( 172752 ) 2024/05/21 17:15:54 2 00 岸田首相また愚策…所得税減税「明記義務化」6.1改正号令に《間に合うはずない》と反発拡大日刊ゲンダイDIGITAL 5/21(火) 12:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c94f58c5eb44b2a49ad884a8c90b4fecc5428d |
( 172755 ) 2024/05/21 17:15:54 0 00 やることなすことロクでもない…(C)日刊ゲンダイ
《ボタン一つで給与明細を変えられると思ってやがる...》《過去に見た事のない愚策》
岸田訪米は不可解の連続…国賓待遇なのにナゾ扱い、贈り物や夕食会にもミスチョイス感満載
21日朝、X(旧ツイッター)で《国民実感》《明記義務化》なる“謎”の言葉がトレンド入りした。同日の「読売新聞オンライン」が、「政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。」と報じたためだ。
岸田政権は2023年11月、24年6月の夏のボーナス支給のタイミングで、所得税と住民税あわせて一人当たり4万円を減税するなどの経済対策を閣議決定。具体的には6月1日以降に支給される給与やボーナスから天引き(源泉徴収)される所得税から減税分を差し引くなどの対応がとられる見通しで、岸田文雄首相(66)は今月20日の党役員会で、「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ。給与明細へ明記されるようにするとともに、集中的な広報などで発信を強める」と語った。
■明記しないと国民が実感できない政策なんて愚策の証拠
内閣支持率が1割台後半~2割台で低迷している岸田首相にとって、今回の定額減税は政権浮揚のチャンス。そのために減税額の明記を義務化して国民に恩恵を実感してほしい――と考えているのだろうが、約5000万人の給与所得者の明記義務化はそう簡単ではない。
そもそも、どのように明記するのか。そのためのシステム改修や事務のコストは誰が負担するのか。義務化については6月1日施行の関係省令改正で行うというのだが、6月まで残り期間は10日間ほど。仮に1日支給の会社の場合、金融機関に対する振り込み手続きの関係上、数日間しかないだろう。大手企業であればともかく、これほど短い期間で「明記義務化」に対応できる中小企業は限られているのではないか。
《6月からって間に合うはずないだろう。岸田のおぼっちゃんは、サラリーマンの給与明細書を知っているのか》
《こんな間際のギリギリになって…。明記しないと国民が実感できない政策なんて愚策の証拠》
《やることなすことロクでもないことばかりだ》
岸田首相が動けば動くほど、逆に世論の反発を買っているようだ。
|
( 172756 ) 2024/05/21 17:15:54 0 00 ・政府は6月からの定額減税を給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づけるとの事である。岸田首相の政策1人4万円の定額減税は、分かりにくくて可処分所得が増えないと意味がない。政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置も5月で終了ではなく継続させる。電気料金が大手で軒並み値上げを電力会社は黒字だから値下げさせる。ガソリン税の二重課税をやめる、子育て支援金徴収をやめるなどなど目に見える分かりやすい政策が望まれる。一般市民は超物価高で日々のやり繰りに余裕がなくなってきている。当初は物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府は国民から「増税」して徴収するばかりでなく、もっと一般市民の目線で政治をやって欲しい。
・こんな時期に義務化させるなど思いつきなのか本当に人のことなど考えてない。 システムを変えたりする費用は?事務処理が増えたりして負担になるなど考えてないのかのかな? それより政治資金規正法の方をもっと中身のあるものにすることに力を注いでください。
・一般の会社の事を1mmも理解してない証拠だな 減税を売りにしたいのだろうけど、物価高騰のが大きく実感ないから 見掛けだけにしかなっていない あげく、ガソリン補助が終わってしまうので出費が益々増える 1L=200円超えてくるだろうな インフラ整っていない大都市圏以外では家計直撃で、それどころじゃなくなる マイナス方向ばっかり見事な手腕だよ
・給与計算担当者ですが、これは必要ですよ。 高収入の人で1回の給与で3万円の所得税減税が引ききれる人はいいけど。 たとえば通常の月の所得税が5000円の人だと、6月の所得税は「0」となってる。7月の所得税も「0」。 所得税「0」の表記だけだと、自分がいくら減税されているのか分からない。 残業代等々で毎月の所得税は違うことの方が多いから、なおさら自分では管理できない。 上の例では「所得税0円、減税5000円」等を明細書に記載することは当然だと思う。
ただ、方針を出すのが遅すぎるよね。
・岸田の6月減税は、衆議院の解散選挙に合わせて内閣の人気取りを狙った政策 だったのでしょうか? 残念ながら、自民党の政治資金問題や岸田の場あたり政策と円安で支持率が急降下して解散もできず 去年の年末調整ごろに配っておけば、少しは国民のためになって喜ばれたのにね 円安の影響で、物価高騰して4万円の価値が昨年末より20%程目減りした気がする 輸入肉と国産肉の値段が接近してブロッコリーが300円では減税の効果は3ヶ月も続かないよ 国内・国民のための政治をして、外国に行くたびに300億配るのは楽しいでしょうが、万博中止が岸死回生の最後の一手じゃないの!
・『頭が悪い』申し訳ないですが、こんな失礼な言葉がつい出てしまいました。記事の通り、無茶振りと適当な思いつき案しかも国民全員が対象になるかも分からない適当な考えを打ち出す。すみませんが、与党自民党さん、総理大臣を今直ぐに交代させてください。解散総選挙が今直ぐが無理ならせめて総理大臣だけでも更迭して臨時でもいいので別な方に変えてください。自民党の皆さん、この総理大臣と心中なさるおつもりですか?解散総選挙では初めの予想よりさらに酷い結果に、下手すると自民党そのものが無くなる可能性もでてきましたよ。どうするんですか?自民党の若手の皆さん。今しかないでしょ?執行部をひっくり返すなら。本当、若手の皆さんに同情しますよ。
・まだ減税は良いとしても、もうあと一か月しかないという中で、これほど重大で、業務や手続きの負担増加になりかねない案件をなぜ今ごろ公表したのだろうか。 「減税効果の実感を…」とは言うが、その前に今日の給与明細への金額明記の義務づけ発表のせいで新たな「業務負担の実感」を感じることになったのではないだろうか。 しかも全員一律ではなくて、個々で微妙に減税率が異なったり対応が大変だろうし、今からこんな表明をされても、ここからすぐに対応できる会社がどれほどあるのか疑問です
・支持率が低いので慌てて明記義務化をやる 国民はもう見透かしている それでは支持率は上がらない 早く解散総選挙して貰いたいが政権交代に向けて立憲などの候補者が間に合わない そしてなんちゃって野党である維新が邪魔をする 自民党型保守政治を終わらさないと失われた三十年が更に続きます それだけは避けたい
・どうしても減税という名前にしたかっただけの話。河野もそうだけど一度気まぐれで決めた事は、面子で撤回出来ない。 現場は迷惑だけの話。給付にすればスッキリするし、給付にマイナンバーカード紐付けして迅速に受け取れるなんてすれば河野が強権的に進めて拒否されているよりよほど効果的。
・定額減税は人によっては6月の給与、賞与で終わりますし、長くても8月くらいまででしょう その後が問題で、9月には社会保険料の改定があります 昇給されている人はそこで初めて社会保険料が上がるので、定額減税があった影響で見かけ上すごく手取りが減ったように感じるでしょう
昇給だって2万円昇給したとしても手元に残るのは1万円を少しこえるくらいです 一方で国の収入は会社の社会保険料負担分を含めると1万円以上増えますからひどい話です 増税せずに税収を上げる簡単な方法が企業任せの賃上げですからそりゃ国もいろいろ言いますよね
・減税を給料明細に記載しないと実感できない政策って意味あります? それより是非、次回の総選挙時には国会議員がいくら裏金、不記載していたのかのランキングをポスターに明記して頂ければと存じます。我らの萩生田先生や山谷先生、杉田先生などなど国士の皆様方の道徳心の在り方が分かって大変参考になるのかとオススメ致します。
・選挙のためのばら撒きと同じですから、解散総選挙を近くに目論んでいるという事だと思います。 この案だけで国民が統一協会との癒着や酷葬、フランス観光旅行、還流脱税などのもろもろの腐敗政治をチャラにして自民党に投票しようなどとは思わないでしょう。 身内の懐を温めるための政治を繰り返して30年でここまで日本の国際競争力を低下させた政党にこれ以上政権運営などは任せたくありません。 国民がちゃんと選挙に行って意思を示さないとダメですね。
・同時に「社会保険料の増額分」の明記も義務化してください。 社会保険料や所得税、その他のステルス増税分もすべて明記するように義務化すべきですね。 どうせなら政府の政策が良く分かるように 「増える」も「減る」も同じように扱うべきです。
・今回の定額減税は民間や自治体に余計な事務処理を押し付けるもの。 一気に給付でもしてしまえばいいものを、自分の対面を保つために余計なことをしてくれるから目の前に岸田総理がいたらふざけるなと言いたい。 会社も大小あり大企業はいいだろうが中小零細企業にとっては事務処理も複雑になり結構な負担だ。減税の累計データを把握し満額になるまで引き当てなければならない。 社員にもどのような減税なのか説明する必要がありどこまで理解できるか、文句の出る可能性もある。 閣議で決めたり法律を作ったりするのもいいがなんでも民間に押し付けるんじゃない。 あんたらそんなに偉いんかい。
・今から賞与明細のフォーマットを変えることは無理でしょうから、現実的には備考欄に記載するか、賞与についての連絡のときに、一文を添えるくらいでしょうか。 「岸田首相のおかげで4万円減税しました。皆さん政府に感謝してください」と。
・社会保険料の増加と子育て支援金、環境税新設、防衛費UP分を復興徴収税を延長などを計算すれば、一時的な所得税減税額を明記したところで、今後何十年も増税分を持っていかれることになり、国民は税金をリボ払いさせられている事に気が付くべきですよ。
・消費税の軽減税率もPOSレジのプログラム修正とか大変だし、今まさに進んでいるマイナンバーカードの健康保険証紐づけ関連も医療のITメーカー(レセプトコンピュータ)の会社にとんでもない負荷がかかっています。 医療で言えば今年令和6年は2年に一度の制度改定の年であり、ITメーカーのスケジュールを緩和する目的で2年前は4月改定だったものが6月改定に後ろ倒しされました。しかしながら仕様公開も2か月後ろ倒しになっており、メーカーからすると何の意味もない後ろ倒しになっています。 更には10月に施行予定の選定療養でお薬によっては患者に一部負担増を求めることになりますが、これの計算式もおそらくとても複雑なものになると予想されます。そしてその計算式が公開されるのが1か月前とかなのがまたタチが悪い。 プログラムだから何でもできるではないのをそろそろ理解いただくか、ITのことがわかっている方に入閣いただきたい。
・岸田政権、散々増税してきて、給与明細に減税額を明記しても一般庶民が岸田さん、自民党に感謝する人は少ないと思います。インボイスで事務員さんも大変な思いをしてるのに、更に大変な思いをする事になると思います。今は物価高で国民が苦労なされてます。海外へのバラマキや議院歳費を見直して、少しでも国民に還元して欲しいと思います。
・首相だけでなく政権、官僚含めてこれらを推し進める人達が如何に机上だけで動いているかが分かる。この話が出た時に、せめて年末調整で確定したものから4万円減税すれば良いのに・・・と思った。それならシステム上も間に合うかもしれないよね。所得税が年末調整、住民税は今年の年末調整で申告されたものを来年度6月から減税すれば良かったと思う。それを思い付き・・・選挙の為に何とか多少でも印象を良くしようとしたのか無理矢理滑り込ませた感じですよね。住民税については既に各企業、個人に発送済みだろうから、この3月から市などの職員の方達が頑張られたのだろうね。
・コロナ給付金の時には自治体が給付手続きの負担をしたが、今回は各企業に負担を押し付けている。 ハッキリ言って、各企業にとっては大迷惑な話。自治体の負担は残業代や外注費として税金から捻出されるが、各企業の負担は企業持ちとなる。
税金や各種社会保険料の計算や徴収の費用は、企業に完全に押し付けていて、かなり迷惑をしている。 個人的には国民全員が確定申告をするとか、従業員1名あたり1万円を企業に返金するとかにしないと、今後も政府のご機嫌取りのために企業は迷惑を被ることになる。
・減税を国民に実感してもらうために明記する・・・これは100歩これを譲って同意するがそのさらに先にある魂胆は「これを決めたのは総理である岸田文雄、決断力があるイメージを植え付けこれをテコに再選につなげたい」という思惑があるのは間違いない。
・今回の定額減税で住民税が特別徴収の場合、6月はゼロ円になって確かに手取りは増えるんだけどさ。 本来の月の住民税徴収額が減税額以上の場合って、7月以降は住民税徴収額上がるんだよね。 例えば住民税額が年間14.4万円で、定額減税が1万円の場合、本来の月の徴収額は1万2000円だが、6月がゼロ円になって残りの月数で割った場合、7月以降の月の徴収税額は12,181円で若干上がる。 まぁ微々たるものだが、所得税減税も終わったら後は微妙に値上がりした住民税を毎月徴収される事になる。 トータルで見ればもちろん減税だが、7月以降は実感など無いどころか微妙に減るんだけど。 これでドヤ顔されてもねぇ。
・やることなすこと、全て国民感情逆なでの愚策しか出来ない、岸田内閣。今まで見てきた内閣でも、3本の指に入るくらい国民に寄り添わない、逆に国民を苦しめる内閣と言えるだろう!。海外へ行けば、いい顔したいがために金をばらまき、自党の裏金脱税問題には、弱腰、議員死守行動。よくこれで国民生活を良くしますとか、国民を守りますとか、言えたもんだと思う。政治資金規正法にしたって、自分たちがやましいこと知てないなら、1円単位まで公開出来るはずだろう。
・やる事、なす事意味がわからんなあ、岸田文雄は。給与明細に減税額を明記義務化など、 バカじゃないか。たかが1度のたった4万円の話で、実感するバカはいない。 国会議員は、裏金と非課税ばかり、使途不明の高額な収入あるんやから、これなんか、 議員やってる間、一生遊んで暮らせると、実感するんじゃないか。
二階俊博は、5年で50億円のお金をもらい、 そら、遊んで暮らせると実感するわな。
・うちは個人事業主で現場作業から経理も1人でやってます。税理士を雇うほど儲かっていないので、従業員の給料計算や年末調整も全て自分でやっていますが、定額減税についての情報はどこからも入ってきません…自分で調べて勝手にやれって事ですかね?現場休んで税務署まで来いって事ですかね?今の現場から所轄の税務署まで60キロ程あるのですが…
・岸田さんの気持ちはわかる。減税して手取りが増えても、増えた実感がなければ消費は刺激しないまま、減税分は貯蓄に回ってしまうのがオチ。消費を刺激して、なんとか日本の経済力を復活させたい気持ちの現だと思うよ。
確かに期日を鑑みると実現不可能だとは思うけど、岸田さんの気持ちを汲み取っておおらかな気持ちで衣食住などの消費に回してみてはいかが?
日本をよりよくしたい気持ちはみんな一緒でしょ。
・こんな手間なこと義務化されたって無視する会社山ほどあるでしょうね。今年1回きりだし、誰も無記載のチェックなんてしないし罰則もないんだから。 それか、会社の誰が記載するかは会社の自由なんだから、従業員全員に計算して記入するよう業務命令すればいいんじゃない?
・来月6月から実施予定の所得税減税は勿論”期限付き”で実施されます。 従って各会社に対して給与明細及び賞与明細に所得税減税金額を明記せよ!ということは、すなわち各会社の社内の給与・賞与システムを大至急変更し、賞与及び賞与に対する所得税減税が終了したらまた元に戻さなければならないことを理解しているのか?と言いたいですね。 時間もないことに加えて、この2回の給与・賞与システムの変更にかかる経費やマンパワーをどのように捻出しろというのかと甚だ疑問です。 国(政府)が各会社にシステム変更にかかる費用を補填してくれるわけがないですしね。 本当に岸田総理は国民から反発を買う天才ですね!
・このとても面倒でしょうもない所得税の減税が物価高対策、経済の再生効果大とかいうのであれば、買い物すれば皆強制的に盗られる消費税なくすほうがよっぽどいいのではないでしょうか。 売り手側の手間はかかりますが、わかりやすく値段が下がるのだからものも売れるし買い手も安く物が買えるのだから、効果も実感できるのではないでしょうか。 岸田は手間を増やして国民を疲弊させることに何かメリットがあるからこんなくだらないことしてるんでしょうか。ずっと思ってますが、岸田は早く辞めていなくなってほしいです。
・「給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた」だと?こういうのを「なり振り構わない」と言う。記事にあるように岸田はボタン一つで出来ると思っているに違いないし、それをやることで恩着せがましくしたいんだろうな?もうさ、そんなので国民は騙されないって、ちょっと前の支持率上昇だってあっという間に萎んじゃたでしょ?しかもこれが恒久的ならまだしもたった一回の定額減税程度で日本を取り戻す?ちゃんちゃらおかしいんですけど・・。
・減税額を明記させるなら、増税額も当然明記させるんでしょうね。 というか、この首相1回限りの減税のためにシステム変更しなければならない企業のことなんて考えちゃいない。なんとか支持率を上げたい(減税してやったんだぞ感)んだろうけど、現場からは逆効果なのでしょうね。 早く衆議院解散して、政権交代して下さい
・実施の一か月前を切ってから、こんな手間も費用も掛かることを突然言い出して、ニュースを見た時にア然とした。 こんな愚策を思いつくのも、やろうとするのも、国民目線の政治家ではなく、自分本位の政治家だけだと思う。 この為に掛かる国会での費用でも、企業での費用でも、まとめれば福祉や教育に回して新たに出来ることもあるだろうに「義務化」とはね。
・どんな政策であれ、あれだけ支持率の低い内閣が国民の痛みを伴う政策など実行するのがおかしいんですよ!この国の民主主義は狡猾に歪めた紛い物の多数派主義ですねえ!本来なら2割程度の支持で国民を縛る法律を作る立場にいるのはおかしいんですよ!全く独裁国家としか思えん!投票して行かない5割くらいの有権者は独裁国家を望んでるのかね!
・給付では無く 一年限定の増税メガネ払拭キャンペーンが始まりますね。 天引きのものを操作しても国民の物欲は上がらない事を世襲ボンボンはわからないでしょうし、 何をしようが増税メガネという国民に浸透した岸田文雄を表す名前が消えることなどないのに、、、 払拭キャンペーンもたった一年なのに、 各社の事務方に多大な負担を敷いています。 減税分も年末調整で調整されニセ減税にしかならないんでしょうし、、、 増税メガネ払拭キャンペーンは早く終わって欲しいです。
・会社で経理をしています。
本当に迷惑でしかありません。また、やりやがったか!と怒りしか沸きません。インボイスの通信費の請求書だけでどれだけの人件費と時間が無駄になったか。通信費の請求書は、インボイス制度からはずしなさいよ。 公務員の方は、利益を追及しなくても空から税金が降ってきて、賞与も当たり前に貰えるので感覚がおかしと思わないでしょうね。お花畑でうらやましい限りです。 インボイス制度は経済社会の弊害でしかありません。 しょぼい税金ほしさに多額の無駄な人件費と手間暇かけてホントに頭おかしとしか思えません。 経理担当者いじめとかやめてもらえないでしょうか。 消費税減税のほうが1000倍マシ!
・「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ。給与明細へ明記されるようにするとともに、集中的な広報などで発信を強める」
エクストリームに暗愚なセリフなんですが、これマジで言ったんですか? 自分の宣伝のことしか考えてないのが怖すぎる。 給与明細に明記されないとわからないようなことは、そもそも実感とは言わんでしょうに。
・こんなことを今の時点で言い出すとすれば、自民党幹部か首相補佐官といったところか。現場を何も知らない、知ろうともしない人間たちが国政の舵取りを担うとこうなるという、非常にわかりやすい例を示してくれた。もっとも、最終的にこれにゴーサインを出した岸田さんの判断力とセンスが一番の問題なのだが。
・そのくだらない義務化の為に新たに人員を割いたり、手間が生じます。そのコストは当然自民党が負担するんでしょうね。そして自分達の愚策をアピールする為だけに民間企業に負担を押し付け、かかる経費は知らぬ存ぜぬという真似をしないでしょうね。民間事業者も我々国民も岸田内閣の下僕ではない。どういう法的根拠があるのかは知らないが、自分達の都合のいいように好き勝手命令できるとでも思っているのか!明記を義務化したいのならその分のコストは全額自民党が負担しますとでも宣言すべきだ。
・給与明細への明記を義務づけるとのことですが; ・義務化することで国民にどんな具体的な利益があるのですか? ・義務を放棄して給与明細に明記しなければ罰則があるのですか? ・明記することで発生する追加コストは義務づける国が負担するのですよね? ・明記した方がいいのは国会議員が使う政策活動費やらではないですか?
・また補助金やインボイス同様に手間だけかけて現場に負担を押し付けて自分は気持ちいい政策か。もしくは関連企業への中抜き天下り利権か。
記事にもあるが記載できないと実感できない減税とは? しかも政府&官僚たちは昨年末に、自分たちの給料だけは法案通してちゃっかり上げてるんだよね。
裏金問題見ても44人出席しないとか常軌を逸した行動してるし政治家の数を少なくとも今の半分にして現場の人間を増やすべきではと思う。
機敏に動けない老人議員など税金がもったい無いよ。
・そもそも期日と事務手数料という概念が無いんですね。 この人には これが何で義務化できるのかが不思議です。 政治家はやりたい放題ですか?
だから何をやるのも後手後手の税金の無駄遣いばかりの政策なんですね。 その上効果無しで増税ばかりです。
まずは総理の首を変えて政府政策立案の合理化から初めてはどうですか?
・岸田さんは一般国民の給与明細を一度見たほうが良い。 それくらい自分のやっていることが分かってない。
国民が望んでいることは減税一択。 消費税、ガソリン税、タバコ税などありとあらゆる税金を精査して減税対策をやって欲しい。
それが今の国民の願い。
・岸田首相の「明記義務化」について、日刊ゲンダイの記事に概ね賛同します。所得減税額が明記されて誰が得をするのか、理解に苦しみますね。岸田総理が口先だけで唱える「所得倍増計画」とは、口先だけの虚偽発言としか思えないと感じます。6月からの対応期間が短いことも考慮すれば、国民が実感できる政策になるか疑問です。
・こんな時間のない中、批判覚悟で義務化を求めるのは、会期末解散でも意識しているのかな。自分が再選されるためには「総裁選前に解散し、維新公明国民あたりと連立して過半数確保」しか道がないので、国民に「減税」を意識させるのは必須でしょうから。こんな形で定額減税と銘打っても、恩恵を目にするのは5000万人、国民の半分以下だし、経済効果なんか誰も言及していない。消費税率引き下げのほうが、はるかに国民は喜んだはずなのに。本当に国民と波長の合わない総理だと思う。
・岸田さんに限らず、取り巻きの政治家の皆さんは、さぞ育ちが良いせいか?世間のことを全く理解、把握されていないことがよくわかりました。思いつきの政策はアピールどころか、不信感を抱かせるだけですよ。
・庶民の暮らしが全く解っていないのがよくわかる愚策です。今どき、4万円減してもらっても何にもありがたくありません。それ以上の物価高に悩まされています。もっとありがたい政策を進めて欲しいです。消費税の減税と二重課税の解消です。そんなことをすれば将来の日本が大変なことになると言う専門家がいますが、庶民は今が大変なのです。
・岸田は単なるマリオネット という本が将来出るのでは?
本当に麻生財務省の指示されたことを発言し 国民無視で勝手に決定し、 増税メガネ払拭のために手間だけかかる少額の減税というなの給付金。 操り人形なのにプライドだけは人並み以上にあるのかもしれません。 捨てられると危険を察知したら飼い主に噛みついていましたが 今は増税路線で仲直り。
こんな役所と会社に対し人件費を使って無駄な不必要な仕事をさせるなら その分で全国民一律10万円給付できたのでは?
解散させて下野させて麻生ともども岸田をただの人にさせるしかない。
・岸田さん、これでは自民党解体作戦になってないですよ。これ、反感は自民党よりもむしろ岸田政権に向かうと思います。この無駄な作業によって全国500万事業所の給与担当者を敵に回したことは大変評価できますが、あまりにインパクトが強すぎて、解散する前に総裁を下ろされてしまいますよ。まあ、ソフトウェア会社はホクホクになって献金でもするかも知れませんが。 きっと中小の企業は明細書に手書きで減税額を書き込んで、来月その画像が一斉にSNSに流れますよ。あ、それが狙いですか? でも、取り敢えずこの件は撤回した方がいいと思うなあ。まあ、6月解散まで持ちこたえられるのなら、それでもいいですが...
・さすがに酷すぎる。
一過性の減税のためにどこまで手間ひまかけさせるの?
事業者は、この減税のためにかかったシステムや人件費等々について、国に請求する集団訴訟を起こしても良いのでは?
じゃないとまたやりかねない。
・身内のことはのらりくらりと長引かせるくせに、他の事はいきなり発表するんだよね。本当どうにかして欲しいよ。二言目には「丁寧な説明」と言うけれど、そんなの一度も聞いたことない。 国の決めた事は、地方自治体や一般企業の事務の煩雑化を招くばかり。働き方改革を打ち出した政党なら世の中の事務量を改善出来るようなことをしろと言いたい。政府が何かする度に仕事は増え、残業は増え、残業はするなと言われ、会社によってはその時期に短期で人を雇い、でも間違いが多いから結局チェックしなければならず、会社の利益には全然繋がらないから不満ばかりでる。当たり前だよ。 働き方を改革したいのなら国が、自治体や民間企業に「やれ!」と言っている内容を一番改革するべきだよ。全てがとは言わないが、どれだけ無駄な仕事をしていると思ってるのか分かっていない。
・岸田や河野は、自分で処理をするのでないから、何でも指示する。下にいるもの、地方、各企業は、たまったもんではない。文科省の時もそうだったけど、教育委員会の専門家が絡ませるとろくな事は無い。自分の政策をひけらかすこともやめた方が良い。良い政策なら、自然と国民はついてくる。
・賃上げ要求然り、お上が指示すれば民間は何でもいうこと聞くと思ってるのかな?
国民負担を軽減する
が減税趣旨でしょ。
なのに民間の事務作業の負担増やしてどうすんのよ。 しかも5月も下旬になったこのタイミングでさ。
6月まで営業日でもう10日切ってるんだよ? 義務化なら義務化でもっと早く言えよ。
4月にいったら選挙に影響出るからいわなかったのかな? だとすると自民党の都合だよね。
自民党の都合に国民を巻き込むなよ! やった感の演出に国民を巻き込むなよ!!
本当イライラするわ・・・!
・愚策。 明記させなくてもそもそもこの愚策は手間がかかってしょうがない。 消費税を減税もしくは廃止すれば、手間もかからず、消費マインドも上向き、結果として支持率も上がるのに、一体誰の言う事を聞いているのだろうか。 少子化対策を社会保険料として徴収するという愚策の発想も同じ。誰もそんな手間なことは政治に頼んでいない。
・《こんな間際のギリギリになって…。明記しないと国民が実感できない政策なんて愚策の証拠》
と記事にあるが、これに尽きるだろう。
あと10日でどれだけの給与明細への追記が必要なのか そのために企業側にどれだけの負担がかかるか
おそらく理解していないのだろう。
そして、昨日ワイドショーで減税について取り上げられていたが、 ルールのわかりづらいこと。 説明するアナウンサーも聞いている出演者も困惑気味にみえた。 私も正確には理解できていない。
減税の金額からルール、施策に取り組む姿勢まで、すべてについて大いに不満だ。 国民の可処分所得を増やすなんて、 ちょっとまじめに考えればもっといい案が浮かびそうなものだが。
・収支報告書に明記することも出来ないくせに、人にばっかやらせるな。 この対応の為に賞与の支給が遅れたりしないか心配になるわ。 もう何も言うな、決めるな。こちらのことはこちらに任せて、自分達の出来てないことをしっかりやって欲しい。
・これって、記入しなかったら罰則でもあるんでしょうか 税務調査で、給与明細を調べるんですかね そもそも義務化する法的根拠はなんでしょうか
「私の手柄を見せつけるために義務化」ですか 権力の私物化以外のなにものでもないですね
・4人家族で16万の減税 特に若い世帯なんか減税が終わるのに 1年近く時間が掛かるのでは しかも住宅ローン減税を受けている世帯は悲惨 毎月減税されて納税していないのだから 年末の住宅ローン減税も無しになる そこそこの年収があり短期で減税が終らないと意味がない だいたい実感を持たせたいのなら給付だろ
・岸田政権と自民党には諦めしかない。 今が何とかなればいいその場しのぎ政治。
裏金問題で窮地に立たされ、 それでも反省が無く国民から総スカン食らって出てきたのがこの案、それも猶予もへったくれもないギリギリのタイミング。 きっと今頃は役人が大慌てなはず。
辞める気がないのなら、 せめて次の選挙まで迷惑だけは掛けないで欲しい。
・「明記しないと国民が実感できない政策なんて愚策の証拠」 語るに落ちるというか,マスメディアが仕事を放棄していることがよく分かる一文。国民に正しく伝えなければ,実感も何もあったものではない。 マスメディアがきちんと伝えていないから,国民が実感できないということを,マスメディア自身が理解すべきだ。愚策かどうかを判断するのは,マスメディアではなく我々有権者。まずは政府のやることを虚心坦懐に報道すべし。 大本営発表がきちんと報じられなければ,大本営発表を正しく批判することもできない。
・自民党は議員定数削減はもとより全参議院議員のAI化や各大臣のAI化など、皆が驚くような抜本的改革をしないと今の円安のように支持率は回復しないと思う。 もし国会AI化法案だしたら、少なくとも私は自民党にいれるよ。
・もう早く総理を辞退してもらえないでしょうか? 日本国民として、支持できません。 それでも、続けたいのであれば総選挙しましょう。 もしかして、自民党以外の政党がダメだと言うのであれば、私も我慢して従います。 もう、自民党の政治家の皆さんのやることなす事、 苛立ちは増すし、呆れるほどです。 一度全員、一ヶ月20万ぐらいで生活をしてみて、 一般庶民がどんな暮らしをしているのか体験してみてください。
・そんなに『私がやったよ、どう?』とか言いたいのかねえ。そんなに有り難がる人、居ないよ。物価上昇に食われて、かすんでしまう程度だし。
昇給も、大手の満額回答をニュースでガンガンやってるけど、多くの人が、自分の上がらない分が、大手の賃上げに持ってかれてると思ってみてる筈。 超小規模の個人会社勤めのうちの子は、そんなの話題にもならない。
・やれというなら、国から全ての事業所に、すぐに使えるシステムを提供してくれたらいい。そんなものを明記義務化するよりも、国会議員の金の使い方を明確化しましょう。それも6月からすぐに実施してください。
・本当に国民のことを考えているとは思えませんね~。 給与明細に明記して何になりますか????????????? そんなことより、国会議員が裏金や寄付金でどれだけ儲けているか、総金額とランキング形式で国民に提示していただけないでしょうか??? そっちの方が国民が議員を選ぶ材料になるので、はるかに国益につながると思いますけどね。
・いよいよ無能な政権になってきましたね。愚策もいいところでしょ!会社の総務の皆さんの大変さなど会社経営者も明細一つ取っても項目が増えたりして、計算も大変なことなのに岸田は簡単によく言えるよ。もう自民党には投票しません!黒塗りの車にふんぞり返って乗ってるからガソリンの2重課税や減税できるところがある点検をすればいいのに、国民の苦労が解らないんだろうな。国民目線で考えて欲しい!
・何もわからない人だから。 可愛そうだね。 だいたい、人の気持ちは絶対にわからない人ですから。自分の身内しか見えない人ですから。メガネ外して国民の生活をよく見てください。だいたい木原さんがバックにいる事自体ドンドン悪い方向に進んでいきますよ。
・定額減税はあまり実感湧かないでしょうね 毎月按分して所得税住民税が減税されるみたい。 もっと分かりやすい減税ありませんか?例えば消費税とか…中途半端な給付金やポイントやばら撒きやめて下さい。会計に携わる方や税理士や中小零細企業など迷惑でしかないと思いますがどうなんでしょう。
・年明け間もなくに届いた「定額減税のしかた」という国税庁のリーフレットに『給与明細に定額減税額を記載』とあったのでそのつもりで進めていたけど、あれに書いてあったのは義務ではなかったけど、今回初めて義務化されたという事?
記載するものだと思っていたから、なぜ今頃こんな騒ぎ?という感じ
・企業の事務に超絶負担が行くだけ。 どうしても増税メガネのイメージを払拭したいがために一人一人に誇示したかったんだろうね。 でも、やってることは事務の負担を増やし、結果事務の人件費の増額になり、企業負担が増えただけ。 そんなに減税したかったのなら、確定申告や年末調整時にやれば済む話なのにね。 どこまでもア〇な奴だね。 世間常識もわからない政治屋と官僚があれこれやっても結局裏目に出るだけだから、官僚や政治家ではなく、専門家チームを募ってその人らにそれぞれの省庁を任せた方がいい。 よっぽど国のためになるし、天下りなんて腐った体質を打破できる。
・サラリーマンの立場としたら、所得税減税額なんてものが給与明細に記載されているのを見たら、「システム改修に無駄金を使うくらいなら、その費用を賃金アップに使ってくれ。」って思いますね。
・「給与や賞与の支払時に増税の損害を国民に実感いただくことが重要だ。給与明細へ明記されるようにするとともに、集中的な広報などで発信を強める」 これも言ってくれたら支持するわ。
・たった一度の減税(それも年4万円)に対して、莫大な事務処理の増加。 話は違うかもしれないが、自分たちの何百万もの収支報告書への不記載はスルー。 これで納得するはずはないでしょう。 もしかして、今後の増税に向けて「減税は国民の評価がよくなかった」とでもしないのか?
・今の儘だと自民党の規制法改正案は裏金を認可したという事になる。それさえも自覚出来ていないとは情けない話だ。裏金で私腹を肥やす様な事を容認し、庶民にはステルス増税で岸田自民党は口を拭う気である。自民党員に成ってから半世紀に成るが此処まで腐っているとは思わなかった。
・自分たちの支持率を少しでも上げたいから給料明細に明記すれば上がると思って今でも頃になって突然こんなことを言い出す。会社の総務、経理などはかわいそうなのでは?。今更ですが自分がどのような減税になるのかわたし自身わかりません。総理は本当は減税したくはなかったのでしょう。それで官僚と結託してわかりにくい内容にしたものが自分の支持率が回復しないため、またバカなことを言い出した。そう思ってます。ただこれでますます支持率低下ですね。お疲れ様。
・分かりにくすぎて気にもしてなかったけどテレビの解説聞いてたら所得税3万、住民税1万で毎月の所得からMaxになるまで月々ってことみたいだけど月に2、3千円で購買意欲が湧くとは思えないし、明細書見比べないとわからないレベル。で非課税世帯には7万円給付ってどういう事?
・やることなすこと全てがその場しのぎの思い付きです。 やればやるほど国民の反発を招き、それでも持ち前の鈍感力で強行する。 これの繰り返しです! もがけばもがくほど底なしの深みにはまる蟻地獄状態なのも気づいていないのだろう。 火の玉から火だるまに変身したのもわからないのです! 火だるまの燃料がいつまで続くのか… 火にガソリンをぶっかけながら間違った方向に邁進しています!! 一般国民にとって百害あって一利なしです!
・ただでさえインボイスでの面倒くさい作業で 敵をかなり作ったと思われるが 今度はインボイスとは関係のない 企業の給与計算担当に敵を作ったな 事務方も会社自体も一円の金にもならんのに そのうち肖像画を飾るようにとか 言い出さなければいいが
・何でも義務化。こんな言葉一つで何でも出来ると思っている世間知らずを支持してる層も、少し考え直してほしいものです。どれだけ世の中を振り回すのか。
そんなに義務化するなら、先ず議員の収支公開と領収書添付を義務化しろよ!。自分達の政治資金は未だにダラダラやっていて、国民には速攻で義務化か?。
・減税額はいずれにせよ計算しないといけない。その計算はできて、それを従業員に知らせる事ができないって、どんな理由なのかな。
社員番号と減税額だけを記載したEXCEL作って、印刷して、ハサミでチョキチョキ切って渡せばいいじゃん。
・国民に減税の実感をもたせる(味あわせる)為に所得税減税の明記義務化をゴリ押しする岸田総理だけど、その逆、つまり増税分(子育て支援財源の確保策)については社会保障費にシレッと刷り込むという姑息さ! そして、その刷り込みがバレて国会で追及されたら、今度は開き直って「国民一人あたり数百円の負担だから増税にはならない!」と言い放ってたよなぁ。 そりゃ確かに日本の人口(オギャ〜と生まれたばかりの赤ん坊〜死にかけの年寄り)全てで均せば数百円だが、実査に負担するのは現役の働き世代だけじゃないか!? こんな見え透いた嘘詭弁で国民負担を誤魔化しておいて、何が「減税を実感させる!」だ! 国民をバカにするのもいい加減にしろ!
・トクホや機能性食品のCMで、 "こんなに元気になりました~"等のお客様の声なるのをよく見聞きするが、 "岸田さんのおかげでこんなに楽になりました~"って感じにしてほしいのね。
でもまあ一方、円安誘導のおかげで、 "こんなに暮らしが悲惨になりました~"という声もある。
安倍さんや菅さんの頃もコンシューマ系企業は苦しかったのかも知らんが、政府からの圧力もあって値上げを控えていた。 それがここにきて圧力が緩くなったのか値上げラッシュ。
ドル円ではなく、 他国の物価相場を見れば、 今の3倍くらいにはなるかもよ。 総裁がはたして相殺できるかな。
お札をじゃんじゃん刷って、 なんだかんだ言いながら、 市中に出回らせた。 全国民に10万円、 医療に20兆円、 型落兵器に100兆円、 刷り過ぎて日銀の輪転機が壊れるかもよ。 ああ、だから新札にして新しい輪転機を入れるのね。 イエンは更に薄くなる。
・国民が減税に求めてるのは数字じゃなくて、暮らしが豊かになる実感。 極々一部の期間限定の減税程度じゃ国民の暮らしはほとんど好転しない。 それくらい税金を取り過ぎてる。
まぁ国民が知りたい数字というなら、政治家が群がる国費の無駄遣いの金額だけ。
・減税額の明記を義務化して国民に恩恵を実感してほしい、、、。
明記しないと国民が実感できない政策なんて愚策も愚策。
システム改修や事務のコストは誰が負担するのか??
たった4万円(独り)だろ?
長くても数か月で記載の必要がなくなる減税額の明記の為に
慌ててシステムを改修??バカなの?いや馬鹿でしょ??
そんなものの明記を義務化するくらいなら、制作活動費や
諸々の政治資金の使途の明記を義務化しろ!!
・この岸田総理が日本のトップである限り だめですね、何せ火の玉となって。私が、私が、と言って、何一つ出来ていない、出来たのは増税のみ、其れに未だ裏金に至っては 何の手立てもせずに、やはり有耶無耶にしたいのであろう、本当に自民党と言う党は お金にはドが付くほど汚い 其れで持って国民には税を払え、払え そして自民党議員には裏金を、たっぷりと貰って、何に使ったのか、解らん機密費で 腐り切っとる、更に時期総理は、石破、上川、小泉、国賊河野太郎等々、やはり次回の選挙では絶対この人達は落選させない限り元日本の将来は無いよ。
・私らは、いつまで訳解らない岸田にやりたい放題されるの、自民党を守りたければ若手のまともな議員が、自民クーデター起こさないと、岸田含む重鎮に従うと先は無いよ、そこまで国民馬鹿じゃないよ、今回の改案の発表で国民怒りの火に油注いだからね。救いようがないよ。金集めはしたい、お金の使い道を明かす事で、企業に、外国に色々政治の不都合がとか意味わからないは、野党はすべて禁止してるんだから、禁止にすればいいだけの話だし、使い道明かせない金に正当性はない。税金だと言う事を無視してる。自民党は解体されるべきよ、散々国を、国民生活を壊してきた責任はあるよ、早く総選挙やるべきよ。国民の声が届かない、岸田は声を聴くと言いながら、まったく聞かない、嘘ばっかり、ただ総理大臣に酔ってるだけ、息子をまた起用してるなど、この人は安倍に続き最悪の総理。
・良いアイデアだよ岸田。 今後は「健康保険料が500円加算されています。岸田内閣による実績です」「少子化対策により1000円徴収しました。岸田内閣による実績です。なお成果は出ていません」など事細かく明記して頂きたいね。ヘイトを忘れないよう貯めていきたい。
・岸田総理は能力がまったく無い!!やる事なす事愚策のオンパレードどんな事態になっても決して責任は取らない、まず今までの政権で大臣の更迭が多い、もちろん任命責任は取らない!増税するしか能力がなく!ガソリンでも二重課税をやめれば増税、国民には負担が少なくなるのに、少子化対策と言っても対策はしていなく、かえって少子化を推進している、裏金でも追徴課税!横領にもならない、ただ訂正で収め、裏金議員には処罰と思えない超激甘処分で済ませ、トップの岸田総理は激甘処分も受けていない!色々上げたらきりがない!今回減税それも1年限りの4万!自分たちはこの先の報酬を30〜60万円もすんなり上げ!名目変えの増税!増税しか能力が無い!あらゆる点からあるお金でやり繰り出来ない能無し!私利私欲と保身!国会議員、議員定数減らすとか、旧文通費とか使っても使わなくても1200万も国会議員にだけは、贅沢に使う国民には増税の政権、最悪
・そうなると、社会保険料の増額分も子供子育て負担金分として明細のせることになるんでしょうかね? 減税をする時には微々たる額でも盛大にアピールして、負担増する時はステルスではね。
・対応しろというなら、対応するけど。。。ただ、消費税を触る議論のときに、半年かかる、1年かかるって理由で、不可能なんて、答弁してませんでしたか? ほんとに都合のよい政府ですね。 増税はしない。保険料だから税ではない。とか。 最近、増税嘘つきメガネの笑顔の画面をみるだけで、気持ちわるくなってきた。
・明記しないと気づかないほどの減税を首相自ら自覚してるということでしょう。子育て支援金、森林環境税も国民がしっかり負担してますよと認識できるよう記載願います。
|
![]() |