( 172657 )  2024/05/21 15:37:13  
00

「顔を洗って出直せ」野田元総理が痛烈批判 “領収書必要なし”自民の政治改革案に…

テレビ朝日系(ANN) 5/21(火) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d23d64792ef7382671b5e282ab45ace1d49a158

 

( 172658 )  2024/05/21 15:37:13  
00

立憲民主党の野田元総理が、自民党の政治改革案を厳しく批判し、「顔を洗って出直してこい」と述べた。

自民党案では領収書不要で政治資金パーティーや政策活動費を公開しなくても良いことになっているが、野田元総理や他の野党議員はこの案に痛烈な批判をしている。

一部の国民も、「領収書を出しなさい」と政治家に求める声がある。

世論調査でも政策活動費について「領収書を公開すべき」とする意見が多かった。

公明党の賛同が得られず、自民党が単独で提出している改正案に対し、連立を組む公明党との関係が問題となっている。

(要約)

( 172660 )  2024/05/21 15:37:13  
00

「顔を洗って出直せ」野田元総理が痛烈批判 “領収書必要なし”自民の政治改革案に… 

 

 政治資金規正法の改正を巡って国会で、立憲民主党の野田佳彦元総理大臣が、岸田文雄総理大臣を厳しく追及しました。自民党案に対して「顔を洗って出直してこい」と突き放す場面もありました。 

 

【画像】「一番遅いうえに、中身が一番薄っぺらい」野党の痛烈批判 「あきれてものも言えない」街の人からも批判の声 

 

立憲 野田元総理 

「(改正案の取りまとめが)一番遅かったのが自民党ですよ。一番遅いうえに、中身が一番薄っぺらい。だいたい遅いって変じゃないですか?当事者なんだから、裏金問題の。顔を洗って出直してこいと、たんかを切りたくなるくらい」 

 

日本維新の会 青柳仁士議員 

「絶望的にお粗末な案が出てきたなと。この期に及んで、よくこんな恥ずかしい案を出せたなと。驚きを通り越して、あきれています」 

 

 20日、国会で相次いだのは、自民党が出した政治資金規正法・改正案への痛烈な批判です。 

 

 自民党が打ち出した改正案は、政治資金パーティーは存続。これまでは20万円を超えるパーティー券の購入者に限定していた公開基準を10万円に引き下げ。 

 

 党内で年間およそ10億円の予算があるとされる「政策活動費」は、「選挙関係費」など大まかな項目を党に報告すれば良いだけで、具体的な使い道を明らかにする必要はなく、領収書の添付も不要です。 

 

 これに対し、政治資金パーティーや政策活動費の禁止を打ち出している立憲民主党は、次のように追及しました。 

 

立憲民主党 落合貴之議員 

「自民党の場合は、(政策活動費が)1年間で大体10億円ぐらい。二階さんは5年間、幹事長やられていましたので、50億円近く受け取っているということでございます。領収書を公開しないのに、これに使いましたってどうやって、国民が分かるんですか?自民党は自主的に公開するんですか?」 

 

岸田総理 

「領収書をすべて添付公開した場合、具体的な支払い先、これは明らかになってしまいます。企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。こういった恐れへの配慮が重要だという議論を度々させて頂きました」 

 

立憲 落合議員 

「5年間で50億円を全額見せられない使い方をしているんでしょうか?」 

 

岸田総理 

「見せられないという意味ですが、要は法律に違反するようなことをしているかというご指摘であれば、それはそういったことはありません」 

 

 

 政策活動費の使い道については、やましいところはないと主張した岸田総理。自民党が提出した改正案について、街の人からは次のような声が聞かれました。 

 

50代 

「あきれてものも言えない。企業にいると、お金を使ったら経費とかも全部(領収書を)出すじゃないですか。政治だから出さなくて良いって、おかしいと思っていて。それが面倒くさいなら、政治家を辞めれば良いじゃんって話ですよ。やましくないって証明したいなら、領収書を出しなさい」 

 

20代 

「身近な人に使ったりとか、自分の関係がある人に使ったりとか。世の中のために使うというよりかは、身内に使ったりして、それを公表しないこともできるのではないですか」 

 

 ANNが実施した世論調査でも、政策活動費について「領収書とともに全面公開する方が良い」が47%、「政策活動費自体を廃止」が30%、自民党案にある「項目を明示する」は19%にとどまっています。 

 

 改正案は連立を組む公明党からも賛同が得られず、自民党単独での提出となる異例の事態になっています。 

 

 自民党は参議院で単独過半数を確保していないため、公明党の協力が不可欠ですが、こうした状況に自民党の関係者は次のように話します。 

 

自民党 ベテラン議員 

「法案に賛成しないなんて、連立を組んでる与党としておかしい。選挙も遠くない将来あるわけだし、(公明党は)色々考えて動いているんだろう。公明党もずるいから。何とか自分たちの存在感を出したいというところだろう」 

 

自民党 関係者 

「公明党が『何もできなかったよりは、法改正できたから一歩前進した』と、言い訳できる状況になるのを待つしかない」 

 

 自民党の裏金事件を巡っては、衆議院の政治倫理審査会が、収支報告書に不記載があった安倍派の議員など44人に審査会への出席を求めていましたが、回答期限となる20日までに出席すると答えた議員はいませんでした。 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月21日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 172659 )  2024/05/21 15:37:13  
00

(まとめ) 

日本の政治に対する様々な声が挙がっており、政治家や政党に対する不信感や批判が根強く存在していることが伺えます。

特に自民党に対する批判が目立ち、透明性や公正性の欠如、裏金の疑惑、政治資金の問題などが取りざたされています。

国民からの不満や怒り、期待と失望が入り交じった声が多く、今後の政治の方向性や政治家の在り方に注目が集まっています。

税金の使途や金銭管理に関する透明性を求める声や、与党・野党双方の改革の必要性を訴える声が多い中、政治家の責任や公正性に対する要求が高まっていることがうかがえます。

( 172661 )  2024/05/21 15:37:13  
00

・いくらマイナンバーカードだのなんだのとデジタル施策をやろうとしても、霞が関がアナログの塊だからなにも進歩なんかするはずがない。 

野田さんは普通に当たり前のことを言ってくれたが、昔阿部元首相と対峙したときのようにもっと激しく罵っても良かったのではないかと思いました。 

野田さんの優しさが出た気がします。 

領収書なくても経費として認められるなら、会社経理でも同様にします。 

税務調査で指摘してきても、総理が無くていいと言っているんだからと突っぱねますがいいですよね。 

 

 

・当事者意識が欠如してるので、一番遅く一番お粗末極まりない。国会答弁は100対0で、野党の勝ち! あくまでも裏金が必要と言う事なんだろう。旧文書交通費も領収書不要で使い放題の流れは変わらず、有耶無耶で済ませそうです。公明党は正しい政治に戻す為にも自民党との連立は諦めて、野党案に沿った案を出して下さい。 

 

 

・細かい部分は国民は分からないし、ポーズだけしていれば大丈夫だろうという昔の考えがありそうですが、昨今はYouTubeを見るお年寄りが多くなりました。 

新聞や報道番組だけではなく、一次情報を見聞きしているお年寄りが多くなっていますので、政治家の肌感覚と大きくズレが生じていると思われます。 

次の選挙は歴史的なものになるでしょう 

 

 

・ここへ来て野田さんの存在感が大きく感じる。 

もう一度総理になってほしい人である。 

立民の代表が無理ならかつての日本新党みたく有志を集めて新党を立ち上げ大きく日本を変えて欲しい。 

 

 

・献金する企業は見返りがあるからだし、企業団体献金は廃止がいい。税金が絡んでいる金の使途についてはきちんとすべきは当たり前に思うけど不思議な政治の世界。有権者がしっかりしなくてはいけない。 

 

 

・政治家も普通の人も誰にも詮索されない自由な金の魔力に勝つのは相当な精神力が必要です。最も強い精神力で金の魔力に勝つべき人は政治家と財務官僚です。特に財務官僚は選挙とは無縁ゆえ徴税と予算配分の権限でテキトーに私腹を肥やすことができます。それがバレそうになると政治家に責任を押し付けてうやむやにします。現在の子育て支援として社会保険料を上げることに国民的批判が高まるタイミングで裏金疑惑騒ぎで社会保険料アップはいつのまにか実施されその一部は財務官僚のふところそっと収まるのでしょう。 

 

 

・パーティー券申告上限なんか国民が求めてる問題点じゃない。一番変えて欲しい事は活動資金を何に使ったかの可視化!領収書は申告義務無しとか、結局自民党にとってそこが是が非でも変えたくない所だと露呈した。使途不明の裏金がどうしても必要なんですね。自民党が与党である限りここを変える気は無いようです。 

 

 

・金集めと保身しか無い政治屋ばかり。 

これでは、もう終わってますね。 

 

国民の生活が豊かならば、そんなに文句は言わないけど、どんどん生活は苦しくなってるのに議員はパーティーで金集めして、パパ活や裏金や旅行、料亭で贅沢三昧してるから批判されます。 

 

本気で考えたほうが良いのでは? 

 

 

・この発言「顔を洗って出直せ」を不出来とは言え現職総理に向かって言える、許されるのは野田元総理くらいな物だろう。野田氏は、それが許されるに値する日頃の政治活動は勿論、自身総理時代、政権末期に総選挙で敗退する事が確実な時に、当時の自民党の安倍氏に幾つかの確約事項を求めて総選挙に望んだが、その後政権奪取した自民党、そして総理総裁に成った安倍元首相は、確約事項のほとんど全てを反故にした。安倍元首相はカルト新興宗教とも癒着して居るとそれが故に非業の死を遂げたが、未だに日本最大最悪と自他共に認めるカルト新興宗教の付属政党と連立を組んでいる。まぁ、この付属政党は顔を洗っても落ちる様な汚れでは無いのは、言うまでも無いが…ツラの皮もなかなかに極厚で有る。 

 

 

・>“領収書必要なし”自民の政治改革案に… 

領収書は必要? 

いや紙で管理するのは止めましょうよ。 

 

政治資金は完全デジタル化して、第三者が金の流れを把握できるシステムに変える以外に透明性を担保する方法なんて無いって。 

それが出来れば政治家の会計作業も完全自動化出来て生産性も上がる。秘書さんも政治業務に専念出来てきっとその方が幸せ。政治家の(怪しい)金の管理をする為に政治家秘書になった人はいないんじゃないかな。 

 

例えばパー券の届け出義務5万か10万か問題、貰った金をそのままポッケに入れれば幾らでも誤魔化せる。 

本格的な政治資金規正法改正はデジタル化して出て来たデータログを見てからでいいんじゃないかな。これさえあれば、怪しげな事をする政治家を後からゆっくり締め上げる事が出来る。 

 

 

 

・別に自民党がどんな案を出そうが自民党が好きにやればと。 

勿論私は自民党案は糞だと思うので、選挙で自民党には投票しません。 

 

こんなのおかしいじゃないか!というのが、街の声の大半なら、それを投票で示して欲しいね。 

それでも自民党に投票する、また投票にすら行かないという有権者がいるから、政治が変わらないだけ。 

 

 

・そもそも裏金問題で国民が自民党を信頼できなくなっているという事実を自民党員が無視している 

口先では国民の信頼回復に努めるなどとその気もないことを延々述べているが、ふたを開けてみれば案の定抜け穴だらけのずさんな改正案 

こんなのを見せられた国民は「やっぱりな」と思うだけだし、またなにかやましいことをするつもりでは、と思うのも当然でしょう 

今の自分たちがこう動いたら国民はこう思うだろう、みたいな想像力を働かせることはできないのかな? 

 

 

・領収書をすべて添付公開した場合、具体的な支払い先、これは明らかになってしまいます。企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。 

 

それなら公開しなくていいから、政治活動費 文通費 全て課税対象にすれば良い 

課税対象になったら今回の様な事が起きたら脱税とかで正式に裁かれるから、対策を取らない訳にはいかなくなる 

 

 

・>「領収書をすべて添付公開した場合、具体的な支払い先、これは明らかになってしまいます。企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。こういった恐れへの配慮が重要だという議論を度々させて頂きました」 

 

その理屈が通るなら我々国民の確定申告だって領収書なんかいらないはずですよね。 

 

なぜ国民は逐一領収書まで提出求められて1円見落としただけで最低でもやり直し、悪ければ罰まで受ける羽目になり、政治家は「企業や政党が不利益を受けないため」という理由だけで許されるんですか? 

 

それが国民全員に分かるように「具体的に」説明(説明回数など問題ではない)しない限り国民が自民案を受け入れる時は来ませんよ。 

 

 

・政治資金規正法 

(基本理念) 

第二条 この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、これに対する判断は国民にゆだね、いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、適切に運用されなければならない。 

2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、この法律に基づいて公明正大に行わなければならない。 

 

この基本理念を政治家は暗唱すべし! 

 

自民党議員の皆さん、世間を騒がせている「政治資金規正法」って分かってますか?日本語読めますか? 

 

 

・事務をやっていますが、一般の会社は領収書が必須で(電子対応ですが)、照明できるものがないと、お金をもらえません。 

色々事情があるにせよ、「領収書必要なし」でまかり通るようになるのはおかしい。 

国民の税金を使うからには、血税を使っている自覚をもって使ってください。 

もっとまともな法案を考えてほしい。 

 

 

・個人、企業は領収書を全て経費処理のために保管しているでしょ。納税は公平であるべきで、政治家だけが特別扱いされるのはおかしいです。支払い先だけお得意の黒塗りすればいいだけ、民間は手間をかけています。政治家も同じであるべきです。 

 

 

・現職の総理大臣が、国会において「顔を洗って出直しなさい」との旨揶揄された前例があっただろうか。 

かかる侮辱に対してなんら抗弁することなく「火の玉となって」が「火達磨にされて」チョウチャクされているのを見るのも哀れである。 

政治家としての理念も理想も無く、自民党の同僚はもちろんのこと官僚にさえ鼻面を引き回されていることすら自覚できないようだ。 

 

 

・政治が秘密でなければならない部分があるというのは分かる。しかし金の使い道が秘密だというのは理解の外だ。政治に使う金は公表できないのは無駄がねだったり、悪事につかったり、公職選挙法違反に使ったりして恥かしくて表に出せない項目ばかりだからとしか思えない。また金集めも資金を提供する者が秘密でなければならないというのがおかしい。20万円以上が公開だったのを、10万円にしようが5万円にしようが非公開の部分があることの意味がわからない。1万円や千円は公開していいなら、それ以上の額が秘密な理由は何だ?金額が大きいと悪事に使いやすいのか?賄賂として便宜を図ってやるためか?とにかく金にこだわる汚い政治の姿しか思い描けない。 

 

 

・自民党の内容は議論するには、値しない。選挙で選ばれる、首長、議員、(政治家)と呼ばれる人たち(地方議会も含めて)の全ての収入に対して全て課税すべき。政治資金分に関しては我々と同じ様に領収書添付して、税金を還付するように改めるべきである。領収書がないなら使途不明金(この金額は公表する)として、課税する。野党からもこんな大胆な提案がでないとは・・・・。それがいやなら、立候補しなければいいだけである。 

 

 

 

・自民党の政治資金改革案は、収入や使途の範囲には踏み込まず「透明化」には程遠い内容でパ-券購入者の公開基準、党からの政治活動費の使途の公開範囲を広げない、自民党の政治資金法の改革に対する考えは小手先の改革で現行法の「抜け道・抜け穴」を温存しようとする自民の考えがアリアリと見透かされる、自民のパ-券公開基準を20万から10万円に引き下げる考え、パーテーを2回やれば同じことだろう、自民は連座制についても会計責任者の処罰で済まそうとする考えがアリアリと覗える、自民党は独自の改正法案を数の力で押し切ろとし、国民世論からはかけ離れた一片の良識も反省もない改正政治資金規正法を押し通そうとしている、野田元総理は岸田眼鏡に「顔お洗って出直せ」と言われてましたが私も岸田眼鏡に「味噌汁で顔洗って出直せ」と言いたい。 

 

 

・商売やってますが税務署では領収書が無ければ何一つ認めてくれません!法律を作る政治家は何故領収書が無くても良いのですか?税金をもらっている立場でしょう商売していても税金払えば何にも残りません!自民党も一般国民の生活感を感じてほしいです。 

 

 

・>自民党の場合は、(政策活動費が)1年間で大体10億円ぐらい。二階さんは5年間、幹事長やられていましたので、50億円近く受け取っているということでございます。 

 

50億円の中身は岸田の言う通り営業秘密が外国に明らかになっちゃうのはまずいのでこの際言わなくてもいいけど、ならその50億円で一体日本にどれだけの利益をもたらす政治活動をしたかの報告をしてほしいですね。 

1年に10億もの政治活動費を貰っていながら国に利益をもたらせないなら金額を減らすか活動費自体無くしても構わないでしょうし、その政治家自体必要ない存在だとわかる。 

 

 

・※※領収書を領収書をすべて添付公開した場合、具体的な支払い先、これは明らかになってしまいます。企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。こういった恐れへの配慮が重要だという議論を度々させて頂きました※※ 

 

これが通るなら、一般企業にも当てはまるところがあるのでは 

 

 

・企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。 

 

国民の税金を使っているのに、何を言うているのだ?自分達の金でやるからこそ出来る言い訳をよく言えたものだ。 

税金を使わせてもらっているという感覚がなさすぎる。だから、制限なく増税を繰り返し、国民負担を上げ続けられる。 

自民党がいかに終わっているかが良く分かる。 

 

 

・いいよいいよ。 

「政治資金規正法で認めた行為は民間にも適用する」 

このつもりで改正して欲しい。 

 

なんで政治家が良くて、民間がダメなのかを明確にしてくれたら問題ない。 

民間には登録者番号まで管理させて、 

自分達は何もしないとか、 

そんなんだから短雑な事を民間に丸投げみたいな法案ばっかり作れるんだよ。 

 

まず、自分達が率先してやれ。 

出来ないなら民間に強要するな。 

 

 

・こと政治とカネの問題を中心に政権が揺らいでいるような状況に見えているが、本質は自民党の金権体質、保身体質、隠蔽体質が全ての政策に共通して悪影響を及ぼしており、この体質が続いている結果、日本経済が衰退し、国民は貧困化し、一部の大企業だけが増収増益している構図になっています。 

つまり本質的な課題は政策とカネの問題ではなく、自民党という党の性質にあり、これが利権や財務省と繋がって日本をおかしくしているということ。 

野党は当然だが、自民党若手議員はこれをおかしいと思わないのか。どこを見て国会議員をしているのか、どこまで腐ったら行動をするのか、改めて考えてもらいたい。 

 

 

・自分たちだけの権益は確保した上で、「これ位の案を出して、あとはもっともらしい理屈をつけておけば、愚かな国民は簡単に騙せるだろう」という意図が透けて見えるようですね。それとこの事件のもう一つの柱である、裏金の真相解明は徹底してやってほしい。国会議員が脱法行為をしておいて逃げ得など絶対に許されませんから。 

 

 

・領収書なんて必要ないから、議員に関わる公金は 

全て電子マネーにすれば良い。 

電子マネー以外で領収書が無いものは全て 

課税対象とし、10万円以上は罰金罰則ありに 

すれば済む簡単な話しだろ。 

それが無理なら議員なんてやるべきではないし 

決める側がアナログ中心なんて笑えない。 

 

 

・あの内容で、「政治家の責任の強化、透明性の強化等、再発防止に向けて実効的な案を提出することができたと考えています」と言っちゃうところがズレてるんだよね。 

この言葉により、何にも分っていない・・・とか、全くダメな人・・とか思っちゃうんだよね。誤りを認められず言い張る人とも・・ね。 

岸田さん自身にとってもマイナスな答弁だよね。 

 

それから、政策活動費についていろいろ屁理屈言って公開を渋ってるようだけど、公開できないなら政策活動費は廃止すればいいわね。 

廃止しないなら使途公開。使途公開できないなら廃止。だよね。 

公開できない部分もあったとして一部だろうにな。「一部公開できない」ことを理由に「全部公開できない」という主張もおかしいよな。 

 

 

 

・先ず、企業献金だが株主は承認しているのかな?見返りを求めない支出と、株主全員が自民党支持者ではないだろうし。 

自民党の政党交付金は年間170億で、全て国民負担。従って、使途を国民に公開するのは当然だろう。 

 

 

・選挙で選ばれた「政治家」の先生方は、もちろん皆の一票という信託を得て国会議員であるのはいうまでもなく、そのように信頼の塊のような人が悪事を働くなど、まさかのマサカ、考えていません。 

 

ところが、そのまさか、有り得ない、目を疑うような、信じられない皆の信託を裏切る悪事を働くわけです。 

 

そんな人を国会議員に選びたくない!! 

と思っても、ほかに信頼できる候補者がいなかったりして、投票しなかったら、結局ラビたくない人が国会議員になってしまう。 

 

悪事を働いた人には、被選挙権の停止や、「この人は嫌!」という意思表示を有権者ができるようにして、信頼できない人を国会議員にならないような制度が必要では? 

 

ありえない、信じられない、と並べてもそんな人たちが国会議員になり、私利私欲を満たし続けているわけですから。 

 

 

・国会議員は現金使えませんにすれば、どうですか? 

デジタル社会形成に国民より率先して導入したら 

領収書も必要ないので 

議員の活動に集中出来るので効率がいいと思います。 

 

 

・公明党がーとか言ってますが、自民党が単独過半数を得ていたら、盗人が出した案を盗人が可決出来るって事なわけで。 

 

テレビの世論調査で 

『裏金問題など政治不信から次の選挙も投票しない』 

『私が投票したところで変わる訳ないから行かない』 

『そもそも政治に興味がない』 

とか言ってる人がそこそこ居たようですが… 

 

他にも首相が変われば自民も変わると思うので次回も自民党に投票するとか言ってる人や、維新は中間層に優しい政策を挙げているとか、いまだに野党は対案を出さずに文句だけとか… 

 

本気で言ってますか?と思う。 

 

 

・パーティーをしないことよりも、透明度を高めることが重要と言いつつ、10万円以下と他党と比べてもいちばん透明ではない案を持ってきた自民党。 

パーティーをやめることはできませんと言ってるようなもの。 

やりたきゃどんどんパーティーやればいいんですよ。政党交付金なんてやめてしまえ。 

こんなくだらない議論してるよりも、政党交付金を廃止にして浮いた300億の使い方考えた方がよっぽど有意義。 

 

 

・この追及はいつものガヤ発動でがんばってほしいが、モリカケもそうだけど追及ありきになって証拠とか外堀埋められてしりすぼみになるんだろうなぁ。 

 

結局は予定調和。 

 

そして1年くらいたって国民も忘れ、結局選挙に行かず、むしろまた謎の期待できないから行かないという馬鹿がさらに現れ投票率4割以下とかになって、組織票で自民が過半数取り、なぞにミンイガーと野党が重要法案でボイコットという名の責任放棄して増税案がそのまま通る。ここまでで予定調和かな。 

 

 

・顔を洗っても落ちる事の無い汚れがあるのか? 

裏金のプラスの資金がないと自民党の存続が危ういのか?自民党に限らずであれば政権が交代しても同じ事なのか?やはり、政治不信は継続する。 

多数党の日本。二大政党にして、国会議員の定数を削減する事が未来の日本に必要な時。 

 

 

・自民党はですね、大企業の中でも大口献金してくれている企業しか相手にしないんだよ。その代わり便宜を図ってやるんだよ、献金できない中小企業など相手にしないんだ。ましてや国民の声など大企業の声に消されて届かないんだよ。だから一方的に値上げして大企業ばかり、経団連が20日発表した2024年春季労使交渉の1次集計によると、大手企業の定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は5.58%、平均引き上げ額は1万9480円となった。よくこれで岸田君は国民に賃金アップしたでしょうと、どの面下げていってるのだ。 

 

 

・そもそも政治に使うお金を透明しろと言うのに相手先の人権やらなんやら、そんなん、話が付いてるから相手出せないんじゃないのかい?黒くないなら出せばよい。そっからだよ。信頼回復は。ごまかしは効かない世の中になっているし、隠せたとしても後で大事になるんだからちまちまやってないで 

お手本を見せて欲しいもの。 

 

 

・「顔を洗って出直せ」の言は民意を代弁しており、野党としては十分な仕事と思います。総スカンを食らった自民党が法案の大幅な修正に応じるならまだしも、原案のまま数の力で押し通すか(参院をどうするのか知りませんが)無策のまま廃案に追い込まれるようなことがあれば自民には政権与党で居る資格無しと民意は判断するでしょう。その時は公明党も自民党とは袂を分つべきです 

 

 

 

・税金を使ってる以上、国民に公開は基本中の基本だと思う。強固公開しなくないなら、しっかり税金を払うべきだし、政党助成金も辞退するのが、まっとうな政治の姿だと思う。 

 

 

・普通に考えたら、自民党の事実解明をしようとしない。それでいてこの法案…国民に理解して貰えると思うのだろうか?与党の公明党する賛成しないのに…どうするつもりなのか?数の力で強行採決なのか?それで国民が納得して再び自民党に投票してくれるのか? 

誰がどう考えても自民党のやってる事はNOです。本当に『顔を洗って出直して来い!』です。こんな法案を出してきた事が失礼だ!国民を馬鹿にしている!自民党政権を終わらせないといけない。 

 

 

・自民党 ベテラン議員 

「法案に賛成しないなんて、連立を組んでる与党としておかしい。選挙も遠くない将来あるわけだし、(公明党は)色々考えて動いているんだろう。公明党もずるいから。何とか自分たちの存在感を出したいというところだろう」 

 

おぬしがずるいわ。名前出せないんですね。お金使って領収書出せない。自分勝手なこと言って名前出せない。自民党の不透明さだけが詳らになりました。 

 

 

・何処の会社が幾らどの政党の誰に政治献金を渡してるのか公表して貰いたいです。 

献金した会社に多く仕事が発注されてたら、やはりしっかり調べて貰いたいし、そして、献金の使い道も公表して貰いたい! 

政治献金しなきゃ国は税収上がっていたはずですよね! 今躍起になって国民から絞り取ろうとしてる税金を横取りしてる事になりませんか? 

そして、自分達が好きに使えるようにあの手この手で守ろうとしてますよね? 

醜いなんてもんじゃない! 

議員さん皆に聞きたい! 

あなた達は私利私欲の為に、また財産を作る為に議員さんになったんですか? 

なんだか社会主義の国みたいになって来てないか? 

 

 

・野田の言うことは至極ごもっともだけど、こんな自民党を政権与党にした責任の一端もあるんじゃないのかな? 

 

立憲民主党も含めて、残念ながら政界にはろくなのがいないと感じる。 

 

痛烈批判をするなら、自民党と違い立憲は「クリーンな政党」である事を徹底して欲しい。 

 

国会議員に自らには不利益でも、国家のためには有益である事をしてみせて欲しい。 

 

手始めに、文通費から始めては如何かな? 

 

 

・今を何とか乗り切れば、 

やがて国民は忘れますので、またやりたい放題出来ます。 

をずっと繰り返している人たち。 

それが平気な人も、心苦しいがやむを得ないんだとする人もいるでしょう。 

そういう人生に休止符を打てるかどうか。そんなチャンスを今もらっているとも言える状況ですよ。 

 

 

・領収書が出せない支出があると言っているのも同じではないか。 

清廉潔白な議員が清廉した政治活動を行う上で活動の自由を奪われる事などがあるのか、と言いたい。 

まともな活動なら出費先の名称が表に出ても何の問題もないはずだ。 

岸田の答弁の真意が分からない。 

 

 

・一議員が企業の営業機密や党の戦略方針なんかを扱える訳ないだろ。 

この程度で漏れるなら大した内容でも危機管理もできてないんだから何の影響もないよ。 

あれ、企業も営業機密ってことにすれば領収書添付しなくてよくなるのかな?? 

 

 

・この自民党案を作成してるのって誰だろう? 

どういった人が作っているのかとても気になります。 

 

だって、「領収書は10万円以上からでいい」とか、「全部公開したら外国勢力が~」とか、明らかに言い訳としておかしいでしょw 

怒りも呆れも通り越して笑えてきますよ。 

 

そしてそれを「これはマズくないか?」という疑問もわかず、平然と公表して、さらっと通そうとする総理も悪口になってしまうかもしれませんが、あたおかとしか思えません。 

私、仕事でずっと経理してますが、この一連の裏金事件に関しては腹が立ちっぱなしです。一度クリーンにリセットしてほしいです 

 

 

・全くその通り!これだけ経済が停滞してる中反省の色どころか おそらく野党案を丸のみしても良いし、不測時の逃げ道を画策し今のような混乱を引き起こしこんな無駄な時間をついやして何の考えも持たない岸田! いち早く解散総選挙で政権交代を望む声も多い 

 

 

 

・この話、野党には同じようなことは全く無かったのかな? 

少なくとも民主党が政権取っていた地獄の時代など、企業にもパワハラしまくっている担当大臣などもいたわけで、その対応を考えたとき企業としては何するかな?などと勘ぐってしまうのですが。 

自民には労組系の議員はいないが、立憲共産党には相当数いるよね。本当に企業献金無くなっても大丈夫か? 

 

 

・まあ、スパイだテロだって話で見るなら、部分的にそう、とは思う。 

こういう情報や内容の流出の悪用される懸念はある。平和ボケの国とかまた言われるかもしれない。 

 

でもさ例えば、労基が入った会社でさ、労基からの指示による弊害を指摘して指示されたことをやりませんて通らないんだよ。 

 

もうね、その領域なんだよ。何一つとして信用がない。 

まあ、成果より失態が記憶に残る世界だとは思うよ?だとしても酷い。 

 

この流れが、仮に売国民の扇動があったものだったとして、否定が出来る要素が少ないんだ。 

 

 

・自民党ベテラン議員の「公明党もずるいから」の『も』ってどういう意味なんですかね?自民党『も』ずるいと言うことですか?www 

また、自民党関係者の「公明党が言い訳できる状況を待つしかない」っていうのも政治関連の関係者コメントを見るたびに思うが、これだけ国民は否定的なのにこの発言が出来るということは、自民党は国民の方を見て政治はしていないと言っているようなものwww 

それでも一定の自民党支持者がいる事実に驚愕する。まぁ、野党も頼りないから日本の政治の低下がそれだけ顕著ということなのでしょうが… 

 

 

・>自民党 ベテラン議員 

「法案に賛成しないなんて、連立を組んでる与党としておかしい」 

 

このベテラン議員の名前を出せ!! 

次の選挙で必ず落選させるように選挙区の有権者に伝えたい。 

連立を組んでいても、愚策の法案に賛成出来なければ、反対するしか無いでしょ。 

本来は是々非々で対応するべきであり、今回の公明党の動きは党の浮沈すら左右する。 

自民党の驕りとしか考えられん。 

 

 

・経費をどうやって使うかって説明を、政治家は国民に示す義務がある。時代錯誤もいい加減にしてくれ。国民を舐めてるとしか思わない。税金はどこから来てんのか理解してんのか?できないなら政治家自体をやめるべき。 

 

 

・自民党を潰さなければ同じ過ちを繰り返すだけ! 

公明党も今回自民党に乗っかれば国民は、自民党と同じように国民批判はすごいと思う。 

 

空気読めよ! 

もう、自分や身内や親近者にはお金を配れない時代なんだから。 

 

国民感情に寄り添った政治を行うべし! 

 

 

・自民党は、特定の産業・業界、層の為の政治をし、見返りに票と資金を得る構図がはっきりした。その権益を守る為に譲れない線がこの案で、それに乗っかっているのが20%前後の支持層。 

もう変える時だ。 

 

 

・5年間で50億円や年間10億円の支出を明らかにできないのは全くおかしい。 

それ以外に官房機密費。松野元官房長官がやめるまでの1か月間に引き出した5千万近くのカネはどこへ行ったんだろう。領収書も出さずに、これだけの大金の費消を勝手にやっていて言い訳がない。 

 

 

・さあ、各党『対案』として提案しましょう。 

『対案』はその場で互いの提案の問題点をぶつけ合うのだから、極端な言い方をすれば、どこから弾が飛んでくるか分からないし、流れ弾に当るということもあり得るのだよ! 

提案者(複数でも可)の力量が問われる案件で興味津々となるのではなかろうか。 

NHKのサブチャンネルで生放送をしてくれないかな? 

 

 

・顔洗うだけでは足りないよ。華厳の滝にでも打たれないとダメだよ。 

企業献金禁止、領収書1円以上、政党交付金の廃止、政治資金パーティーの廃止。議員特権の廃止、全てやらないと政治不信は解けない。憲法改正するなら第42条を改正して参議院を廃止してくれ。 

 

 

 

・顔洗うだけでは足りないよ。華厳の滝にでも打たれないとダメだよ。 

企業献金禁止、領収書1円以上、政党交付金の廃止、政治資金パーティーの廃止。議員特権の廃止、全てやらないと政治不信は解けない。憲法改正するなら第42条を改正して参議院を廃止してくれ。 

 

 

・やましい事がなければ、パー券買う企業は全て公開すれば良いだけ。まさか交際費で処理してないとかあるまいし、議員も口利きしてないなら何で公開しないのか不思議でならない。企業側も買ったパー券代金が議員の懐に入る事をどう考えてんだ。弱みを握りたいだけじゃないのか。 

 

 

・自民案ひどすぎるね。岸田が先頭に立って火の玉になって取り組んだ結果がこれか。ずっとこれ、お茶を濁して時間稼ぎのみに専心。定額減税が実施されるまで粘れば、国民はバカだから忘れてくれるだろうと思ってんだよね。 

 

使途を明らかにしなくていい&非課税って… 

 

今の日本人の給料と税金知ってます?今年の夏はエアコンもつけるのためらうわ。そりゃ貧乏なのは自業自得という意見もあるだろうけどね、子も増えん、自殺は増える、無敵の人も増える、そんな社会は誰も望まないでしょ。国民に目を向けてほしい。 

 

そして国民も、政治を放置しないでほしい。 

 

 

・岸田さんは国民の政治家への信頼回復を謳ってるけど、そもそも反省(禊)もまともにしてない自民党が何をもって信頼回復を口にするのか甚だ不快。 

 

野田さんの指摘(批判)は最もであり、その野田さんの指摘にシドロモドロの岸田さんの答弁が何より自民党の薄っぺらい取り繕いを表してたと思う。 

 

 

・領収書あっても手書きでしょ。野党も同じ。怪しいものばかり。やるならインボイス領収書で使徒不明にしたいなら法人と同じように40%追加課金して出してくれればまだ我慢するよ。法律上はこれでいいんだから文句は言わない。 

 

 

・アマプラでたまたま目に入ったナサケの女を観始めると面白くて面白くて一気に最後まで観てしまいました。 

 

ドラマは企業相手の脱税摘発の話ですが、悪いものは悪いと、政治家だろうがザイム真理教だろうが闇はバッサバッサと切り捨てて良い国になってほしいものです。 

 

脱税するやつは日本の道路歩くな!! 

 

 

・国民のため、国民が信頼できる法案を 

目指すことが出来ず 

結局 自分に都合の良い法案にする生活から脱却できない自民党 

 

リーダーとしての資質は完全に失っている 

 

経験が低くても、国民のため・国民優先の思考で 

政治を行おうとする政党にバトンを渡した方がいい 

 

 

・唯単に追求するのは簡単です。立憲民主党は政治資金をどの様に運用してるのでしょうか?立民の政治資金運用を国民に公表し、それに準じて自民党も法案を出せば良いと思います。 

 

 

・改正案を出すのが遅い上に薄っぺらいは、政倫審には誰も出席しないは、自民党総裁としての岸田首相のリーダーシップがまったく感じられない。野田元首相も指摘の通り、裏金問題はまさに自民党が起こした問題だ。なのにこのやる気のなさは誰が見ても常識はずれだ。政権党の体を成していない。早く下野してほしい。 

 

 

・自民党が自党に不利な法案を作るわけが無い。本来こういった法案を作るときには第三者委員会等を立ち上げて製作するのが当たり前なのです。政治資金規正法に対する岸田総理に本気度は無い。 

 

 

 

・>企業の営業秘密、さらには政党の戦略的な運動方針が他の政治勢力や外国に明らかになる。こういった恐れへの配慮が・・・ 

 

どのツラ下げて言ってるのだろうか 

 先日は透明性を上げることが大事と言ったばかり 

 

 

・キックバックは肯定しないが、岸田氏は本当の裸の王様になったのでは?組織の幹部と何の調整もせず自らの派閥を解散し、トップが取るべき責任は取らず仲間達に全て押し付けた。加えて、総裁選再選を果たすために衆議院解散まで利用しようとして…こんな人のために汗をかいて仕事をする人はいない。自分だけ都合の良いように立ち回っているつもりかもしれないけど、この人をリーダーに選んだところから、先が見えていたかもしれないね。自民党は解党して出直すしかないかもデス。 

 

 

・パーティやりたいないならやらせればいい。 

ノルマかすならかせばいい。 

国民は見てます。 

次の選挙では忘れません。 

購入は完全に銀行振り込みにすればいい。 

領収書なしでも証拠は残ります。 

あとは国税が自分たちのお仕事をするかです。 

 

 

・今の日本があるのは自民党のおかげだ。なら自民党の先生方が伸び伸びと動ける環境にするのが適切なことだ。間違っても悪魔の民主党になど政権を取らせるべきではない。 

公明党も政治介入する宗教団体の分際で与党になる栄誉を与えてお目溢ししてるのに、何か勘違いしていないか? 

 

 

・なんやねん。偉そうに。2012年9月に尖閣国有化して中国から約束破りとしてそれ以降中国の侵攻の肥大化招いてたクセに。発端が石原慎太郎都知事の尖閣買うだもんね。野田総理は慌ててからに。右往左往して。民主党政権時の官房機密費の使い方は?長妻厚労大臣もミスター年金がミスター検討に変わったと揶揄されたクセにさあ。武士の情けはないんか。キッシーの苦衷を察してやるの。総理経験者なら分かるのさあ。攻撃する時はやけに威勢のいい立憲勢だ。 

 

 

・でも、使途を明かせない金が政治に必要というのは当然じゃないか?それはどうするの?全て公開というのはありえないと思うよ。これは常識ですよね?これに回答できる人いる?やっぱり政権を担当したことが無い人間にはわからないことってあるよ。国民は自らの首を絞めないように注意しないと日本終わりますよ? 

 

 

・>自民党 ベテラン議員 「法案に賛成しないなんて、連立を組んでる与党としておかしい。選挙も遠くない将来あるわけだし、(公明党は)色々考えて動いているんだろう。公明党もずるいから。何とか自分たちの存在感を出したいというところだろう」 

自民党もまだこんな感覚でいるとは救いようがないな。 

 

 

・自民党案はまさにトップの岸田さんの人格そのままが映し出されている案だと思う。目先だけ繕って意味がないことをもっともらしく記載されているが薄っぺらで本当に中身がない。普段の「検討を加速する」と言った岸田さんの答弁そのままで全く聞くに値しない。支出に領収書不要で議員は確認すれば確認したことになる。こんなふざけた案で透明性を確保できるなど思ってもないことを呼吸をするように嘘をつくまさに厚顔無恥で見るたびに虫唾が走る。総理として何もしたくないなら一刻も早く表舞台から消えて欲しい。 

 

 

・この状況下、次の選挙で国民が自民党に鉄槌を下せるかがポイント!そして、もし新しい政権ができたときに、自民党と違う施策が出来るか?野田さん、、、国民は2009年に政権を取った民主党を覚えてますよ。 

 

 

・2008年に政治資金規制法が改正された際に、民主党の全ての領収書を公開する案を自民党が飲んだら、慌てて撤回して1万円以上の領収書を公開する自民党案で合意したのが、当の民主党 

成立しないことが確実な厳しい案を提示するだけで、実行するつもりもないのが民主党ってことさ 

 

 

 

・何か自民党の中での争点がパーティー券の公開基準により過ぎている気がするがそれで国民の理解が得られると思っているんですかね。 

岸田首相はやたらと政治活動の自由と言うがそもそも公開できない理由にはなっていませんけどね。そういう部分を隠した結果裏金作りにつながったことが推測されるのにそこには手を付けないというのは今後もより国民にバレない形で裏金を作りますと言っているようなものだけどね。 

国民を軽く甘く見ていなければこんな恥を知らないような案を出してこないですよ。間違いなく絶望的にお粗末で顔を洗って出直してこいというレベル。 

岸田首相はこれで透明性を確保できる実効的な案を示すことができたと胸を張っている。もはや会話が成立しない異星人のよう。 

 

 

・税金や社会保険を少しでも多く絞り取る時は、あれも出せこれも出せと言うくせに自分達は取られるのが嫌だから何も出さないのね。 

資金使途は不透明なままやけど、全く反省していないということは透けて見えましたよ。 

 

 

・全科目を課税対象としたうえで控除項目を定めれば良い話。 

そうすれば申告は必須となり納税もできることでしょう。 

そもそも5万とか10万といった論点が誤りである。 

 

 

・岸田総理を始め、自民党の所属議員らは国民の怒りの大きさを全く理解していないようだ。 

自民党の政治改革案、変更する必要はない。次の衆院選で国民の怒りの答えが返ってくるだろうから。 

 

 

・どうせなら政治献金もそうだが、選挙制度も見直せ! 

世襲制をなくし同じ選挙区から立候補できない。 

小選挙区、比例選挙区に重複立候補はできないなど 

選挙で金が掛からない仕組みとセットでやらないと意味がない 

 

 

・活動費で高級料亭で飲食している岸田 

マスコミがいつも報道してるではないか? 

ただし金額はうたってないが 

麻生と茂木と岸田トリオでどれくらいになるのか? 

これからは割り勘で吉野家にしてもらいたい 

庶民のくらしがよくわかるよ! 

 

 

・献金した企業の営業秘密って、秘密にしなけりゃいけない内容っておかしいでしょ。 

 

領収書を出す事によって、戦略的な運動方針が他の政党や外国に明らかになるって、出さない今が最悪のことなってんのに。 

それに、国を良くしようとお金を使っているのなら、それに対しては野党も文句の付けようがないはず。 

 

もっともらしい言い訳ならまだしも、 

小学生の様な言い訳。 

顔を洗って…どころか、顔を見せるなレベル。 

 

 

・元来そうしてた物だったがそれに乗っかっていたじゃない、言ってる当人もガチで誤魔化し無いのか?旧民主時代ならズブズブでしたよね?貶す事で人気を得よえとしてる事自体気持ち悪いし襟を正すならお前らも同じだぞ。 

国籍誤魔化してる奴やら秘書の報酬誤魔化してる奴も居たのに自民だけが悪い?それに政権交代したら途端に税金上がると思うぞ、政治も素人ぽく何も変えれなかったのに出来もしない事をよく言えたもんだ。 

 

 

・連立を組んでいるから反対しない、できないなら自民党か公明党は解散して一つになりゃええやろがい、主義主張が同じなのに別であるほうが不自然極まりない。 

 

 

・本当に自民党って政党は駄目になったね。 

早く解散して、総選挙してくださいよ。 

国民の怒りが冷めないうちに選挙をね。 

裏金問題で処分された議員さん達は落選するでしょうし、自民党は大負けするでしょうから。 

さりとて野党がだらし無いと言うか、頼り甲斐がないのが、正直心配なところではある。 

野田元総理が中心となって、政権担ってみたら? 

まだ、マシかもね。 

 

 

 

 
 

IMAGE