( 172562 )  2024/05/21 02:15:59  
00

和光堂ベビーフード5商品、9万5000個を自主回収…フッ素樹脂混入

読売新聞オンライン 5/20(月) 18:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48dbee6ad5910b18772f0d4b1ce3435aba8ba794

 

( 172563 )  2024/05/21 02:15:59  
00

アサヒグループ食品は和光堂ブランドのベビーフード5商品約95000個を自主回収することを発表しました。

製造時にフッ素樹脂が混入していたが、健康被害は確認されていません。

回収の対象は全国で販売された商品で、問い合わせは専用ダイヤルへ(要約)。

( 172565 )  2024/05/21 02:15:59  
00

 アサヒグループ食品は20日、展開する和光堂ブランドのベビーフード5商品計約9万5000個を自主回収すると発表した。製造時にフッ素樹脂が混入していた。健康被害は確認されていないという。 

 

【写真】樹脂の混入が確認された「牛肉とほっくりじゃがいもの煮物」 

 

「栄養マルシェ 鮭のまぜごはんランチ」(アサヒグループ食品提供) 

 

 回収の対象は全国で販売した「栄養マルシェ 鮭のまぜごはんランチ」や「栄養マルシェ 牛肉おこわランチ」、「BIGサイズの栄養マルシェ 田舎風弁当」などで、いずれも賞味期限が来年5~6月の商品。 

 

 購入者から連絡があり、同社が調べたところ樹脂の混入が確認された。樹脂は製造ラインの部品の一部だったという。問い合わせは、専用ダイヤル(0120・223・076)へ。 

 

 

( 172564 )  2024/05/21 02:15:59  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、和光堂のベビーフードに対する不信感や異物混入への懸念が表れています。

過去にも異物混入の事例があり、再発防止や品質管理の徹底が求められています。

赤ちゃんの食べるものに対する安全性への重要性や、製品情報の公開、内部管理体制の見直しについての意見も多く見られます。

消費者への情報提供や安全対策の迅速な対応が求められています。

また、和光堂以外のメーカーへの切り替えを考える声や、手作り食材への信頼を示すコメントも目立ちました。

結果として、消費者からの不安や懸念が高まっており、メーカー側には改善と透明性の向上が求められていることがわかります。

( 172566 )  2024/05/21 02:15:59  
00

・原因や対策も重要だが、メーカーが自主回収を決めたなら、とにかく今はこの事実を少しでも早く広く周知することが重要だ 

製品名や対象ロットの情報はHPでも分かるのだから「和光堂のベビーフードの一部に回収対象品がある」だけで良い 

育児中て忙しい親はテレビや新聞などゆっくり見る暇はないだろうから、ネットのトップニュースにするだけでも随分違うだろう 

今この瞬間にも、当該品を食べようとしている赤ちゃんがいるかもしれないのだから 

 

 

・時々お世話になってたからびっくりしたけどまだ12ヶ月のは食べさせてないから対象外。 

ホームページも見たけど、どんな異物だったのかの写真も欲しいなと思った。それかせめて色だとかどれくらいの大きさだったかとかの情報載せておいてほしい。 

 

 

・うちも和光堂のベビーフード買ってるし、商品名に見覚えがあるから絶対食べさせてるな…期限が違うことを祈るばかり… 

 

最悪大人の自分が食べるものに異物が入ってて体調不良になるくらいなら何とでもなるけど、子供向けの食料だけは細心の注意を払ってほしい。 

 

 

・和光堂は以前から異物混入が多いと感じている。回収になったのは珍しい。品質保証部の方針や上司が変わったのかな? 

和光堂は種類豊富で便利なので今後異物混入は0になるように装置の見直し等しっかりしていただきたいです。 

 

 

・和光堂はなぜかお酢が使われている離乳食が多くて、僅かに酸味を感じたんですよね。それでか子どももあまり食べてくれなくて。それと異物混入のニュースもちょくちょくあって買うのを辞めてしまったのだけれど、、 

どこでも扱いがあるので、誰しも1回は購入しますよね。 

子どもの食べ物でこういったことがあると、消費者は不安になりますね。再発防止に努めてもらいたいです。 

 

 

・市販のベビーフードはよく使うけど、うちはなぜか和光堂のベビーフードは食べてくれないのであまり買ったことがなかった。とはいえ他のメーカーでも起こり得ることだし、子供にあげる時はきちんと見てないといけないと思いました。 

 

 

・和光堂さんのベビーフード… 

今、小学生の我が子が離乳食を食べていた頃に、同じく「青い樹脂片」の混入で自主回収があったことを思い出しました。 

当時、回収となった商品と同じものを食べさせていたので、大丈夫だったかなとオロオロしたのを覚えています。 

 

その時も、製造ラインのどこかしらの部品の一部が…という話だったのですが、同じことが、また起こってしまったのですね…。 

製造ラインの管理、ちゃんとされているのでしょうか…。 

 

親は、異物が入っているかもしれない物を、子どもに食べさせてしまったという罪悪感をもって、どうか何事もありませんようにとハラハラしながら過ごすことになります。 

どうか、もう二度と同じことが無いよう、製造ラインを見直していただきたいです。 

 

 

・夜ご飯に離乳食のストックを作ってなくて、時間がない時とかに和光堂さんの離乳食を子どもに食べさせてたから記事を読んでドキっとしました、、まさか子どもに食べさせてたやつかな?と 

記事をみたところ、うちの子には9か月からのやつのみを食べさせてたから大丈夫そうです。一安心しましたが、食べさせるときに異物混入が無いかとかみながら食べさせていかないといけないなぁと思いました。今後購入する際は、別のキューピーとかの会社にするかもです。。 

 

 

・アサヒグループ食品が和光堂ブランドのベビーフード5商品を自主回収すると発表しました。製造時にフッ素樹脂が混入していたためです。幸いにも、現時点で健康被害は報告されていません。このような事態は、食品安全に対する企業の責任を改めて考えさせられます。消費者に対しては、安心して商品を選べる環境を提供することが重要です。 

 

 

・まさに今日出先で該当食品食べさせました。 

特に異物などは入っていなかったけれど、赤ちゃんが食べるものなので安全第一でお願いしたいものですね。 

それに、食材がもったいないですね。 

命を頂いているので、機械などの点検をしっかりしていただきたいものです。 

とりあえず健康被害がなくてよかった。 

 

 

 

・フッ素樹脂なので装置の付着防止、非粘着での表面処理でしょうか。 

おそらく大量に混入は考えられませんが、対象が乳児なのであってはならないですね。 

まずはしっかりと購入者に伝わる対応をしてください。 

 

 

・大昔なのですが…自分がそばアレルギーなので、子供にも大変気をつけてオヤツや離乳食を選んでいました。でも見落としていたのか、その中のものに、うどんやそばと生産ラインが同じですという表記の物がありました。アレルギーを持つ者にとってはそれさえも命取りです。それが和光堂のものでした。すぐに商品は捨て、同じ事で悩んでおられる方の為にと、生産ラインを考え直したらどうかという内容の手紙を書きました。返事はきたのですが、すごく小馬鹿にされたような内容で、赤ちゃんにお使いくださいと、3枚程のコットンの試供品を同封した定型の封筒に入ったものでした。もちろんそんな物は要らないので、すぐに捨てました。子育て中のしんどい時にわざわざ手紙を書いた事が情けなくて。2度とこの会社な物は買わないようにしました。だからこのニュースも驚きもしませんでした。 

 

 

・このランチシリーズは便利なのでストックしているのですが、対象のものがありました、、、ショックです。これは牛肉とほっくりじゃがいもの煮物 のおかずに入っており、そのおかずが入っているランチボックスが対象なのか? 他のランチボックスも疑いたくなります。こういうことあると、もう食べれませんよね。この記事を妻が見つけてきたので、知らなければ食べてしまうところでした。すでに何個か食べてしまったのは、体調不良あれば対応するということかな?いつどんな副作用出るかも書いてもらわないと不安過ぎます。 

 

 

・息子が小さい頃、家では手作りしてたけど持ち運びするなら常温で保存のきくこう言うベビーフードがとても助かった。でもそもそも種類があんまり無いからこのような事にはなって欲しくはないよね。 

 

 

・でたよ和光堂… こんな定期的に異物混入するなんて製造過程や企業の姿勢に問題があるんじゃないのか。普通の食品メーカーでも異物混入なんてそんな滅多にあるわけじゃないのに、ましてや赤ちゃん用のものを作っているのに。 

異物混入だけでなく、アレルギーの可能性がある成分を表にはっきり書かないとか、このメーカーは赤ちゃんの健康を願っているというより、売れればいいやという感覚なんじゃないかと思ってしまう。 

アサヒグループだからか、ドラッグストアの棚のシェアはかなり高そうだけど、小売店側も少し考えてほしい。 

 

 

・赤ちゃんに食べさせるものなので、不安に思う人はたくさんいるでしょうね。市販の離乳食がたくさんあって忙しいなか本当に助けられていますので、どうか安心安全なものをお願いします。 

 

 

・さっき家のやつ確認しました。 

該当品ではなかったので一安心ですが、注意していかないとダメですね 

 

なかなか個数あるよね 

結構、こういうベビーフードに助けられてるから買ってる人多そうだよね 

 

 

・いつも和光堂にお世話になっていて、ほとんど離乳食はこれに頼っているんですが、昨日初めて食べたフードがあり2時間後にそのフードも含めその時食べた物全て3回くらいに分けて嘔吐した。 

食べてる時は嫌がることもなく、もっと食べたいと欲していましたし体調も良かったのに。。 

対象商品にそのフードの記載はないけど関係あるのかな? 

 

 

・ようやくYahooニュースでもトップの方に来ましたね。ちょうど私の子供もこの商品の対象月齢でよく食べさせていたので周りのママさんや保育園のグループラインに公式リンク貼り付けました。アサヒグループは全国ネットのニュースで何度も注意喚起してもらい、全国の保育園に頼んでこの内容を掲示してもらうべきです。日本の大手食品会社を名乗るならそのくらいやって下さい。 

 

 

・2歳の子供がいます。 

去年の今頃、丁度外出時にこのシリーズはお世話になったのでドキッとしました。。 

ベビー用品は大人以上にホント品質管理して欲しい。。。 

他の和光堂製品は大丈夫かな?とも思ってしまいます。 

 

 

 

・フッ素樹脂は、製造ラインの金属探知機に引っかからないから発見できなかったのだろう。 

消化されずそのまま排出されるものだが、製品回収は致し方ない。 

 

 

・記事を見てドキッとしました! 

普段手料理ですが体調悪くて作れない時や外出した時などはお世話になってます。 

今うちの子が体調悪いのはこのせいなの??とか余計に不安になりましたが12ヶ月のランチなので違いました。 

他の赤ちゃんが食べないことを願ってます。 

赤ちゃんが食べるものなので気をつけて欲しいです。 

今後購入するかは迷います。 

 

 

・コオロギの混入があった時は公表も自主回収も遅かったよね。。 

今回自主回収判断でよかったけど、大丈夫かなこの会社。。 

ベビーフードはすごく助かるので安全安心なものであってほしい。 

 

 

・うちは6ヶ月ですが 

今後、お世話になるかもなので心配です。 

ベビーフードに限らず、食品系は異物混入には気をつけないといけませんね… 

私も仕事が食品系なので気をつけたいと思います。 

 

 

・最悪の事態、無機物は消化出来ない。内臓損傷などの可能性があり、時に乳幼児の柔らかな内臓壁を破壊する可能性を考えて早急に対応しなければならない、昆虫などの有機物と違い、かなり健康被害を想定せざるを得ない。消費者からの通報で発覚したのは生産管理を根本的に見直す必要がある。 

 

 

・調べると、和光堂は異物混入がかなり多いことがわかった。外出時はよく利用していただけに、怖い。どんな所で製造しているだろうか?なんだかあまり衛生管理をしてなさそうだから、買うの控えようかな 

 

 

・もうすでに食べさせてるんだけどどうしたらいいの?? 

なんで樹脂?赤ちゃんが口にするもので異物混入とか信じられない。最悪。 

和光堂のベビーフードはスプーンついてたり温めなくても食べられたり便利でおでかけの時は絶対買ってたしベビー調味料系もほとんど和光堂で揃えてた。 

もう買えないし家にあるのも全部捨てる。 

 

 

・和光堂の異物混入と聞いて、懐かしい〜と思ってしまいました。数年は虫で結構大騒ぎされていたような。ベビーフード買う層ってほぼまるっと入れ替わるから、あんまり痛手がないのですかね。 

 

 

・すでに最近食べさせた記憶があります。残念ですが子どもに食べさせるものなのでこちらの商品はもう買えないです。使いにくいけどスプーンもついていて親切な商品でした。 

 

 

・調べてみると結構な種の製品が日々自主回収されてるみたいね 

ニュースに上がらないだけで決して珍しいコトではないらしい 

もちろん程度によるがあんま責めても互いの利にはならんかも... 

 

 

 

・自分は和光堂だけは信用してない。 

温めるために袋から出したフードに異物入ってた時、対応めっちゃ悪かった。 

それ以来絶対にミルクもお菓子も買わないようにして、森永などを買った。 

和光堂は数も多いからある程度仕方ないのかもしれないけど、自分は絶対に買わないです。 

 

 

・体調不良の時、お出かけの際にお世話になってます。 

今日、まさに食べさせました。 

もう捨ててしまい対象商品か確認できません。 

子どもは普段とかわりがないので大丈夫かと思いますが。 

 

不安だなー。 

 

 

・おおー 

和光堂、買ってましたわ。。 

細かい具でよく発見しましたね。 

 

大人と違い小さい子ですからね。。 

ちょっと気を付けているつもりですが、より注意します。 

 

 

・和光堂のベビーフード、数年前にもゴキブリか何かの虫が混入して自主回収していませんでしたっけ?(記憶違いならすみません) 

その異物混入を機に、ベビーフードは和光堂以外…と思っていました。 

 

 

・これ、社内調査だと言って3ヶ月くらい寝かしてるやつだろ。食ったら容器なんか捨てるし、いちいちいつ製造のロットを食わせたかなんて親もトレースできないし覚えてもねーよ。 

大手メーカーがそんなのんびりした姿勢でいいのかよ。 

 

 

・うちの娘にも時買っていましたが、記事にするなら対象の商品は省略せず全て乗せてください。 

親からしたらそこがいちばん確認したいところです。 

 

 

・和光堂は異物混入を「あなた(客側)が入れたんでしょ」と回収しないという噂をきいて和光堂のお世話にはなるまいと思っていた 

噂の真偽は不明だけど自主回収してるじゃん!と驚いた 

 

 

・食べ物が長期保存できる、腐らないベビーフード事態が怖いです。なんだか無垢の赤ちゃんに食べさせるのは抵抗あります。 

 

 

・健康被害は不明でも、乳児にとって良くないことは間違いないので、一刻も早く回収が必要。 

テレビCMを入れるべきなのでは? 

 

 

・今ちょうど食べさせています。外食のときは毎回コレです。常にストックしてるので食べちゃっていたかなと思うとゾッとする… 

何もありませんように…祈るばかりです。 

 

 

 

・和光堂のベビーフード回収といえば、アサヒグループ入りする前の話だが、何年か前に起きたカビ混入のイメージが思い出される。 

 

 

・帰省の時、役にたったなあ。 

祖父母の古い台所を使う気がなくて…。大きくなっています。助かりました。 

自主回収スムーズに出来ますように。 

 

 

・ちょうど今製造場所が岡山で賞味期限も25.6月の物が数個ストックである。味が違うから回収対象品ではないと思うけ食べさせて大丈夫かな… 

 

 

・フッ素がいけないなら、フッ素がついている製品もどうなのか調べて考えてから買った方がいいと思います。 

 

 

・和光堂、嘘か本当かはわかりませんが定期的に異物混入が話題になりますよね。 

毎回ハラハラしたくなかったので、BFには良くお世話になりましたが和光堂は買ったことがありません。 

 

 

・子供の食べる物に関しては神経質になっているので、こういうニュースが出ると買えなくなります。 

うちは離乳食の冷凍宅配を頼んでいます。 

 

 

・百歩譲って影響の有無は調査中だとしてもどんなものか教えてくれよ。公式サイト見たけど、デカデカと商品の写真載せてるだけ。そんなん名前見たら分かるの理解出来んかね。 

 

 

・1人目の時は和光堂が種類多くてよく買ってたけど、ごきぶり混入とか見てから買わなくなった。 

2人目の今はほぼキューピーにしてる。 

やっぱり和光堂はだめだな。 

 

 

・めちゃくちゃお世話になりました 

原因を究明して、再度乳幼児のために頑張ってほしいです 

 

 

・うちの子があまり食べてくれなかったベビーフードだ。 

保温のお弁当箱にお粥とか持って外出してました。。ベビーフード便利よね!! 

 

 

 

・和光堂のホームページを見ても、購入者からいつ連絡があり、調査にどれほどの時間を費やしてきょう発表したのかの記載が一切ない。商品代のQUOカード送るとかいう消費者の心情を逆撫でする記載まである。もう二度と和光堂の商品は買わない。うちにこれの賞味期限4月のものがあるが、処分した。何度も食べさせているシリーズだ。ふざけんな。 

 

 

・今日もピクニックで食べさせたばかり… 

ちょうど期限も合う。 

どういうこと?? 

もっと早く知らせてくれてたらと思わずに入れない。 

当面購入を見合わせる。 

 

 

・具体的に購入者からどのような指摘があったのでしょうか。肝心なところが抜けていませんか。無味無臭ではないという事なんですかね。 

 

 

・人気商品、もう何回も子供に食べさせてるよ。後々健康被害が出て来ないか心配…。和光堂さんの商品はもう買わないかな。 

 

 

・先週、先々週対象のやつ2種類食べさせてしまってる… 

スプーン付きで外食の時便利だからよく使ってたのに... 

 

 

・便利な商品だからより生産品質管理に力入れて再発しないようにしてもらいたい 

 

 

・孫に夕食で食べさせたシリーズです。 

在庫見たら、賞味期限が来年7~8月の商品でしたけど...本当に大丈夫なのかしら..(TT) 

 

 

・外出が多いから、まさにこれ食べさせてたけど、もう捨ててるから賞味期限も製造番号も分からない。 

どうしたらいいの。。 

 

 

・ああ食べちゃったあ、、、、ゴミ今朝だったから確認できず。普段は手作りなのに、最近お出かけ多くて食べさせた。不安。祈るしかない。 

 

 

・すみません 

今のママ、パパは仕事が大変だから 

ベビーフード頼りですね 

自分の子育ての時もありましたが 

怖くて使わなかった 

仕事していたが 

子供にはと 

 

 

 

・なるほど… 

一般家庭でも調理具にテフロン(フッ化樹脂)は使われてるし 

いつ混入してもおかしくなかったということなのね。。。 

 

 

・絶対食べさせてる...。 

どういう対応するの? 

食べたことを証明するものなんて普通残ってないもんなぁ。 

 

 

・こういう物は特に気を付けて検査して検査して世に出してほしいです。 

 

 

・今、該当品が手元に2箱あります。 

食べてしまった物もありますが… 

今更、容器など無く… 

クオカードで対応する??ふざけるな!! 

 

 

・毎回すぎる。。 これ第一子の親だと過去に混入が頻発していることを知りにくいのがやっかい。。 

 

 

・元三共株式会社(現第一三共)の子会社。頑張って下さい。 

 

 

・えーと、なぜ「いなば」は平気なの?お咎めなし?それが1番不思議なんだよな 

 

 

・アサヒグループもベビーフード回収ニュースやってるし心配ですね 

 

 

・賞味期限はわかったけどいつから販売してたのか???怖いよ! 

 

 

・一番異物混入してたらアカン商品やろ。 

管理どうなってるねん。 

 

 

 

・こういうベビーフードってなんかペットフードみたいで嫌だ 

 

 

・また和光堂?? 

いいかげんにしたら? 

何回目?? 

やっぱり、安かろう悪かろうなんかな… 

 

 

・読売記事だから 

捏造疑ったが別の記事もあるみたいですね 

 

 

・最近忙しくこのフードにたよってました!手作りしか与えないようにします 

 

 

・ベビーフードで思い出すのはロボコップだな。 

 

 

・和光堂こんなんばっかり。イメージ悪い。 

 

 

・また和光堂かい、という感じ。 

 

 

・もう買わない 

 

 

・岸田だろ 

 

 

・またまた出ました和光堂!! 

ベビーフード!!です、 

少子化に拍車をかける和光堂 

 

 

 

・大事な赤ちゃんの食べ物は手作りで。 

 

 

・これ食べさせちゃったんだけど 

 

 

・ベビーフード食ったこどものうんちってメチャクチャ臭いんよな〜。あんなん食わせてたら虐待だぜ?楽な育児すんなや? 

 

 

・また出た和光堂。 

昔から異物混入で有名な会社。 

 

 

 

 
 

IMAGE