すぎる。 

イラン大統領のヘリコプター墜落が事故か事件か当地でも憶測が飛び交いそうだ。 

推測で言うしか無いが、反穏健派の仕業、モサドの暗躍、サウジとの対立、等々のせいで無い事を祈るが、無い事をある事にしてしまう勢力があるかも知れない。 

一刻も早く要らぬ騒動にならぬ内に、利害関係のある国々は沈静化に動くべきでしょう。 

唯一??なのは事故前にキャンセルの申し入れがあったらしい事なのだが、こう云う風に思うのも、世界では天皇陛下と面談する事に要望が多々あると聞き及んでいるが、それをもキャンセルにしたのは国王の病状だけにあるとは考え難いかなと思った次第です。 

コレ、モウソウか?。 

 

 

・秋篠宮さんと面会というか天皇陛下との面会ですよね?違った報道やめてください!!当初の予定では天皇陛下と面会と午餐会に秋篠宮さんが陪席するだけです。秋篠宮が中心みたいな報道はやめていただきたい。 

 

 

・中東情勢が緊迫しているからかと思ったりしたが、国王の体調不良の影響だとすると、国を離れると色々と不都合なのか。サウジアラビアも段々と国力が、以前程、無いように思う。石油に代わる資源で作る技術が発達しているから。 

 

 

・>秋篠宮さまとの面会も調整されていた。 

 

既に政府が発表している、天皇陛下とのご会見と陛下ご主催の宮中午餐については言及しないのはなぜですか? 

 

 

・サウジアラビア国王の体調不良はかなり心配ですし、皇太子さんももし万が一のことがあった場合即座に国政の手続きを踏まないと国の各所で何が起こるかわからない。そういう面でもこういう時はやはり国にいるべきとの判断間違ってないと思います。 

サウジアラビアは外から見ると安定してる国に見えますが、中は王政に対しても周辺国に対しても火種は結構燻ってます。だからこそ軍事にも金をかけてる国です。また対イランに関しても主導する立場でもあり、最近のイスラエル中東情勢を見るにサウジアラビアはかなり重要なポジションにいるのは確実です。ここでサウジアラビアが崩れてしまうと歯止めが効かない可能性は大いにあるので皇太子さんも国王と共に頑張ってもらいたいです。 

 

 

・中止の決断は賢明なものだと思います。ただ、外務省のホームページを見てきたらやはり「滞在中、天皇陛下は、ムハンマド皇太子殿下と御会見になるほか、宮中午餐を催される予定です。また、岸田文雄内閣総理大臣は、ムハンマド皇太子殿下と会談し、夕食会を催す予定です。」としか書いてありませんでした。 

いったいどこから秋篠宮家が出てきたのでしょうか?まず報道の原則である事実を伝えることを大切にしてほしいです。 

 

 

・中止の判断は賢明だと思います。 

ご高齢の方の肺炎は本当に怖いです。 

それにしても秋篠宮さんとの面会? 

初耳です。天皇陛下との会見の予定はありましたが。 

皇太子の立場であるからと、急に予定を詰め込んだんですか? 

 

 

・中東情勢が不安定であることも踏まえ、国を離れるべきではないと判断されたのでしょう。 

賢明な判断だと思います。 

 

 

・ムハンマドは、トルコ政府、アメリカ政府、国連機関により、ムハンマドに批判的だったカショギ記者をトルコ国内で暗殺し遺体を損壊した首謀者と確認されている。日本国内で実行されたなら、警察に逮捕され重罰が科されるべき重罪犯罪人。そのような人物が来日して天皇と会食までするとは。平和と民主主義、自由主義、人権尊重を国家の基盤と考える国の国民としては、岸田文雄らのこの判断と行為を強く批判せざるを得ない。 

 

 

 

・記事を書いているのが、生粋の日本人ではないので日本語の表現に難があるので誤解を生む記事となるのです。ご了承願います。それだけマスメディアに外国人が潜入しているということです。日本にとって由々しき事態だと思います。 

 

 

・表向きの理由な気がする。 

イラン大統領のヘリコプター墜落の真意によっては中東戦争勃発不可避な状況だ。 

このタイミングで、中東の盟主のサウジアラビアの実質的トップが国を離れる訳にはいかない。 

ここ1、2週間が戦争回避出来るか否か大事な局面だろう。 

 

 

・予定されていた天皇陛下や秋篠宮さまとの面会も調整されていたため、このキャンセルは日本とサウジアラビアの間の重要な外交的イベントに影響を与える可能性があります。 

 

この訪問は、両国間の経済的および政治的関係を強化する機会と見なされていました。特に、エネルギー資源や安全保障、地域の安定に関する話し合いが期待されていたことから、今後の両国関係における新たな展開が期待されていました。しかし、国王の健康問題が優先されるべきであり、皇太子の来日が延期されたことは、そのような状況下での適切な対応と言えるでしょう。 

 

外交は予測不可能な要素を多く含んでおり、このような状況は柔軟な対応と迅速な調整能力を要求します。最終的に、両国のリーダーがどのようにしてこの状況を乗り越え、関係を前進させるかが、今後のキーとなるでしょう。また、サルマン国王の健康状態についても、引き続き注目が集まることでしょう。 

 

 

・2015年にサウジのアブドラ前国王が亡くなった時に天皇陛下が訪問してサルマン国王やムハンマド皇太子と会い、その返礼として国王、皇太子が翌年とか翌々年に来日していた記憶が。 

ムハンマド皇太子は大阪サミットの時に来日はしていましたけど、その時はあくまで実務者としてだったかと。 

今回の訪日が延期になったって事なら、サルマン国王がご健在のうちに天皇陛下が中東、サウジアラビア訪問までこぎつけられると良いのですが。国王が変わる度にサウジに訪問する、っていうのもね…。 

 

 

・皇太子になった際の経緯や、なってからの辣腕ぶりもあって父王の健康不安時に国を離れると何が起こるかわからないのが現実だと思われます。更にイラン指導者の事故もあり残念ながら現在の(そして今後の)中東で最も重要で大切な人物の訪日は消えました。このお方の思われる通りに物事が進めば建国初代、三代を越える名君となられますが失敗すれば分かりやすくいうとアラビア湾対岸のイラン元国王みたいな扱いになられてしまうという中東どころか世界の歴史にも大きく影響する人物の今後には誰もが目を離せなくなるでしょう。 

 

 

・ムハマンド皇太子はアニメやサブカルチャーを好むことで知られていますが。石油資源の将来を見据え、イスラムの国としては革新的な改革を推進しています。 

しかし、そのためにライバルの皇太子を政治の世界から追いやってきたのも事実。 

国王に何かあった場合には、反対派に対する牽制が必要になるかもしれないため国を離れられないのでしょう。 

現在の政権は不安定な状況にあるとも考えられますね。 

 

 

・かつてこの方が持つ財団関係者と、あることでミーティングを行ったことがあった。興味半分、怖さ半分で参加したが関係者は至って普通の良い人たちであった。近々で来日されるのですね、とても興味深い。 

 

 

・まずはサルマン国王陛下のご快復を祈念いたします。 

 

来日延期か中止になるかは分かりませんし残念ではありますが、陛下の容態が回復されたらまた来ていただきたいですね。 

 

 

・この中止の判断は賢明だと思います。 

誰だって自分の父親含め家族が体調を崩したら仕事のスケジュールを見直すのは当たり前です。 

また機会改め都合いいタイミングを両国間で協議できれば良いですね。 

 

 

・延期になったことは残念だか…。 

ただ、最初の発表では天皇陛下とご会見と宮中午餐があるとのことだったのては? 

それが、この記事ではその部分が丸ごとなくなっている。 

どういうことだろうか。 

 

 

 

・>官房長官は10日の記者会見で、サウジアラビアで国政を取り仕切るムハンマド皇太子が20~23日に公賓として訪日し、岸田文雄首相との会談や天皇陛下との昼食会を行うと発表した… 

10日の朝日には秋篠宮様との事など一言も載ってありませんが? 

この記事に秋篠宮様を登場させるのは何故ですか? 

本来皇太子同士で秋篠宮様がおもてなしするのかと思いきや今上が昼食会っておかしいなと思っていました 

偏向報道ですか? 

 

 

・イラン大統領の事故の影響でしょう。 

近隣国の大統領の安否も不明なのに 

外国に行ってる場合ではないし 

テロで飛行機が狙われたら大変なことになる。 

 

中東がどうなるか不透明になったのだから仕方ないだろう。 

 

 

・米政府は2021年2月26日、2018年にトルコでサウジアラビア人記者が殺害された事件は、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が「拘束または殺害を承認した」と結論した調査報告書を公表した。 サウジアラビア政府は米政府の報告を「否定的で事実と異なり、容認できない」と反発している。 

 

 

・えっ秋と会う予定あったの?? 

天皇陛下と岸田とは予定あったらしいけど外務省のHPに弟と〜ってなかった気がするけど。 

 

 

・本当にそれが理由かどうかさえ定かではない。 

イラン大統領のヘリ追加で亡くなった事を受けて対応の為に留まったのかも。国王は病気で対処が難しいだろうから。 

更に言えば身の危険も回避する必要がある。 

なにしろ日本は首相が簡単に暗殺される国。 

一般的な旅行者は安全だが要人は気をつけないといけないと言われている。 

もちろん根はあっても葉はないが、そのような話が出ている以上上でも承知はしているだろう。 

それで国葬の反対デモが起きたりさながら一昔前の韓国の様なイメージだ。 

一度定着したらなかなか消えない。日本人はすっかり忘れているらしいが。 

 

 

・先方の事情に合わせて、日本の皇太子や首相が訪問するといった対応を取ることができれば、こういった礼儀を重んじる国は良いパートナーになってくれるのではないかと思いますよ。 

 

 

・サウジの王族は天皇陛下を尊敬しサウジ国民も日本が大好きです。隣の国と違い、大好きと言われたら私もサウジが大好きと言います。 

資源もお世話になっている国。サウジ国王の回復をお祈り致します。 

 

 

・サルマン国王の体調不良説は表向きの理由で、実際はイランのライシ大統領のヘリ墜落関連だと思う。イスラエル含めて中東情勢がざわつく可能性があり、日本に行ってる場合ではないという政治判断だと推測。 

 

 

・国王の体調悪化が理由では、やむを得ない状況であり、日本国内の天皇陛下、秋篠宮との面会も改めて日程調整になるので、異例の発表になったと思います。 

サウジアラビアとの関係もあり、考慮したと思います。 

 

 

・サウジアラビア皇太子は改革理解ある人みたいだけど 代換えエネルギー開発 水問題とか進めてるみたい 地下発熱発電 ソーラーパネル発電 トルコとは関係がは 意見対立はある 

トルコとはそこまで仲は悪くはないがあくまで 

微妙な関係と言う事だと 

イラン シリア とは対立問題 イエメン内戦介入してるみたいだし イスラエルとは反対の立場を取っている アメリカとは関係は良いがそこまで仲は良くない  

仕事関係で サウジ政府関係者とかで話した事あるからね 日本政府はパレスチナ政府をもっと支持するべしだと言われたからね 

たぶん独立 国連加盟とか 

 

 

 

・国王の息子なのに王太子じゃなくて皇太子なの?と思い、ネットで調べてみたら 

「王太子」とすると「皇太子」よりも格下の扱いになってしまうことへの配慮であるとのこと。でも王太子が皇太子より格下だからだめなら、国王も皇帝や天皇より格下だからだめなのでは? 

 

 

・日本にとっては、助かったといった感じですかね。 

バイデンさんに睨まれてるムハンマドさんからすれば日本に仲裁してほしいだろうし。 

日本としては、アメリカの意図に逆らうのも面倒。 

板挟みですね。 

こちらから断ることもできないし。 

たぶん、韓国とかにも頼んだんでしょうが、思うような結果にならなかったんでしょうね。 

個人的には、この人がそこまでやれとの指示はしてないんじゃないのかなと思う。 

現場が勝手な判断? 

ルフィの事件みたいな感じ。 

 

 

・キャンセル理由が記事のとおりだとしたら、危篤や重篤ではなく治療する段階の状態だから説得力に欠ける。 

むしろイランの減り墜落、大統領と外相の死が理由ではないか。 

だとしたら、サウジの情報集能力は相当なものだ。 

 

 

・さっき、イランの大統領・外務大臣の死亡が報道されました。じきにヤフーでも流れると思います。 

これ、ちょっとね、検索で2週間、トルコ、サウジアラビア、イラン、セルビア、スロバキアのニュース並べてみてください。どんな専門家よりもはるかに雄弁にそれがこの背景を物語ってくれるのと、是非そうしてもらいたいのは、ご自分で近未来をその軌道の延長で眺めて欲しいのです。 

 

ヤバイぞ・・・ 

 

1つでもイスラエルに関わる証拠が出たらイスはもちろん西側にも想像を超える対応するとこれもまた速報で出回ってました。 

ワイらはたった1つ。ホルムズ海峡封鎖、これ1つで国がひっくり返ります。 

別にワイの言う事は聞かなくていいが、もし思う所を感じた人だけでいい。 

ガソリン、満タンはしといて。それが最後だと思って。 

 

正直、くるものが来たらどうしたらいいのかワイもわかりません。 

せめてだから今、2週間の点を並べて自分で眺めて。 

 

 

・これは仕方ないでしょ。準備をした人たちは大変だったと思うし残念だろうけど来られる状況になった時にはまた来日してもらうように、その時の手続きがスムーズに出来るようにしてください。 

 

 

・最初はライシ大統領の件の対応かと思ったら、既に昨日中に連絡が来ており、サルマン国王も既に数日前から入院して厳しい状況も囁かれている様子とのこと。 

両巨頭の予期せぬ事態は、今後中東情勢に一気に重大な影響を与えるかもしれない。 

 

 

・イランのおえらいさんもヘリコプター事故でお亡くなりになっているから、神様が今は外遊はやめて国政とイラン外交に集中するようにと教えているかも。 

でもトルコの記者を殺したこの人がサウジ国王になるのか。 

この人も、物事はめぐりまわってくるという事を知ってるよね。 

 

 

・イランの大統領が不慮の事故で亡くなられたことが大きな要因だろう。今後の中東情勢が大きく動くことが予想されるから。今回の件についてサウジ皇太子は何らかの情報をすでにつかんでいるのかもしれない。 

 

 

・産油国の中東諸国に頭の上がらない日本。いつまでも頼るべきではない。今後は原発再稼働。さらなる強化。小型原子炉の普及、石炭火力、若干の再エネルギーなどエネルギーを自前で完備する事が喫緊の課題である。 

 

 

・こんな話額面通り受け取ってどうする? 

イランの大統領の乗ったヘリが墜落した事の推移を国で見届ける必要が出来たからキャンセルされたに決まっているだろう。 

中東の大国イランの動向はサウジアラビアにも影響があることだ。 

 

 

 

・天皇陛下は元首としか会わないからね、皇太子と会うのは例外だが原油輸入で大変世話になってるから政府も調整してセッティングしたのであろう。 

例外をやると他の大国もそれを盾に取って押してくるから、この報道はそれへのエクスキューズ、アリバイ作りの協力記事じゃないのか。 

 

 

・何か以前からサウジアラビアのムハンマド皇太子兼首相は日本訪問を避けて居る、以前も韓国に来た時に日本をスルーして帰国して居る。何か日本に来たら以前行ったジャーナリスト殺害の件を追求されるのでは無いかと警戒して居るのか。 

 

 

・キャンセルで良かったと個人的には思っている。 

普通に考えたら、「犯罪を犯している人物」ではないか?真実ではないかもしれないと思いつつ、でもその疑念は払しょくできない。 

石油のこともあるので正面切っては言えないかもしれないが、当方の勘違いだろうか。 

 

 

・イラン大統領の死と関係無ければいいが。 

つまり、中東の混乱を予測して、国を離れられなくなったのではないか? 

イラン大統領の死を事故では無い可能性を心配します。 

 

 

・残念ですが、致し方ない決断だとも思いました 

緊迫した中東情勢を鑑みた結果だと 

中東地域の混乱が収まってくれるのだろうかと心配しています 

ただ、平安を祈ります 

 

 

・国王陛下がご高齢だと、少しの体調不良でも心配ですね。 

(あってほしくないけど)万一の時に皇太子が不在ではいけないし… 

早くご快癒なさいますようお祈りいたします。 

 

 

・イランの大統領がヘリコプター事故で死亡したことと何か関係があるのではないか。 

かつて、トルコでジャーナリストを暗殺した前科がある人だ。疑いをかけられても不思議ではない。 

 

 

・来日の機会は幾らでもあるが国王の容態が悪いなら、昨今の中東情勢を考えると国を留守にするのは良く無いのは誰が考えても妥当だとサウジから是非日本にお願いする事案はさほど無いので時期を改めればの話し。 

 

天皇陛下との会談や晩餐会の予定以外の注釈は不要だし秋篠宮は余計不要です、メインは首相と天皇陛下なのだから後は以下同文扱いで十分。 

 

 

・よくわからんな。陛下との御餐会が中止になったと書くと、陛下との予定を急遽キャンセルするなんてなんと不敬なんだ、と騒ぐ人がいるから、あえて秋篠宮殿下のお名前を前面にだして陛下及びそっち方面に配慮したのか?でもそれなら陛下との御予定にからむ内容をわざわざ記事にしなければいいだけだよな。何が言いたい記事なのか理解出来んのだが。 

 

 

・既に土曜日頃にはサウジエアの飛行機が羽田空港に駐機していたので 

早々に先遣隊も来ていた様子ですがキャンセルとなれば 

彼らも今頃は撤収作業に奔走されてそうですね。 

 

 

 

・補助金制度も保てないのでガソリン代が1リッター200円になるという。日英伊で協同開発している戦闘機の企画にサウジアラビアも入れるから、原油を安く提供するよう交渉する。双方winwinの相談にサウジ皇太子は来る。 

 

 

・何でこの記事で、サウジとの外交や国王の体調や原油価格の事ではなく、秋篠宮さまの事に食い付くコメントが一番上に来るのか謎。 

外国の要人が来日した際、天皇陛下だけでなく次期皇位継承者である皇太子殿下や皇嗣殿下と面会するのは何らおかしな事ではないのに。 

自分が気に入らないからといって、火のないところに煙を立たせようとする行為は如何なものか。 

 

 

・コメント欄を見てどうしたんだ?と思ったら最初に出た記事はなんと秋篠宮との面会だけで天皇陛下の表記がなかったとか。 私は今現在のものしか見れないのですが、できれば訂正した旨も追記していただきたい。 驚きました。  

皇太子のキャンセルは国王の体調不良とありますがインドのニュースも何か関係あるのかなと思ったり。 

 

 

・最初の記事では、天皇の記載がなく秋篠宮のみが日程調整とありました。見出し本文ともにです。間違いを訂正した事実にも全く触れないフジの報道のあり方が問題。 

 

 

・皇太子は改革解放路線で一般国民の人気は高いが王族を締め付けたり敵も多い。国王に万が一の事があったときに外遊中では何が起こるかわからない。当分は国王のそばに張り付くしかないだろう。 

 

 

・原油減量を国家的施策を唱えた「増税メガネザル」政権は弱体化して…の判断でしょう。為替は既に「後進国」扱いでしょう。大型商談は一切無く、訪問理由は「原油特化引き出し」では訪問キャンセルです。岸田自民党政権も「サウジアラビア」に見放されています。 

 

 

・この皇太子はサウジの皇室を暴いた自国の記者をトルコで暗殺した指示役と言われてる人物だよな。あんな事件があったのに世界の皇室や大統領と面会や訪問をしている事が恐ろしい。 

 

 

・私は高齢者です。サ国の国王が体調不良のため皇太子の来日がドタキャンされました。 

万が一でもわが国が舐められているようなことではないでしょうね。国王の体調を充分ウォッチする必要かあるでしょう。 

 

 

・外務省のホームページに秋篠宮との面談の発表が無いから、この記事は不正確だ!と力説している人が複数おられるが、この記事は、「面会を調整」となっているのだから、決定していなかった、ということに過ぎないのではないか。 

 

これを「間違っている」と直ちに即断する方々は、「調整」という日本語の意味を解していないのではないか。 

 

 

・ムハンマドか、 

 サウジアラビア政府に批判的な同国出身の記者、ジャマル・カショジ氏(当時59)は2018年10月、トルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館で殺され、遺体を切断された。これって強烈だよね。 

 独裁国家って批判したら殺される。 

 そんな人が日本として、日本の石油輸入で重要な国だから、天皇陛下までお出ましになり、歓迎か。 

 背に腹だ。天皇陛下もこの事件はご存じの事だろう。どんな気持ちで接遇するのだろう。 

サウジは今は中国と貿易では2割以上ウエイトを占め、トランプの時は良かったが、バイデンになってからは米国より蜜月だ。 

 本当に資源が無いのは辛いな。 

 

 

 

・ご高齢ということもあって、サウジでも仕方ない事だと思うのですが。 

中東での要人に色々事故など変化もあり、今後が気になりますね。 

 

 

・岸田さんの支持率アップ思惑ならず残念でした。天皇陛下と王様と自分の写真を報道させたら二、三パーセントアップしたはず、海外の要人は彼のように用もないのに海外旅行はしませんね。見透かされていたかもしれませんよ。 

 

 

・あくまで宮内庁の発表を流してるだけふ 

その中から内容詳細を報じるか報じないかはメディア側が決める話 

フジがどうこうじゃないよ 

これまでも同じ「報道内容は俺らが決める」自由というヤツ 

 

天皇陛下より岸田首相の名前が先にあるのが問題だ。 

 

 

・外務省からも官邸からも「秋篠宮さまとの面会も調整」という発表は一切ありませんけど、仮にもニュースを名乗っているならちゃんと報道していただきたいですね。 

何となくですが「サウジの皇太子から面会を求められるほどの秋篠宮さまは重要人物」という印象操作でもしたいのかなと勘ぐってしまいます。 

 

 

・イラン大統領のヘリ墜落事故とかスロバキア首相暗殺未遂事件とか不穏な事件、事故が多いので、不要不急の日本の訪問などする必要性がなかったということであろう。 

 

 

・秋篠宮との面会など初耳ですが。 

しかも最初の報道ではすでに決定した天皇陛下との面会にすら触れていませんでしたね。 

正確でない情報を、しれっと紛れ込ませるのはメディアの役割を放棄しています。 

 

 

・石油のぼったくりを辞めさせて欲しいけど無理やろなあ 

1人のサッカー選手に何百億注ぎ込むとか常軌をいっしてる。 

その金あればどれだけの人が救えるんだよ 

まあそんなこと考えてないやろうけど 

 

 

・サウジ皇太子と言えば、こういう事件を忘れたのか? 

 

・サウジ記者殺害は「皇太子が承認」=米政府報告 (BBC  NEWS) 

 

気に入らないジャーナリストをトルコの領事館に誘い込み惨殺した事件だ。 

アメリカ政府も公認した重要事件の首謀者を、天皇陛下に会わせるなど不敬にもほどがある。 

 

 

・サウジアラビアという国名は「サウジ家のアラビア」という意味らしい。大変な時期ですね。無事に平癒されることを祈ります。 

 

 

・この皇太子、政敵カショギ氏を溶かして殺めた首謀者だったかと。 

いつの間にか、国際社会は彼を認めて泳がしている。 

世の中、正義がどこかに行ってしまった。 

どこの国も、自国の利益のみを追求。 

世界平和を願うなど、うわべのしぐさに過ぎない。 

 

 

 

・外務省の周辺にはサウジアラビアの国旗が飾られているから本当に急な取り止めだったのでしょう。あくまで延期で中止にならなければ良いですね。 

 

 

・そもそも、この人はジャーナリスト殺害の関係者というか首謀者だろ。 

何の指名手配もされてないだろうから、拘束もされないけど人の命を奪っておいて、あまりに不条理だ。 

 

 

・イラン大統領と外相のヘリが落ちて、 

一気にきな臭くなったもんね・・・。 

そんなときに、日本でゆっくりしてられないよね。 

 

なんていうか、タイミングが悪いよなー。 

呼ぶならもっと早い時期に呼べばよかったのに。 

 

ロシアとウクライナの戦争が始まって 

ハマスとイスラエルがもめだしたわけだけど 

ロシアとウクライナの時点で呼ばなくちゃいけなかったんだよ。 

 

これで中東戦争が始まったら 

日本はただただ巻き込まれるだけ。 

日本は深刻なボンヤリ病だよ。 

 

 

・ヤフコメ民は当初の目的が秋篠宮なのか、そもそも天皇陛下なのかで揉めてますが、今回のイラン大統領の事故死との影響を推察する国際メディアが多いですね。 

隣国の大統領が死亡してその原因が分かっていない。日本で言えば、中国のトップの習なんとかが死亡して、総理大臣がその後に外遊に行くようなもの。 

サウジも公式にそう言えばいいのに、隠しているということは何か問題があるのだろか? 

 

 

・最近の中東問題を解決出来る様な力が有るサウジと 

話し合えるのは非常にいい事なので 

発表通りで延期で有れば来日予定を再開してほしい。 

 

 

・ムハンマド皇太子は暗殺指令(鋸で解体燃やして消去)を出した人物とアメリカの情報機関CIAが警鐘を鳴らしている  

陛下には接見して欲しくないので流れて良かった。 

 

 

・中国には早々と訪問し、その時もついでに日本に来ると言ってドタキャンした。 

ところで秋篠宮様との面会は誤報のようだが、秋篠宮様と面会することに何か意味があるの?報道機関のおかしさを問いたい。 

 

 

・この人は2022年に韓国~日本と歴訪する予定が、韓国での予定を消化して次は日本、という際にいきなりドタキャンしてしまった人ですね。 

それでどこに行ったかというと、W杯の会場で試合観戦していました。 

そういう人物です。 

 

 

・この皇太子、反体制派のジャーナリストの殺害を指示した疑いがきわめて高い人物なんだから、いくら経済と外交のためとはいえ、あまり来てほしくない。世界中の国がしれっとおつきあいしてるけど。 

 

 

・サウジアラビア国王の体調不良とは、何とも不穏な……。 

 

何よりも、肺炎とのこと、まずは、国王陛下の体調が案じられてならないね。 

 

 

 

・天皇陛下が先に予定あったのに、なんで秋篠宮サマの話が記事に触れてあるん? 

また政府はわかるけど、天皇陛下が先でどちらかというと秋篠宮様サマの情報はいらんやろ。 

 

秋篠宮サマ寄りに内容操作するのやめてくれないですか。 

 

 

・イラン大統領らの飛行機事故死が発生したためでしょう…サウジはイランと違ってスンニ派だし、犯行声明もまだなく、疑われたくもない 

金大中が来日中に拉致された事件もあったな 

 

 

・やっぱ行かねえ、別に行きたくないし。 

日本に活気があって魅力があって、いっちょかみしたければほっといてもホイホイくるよな。 

日本の国力が落ち続けることに、この円安で日本人は敏感になってるのね。 

 

 

・国王陛下の体調が早期にご回復されることを希望します。秋篠宮さまとの面会調整も見えないから発表できますね。 

 

 

・皇室の政治利用が見苦しい 

高級ワインは利用してもいいが岸田と外務省で留めておけ! 

飲み比べでは岸田は絶対負けるな 林を伴うことは許す 二人が盾になれば自民党も復活するw 

国際平和の範となる皇室にサウジ皇太子など近寄ってほしくない 

 

 

・昨夜のアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが北西部の東アゼルバイジャン州で墜落不時着したという情報があり、結局2人は亡くなったらしい。 

この事が影響しているのではないか? 

 

 

・自民党は今【秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下という皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない】というトンデモ文が入った法案をゴリ押しで成立させようとしていて 

そして 

フジテレビは正しい情報から今上天皇陛下を削除して秋篠宮の名をゴリ押しで載せた、というわけですね。 

批判が殺到したからかこっそり訂正して天皇陛下も入れたようですが、記事内に[訂正]情報を入れるべきです。 

日テレ「セクシー田中さん」事件でも「契約書は作成していなかった」という記載が出た後に圧力からか報道各社が一斉にその文を記事から消して[訂正]の情報を出しませんでしたよね。報道の質が落ちてますね。 

 

[訂正前] 

 岸田首相と会談する予定だったほか、秋篠宮さまとの面会も調整されていた。 

[訂正後] 

 岸田首相と会談する予定だったほか、天皇陛下や秋篠宮さまとの面会も調整されていた。 

 

 

・内容としてはサウジアラビア国王のご回復を祈念するばかりですね。 

また落ち着いた頃にいらして頂ければと思います。 

ところでそれとは別で、この記事コメント欄がとても面白かった(笑) 

あちらの皇太子がいらっしゃるのだから、こちらとしても皇嗣殿下がお会いするという記事に何の不満があるのだろうか(笑) 

あちらの国王がいらっしゃるのであれば陛下とお会いする記事として出せるだろうが、皇太子という格式を考えれば実際にお会いするとしても皇嗣殿下がお会いするとした方が無難というか間違いがないと思いますが。 

ましてや皇位継承の点においても皇嗣殿下、そして将来を考えればいずれ悠仁親王殿下と皇位が続いていく中で、皇嗣殿下のお役割はとても大切なものであると思いますね。 

日本も悠仁親王殿下の次代の陛下についてはまだ議論がされている中ですし、ね。 

 

 

・イランの大統領の件もあり、サウジも風雲急を告げるような状況。 

中東で大きな変化があるかもしれませんね 

 

 

・秋篠宮への面会って何か必要なんだろうかと思ったり… 

 

サウジ国王は高齢ですが、体調が快復し良好になりますように。 

 

 

 

 
 

IMAGE