( 172522 )  2024/05/21 01:29:27  
00

所得向上「実現せず」92・2% 政権浮揚策、自民支持層も低評価 産経・FNN合同世論調査

産経新聞 5/20(月) 16:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac3559cd78e10be189138b94c2a609a408b473d

 

( 172523 )  2024/05/21 01:29:27  
00

産経新聞社とFNNが行った世論調査では、岸田文雄首相が掲げた物価上昇を上回る所得の年内実現に対して、92.2%が「実現しないと思う」と回答し、来月の所得税の定額減税にも半数以上が「評価しない」と回答した。

自民党内でも不支持が目立ち、政権の反転攻勢がうまくいっていないことが浮かび上がった。

総じて、政府は物価高対策や所得向上策を通じて政権支持を固めようとしているが、支持率が低空飛行を続けており、自民党支持者や一般層を含む多くの人々が期待外れの政策に反応していることが明らかとなった。

(要約)

( 172525 )  2024/05/21 01:29:27  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相=20日午前(春名中撮影) 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査では、物価上昇を上回る所得の年内実現という岸田文雄首相の目標について「実現しないと思う」の回答が92・2%に上った。来月実施の所得税などの定額減税も「評価しない」が半数を超えた。自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡る自民の自浄作用への期待も薄く、岸田政権が反転攻勢の糸口をつかめていない現状が浮き彫りになった。 

 

【アンケート結果】首相に最も取り組んでほしい政策は? 

 

政府は物価高対策や所得向上策を講じることで、政権浮揚を図りたい考えだ。ただ、物価上昇を上回る所得の年内実現については、自民支持層でも「実現しない」(83・5%)が大半を占め、期待が集まっているとは言い難い。 

 

定額減税を巡る評価も「あまり」と「全く」をあわせて「評価しない」の回答が計56・4%だったのに対し、「大いに評価」と「ある程度評価」は計41・0%にとどまった。自民支持層では「評価する」(計63・4%)の回答が多かったものの、全体の約半数を占める無党派層では「評価しない」との回答が計60・7%に上った。 

 

また、不記載事件を巡り自民がまとめた政治資金規正法改正案に対し、全体の計70・2%が「政治とカネ」の問題の再発防止には「あまりつながらない」か「全くつながらない」と回答。自民支持層でも自民案には厳しい見方をしており、計51・2%が「つながらない」と答えた。 

 

次期衆院選後の政権の在り方を巡る質問では、全体の48・7%が政権交代を期待すると回答。自民・公明政権の継続に期待は39・8%にとどまった。選挙結果を大きく左右する無党派層に限ればその差は大きくなり、政権交代(56・2%)が自公政権の継続(26・6%)の倍以上となった。自民の閣僚経験者は「自民への逆風は強い。(支持率の)低空飛行はまだ続くだろうが、今は耐えるしかない」と話した。(大島悠亮) 

 

 

( 172524 )  2024/05/21 01:29:27  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、岸田首相率いる政権に対する批判や不満が多く見られます。

所得向上や給与増に関する政策が不透明であったり、実際には増税や社会保険料の増加に悩まされる国民が多いとの指摘があります。

中小企業や庶民への支援が不十分であるとの意見や、裏金問題などの不正疑惑に対する不信感も見られます。

今後の政策や経済対策に関して、国民の声や実態に即した施策が求められると言えます。

( 172526 )  2024/05/21 01:29:27  
00

・首相就任以来 

発言している事と 実態が乖離している事が かなりあります。 

大袈裟な表現をしているのに 微妙な結果しか出ていない場合が多い。 

 

今までの首相ならば羞恥心や自責の念から 

早々に 責任を取ったと思います。 

 

矜持の保持方法やメンタルが只者ではない。 

素晴らしすぎて 感動しています。 

 

国民の窮状を考えて 責任のある行動をして下さる事を 希望します。 

 

 

・税収を下支えする中間層が疲弊しまくっています。 

多少所得が増えたところで、昨年来の物価高騰には追いついていません。あまつさえ社会保険料などこっそりと増えているものもあるので、生活が、苦しくなっているという実感しかありません。 

江戸時代には「百姓とゴマ油はしぼればしぼるほど出る」とのたまう代官がいたそうです。 

政府や財務省も同じ感覚なのでしょうね。 

 

 

・岸田首相は「物価高から国民生活を守る」「暮らしを守る」「物価上昇を上回る所得の年内実現」と言っていたのに余りに酷い。政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置も5月で終了。電気料金が大手で軒並み値上げ、ガソリン税は二重課税、消費税は10%のまま、子育て支援金徴収、物価高で日々のやり繰りに余裕がなくなってきている。物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府は国民から「増税」して徴収するばかりでなく、もっと一般市民の暮しに目を向けて欲しい。 

 

 

・裏金問題の処分が甘いのは自分が追及され総理の座を失うのが嫌だからでしよ 

能登の被災地にも再訪せず外遊…外遊 

6月はイタリアサミットですね 

それを楽しみに今を乗り切る…感じが 

表情からも溢れている 

 

 

・従業員が約3000人の中小企業の経理の仕事をしている者です。 

私の勤め先はコロナの初年度以外、黒字決算で私が見た限り2~4%ほど賃上の余力はありそうです。 

 

株主は日経平均にでている大手企業なので、賃上がネットニュースで公表されておりましたが、私が勤めている会社まで賃上げは反映されておりません。 

 

3月決算でしたので株主総会後に賃上げになればいいなと期待しておりますが、どうなることやら? 

 

やっぱり、ほとんどの中小企業の所得向上が実現していないということですね。 

 

個人消費の落ち込みがリーマンショック並みですし、完全に不景気ですね? 

 

岸田内閣が増税しないと言っておきながら、次々に増額するから不景気を加速させたんでしょうね? 

 

我が家は世帯年収的におそらく中間層なのですが、何でもかんでも物価高で休日遊びに行ったり洋服買ったりできなくなりましたよ。 

 

 

・今の私の会社のやり方。 

賃金が上がっても、有休を取らせないようにして少しでも会社の負担を減らす。社保に入りたくても、半額負担しないといけないから会社自体がハードルを上げて絶対入らせない。 

賃金上げるよりも、色々な法律を変えてくれないと。3年前と比べて、1円も所得が上がってません。逆に有休を取らせてくれなくなったので、働く日数だけ増えてます。 

 

 

・所得って、「GDP」のことですからね。 

直近でマイナスになってる時点で、物価を上回る以前にマイナスなんです。 

 

そもそも岸田は、所得の向上を政権目標としていません。 

首相就任前は「所得倍増」を訴えていましたが、後に「資産」所得倍増、にわざわざ言い換えています。 

 

所得(GDP)と資産所得では全く意味合いが違います。なんとなくでこんな言い換えをすることはありえません。 

 

つまり岸田は「所得を増やすのはやめた」と就任早々に宣言してるのも同じなのです。 

 

 

・この前の金融所得で、健康保険や介護保険料を増税検討のニュースもそうだが、今の自民党政権は、増税できる所を探しまくる所がダメです。 

 

自分は自民党の岩盤支持者だったが、人生初めて、補選で野党に投票しました。 

 

民主党に共感は全くしないが、外交や安全保障がどうこうより、今の自民党政権のやり方では、自分の生活が苦しくなると思うからです。 

 

 

・公的保険各法には第1条で保険の目的が明確に定められている。世代間扶養の考え方も人口増加しなくなった今見直すことが急務。各法の目的から外れる使徒を閣議決定で施行等有り得ない話。年収の壁が保険各法に規定された保険事故か?社会保険法が実態に合わないから失業に備える雇用保険料から助成金を出すなど狂気の沙汰だ。取りやすいところからとって得票稼ぎに使う酷い不公平政治は断ち切るべき。 

 

 

・私としては自民党には長い間 経済発展をしていない 日本を 経済発展させるような政策をしてほしい。 これ以上 貧困化が進むと国が滅んでしまう。ひとまず デフレを止めるためには 主に中国や 発展途上国で生産される安い輸入品に関税をかけてもらいたい。 今のままでは 中小企業を中心に 製造業が厳しいので 産業保護の制作を打ち出してほしい。緊急に。  

日本で800円で売られているラーメンはアメリカに行くと 3000円 らしい。 つまり 1/4ほど。 これは円安だけでは話がつかない。 一般国民は働いても働いても豊かになれない そういう社会になっている。 

 

 

 

・定額減税を受け取ったあとの世論調査が最後の砦かな 

 

ただ、政治資金規制法だったり、エネルギー関係の補助金の停止などマイナス要素も大きく、政府支持率の改善は期待できないかな 

 

これで、岸田は再選を諦めるのか、未だ、総裁の座にしがみつくのか、日本の将来を左右する 

 

 

・そもそも、賃金を上げるというのは企業がやることで、それを総理大臣が「賃上げを実行」と言ったところで何の対策にもなっていない 

 

総理の打ち出す「資産所得倍増計画」にしたって、実質賃金が下りっぱなし、年収の中央値は400万円弱、手取り額の中央値は300万円程度でどこに投資をする余裕があるのか? 

 

国会議員は任期中の報酬を国民の年収の中央値にしてみたらどうか? 

そうすれば少しは現状が理解出来るのでは? 

 

 

・賃上げは大手企業中心に連合の5%号令により上がりましたよね。でも中小企業はそれが出来ていませんよ。だって円安で輸入部材が高くなりすぎて、そのくせ価格へ転換できないのですから、その実情を政府は理解していないのでしょうか?いやいや理解していてもそこには眼を向けないってことですかね。こんな政府はもう御免ですよね。増税ばかりした政府で国民の実質賃金を減らした政権ですからね。もう勘弁して少なくても岸田総理を含めた老人政権は打倒してほしいですね。時代は変わっていますので。 

 

 

・賃金を上げるって実行したのは自分の給料 

国民の給料アップは企業にお任せ 

 

他のこともそう、 

なんでも誰彼に指示したと偉そうに言う 

別に指示したことを国民は聞きたい訳では無い 

自分の意志と行動、そして結果を示して欲しい 

 

 

・岸田は増税して賃金を上げる政策をうたなかった 

そもそも賃金は経営者が景気動向を判断して上げるものであって岸田にはできない 

彼にできることは減税して可処分所得を上げることなんだが、所得税の一回こっきりでは消費者も消費なんかできるわけないわな 

今の日本に必要なのは彼ではない 

 

 

・物価上昇のラッシュが相変わらず続いていて、秋には更なる値上げの波が押し寄せるだろうと予測されている。賃上げする企業が現れ始めているが、物価が上がっていくペースに全然追い付いていない。 

しかもこの状況で政府が採るべき対策が、消費税をはじめとした効果が確実に見込まれる減税であるのは明らか。なのにそこには絶対に触れる事は無く、代わりに出してきたのが所得税等を1年限定で実施する小規模なものに留まったのは、現状を把握する能力が欠如しているのを示している。 

増税や社会保険料の引き上げは恒久的にやるのを簡単に決めてしまうクセに、やっと減税するかと思えば、1日当たり僅か111円程度にしかならないものを、大袈裟に発表したりする。 

圧倒的に国民に新たな負担を強要している事になるから、私達は本来なら救ってくれる筈の政府から、搾取の連続で虐待されているのも同然。 

NISAに投資した人達からも増税で巻き上げる様だ。 

 

 

・所得向上じゃなくて税金を下げなさいよ。 

無い袖振れない中小企業は山ほどある。 

給料を上げたくても上げられない。 

 

ちなみに会社が腹を痛めて給料を上げれば上げるほど控除額も増えて実質ステルス増税になるんよな。 

 

単純に控除額を減らせば手取りが増えるワケで、会社も助かるし社員も助かる。 

 

6月になんか変なカラクリが混ざった減税があるが、継続じゃなくて1回コッキリじゃどうにもならん。 

 

 

・10万の給付金は貯蓄に回るって言うけど、定額減税で月数千円手取り増えるだけなのにその分が貯蓄に回らないという根拠ってあるのかな?普通の人なら金額が少ないなら尚更、貯蓄に回そうと考えるとおもうけどな。物価高対策にも、経済対策にもなってない定額減税を評価してる人多過ぎだろ。あ、扶養家族が大量にいる人は評価するか。上限設けるべきだったよな。扶養家族3人分までとか。所得税取られてない扶養家族の分も減税とか意味わからんもん。 

 

 

・安倍政権以降の自民党はアベノミクスのように、大企業などの2割の既得権益が儲かれば後の国民の8割が野垂れ死にしようと構わない政党になった。 

アベノミクスも円安で大企業が儲かれば中小企業が利益圧迫しても、国民が物価高騰に賃上げは全然追い付かなくても、それに比例をして国民が汗水を流して貯めた預金が大きく毀損下落をしても構わない。 

国債を乱発をして、この10年以上を補正予算も景気対策を名目に20~30兆円をバラマキをして最終の還元先は大企業の内部留保金になっている。 

それを止めて、一人当たりの20~30万円の減税で、数年をしたなら景気回復は一発で起きていた。 

残されたのは莫大な国債残高で、そのツケを国民は増税で払わされる。 

円安で大企業は儲かったが、国民には相当の不利益をもたらした。 

これは所得倍増計画じゃなくて所得半減計画と言える。 

自民党は政治も経済も財政もメチャクチャして今の日本になっている 

 

 

・民間に賃上げを要求しつつ、政権を維持するための利権絡みの税金無駄遣いは減らさず、国民には子育て増税、社会保険料増、更に金融課税増、扶養控除削減、年金延長を画策中。江戸時代の五公五民を超える税負担になりつつあります。 

 

 

 

・既に1年近く連続して低迷する岸田政権支持率。   それでも辞めず平然としている。 

それは岸田本人の力ではなく、彼が首相に居ると都合の良い連中が強引にサポートしているからだ。   轟々と批判を浴びても柳に風で受け流し国民の意見を無視し強行する。 

これが出来るのは皮肉にも岸田文雄しかいないのだろう。 

当面の目標は緊急事態条項を含む改憲と消費増税の2つが彼の支持組織(右翼、財務省、大企業、アメリカ)からの要求なので、その成立にメドが立つまでは絶対に辞めないだろう。  意外と当人は辞めたいのかもしれないね。 

 

 

・大企業が賃上げをしたために、中小それ以下の零細でますます賃上げ出来ない状態になってしまった気がします。本来は中小零細にまわってくるべき資金が、一握りの大企業の賃金になるべく吸い取られてしまった。 

 

 

・国会中継を見ていても岸田は曖昧な答弁しかしない。顔はふてぶてしく、「国民にどう思われても、野党にどう言われも総理の座に居座ってやる」というように見える。岸田や自民党が政権を持っていては日本は良くならない。これからの日本に岸田も自民党も要らない。本当に国民のためになる政治が必要だ。 

 

 

・保育士ですが、賃上げはほとんどありませんでした。所得倍増と言われ投票しましたが騙されました。保育士の賃上げは公定価格から大方決まると思いますが、自民党は公定価格を上げましたか?賃上げと言って、自分等は何も動きませんよね。矛盾し過ぎていて腹立たしいです。上記だけで二点の詐欺罪が成立すると思います。 

 

 

・所得が上がるだろう→増税、ではきびしいですよ。しっかりと世の中の同行を確認しながら増税していかないと。 

予測で増税するのであれば、円安、物価高が止まないと予測、判断した時に減税をして欲しかったですね。 

 

 

・総理はお願いをするだけで他に何もしないから給与増できるところしかしない。本気で政権浮揚策に取り組む気があるのなら、最低でも、消費税廃止。社会保険を1/3に。反対に、利子所得、配当所得を税率20%の分離課税ではなく最高税率47.1%の総合課税とする。安くなりすぎた法人税増税。 

要するに、税金を安くしすぎた金持ちから多く徴収し、一般庶民からはあまり徴収しない。昭和の頃の税制に戻します。多分、支持率は爆増するでしょう。 

 

 

・自民党に好意的な産経でこれは厳しいですな。 

 

私の個人的な予想は以下のとおり 

(1)6月までに、政治資金規正法を、どんな内容にせよまとめて国会通す 

(2)国会通過後、その日に緊急会見行い 

(3)「政治資金規正をまとめた本日、これまでの自民党の裏金問題の全責任をとって、本日付で、総裁を辞任する」と発表 

(4)自民党内で、急遽総裁選となり、石破さんか小泉さんまたはその他(上川さん?)、史上初の当選する 

(5)自民としては、裏金問題は岸田さんがやめてけじめつけたとして、単独過半数維持する。。。!! 

 

9月の総裁選まで、もたないじゃないかなあ。 

 

 

・税金の使途明確で、且つ有効に使われているのであればそこまで文句も出ないんでは?そこんとこをうやむやにしたり、無かったことにするからおかしくなる。ほんと強制的な詐欺に遭ってるカンジ。まずは不要なやつへの支援を断ち切れよ。 

 

 

・この国のほとんどが中小企業。その中小企業の税金に支えられて国が成り立っているのに、いろんな意味で優遇するのは大企業だけ。で、物価高や円安のせいでひどい思いをしている中小も多い。そんな中、どうやって賃金上げろって言うのよ。大企業にしたって賃上げしても早期退職者を募ってるじゃない。 

 

 

・所得は向上しない 

岸田さんが掲げる資産倍増計画の一環である株価は最高値近辺から騒ぎ始めた報道の煽りを受けて投資初心者が大幅に参入するが今の株価はその水準を大きく下回るのでほとんどの初心者が損してると思う 

実質は下がり続ける 

物価上昇による貨幣価値下落で貯金は勝手に目減りする 

政府お墨付きの投資に参入してみたけどこれまた大損と何をやっても踏んだり蹴ったり 

大勝ちはバブル期にひと財産を作り今の株価下落でも潤沢な資産をもとに損切り追加投資ができるバブル世代の人達 

3万9千回復したけど今週は大幅下落もある週 

イラン大統領死去で次の大統領がイスラエル政策にタカ派となれば地政学リスクの高まりから株価は大幅下落 

今週決算公表のエヌビディア 

好調な増収増益は決まっているけど見通しは最近SOXが下落中なので半導体の見通しは芳しくない 

それを受けてエヌビディアの見通しも下方修正なら株価は大幅下落 

 

 

 

・物価を超える所得なんて夢のまた夢みたいに思える。 

全然上がってない。 

税金はあがってましたよ、社会保険料とか、あとは電気代水道代。 

コロナの時よりキツイかな働けても 

買い物いったら残らないから 

ご飯を質素にしなきゃです 

 

 

・どうやったら国民全体の所得向上が出来ると思ったのか。富裕層だけの声だけ聴いて、庶民の声か聞かない。苦しいと言えば一時金で片付けようとする。しかし、その裏には社会保険料の負担増と言った落とし穴を仕掛けている。物価上昇率を見て喜んでいて、庶民の収入には目を背ける。最悪だ。これが日本を引き入ろうとする内閣なのか。現状を見て、即刻方針を変えるべきだ。今の岸田内閣じゃ期待するのも無理か。。。 

 

 

・物価上昇を追っかけて賃金を上げても、口先ばっかりで、上回る施策は何一つ見えない。おまけに増税しないといいつつ、社会保障料をあれやこれやと搾り取る事ばかりしているのだから、政権浮揚なんてする理由がない。最近では、金融資産所得に応じた社会保障の増額が、取り沙汰されているように、可処分所得が増える余地も乏しくなる中で、どうして自民を支持できるのか?諸外国、移民へのばら撒き、裏金容認、国民一億総貧乏まっしぐら。ある意味、民主党政権よりも酷いのではないか。 

 

 

・頭悪いのかな? 

1ドル120→160円で輸入品仕入れは約3割上がっていて、実感は25%程度ではないでしょうか? 

1000円だったものが1250円程度に。 

 

5%上げて社会保険料と税金ひかれたら、ほぼ変わらず、消費税30%程度と同等程度に酷い状況ではないでしょうか? 

そりゃ買い控えますよ。 

ただこの買い控えが、 

企業や経済団体が政府に圧力をかけるので、自民党が下野するまで我慢しましょう。 

 

 

・所得向上と言うからには、大多数の中小企業支援でもするのかと思いきや、何もせずに何を大きな口叩いてるんだ! 

むしろ、円安物価高でどんどん疲弊していってますけど。 

これでも、まだ涼しい顔して国民負担率上げようとしてて、ここまで国民と別次元で生きてる首相も珍しいよな。この人企業のビジネスマンなら絶対できない人だと思う。 

 

 

・所得向上は、大企業の富裕層だけではないですかね? 

 

自民党国会議員の利権優先の改正案は、言語道断ではないですかね?  

公明党が出した案は飲み込まず、公明党は自民党国会議員から舐められたものですよね。  

 

傲慢で強欲な自民党国会議員が何を勝手にやるのか!ですよね。  

自民党が主張する経済対策は何も庶民には何もなく増税だけが重石になるだけだし、政治資金規正法の改正案も岸田は重要事項は先送りして、金額さえ曖昧にしていて、無理矢理、改正案を通すつもりでしょうが終わりはしないよ。  

円安と物価高で何もせずに自分等の保身ばかりを考える自民党国会議員を減らさないと、自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術が続くことになりませんかね。 

消費税廃止を時限的にもやってくれれば有りがたいですがね。 

 

 

・総理、所得倍増はまだですか?全然倍になってないのですが! いつ実現するのでしょうか?来年ですか?再来年ですか? できもしない発言はやめて欲しいですね! もう少し現実みのある発言をお願いします。 

そして大谷選手を見習って欲しいですね! 

自らの稼ぎで、未来の野球少年へグローブなどの寄付をしたりと見習う事ばかりです。 

総理、国のトップとして何かされましたでしょうか? まさか増税だけ? 

 

 

・どうやって国民から税金徴収しようかとしか考えてないんだよ? 

賃上げを企業にお願いして、総理は実質増税を考える日々だよ。 

賃上げ成功すればするほど増税していくのよ。 

それプラス物価高。 

これで所得プラスに感じるのは元々お金に余裕のある投資家や実業家だけよ。 

 

 

・岸田君の肩を持つつもりはこれっぽちありませんが、 

すべて政策が悪いからと他力本願、責任のなすりつけは如何なものかと思います。 

過ぎた30年、日本は何をしてきたかを良~く思い起こせば答えが見えてくる。 

とても政策ごときで変えられたものではありません。 

目先の利益しか考えず、30年~50年の長期的な計画が無いからこんな始末になったと思います。 

国民一人一人が責任者です。自分の責任をそっちのけにして、「すべて政治が悪い」と言い訳するのは「了見がちごうっとる」と言わざるを得ません。 

 

 

・バラマキ・金融緩和で円安に振って、名目で上げますでは名目しか上がらない。 

実質給与のアップは個人や企業の生産性アップで会社の収益アップで初めて成せる技であり国は給与アップには無力。 

国内の消費や需要アップは供給不足の日本では輸入品の増加や外国人労働者の増加を生むだけで生産性アップや遊んでいる労働者の無い日本では無効。 

国民の資産の価値を上げ、金利収入を上げる金融の引き締めで円安に歯止めをかけ、物価を抑え、材料費や燃料費を抑えて、国内の内需企業の採算を改善して実質給与を上げていくべき 

 

 

 

・文句、クレームばかり言って何やっても裏金と支持しないなら、来月でガソリン補助金打ち切りです。 

6月末で終わりです。 

ガソリン代200円超えるのは確実です。 

色々なニュース、意見もありますが、ガソリン補助金、国民はもっと訴えるべきです。 

生活に直撃です。 

電気、ガスに続きガソリンまで。 

優先的にガソリン補助金継続訴えるべきです 

 

 

・ベアと物価、税金の上昇率が拓く一方 

これならベアしない頃の方がマシだった 

政府は国民の懐事情なんて関知しない 

日本人は我慢強いを通り越して 

座して死を待つのだろうか 

最近はそこが凄く興味深くなってきた 

 

 

・10%の人の為に90 %が損するのが自民党の政策なのでだいたい数字が一致してますね。 

 

そして10%の人達以上に得してるのが自民党議員。本当に30年を返して欲しいし下野させてどんな企業とどんな癒着があったのか公表して欲しい。 

 

 

・自公政権が続いた結果が今に至っている。 

長期政権に慣れ内部が腐敗していることにも気付かず、気付いたとしても見知らぬ振り。 

これでは信頼することは出来ず、政権交代を考えるのは有権者なら必然だろう。 

 

 

・所得税は変えてないもんね 

 

収入が増えた分所得税も増え手取りはあまり増えていないところに物価高なんだから増えるわけないじゃないか 

 

裏金みたいに無税で懐に入れられるわけじゃないのよ 

 

 

・国民の所得が上がるわけないでしょう岸田さん?増税に必死で根回しが全く出来てないしね。目先の増税だけを考えてるだけで国民の実生活や景気判断を誤ってますよ。それに自浄もろくに出来ない政府が国民の所得をあげようなんて無理ですよ。それより統一教会の問題はどうなりましたか?裏金問題はどうなりましたか?献金問題はどうなりましたか?政府がハッキリさせたのは増税問題だけですよね!増税だけはハッキリクッキリとさせてくれました。他の問題はフェードアウトを狙ってるのですか? 

 

 

・この、『物価上昇を上回る所得』の所得ってのは純粋な所得ですか?? 

 

あのぉ、上昇してるのは物価だけじゃないんですよ。 

貴方達の情け容赦ない増税のせいで額面上がっても引かれる金額もアップアップなのよ。 

 

貴方達は自分の給料は上げるわキックバックで税金払わずに何千万と貰ってるわでさ、どこをどう信用して、評価すれば良いわけ?? 

 

百歩譲って所得上昇が実現したとしましょう。 

所得上がったから実質的に負担にはなり得ないと新たに増税ぶっかますんでしょ? 

 

そういう目で見られてるのよ。岸田内閣は。 

国民に評価されるムーブなんて出来ない。 

退陣どころか引退を推奨します 

 

 

・良い思いをしているものは 

自民党議員と自民党に献金し、見返りを受けた企業のみでしょう。 

30年間ずーっとそのやり方でやってきた報いが、 

やっと来た感じ。 

国民がみんなで投票に行けば、 

一部の企業票では勝てないことを見せつけよう! 

立ち上がろう国民たちよ、そして投票にいこう! 

 

 

・この人前に所得が低い 「非正規や若者の所得を向上させる」 と言っていたが 結局賃金が上がった人達は 自分達と富裕層のみ ホント笑えるよ 何なのこの人達は… 

 

そもそも企業任せで上がる訳がなく 

日本政府が支援なりしないと 

少子化問題も完全に詰みです 

 

 

・最大の人数を有する無党派が政権移譲を希望しているから次期総選挙は立憲政権は間違いない、物価高騰対策を次期総選挙まで纏め上げてほしい、 

 

 

 

・所得倍増どころではない。増税だらけで可処分所得減少しまくり。企業の賃上げはバラツキがあるからこそ、減税して全ての納税者に還元する必要があるはずだけどな。 

 

 

・小田原市長選挙で自民党系の現職が負けた。 

元候補に返り咲いてほしいという勢力もあったのだろうが、 

現職は、市長であろうと何であろうと、 

もう自民党だというだけで拒否された部分があったのだろう。 

自民党を否定する人々の思いは、そこまで高まっている。 

岸田政権は、国民の怒りを正面から受け止めて、 

潔く解散して、審判を受けるべきだ。 

 

 

・逆に、何故それで行けると思った?と聞きたいくらいなんだがな。 

他国はインフレ抑制に苦慮し、FRBもひたすら該当データが出てくるまで我慢比べをしているというのに、我が国はインフレを喜び、速攻で「賃金物価の好循環」などという世迷言を言う始末。 

あれを聞いて俺は日本が終わったと感じたな。もはや政府は国民を搾取対象としてしか見ておらず、日銀はそんな政府の犬になっている。 

物価が上がれば所得も上がるなどという根拠ゼロの妄言を、ネトウヨではなく政府日銀が垂れ流すという絶望。 

国民がアホなのは以前から問題視していたが、ついにそれが国家を揺るがすまでに達した瞬間だった。この惨状を導いたのは国民自身だ。 

 

 

・自分たちの所得倍増計画は裏金問題で順調ではなくなったけど、国民からは税金で搾り取り企業献金からのお小遣いに期待している自民党。だったら政党助成金無くせやって感じですわね。 

こんな連中に中間層から下の人間の気持ちや生活状況はわかるはずないよね。 

 

 

・自民への逆風は強い。(支持率の)低空飛行はまだ続くだろうが、今は耐えるしかない」 

なに?この自民党のコメント? 

時間が経てば逆風はやんで、耐えれば元通りになるとでも思っているのか? 

ホント甘い考え過ぎる 

やっぱり悪徳政治家達は、選挙で落とさないと行けないと思う  

特に岸田首相は、必ず落選させて欲しい 

広島県民の皆さん覚醒お願いします 

 

 

・明らかに政権末期状態。 

大した政策も打てず、 

自らの粛正もできず、 

どこにも本気さは感じられない。 

まったく何が”異次元”だ。 

 

そんな言葉で有権者をだませるとでも思っているのか? 

 

本気度は、官僚相手に丁々発止やることだろう。 

財務省や総務省、厚労省相手にぶちかませない体たらく。 

 

政権から落ちても不思議じゃない 

 

立憲やらが政権とるだろうが、そもそも能力のない彼らに経済政策など期待などしてない。一期だけの自民党へのお灸になればいい。 

 

立憲は政権取ってもいいが、何もするなよ。 

 

 

・国民には重い何重にも税金や増税をし 

自民党は金権、利権政治と外国には良い顔して 

資金援助すれば税収はいくらあっても足らない 

政治改革、行政改革もなく国庫は減るばかり 

こんな馬鹿げた政治を主導してれば 

日本は沈没しますよ 

国民目線での政治を立憲や国民、維新で 

実施し国民の安心安全で幸せな暮らしを 

お願いします 

 

 

・誰かが考えた政策だけで世の中が変わるのならこれまでも何度となく日本は変わっていた。 

実質6%の支持率が判明した人達の言動を国民はいつまで傍観しているのか。 

日本人も変わりませんね。 

 

 

・先の見通しもできない庶民に、こんな質問しても意味がない。 

アンケートは民意を調べるのに使う手段であり、高度な調査、分析の必要な案件はアナリスト等の専門家に聞くべき。 

 

 

・ツギハギ的なその時しのぎの経済対策より、まだ1回しかされてない全国民一律給付金を2回3回4回と定期的にどっしりとやってほしい。支給額が少ないとやっぱり貯蓄に回してしまう。先が見えないと使えない。市中にお金を回しましょう。 

 

 

 

・期間限定でも良いから「消費税減税や停止、社会保険料減免や停止」をして、万円単位で月々の手取りが(可処分所得が)向上しないと実感も無いだろうし、評価も低いよ。 

そんなな事も判らないんだから、未来永劫、耐えてください。 

 

 

・中間層は、とにかく生活が苦しくなっている。 自民党議員センセイ達さ、岸田氏の発言を地元に帰って、地元の都道府県民に、解説してくれませんか? 自民党議員センセイ達は、今の政策を「良」としているんでしょ? それが地元の都道府県民全員に当てはまっていると、自信もって言えますか?責任転嫁でもするんですか? 

 

 

・世論調査するとき、いい加減「はい・いいえ、支持する・支持しない」の二択でやってくれないかな? 

 

回答の選択肢が増えると 

「こっちの設問は『"どちらかというとも含めた%"で発表』するけど、別の設問は『"どちらかというとを含めない%"で発表』する」 

みたいに、都合よく恣意的に数字いじりやすくなるよね? 

 

 

・岸田総理は愚策のオンパレード! 

一般国民は増税増税で苦しめ、お金を搾り取り、搾り取ったお金は自国国民に還元しなく諸外国に何千億円〜何兆円とばら撒いている、 

何?給与が上がるから保険料に子育て支援金を盛り込んでも生活には影響が無い?嘘!嘘ばかり、給与があがったのは国会議員と大手企業だけ!国会議員は自分達は年間30〜60万円も上げている!やりたい放題で私利私欲と保身だけ!裏金でも結局は岸田総理は超激甘の処分も受けていません!裏金しても追徴課税無し、横領の罪にならないのだから、政治資金規制法?何が五万円だの十万円だ、一円からやらなくては意味がない、また裏金を作る気満々でいるのが見える! 

 

 

・実現するわけがない。政府は大企業に内部留保しやすい状況をつくり、大企業はいったん溜まった内部留保は株主への配当と、株価引き上げのために利用する。人件費はひたすらコストカット。従業員や庶民に還元されるようにはなってない。 

 

それをあたかも所得向上が出来るかのように言う。有権者はバカにされてることに早く気づくべき。 

 

 

・まぁ〜岸田政権で裏金が出てきた事も悪運だけど 

それを「あくまで派閥の問題」としてすまそうとしてる時点でアウト! 

最近は森元総理が全部発言を始めた 

「岸田からは電話で裏金の事は聞かれなかった」 

「裏金は慣例で昔から自民党内であった」 

もう逃げられない現状になってしまった。 

嘘にウソを重ねた結果が今の現状 

総理になりたての時には夢にまで見た総理大臣の椅子に座れて「歴代の総理の中でも聞く力ナンバーワン」と言わんばかりの発言を繰り返し言ってたな。 

蓋を開けると何もしない政治を数年間やっただけ 

だから今なんだよな 

もう政権交代しかないな。 

 

 

・最近の岸田総理の言動を見ていると自分の政権維持だけが目的で国民の生活苦には全く意を払っていないことがよくわかります。岸田さんを含め自公政権に一度お灸をすえておかないとこのままでは多くの国民は干上がってしまうでしょう。 

 

 

・皆さんもう分かってると思います。岸田は耳障りの良い言葉を使い大きく見せたいだけなのです。中身は空っぽですよね。こうなったらいいなとか、こうあるべきとの願望だけで、中身がないんです。 

 

 

・庶民を滅ぼすことしか考えていません。 

国が貧しいなら、まずは議員数削減、議員の報酬カット、消費税減税、ガソリン二重課税の鉄平、やることやらないで増税では庶民の怒りは絶頂。 

選挙では、自民党議員に絶対に票は入れないでください。 

自民党では、貴重な財源は裏金として闇に消えます。 

 

 

・実現する可能性があるのは、国会議員だけ。 

「ほい、上げるよ!」「賛成多数♪」シャンシャンだから簡単に上がる。 

しかも、選挙近いから別口で「陣中見舞い」が配られるだろう。年末には「餅代」も。 

3日やったら辞められないよね。 

 

 

 

・実質賃金が24ヶ月連続で下落。あなたが首相でいる間、国民は貧乏になった事実くらい真正面から見ていただきたい。 

円安を放置し、物価高を放置、少子化対策も口先だけの実質負担増。支持しない理由なんて他にもパー券裏金に、カルトに、能登放置……山のように出てくる。 

間違いなく最低最悪な首相です。とっととご退場願います。 

 

 

・今年中にとか実現するわけないだろう。自身の保身しか考えていないセリフ。もう少しましなことを言って貰いたい。甘いことばかりを言っているうちに自身に毒が回ってきた感じ。 

 

 

・岸田さん 

自民党の政治資金規正法改正案は話にならないです。 

総理就任以来、貴方の政策は一般国民の為にならない政策ばかりですよね。 

少子化対策案も方向が違うと思います。 

もう何もやらないで退陣して貰いたい。 

迷惑極まりないです。 

 

 

・定額減税が40%以上に評価されてることに、ちょっとびっくりした。あんなものはしょせん一過性であって、継続的に負担が増加する増税や社会保険負担増と同列になるわけがない。手垢のついたばらまき手法にだまされる人種が、まだいるんだなあ。 

 

 

・インボイス、子育て支援税、高騰する医療費を支える厚生年金の増額、電気代支援の停止、そしてトドメは配偶者控除の廃止検討、とまさに無限に実質増額が繰り返される悪夢。まともな政治家なら、食品等の消費税を一時的に減税したり、まずは可処分所得を恒久的に上げる政策を行うべきところ1ミリも対応せず(1回限りの減税じゃ意味ない)、一部の大企業の数字だけを統計にして賃上げ成功、とか真っ赤な嘘をつく。ブチ切れました、またもや! 

 

 

・国民のほとんどの給料は上がらず。でも、国会議員や公務員は物価高騰で給料を上げた。なんかおかしくない?国会議員や公務員の給料を上がるのは国民の給料が上がっての最後にやる事でしょ。舐めてない?納税者を! 

 

 

・何で岸田総理はわからないの?これだけ国民が政策をダメ出ししているのに、どうして治そうとしないのか?頑固過ぎるでしょ。国民の声に従えば支持率上がるのに、なぜ、しないのかわからないなあ。頑固、意地っ張り? 

 

 

・この人の言う事やる事は誰かの入れ知恵ならその裏方は変える、自分で考えているなら誰かまともな人の知恵を借りる、そうしてくれなければ日本は落ちる一方、国民は将来不安で一向に消費は上向かない。大体、所得を上げて物価高を乗り切るなんて、あなたが上げるのは公租公課だけで所得を上げることなど出来ない立場だろう。いい加減もいい加減にしなさい。 

 

 

・「賃上げ頼みます」だけでは無理だろ 

まずは減税して給与を上げやすいようにしないと 

海外にお金を配っている場合ではない、外遊している余裕もないだろ 

 

 

・この方はずっとやるフリだけです 

本来なら自民も含めて議員バッジを外さないと 

いけないレベル。特にこの方は現行制度を 

悪用していかに長く総理にしがみつけるか? 

を考えているだけでないのかな? 

対岸の火事とはこの人のためにある 

全て他人事 

 

 

 

・「自民への逆風は強い。(支持率の)低空飛行はまだ続くだろうが、今は耐えるしかない」 

 

言い換えれば 

 

「税金から利権・裏金で儲けてる金持ち自民への妬みは強い。(搾取し続けたので庶民の生活水準は)低空飛行はまだ続くだろうが、今は国民は馬鹿だから忘れるまで放っておくしかない」 

 

という事ですね。 

 

 

・この92.2%の内のどれだけが選挙に行くんだろうね。 

大半がご年配の自民支持者で、円安万歳のアベノミクスを支持してた人達なのかな? 

大層な置き土産を残されたもんだよね。 

 

 

・消費税の還付金とか忖度金を大企業にばら撒いてあたかも賃上げ出来てる様な国民誘導は 

辞めてもらえますか? 

 

中小企業はインボイス、賃上げに伴う人件費。社会補償の引き上げ。 

 

頼むから政治家の人数を半分にしろや。。 

 

 

・中間層の疲弊や物価高騰による生活苦という声もあります?????? 

 

アメリカ様の低所得者層調べてみたら? 

Youtubeで検索するだけでもくっそ悲惨やが。 

日本ってめちゃくちゃまともやなって思うよ。 

 

 

・岸田総理の権限で政策辞めた方がいいと思います。マイナー保険証にするんだったらマイナンバーカ〜ド無くした方が安全でいいです。 

 

 

・所得向上どころか、岸田自民が強行した金利操作による「国策円安」の影響で、「円安インフレ」による「所得デフレ」が進み、もはや岸田不況の真っ只中にゃん。 

 

 

・なる程 

人件費が上げるから… 

 

でも、上がらない方は、増税になるよね 

それとも、上がらない方は、増税しないのかな? 

どうやって、見分けるのかな? 

 

 

・所得向上したよね? 

岸田内閣のみ。 

 

今の岸田内閣は国民を相手にしていないから、腹の中では実現したって言うと思う。次がいないから、笑いが止まらないだろうな。 

 

野党様しっかりして下さい。 

 

 

・消費税、税金をなくさない限り、この日本は終わります。まず金ないやつから、終わっていきます。金は使わずに、貯蓄した方がいい。 

 

 

・外務大臣に 

誤解を招く様な発言は控えた方がよい 

と説教されてましたね 

どの口が言ってるんですかね?? 

貴方様がいちばん誤解を招く発言してると思います 

 

 

 

 
 

IMAGE