( 172541 )  2024/05/21 01:46:23  
00

・いい加減に日本国民も、そろそろ気付いて声を上げよう 

 

消費税こそヨーロッパ辺りではもっと高い国もあり、国もその辺ばかりアピールするが、納めた見返りとして受けられるサービスが全然見合っていない 

 

自動車だって保有して実際に乗るには、一体いくらの公的な税金や保険がかかる?? 

 

ガソリンなんかは微々たる補助金でごまかしているが、そもそもいつまでも暫定税率を適用していて、挙句に2重課税 

それだけでは全く足りない自賠責に金を払い、自動車税に重量税 

 

税金大国日本で車を持つのは、理不尽な事ばかりだ 

 

 

・ヨーロッパの様に高税額でも恩恵を受けられるのなら国民は納得出来ます。その仕組みを考案しのが、国民の目線を考えられる議員、政府だから可能だったのでしょう。我が国では専門家や大学などの教授などが他国ではこうだとか引き合いに出しますが、日本では無理ですね。システムや仕組みなどが問題では無く、立案する側の人間性に問題があるから、つまり議員、政府官僚の方々は国民の事より派閥や組織を優先にしている思考しか存在しない我が国では不可能です。組織、派閥の裏金問題すら解決出来ない状況で国民の生活環境を改善する気持ちはお持ちで無いでしょうね。 

 

 

・思うのですが、車検を3年に1回ぐらいにしませんか。 

毎年の自動車税の他に、車検時にも必ず税徴収されますよね。 

昔よりも技術は進歩していますし、品質だって上がっています。 

ディーラーだって、半年や年1回の定期検査を推奨しているのですから、2年から3年にしたところで、そんなに問題にならないと思います。 

※税徴収が減るのか・・・ 

 

 

・昔は5年で買い替え、10年で廃車みたいに言われてたけど、今は10年は平気で乗る時代だから13年以上って基準はそぐわない気がしますね。 

 

 

・真にこの国は国民を重税で苦しめる国です。 

何かと税金をとっていく。 

考えると真におかしいし、いい加減にしろと言いたい。 

自動車だって、買うときに消費税払えばそれで普通終わりだろう。地方で暮らすには自動車は生活必需品。 

重量税やくだらない保険や車検。 

高速道路では料金を払う。 

 

そのうち、自転車税とかエアコン税とか、電車利用税とか、道路歩行税、大気使用税とかもできて、給料の半分は税金になるのだと思う。 

しかし、もちろん議員は非課税になる。 

裏金税だけはない(笑) 

 

こんな国はさっさと出た方が利口だと思う。 

 

 

・EV車の方が 

重量あるから道路を傷ませるから 

高いのが常識では? 

そもそも毎年払う税金として値段が 

高すぎる。 

そもそも道路の保全に使う課税なら 

走行した距離で課税するのが 

平等だと思う、軽自動車でも 

毎日走るのと 

週末しか使わないのが 

同じ税率と言う所が納得していかない。 

それと14年経過した車の加算税も 

そんなもん必要ないだろう? 

古かったら道路が傷むのか? 

相当なあぶく税だと思う。 

相当要らない所を修繕とかやってると思う。 

名目ありきで実態は 

裏金となんら変わりはしない。 

 

 

・今何もかも物価高騰し、国民のほとんどが賃金上がっていないにも関わらず、増税しまくる政府自民党はヤクザ同等それ以上の輩共。 

先ずは減税が先なのは、分かって居るのにやらないのは、高齢者や下層階級の人間は死ねと言ってるのと同じ。 

必ず選挙で自公を落とさないと、生活が出来なくなり、死ぬまで働かないと生きていけない未来が来る。 

 

 

・自動車税って地方税の一般財源になるんですよね。道路や交通サービスに使われるとは限らない。 

むしろ、地方はこの自動車税が無くなると運営に支障があるかもしれない。 

だからと言って、自動車を持ってない人のために自動車を持ってる人がお金を負担する。不公平を感じてしまいますね。せめて特定財源にしてよと言いたい。 

 

 

・自動車関連の税は不公平の塊ですよ。 

そもそも自動車税、重量税は大きな車は道路を傷めるからという理由だが、それを言うなら走行距離に絡めた税制でないと意味はない。 

さらに軽自動車税なんて必要以上に小さなボディとエンジンの影響で走行安定性、燃費、安全性もリッタカーに劣り輸出もできない。 

一体何のための税制なんだ。百歩譲ってお金が必要なら自動車関連税の総額は減らさなくてもせめて不公平は是正すべき。 

 

 

・自動車税は、今までとさほど変わらない。 

変わったのは、SUV人気でしょうね。また燃費を気にしてハイブリッドにすれば重量が増すという悪循環。 

平均した日本人の収入であれば、軽もしくはコンパクトクラスが相場だろう。 

 

問題は円安で、1㌦180円以上になれば経済大国としての地位は終わります。 

また1㌦200円になれば日本は第三国に落ちます。 

如何に税金を下げるか、如何に少ない財源で業務をこなすかにかかっています。 

オリンピックや万博に税金を投入している状況ではない。 

 

 

 

・>>排出ガスなど環境への負荷が大きい自動車への対策として・・・13年を超えるガソリン自動車・LPG自動車(LPガス車)は重課税の対象となり、自動車税は15%重課・・・ 

 

私の軽自動車も13年を超えて、この重課税の対象となり、一気に7200円から12900円に大増税となりました。 

普通車の人からしたら、まだ全然安いというかも知れませんが、こういうのを含めて維持費が圧倒的に安いから買ったわけなので、それがこんなわけのわからない理由であげられることは、到底納得できるのもではありません。 

そもそも13年越えの経年車とはいえ、燃費は今の車とも、さほど変わりません。 

街中でもリッター15キロくらい走りますし、郊外に行けば25キロくらい走ることもあります。 

これで燃費が悪いから重課税なんて、ふざけんな言いたい。 

 

 

・自動車税… 

運搬、現場での重機 

自家用車以外に配送業者の負担を考えた方がいいと思う。商品の全ては運送業者さんから運び込まれている。運輸がストップしたらどうなるのか考えておこう。きっと不自由になる、災害時の運搬や運送にも手遅れの状態に陥る。自家用車両の個人所有以外にも頭に入れて置かなければならない。高いのは勿論理解出来る。それは議員が自腹で車両を保有していないからだろうな 

 

 

・東京等都会に住む方は収入や考え方の違いはあるが基本的に地下鉄やバス、鉄道が普及してるので例え車が無くても何ら不自由は無い。田舎はそこまでではないから、基本車が無いと買い物すら行けない地域はたくさんある。これを昔の車は贅沢品と考えて、自動車税を徴収するのはどうかと。 

 

 

・自動車持ってる人が少なくなってる現状で所有者に税負担を強いるのはちょっと待ってもらいたいと思います!むしろ逆でしょう?これは私の場合ではありますが私の車によく乗ってくるメンバーが決まっていてざっと数えると7人くらいいます。免許がなかったり、東京住まいで車庫代がたかかったり、高齢者だったりと理由はそれぞれですが車の必要なときにはあてにされるわけです。もちろん乗せてあげていますが、この感じだと今後ますます所有者は減りそうですし、私の負担も増えそうです!先日お話した知り合いは運転手にされるのが嫌なので周りには車を持っていることを隠している・・・と言っていましたwセコイと思いますがw少しわかる気もします。皆さんどうですか? 

 

 

・重量税も自動車税も路面を痛めるから修理用にもらうでって内容はまだわかるが走行距離や地域によって倍率を変えるとかもあっても良いのではなかろうか 

 

排気量多いけど普段あんまり乗らない趣味用の車だとか 

排気量少ないけどめちゃくちゃ乗りまくる道具としての車 

 

道路への負担が大きいのはどっちだよって話になるでしょ 

(自分はめちゃくちゃ走る方なので本音は今のままでもいいかってなってますけど・・・) 

 

車がなくても不便にならない都市圏と車必須の地域で一律ってところもおかしいし 

 

自動車税なんかは一般財源化してそもそも自動車のために使われてるのかすら怪しい 

その辺りにメス入れてくれる政治家出てくれるんなら喜んで投票するよ 

 

 

・13年超えで重課税になるのが、自動車税だけでなく重量税も増やされる。古いクルマは排気ガスがどうのこうのと理由付けられて重課税されるが、重量税増額は何の根拠があるのか。道路を傷めるのに新旧関係ないだろうと思うのだが。 

 

 

・よくもまぁ一つの自動車という枠組みからこれだけ税金を絞りとれるものですね。私は今はもう乗っていませんが、所有している方の維持費は相当なものでしょう。 

燃費や走行距離についてはガソリンに対して税金をかけているのだから、それ以外に差をつける必要はあるのかと思います。 

何より今の日本車は10年やそこらでダメになるとは思えず、車両価格もどんどん値上がりしているので現状の車検制度は非常に疑問、その上新車登録から10年ちょっとで税金まで余計にかかるというのは甚だ疑問。 

いくらエコだからといって新しい車に次々乗り換えるよりも、1台の車を大拙に乗り続けた方がトータルでは遥かにエコなはずだと思いますが・・・ 

環境保全を呼びかけつつもやっていることはまるで逆にしか見えません。 

もっともそうしなくては色々と悲鳴をあげる企業や人が多いのですかね? 

 

 

・確かに排気量で税金が増えるのは謎 

車検で車両重量税とったりガソリン税とってんだから一律でもいいと思う 

その分もうちょっとその辺の金額が増えるかもしれんけど 

 

個人的には車体サイズも重要な要素だと思う 

小さい車と大きい車で税金が同じなのは謎 

大きい車が通れるように道幅を広くしなければならないのだから 

 

 

・自動車乗ってて、細かい数字までは知らなくても、「排気量によって自動車税額が高くなる」ってことをだいたい何となくは知ってる…人がほとんどだと思うけれど。 

 

 

>東京都主税局のホームページを参考にすると、仮にクルマの用途が「乗用車」、総排気量が「1リットル超~1.5リットル以下」、2019年10月1日以後に初めて購入した「自家用車」の場合、自動車税の年額は3万500円です。 

 

安くなりましたね。 

2019年以前だと、 

排気量1リットル以下…29500円 

1超〜1.5L以下…34500円 

1.5超〜2L以下…39500円 

これ以上の排気量では若干累進課税的に、排気量0.5Lごとの段階で増えていく…だったのに 

 

2019年秋に、新車購入者に限って自動車税を減税したんだよな 

中古車買う人は…やはり優遇されず苦笑 

 

 

・自分もですがガソリン税で議論があったこといつの間にか忘れてしまっていますよね。 

納税祭りと騒いでもほとぼりが冷めるまでだんまりすればいいのでしょうね。政治家のみなさんは。 

やっぱり候補者を見極めて、選挙にいくべきですね。 

 

 

 

・公共交通機関が発達をしていない地方生活者にとって、車は生活に欠かせない必需品である。にも関わらず国はその生活必需品に対してここぞとばかりに税金を掛けてくるというのはいかがなものであろうか。記事の通り、車は例え乗らなくても、所有をしているだけで毎年5月に排気量と登録年数によって自動車税を取られます。しかもこの自動車税はかなり酷い取り方で、登録年数が増えるほど税率が上がるというとてつもない税金です。普通製造物の価値は作られた当初がMAXですから、年を経る毎に減価償却で価値が下がります。ところがこの自動車税はその車の価値と反比例する形で税率を上げるのです。私も以前大排気量の車を所有していた時、初年度登録から13年の経過と共に飛んでもない税額が請求され驚いた事がありました。それ以外にも車検時に払う重量税。給油時に払う揮発油税とそれにも課税する消費税等々。この苦しみを解消してくれる人に投票します。 

 

 

・乗らなくても毎年の自動車税と車検時の重量税、乗ればガソリンや軽油には多額の税金、更には二重課税と古い車には重税。 

車は国の打ち出の小づち状態。 

年間1,000Kmしか走らない所有者と10,000Km走る所有者では税金が違って当然では?。国や地方自治体に車関連での税金が何ぼ入るかは知りませんが、自動車税や重量税を止めて、相当金額分の税金をガソリンや軽油に賦課したら?1リットルいくらになるかは知りませんが、走行距離の多い人や燃費の悪い車に乗ってる人はたくさん税金を払う。エコカー減税とかしないでも、燃費の良い車にも替えるでしょう。 

 

 

・軽は安くて普通車は高い。不公平。という流れの記事もたまに見るけどそれは違う。 

じゃあ軽も普通車と公平にと言えば、結局あれやこれやで全体的に金額が上がる仕組み。 

乗っている年数で税額があがる一例とっても、環境に悪いから?買い替え需要を促している? 

どれの裏にも単純に税負担を増やしたい国側の意図が根本にあることに気づくべき。 

 

不公平と感じるのは上げなくてもいい税負担を強いられた一定の人たちが、その下の人たちを見ているから。 

敢えて傾けられた天秤を戻すため、偽りの公平のための新しい制度、そしてまた天秤は傾けられる。その繰り返し。 

天秤を傾ける悪いヤツらは誰なのか。 

いい加減この国の国政のおかしさに気づくべき。 

「じゃあお前がやれよ」なんて言う現代版事なかれ主義のネット弁慶や、コタツ記事しか書けない国家盲信エセナショナリストは裏金議員たちのいいカモだと思い知るべきだと思います。 

 

 

・昔の車と今の車は雲泥の差。昔の車は10年も走るとぼろぼろで廃車も間近だったものだが、今の車はその倍は余裕で持ちます。燃費も年々向上し、これ以上無理な位までよい燃費になっている車も多い。そんな実情から思うことは法律が遅れているという事に他ならず、13年で買い換えを促す税率アップは現代の環境問題にも逆行するやり方である。せっかく取れる税金はそのまま取っておこうと考える汚いやり方だが、よくよく考えると日本が衰退してきたのも、こんな理不尽な税制度や実情に合わない遅れた法制度が大きな要因になっているのではなかろうか。 

 

 

・トヨタの会長も言っていたが、日本は自動車関連の税金を無駄に取りすぎだと思う。 

自動車税やガソリン税など、廃止にすれば、国民や企業の負担も減るし、浮いた金で違う消費に使えるようになるのだから、国にとっても好機だと思う。 

 

 

・自動車税は仕方ないと思うけど、、、 

流石に道路直したりするのは多額の経費が必要になるし、減税して整備の水準下げられても困るし。必要な税はしっかり払うけど、必要のない税はしっかり見直してほしいと思います。 

 

 

・政治家は、消費税、所得税、車税、ガソリン税、など払った事が無いのではないか 特に所得税などは政治家特権とか言いて、1円も払った事がないので 国民に押し付け無理やりでも払わせて取り立てている だったら政治家も税金を払うべきだ と国民は声を出して訴えるべきではないですか 今の時代政治家の特権とやらを廃止すべきだ 旧文通費も非課税 キャッシュバックも非課税 給料も非課税と思うが こてでは国民の痛みなど分かる訳がない 絶対税金を納めるべきだ 

 

 

・田舎は車が必須なので、自動車税は非常に痛いで 

す。 

最近はあのメガネのおかげで増税ばかりで嫌気が差します、税が財源になる事はないというのに。 

税が財源になるなら日本がもっと潤っているはずでは?逆の事をしているから経済が弱まっているいるんじゃないでしょうか。 

自分はそれが納得いかないので、政府に意見を送り続けています。 

 

 

・日本人はよいどれいなのです。文句言わずストライキもせずお金を納めます義務ですからね、見合う行政サービスも気にする意識なくむしろ稼ぐだけ累進で多く引かれ、ありとあらゆるものに税金として掛けられ得たお金は回収されるのです。行政関連は税という収入面で困らないから民間企業みたいなPDCAは回ってもザル。効果をそこまで重視しないから垂れ流しまたは癒着のお友達へ流れる。 

 

このような大きな流れを変えることは大変で自分が変わる(例えば海外すむとか大変だが相対的に)のが結果早いのよね。 

この国は衰退の一途を辿っているわけで、、こういうニュースを見るたびにいつでも船から降りれるように降り方を調べ準備しとかないとなと思い起こされる今日この頃。 

 

 

・国民は打ち出の小槌です。 

何かと屁理屈を付けて税を搾り取っても、役人の考える事に乗っかって居れば安心と考える議員らと、何がいけないのかが判らない議員に、取りあえず何でも反対しとけば結果が伴う事が無くても格好がつくであろうと考える議員だらけで、腰の入らぬ政治活動の議員が多く居ては、国民の声が政治に届く事は無く、国民は絞られるだけです。 

余裕のある所から獲ればと、耳に心地よい言葉を言うつもりは無く、税は公平を旨とすべしとすれば、何が国民にとっての公平になるかの議論を先にやって貰いたい。 

昔からトーゴーサンピンとかクロヨンとか聞かれた事があるかと思いますが、それに加えて不必要な税や既得権益の温存と、納税するのが嫌になる事ばかり。 

自動車税・重量税・15%重課税は不可思議極まりない税金だと思いませんかね。 

消費税を上げた上で介護保険料の値上げって意味が解らんのですが?。 

消費税値上げ分は何処へ?。 

 

 

 

・重いほど道を痛めるという理由で重いほど高額の税を取る重量税。それに加えて排気量が大きいほど高額になる自動車税は名前を変えただけの二重課税じゃないの? 

重くなるほどそれに合わせて税金を払ってるんだから排気量が大きくなるほど高くなる自動車税を取るのはおかしくないですか? 

おまけにガソリンに消費税をかけるのはともかくなんでガソリン税に消費税を収めないといけないの? 

 

それって所得税に消費税をかけてる様なもんだろ。 

おまけに今後、少子化対策や防衛費拡大のためにまだ取ろうと企んでいる。 

国民はその都度納得させられててはいけないですね。 

 

 

・税金が高くて嫌なら、車に乗らなければいいのに。私は都内で生活しているからという理由もあるが、車の免許を取ったことがなく当然運転したこともない。それで不便と感じたことは一度もない。たまにど田舎に帰省するが、そこでもレンタサイクルや朝昼夕の3便しかないようなバスで町中に出掛ければ買い物にも不自由しない。何よりも運転しないと交通事故で人を死なせる不幸の加害者になる可能性がない。被害者になる可能性は仕方ないと諦めてはいるが。これだけでも精神衛生的に救われる。 

 

 

・変な仕組みです。 

6リッター車なら、それに見合った燃費の悪さというものがあって、ガソリン税で形で罰…ではなくて納税させていただいているんだからいいじゃん。 

自動車税が地方の運営資金になっているから、誰も通らない道やトンネル作って、道路族議員と地元土建業がその地方税を貪る。挙句、国道なんて話になれば国家予算が計上されるんでしょね。借金大国のくせに。 

税金と論点はズレますが、もう道路は作る物ではなくて補修するもの。今にドローンが流通の主体になったら、むしろ中途半端に作られた道路なんて、管理費ばかり食いつぶす負の遺産になりまっせぇ 

 

 

・車を10年乗り続けるとして、軽自動車でも月に3万以上の維持費がかかる。車は贅沢品じゃない。田舎にとっては足。毎年の税金に加え、車検のたび、給油のたび、税金がかかり、仕事をリタイアしたら、真っ先に車を手放そうと思う。夫婦で月8万の維持費。タクシーに乗った方が安い。 

 

 

・以前は新車のイプサムに乗っていましたが、6年前に手放し、1999年登録の中古の三菱ミニカに乗っていいますが、日本製の自動車は本当に性能が良いのか、問題無く乗っています。 

税金、保険、ガソリン代は本当に節約になります。実生活での運用も全く不便は感じません。 

 

 

・自動車税含めた維持費が掛かるから、自動車買おうと思わないんだよね。 

東京近郊に住んでいるからかもしれないが、自動車を持たなくてもあまり不便を感じないが、 

物を持つと、ハイエナのごとく集まってくる税関連はどうにかしてほしいと思う。 

固定資産税とかもそうだし、自動車税もそうだし。 

一般市民の究極の節税は、物を買わない持たないになってることが残念です。 

 

 

・なけなしの金で払った税金、本当によく考えて使って欲しい。 

 

道路工事を例にすると、 

荒れたり穴の空いた路面を剥がして直すのは理解出来るし必要不可欠。 

 

荒れてボロボロの路面を直さず白線だけ引き直すのは意味不明。 

割れているアスファルトに白線を引いたところで、タイヤが踏んだ衝撃ですぐ粉々になって見えなくなる。本当に無駄遣い。 

 

さほど荒れていない路面をわざわざ剥がして直す意味もわからない。直して欲しいのはそこじゃないんだよ、って所も多々ある。 

 

それから道路脇の除草。白線と同じくらいか、それより草木が飛び出ていると車が道路のセンター寄りになって接触の危険が高まる上に、道幅が実質狭くなるから大型トラックが来ると離合が怖い。 

 

予算が下りないからと言って訳の分からない不必要な工事はするな。金絡みで半端にやるくらいなら翌年に持ち越せ。 

 

 

・国交省がざるのように使えるように計算式大義名分で成り立っています。明石海峡大橋の岩屋SAにある観覧車!あれをみても建設費、メンテナンス費でどれだけの税金がつかわれてます?全く車とは無関係な所にざるのように使えわれてます。国交省独自の特別税なので国会の予算審議にもかけなくて良いし収支報告もいらない!病院のCTやMRIを設置するのにもこの税金が使われています。車と何の関係があると思います? 

 

 

・自動車税と自動車重量税の二重課税。 

道路特定財源だったガソリン税や重量税。使い切れなくなった時に減税せずに一般財源化した。 

自動車所有者は担税力があると言う理由の自動車税だが都会の一部を除き今や自動車は生活必需品。 

資産価値の下がった古い車に対する税金を重課。 

 

等々理不尽な物ばかり。こういうの解消するにはどうしたら良いのですか? 組織とかが無くうるさいこと言ってこないところから取る悪しき税制だと思います。自民党政権下ならパーティー券買ったり献金しなきゃダメでしょうか? 

 

 

・何の税金が取られてどこに支払っているのがまとめてみたら政府の徴収のいいかげんさがわかる。省庁単位、市町村、支払う先は細かく沢山ある。二重課税も当たり前。このカラクリだけはなかなか理解できない。公務員などは理解している。結局政府や公務員は受取る側、だから痛くも痒くもない。国の借金と特殊法人の出資などで1000兆円以上の借金回収のためあの手この手で色々攻めてくるよ。減ることはない。 

 

 

 

・趣味で乗っている車なら納得も出来るが、生活の足として必要な車なのにと思う事は有る 

公共交通機関がどうしても脆弱な田舎は、車は必要な道具でしかない 

道具だから13年とか普通に使う 

法令順守して安全部品も交換、当然修理だってする 

そして大切とは言わないが普通に使っているだけなのに13年経過したら重課税 

意味が分からない 

2000年代以降の車は本当に良く出来ていて、オイル交換とタイヤ交換と定期メンテの代わりに車検だけで、殆どトラブルなんて起こらない(例外は有ります) 

そして昨今政府が叫ぶ「エコ」と言う名の「エゴ」にうんざり 

車一台作るのにCO2はどれだけ出るの?それを16年乗るのとどっちが排出量多いのさ 

 

 

・地方では生活に車は必須。 

それも1人1台。 

なのに賃金は都市部と比べると低い。 

交通機関は発達しておらず、バスも1時間に1台あるかないか。 

仕事も車必須。 

車の購入だけでなく、ガソリンはもちろん車検代、自賠責、任意保険、そして記事の自動車税。 

 

2年位前に「EVのために走行距離課税」なんて話も出てきていたね。 

もう金を搾り取ろうとする魂胆が見え見え。 

13年たったところで現代の車がいきなり環境に悪くなるような低性能にも思えないしね。 

時々JAFが自動車にかかる税金がおかしい!って記事を出すけれど、その声はどこにも届かない。 

これ、選挙の時の公約にしたら案外いけるんじゃない? 

 

 

・13年前のプリウスさえ、昔より長持ちするし低燃費。 

なのに13年経つと重課税。 

中国韓国のEV車には、補助金と税金が安い。 

EVなんて生産から廃車まで環境に悪いし、おまけに重量がありすぎて、タイやはガソリン車の倍以上早く減る。 

重量があるから、道路が傷む。 

 

もう、リッター70キロ走るクロスカブ125でも買って、バイク通勤して節約しようかしら。 

 

 

・なんで公共機関の乗り物がない地域で車に多額の税金払わなきゃならないの? 

地方はそもそもバスもJRもほぼ1時間に1本とか数時間に1本だし、車ないと買い物や出勤がままならない。 

なのにガソリンは高いし税金は高いし、車検は2年に一度と金ばかりかかる。罰金なのか、道路財源として特別税だったらまだ我慢もわかる、一般財源にされ道路整備も進まないなんて税金返して欲しいわ。 

あらゆる税金を一時ストップさせて本当に必要な税金を洗い直してください。 

 

 

・JAFも言ってますが、、 

自動車を持つと、 

自動車税、ガソリン税、そして車検の度に自動車重量税 

どんだけ税金払ってんのかと思います、、、 

道路を使わせていただいていることの費用負担は理解しますが、 

何重にも税金を取られるのははよ何とかしてください 

 

 

・それぞれの税金が高すぎるんだよね。 

色んなところから徴収するなら、もっと安くしないと。 

導入する時は安い設定で開始して、少しずつ高くするから問題になる。 

軽自動車税と自動車税も今の半分くらいの額だったら、気分的にもだいぶ軽くなる。固定資産税もせめて居住用はもっと安くしてくれればね。 

要は大幅な減税しろよってことだろう。 

 

 

・電気自動車になったら走行距離で税金が変化するものを取り入れようとしてるみたいだが、早くそうしてほしい。13年超のスポーツカーも所有してるが、年間500キロも乗らない。それなのになぜ増税されるのか意味がわからない。 

 

 

・確定申告とかで税務署へ行くことがあるんですが、その時毎回小中学生の税の作文を見ることがあっていつも思うことがある。 

 

賞賛の内容しか載せてなくてクッソきめえなと。んな訳ないよね。当たり前だろうけど、ネガティブな方面のやつは載せないよね。 

 

だが、確実にネガティブよりの作文書いてる学生は居ると思う。 

 

子供たちの作文の中にも本当は書かれているんじゃないのかな?「税金高い、無駄遣い多い」とか。 

 

 

・自動車税が1番イラとくる税金です。 

地方は車が無いと仕事にもいけないし、買い物も行けないし、生活ができません。 

生活保護受給者でも車が許される自治体は国も最低限の生活必要と認めているのと同じです。 

 

何故、自動車税を払わないといけないのか、 

公共機関がないから車を持つだけです。 

 

ガソリン税、重量税、車検とあまりにも時代錯誤の税金だ! 

 

 

・この国が税取りの判断(地方振り分け税)軽自動車が規格制限設ける事で7200円が、軽自動車のシェアが拡大した事をイイ事に、いきなり10800円に改定 

この一つとっても、税取り見込める所にはズケズケと取る 車一つで、いくつの税を設けてるか? 車離れと言われながら、必要な人間から取れ取れ方式 

自動車産業も内需より海外目線…そりゃそうだろ…メーカーは売れる所に売る 国は何をもって行動してるのか?内需が減った事に疑問持たないのか?少子化だから仕方ない?仕方ないワケねぇだろ 何の改善策を見いだせない日本  土地もそう…売り手買い手両方から取る  財産分与もそう…他人の物でもないのに 

 

 

 

・ワンマン系オーナーの会社で法人やら消費税の課税調整に使用されている、お抱え中古車両販売会社を経由する(その逆パターンもあるけどね)高級外車やらレクサスなど、一般庶民が頭捻ってようやく買える販売価格500万位からの取得にかかる税金を整理しましょう。トラック等は別で。 

一気に跳ね上げて良いと思うけどね。 

 

 

・いい加減に日本国民も、そろそろ気付いてほしい。 

日本のガソリンへの課税は、ヨーロッパと比べて安過ぎます! 

フランスではガソリン代の55.7%、オランダ 54.9%、ドイツでは54.4%が税金です。 

車で「いつでもどこでも複数人で何度でも行ける」自由を得て、公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯(枯らせる業者も…)などの道路整備に税を費やし、騒音や振動で地域住民に迷惑をかけ、車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせ、排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしている以上、税金を課して当然です。 

日本人は何かとヨーロッパと比較する割に、ガソリン税は格安過ぎます。「ヨーロッパ並みに福祉を充実させろ」とか言う割に海外の税率を見ないのは身勝手過ぎます。 

ガソリン税の値上がりが嫌なら、車を手放せばいいのです。誰も車の所持を強要はしていないのですから。 

 

 

・自民党の裏金問題で今回ほど税金を払いたくないと思った。納期限を過ぎたら督促状とか来て面倒くさいから仕方なく払ったけど。自動車が高嶺の花であったのはかなり昔の話。今では生活必需品なのに税金は高いまま。一体なにを考えているのかと思う。自動車税、車検の重量税等、ガソリン税、挙げたらきりがない程税金を取られてる。 

 

 

・メンテナンスしながら長く大事に乗ると自動車税が高くなるって何故なんですかね? 

13年乗った車はただ同然の下取り価格。 

鉄屑になってしまいますよね。 

環境にも良くないと思う。 

 

13年も乗らずに新車に買い替えろって事ですか? 

今や軽自動車も高級化してそう簡単に乗り換えられないですよ。 

 

 

・納税額は恣意的に決まっているだけ 

国は減税をすると、必ず名前を変えてその分以上の増税をします 

 

だから、減税があったからといって喜んではいけません 

自動車税を減税したら間違いなく過剰な走行税を取ってくるはず 

 

 

・車を所持、維持するのにかかる費用は 

税金が多く占める。 

車検の度に重量税、毎年自動車税、ガソリンにも消費税とガソリン税。 

税金を払うために車に乗ってる訳ではないんだが。理由をつけて課税するのはやめたほしい。 

 

 

・税体系を考えればすぐ判る筈なんだけど、商用で軽自動車が一番税率が低いのは世の中の商流に必要であり、ガソリンも浪費しないし道路にも優しいからなんです。逆に言えば自家用で排気量の大きい車は世の中の必要性が低く燃料も無駄に使うし道路にも負担を掛けるからです。確かに、趣味の人が乗ってるアメ車の旧車とか、ベル◯◯◯アとか◯ルファー◯とかどう見ても贅沢品だわな。贅沢品に高額な税金がかけられるのは理の当然だと思うよ。高額な自動車税とか重量税が嫌なら個人事業主になって軽貨物に乗れば良い。 

 

 

・納税祭りにしている、祭りの主催者は、自民党と公明党です。 

色々理屈を付けて、国民から年貢を取立てる税金の取立屋と言っても良い! 

長きに渡り企業献金で癒着を繰り返し、便宜を図ってきた自民党は、裏金問題で野党から、企業献金をやめろと言われても、やめようとしない! 

自民党から政治とカネの問題は、無くならない! 

そして自民政権では、増税・増税・増税祭りが続く! 

増税祭りを止めるには、選挙で示す必要がある。 

自公に投票すれば、国民は、確実に税で苦しめられるだけです。 

 

 

・自動車税って何故いるのでしょうかね。 

自転車は無税ですよね。同じ道を使うのにね。 

その上意味のない3年車検、今の時代5年とか7年でも良いのでは。 

自賠責も意味ありますか。 

税金をたくさん取って国会議員さんを裕福にするだけですよね。 

土地などの固定資産税は何故毎年金額が変わったりするのでしょうね。 

日本は購入してからも色々税金とりすぎ。 

 

 

・自動車税はもう一般財源なので排気量とか重量とか関係なく一律にしたらどうよ?? 

大きい車は道路を傷める確率が高いからって名目で高くなってるのに一般財源ならその話は一度変えるべき。 

 

高速道路は軽自動車を高くするのが筋だと思う。 

 

なにゆえに高いお金を出して遅い軽自動車に邪魔されないといけないのか? 

 

 

 

・感覚的には取りすぎだと思うのですが 

一旦全体どう使われてるか 

用途が公開されてるかどうか知らないのですが 

公開されてないなら細かいところまですべて公開してほしいですね 

 

 

・地方の国道なんて凸凹で継ぎ接ぎだらけいつ改修されるのかもわからないし、夏になると雑草が伸びて歩道も歩けないようなところも出てくるそんなのに自動車税と重量税を払わないと車検も受けられないなんて、どういう事?高速だって無料化される時期がどんどん先延ばしされているし利用者はこれからは減る一方ですよ益々維持管理の費用を負担させられるんじゃないの?道理に合わない話が多過ぎない? 

 

 

・国民ブチギレとはいうが、納税額なんて初めからわかってるだろw 

わからなくてもちょっとググればスグに調べられるし。テキトーぶっ込むの止めろよ。 

 

税金はいまのままでも別に良いんだけど、車検制度を見直して欲しいわ。 

新車買いで3年以降2年毎・・・流石に間隔短すぎだと思う。 

そもそも今どきの車の信頼性を見るに3年・2年で車検をする意味がないと思う。ましてや12ヶ月点検する訳だし。5年毎の車検を3回受けたら2年にしたら良いんじゃね? 整備士不足も問題になってるんだからそこら緩和してくれよ 

 

 

・買い替える余裕がないから、長年乗り続けているのだが… 

取れる所から取るのが国。 

消費税、自動車税、重量税、揮発油税、住民税、固定資産税、相続税、所得税、新築取得税等々。 

何をするにも納税。 

国会議員は無税の文通交通費。パーティー券収入、選挙事務所ならば相続税も無し。納税者が馬鹿を見る日本。 

 

 

・税金の使い道を明確に国民に提示するべきであるわけです。 

軽自動車税=市町村の財源。普通自動車は都道府県の財源となるのは分かる。 

ただし、そのほかに車にかかる税として、 

購入:環境性能割 

車検:重量税 

消費:ガソリン税、消費税の二重課税。 

さてその税金の用途はなんでしょう?それはブラックボックスです。 

 

第一自賠責6000億は政府・財務省は返金したのでしょうか??? 

 

 

・自動車税を分かった上で自動車を取得しているのに文句を言うのはどうかな。 

物を大切にし、長く乗っているのに税額が上がるのは納得出来ないが。 

税を納める時期はずらせないものだろうか。 

春先は色々と出費がかさむ。 

 

 

・普通車ユーザーは大変なんだなぁ。 

私は軽自動車ユーザーで15年乗っているので税金は数千円上がりました。 

それでも愛着があるしまだ走行距離も17万kmなので 

20万kmは乗ろうと思っている。 

暫くは高くなった税金を払うことになりますね。 

それでも今の車はとことん乗り潰すつもりです。 

 

 

・トヨタひいきのハイブリット減税だからでしょうね  

しかも新車に買い換えれば免税って言うのもおかしいでしょ いちんばん地球にエコなのは買い替え進めるより長く乗る事です 日本の車検制度も税金とりための制度 いい加減にするべき そもそも給料上げるより 税金下げた方が世の中の為です 

 

 

・世界一品質の優秀な日本車が他国で例を見ないような検査制度=車検があるのは、車の諸税を確実に確保するためという話は事実だろう。 

結局それらを納めないと車が使用できないのだから。 

 

 

・道路を痛めるから排気量の大きい車から多くの税金を取るんですか? 

ならば重量で税額を決めてください。電気自動車なんか、相当重たいですよ。 

また、自家用車より営業車が安い設定ですが、営業車の方が走行距離長いだろうに。矛盾だらけで何でもかんでもとにかく税金払わせるようにしているとしか思えません。 

 

 

 

・自動車『重量』税という名目なのにエコカーでは減税/免税される不思議。 

しかも13年、18年経過すると重量が増える訳でもないのに更なる課税という理不尽さ。 

そして自動車税なのに一般の財源にも回されている意味無く取りすぎている税金。 

 

 

・税金のことを考えたら思い切ってマイカーを手離して、電車通勤、気動車通勤に切り替えた方がかなり有利な気がしますね。地域の鉄道を間接的に支えることにもなりますし。 

 

 

・車に乗らなけらな自動車税を払う必要がない。公共交通機関が無いから車を使うのか、車依存の人が多いから公共交通機関の便数が減便されるのでしょうか。これから先、高齢者が増える。車の運転が怖いが運転しないと生活が出来ない。高齢者の運転で若い命を奪われる可能性が増えるだろう。1人で、どこかに行くのであれば公共交通機関を利用する運動を進める時代が来ている。自動車産業のシェアーは中国、韓国から奪われるのは時間の問題だ。 

 

 

・自動車に関する税金は取り過ぎだと思いますよ。 

例えば車検の時に支払う重量税なんて1日にいくら集まってます? 

凄い金額ですよ! 

それに自動車税は毎年なのでとんでもない金額があるはずです。 

どんな使い方されているのでしょうか? 

 

 

・「13年越えのクルマを廃車にして新車購入すれば補助金25万円」 

 

その時購入した、当時エコカーと言われたクルマが今、13年を越えて重加算税… 走行は10万キロを遥かに超えたが、どこも異常がなく軽快に走り、燃費も当時とさほど変わらないのにね。 

 

まだまだ使えるモノを廃棄させ、新しいモノを買わせる政策が本当に環境対策になっていると思ってるのだろうか? 自動車産業の莫大な献金を目的としたただの利権にしか思えない。 

 

 

・いやぁ排気量6リッターとか、そんな「アシ」以上に付加価値ある車で12万とか、そういうのは、普通に考えて、「そういう人」が乗ってるんだから別に良いんだよ。 

問題は車がなけりゃ明らかに生活に支障来たす地域で、国産の古い普通車を普通に乗ってるだけで4万とか、こういうのがボりすぎなんだよ。 

 

やっすいクルマ転がすだけで重量税、自動車税にガソリンにまで多重課税で、アシ車いらない都市部は生活費高いし、じゃあ貧乏人は地方のスーパーの近くだけに住めってか? 

 

 

・自民党を与党から追い落とさなければ何一つ変わることはない。確かに他の党も信用できず頼りないが、まずは自民党の悪政を国民の力で変えなければ何も始まらない。有り余る程の税金を徴収しておきながら、国民のために有用に使っていない実態はあまりにも重罪。税金の種類が多い上に高額過ぎ。一般国民をいじめるにも限度がある。大企業に対する法人税は10倍にしても問題ないレベル。 

 

 

・JAFなんかが散々訴えても意味無いからね。 

自動車がないと生活が不便な地域が多いのに、自動車に対する税金が高すぎる。 

税金が高いって理由で軽を選ぶ人も少なくないだろう。 

 

ましてや長年大事に乗れば乗るほど重課税とは本末転倒だろう。 

車の買い替えを促す為の愚策としか思えない。 

 

 

・排気量6200の車両を所有しています 

登録から16年自動車税は127600円です 

年間3000キロ未満の走行距離なのでCO2の排出は少ないはずなのに税金だけ高い。 

ターボ車はより多くのガソリンと空気を取り込んで燃焼させるので排気量×1.5の税金を課してもいいと思います。 

 

 

・車がなければ生活できません。 

重量税って道路に負荷がかかり、その補修にあてられる保全目的の税金ですよね。私の住んでいる国道は轍が酷くなかなか補修されませんよ。東京はデコボコの道が少ないのに。車の保有率は地方の方が多くそれだけ納税しているので地方の道路こそデコボコの道が少ないはずだが逆になってますよね。 

それにガソリンも必ず必要なもの。単価が高くなれば税金として支払う額も高くなる。しかも二重に課税されて。取れるところから搾り取ろうとする気持ちがわからない。 

いい加減見直せよ。 

 

 

 

・自動車税金取ってもよいんだけど、地方は道路も途上国ばりにボロボロだし、なんなら、議員が地元にいてちょいと声を上げるとそっち側の道路のが傷んでないのに直すような体たらく。 

還元されてるように思わない事が不満かな。 

 

 

・年数経過したからと言って重量が重くなる訳でもないのにおかしな話し、重量税なんかは購入時だけでいいと思うが、一旦、徴収したら言い訳を付けて無くさないのが今の日本 

引上げの関連性を含め、訳の分からない税金を野党は追求すべきだと思うけどな。 

 

 

・趣味で乗ってるクルマがあります。少ない時は年間2千キロも走りません。しかし13年車歴も超えて重量税も自動車税も重課税を課せられます。 

昔は自動車関連税は道路作ったりと自動車ユーザーの為の税金だったが、今は一般財源となっている。ミソクソ一緒にするのなら、税金の中身を見直せい! 

誰が一般財源に当て替えて良いと言ったんだ! 

 

 

・年間1000キロしか走りませんが、6000ccなので 

10万以上払ってます。 

しかも13年以上たっているので、余計に高い! 

長く乗るほど税金が高くなるってなぜ? 

走行距離で税金の額を決めてほしいです。 

 

 

・自動車税は道路の維持管理に使われています。車に乗る人が事故のないようにするためにはみんなで負担する方法がベストだと思います。ただ一度に払う時には苦痛ですよね。確かに。13万円はチョット強調しすぎでしょうけど。庶民は大体4万5千円以下です。平均3万円くらいでしょうか?それくらいはしょうがないでしょう。1日100円くらいですから。 

 

 

・車を手放した者として感想。多少、不便にはなったが税金払うより安い金で移動手段は確保できているし、必要なときにはレンタカーを使っているが、車の維持費に比べたら安い。車手放してホッとしたが一番の感想かな。 

 

 

・インフラの整い方が各地方で全く違うのに、税率は一律でって言うのは僕は凄く不公平感を感じるな。東京みたいに自動車は持たなくてもなんとかなるって所もあれば、自動車がないと生活に支障をきたす地方まであるんだからさ。そんなことよりもとにかく税金取り過ぎなんだよ。国にぶら下がっている要らない天下り先とか全て無くせよ。散々甘い汁を吸いまくっている蝉の幼虫みたいな奴らを国民の税で養う必要ないだろうが。 

 

 

・まずこれだけ賃金も改善されず時給1500円までいくのにどんだけかかるんよってレベルですがそれでも手取りにして20万。今が千円なんで手取りは15〜。1人暮らしだと家賃とか生活費でおわるし、そこから車なんてとてもとても。 

自民党さん、せめて日常品に税金かけるのやめてもらえます?ただでさえ給料からも日頃健康と年金馬鹿みたいにとられてるのに、あと全て何か買うのも罰金付きってあんまりじゃないですか?最低限度の生活すらできないですよ。 

 

 

・自動車税を取って、きちんと整備とかに使わせてもらってますよってのが、 

全く信用できない。 

絶対にこの金に群がる連中が山ほどいて、退職金を繰り返し貰ったり、 

賄賂・人件費や下請けへの法外な報酬など、無駄な出費が必ずあるはず。 

 

 

・うちの県だけなのか・・・・ 

5月中旬に自動車税納付書が届いたんだけど、支払期限が5月末日まで 

もう少し早く納付書届かない物なんでしょうか? 

納付書届くのが年々遅くなっているような気がするんですけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE