( 172797 )  2024/05/22 00:21:14  
00

【速報】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」と30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 東京・練馬区

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/21(火) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce33b3f0ddb26d192d5acb438c361baf51e2267d

 

( 172798 )  2024/05/22 00:21:14  
00

練馬区で車の窓に首を挟まれて死亡した2歳の女の子の事故で、30代の母親が後ろの窓を閉めていた際に女の子の首が挟まってしまった可能性が浮上している。

母親と女の子の2人だけが車に乗っていたとみられ、チャイルドシートが使われていたかどうかも警視庁が調査している。

(要約)

( 172800 )  2024/05/22 00:21:14  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょう午前、東京・練馬区で車に乗っていた2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ死亡しましたが、30代の母親が「騒いでいたから『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」「しばらく走行すると静かになっていた。後ろを確認したら首が窓に挟まっていた」という趣旨の説明をしていることが、捜査関係者への取材で分かりました。 

 

当時、車の中には母親と女の子の2人だけで、女の子は後部座席の右側に座っていたとみられています。 

 

車の中にはチャイルドシートが積まれていたということで、警視庁はチャイルドシートを使っていたかどうかなど、詳しいいきさつを調べています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 172799 )  2024/05/22 00:21:14  
00

(まとめ) 

 

多くのコメントから、この事故は子供の安全対策や監視が不十分だったことが原因として指摘されています。

 

 

・チャイルドシートの使用やチャイルドロック、パワーウィンドウの操作に対する不注意が大きな要因として取り上げられていました。

 

・子供の安全を守るためには、常に確認や注意が必要であり、特に運転中はドライバーの集中が必要とされています。

 

・対策としては、チャイルドシートの適切な使用、車内の窓のロックや安全設備の活用、運転手が子供の様子を確認することなどが挙げられていました。

 

・事故に遭遇しないためには、日頃からの安全意識と予防策が重要であり、悲劇を防ぐためには十分な対策が欠かせないとの声もありました。

 

 

この事故を通じて、子供の安全への重要性や車の安全性について改めて考えさせられるコメントが多く寄せられていました。

( 172801 )  2024/05/22 00:21:14  
00

・騒いでいたからと何も確認せずに突然パワーウィンドウを閉めるのがよくわからない… 

最初から、窓を閉めておいてロックさえかけておけばこんなことにはならなかったのに…(窓を開けておく理由もよくわからない、エアコンもあるのだし) 

走行中はどうにもならないから、子供が騒いでいたとしても安心して運転できるようにドアロック・窓ロックは必須です 

 

 

・街中でチャイルドシートに座らせずに走っている車をよく見かけます。 

今回のような事故が防げるだけでなく、事故があったときに自分の子供の怪我を防げるかもしれないのに使っていない人が多いのに驚きます。 

 

チャイルドシートだけでなく、今回の方のようなミラーすら確認しなかったのが信じられないです。 

 

 

・子供を乗せながら運転するのは大変だと思います。チャイルドシート使用の有無も有りますが、暑くても冷房を使い始めから窓は閉めた状態で子供を乗せないと危ないと感じます。最近は見かけなくなりましたが、以前ルーフトップが開くタイプの自動車が流行り、そこから子供が頭を出して遊ぶ姿を見かけた時代もありました。子供は面白がって色々な事をしたがります。親が運転していて子供の様子をずっと見ていられなくても大丈夫なような状態で車に乗せる事が大事だと思います。 

 

 

・昔、自分の子供を乗せて頻繁に車で出かけていました。 

 

当時パワーウィンドウに挟まれる事故が結構報道されていたので、後部座席のウィンドウロックとドアのチャイルドロックを解除することは1回もありませんでした。 

 

車はミニバンだったので、エアコンで常に車内の温度を調整し、パワーウィンドウを作動させるのは運転席のみとしていました。 

 

日常子供を乗せる機会のある人は、運転中は外気循環にして、是非エアコンを活用して、運転席以外の窓はロックして閉め切りにすることをおすすめします。 

 

車購入する際には、ウィンドウロックとドアのチャイルドロックが装備されているか確かめた方がいいと思います。 

 

 

・同い年の子がいるけど、2歳の子がいる後部座席を振り返らずに窓を閉めるなんて、考えられない。そんな事怖くてできない、と言った方が正しいかも。考えただけでこわいです。いや、2歳じゃなくても個人的にはできないです。 

 

常日頃から子供の安全性を考えている親ならまずしない行為だと思います。 

 

 

・私はアラフォーなので自分が幼児期だった頃は35年以上前。その頃はチャイルドシートの義務付けもなく、チャイルドシートに乗っていたかどうかの記憶もないが、1つ覚えているのは窓から顔を出したり手を出したりした時に親にめちゃくちゃ怒られた事を覚えている。 

 

今は自分も親になり、小学3年の娘と1年の息子がいるが、娘が手を出した事があってめちゃくちゃ怒った事があるが車を走らせていると子どもが車から顔や手を出しているのを見る事がけっこうあります。親が注意しないのかずっと手や顔を出している子もいる。 

 

親が全く危険意識を持っていないのか、全く子どもの様子を気にかけないため、気付かないのかは分からないが、あれは本当に危険なのでやめさせるべき。 

 

事故が起こってから後悔しても遅い。今回の事故なんか親がきちんとチャイルドシートをしていたら、窓を閉めるのを確認していたら防げた事。同じ親としてつらすぎる。 

 

 

・2歳ならまだ両肩を背負う感じのチャイルドシートですよね 

それをきちんと着用してたら、窓にまで首は届かないと思う 

チャイルドシートしてなかったのかな 

気の毒すぎる 

こういうニュースを見て、一人でも多くチャイルドシートの大切さを知ってほしい 

 

 

・なんか、要領を得ない説明。 

最初から窓は開いているし、チャイルドシートは車にはあったけど、座っていたかはわからないし。 

子供が騒いでいたからって窓を自動で閉める事の関連性もわからない。余計子供の声が響いて開けているより五月蠅くなると思うのだが。 

ともあれ、車の窓って、走っているときに少しでも窓の隙間が開いていると、ブブブって風切り音がするから気が付く事が良くあるし、ましてオートで全部の窓を閉めたんだったら、何かが挟まってきちんと閉まっていなかったら、余計に外の音や風切り音が聞こえ続けるので、その時点で、どうして外の音が未だ聞こえているのだろうか?と思えなかったのか。 

無論、親御さんが一番残念・無念と感じているのだろう。 

お嬢さまのご冥福を祈念します。 

 

 

・昨日、後部座席の窓から犬の顔を出させている人がいたんだけど、散歩中の他の犬を見て興奮して飛び出しそうになって、隣に乗っていた飼い主が慌てて窓を閉めていた。犬も固定すべきだし、顔が出るほど窓を開けるって信じられない。隙間を縫うように走るバイクとぶつかる可能性もあるのに。 

 

 

・過去にはサンルーフから顔を出したお子さんが、顔面を高架下にぶつけたという痛ましい事故がありました。 

 

この事故の一報を聞いた時、挟み込み防止機能がある車種で無かったのかや、子供さんがチャイルドシートから抜け出して自身でウインドを閉じたのかと思っておったが、まさかこの様な状況だったとは・・・ 

 

自分も子供がおりましたが、2歳ならば車内でもじっとしておらず、親の都合で車に乗せられもどかしいのは至極当然。 

自身が過去にパワーウインドにて指を挟まれかけた事もあり、子供を車に乗せた際はかならずウインドロックをしておりました。 

 

この間は奈良にて後退中の車のドアから転落した我が子を轢くという痛ましい事故も起こりましたが、この様な悲劇が起こらぬ様子を持つ親向けに自動車での危険予知や安全講習をおこなう必要もあるのかと感じさせられました。 

 

不慮の事故により、苦しみながら亡くなった女児のご冥福をお祈りします 

 

 

 

・子供にはジュニアシートにかえてからも、シートベルトが首にかからなくなる身長のギリギリまで使わせていました。ジュニアシートを使っている様子を見て『まだ使ってるの?』と笑われたこともありました。 

それでも笑った人が子供の身を守ってはくれるわけでなし、どんなに気をつけていても、貰い事故の可能性もあります。 

チャイルドシートとチャイルドドアロック、パワーウインドのロックはかなり成長した後も使っていました。 

今回は親御さん自ら閉めたとのこと。お子さんが騒いでいたということで親子とも気持ちも落ち着かないなど、何かしら事情があったのかと思いますが、命に変えられるものはありません。 

 

 

・男の子、女の子問わず2、3歳くらいにもなると好奇心もあり自分でできることも増えたりと親の立場から目が離せない年頃だと思います。 

 

育児は、毎日毎日のことで大変ではあるけど、そのぶんこれでもかってくらい子どもに注意を向けないと。  

 

自分だったら状況に応じてクーラーつけて窓はロックかけて閉めておきますね。 

身を乗り出したり、何があるか起こるかわからないから。 

 

そして子どもが嫌がってもチャイルドシートに乗せて車の運転中は、なかなか後ろを向いて確認できないぶん安全と安心のために怠らないよう心がけています。 

 

悲しい事故が起きてから泣いて反省しても時間は戻らないですから。 

 

 

・私も4歳と2歳の娘を育てる母ですが、チャイルドシートは絶対です。車を動かす前に子どもに約束させます。絶対にベルトから抜け出そうとしないこと!と。めちゃくちゃキツく締めても抜け出そうとするのが子どもです。だから何度も口酸っぱく教える。 

たまに助手席に小さい子どもを乗せてる親を見かけるけど、あれもすごく危ないと思う。後ろだと騒ぐから、助手席に乗りたがるから、横にいたほうが世話が楽だから、いろいろ言い分はあるかもしれないけど、それでも親としてどうなの?と思う。今回のことも日頃からちゃんと意識してたら防げた事故。母親を庇う余地は皆無かと。 

 

 

・このような痛ましい事故、「事故」なんだろうけど、詳細が出てくると起こるべきして起きている事故なんだっていつも思う。 

普通じゃあり得ない。 

 

子供がいるのに車内でタバコ吸う親、助手席で抱っこしている親、駐車場で手を繋がない親、大人にならずして親になるって、その子供も同じように育つ。 

 

ただただ悲しい。 

 

 

・この記事が事実で、子供が閉めたのではなく運転手の親が閉めたということなら、この親はどんな気持ちになるだろう。 

他の方も仰っているように、子供はチャイルドシートに固定し、特に後部座席のパワーウインドウは、その窓のボタンは操作できないようにするのが運転手の義務だと思う。 

 メーカーでもいろいろな工夫で安全対策していても、運転者がその車の特性も、取説も読まないで運転するのは、このような事故を招くのでやめて欲しい。 

 

 

・私は運転手席側で窓が開かないようにロックしてます。 

発車の前に車のドアロック、パワーウィンドウのロック。 

我が家は小学生なので、窓を開ける際は 

必ず声掛け確認。閉めるときも声掛け確認。幼児の時から徹底してます。 

乗り降りも3人いるか確認。 

子供は先に乗せる。 

チャイルドシート乗せようがすぐ抜け出します。ベルトも外す。 

確認。確認。確認。の連続です。 

チャイルドシート、シートベルトも 

停車して装着し直す。 

 

チャイルドシートをしようが、子供は 

上回る行動をします。 

 

 

・なんとも痛ましい事故です。 

お子さんの後方を確認せずに窓を閉めたことにも驚きましたし、チャイルドシートを積んでいたとありますが、きちんと装着していれば、お子さんが窓から頭を出して挟まれたなんてことはなかったでしょう。 

チャイルドシートは衝突事故だけでなく、今回のような事故にも有効だと思います。 

お子さんをチャイルドシートに乗せない車をよく見かけますが、どうか大切な命を守るために正しく装着してほしいです。 

 

 

・外に頭を出している事を知っていて罰を与えようとしたのでは? 

なんて怖いコメントだと思います。そんな状態でオートで窓を閉めたら怪我をするのは明らかです。挟む前に止められるとよっぽどの自信があったんでしょうか?そんな事をしなくても信号待ちで止まった時とか近くのコンビニに駐車するとか危なくない状態でしっかり子供の方を見て注意する事が出来たのではと思います。 

 

 

・痛ましい事件ですね。手を出すだけでも危ないから辞めなさい。と私は子供達に伝えています。子供が可哀想すぎます。どんな状況であったにせよ、普段から窓から頭出したり、手を出したりしても注意してなかったんでしょうか。2歳なのでまだ理解力もないでしょうし、残念な事件です。。お子さんの気持ちを汲むといたたまれない気持ちになります。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・チャイルドシートに座らせるということは、こういった事故を防ぐためにも重要なんだなと認識しました。 

子供がチャイルドシート大嫌いで、泣き叫んで周囲に変な目で見られたり、あまりの泣き声で気が狂いそうになったり。でも事故になったら子供が死んじゃう、と心を鬼にして乗せていました。 

今イヤイヤ期のお子さんも、必ず落ち着くときが来ます。子供からベルトまだ着けてないよ!と教えてくれるようになります。子供の命が目の前で消えてしまうなんて、それ以上の悲しい事は無いです。子育て中の方、大変ですが子供の安全第一で、お互いに頑張りましょう。 

 

 

 

・母親も思わぬ自身の不注意による事故で愛娘を亡くしてしまったのでさぞかし悲しく辛い思いをされているかと思いますのであまり責めるのはよくないと個人的には思います。それより同じ事故が再発しないようにチャイルドシートには必ず座らせる、外されないようにする、パワーウインドウは危険という意識を強く持って慎重に作動させることをこの事件を見た人は我が身に起こったことのように考え、気をつけることが大切だと思います。 

 

 

・子どもが窓から顔を出せる状況、窓を閉めたとしてもそのあとちゃんと閉まったか確認しない、色々運転手の不手際が目立ちます。 

もし子供がチャイルドシート外して騒いでたのなら、すぐさま運転を中止するべく路肩や駐車場に車を止めて親が締め直して注意します。 

最近の車は窓やドアのロックも出来るし、子供を育てているなら安全のために出来ることは手を尽くしますよね。 

ずさんな親に当たってしまったお子さんの冥福を祈ります。 

 

 

・うちの子もですが2歳前からチャイルドシートを抜ける技を覚えます。しっかり締めても腕を抜いて出られるんです。なので、うちは抜け出し防止ベルトを追加で買いました。チャイルドシートつけていても2歳は抜け出すかもしれません。同じくらいの年の子をまた親御さんはチャイルドシートしてても危ないということを頭の片隅にいれておいてほしいです。 

 

 

・ウインドウに首を挟まれるということは、車内を立ち歩いていたということ。 

チャイルドシートに座らせてベルトを正しく装着していれば、チャイルドシートから移動することはないので、このような事故は起こり得ない。 

ハーネスの長さを適切に設定したチャイルドシートに座られることを徹底すべきす。 

 

 

・チャイルドシートが適切に使われていたのなら、この様な事は起きないような気がします。 

車に乗る時は、これからの時期は暑いので、空けるかも知れませんが、走り出す時には、わずかななら開けても良いかも知れませんが、窓のロックは必ずする様に、2重チェックしてください。 

パワーウィンドウは子どもの骨ぐらいは簡単に折るぐらいの力があります。 

ご冥府を御祈りいたします。 

 

 

・幼少期、クルマのマドは手回し(手動式のウィンドウレギュレーター)だったな… パワーウィンドウに挟まれた事ないけど、こういう事故があるなら、マド手回しの方がいいんかなと思った。川や海に落ちる事ないだろうけど、もし万が一、車内に閉じ込まれたら、昔ながらのマド手回しが便利かも。通園バスの置き去りとか、エンジン切ったらバスのドア開閉でき無いなんて知らなくて、恐ろしいと思った。通園バスも手動で開く窓、1箇所だけでも、つけた方が良いんじゃないかなと思う。ネットで検索すると「パワーウインドウの閉まる力はおよそ25kgf~35kgfとかなり強く、これは生の大根やゴボウを軽々切断してしまうほどの力。 これほどの力で挟み込まれてしまっては、小さな子どもだけでなく大人でもケガをしかねないレベル」とか書いてて、パワーウインドウ怖っと思ったわ。うちの子、車の窓開けた事ないな…私も滅多に開けん。 

 

 

・となると最初から窓が開いていた事になりますね? 

 

チャイルドシートに座っていれば事故にはなりません。仮に普段からチャイルドシートから抜け出す子供だと知っていれば、親は窓を開け放しているとは思えません。つまり最初は窓が閉まっていたと思われます。子供が勝手に開けたのであれば、確かめないでオートで閉めることは危険ですから閉めないでしょう。。 

 

そうなれば街中で頻繁に見かける状態で、チャイルドシートはついていても使わず、後部座席で自由にさせていた可能性が高くなります。 

 

それにしても窓が開いていたのか?それとも子供が勝手に開けたのか?疑問が残ります。 

 

 

・10歳と3歳の子がいますが、3歳の子はもちろん親が開け閉めしたら(祖父母とバイバイしたりのとき)、都度ミラーで確認したり目視したりするし、10歳のほうにも閉める時は、閉めるよ!と確認で声をかけ閉めるし、なんなら閉めた後に閉まった?など質問して返事を求めたりしてます(挟まってないか分かる) 

でも、置き去りとかもだけれど、子供を育てるって本当にものすごく体もメンタルも疲れるので、日頃めちゃめちゃ気を張っていても、信じられないほど、ふとボーッと頭が回らない瞬間ってあったりします。。ワンオペなら尚更で。。 

もしかしたら日頃は、このお母さんも、しっかり確認やっていたかもしれないし… 

明日は、我が身で気をつけなくてはならないなと、このようなニュースを目にするたびに気が引き締まります。。 

 

 

・1歳と3歳の娘がいますが、チャイルドシートをしている状態であっても窓をノールックで閉めるなんて怖くてできません。チャイルドシートをしてたなら頭が窓の外に出ることはないと思うなぁ。。コメントを読んで、チャイルドシートせずに子供を乗せてる人が結構いることを知ってびっくりしています。 

事故で亡くなったお子さんの御冥福をお祈りします。 

 

 

・エアコン付けないで窓を開けて走行はこの季節ならあるとしても、顔が入るほど開けてたら危なくないの? 2歳ですよね 

5cmくらいとかのちょっとなら分かりますが… 

 

で、子供が外の景色見てはしゃぐのがうるさいなと思いながら運転してて、まさか顔を出してる(閉めたら挟まれる)とは思わずに、未確認のまま後ろ見ないで窓閉めちゃったら挟まれてて、しばらくして静かだなと思ったらもう…ってこと? 

チャイルドシートは無し?もしくはすり抜け? 

にしても、母親の対応が雑じゃないか? 

イライラしてバッと閉めちゃったんだろうか 

 

 

 

・首が閉まるまでは想定しないけど、子どもは手や指を窓にかけてたりするから、一応「閉めるよ〜」と子どもに声をかけたり、一気に閉めないで少し止めてから閉めたりしてる。 

2歳だとミラー越しに後部座席の様子を確認しないのかな。 

服が挟まったりもあるし。 

何も見ないでいつも閉めてたのなら、それもビックリ。起こるべくして起きた事故だと思う。 

 

 

・間違いなくチャイルドシートに座らせてなかったよね。窓から頭が出たんだから。チャイルドシートに座らせず、頭が出るほど窓を開けながら走行していたなんて、転落の可能性もあったのでは。2歳なら自分で窓の開閉ボタンを操作することもできます。いじってしまうなら窓をロックしないとダメです。まずは何が何でもチャイルドシートは必ず使用しましょう。 

 

 

・2歳の女の子のご冥福をお祈りします。 

チャイルドシートをしていたら抜け出しでもしない限り(緩いから抜けるのだが)窓に挟まれることはないと思う。 

今時の車はパワーウィンドウも一定の力が掛かると反転で開くようになっているけれど、子供の首では反応しなかったのだろうか。 

 

子供を乗せるにはチャイルドロックとウィンドウロックは必須だと思う。我が家の車はロックしているし、子供の横の窓を開ける際はオートでは閉めないようにしているし、すぐにロックをするようにしている。 

某社のミニバンはオートは運転席で不便だと思っていたが、逆に子供に配慮した設計なのかなとこの記事を見て思った。 

 

 

・自分一人で乗せる時は隣で様子を見れないので、100均で買った写りの微妙なミラーをつけて、子供が座ってる、起きてる。は確認できるようにしていました。 

チャイルドシートにはしっかり乗せていたし、窓を空けるなら子供がいない方を開けるようにしていました。我が家が一人っ子だから出来たことではありますが。窓から首を出してて…は窓で首を絞めなくても事故になり得る状況なので、ジュニアシートにあがった時も手や顔をだしたら無くなると思え。と教えてかなり警戒していたので、目視なく閉めるというのはちょっと考えられないです。。 

チャイルドシートを抜け出した。というよりかは元より使ってない。だったのかな…と思ってしまいました。 

取り返しのつかない事になって、本当に残念です。 

 

 

・みんなしっかりやっているんだね。 

公園で遊ばせるときも道路を歩いている時も常に注意していますし、 

周りからは気を張り過ぎと言われることもありますが、 

こういった不注意による事件を自分が起こさないとは言い切れません。 

 

子供が起きてから寝るまで、一分も気を抜けない。 

一方でクルマの運転や外部からの脅威にも気を回さなければいけない。 

みんなやっているからできるはず。やらなければいけない。 

そんな気持ちで日々を送っています。 

 

もし、この事故の母親が一生懸命子育てをする中のほんの一瞬の不注意が招いたのなら同情いたします。 

 

お子様も辛かったでしょう。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・お母さんは通報した時、窓が下がらないと話していたとのことですが、パワーウィンドウって何かを挟み込んだら作動しなくなるとかあるのでしょうか。 

挟み込み防止で止まるというのなら分かるのですが、下がらないというのがよく分かりません。うちの車は後部座席はオート機能も挟み込み防止も付いていないのでそこのところが気になります。 

 

お母さん、相当パニックになっていたとの目撃談もあったので、エンジン切っちゃってるのに窓開けようとしてたのかな、それなら不幸が重なってしまったなととてもいたたまれないです。 

 

 

・5歳の姪っ子をチャイルドシートに載せてなくて母が罰金取られたとき、すごく安心した。事故になってからじゃ遅いし、事故にならなかったら身内が言ってもちょっとぐらい良いでしょでなあなあになってたと思うから。 

事故しないためにって気持ちがなくてもいい。「警察に捕まるから」って理由でいい。シートべルト、チャイルドシート、ちゃんとして欲しい。 

 

 

・私の娘は双子の子がいますが二人とも 

ちゃんとお金がなくてもチャイルドシートが 

あります。 

誰かいれば後部座席には乗せていいかと 

思いますが騒いだら一旦車を止めて 

落ち着かせてから発車してもよかったん 

じゃないかと思います。 

娘は双子が騒いだら一旦コンビニで 

休憩してから走ります。 

もう少し気を使ってあげたら 

よかったかと思います。 

後悔先に立たずです。 

大事なお子さんです。 

簡単なパワーウィンドゥ操作が簡単な上に 

楽だと思いますがなおさら気をつけて 

運転しないといけませんね。 

小さいお子さんがいる方 

窓の開け閉め気をつけて下さいませ 

 

 

・チャイルドシートをせずに子どもが座らないうちから発車させたり、運転席に座らせたり、窓から頭出していたり。。。ヒヤッとする場面を街なかで何度も見ます。 

 

うっかり声をかけずに窓を閉めたとしても、チャイルドシートに座っていればこんな痛ましい事故は起きなかったはず。 

 

だいぶ前ですが、お預かりしていたお子さんが買い物中パワーウインドウに挟まれた事故がありましたね。意識不明とのことでしたが回復されたのでしょうか。 

 

お母さんや家族は今どんな思いなんでしょう。 

 

 

・チャイルドシートに座らせていても、自分で外して立ち上がる子もいます。 

友達は後部座席のチャイルドシートに座らせていたはずの3歳児が突然ママ!と前に来たのを見て、動転して電柱に激突。 

割れたフロントガラスに飛んで行きそうになった子の足をつかみ、ケガだけで済んだ、という事故を起こしました。 

頑丈な外国車が廃車になるほど。 

ご主人には助かって良かった、と言われたそうですが、それ以来運転出来なくなったそうです。 

この亡くなった子は2歳だけど。 

金具を自分で外した可能性もあります。 

 

 

 

・最近、乗車中の親による子供の死亡、怪我のニュースが多いように思います。小さな子供が居ると色々大変だとは思いますが、細心の注意をはらう事を怠ってはいけません。事故というのは「まさか」と思う時ほど起こるものです。親子共々、不幸にならない為にも確認はしっかりと。 

 

 

・子供は勿論、犬を助手席に座らせて車の窓から顔を出させるのもやめてあげてほしいと思う。私も犬を飼っているので、景色を見て満足げにしていたり、風を浴びて気持ち良さげにしているのを見ると可愛いと思ってしまうし、飼い主が良かれと思ってしているのは理解できるが、それと同時にすごく怖いと感じる。 

今回の事件のように窓を間違って閉めてしまったり、落ちてしまったり、対向車とぶつかったり考えられるケースは山ほどある。 

ハウスに閉じ込めるのは可哀想かもしれないが、事故が起こった時のことを考えると絶対に車の中で自由にしておくべきではないし、窓を開けて景色を見せるなど言語道断。 

 

 

・オートで閉めたとありますが、一回操作したら最後まで閉まるやつですよね? 

 

今の車って後部座席もオートで閉められるのですか? 

安全上、運転席側しか出来ないと思っていましたが。。 

 

それとも単純に親が最後まで手動でパワーウィンドウをあげたってことですかね? 

 

 

・子供が後ろにいて 窓開けてたら 車から落ちそうで 怖いけどな。 首に挟まれたってことは そもそもが チャイルドシートに座らせて固定させてないわけで フリーダムにして窓も開けて 車 走らせるの? ちょっと こんなことする人いるのかな? 頭出るほど 窓を開けてるんだよね 頭が重い 子供がフリーダムに 動けるように 後ろ座席にいるのに 窓開けてたら 窓から 覗いたら頭から落ちそうで怖くてできない 色々とお母さん ボーダーな人か なんか なのかも 子供さんは運命だよね 何をやっても事故って起こって死ぬ人っているものね たまに 転んだら車が来て 引かれたって人もいるしね 何をやっても 100% 防ぐことはできない。 だからって車は禁止なんてできない 

 

 

・チャイドルシート、乗車時にきちんと座らせて、ベルトをちゃんと締めても、肩抜けされたら、意味無いです。起用に肩を動かして、両肩に掛かったベルトを外すしますからね。しかも、ある日、突然、出来るようになってるんです。 キュンキュンに締めても、駄目です。あの子たち、身体に柔らかいですからね。起用に抜け出します。 腰ベルトのみになった彼らは本当に自由ですよ。窓から頭を出す事だって、出来てしまいます。 対策グッズも売ってますけど、対策グッズを売ってるって事は肩ベルトを外す子供が多いって事なのだから、そもそも、チャイドルシートの肩ベルトを抜け出されないように工夫して欲しいです。 我が子なんて、身体を捻って、腰ベルトからも抜け出そうとしてました。大人が2人同乗していたので、事なきを得ましたが、親子2人だけの状態だったら、きっと哀しい結果になっていたと思います。 

 

 

・私は昭和生まれ、おっさんです。 

読んで不快感を覚えるかもしれないのでそのつもりで読んで下さいな。 

 

しつけの範疇な気もします。 

ウチの父母は厳しくて「やるとマズい事」をやると子供でも容赦なく拳骨喰らわすタイプでした。 

で、そういう内容で怒るときは声色が変わる。すごく冷たい声色になるので子供ながらに「あ、この行動はやめた方がいいな」と分かる。 

 

車の窓やサンルーフから顔を出す、は最たるもので他にベランダから身を乗り出す(5階)、手放しで自転車を漕ぐ、とかですかね。 

 

子供ってなんでもやっちゃうんですよ。 

行動力と好奇心に満ち溢れていますから。 

安全装置を付けたらどうにかして外そうとするぐらいは覚悟した方がいい。 

私はそんな子供でした。 

 

結局何が危ないのか理解するまで、あるいは理解しなくても教え込むしか無いのかな、と思った次第です。 

 

親の責任、子の責任と言ってても、 

命には代えられません。 

 

 

・私も子供の頃、駐車時に後ろを確認せずに窓を閉められて首を挟まれたことがあります。 

あれ一瞬で声が出せなくなるんですよね。 

苦しくて手足をバタバタさせるけど運転手の父親は気付かず‥息ができなくてああ、こんなことで死ぬんだと思ったとき、振り返った父が気づいて開けてくれました。父は焦ることもなく、 なんだ挟まれとったのかくらいで、どれだけ危ない状態だったか自覚なさそうでした。 

パワーウインドウの危険性を想像できない人っていますし、エレベーターの扉みたいに何かに当たったら下がるように出来ないんでしょうか。 

 

 

・うちも2歳の娘がいる。保育園の送迎時には泣いて全然乗らないとか色々あるけど、チャイルドシートは絶対だと思って毎日戦っている。亡くなってからじゃ悔いても遅い。2歳児が予期せぬ行動を取るのはわかるけど、親がその上を考えて対応できるように心に余裕を持って過ごしたいと思う。 

 

 

・先日スライドドアから転げ落ちて車の下敷きになった子もいましたね。やはりチャイルドシートはどんなに子供が嫌がっても、ちゃんと正しく座らせてあげてから出発して欲しい。それで大切な命が守られるのだから。 

 

 

・シートベルトのロックは2歳児には外せないでしょうから、チャイルドシートに座らせてない状態が日常になっていたというのが垣間見える。 

もう庇う余地がないくらい、親が全面的に悪い。 

子供が泣こうが喚こうが、心を鬼にしてチャイルドシートに座らせて、ベルトを締めてから発車させるのが常識なのに、守らない親が多いことに正直びっくりしています。 

 

 

 

・チャイルドシートに座ってたけどベルトをつけていなかったようですね。それだと窓の外を覗くには絶好の体勢になりますよね… 

ベルトしてたとしても乳幼児が座っている横の窓は基本的に開けないほうがいいと思う。挟むだけじゃなくて、外から石とか何か物が吹っ飛んでくるかもしれないから怖いです。 

 

 

・「騒いでいた」というのは、子供の服(袖等)が窓に巻き込まれて、子供が「騒いでいた」可能性もあるのでは? 

そうすれば親が窓を閉める動作によりさらに服が巻き込まれ、窓への巻き込み防止安全機能が働いて開けようとしても閉まろうとするから、開かないことになる。 

いずれにしても窓を叩き割るレスキューハンマーを常備するのは、今の時代では当たり前。 

黄色の帽子の店や自動後退の店へ行けば、千円程度で買うことが出来る。 

緊急脱出時や水没時にも利用出来るので、非常時に備えて常備するのは当然のこと。 

何事もどんなに気をつけていても、防ぎきれないことはある。万一に備えは大切。 

 

 

・なんで、パワーウインドウのスイッチが引き上げないと閉まらないのか?小さなお子さんが、ドアノブに足をかけてスイッチの誤操作での事故を起こさない為です。それまでは、シーソータイプのスイッチが多かったよ。どんなにメーカーが対策しても使う大人のモラルが低ければ痛ましい事件は毎回起こってしまう。これから、暑い時期になるけど子供の車内置き去りなんて事件は聞きたく無いですね。 

 

 

・チャイルドシートに載せていたら怒らない事故、というコメントを多く見かけます。確かにそうだと思うし、なんで気づかないのか不思議しかないし、かばう気持ちは微塵もないんだけど、2歳って想像を絶することして来ます。 

うちも両肩ベルト付きのチャイルドシートにのせていますが、自分でベルトから肩を抜いてパワーウインドのボタンガチャガチャされたことあります。 

それで窓をロックしたりドアが内側から開けられないようにロックしたりしましたが、 

もし初めてこういうことをされたタイミングでの事故だったら母親を責めて終わることでもないというか。 

こんな事故が二度と起こらないように、こう言った恐ろしいことが実際に起こるという情報がひとりでも多くに広まって欲しいです。 

 

 

・窓を閉める時にまず 閉める よ いい?って言って子供が手とか顔とか出していないことを確認してから閉めるけどな。 

 

そもそも 走行中に窓を開ける時は運転手のところの窓を2cm ぐらい開けたり 子供がいるところの窓 なんて 絶対に開けない。危なくないようにする。 

 

それと 振り向いたら 首がしまってたとか 

静かな出来事だったみたいですね。 

 

どういう会話のやり取りをしていたのか、話がよくわからないけど、怖い。 

 

 

・チャイルドシートがきちんと使われていたらさすがに2歳児の首が窓まで行く事は無いでしょう。 

しばらく走ってから気がついたのかぁ。 

ミラー見ながら閉めてればこんな事にはならなかったかもねぇ。 

防ぐチャンスはいくつもあったように思うけどその全てをかいくぐってしまった。 

 

 

・窓を閉めるのが信じられないというが 

走行中確認して閉めるのは難しいと思う 

ただ、そもそも子供が後ろに乗ってて 

開けるのはどうなの? 

子供が窓を開けれる状況がおかしいと思う 

閉めようということは開いていたのを認識してたと思うから 

一旦止めて、子供をチャイルドシートにまた座らせてベルトをきつくしてたと思う 

 

 

・ハコヅメという漫画の27話「トラウマ」を最近読んだ 

私は免許はペーパーだし子供もいないけれど 

読んでるだけで胸が引き攣る感じがしたし、これが完全なフィクションでは無いことを知ってさらに気が重くなった 

チャイルドシートは子供の安全を守るための器具だと知って欲しいと思った 

 

 

・今度はオートなんですね。もう一つの謎があります。というのは、チャイルドシートのシートベルトしてない時点で悪いことです。人間悪いことしたらそれに対するリスクを必ず考えます。悪いの大小関係なく必ず考えます。そうすると今度窓の閉め方にも必ず神経使うはずです。寧ろ窓空いてて騒いでて警察に見つかったら減点罰金です。普通に最初から閉めませんか?騒いでたら尚更です。オートで閉めたら静かになった、、。直前まで騒いでたら直ぐ何故静かか見るでしょ。俺やったら外に落ちたかもって確認する。いや皆すると思うよ。直前まで寝てたなら分かる。とにかく行動が謎。 

 

 

・そもそも、窓を開けた状態で車を走らせていること自体とても危険なこと。窓から身を乗り出して落ちたらどうするのだろう。実際に首が挟まっていたということは窓の外に顔を出していて、とても危険な状態だったのだろう。 

しかも確認もせず、窓を閉めてしまう、浅はかさ。 

しばらくそのまま走り続ける、という怠慢。いくらでも防げるチャンスがあったのに、想像力が全く働かなかったんでしょうね。 

 

 

 

・2歳だとチャイルドシートに乗せないと危険だよね。 

窓を閉めたら子どもが挟まれる事故はよくある。後ろに誰かいれば気付くが、そうでないならチャイルドシートに乗せないとこういう危険性が高い。 

 

 

・このお母さん、自分で…か。辛すぎるな 

 

でもまぁ、危険予測が出来ない大人が増えましたね 

 

車の中を歩き回ったり飛び跳ねたりしてる子はよく見かけますし、膝の上に乗せて運転してる人も何回か見た事あります 

 

後悔先に立たず 

ルール守らないのは自由だが、 

他人に迷惑はかけないでいただきたい 

子供も巻き込まないであげて欲しい 

親は選べないのだから 

 

2歳のお子さまは可哀想でしたね 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・静かにさせることと、パワーウインドウを閉めることの関係がよく分からない。 

状況的に窓は空いてたんだろうが、閉めたからって大人しくなる? 

 

死なせてしまったことは故意ではない(運転しながら後部座席を確認できないだろうから)とは思うが、全て嘘をついていて、停車した状態で、子供の頭が窓の外に出てることを確認したうえでパワーウインドウを締めたとすれば恐ろしい話だ。 

 

 

・お悔やみ申し上げます。 

 

さっきテレビのニュースで、 

最初4つとも窓開けてて、途中でお母さんが右後以外の3つの窓を閉めた。 

なのに、なぜか右後も閉まってて挟まってた。 

って観たから、そんなことある?お子さんが自分で閉めちゃったのかな??って思ったんだけど、結局全部お母さんが閉めたってことなのかしら??? 

 

なんにせよ、チャイルドシート嫌がる子もいるけど、やっぱちゃんと座らせて抜けないようにベルトするの大事だね。 

 

 

・子どもが乗ってる時は基本窓offスイッチ入れてたなぁ。とりあえず子供は暑がりだったし、空調は必ずかけてた。時期的に絶対に不要な時期は運転席と助手席を少しだけ開けたりしてました。子供が乗ってる場所を顔出せるほどオープンにしちゃダメだよね。 

 

 

・チャイルドシートにキチンと座らせて正規の使い方してれば死ぬ事の無かった娘さん。子は親を選べない。無知な親を持ったお子様が無念でならない。 

ウチは赤子の時からチャイルドシートに座らせて、嫁にもきちんと座らせる様に指導してたから小学生になった今でも自ら進んでシートベルトはめますよ。ベルトはめてないから進まないでって教えてくれます。 

 

 

・お子さんを亡くして気の毒だけど、窓から頭が出せる状態なのでチャイルドシートをきちんと座らせていなかったのに、後席窓も全開に近い状態まで開放して、子どもを確認せずに窓を閉めると言う不注意を重ねているので、過失致死の取り調べも受ける可能性もありそうだ。 

亡くなった子どもさんが気の毒すぎる。 

 

 

・挟まった事に気づいた時にすぐにパワーウインドウ開けなかったの? 

作動しなかったら大問題。 

 

ウチの娘はチャイルドシート嫌でいつも大騒ぎだったけどシカトしてたら騒がなくなった。 

高速の入り口で大騒ぎされてミラーで見たらカーブ曲がった時にチャイルドシートごと横に倒れてた事があったけど、その時は合流前だったので路肩に止めて直したけど。 

昔の大型のミニバン2列目、シート大きかったのとチャイルドシートの固定が甘かったのか。 

 

ちょっと違和感あればミラーで確認すると思うんだが。 

何にせよチャイルドシートにちゃんと座らせていたら起きなかった事故と思う。 

 

 

・2歳ってとっても可愛い時期ですよね。イヤイヤ期もあって大変なこともあるけど、後悔してももう遅い。 

常に最悪のことを考えながら、そうならないように気をつけて日々子育てしています。 

チャイルドシートに乗せない上に見もせずに窓を閉めるなんてありえない。 

苦しかったね、、その子のことを思うと涙が出ます。 

嫌がったとしても最初からチャイルドシートに乗せていれば… 

 

 

・2歳の幼児に「静かにしなさい」と言っても、聞くわけ無い。 

言って分かるようになるのは、4、5歳だよね。 

始めての子育てなのかな、チャイルドシートに乗せてなかったのかな? 

窓割る工具乗せてなかったのかな? 

静になる前に、挟まれた時点で声出せないよね、パワーウインドウってものすごい力だからね! 

 

 

 

・シートに乗せずに車内で自由な子供をたまに後ろから見かける。 

急ブレーキや衝突など万が一の事が起きたらどうするんだろ!と思いながら後ろ走っていますが我が子じゃないけど見ていてなんか腹が立つ。 

子供の命をもっと大切にしなよ。 

 

 

・イマイチ良くわからないけど窓が開いていて、お母さんが良く確認しないでしめたらお子さんの首が挟まってて、気付かず暫く運転していた、ということ? 

そんなことある? 

2歳ならチャイルドシートに乗ってるはずだけど自分で抜け出せるかな? 

窓も首挟んだまでは分かるけどその後なんで開かなかった? 

なんだか良く分からない事故だなあ。 

まず子供がチャイルドシートから抜け出した。 

次にお母さんが何らかの理由でチャイルドシートから抜け出してないか、窓に何か挟まってないか確認しなかった。 

挟まったのに気付かず運転し出した、挟まっても窓が開かなかった。 

5つもの普通は起こり得ない事が重なって置きた。 

一つ位は起こりそうだけどこんなに不運が重なるかなあ? 

まさかただの不注意? 

何かしら理由がないとここまで重ならないよなあ。 

そもそもチャイルドシートから抜け出した事に気付けたらその時点で起きなかった事故。 

 

 

・窓が空いていて2歳児が1人で自由に動ける状況なら車外に放り出される危険な可能性もあっただろう。右ハンドルならば、サイドミラーで確認も出来たはず。運転していて振り向くことが出来なければ、ルームミラーを見て子供の動きを確認しながら窓を閉めることも出来たはず。普段から幼な子をどのように扱い接していたのか?あまりにも雑過ぎて悼ましい事故が起きてしまった。 

 

 

・ゆとり教育世代だからなのか、先を見通せない、リスクマネジメントができない親が増えた。道路で手を繋がない、つないでいても子どもは車道側。チャイルドシートもつけない。窓なんて手を出しても危ないから、小さな子どもを乗せるときは開けなかったな。チャイルドロックもした。 

 

 

・子供が騒いで、お母さんもイライラしていて、何も確認しないで閉めちゃったのでしょうか。運転席の真後ろに座っているとサイドミラーからは死角になっているから、ルームミラーで確認するべきでしたね。子供が小さいうちは車内が全部見える広角系のルームミラーにしたほうがいいでしょうね。 

 

 

・チャイルドシートにベルトをきちんとして座らせていたら、騒いでいたからと窓を閉めても首が挟まるなんてことはありませんが… 

騒いでいたから窓閉めたもよくわからない供述。窓を開けたから騒いだの? 

とにかく親が正しくチャイルドシートを使用していれば防げた事故だと思うし、騒いでどうしようもなければ、どこか安全な場所に停めてから対応するとか、他に対応する大人がいない場合は窓の開け閉め自体しないなど、危険を一手二手先読みして対応してほしかったな… 

 

 

・チャイルドシートを使っていたら窓に首が挟まらないと思う。積んでいただけで使用してなかったのかなと。 

我が家にも2歳になる娘がいるけど、絶対チャイルドシートに座らせるし、子ども達だけ後部座席に座るときは窓の開閉をロックしてる。暑いから窓開けたいと言ってきたら顔が車外へ出ない範囲で開けてまたロック。 

言い方キツイかもしれないけど、今回の事故は親の完全な不注意だと思う。 

 

 

・本当にお気の毒な事故だとは思いますが、窓に挟まるという事はチャイルドシートにも乗っていなかったのかな?  今回は、パワーウインドウに挟まれ亡くなってしまったけど、遅かれ早かれ窓から落っこちて結果は同じことになっていたのかもと想像してしまいます。 

女の子は勿論、お母さんもこんな事になるなんて思わなかっただろうに。 

辛いです。 

 

 

・現場にいた訳でないのでわかりませんが、 

チャイルドシート使用していたら、 

ルームミラーで確認していたら、 

車を停めて子供を確認していたら、 

パワーウインドウを開ける事ができたら、 

窓ガラスを割ることができたら、 

小さな女の子が命を落とす事はなかったのかな…。 

 

 

・この件とは直接関係ないかもしれませんが、デジタルインナーミラー(カメラ映像のルームミラー)だと後席に乗っている人がルームミラーに映らないため全く様子が分かりません。小さなお子さんを後席に乗せて運転する際、ルームミラー越しにチラ見出来ないのは怖い気がします。通常ミラーに切り替えは出来るようですが。 

 

 

 

・他の記事を読んで、子供が間違って閉めたのかと思いきや、親なの?チャイルドシートに座らせてたら窓しめたって届くはずないし、座らせて無いのは確実だと思う。それに加えて自分の手で閉めてたなんて……。2歳なんて騒ぐよ。騒いでも泣いても、車に乗せるならチャイルドシート乗せないと走ったらダメだよ。この保護者は、色々な間違いをしたんだね。本人が1番後悔してると思うけど、全て後の祭り 

チャイルドシートにも座らせず自由気ままに遊ばせてる親をよく見るけど、子供可哀想。ルール守れないなら車乗るなって思いながら見てる。 

泣くから乗せない、うるさいから乗せない、義父母が膝でいいって言ったから乗せないという考え捨ててほしい 

 

 

・最近車のリアもオートなの昔は高級車一部だったが今は普通なんでしょうか?自動車メーカーも切り替えできるように考えないとね親御さんもしっかり見ないといけませんしかしチャイルドシート最近してお子さん乗せてるのあまり居ませんね車の中動いてるのよく見ますがチャイルドシートしないと違反ですよね警察取り締まりしてませんよね 

 

 

・今はセーフティで、半分しか閉まらないようにはなってるけど挟んだりする危険があるからロックかけて後ろは開けれないようにしてるし、開けない。  

車種によっては窓の開閉ボタンが子供の手に届く所にあるから開け閉めして遊んでてそれに言うことを聞かなくてお母さん危険だと思って閉めたら子供窓から顔だしてたのかな。 

窓ロック、ドアのチャイルドロック小さい子乗せるなら絶対にしなきゃいけない。 小学生の娘にも自分で窓開けるのはダメって言ってる。 

 

 

・結構見るけど運転席の後ろに乗せて確認できる人っているのかな。 

後ろ向きで座らせる時はミラーとかつけたけど。 

後部座席に座らせてたときは助手席後ろだったな。すぐ確認できるし。 

降ろすのも面倒だけど歩道側で子供は安全だし。 

でもチャイルドシート乗ってなかったり 

すり抜けてたら意味ないか。 

 

 

・騒いでいたから静かにしなさいとパワーウインドウを閉めたとありますが、意味がわからないです。そもそもチャイルドシートを使用していない可能性が非常に高いですし、窓から顔を出す事が如何に危険かと教えていないのでは?母親が後部を確認しないで閉めたのが一番の問題だと思います 

 

 

・悲しい。 

だからいろんな方面で考えたい。騒いでいた。窓閉めた。急いでいた怒っていたのか。誰かに普段から聞いてもらえるような環境だったのか。 

経済的には大丈夫だったのかな。 

チャイルドシート使わなかったのか。それともいつもチャイルドシート嫌がるのかな。 

子供って本当に事故を起こしやすい。気をつけても気をつけても。そして腹の立つ事もある。カッとなることもある。 

本当に悲しくて悲しくてならないだろうな。 

 

 

・運転席側で後部座席の窓を操作する時には、子供が顔や手を出してないか普通は安全確認してから操作するだろ。なんの為にルームミラーついてるんだ。 

だいたいチャイルドシートに固定していれば絶対に窓の外に首なんて届くわけがない。 

子供を乗せて運転しているにも関わらず、安全って言うものにあまりにも無頓着。 

 

 

・全国の子どもを持つ親御さん 

 

ドアにチャイルドロックをかけましょう 

 

パワーウインドが開かないボタンを押しておきましょう 

子どもが小さいうちは窓を開けることはありません 

手を出して危ないだけです 

 

そして最も重要なこと 

泣いても、叫んでも、暴れても 

チャイルドシートに載せてシートベルトをつけましょう 

 

自分の子どもは大丈夫ではないです 

今日の事故も 

先日の車から落ちて轢かれた事故は他人事です 

 

子どもを守れるのは親だけです 

 

 

・パワーウィンドウではなく、手動で回して窓をあける自動車だと今回の事故は起きなかったと思うので、手回しで窓をあける自動車がこれから増えていけばいいと思う。 

  パワーウィンドウはバッテリーも消耗するし、手動にしてバッテリーの消耗も減らすことができるので、利点はあると思う。 

 が、、、楽なほうを人は選び勝ちなのでパワーウィンドウの自動車は減らないでしょうね。 

 

 

・同じように幼い子を持つ親としては、ほんとに痛ましい事故。 

苦しかっただろうし、それを見つけた親の気持ちと言ったら、言葉にならない。 

ご冥府をお祈りすると同時に、次は我が身と自分事に捉えたい。 

また業界としても対策を検討して欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE