( 172777 )  2024/05/21 23:59:18  
00

「県連をなめているのか」 自民車座で怒りの声

時事通信 5/21(火) 20:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6074683b657900a4e235be8e004988b230cfbe18

 

( 172778 )  2024/05/21 23:59:18  
00

21日、自民党と同党神奈川県連が横浜市で開催した「政治刷新車座対話」は荒れ模様で、怒号が飛び交った。

神奈川県連幹部からは、開催の遅れが問題視され、平井卓也広報本部長は反省の意を表明。

しかし、参加者からは不満が相次ぎ、平井氏は9月の党総裁選でのリセットを提案した。

(要約)

( 172780 )  2024/05/21 23:59:18  
00

自民党と同党神奈川県連の政治刷新車座対話集会=21日午後、横浜市中区 

 

 自民党が21日に横浜市で開いた「政治刷新車座対話」は時に怒号が飛び交う荒れ模様となった。 

 

【主な経歴】平井 卓也(ひらい たくや)氏 

 

 神奈川県連幹部らから開催の遅さに「県連をなめているのではないか」との声が上がった。 

 

 平井卓也広報本部長は開催が遅いとの指摘に「早くやるべきだった」と反省。「野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」などと釈明した。 

 

 参加者からは「言い訳だ。だから国民は信用しない」「話が頭に入って来ない。心に全く響かない」などと不満が続出。平井氏は9月の任期満了に伴う党総裁選に触れ、「そこでリセットできる」と発言した。  

 

 

( 172779 )  2024/05/21 23:59:18  
00

(まとめ) 

日本の国民は自民党に対して、裏金疑惑や政治資金の透明性に対する不信感を強く持っている。

自民党の態度や対応に対しては、「国民をなめている」「責任を取るべき」といった批判が多数見られる。

特に岸田首相を中心とする自民党の姿勢に対する不満や疑問が集中しており、次期選挙での敗北や政権交代を望む声も見受けられる。

政治家や議員の報酬に関する見解、選挙制度や政治資金についての要望も多く見られ、国民はより透明性や責任ある政治を求める姿勢を示している。

さらに、地方の自民党関係者や市民による批判、不満が広がりつつあり、自民党への支持が揺らいでいる様子が窺える。

今後の選挙や政治改革に向けて、国民の意見や要望が反映されることが期待される。

( 172781 )  2024/05/21 23:59:18  
00

・自民党本部と県連が揉めるのは勝手だが、国民をなめているのが岸田サン率いる自民党だ。 

裏金疑惑の全貌を表沙汰にしたくない思惑が隠しきれず、実効性のない擬似連座制で国民を欺こうとしているのが自民党だ。 

政治資金についてはできる限り不透明にしておきたい、要するに私的流用のための裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だと今は断言できる。 

いずれも多くの国民とは対極に位置する考えであることは間違いない。 

 

 

・次期選挙の不安から、ついに内輪からも露骨な不満がでだしましたね。今までいた昭和の大ボスたちも徐々に減り、党内の統制も危うい状況。いくら野党が信用ないと言ってもここまでくると、今の経済状況の悪さも含め、政権交代も現実味が出てきますね。 

海外では民衆が豊かになると、色々物言う人が増えて統制が取れなくなるらしいですが、日本は民衆が豊かな方が多少の不祥事があっても信任されるようですね。今、民衆は貧しく苦しんでおり、SNSなどで弱者でも発信できるツールがあり、昭和・平成の忖度が通じない若い世代も揃って、遂に物言わぬ日本人がそろそろ本気でキレる直前(もうキレてる?)まで来てますよね。 

自民党終焉の足音が迫る中、逆の意味で岸田首相は日本を変えるきっかけを与えた総理として名を残すかもですね。 

自民党を残すのか、他で新たに道を模索するのか、我々民衆が日本の今後を左右する決断を試される日が近いですね。 

 

 

・野党も同じようなことをやっているという言い訳が一番見苦しい。まずは県民に謝罪が先だ。 

パーティーを開くにしても、企業も直接政権を握っている与党の自民党に献金しなければ意味がないから、野党も同じことをしているというのは無理がある。 

政治倫理審査会にも主席希望者はいないというし、自民党には道徳心も謙虚さもない。 

 

 

・こんな内輪揉めなどは本来国民からみたら願い下げだ。  

 

 やって貰いたいことは、例えばOECDの主要指標である  

①GDP国別順位  

②一人当たり平均所得(ドルベース)  

③先進8カ国での貧困率改善 

④自殺率の改善 etc  

時間を区切って掲げ、具体的なロードマップを国民に示し、選挙で勝って政治にあたること。 国民だってこれをみれば年齢でなく、やらせてみようと思うだろう。 

 言葉だけでなく、普通、政治はこういったグランドデザインを指し示し、目指すもんじゃなかったのか。 時間区切って推進するので、国民にとってどうでも良い足の引っ張り合いにうつつを抜かす時間は自ずと無くなる 

 

 国民の不満は、これらが推進出来れば、自ずと解消してくる。  

多少出来無い面あっても、全体感良ければ、国民はその後も任せられる。 

ただ、今の飲んだくれ議員はいなくなる。おらが町に我田引水的に活動する議員もいなくなる。 

 

 

・自民党国会議員どもは長年の驕り高ぶった政治が骨の髄まで染み渡り、国民の怒り、要望を汲み取る感性を失っている。長年、組織的に政治資金横領、脱税などの脱法行為を行ってきたにもかかわらず、心底から反省しているようには岸田を始め全く感じられない。 

国会議員として恥を知れと言いたい。 

自ら反省する気概を失ったものどもには国民の投票行動で思い知らせるしか術はない。 

裏金スキームに関与した自民党国会議員どもを全員落選させればさすがに目が覚めるだろう。勿論、岸田も落選させる対象だ。 

 

 

・諸悪の根源は、小選挙区制度にある。私が若い頃の衆院選は、足を震わせながら街頭や立ち会い演説会に挑んでいたのを覚えている。現在の人気者による表集めの比例選挙はとっととやめて、最低1区2名~3名の中選挙区にすべきだ。新人は党の公認、地盤の相続等なしに立候補できるようになり、最低2人区になれば立候補者は三人にはなるだろう。国民一人ひとりが何等かの選挙方法を考えてみる時ではないか。 

 

 

・車座が遅いとかの批判に驚く。そもそも自民党関係者が集合して、車座で話し合って何がどうなるんだろ?本気で世論の声を聞きたいなら、SNS見れば十分だと思う。車座パフォーマンスにしか見えないんですけどね。 

 

 

・政治家は基本的に報酬ゼロにして、必要な経費は一円でも領収書ベースで支払われる事にすべき。 

 

ただし、個人資産がある程度以下なら、ボーダーラインとの対比で、報酬を支払うのでどうでしょう? 

 

国会議員、都県議会議員、市区町村議員も同じ。 

 

政治家になると、資産が増える、という流れはやめて良いと思います。 

 

資産家の政治家は、自らの資産を取り崩しても、国民の生活に役立つ事を目指して欲しい。 

 

 

・他の方々はどうかわからないが、私はTVを観ない。番組がとてもつまらない。それに引き換え、今の自民党と日本維新の会はがぜん面白くて目が離せない。こんなに真面目な顔して真剣にやってる感たっぷりで、慌てふためいているようで何故か真剣に茶番をする。こんな突っ込みどころ満載の政治に、不信になるどころか、もしかしたら見たことの無いような結末が訪れやしないか興味津々である。背広とバッチを付けた先生が逆ギレしたり目が泳いだり。勿論有権者としての冷静さはいささか失うものではない。冷静に一票を投じてやりましょう。 

 

 

・自民党の「政治刷新車座対話」、本当に情けない。いつも遅すぎる対応と、平井氏の言い訳にはうんざりだ。これじゃあ国民の信頼なんて得られるわけない。野党を引き合いに出して責任逃れしてるけど、自分たちの問題に向き合わなきゃ意味がないでしょ?9月の総裁選が迫ってるけど、このままじゃ再選なんて夢のまた夢。もっと真剣に国民の声を聞いて、実効性のある改革に取り組むべきだと思うよ。 

 

 

 

・総裁選をやって新しい総裁に変わりさえすれば「リセット」できる、とさ。 

これが自民党執行部、主要幹部たちの(いやたぶんペーペーの陣笠議員たちも)ホンネなのだろう。要するに、裏金から何から、国民が怒っている自民党の悪い物は、岸田首相が全部背負って、退陣して自分自身と一緒に水に流してくれる。国民は新首相に期待して選挙はまた自民党に戻ってくれる、と。 

岸田派所属の(名目上は派閥はなくなったが)平井議員がぬけぬけとそう言うところがまた凄い。二重三重に国民を甘く見てるし、相変わらず自分達が何がいけなくてどう変わらなきゃいけないかが全然分かっていない。いや、薄々分かっていても、ウハウハ金がラクに入ってくる仕組みを変えたりしたくないから、国民が忘れてくれるまでどうごまかしてやり過ごすかと考えてるだけだろう。 

もう、「病、膏肓に入る」で付ける薬も無いね。駄目だこりゃ、の一言です。 

 

 

・内輪もめしていても無駄時間。自公はもう終わりです。世襲以外の議員の人々はそろそろ再就職先を少しは考えてないと人生大変になると思う。口が巧い高学歴の人は世間に沢山いるので、元議員というだけでは食べていけなくなる。まぁ、幹部に取り入って裏金をもらったり、いわゆる官房機密費を懐に入れるしかない。後は経団連経由で大企業の役員にしてもらいカネの面倒を見てもらうかだろうが、こうした人は再度議員になると利権意識がパワーアップするから、より悪質な人間になるでしょうね。 

 

 

・総裁が変わったとしても自民党が変わるわけではないし、政治資金規正法改正案も変わらない。国民を舐めてるのも変わらない。いい加減国民も自民党をそういう目で見て良いと思う。 

 

 

・自民党の上層部は未だに時間が経てば国民は忘れると思っているのかな? 

今年・来年に国政選挙したら自民党議員の大半が落選する可能性が高い事を認識していない 

 

早く、1円から全ての議員・政治団体で政治資金報告するようにして、企業献金やパーティー券の販売は完全に禁止しないと大変な事になると認識して欲しい 

 

 

・神奈川県の教育委員会は、読売新聞に児童に対するわいせつで起訴された教師の裁判の傍聴席を埋めていたと書かれていますね。被害児童のプライバシーを守るためだったと言い訳しています。どう考えても、守りたいのは教師のほうのプライバシーでしょう。読売新聞も公務員から新聞の購読が減るのは死活問題と思いますが、今はもう新聞配達を手売りする時代では無いのかもしれません。そうすると新聞配達でお金を稼いで学校に通っていた子供たちは困りますね。神奈川県知事の報酬は全国知事の中でトップです。横浜市長の報酬もとても高い。 

国政に頼らなくても、自分たちの自治を向上させる方法があるのではないでしょうか。静岡県知事選挙もそうですが、地方の選挙で国政政党の推薦を受けるやり方は良くないなと感じています。結局明治時代に将軍を廃止して官僚を派遣した時代から進歩していないんですよね。そして今は藩閥政治よりも悪い独裁体制になっている。 

 

 

・国会議員は、国民の声を代弁するのが民主主義の役割だ。当然国民の側を見て、声を聴かないといけないが、今の自民党議員は、国民を見ていないし、もちろん県連なんか見ていない。軽視している。絶対権力は、絶対に腐敗する。日本は変化を嫌い、ダメな自民党でも与党として認めてしまう。自民党のダメさは、有権者のダメさでもある。自分たちの子供や孫の世代のために誇れる国にするには、変化を恐れず、政治家を鍛えないといけない。今の野党は全然ダメだが、責任を負わせるチャンスを与えなければ、ずっとダメなままだし、自民党の腐敗も治らないだろう。 

 

 

・神奈川選挙区の河野太郎も小泉進次郎も落選させるべきだ。 

有権者の賢明な判断を望む。 

 

河野はマイナ保険証強行や傲慢な振る舞い、進次郎はレジ袋有料化という愚策で国民は面倒くさいことこの上ない。この二人は腐った自民党政治の象徴だよ。そろそろ落選させないと日本の未来はない。しがらみを断ち切り新しい社会を作りましょう。投票に行きましょう。 

 

 

・自民党は裏金がないとばら撒けない、ばら撒けないと票が取れない。裏金はやめられない。 

だから自民党は政治資金規正法の金の流れを透明にするわけにいかないし、企業献金を止めるわけにはいかない。 

こんな自民党に票を入れますか。 

金を貰っている人、利権に関わっている人、関係宗教団体の人はいれるでしょうけと。 

 

 

・小選挙区制が問題 

民意が反映しない選挙だから権力握ったら平気 

ネットがある今なら、前の選挙区制にして、ネットの活用を考える。 

民意をどうやって反映させるかを考えないと、いつまでも色々なところで問題は解決できない 

 

 

・政治資金パーティーの問題の本質は、企業・団体が「企業・団体名で」パーティー券を購入し「企業・団体の経費で」購入費用を支払っていることです。それにより、自分の会社・団体に有利になる政策を自民党にさせていることです。限りなく「賄賂」に近いです。 

 

具体例を挙げれば、経団連十倉会長が自分の会社の「住友化学の名前で」パーティー券を購入し「住友化学の経費で」購入費用を支払っていることです。 

 

十倉氏が、自分の名前で私費でパーティー券を購入することは、政治団体への「個人寄付」なので特に問題はありません。 

 

したがって「企業・団体献金の禁止」こそが、裏金脱税事件を根絶する決定的な再発防止策です。 

 

 

 

・政治資金パーティーなどやりたければいくらでもやれ。問題はその開催の是非や金額の多寡ではない。パーティー券を買ったのが外国人でそれに関する一切の記載がないことだ。つまり外国人がパーティー券購入という形で自民党に寄付と同様な行為をしているのに、それを隠していることが問題なのだ。それを明らかにするためにパーティー購入者全員の氏名を記載すればいいだけだ。 

 

 

・自民党は何もかも 

舐めているんだと思います。 

 

裏金問題も有耶無耶。 

改正法も有耶無耶。 

都合の悪いことは全て有耶無耶。 

 

だからみんなで野党を応援しましょう。 

私はそうします。 

 

野党はまだまだですが 

自民党一強にさせた結果が今です。 

それに選んだのは国民。 

 

様々な考え方があるものの 

ひとまず皆さん選挙には行きましょう。 

そして野党に投票しましょう。 

 

悪事が揉み消されないためにも。 

これからの社会に 

変化を与えるためにも。 

 

たかが一票ですが 

みんなで戦えば国だって変えられる。 

今のままでは 

永遠に自民党のやりたい放題です。 

 

未来のためにも 

重い腰を上げましょう。 

 

 

・9月の総裁選でリセットされると考えてるのもおかしくないか? 

裏金はずっと前から慣例として行われていて、現政権で明るみに出ただけで、出なければ延々と続けて居ただろうに··· 

自民党の議員は考え方がかなりズレている 

総裁が代わったらリセットされるなら、今すぐ交代させるべきでしょう 

9月の満了を待つ理由はない 

 

 

・これからの日本を担う納税者の皆さん!いまの年寄りを見てください。僅かな年金と物価高。そんな老人は老齢パスやシルバーパスを使って起点から終点迄時間潰し。図書館やスーパーの椅子に何時間も。同じような未来を危ぶむなら次の選挙に是非行きましょう! 

 

 

・県連どころかすべての国民をなめてる自民党やそれを補佐する官僚です。ネットやSNSで情報伝達が昔と違うにもかかわらず、昔ながらのやり方でいまだに国民を欺くことができると思っている政治家をどう信用することができるのか。不祥事の説明責任一つまともに果たすことできず、何らの責任を取ることのできない政治家に国の将来を託すことは出来ません。国民の権利なんて一つも存在しません。 

 

 

・幹部議員たちは比例もあったりで、自分らは落選しないと言う自信と思惑があるんでしょう。更に言えば、現野党に政権を取られたとしても、すぐに取り返せると言う驕りもあるのでしょう。自民党はいわゆる大御所排除しないと生まれ変われません。各支部の方、立ち上がるか、諦めるか、早めの選択を!! 

 

 

・自民党に票を入れ続ける人って、何らかの利権構造の恩恵を受けている人か、その周辺に居て大きな変化を望まない人か、言われた候補者名を何も考えずに書く人か。 

県連の役員も、所属の党員も、大半は経済的な恩恵とか、よく分かんない勲章とかを期待してるんですよね。 

 

 

・私は、体調不良で歩道上でうずくまって動けない時に、 

自民党の市議は「どうしたんだろう…」とだけ言って、通り過ぎました。 

他の通行人の方が救急要請してくれて、病院へ担ぎ込まれました。 

新春パーティーは欠かさずに会費を支払っていましたし、 

以前にはお手伝いをして、 

そのあとには料理屋でご馳走になっていました。 

 

 

・先ずもって、自民党の総裁として、かつ日本国の総理大臣として、この方は、全くこの問題の重要性と言うか、大問題であるとの認識が薄すぎる事が、大問題です。また野党も本質論には触れず、上っ面のスキャンダル的な扱いをしてることが、大問題。やはり国民が、選挙の一票以上に声を上げないと、全く国会議員の面々は厚顔。未成年にお酒飲ませて、未だに国会にも来ていない某議員にも、普通に歳費払われてる現実。投票行動は別として、やはりおかしいと思い、それを行動に示すべき。その表し方を選挙プラスどう若者と、共有出来るか、その一点に注力すべきと考えます。 

 

 

・これでは自民党を見くびって造反が出るのも致し方ない!次期選挙ではかなり自民党は惨敗するのではないか。保身ばかりに走る自民党議員情けない。こんな議員に国の仕事を任せられますか。今度は無派閥から首相、閣僚を選出してほしいですね。 

 

 

 

・先日の小田原市長選で自民党推薦の現職がダブルスコアーの大差で敗れたことを受けて、今後の選挙に相当な危機感を持った直後の集まりだったんだろうと思うが、そもそも小田原市長選挙は推薦した現職が前回の選挙戦で市民に一人10万円を配布すると公約し当選した後にそれを反故にしたことに市民が次の選挙は落とそうとした結果だと思うから、今回はそういう特別な事情があったと理解した方がいい。くれると言ったものをくれなかったというのはいつまでも根に持っているものですよ。 

 

 

・政治家も、お役人さんもダメなの分かってるから、せめて経費を節約して欲しい。国民の税金だから。無意味な会議はやめて、なるべくリモートワーク、個人のスマホのラインなんかで連絡取れば(海外でも)無料。英会話勉強して、ブロークンイングリッシュでも、コンタクトできるようになれば、トラベルチャージ節約出来るし、大使館の案内係、動かす費用節約出来る。 

 

 

・平井さんて選挙で落選し比例で国会議員になってる人ですよね。以前審議会か何かの議会の時パソコンでワニの動画見ていて後に批判された人ですね。こんな人が執行部幹部とは自民党も終わりだわ。自分達の脱税犯罪悪行を反省もせずに野党批判とは、野党もパーティーしてるからとか子供じみた言い訳も呆れる。自民党は裏金脱税してる事の罪悪感がまったく伝わってこない。情け無い。信頼回復など無理。 

 

 

・統一自民は常々選挙には金がかかるなどと当たり前のようにほざいているが、何の事は無いこれは新規参入障壁を作るためハードルを高くしておきたいだけの話で、自分らがいつまでもいつまでも政権に居座りたいが故に意図的に金をかけ、関連法制も捻じ曲げまくり統一自民独裁になるようすべてを仕向けているのである。そしてその金も自腹や身銭を切ることは絶対にせず、何が何でも不透明に有耶無耶に他から引っ張り、自分らの懐を微塵も傷めることなく、反日カルトにスタッフを動員させ、選挙に勝つことしか考えていない猛烈単細胞集団。そして選挙に金をかけるだけでは不安でならず、反日カルトと騙されていることも知らず結託し票を差配し、独裁の基盤を固める悪の組織それが統一自民。そのからくりが、すべてモロばれしてるのに、どうにも出来ない茹でガエル国家ニッポン。。。 

 

 

・税金の使い方には透明性が重要、民主主義の根幹にかかわる。 

議員の収入で国民が期待する能力を出す人材の給与を考えれば民間の方が稼げるでしょうけど、それとこれとは別の問題、議員選びが重要で今の法整備がザルでガバナンスが無い。 

 

 

・「野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」 

 

他人のことを気にしている状況ではないと思う 

まずは、自ら反省する態度が何より優先させるべき 

 

 

・地方の自民党関係者は発言するべきです。 

国民の声を伝えるべきです。 

 

地方の自民党関係者は党と議論するべきです。 

 

国民は怒ってます! 

裏金して、脱税し逮捕されない! 

全て秘書の責任、会計の責任にする、やり方に国民は怒ってます! 

 

このままでは選挙どころじゃないですよ! 

 

自民党に投票する国民はどれだけいるのでしょうか。 

 

 

・総裁選で政権もリセットされるといいねって思ってる人はかなり多いと思いますね。野党がだらしないから政権交代など絶対に無いと思ってたけど、このまま嘘つき集団の自民にやらせるならいちどほかにやらせてみてもいいかな、ダメならその時はその時だ、っていう空気に国民がなりつつあるように感じます。 

小田原市長選の結果を見て確信に変わりつつあるんですよね。 

 

 

・党総裁選でリセットできる、中々えぐい発言ですね!要するに、岸田さんの総裁はそこまでと言った様なものです。 

ポスト岸田が気になりますが、誰が総裁になっても、岸田政権時に決めた事、やった事をひっくり返す位の決意表明をしなければ、国民の支持は得られないと思います。 

 

 

・そもそも政治家の収入と経費は一般事業会社では不正です。 

野党もやってるとか言ってる時点で感覚が狂っている。 

費用は全て領収書つけて勘定科目ごとに仕分け報告。ただそれだけでしょう。 

誰と行ったか詳細をあかせと言ってる訳ではなく勘定科目ごとに管理させよう。 

不正が疑われる際は領収書を開示請求すれば良いだけ。正しい使い方していれば常に公開なんか求めない。一般事業会社が国税や会計士にしている事と同じです。 

 

 

 

・県連に怒鳴らせて、国民が留飲を下げると思っているのだとしたら、それこそ国民をなめていると言われるだろう。車座対話が自民党の中でどれほど重要な会議なのか分からないが、「広報」の位置づけなのだろうから、意思決定には何の影響もあたえなのだろう。その対話の開催が遅いの早いの、国民にはどうでもいいことで、県連が怒鳴っている内容自体も、すでに国民の関心事からは離れてるのだと知ってほしい。というか、嫌でも知ることになると思う。 

 

 

・舐めているのは、自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング(補助金として配布された金を寄付金名目に浄化)紛いの錬金術で集めた金を自民党関係者に選挙の前に現金でばら蒔くことを政治活動だと豪語する自民党国会議員なんですよね。 

国民の多くが、円安と物価高で生活が苦しいのに、自民党国会議員は自分等の保身ばかりですからね。 

自民党国会議員を減らすためには、自民党国会議員の御輿を担ぐ、地方の自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを減らさないと、円安と物価高で大変なのに消費税廃止の声すら上げない彼らを支持しないのが一番の早道だと思いませんか? 

 

 

・自民は、連立の公明党にも見透かされています。ここで徹底的に選挙でボロ負けし、自民以外の連立政権に期待しましょう!反面教師を見てきた野党の皆さんなら、国民の生活や外交、防衛も必ず上手くやるはずです。期待しましょう。 

 

 

・まぁどうでもいいけど、パーティーとかで資金集めしないと議員活動や選挙出馬で勝てない 

 

そんなふざけた仕組みになっていることを問題視したらどうかと思う 

政治的な思想、考えに支持をあつめるのが本来であり、今の政治の常識となっている部分は既存の政党として有利に働くだけで自由な政治参加とはかけ離れている 

 

 

・県連とのコミュが遅いか否かは百万歩譲って情報整理がとかマスコミが殺到しないようにとか理由があるかもしれない可能性がなくはなくないのかも知れない。 

しかし「野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」はとてもみっともない。野党だけ責められなくて羨ましいと思うなら、野党になれば? 

 

 

・平井さんは他県のことに構ってる余裕るんですか?地元香川に戻って自民党の不手際の謝罪廻りをしたほうがいいのでは?今のままだと普通にオガジュンに負けますよ。別段支持もしてないから負けようが比例復活すらできなかろうが知ったことではないが。 

 

というか色々政治成果とかの報告会みたいなのあるだろうし、パーティ禁ずるとか何の効果があるのかよく分からん。単に政治活動においては現ナマのやり取り禁じたらいいだけなんでないの?これだけクレカも電子マネーも普及してんのに。 

 

なにやってんだろな自民党は。 

 

 

・いいね…国会議員の言い訳に対して 

こうゆう批判や反論ができるのは大事です 

匿名ネットではなくリアルでこのように文句言われるのもまだ期待されてるからだよ 

社会に出たらわかるけど、カスハラは別にして 

面と向かって批判する時はまだ存在を認められてる証です 

 

 

・「野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」 

平井氏は9月の任期満了に伴う党総裁選に触れ、「そこでリセットできる」と発言した。 

 

自分のことは棚に上げ、時が経てば忘れるだろうしけじめがついたと判断する。 

国民を馬鹿にしているけど、肝心の国民は自民にそこまで怒りを感じてないんだよね。みんな裕福な生活をしているのかな? 

 

 

・パーティーは野党もやっていたとして、党を上げて元首相率いる派閥が率先して裏金作りもやっていたのは分からないだろう。まぁ、野党の一部にはいそうな気はするが、自民の場合、派閥?党の大部分が全くキックバックとか言って反省もないくらいに常識になっているから。 

 

 

・市議会議員→県議会議員→国会議員 この流れで国会議員になる議員が多い 

そして神奈川は岸田政権では県の国会議員は優遇等とは程遠い位置にいる 

神奈川独自の怒りもあるが県議員も自民支持減少を体感してると思う このままでは自分達の国会挑戦の時に自民では当選出来ない可能性が高い 

パフォーマンスよりやれるべき事はたくさんある 企業献金は一切禁止とし文書交通費100万を無くす,議員報酬の減額を実践させる 

近いと言われる解散総選挙では腐敗した自民と週刊誌質疑の野党の議席削減が現実味を帯びてきている 陳腐な質疑の続く国会に国民は怒り呆れ果てた 

コロナ禍で苦しみ今も物価高で苦しむ国民の怒りは今は頂点に達している。 

 

 

 

・岸田首相の目的は自分自身が首相の座にあり続けることだけなんです。 

首相でありつづけられるなら、自分の派閥も自民党国会議員も国民も全て売り払うつもりとしか考えられません。 

アメリカに国賓待遇で迎えられるために、9兆円をアメリカにプレゼントしたというとんでもない情報も飛び交っています。 

全て岸田が首相の座にしがみつくための方策です。 

よって自分自身の票になんの影響もない神奈川県連程度など、歯牙にもかけないということなのではないでしょうか? 

 

 

・→ 野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」などと釈明した。 

 

自民党を応援している組織の関係者に同じような質問をしたら、全く同じ釈明をしていました。 

そう答えろと模範解答として教えられているのでしょうか(笑)。言い訳にすら弁舌が武器だる議員が、自分が言っている内容が言い訳にすらなっていないことも自覚出来ないとは…。 

 

与党の立場で優位にある側なのだから、自らを律する責任と矜持があって然るべきだが、そんな思考には全く至らないらしいのが自民党。 

金を稼ぐためなら汚い手段でも平気で行って恥じることもしないが、国民や国の将来のために身を粉にして汚れることは厭う自民党。 

 

もはや模範たろうという気概を持つどころか、開き直りも甚だしい。そんな自分を恥じるという常識すらも失うレベルまで堕ちてしまったらしい。 

さっさと与党の座から落ちて頂きましょう。 

 

 

・政治資金規正法に触れる簿外のキックバックの事実があったら簿外所得として所得税を議員が払う、または返金する、が、行われないから国民がまったく理解できないのでは? 

 

5/25の静岡知事選でも自民党推薦候補がどうなるかみてみよう。 

 

 

・暗殺騒ぎを生き残ったから死なない限り俺は大丈夫とでも勘違いしているのだろうか。すでに岸田首相から人心は離れ誰もその政策には期待していない。いつも的外れ期待外れなことしか出来ないから。死んでいないだけで国民の期待に答えられないシビトは取り巻く人々の目を直視し受け止めて欲しい。今こそ退くべき時だ。 

 

 

・何をするにも金がかかるんだから、政治もそれはそれは金がかかるんでしょうよ。 

金を使わずに政治をやれとは言わないけど、なんで使途を明かすと「政治活動の自由が妨げられる」となるのか分からない。 

「何にでも使えばいいよ。でも明細を公開してね」と言うだけなのに。言えないことに使うから使途は明かせないと言ってるようなもの。 

 

 

・いやいや、自民党に本当に舐められているのは国民だろう。 

この連中の腐りきった性根は一度地に落ちないと治らないよ。 

自民党内や自公内で揉めまくり、ようやく出した公開基準が甘々の10万で、領収書も無しとは全くやる気が見られない。 

収支報告書に議員が直接、確認サインすれば良いのに、確認書を別に設ける意味も分からない。そこまでして責任逃れしたいのか。 

裏金問題を重視し火だるまで取り組んだら、GW外遊前に政治資金規正法改正を野党よりも一番厳正化された案で提出していたはずだ。 

総理を始め誰も先頭に立って厳正化する姿勢が見られないし、挙げ句はこのような身内同士での醜い争いときた。 

まさに自分の利権を最優先とし、国民から搾取する「自優民取党」だね。 

 

 

・平井氏は9月の任期満了に伴う党総裁選に触れ、「そこでリセットできる」と発言した。 

総理大臣が変わればリセットされると思っているのでしょうか? 

 

先日、誰かが言ってましたが腐った野菜や果物の中に新鮮な物を入れても、すぐに腐って行くと。 

腐りきった自民党の古参が新人に腐った指導をしているのだろうから若い新人議員も影響を受けているハズです。 

総裁選で誰に代わっても何の変化も無いでしょう。 

遅くても来年には任期満了の総選挙が有ります。 

自民党の大幅な議席数の減少での野党化に期待します。 

 

 

・総裁選をやれば前回のように人気が回復すると思っているのかな? 

そうはならないと思いたいところだが、前回と同じように総裁選でみんなすっかり騙される気もしないではない。心配だ。 

総裁選をやれば毎日のように報道されて、嘘のように自民の人気が回復したことに味をしめているのは見え見えなのだが、投票する人たちもみんな騙されるからな~。 

 

 

・内部で争う必要はありません。次回総選挙も蓋を開ければ低投票率で自公圧勝は変わりません。ここまでどの世代よりも自身の健康と納税で国を支えてきた老人世代を舐めるな!今更奉公報酬覆されてたまるか!SNSがどれほどのもんだろうが少数現役世代はせいぜい現行与党以外を支持して割れればそれで良い。 

 

 

・自民が横浜市で「政治刷新車座対話」の開催が遅いと神奈川県連と内輪もめした。それより岸田政権は、政治資金規正法改正は進捗ちまちまで緩すぎる。裏金処分は大甘処分で幕引きし、ハレンチダンス問題、不倫、パワハラ疑惑などなど不祥事続きで、言い訳・言い逃れに追われてまともに国政が行われていない。「増税」まがいの子育て支援や国民年金徴収先延ばし問題など岸田政権が打ち出す政権はどれもこれも的外れで非難が多い。岸田首相も自身のパーティ問題は曖昧のままで自らの責任は取ってない。自民党はこれらの多くの問題をなおざりのままである。 

 

 

 

・政治資金なんて過去今まで全ての党で平然と行ってきた事で、東京地検が何の権限か分からないけど自民だけに焦点をあてて介入してきた。民意を無視して自民だけに強制実行をした地検の事実を誰も突っ込まないこの現実を些かオカシイと思う国民が居ない方がマズすぎる。 

 

 

・自民党は組織として崩壊している。企業から金をもらって選挙をするモデルももう続けるのがむずかしいのでは。企業も本音は金を出したいのかはようわからん。今の昭和世代の経営者は出すかもしれないが10年もすると経営者も若返って金ださんようになるのでは。 

 

 

・9月の任期満了に伴う党総裁選に触れ、「そこでリセットできる」 

いやいや、しばらく自民は悪いイメージが残ると思います! 

そんな発言も、リセットすれば国民はすぐ忘れる、大丈夫みたいな軽々しい発言も舐められたもんですね。 

私自身としては生きてるうちに選挙で自民にはもう入れないと思う。 

 

 

・1年2年の製糖ならいざ知らず、若い方なら教科書しか出ないかも知れない、リクルート事件以来、東京佐川急便事件、オレンジ共済、消えた年金、労働統計の改竄による雇用保険料の切り下げ(私が証拠みたいなモノ。1300円だが振り込まれた)、コレ全て、 

 

与党自民党がやりやがったんでしたね。 

 

しかもリクルートから数えたら、30年は軽く超える。 

 

つまり、30数年政権担当しても出来ないのは、やる気が無いのもあるが、無能力で、一般国民より、はるかにスキルも無いし、記憶力も痴ほうの私の母と同等かそれ以下。政治担当の資格一切無い!やらなくて良い。出来れば没収没収。早く国会から引き上げ給え。自民党は消えてなくなれば良い! 

 

明日からでも、国会に出なくて良い。椅子?片付けるに決まっとる。無い無い。 

 

 

・平井卓也ってワニ動画観てた釈明に「ワニが好きで」って言ってたほど社会舐めてる人だよね。 

平井氏以外にもたくさんいるが、こんなレベルの人物が重要ポストに就く自民党に政治を任せてたら日本が終わる。 

野党だらしないとか言ってる場合じゃない。そう言って得するのは自民なんだから。 

 

 

・どこの党が与党になっても同じ事をやるのは間違いない。物事を意図通りにするには現金は必須アイテムです。無償で上手くいく訳がありません。だから自民党政権が与党の方が安定感があります。 

 

 

・本当に世の中がわかっていない、一般的にはただの不祥事、自民党を信じて応援してきた人達を前に野党も同じ事をやっているから自分達は悪くないと言う説明が通る訳が無い。事の真相を説明し伏して謝り理解を得るしかない、こんな事もわからず国民の代表と言って国会内では先生と呼ばれているなんて情けなくて仕方がない。 

 

 

・野党も同じだとか言い訳が聞かれるが、規模も金額も違う。 

岸田首相の2022年度のパー券売上が1億円超であり、その内9割が不記載な20万円以下のパー券。 

裏金が事件立件までなった谷川議員では、地元の公共事業を得るならば、谷川議員のパー券割り当てを常に納めないと仕事が割り当てられなかった。 

その地元関係者が自民党パー券の印象を反社組織のみかじめ料のようとニュースで述べてたが、岸田自民党議員らにとっては、そのみかじめ料は政治屋稼業のシノギであり、決して譲れないのだろう。 

例えば医師会理事長などが、病院関係者ら数人で各20万円ずつ購入すれば、不記載ゆえに企業献金の隠れ蓑になるし、経団連の大手企業関係者らが同じく毎月パー券を20万円以内で数人で割り当てて購入すれば、数百万円単位の企業献金が不記載で行える。 

かつて佐川急便の違法献金が問題視されて、自民党には年14億円の政党助成金が与えられてる中でだぞ 

 

 

・例えば企業団体献金を禁止するとか、政治資金パーティーを禁止とか、政治資金の外部監査を入れるとか、抜本的な事がないから批判されるのは必然ですね。 

 

 

・そもそも、政倫審でも「知りませんでした」連発だし、ほとんどの議員は欠席 

 

なめられているのは国民 

裏金問題で真っ先に責任を取るべき岸田首相本人が自身の裏金問題を事務方のミスとして不問にしているんだから 

 

マイナ保険証やら共同親権やら、中途半端な状態の政策を強行に進めるのに、国民の望む政策は検討ばかり、ステルス増税は進むばかり 

 

自民党、これだけ支持率が低いんだから全員歳費返上で良いくらいだ 

 

 

 

・リセットできると思ってるんだ(笑) 

喋れば喋るほどボロが出てくる感じですね。 

岸田さんも岸田さんで問題だけど、あの方が云々っていうか、自民党の体質の問題でしょ?長年の。 

染み付いた習慣というものですよ。それを疑問とも違和感とも感じなくなって久しい長年の習慣。 

それはなかなか一朝一夕では直らない。 

この記事を見るだけでも、9月になればとか野党にもとか、他人のせいにするような言動が支持率を下げている要因ということに全く気付いていらっしゃらないように思えますしね。 

 

 

・ダメダメじゃん 

でもこんなんでも「自民党支持」ってのは多いんでしょ? 

有権者がしっかり判断しなきゃいけない。投票率が低いんじゃ政治家の緊張感が欠落するのは是非も無い。自民党への怒りはもちろんだが、そうさせてしまった責任は有権者にあることをしっかり肝に銘じなくてはいけない。それができないのなら自民党のこの体質は改善されない 

 

 

・ここで何だかんだ言ってる人は、、いざ選挙になったら結局、入れるところがない。とか言って、結局選挙に行かないんでしょ。 

そんなことが、今まででした。私は、今まで一度たりとも自民党には、投票したことはありません。また、棄権したことも。 

旧民主党 今は維新、それは政策ではなく、自民党を政権の座から、引きずりおろしたい思いで、投票していました。 

ちゃんと国民のほうを見ていないと、選挙次第で無職なるということを、思い知らせてやりやいからです。 

 

政治家がとか言っていますけど、結局裏で絵を描いているのは、官僚です。 

官僚は、私たちには選べませんが、その上に立つであろう大臣になる政治家は、私たちで選べるはずです。願わくば、選挙いってください。 

そして、ちゃんと国民のほうを向く、政治家を育ててください。 

 

 

・あきらめるしかありません... 

 

裏金作り党の議員の皆様の政治家としてのレベルが低いんですよ 

 

・当事者意識ゼロ 

・裏金問題の解決策がわからない 

・国民の声をきちんと聞こうとしない 

・率先して解決しようとする議員がひとりもいない 

 

次回の選挙では、こんな政治団体 

日本国の膿は一掃しましょう! 

 

未来ある子ども達のためにも 

 

 

・何も政治資金ばかりではなく、子育て支援金とか増税じゃないと言い張ってるが、実は増税するとんでもないふざけたことに、地元議員は支持者から叱られたみたいなニュースもやってたが、様々な事が重なって、もう自民党は意思疎通もバラバラで一枚岩でもなく、選挙も惨敗だね。 

今、岸田さんがいくら支持率が低くかろうが、解散しないのは、選挙やったら大敗するからだろう。 

 

 

・そもそも論だが、安部元総理の答弁を聞いていても、全く響かない。心に入ってこない。でした。ただ、権力が通用していたから、響かなくても関係なかったのが自民党なのです。県連も今更のように言っていますが、当時はそれでも利益さえあれば黙っていただけのことだと思います。自民党がこのようになることは、安倍一強と持て囃していた時から始まっていたことだと思います。 

 

 

・自民党本部と県連が揉めるのは勝手だが、岸田政権は全く国民を舐めている。裏金問題は森元総理の聴取は総理自から必要ないと述べるし、追加政倫審は一人も応じない、政治資金規正法改革は自公纏まらず自民党案は抜け穴だらけ、総理の国民の命を守る、国民に耳を傾けるは全くの嘘。とにかくこの方は総理の座に長く居座っていたいだけで、支持率など無視、外遊は多数引き連れ国内問題山積みでも平然と出かける図々しさ、その割に言うほど成果なしで、毎回お金をばら撒く外交そのもので、情け無い。 

 

 

・そもそも、この車座対談も総理が「国民の声を聞いている感」をアピールするものであり、なぜこの時代にアナログもアナログの車座対談なのか、対談する人たちも一般国民ではなく、自民党が決めた人たちとアピールよろしく話してるだけなので評価はまったくされていない。 総理自身、なにもかも自己満足でやっているだけで大盤振る舞いは外国であり、自国民には負担をお願いするワンパターン。 これで支持率が上がると思っている感覚もズレまくっている。そこに気付かずやってる議員の感覚も異次元のずれっぷりである。 

 

 

・本陣は舐めてるでしょうね 

一度国会議員になったら、特権が付いてきますから、普通に活動していたら次も議員になれますよね。不器用で勘が悪い人は大変だろうし、落選の可能性があるかもしれませんが、例外でしょう。 

それだけ今の社会は利権に守られて、補助金漬けで言いなりの人は多いでしょう。 

 

 

・身内である県連しかも小泉純一郎元首相ならびに息子の小泉進次郎衆議院議員・出身は秋田県ですが菅義偉元首相ならびに河野一郎氏・河野洋平氏そして河野太郎衆議院議員などが輩出している神奈川県の神奈川県連から批判非難や怒りが来たのですよ。 

もう与党自民党は立憲民主党の前身の民主党が民進党や希望の党などをへて今の立憲民主党・国民民主党そして教育無償化の会に分かれたように真の愛国保守政党や保守政党ならびに中道政党そして左派リベラル政党に別れればいいのに。 

 

 

 

・この政権はいざとなったら夏頃に財務省に頼み込んで12兆円用意して貰い物価高対策として国民一律給付金をばら撒いて総選挙に挑むかも知れない、そして日本国初の女性総理の誕生も合わせて考えているとワタシは読んでいる、安いもんだ、一部の官僚達の退官後の未来と議員達が持つ利権の旨味を考えれば、この事が現実になる理由が有るからね。 

 

 

・「野党も同じようなパーティーを開催しているし、野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」って、小学生じみた言い訳にしか聞こえない。 

大阪のオバチャンは、「うちはうち、よそはよそ」と子供に言っているイメージがある。 

自民党幹部は、大阪のオバチャンに再教育をしてもらった方が良い。 

 

 

・記事を読むと、対話といいながら結局は釈明しているだけの印象です。また、車座で寄せられた意見が政治資金規制法案改正に反映されているとも思えません。何のために実施されているのでしょうか。 

 

 

・ピンチの中のチャンスとして他政党も痺れるくらいの改革案を出す事もできた、しなけりゃならなかったのにこの政党は相変わらずにいずれ世間が問題を忘れ去るって考えが染み付いてる。本当に舐めてる。 

これまで下野するたびに国民の声に真摯に耳を傾け、襟を正し、なんてカメラの前で神妙な面持ちで話しても与党に返り咲くと数にものを言わせて好き放題やるの繰り返し。 

 

 

・県会議員市会議員を含め地方議員は国会議員よりさらに質が悪い。 

こんなシロアリみたいな連中が大勢いたんじゃいつになったって財政が健全化するわけがない。 

公務員政治家、政治家の後援会に入ってる会社で税金食いものにするの大概にしてほしい。 

 

 

・時間が過ぎれば、不記載は忘れ去られると思ってると思う。 

けどね、税金も払わなくていい宙に浮いたお金を持てるのは変わらないし、これからも持ち続けるだろう。 

なので、永遠に問題が続くと思う。 

 

 

・いい加減何でもかんでも岸田総理のせいにするのはやめましょう。みっともない。神奈川県連は岸田総理を親の仇のような者として見ていたのか。政治資金などいくら使ってもよい。パーティーも好きなだけやってよい。規制なんてできるわけがない。政治に感情など必要ない。それはすなわち人が政治を行うべきではないことを意味する。AIによる人工知能による統治こそがこの国の政治を解決する糸口だ。人格を持たせるのだ。男性AI、女性AI,労働者AI、主婦AI、すべての模擬体となるサンプルを地道に集めて集約するのだ。そこにどのような生活を国民が望むか定期的に集計を取ればよい。それが選挙だ。そうなればもはや政党など必要ない。人間的か社会的か総合的な判断は人知を超えた知能に委ねるのだ。さあ、新しい日本国の誕生だ。 

 

 

・公職選挙法違反、政治資金規正法違反、利害関係者からの接待などで選挙区落選した平井卓也。その平井の車座程度でガス抜きができると考えてる時点で、地方は甘く見られている。 

 

裏金の恩恵に預かっていない潔白な自民党支持者がいるのならば、もっと怒ったほうがよい。 

 

 

・怒号が起こる意味が分からないから今の低たらくなのだろう。 

裏金が誰の指示で始まり、所得として税務処理しておけばこんな逆風にならなかっただろう。 

間抜けな自民は来月から始まる定額減税で国民の怒りが治るのを期待しているのだろうが、給与所得に減税額を明示すると言う企業の経理部門の怒りを買う指示をし、あ、やっぱり自民は下野させなきゃならないと多くの国民が思ったことだろう。 

 

 

・こんな会議をする意味があるのかなと思っています。 

今の自民党は何を言っても、言われることに対して真摯に向き合わないのですから、意味はありませんね。 

今の政治を替えるように国民がしっかりと判断する必要があると思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE