( 172804 )  2024/05/22 00:26:43  
00

(まとめ) 

ニューカレドニアは美しいリゾート地として知られていましたが、現地の格差や植民地支配の歴史による複雑な問題が表面化し、暴動や治安悪化が起こっています。

森村桂の小説や映画を通じても、人種や国籍による差別や格差が描かれており、また現地の人々の声や独立運動もこの問題を反映しています。

日本からの観光客や在住者も多く、安全や避難に関する情報や日本政府の対応について不安やコメントが寄せられています。

独立や外交に関する意見もあり、国際情勢や資源の問題などが影響しているとの見方もあります。

情勢の安定を祈る声や、旅行者としての思い出とのギャップに驚く声など、多様な意見が寄せられています。

( 172806 )  2024/05/22 00:26:43  
00

・新婚旅行でいきました。現地のチャペルで式もあげました。素晴らしいビーチとどこまでも続く青い海にさすが「世界で一番天国に近い」と言われるんだなあー。と。 

 

でもね 

 

とんでもない物価高!今の円安前の話なのに何でもかんでも目が飛び出るほど(今話題になってる日本と欧米の格差以上に!)高い高い! 

 

現地の人ってどうなってんの?と思いましたが、それだけ収入が高ければ良いのですが、先住民の方々はやはり虐げられているので経済格差が潜在化していたのですね 

 

つらいです 

 

 

・「天国にいちばん近い島」は原田知世主演の角映画が有名ですが、1960年代に書かれた森村桂の原作には現地の人種や国籍による差別や格差もしっかり描かれています。戦前はニッケル鉱山で働く日本人の移民も多くいましたが敗戦で強制送還させられ、現地の女性との間にできた子供の中には無国籍のまま育った人も。作者を助けてくれた日系人もその一人でした。森村桂の本は紙の本はほぼ絶版ですがBOOK WALKERで電子書籍になっているので興味のある方はぜひ。 

 

 

・意外に日本人が多く滞在してる事に驚いた。 

治安悪化が本当に突然起きた感じがしますね、普通なら日本政府にも大使館からの情報で、渡航勧告等が出て来るものですよね。 

 

時期を見て落ち着いて行くのでしょうか、かなり町中が破壊されていた映像が出てましたが。 

 

オーストラリアに拠点を移しても生活出来るなら良いですが、やはり帰国になるのですかね。 

 

 

・日本は軍隊が無いから、紛争が起こっている国への速やかな対応は出来ない。きっとオーストラリアに協力依頼するだろうと思っていた。外務省は、なんだかんだでできる範囲内で頑張っている。 

 

日本の法律は何かと時代遅れ。自衛隊はじめ国防に関することは、現代の政情に合わせて修正が必要だと思う。 

 

 

・まだ、多くの在住している日本人や観光客もいるとは思いますが、こうして4名の方が安全な地へ避難できたことは良かったと思います。今後も引き続きこうした取り組みを進めてもらいたいと思います。 

あとは、植民地のような支配の仕方が今時の時代に相応しいのかどうかは考える時に来ていると思います。 

 

 

・そんなに大騒ぎになっていて、正直びっくりしてます 

日本から直行便があり、お気に入りの場所ですが、本当に海が綺麗なのは、さらに離島のウベア島です 

本島からそこへ行くまでの飛行機代が非常に高く、心もない飛行機に乗るので、結構ハードルが高いです 

ただ、生きているうちにもう一度行きたいと思ってます 

 

 

・のどかなイメージのニュージーランドでも、モスクでテロ銃撃があったし(50人くらいの負傷と50人くらいの死亡だったか)、日本より安全な国はないという事だね。外国は、一昔前は天国のような場所だったのに、情勢が変わって治安が悪くなってたりするから、短期滞在だとしても、現地入りする前に外務省のページとかを確認するなりした方がいいのかもね。 

 

 

・このような暴動クーデターの発生には観光客にとっては非常に行動の制限と場合によっては生命危険と隣り合わせの事態だと言えます。現在の状況はわかりませんが日本政府が情報収集をして場合によってはオーストラリアの協力の下日本政府救援機の派遣も゙あると思います。ここは我が国の国際的実力が分かるケースだと思います。 

 

 

・ニューカレドニアの50%近くを占める先住民の 

カナク人によるフランスからの独立運動が激化して 

いる 独立をけしかけたのはアゼルバイジャンとか 

中国とか言われてるが そもそもフランスが無理矢理 

土地を奪って植民地にしたのだから独立したいという 

のは当然でしょう オーストラリアに近く周りの 

ソロモンやパプアとかは親中国になり 

ニューカレドニアは南太平洋の対中国 最後の砦と 

言われ 日本の自衛隊もフランス軍と 

ニューカレドニアで演習などしている 

軍事的にも重要拠点で これからの電気自動車に 

必要なニッケルの産出量 世界3位でフランスとしても 

失いたくないでしょうが 仮にも自由・平等・博愛を 

語るフランスなら独立を認めるべきでしょうね 

 

 

・オーストラリアやニュージーランドは、半世紀ほど前に、イギリスから、自治領から自立して 

今は、イギリス連邦王国のメンバーとして、 

国家元首は、チャールズ国王で 

オーストラリア総督 ニュージーランド総督がいて 

首相がいるという形になってるが 

 

ニューカレドニアも国家元首はマクロン大統領なのよね。自治権はある程度あるのよね。 

ただオーストラリアやニュージーランドの場合 

通貨は、豪ドル NZドルは 英ポンドから 

完全に独立してるが 

ニューカレドニアのフランは、ユーロと一体なのよね。 

香港のドルは 今はアメリカドルと一体よね。 

 

香港はイギリス 

マカオもポルトガルだったもんな 

 

 

 

・昔、旅行で行った時 

観光で山の上にある砲台みたいな所に行った際に 

ガイドさんから『日本軍に備えたものです』って聞いた。 

でも、街の中は日本語の看板も多く友好的でした。 

仏大統領も行くそうですから、怪我人無く治まってほしいです。 

 

 

・森村桂さんの著作が思い浮かびますね。今回、その本やリゾート地のイメージとのギャップに驚いた人は多いでしょう。NHKの『世界ふれあい街歩き』あたりで見た映像もよいイメージだったと記憶。改めて気づかされるのは、強国支配の歴史の陰の面というか、潜在的な不満の露出というか。フレンチ・ポリネシア、カリブ海諸国など他の島々にも大なり小なり、火種はあるのでしょう。ハネムーンの思い出が、かき消された方々もいるでしょう。自分的には訪問国理解の浅さを痛感。海外旅行では、現地の方々の目もしっかりと意識せねば、と思い直しているところです。 

 

 

・6年前に家族旅行で行きました。ヌメアとイルデパンに滞在。本当に平和で穏やかな所で最高だった。突然のスコールで一家濡れ鼠になった時も、居合わせた現地の兄ちゃんがタオル貸してくれたりして、人々も優しかった。 

ただ、我々旅行者は綺麗な表面の部分しか見えないよね。根底に燻る複雑な部分は分からなかった。 

 

しかし、フランスからの独立を果たしたとしても、背後にはちらつく彼の国の影・・・どうしたものか。 

 

 

・昔、友達が働いてて遊びに行ったなー。 

海綺麗だったなぁ。もう二度と行くことはないんだろうけど…素敵な島なのに暴動とか悲しい…日本人結構いると思う。観光業の島だし…その当時でもいたもんなー。皆さんのご無事を祈ります。 

 

 

・1980年代の末、原田知世主演で「天国にいちばん近い島」という映画が公開されて数年も経たずにロケ地のニューカレドニアで紛争が起き、文字通り「天国にいちばん近い島」になったことがあった。 

 

それから40年近く経ち、また同じことが繰り返されようとは… 

 

 

・中学生の頃森村桂の天国に一番近い島️を読んでずっーと憧れ、初めての海外旅行先にニューカレドニアを選びました。 

今から40年以上も前の事ですが本の通りの素敵な所でした。 

また行きたいなって思ってたので早く元の平和な島に戻るといいですね。 

 

 

・若い頃、新婚旅行で行ったわ。透明な海でとても素敵な場所です。まさか暴動が起こるなんて・・・、時代は変わるものですね。栄枯盛衰、諸行無常の響きあり。何事も永遠に続くものなどこの世に無いのです。 

 

景気が良かったと思った会社が1年後に倒産していた。 

ラブラブで優しかった夫がいつの間にかモラハラ夫に変わって、着の身着のまま東京から田舎に逃げてきた。 

安全だと思った地域で災害が起こって知人が亡くなった。 

全部あたしの人生で起こったことです。 

 

「永遠という言葉なんて知らなかったよね・・・」という有名な歌詞のメロディーが脳内でリピート再生されて茫然自失になって立ち尽くしたところで、私達のコントロールできない事も世の中多いのです。川の流れのように、淡々と生きるしかありません。 

 

 

・観光地としてのイメージとはうらはらに、ニッケル資源をめぐり各国の利害が絡み合い、最近とみに太平洋諸国への働き掛けが盛んな某国も裏で動いているとの記事も有った、 

暴動を主導した独立派の真の狙いが何なのか、情報が少なくて読み切れないけど、 

少なくとも環境保護じゃなさそうな感じ、 

問題のニッケル鉱山は露天掘りみたいだし、環境荒らしまくりね、 

 

 

・ニッケルも今は利益が無いらしいし、 

そろそろ植民地支配を全てやめないかな? 

フランスがいつも言う平等や平和やキレイ事に聞こえてくる。 

英のフォークランド諸島とか露の北方領土、いろいろ残ってる植民地支配を国連で議論して欲しい 

 

 

・何が起きているのか、日本語で詳しく報道しているメディアがなから、 

現地の事情がよく解らないね。 

今時、まだ独立出来ていないで、フランス領ってのも、ヘンな話しだ。 

先の戦争の時、日本軍が完全に占領できなかった最前線の地域だろうから、 

いまだにフランス領なのか? 

インドネシア辺りまでは、ヨーロッパの国の支配から独立できたのにね。 

 

 

 

・確かにニューカレドニアはリゾートでした 

海も綺麗で町並みも綺麗です 

でもフランス領土だったような? 

お金もフランだったような? 

でも天国に近い島は! 

離島のウペア島!ヒヤヒヤする飛行機に乗りますけど到着すれば・・ 

凄い綺麗な海でした 

ニューカレドニアがそんな状態とは・・ 

随分、昔に行きました 

また、もう1回行きたい場所ですね 

 

 

・先程YouTubeで観たがイルデパン島に取り残された日本人女性二人組も含まれてるのか?困ってはいる様子だったが半ば笑いも交えて語る姿から本気で助けて貰いたい気持ちが伺えなかったし、だからこそ批判的なコメばかりだった。命に係わる事案ならまだしもホテルの宿泊代食事代がかさんで弱ってるという金銭的な事情だけなのでお気の毒という言葉以上のものは出て来ない。 

 

 

・日本のマスコミはこの天国に一番近い島が地獄に一番近い島となっている事をちゃんと報じているのか。その理由も。 

移住民へ参政権を与える事に地元先住民が反発したからとの情報だが、これは近い将来、日本も我が身となる話だと思うわ。 

 

 

・フランスは既得権益は手放したくないよな。 

安保理の常任理事国及び拒否権。現状を維持して半永久的に他国への優位を保ちたいからな。 

ニューカレドニアやタヒチなど地球の反対側に領地を持つとはな。戦前に得た既得権だが、今の時代にこんな権利を認める訳にはいかないな。 

 

 

・令和の時代 

ニューカレドニアが天国にいちばん近い島と言われるようになったのを 

知らない人の方が多いでしようね 

是非、映画「天国にいちばん近い島」をご覧ください 

暴動なんて無縁の国だというのが解ると思います 

暴力で鎮圧する事なく早く暴動が収まりますように… 

ヌーメアの景色も海鮮料理も最高でした 

 

 

・退避をしても避難しようとしない人たちなんだから、莫大な税金を投入して救出する必要があるのか。4人救出するだけで7億円もかかっているとのこと。 

国民投票でその必要があるのか、民意を諮ったほうがよいのではないか。 

 

 

・宗主国のフランスがバカなことをやった結果。 

 

今の時代に海外領土=半植民地ってのもどうかと思うのに、本土国民の参政権の拡大なんて法案ゴリ押ししたらね。 

当然こうなるわな。 

 

ニッケルとコバルトという、ステンレスやリチウムイオン電池に無くてはならない希少金属の大産地だからね。 

日本はニッケルの年間輸入量の半分をここに頼っている。 

 

独立選挙がしょっちゅう行われては否決を繰り返しているしね。 

今の御時世だから自分たちの価値も判っているし、もう独立のために動かんといかん情勢ではある。 

が・・・。 

 

アクロンが首を縦に振ることはまず無いわな。 

美味しい土地だし。 

 

このまま行けば、最悪な事態も起きそうだがね。 

責任取れるんかね? 

アクロンは。 

 

 

・ニューカレドニアで暴動とか何が起こってるんや?それにしても、日本人4人が無事にブリスベンに着いたのはよかったな。怪我もなくて安心したわ。他にも300人くらい日本人がおるらしいけど、外務省はちゃんと対処してくれよな。オーストラリア政府もありがとうやで。旅行中にこんな事態に巻き込まれたらほんまに大変やな。 

 

 

・知り合いが今いるみたいですが、オーストラリアへの渡航費用は自費で、どおするか1時間以内で決めてくれと外務省からのむちゃな話があったみたいです。 

日本政府費用面含めて対応なんとかしてください。 

知り合いに不幸があったら目も当てられません。 

 

 

・日本人がけっこういるものなんだねぇ。全員が安全に退避できるといいんだけど。協力してくれたオーストラリアさんにも感謝だな。 

 

 

 

・結局は他国に頼る日本の政治家と官僚、見てみない振りするJALとANAの経営者とパイロット達。救出の世論が盛り上がると自衛隊に押し付けてやった感を醸し出す政治家と官僚。外務省と在外公館は情報収集だけ、なので自助しかない日本人。 

 

 

・こういう時に、統治国のフランスなり、現地の自治政府なり、あるいはデモ(暴動)を扇動する組織など、最も適する交渉相手を見極めて即時交渉に当たり、C-130輸送機などを直接ヌーメアに送り込めるような体制を組まないとね。 

外交(最近は増税)メガネの名がすたる。 

 

ついでに韓国・中国の皆様も載せてきて恩を売ることも忘れずに。 

 

 

・ニューカレドニアは2回スキューバダイビングで行ったけど、ええ所だった- ただ物価は東京の繁華街、いや、銀座並みだったね、観光地価格か 

 

それさえなければ移住しても良いくらい良かった 

 

けど、こんな事になるのか。金持ちフランス人系との貧富の差がありすぎるなかもな 

 

 

・これは中国がフランスとの会談が失敗終わったための報復だと思う 

小さな島だし、先導してデモから暴動に誘導する事は難しくない 

日本でも中国が誘導しているデモはたくさんある 

特に沖縄なんてひどいもの 

それをニューカレドニアでやっているだけ 

フランス政府は裏を取った方が良いと思う 

 

 

・違う意味で天国が近い国になっていた。 

そんな感じですね。 

治安面とか政治不安定とかの問題ある国に 

行くことは控えたほうが良いかと思います。 

無事帰宅で良かったです。 

 

 

・長い歴史の中で、軍事力にものを言わせて侵略し 

占領、差別、搾取し続けている。 

 

植民地政策が、人類の闇である、 

と認め、独立が当然の世の中になっても、 

フランス、イギリス、スペイン、オランダなど、 

いまだ白人優位の優生思想で、搾取を続ける。 

 

10年以上滞在すれば選挙権を取得? 

なぜ、ニューカレドニア先住民の民主的手続きでは無く 

フランス議会で決めるのか? 

 

フランス議会議員に、ニューカレドニア人はいたのか? 

 

 

・新婚旅行がニューカレドニアでした。 

キャラクターのポスターが藤原竜也くんの「ニューカレな予感」。 

現地の日本人観光スタッフは 

「のんびりしていて何もないのがいいところ」と言ってましたが 

大丈夫かな。。 

 

 

・昔、原田知世さん主演の映画、天国に一番近い島、を観ました。ニューカレドニアが舞台でしたね。原作本は、もっと昔の話で、のんびりした島だと思いました。こんな事になっているなんて。住民の方に早く平穏が戻りますように。 

 

 

・各国の治安悪化の情報を聞くと改めて日本で生活出来て良かったと思う。 

 

世界の常識だと、紛争等があって当たり前なのか、日本が特殊なのか。 

 

衣食住足りて、仕事お給料あってありがたい。 

 

 

・暴動…平和なイメージしかなかった。 

観光産業メインの土地だからリゾート気分でランドオペレーターしてる日本人も多いだろうな。国籍に関わらず他の方々もどうか無事でありますように。 

 

 

 

・天国に一番近い島、ある世代以上にはこれで有名な島ですね。南半球太平洋地域では比較的面積の大きい島です、フランスによる植民地経営の歪が来ちゃってるんでしょうか、フランスはなぜかこことタヒチに植民地経営してるんですよね。 

 

 

・何でこんな事になってるのか? 

あんまり報道しないからナニカあるのかな? 

いつもの中国共産党の対外工作機関がオキナワみたいに背後で動いているからその代理人の日本のサヨクメディアは詳しく報道しないのかな? 

レアメタルのニッケルの生産量が世界3位らしいし、何でも欲しがる彼の国にとっても喉から紅い舌が伸びる程に欲しいのかも。 

 

 

・本来であれば日本政府が対応すべき事なのに。オーストラリア政府のこの行動に政府は感謝しないとですね。自民党は国民のために金は使わないことがハッキリした出来事に思います。 

 

 

・ゆっくりした空気が流れていて喧騒から離れることの出来る良い場所でした。 

またあの平和な空気が流れることを祈りたいです。 

 

 

・現地人ってポストにフランスパン一つ入れられる生活してて気の毒だと思った。地元で取れた天使のムール貝とかも食べれない。そりゃ頭にくるよね。元々は自分達の土地なのに。 

 

 

・「天国に一番近い島」で非常事態宣言 

 

 

1984年、映画公開の当時は、 

どうだったのだろう。 

 

40年前は、まだ良かったのだろうか。 

当時から、亀裂あつれきのようなものは、 

もう芽生えていたのだろうか。 

 

 

・ニューカレドニアには、戦前5,000人以上の日本人が移住していた。 

現地人と結婚した人もいて、日本人の血を引いた現地人もいると聞く。 

我々日本人の同胞でないのか? 

希望を聞いて、日本へ移住させるべきではないのか? 

 

 

・南国リゾートの観光地のイメージが強かったけど、やはり旧植民地で旧宗主国と元からの住民の間でいろいろ複雑な問題や感情があるのだなと今回の件で思った。 

 

 

・日本人は貧乏なんですから高い外国への渡航は我慢して国内旅行に行きましょうよ。日本の貧困衰退化は更に進み発展途上国になりますから。まあ、そうなる前に行っておこうというのなら止めはしませんけど。 

 

 

・暴動とかに疎い日本人は まるで他人事の様に振舞う 

しかし本当に脱出しないといけない時には既に手遅れになったりする。 

イスラエルのフェスで連れ去られたドイツ人女性は生きて帰れなかったですね 

 

 

 

・海外旅行というのはこういったリスク要因もあるのですね 

ストやらで欠航などもあるので注意しなければ 

 

 

・小学生の時に森村桂の『天国に一番近い島』 

を読みました。ニューカレドニアには、楽園の様なイメージしかなくて、暴動が起こっている事が信じられません。 

 

 

・岸田は他人の不幸には関心が無い。自分の自己保身が最大のテーマだ。 

外務大臣でもカレドニアの事はほとんど触れず選挙の応援と失言の撤回で大忙しだ。 

対策本部でも作って総理や外相が支持をだせば邦人を避難させる術はいくらでもあるのにね。 

冷たいんだよ。 

 

 

・短期滞在50人含む300人のうち たったの4人!? 

 

他の人は現地で働いてるなど 

出ようと思ってなくて出てないのか 

出たいけど枠が4人分しかなかったのかどっちだろ 

 

 

・ニューカレドニア政府は旅行者対応できるほど余裕ないというよりもとより後回し確定でしょう。 

せめて金銭的補助を後からでもすべき。 

日本も自衛隊機飛ばして連れ戻せばいいのに。 

 

 

・新婚旅行のお二人はその中に入ってるのかな 

旅行会社は現地の治安情勢をこの二人に提供してたのか 

行っていなければ損害賠償をすべき 

 

 

・日本政府は対応が遅いです。毎回、他国に頼らず政府専用機で早急に救援活動するべきです。 

 

 

・ニューカレドニアでもこのような暴動がおこるってことは、明日は我が身だよ。日本の政府に対して不満を抱いている国民は多いから。 

 

 

・植民地で独立派が頑張ってる。 

外国人参政権を強引にきめた政府が悪い。 

仏から裏金貰ってる議員が多いんだと思う。 

極東にもこんな感じの列島国があるからそう思う。 

 

 

・めざましテレビでずっと帰れないと嘆いていたあの夫婦は帰ってこられたのかな? 

そうだとしたら良かった 

 

 

 

・フランスの植民地なんだから、フランスが決めること 

国家憲兵隊とか特殊部隊が現地に派遣されているとかなんとか。 

 

 

・こことか、フィジーにも昔行ったけど、そんな遠くまでいくこともないよな。 

イメージだけで、とんでもなく海が綺麗とかでもなく。 

 

 

・来年2月にクルーズ船で初めていく予定です。その頃までに政情が安定していてほしいですね。 

 

 

・ニッケル採掘国だからフランス領は今後も維持する、アフリカにフランス領多いのは資源あるから 

 

 

・現象だけでなく、なぜ暴動が起きたのか、しっかりと報道してほしいですね。 

 

 

・フランス政府が治安維持部隊を1000人増強して2400人で対応すると放送してましたね。独立させてください。 

 

 

・時代にそぐわない遠く離れた「◯◯領」なんて 

昔に略奪、虐殺してましたし 

今でも虐げてますよと宣伝してるようなもの。 

 

よくも常任理事国なんてやれるものだ。 

 

 

・こんなことになってるなんて、全然知らなかった…。リゾート地で治安がいいのかと勝手に思っていたからびっくり 

 

 

・ニューカレドニアは、フランス最後の植民地です。 

搾取されるだけされた結果、民の怒りが爆発し今回の暴動につながりました。 

 

 

・過去の無節操ばらまきと返済に無頓着な無限借入で自給自足の発想よりいくらもらうかの発想しかないのか 

 

 

 

・外務省の渡航基準遅すぎる! 

一昨日に出たところって 

フランスの非常事態宣言から 

何日後なん! 

国交はフランスとないの? 

 

 

・天国にいちばん近い島、ニューカレドニア 

しかしながら、暴動巻き込まれ 本当に天国に行ってしまっては本末転倒 

 

 

・なぜこんなヤバい状態で、300人中4人しか?みんな出国希望しているが空港までたどり着けないぐらい酷いってこと?それとも呑気に、そのうち収まるでしょ的なノリってこと? 

 

 

・日本政府が動いてくれない、日本までとは言わないから離島から本島に…と言ってたけど、都合良過ぎるやろ 

 

 

・日本のメディアはもう少し、このニュース取り上げたほうが良いですよね。 

 

 

・邦人を助けるよりも自身が助かりたい議員が多いだろ。 

早く自国で動ける様になんないと。 

それどころじゃねーか。 

 

 

・天国に1番近い島。一度行ってみたかったのに大変な事になってるんだね。残念 

 

 

・300人以上も日本人がいるんですね。 

何関係の方々なんだろう。 

どうか全員ご無事で。 

 

 

・独立したくなるような経済にしておくのが悪い 

入植者ばかり裕福で奴隷のような扱いは怒るに決まってる 

 

 

・天国に一番近い島 と言われていたのは過去のこと? まあ一歩間違えば天国行きなんだろうけど 

 

 

 

・費用は、実費でしょうか? 

遊びで来てるだから自分たちで 

費用出させてあげてください。 

 

 

・オリンピックのサーフィンの会場でしたよね 

無事できますかね? 

 

 

・こういう時は本人の希望より出国を命令·強制する事は出来ないのかね。 

 

 

・裏にいる連中が日本に対しても何か仕掛けてくるかもしれないですね 

 

 

・変な話ですが、今回のニュースでニューカレドニアの地理的な知識を初めて知りました。。 

 

 

・無事に日本まで帰国できることを祈っています。 

 

 

・フランスに対する根強い抵抗感は新婚さんからもよく聞きます 

 

 

・天国に一番近い島から、地獄に一番近い島になってしまった・・・とでも、いうのだろうか!? 

 

 

・でも暴動収まったら帰って天国に一番近い島最高!日本は最低!って発信し続けるんでしょ 

 

 

・天国の国から地獄の国とは此れの事。皮一枚剥げば中身はみな同じ表面社会。 

 

 

 

 
 

IMAGE